[go: up one dir, main page]

JPH10155533A - 携帯電話の保護カバー - Google Patents

携帯電話の保護カバー

Info

Publication number
JPH10155533A
JPH10155533A JP8337605A JP33760596A JPH10155533A JP H10155533 A JPH10155533 A JP H10155533A JP 8337605 A JP8337605 A JP 8337605A JP 33760596 A JP33760596 A JP 33760596A JP H10155533 A JPH10155533 A JP H10155533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
mobile phone
cover
antenna
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8337605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923257B2 (ja
Inventor
Kuninori Aoyanagi
州紀 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8337605A priority Critical patent/JP2923257B2/ja
Publication of JPH10155533A publication Critical patent/JPH10155533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923257B2 publication Critical patent/JP2923257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着脱が容易でデザイン的にも優れた携帯電話
の保護カバーの提供。 【解決手段】 本発明の保護カバーは、携帯電話の上端
部に装着される第1のカバー部材1と、下端部に装着さ
れる第2のカバー部材2と、アンテナの先端部を覆う第
3のカバー部材3とで構成される。これらカバー部材1
〜3は、透明あるいは半透明の弾性部材で形成される。
第1のカバー部材1にはアンテナの外径と略同径の孔が
形成され、第2のカバー部材2には開閉自在な扉7が設
けられる。携帯電話の充電やデータ通信を行う場合は、
第2のカバー部材2を装着したまま扉7を開いて携帯電
話の外部接続端子を外部機器と接続する。第3のカバー
部材3は、アンテナの先端部だけを覆うため、第3のカ
バー部材3を装着したままアンテナを伸縮できる。これ
らカバー部材1〜3は、携帯電話10を部分的にしか覆
わないため、携帯電話自体のデザインを犠牲にすること
がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話を誤って
落としても壊れないように携帯電話を保護する保護カバ
ーに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話は小型化する傾向にあり、スー
ツやシャツの胸ポケットに入れて利用することも多くな
ってきた。ところが、携帯電話を胸ポケットに入れる
と、しゃがんだり走ったりしたときに、そのはずみで胸
ポケットから落ちることがある。胸ポケットから落ちる
と、アンテナ部分や筐体ケースの上下端部が地面に衝突
するおそれが高く、アンテナが折れたり、筐体ケースに
ひびが入ったりする。特に、最近の携帯電話は、軽量化
を図るために、筐体ケースの厚みを可能な限り薄くして
おり、衝撃に対して大変に弱い。
【0003】このため、肩ベルトやズボンのベルトに携
帯電話用のホルダーを取り付けて携帯電話を固定する発
明が提案されている(例えば、実用新案登録3014731
号、実用新案登録3016015 号、実用新案登録3017966 号
など)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来のホルダーは、携帯電話の収納および取り出しを簡
便に行うことを目的としており、携帯電話自体はホルダ
ーから取り出して使用するため、通話中に誤って携帯電
話を落としてもホルダーは何の役にも立たない。また、
ホルダーを体に装着するのは見た目にもあまりよくな
く、使用のたびにホルダーから出し入れするのも面倒で
ある。
【0005】一方、送受話器の本体外側を樹脂製のカバ
ーで覆って防水構造にした発明が提案されている(実開
昭62-80455号のマイクロフィルムの写し)。この発明
は、カバーを装着した状態で送受話器を使用できるとい
う特徴を有する。ところが、送受話器の操作パネル面以
外のすべての面をカバーで覆うため、外形寸法が大きく
なり、携帯性が失われてしまう。
【0006】この他、トランシーバや携帯用ラジオなど
では、スピーカやマイクなどの一部を除いて筐体全体を
カバーで覆い、カバーを付けたまま送受信ができるよう
にしており、この種のカバーを携帯電話用に設けること
も可能である。ところが、最近の携帯電話はデザイン面
を売り物にするものが多く、カバーで筐体全体を覆う
と、せっかくのデザインが犠牲になってしまう。
