JPH10162663A - アルミ安定化超電導導体 - Google Patents
アルミ安定化超電導導体Info
- Publication number
- JPH10162663A JPH10162663A JP8321338A JP32133896A JPH10162663A JP H10162663 A JPH10162663 A JP H10162663A JP 8321338 A JP8321338 A JP 8321338A JP 32133896 A JP32133896 A JP 32133896A JP H10162663 A JPH10162663 A JP H10162663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum
- superconducting conductor
- stabilized
- conductive material
- superconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 21
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 21
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 claims description 21
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 5
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明の課題は、極低温領域において導電率特
性及び熱伝導率特性が優れしかも機械的強度特性が優れ
たアルミ安定化超電導導体を提供することにある。 【解決手段】本発明は、複数本の超電導導体素線を撚合
わせ成る超電導導体撚線に高純度アルミを被覆して成る
アルミ安定化超電導導体において、そのアルミ被覆層の
外周側に補強導電材を複合一体化して成ることを特徴と
するアルミ安定化超電導導体にある。
性及び熱伝導率特性が優れしかも機械的強度特性が優れ
たアルミ安定化超電導導体を提供することにある。 【解決手段】本発明は、複数本の超電導導体素線を撚合
わせ成る超電導導体撚線に高純度アルミを被覆して成る
アルミ安定化超電導導体において、そのアルミ被覆層の
外周側に補強導電材を複合一体化して成ることを特徴と
するアルミ安定化超電導導体にある。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアルミ安定化超電導
導体に関するものである。
導体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年における超電導技術の進歩は誠に目
覚ましいものがある。
覚ましいものがある。
【0003】このような超電導応用機器として数千度の
超高温を発生させることができる核融合装置や膨大なエ
ネルギーを貯蔵することができるエネルギー貯蔵施設が
ある。これらの核融合装置やエネルギー貯蔵施設は極め
て大きい電気的容量を有するものであるから、これらに
用いられるマグネットコイルも高磁界大容量のものであ
る。
超高温を発生させることができる核融合装置や膨大なエ
ネルギーを貯蔵することができるエネルギー貯蔵施設が
ある。これらの核融合装置やエネルギー貯蔵施設は極め
て大きい電気的容量を有するものであるから、これらに
用いられるマグネットコイルも高磁界大容量のものであ
る。
【0004】このような高磁界大容量のマグネットコイ
ルに用いられる超電導導体は、その超電導状態が破れた
ときの電気的安定性を考慮して大量の安定化導電材を複
合化するのが通例である。
ルに用いられる超電導導体は、その超電導状態が破れた
ときの電気的安定性を考慮して大量の安定化導電材を複
合化するのが通例である。
【0005】従来、このような安定化導電材としては主
として銅が用いられていたが、近年では超電導現象が起
こる極低温領域における導電率特性及び熱伝導率特性が
銅よりも優れている高純度アルミを用いいることが多く
なってきている。
として銅が用いられていたが、近年では超電導現象が起
こる極低温領域における導電率特性及び熱伝導率特性が
銅よりも優れている高純度アルミを用いいることが多く
なってきている。
【0006】一般に、超電導導体と高純度アルミとの複
合化方法としては、まず超電導導体の素線の複数本を撚
合わせて超電導導体撚線を作り、次にここで得られた超
電導導体撚線の外周に高純度アルミを押し出し被覆する
方法が多用されている。
合化方法としては、まず超電導導体の素線の複数本を撚
合わせて超電導導体撚線を作り、次にここで得られた超
電導導体撚線の外周に高純度アルミを押し出し被覆する
方法が多用されている。
【0007】ところでこれらの核融合装置やエネルギー
貯蔵施設等に用いられるマグネットコイルは前述したよ
うに高磁界大容量のものであるから、その発生する電磁
力も強大である。このため核融合装置やエネルギー貯蔵
施設等に用いられるマグネットコイルは強大な電磁力に
耐えられる機械的強度を保持することが要求される。し
かしながら超電導導体撚線の外周に高純度アルミを押し
出し被覆して成るアルミ安定化超電導導体は、その被覆
した高純度アルミが機械的に弱く、その結果強大な電磁
力が発生する核融合装置やエネルギー貯蔵施設のマグネ
ットコイルとして使用したときにはマグネットコイルそ
のものが変形する懸念があった。
貯蔵施設等に用いられるマグネットコイルは前述したよ
うに高磁界大容量のものであるから、その発生する電磁
力も強大である。このため核融合装置やエネルギー貯蔵
施設等に用いられるマグネットコイルは強大な電磁力に
耐えられる機械的強度を保持することが要求される。し
かしながら超電導導体撚線の外周に高純度アルミを押し
出し被覆して成るアルミ安定化超電導導体は、その被覆
した高純度アルミが機械的に弱く、その結果強大な電磁
力が発生する核融合装置やエネルギー貯蔵施設のマグネ
ットコイルとして使用したときにはマグネットコイルそ
のものが変形する懸念があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる点に立
って為されたものであって、その目的とするところは前
記した従来技術の欠点を解消し、極低温領域において導
電率特性及び熱伝導率特性が優れしかも機械的強度特性
が優れたアルミ安定化超電導導体を提供することにあ
る。
って為されたものであって、その目的とするところは前
記した従来技術の欠点を解消し、極低温領域において導
電率特性及び熱伝導率特性が優れしかも機械的強度特性
が優れたアルミ安定化超電導導体を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、複数本の超電導導体素線を撚合わせ成る超電導導
体撚線に高純度アルミを被覆して成るアルミ安定化超電
導導体において、その高純度アルミ被覆層の外周側に補
強導電材を複合一体化して成ることを特徴とするアルミ
安定化超電導導体にある。
ろは、複数本の超電導導体素線を撚合わせ成る超電導導
体撚線に高純度アルミを被覆して成るアルミ安定化超電
導導体において、その高純度アルミ被覆層の外周側に補
強導電材を複合一体化して成ることを特徴とするアルミ
安定化超電導導体にある。
【0010】本発明において超電導導体素線としてはN
bTi、Nb3 Sn、(NbTi)3 Sn等である。
bTi、Nb3 Sn、(NbTi)3 Sn等である。
【0011】本発明において補強導電材としては銅、銅
合金、アルミ合金、Cr、Ni、SUS等である。
合金、アルミ合金、Cr、Ni、SUS等である。
【0012】銅合金としてはAg系銅合金、Cr系銅合
金、Ni系銅合金等がある。
金、Ni系銅合金等がある。
【0013】補強導電材の被覆方法としては共引き方
法、半田付けする方法、ロールフォーミングする方法等
がある。
法、半田付けする方法、ロールフォーミングする方法等
がある。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明のアルミ安定化超電
導導体の実施の形態について説明する。
導導体の実施の形態について説明する。
【0015】(比較例1)まず、超電導導体素線である
外径がφ1.25mmのNbTiフィラメント7本を用意
し、これら7本を電流容量を増すために撚り合わせてか
ら強固に成形することによりアルミ安定化超電導導体撚
線を製造した。
外径がφ1.25mmのNbTiフィラメント7本を用意
し、これら7本を電流容量を増すために撚り合わせてか
ら強固に成形することによりアルミ安定化超電導導体撚
線を製造した。
【0016】次に、このように得られたアルミ安定化超
電導導体撚線の外周に安定化導電材である高純度アルミ
を押し出し被覆することにより寸法が14.4mm×1
4.4mmの比較例1のアルミ安定化超電導導体を得た。
電導導体撚線の外周に安定化導電材である高純度アルミ
を押し出し被覆することにより寸法が14.4mm×1
4.4mmの比較例1のアルミ安定化超電導導体を得た。
【0017】図2はかくして得られた比較例1のアルミ
安定化超電導導体の断面図を示したものである。
安定化超電導導体の断面図を示したものである。
【0018】図2において1は超電導導体素線であるN
bTiフィラメント、2は安定化導電材の高純度アルミ
被覆層である。
bTiフィラメント、2は安定化導電材の高純度アルミ
被覆層である。
【0019】この比較例1のアルミ安定化超電導導体は
機械的強度が弱く、その結果強大な電磁力が発生する核
融合装置やエネルギー貯蔵施設のマグネットコイルとし
て使用したときにはマグネットコイルそのものが変形す
る懸念があり、実用できなかった。
機械的強度が弱く、その結果強大な電磁力が発生する核
融合装置やエネルギー貯蔵施設のマグネットコイルとし
て使用したときにはマグネットコイルそのものが変形す
る懸念があり、実用できなかった。
【0020】(実施例1)比較例1のアルミ安定化超電
導導体の製造方法と同様に、まず、超電導導体素線であ
る外径がφ1.25mmのNbTiフィラメント7本を用
意し、これら7本を電流容量を増すために撚り合わせて
から強固に成形することによりアルミ安定化超電導導体
撚線を製造した。
導導体の製造方法と同様に、まず、超電導導体素線であ
る外径がφ1.25mmのNbTiフィラメント7本を用
意し、これら7本を電流容量を増すために撚り合わせて
から強固に成形することによりアルミ安定化超電導導体
撚線を製造した。
【0021】次に、このように得られたアルミ安定化超
電導導体撚線の外周に安定化導電材である高純度アルミ