【0007】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、着脱が容易でデザイン的に
も優れた携帯電話の保護カバーを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1に記載の発明は、携帯電話を落とした
ときに地面に衝突する可能性のある部分のみを第1、第
2および第3のカバー部材で覆う。このため、これらカ
バー部材を装着したまま携帯電話を使用でき、携帯電話
自体のデザインを犠牲にすることもない。
【0009】請求項2に記載の発明は、第1、第2およ
び第3のカバー部材の色を透明あるいは半透明にしたた
め、これらカバー部材で覆った部分も透けて見える。ま
た、例えば、これらカバー部材を半透明でカラフルな色
にすれば、ファッション性に優れたものになる。
【0010】請求項3に記載の発明は、携帯電話のスピ
ーカを第1のカバー部材で完全に覆ってしまうと音が聞
こえにくくなることから、スピーカの少なくとも一部は
覆わないようにする。
【0011】請求項4に記載の発明は、携帯電話の表示
装置(例えば発着信表示ランプ)を完全に覆ってしまう
と、表示装置の表示状態がわからなくなるため、表示装
置の少なくとも一部は覆わないようにして第1のカバー
部材を装着した状態でも、表示装置の表示を確認できる
ようにする。
【0012】請求項5に記載の発明は、携帯電話のマイ
クを完全に覆ってしまうと送話に支障が出るため、マイ
クの少なくとも一部は覆わないようにする。
【0013】請求項6に記載の発明は、第2のカバー部
材に開閉自在な扉を設けたため、携帯電話の外部接続端
子を外部の機器に接続する際には、第2のカバー部材を
装着したまま扉を開けて接続を行うことができる。
【0014】請求項7に記載の発明は、携帯電話本体の
操作パネル面とその反対側の面以外の面を本体カバー部
材で一体に覆うため、複数のカバー部材を別個に携帯電
話に装着するよりも装着に手間がかからない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した携帯電話
の保護カバーについて、図面を参照しながら具体的に説
明する。
【0016】〔第1の実施形態〕図1は携帯電話の保護
カバーの一実施形態を示す斜視図、図2は図1に示す保
護カバーを携帯電話に装着した状態を示す図である。
【0017】本実施形態の保護カバーは、図1(a)に
示すように携帯電話10の上端部に装着される第1のカ
バー部材1と、図1(b)に示すように携帯電話10の
下端部に装着される第2のカバー部材2と、図1(c)
に示すようにアンテナ4の先端部に装着される第3のカ
バー部材3とで構成される。これらカバー部材はいずれ
も、透明あるいは半透明の弾性部材(例えば、ゴムな
ど)で形成されており、1.5mm程度の厚みを有す
る。これらカバー部材の色は、無色透明、あるいは黄・
緑・ピンクなどの蛍光色、あるいはラメ入りなど、ファ
ッション性に優れた色が望ましい。また、カバー部材を
装着しても携帯電話10の外形が透けて見えるように、
透明あるいは半透明にするのが望ましい。
【0018】第1のカバー部材1には、アンテナ4の外
径と略同径あるいはそれ以上の径を有する孔5が形成さ
れており、この孔5にアンテナ4を先端側から貫通させ
て第1のカバー部材1は携帯電話10に装着される。ア
ンテナ4の先端部に第3のカバー部材3を装着した後で
も第1のカバー部材1を装着できるように、孔5を少し
大きめに形成してもよい。
【0019】図2に示すように、携帯電話10の上端部
付近にはスピーカ6が設けられており、スピーカ6を完
全に覆ってしまうと通話に支障が出るため、第1のカバ
ー部材1はスピーカ6よりも上側を覆うのが望ましい。
仮に、第1のカバー部材1でスピーカ6を覆う場合に
は、一部だけを覆うか、あるいは、スピーカ6と重なる
部分に音を通すための小径の孔を形成するのが望まし
い。
【0020】第2のカバー部材2には、図1(b)に示
すように開閉自在な扉7が設けられており、携帯電話1
0の充電やデータ通信などを行う場合は、この扉7を開
いて携帯電話10の下端部に取り付けられた外部接続端
子と外部機器とを接続する。したがって、第2のカバー
部材2を装着したまま充電やデータ通信を行うことがで
き、使い勝手が向上する。
【0021】扉7は、第2のカバー部材2と同一材料で
形成するのが望ましいが、扉7の開閉を繰り返すと扉7
とカバー部材本体8をつなぐ継ぎ手9が切れるおそれが
あるため、継ぎ手9を別材質で形成して耐久性を高めて
もよい。また、扉7を閉じたときに扉7が勝手に開かな
いように、扉7側に突起を設けるとともに、カバー部材
8側に突起と係合されるノッチを設け、両者を堅固に係
合させるのが望ましい。
【0022】図2に示すように、携帯電話10の下端部
付近には送話用のマイク11が設けられており、マイク
11を完全に覆ってしまうと送話ができなくなるため、
第2のカバー部材2はマイク11よりも上側を覆うのが
望ましい。仮に、第2のカバー部材2でマイク11を覆
う場合には、図2のように一部だけを覆うか、マイク1
1と重なる部分に音を通すための小径の孔を形成するの
が望ましい。
【0023】なお、第2のカバー部材2に扉7を設ける
と、構造が複雑になって製造コストが高くなるため、扉
7を設けないで第2のカバー部材2を形成し、充電等を
行う場合は第2のカバー部材2を取り外すようにしても
よい。
【0024】第3のカバー部材3は、アンテナ4を伸縮
するときに邪魔にならないように、アンテナ4の先端部
だけを覆う。携帯電話10をスーツ等の胸ポケットに入
れると、アンテナ4を下にして地面に転落することが多
いため、第3のカバー部材3を装着することで、アンテ
ナ4の破損を確実に防止できる。
【0025】図1に示した第1〜第3のカバー部材1〜
3は、係合部材等を設けずに携帯電話10に装着される
ため、装着時に携帯電話10の筐体との間に隙間ができ
ると簡単にはずれるおそれがある。このため、第1〜第
3のカバー部材1〜3の内側形状は、使用する携帯電話
10の外側形状とほぼ同じにするのが望ましい。あるい
は、携帯電話10の形状に応じてカバー部材の形状が変
化するような軟質性の弾性部材で第1〜第3のカバー部
材1〜3を形成してもよい。
【0026】このように、第1の実施形態の保護カバー
は、携帯電話10の上端部、下端部とアンテナ4の先端
部だけを覆うため、保護カバーを装着したまま携帯電話
10を使用でき、携帯電話10の使用中に誤って携帯電
話10を落としても、破損するおそれが少なくなる。ま
た、携帯電話10の一部しか覆わないようにし、かつ透
明あるいは半透明の部材でカバー部材1〜3を形成した
ため、装着した状態でも携帯電話10の外形形状を外か
ら確認でき、携帯電話10のデザインを犠牲にすること
がない。さらに、本実施形態の保護カバーは、ファッシ
ョン性に優れた形状および色を有するため、携帯電話自
体のデザインと相まってデザイン的に優れた個性的な携
帯電話を創り出すことができる。
【0027】図2では、第1のカバー部材1の孔5にア
ンテナ4を先端側から貫通させて携帯電話10の上端部
に第1のカバー部材1を装着する例を説明したが、図3
のように第1のカバー部材1′に切れ目12を入れてお
けば、この切れ目12を広げて孔5の内側にアンテナ4
の基端部を収納することができ、装着をより簡易に行う
ことができる。
【0028】また、携帯電話10によっては、携帯電話
本体の上端部にスピーカ6を設けている場合がある。こ
のような場合には、第1のカバー部材1″に図4に示す
ような小径の孔13を形成してスピーカ6の音を遮断し
ないようにするのが望ましい。
【0029】〔第2の実施形態〕図5は第2の実施形態
の保護カバーを示す斜視図、図6は図5に示す保護カバ
ーを携帯電話10に装着した状態を示す図で、図6
(a)は正面斜め方向から見た図、図6(b)は背面斜
め方向から見た図である。第2の実施形態の保護カバー
は、携帯電話10の操作パネル面とその反対側の面を除
いた残りの面を一体に覆う第4のカバー部材14と、ア
ンテナ4の先端部を覆う図1(c)に示した第3のカバ
ー部材3とで構成される。第4のカバー部材14は、第
1の実施形態と同様に透明あるいは半透明の弾性部材で
形成されており、一部にはアンテナ4の外径と同径ある
いはそれ以上の径を有する孔5′が形成されている。第
4のカバー部材14を携帯電話10に装着する際は、こ
の孔5′にアンテナ4を貫通させてから装着を行う。あ
るいは、図3と同様に第4のカバー部材14に切れ目を
入れて、切れ目を広げて孔5の内側にアンテナ4の基端
部を収納してもよい。
【0030】また、携帯電話10の側面には、ストラッ
プ(紐)を取り付けるための取り付け部材が一体に形成
されており、側面全体をカバー部材で覆ってしまうと、
ストラップを取り付けることができなくなってしまう。
このため、第4のカバー部材14には、ストラップを取
り付けるための孔15が形成されており、この孔15を
介してストラップの取り付けを行えるようにしている。
【0031】このように、第2の実施形態の保護カバー
は、携帯電話10の上面と下面だけでなく右側面と左側
面も覆うため、携帯電話10がその側面を下にして転落
しても破損するおそれが少なくなる。また、携帯電話本
体に複数のカバー部材を装着しなくて済むため、装着に
手間がかからない。
【0032】なお、図5では示していないが、第4のカ
バー部材14の一部に、図1(b)と同様に開閉自在な
扉7を設けてもよい。
【0033】上述した第1〜第4のカバー部材1〜3、
14は、必ずしも同一の厚みで形成する必要はなく、例
えばアンテナ4の先端部を覆う第3のカバー部材3を他
のカバー部材よりも厚めに形成してもよい。
【0034】また、第1〜第4のカバー部材1〜3、1
4の材質としては、ゴムや樹脂の他に、プラスティック
やスポンジや皮などでもよい。
【0035】なお、携帯電話の中には、操作パネル面を
開閉するための扉を備えたものがある。この扉は携帯電
話本体の下端側を軸として開閉されるため、下端部に図
1(a)に示した第1のカバー部材1を装着すると、扉
の開閉に邪魔になるおそれがある。したがって、このよ
うな扉を有する携帯電話の場合には、図4に示す第4の
カバー部材14を装着するのが望ましい。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、第1〜第3のカバー部材により部分的に携帯電話
を覆うため、これらカバー部材が通話の邪魔になること
がなく、カバー部材を装着したまま携帯電話を使用する
ことができる。したがって、携帯電話の使用中に誤って
携帯電話を落としても破損するおそれが少なくなる。ま