を押し出し被覆することにより寸法が縦14.4mm×横
14.4mmのアルミ安定化超電導導体を得た。
電導導体撚線の外周に安定化導電材である高純度アルミ
を押し出し被覆することにより寸法が縦14.4mm×横
14.4mmのアルミ安定化超電導導体を得た。
【0022】次に、補強導電材として寸法か縦25.0
mm×横25.0mm×厚さ2.3mm、ビッカース硬度が1
00の半鈍し銅材(1/2H−Cu)から成る銅管を用
意する。
mm×横25.0mm×厚さ2.3mm、ビッカース硬度が1
00の半鈍し銅材(1/2H−Cu)から成る銅管を用
意する。
【0023】次に、ここで用意した補強導電材のの銅管
内に、上記で得た寸法が縦14.4mm×横14.4mmの
アルミ安定化超電導導体を挿入し、それからこのアルミ
安定化超電導導体挿入銅管を共引きして、寸法が縦1
9.0mm×横19.0mmの実施例1のアルミ安定化超電
導導体を得た。
内に、上記で得た寸法が縦14.4mm×横14.4mmの
アルミ安定化超電導導体を挿入し、それからこのアルミ
安定化超電導導体挿入銅管を共引きして、寸法が縦1
9.0mm×横19.0mmの実施例1のアルミ安定化超電
導導体を得た。
【0024】図1はかくして得られた実施例1のアルミ
安定化超電導導体を示した断面図である。
安定化超電導導体を示した断面図である。
【0025】図1において1は超電導導体素線であるN
bTiフィラメント、2は安定化導電材の高純度アルミ
被覆層、3は補強導電材の銅被覆層である。
bTiフィラメント、2は安定化導電材の高純度アルミ
被覆層、3は補強導電材の銅被覆層である。
【0026】(実施例2)補強導電材としてAg系銅合
金を用いた以外は実施例1と同様にして、実施例2のア
ルミ安定化超電導導体を得た。
金を用いた以外は実施例1と同様にして、実施例2のア
ルミ安定化超電導導体を得た。
【0027】(実施例3)補強導電材としてCr系銅合
金を用いた以外は実施例1と同様にして、実施例3のア
ルミ安定化超電導導体を得た。
金を用いた以外は実施例1と同様にして、実施例3のア
ルミ安定化超電導導体を得た。
【0028】(実施例4)補強導電材としてNi系銅合
金を用いた以外は実施例1と同様にして、実施例4のア
ルミ安定化超電導導体を得た。
金を用いた以外は実施例1と同様にして、実施例4のア
ルミ安定化超電導導体を得た。
【0029】(実施例5)補強導電材としてSUSを用
いた以外は実施例1と同様にして、実施例5のアルミ安
定化超電導導体を得た。
いた以外は実施例1と同様にして、実施例5のアルミ安
定化超電導導体を得た。
【0030】(試験結果)次に、比較例1のアルミ安定
化超電導導体、実施例1〜実施例5のアルミ安定化超電
導導体について、それぞれ導電率特性、熱伝導率特性、
機械的強度(抗張力)をJISに準拠して試験した。
化超電導導体、実施例1〜実施例5のアルミ安定化超電
導導体について、それぞれ導電率特性、熱伝導率特性、
機械的強度(抗張力)をJISに準拠して試験した。
【0031】表1はこれらの特性試験の評価結果を示し
たものである。
たものである。
【0032】
【表1】
【0033】表1から分かるように比較例1のアルミ安
定化超電導導体は導電率特性及び熱伝導率特性が優秀で
あるが、機械的強度が劣る。
定化超電導導体は導電率特性及び熱伝導率特性が優秀で
あるが、機械的強度が劣る。
【0034】これに対して本発明の実施例1〜実施例5
のアルミ安定化超電導導体は導電率特性、熱伝導率特性
及び機械的強度がいずれも優秀である。
のアルミ安定化超電導導体は導電率特性、熱伝導率特性
及び機械的強度がいずれも優秀である。
【0035】
【発明の効果】本発明のアルミ安定化超電導導体は導電
率特性、熱伝導率特性及び機械的強度がいずれも優秀で
あり、工業上有用である。
率特性、熱伝導率特性及び機械的強度がいずれも優秀で
あり、工業上有用である。
【図1】本発明の実施例1のアルミ安定化超電導導体を
示した断面図である。
示した断面図である。
【図2】比較例1のアルミ安定化超電導導体の断面図を
示したものである。
示したものである。
1 超電導導体素線 2 安定化導電材 3 補強導電材
Claims (3)
- 【請求項1】複数本の超電導導体素線を撚合わせ成る超
電導導体撚線に高純度アルミを被覆して成るアルミ安定
化超電導導体において、前記アルミ被覆層の外周側に補
強導電材を複合一体化して成ることを特徴とするアルミ
安定化超電導導体。 - 【請求項2】超電導導体素線がNbTi、Nb3 Sn、
(NbTi)3 Snの中から選ばれた1種の金属系超電
導導体素線であることを特徴とする請求項1記載のアル
ミ安定化超電導導体。 - 【請求項3】補強導電材が銅、銅合金、アルミ合金、C
r、Ni、SUSの中から選ばれた1種であることを特
徴とする請求項1記載のアルミ安定化超電導導体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8321338A JPH10162663A (ja) | 1996-12-02 | 1996-12-02 | アルミ安定化超電導導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8321338A JPH10162663A (ja) | 1996-12-02 | 1996-12-02 | アルミ安定化超電導導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10162663A true JPH10162663A (ja) | 1998-06-19 |