た、携帯電話を部分的にしか覆わないため、携帯電話自
体のデザインを犠牲にすることがない。特に、第1〜第
3のカバー部材を透明あるいは半透明の弾性部材で形成
すれば、カバー部材を装着した部分も外から確認でき、
例えば発着信ランプなどの表示装置をカバーで覆っても
その表示状態を常に把握できる。
【0037】また、第1〜第3のカバー部材をカラフル
な色にして、かつ特徴的な形状にすれば、ファッション
性に優れた個性的な携帯電話を創り出すことができる。
また、第2のカバー部材に開閉自在な扉を設ければ、第
2のカバー部材を装着したまま充電やデータ通信が行え
るため、使い勝手が非常によくなる。
【0038】一方、携帯電話の操作パネル面とその反対
側の面以外の面を一体に覆うカバー部材を設ければ、携
帯電話の上面側や下面側だけでなく、右側面側や左側面
側も保護できるため、携帯電話の側面が地面に衝突して
も破損しなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の保護カバーを示す斜視図であ
る。
【図2】図1に示す保護カバーを携帯電話に装着した状
態を示す図である。
【図3】第1のカバー部材に切れ目を入れた図である。
【図4】第1のカバー部材に小径の孔を形成した図であ
る。
【図5】第2の実施形態の保護カバーを示す斜視図であ
る。
【図6】図5に示す保護カバーを携帯電話に装着した状
態を示す図で、(a)は正面斜め方向から見た図、
(b)は背面斜め方向から見た図である。
【符号の説明】
1 第1のカバー部材 2 第2のカバー部材 3 第3のカバー部材 4 アンテナ 5 孔 6 スピーカ 7 扉 8 保護カバー本体 9 継ぎ手 10 携帯電話 11 マイク 12 切れ目 13 孔 14 第4のカバー部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体の長手方向の一端部に伸縮自在なア
    ンテナが取り付けられた携帯電話に用いられる保護カバ
    ーにおいて、 前記筐体の長手方向の前記一端部側を覆う第1のカバー
    部材と、 前記筐体の長手方向の他端部側を覆う第2のカバー部材
    と、 前記アンテナの先端部を覆う第3のカバー部材とを備
    え、 前記第1、第2および第3のカバー部材は個別に着脱可
    能とされ、 前記第1のカバー部材には、前記アンテナの基端部の外
    径と略同径あるいはそれ以上の径の孔が形成されること
    を特徴とする携帯電話の保護カバー。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第1、第2および第3のカバー部材は、透明あるい
    は半透明の弾性部材で形成されることを特徴とする携帯
    電話の保護カバー。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記第1のカバー部材は、前記筐体の長手方向の前記一
    端部付近に設けられたスピーカの少なくとも一部を避け
    て前記一端部側を覆うことを特徴とする携帯電話の保護
    カバー。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記第1のカバー部材は、前記筐体の長手方向の前記一
    端部付近に設けられた表示装置の少なくとも一部を避け
    て前記一端部側を覆うことを特徴とする携帯電話の保護
    カバー。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記第2のカバー部材は、前記筐体の長手方向の前記他
    端部付近に設けられたマイクの少なくとも一部を避けて
    前記他端部側を覆うことを特徴とする携帯電話の保護カ
    バー。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記携帯電話の長手方向の前記他端部には、充電あるい
    はデータ通信用の外部接続端子が設けられており、 前記第2のカバー部材を取り外さずに前記外部接続端子
    の接続を行えるように、前記第2のカバー部材の一部に
    開閉自在な扉を設けたことを特徴とする携帯電話の保護
    カバー。
  7. 【請求項7】 筐体の長手方向の一端部に伸縮自在なア
    ンテナが取り付けられた携帯電話に用いられる保護カバ
    ーにおいて、 前記筐体の操作パネル面とその反対側の面とに連なる面
    を一体に覆う本体カバー部材と、 前記アンテナの先端部を覆うアンテナカバー部材とを備
    え、 前記本体カバー部材と前記アンテナカバー部材は個別に
    着脱可能とされ、 前記本体カバー部材には、前記アンテナの基端部の外径
    と略同径あるいはそれ以上の径の孔が形成されることを
    特徴とする携帯電話の保護カバー。
JP8337605A 1996-12-03 1996-12-03 携帯電話の保護カバー Expired - Fee Related JP2923257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337605A JP2923257B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 携帯電話の保護カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337605A JP2923257B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 携帯電話の保護カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10155533A true JPH10155533A (ja) 1998-06-16