Family
ID=18131481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8321338A Pending JPH10162663A (ja) | 1996-12-02 | 1996-12-02 | アルミ安定化超電導導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10162663A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110181138A (zh) * | 2019-05-22 | 2019-08-30 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 大型高温超导电流引线中超导缆和盒式铜接头的焊接工艺 |
CN118609905A (zh) * | 2024-08-08 | 2024-09-06 | 西安聚能超导线材科技有限公司 | 一种NbTi超导线材及其制备方法 |
-
1996
- 1996-12-02 JP JP8321338A patent/JPH10162663A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110181138A (zh) * | 2019-05-22 | 2019-08-30 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 大型高温超导电流引线中超导缆和盒式铜接头的焊接工艺 |
CN110181138B (zh) * | 2019-05-22 | 2021-06-15 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 大型高温超导电流引线中超导缆和盒式铜接头的焊接工艺 |
CN118609905A (zh) * | 2024-08-08 | 2024-09-06 | 西安聚能超导线材科技有限公司 | 一种NbTi超导线材及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2897776B2 (ja) | ワイヤ又はケーブル形態の電気導線 | |
GB1580719A (en) | Aluminum-stabilised multifilamentarx superconductor and method of its manufacture | |
US5604473A (en) | Shaped superconducting magnetic coil | |
US5929385A (en) | AC oxide superconductor wire and cable | |
JP5397994B2 (ja) | 超電導ケーブル | |
JPH10162663A (ja) | アルミ安定化超電導導体 | |
WO2020066908A1 (ja) | 化合物超電導撚線およびその巻替え方法 | |
Randall et al. | Fabrication and properties of multifilament Nb 3 Sn conductors | |
JP3354171B2 (ja) | 複合超電導々体および超電導コイル | |
JP3324288B2 (ja) | Al安定化Nb−Ti超電導導体の製造方法 | |
JP3272017B2 (ja) | 交流用超電導線およびその製造方法 | |
JP2876667B2 (ja) | アルミニウム安定化超電導線 | |
JP3635210B2 (ja) | 酸化物超電導圧縮成型導体およびその製造方法 | |
JP4150129B2 (ja) | 酸化物超電導圧縮成型導体およびその製造方法 | |
JPH0146963B2 (ja) | ||
JP3143908B2 (ja) | 超電導導体 | |
Scanlan et al. | Multifilamentary Nb 3 Sn for superconducting generator applications | |
JPH10321058A (ja) | 交流用超電導導体 | |
JP3853515B2 (ja) | 高温超電導回転電機の界磁巻線 | |
Waltman et al. | Stability Measurements of Aluminum-Stabilized Nb-Ti and Bronze Matrix Nb3Sn Potted Superconducting Magnets | |
GB1572236A (en) | Electrical conductors | |
JP2022139398A (ja) | 希土類系酸化物超伝導多芯線材、および、その製造方法 | |
Sampson | New Superconducting Material for Magnet Applications | |
JPH04132108A (ja) | Nb↓3Al系超電導導体 | |
JPH07111112A (ja) | 低速応型NbTi超電導導体 |