JP2923257B2 JP2923257B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=18310226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8337605A Expired - Fee Related JP2923257B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 携帯電話の保護カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923257B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187313A (ja) * 2006-01-03 2007-07-26 General Electric Co <Ge> 医用撮像装置用の緩衝器
JP2010192972A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Jfe Engineering Corp 防爆型携帯端末機ケース
JPWO2014077217A1 (ja) * 2012-11-19 2017-01-05 株式会社パワーサポート 携帯型電子機器用筐体保護ケース
JP2020036089A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 カシオ計算機株式会社 ハンドベルトおよび携帯端末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187313A (ja) * 2006-01-03 2007-07-26 General Electric Co <Ge> 医用撮像装置用の緩衝器
JP2010192972A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Jfe Engineering Corp 防爆型携帯端末機ケース
JPWO2014077217A1 (ja) * 2012-11-19 2017-01-05 株式会社パワーサポート 携帯型電子機器用筐体保護ケース
JP2020036089A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 カシオ計算機株式会社 ハンドベルトおよび携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923257B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7234010B2 (en) Body-worn data storage device
US7400917B2 (en) Protective devices for a mobile terminal
US20060003709A1 (en) Protective enclosure for a mobile terminal
US6448490B1 (en) Assembly for attenuating emissions from electronic sources
WO2005096599A1 (ja) 骨伝導スピーカを用いた通話装置
JP2923257B2 (ja) 携帯電話の保護カバー
US7684560B2 (en) Earset
JP2000174874A (ja) 携帯電話機用プロテクタ
JPH07288567A (ja) 携帯無線電話機
KR20000063410A (ko) 무선 이어폰마이크.
KR100640457B1 (ko) 와치 타입 텔레폰
KR200282142Y1 (ko) 휴대폰 보호 케이스
KR100466167B1 (ko) 휴대용 전화기 케이스
KR200238442Y1 (ko) 접철식 정보통신기기의 보호커버
KR200369828Y1 (ko) 핸드폰 케이스
JPH10150480A (ja) 携帯用通信機
KR200285135Y1 (ko) 다용도 결속끈을 구비한 휴대폰 케이스
KR200314782Y1 (ko) 폴더형 휴대용 전화기 케이스
KR200310426Y1 (ko) 휴대용 전화기 케이스
WO2010098565A2 (ko) 접이식 이어후크를 수용 가능한 휴대용 무선 헤드셋
KR200296607Y1 (ko) 휴대용 핸드폰 받침대
KR200326412Y1 (ko) 장갑을 이용한 통신용 단말기
KR200279631Y1 (ko) 폴더형 휴대폰 보호커버
JP2848351B2 (ja) 携帯電話機用キャリングケース
KR200338323Y1 (ko) 휴대용 전화기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees