JPH10155140A - Information receiver and information reception method - Google Patents
Information receiver and information reception methodInfo
- Publication number
- JPH10155140A JPH10155140A JP9215141A JP21514197A JPH10155140A JP H10155140 A JPH10155140 A JP H10155140A JP 9215141 A JP9215141 A JP 9215141A JP 21514197 A JP21514197 A JP 21514197A JP H10155140 A JPH10155140 A JP H10155140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- service information
- service
- stored
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 115
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims abstract description 226
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 214
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 51
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 44
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 44
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 43
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 37
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 21
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 description 16
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 241000287462 Phalacrocorax carbo Species 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Television Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、付加情報が付加
されて送り手から送信されたサービス情報を受信する情
報受信装置,および情報受信方法に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information receiving apparatus and an information receiving method for receiving service information transmitted from a sender to which additional information has been added.
【0002】[0002]
【従来の技術】ディジタル放送により多くの情報が送信
できるようになったことに伴い、番組の多チャンネル化
が進み、電子番組ガイド(EPG:Electronic Program
Guide)の必要性が高まっている。一般的な電子番組ガ
イドの番組情報は、放送局から文字多重放送の如く、テ
レビジョン放送の垂直帰線期間に挿入されて常に送られ
ている。受信機は、番組情報を受信し、記憶装置に記憶
し、一定期間の番組に関する情報が全て受信されたとこ
ろで番組表として表示装置に表示する。このような電子
番組ガイドにおいては、番組表にカーソルが併せて表示
され、例えばリモートコントロール装置を操作すること
でこのカーソルを動かして、番組表上の番組名の表示さ
れたセルに命令を与えることにより、様々な機能を実行
することができる。例えば、ある番組をVTRに録画し
たい場合、その番組の番組表上のセルを特定し、録画予
約の実行を命令することで、自動的にその番組をVTR
に記録することができる(特表平6−504165号公
報参照)。2. Description of the Related Art Along with the fact that more information can be transmitted by digital broadcasting, the number of channels of a program has been increased and an electronic program guide (EPG: Electronic Program Guide) has been developed.
Guide) is increasing. The program information of a general electronic program guide is always transmitted from a broadcasting station by being inserted in a vertical retrace period of a television broadcast, such as a text multiplex broadcast. The receiver receives the program information, stores the program information in the storage device, and displays the program information on the display device when all the information on the program for a certain period is received. In such an electronic program guide, a cursor is displayed together with a program table. For example, by operating a remote control device, the cursor is moved to give an instruction to a cell in the program table where a program name is displayed. , Various functions can be executed. For example, when a certain program is to be recorded on a VTR, the cell on the program table of the program is specified, and the execution of the recording reservation is instructed, so that the program is automatically recorded on the VTR.
(See Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-504165).
【0003】このように電子番組ガイドは、多チャンネ
ル化による受信機の多機能化に対して、その受信機の操
作性の向上を図る上で有効なものである。また、インタ
ーネット等の通信技術の進歩により、多くの情報を記憶
することが行なわれ、これに伴い記憶装置の小型化,大
容量化が求められている。[0003] As described above, the electronic program guide is effective in improving the operability of the receiver with respect to the multifunction of the receiver by increasing the number of channels. In addition, due to the progress of communication technology such as the Internet, much information has been stored, and accordingly, the storage device has been required to be reduced in size and increased in capacity.
【0004】上述した電子番組ガイドを受信する従来の
受信装置では、送信側から送出される情報を記憶装置に
記憶し、一定期間の番組表を受信した後に、送信側から
繰り返し送出される情報を受信したときは、記憶装置の
前回記憶した番組情報の部分にこれを更新して記憶され
る。従って、電子番組ガイドの情報は、視聴者の意志に
関係なく、常に記憶,更新されている。In a conventional receiving apparatus for receiving the above-described electronic program guide, information transmitted from the transmitting side is stored in a storage device, and after receiving a program table for a predetermined period, information repeatedly transmitted from the transmitting side is stored. When received, it is updated and stored in the previously stored program information portion of the storage device. Therefore, the information of the electronic program guide is always stored and updated regardless of the viewer's intention.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
電子番組ガイドを受信する従来の受信装置では、電子番
組ガイドの情報は、視聴者の意志に関係なく、常に記
憶,更新されており、その情報の整理にデータ利用者の
意志が反映されないことから、利用価値が低くなった情
報によって記憶媒体が占有されることにより、記憶媒体
の有効利用を図ることができないという問題があり、ま
た、利用価値が低くなった情報が記憶媒体に残っている
ために、データ利用者が情報を使用する際に、この利用
価値が低くなった情報が表示され、目障りである等、情
報の使い勝手が悪くなるという問題があった。As described above, in the conventional receiving apparatus for receiving the conventional electronic program guide, the information of the electronic program guide is always stored and updated regardless of the viewer's intention. However, since the intention of the data user is not reflected in the arrangement of the information, there is a problem that the storage medium is occupied by the information whose utility value has been reduced, so that the storage medium cannot be effectively used. However, when the information is used by a data user, the information whose value has been reduced is displayed on the storage medium, and the information whose value has been reduced is displayed. There was a problem of getting worse.
【0006】本発明は、上記のような問題を解消するた
めになされたものであり、情報受信装置の記憶媒体に記
憶された情報を自動的に、適切に削除することができ、
これにより記憶媒体の有効な利用を図ることができると
ともに、データ利用者による情報の使い勝手を向上でき
る情報受信装置及びその方法を提供することを目的とす
る。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problem, and can automatically and appropriately delete information stored in a storage medium of an information receiving apparatus.
Accordingly, an object of the present invention is to provide an information receiving apparatus and a method thereof, which can effectively use a storage medium and improve the usability of information by a data user.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明(請求項1)に係る情報受信装置は、付加情
報として少なくとも時刻情報が送り手側で付加されて送
信されたサービス情報を受信する情報受信装置におい
て、受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、
該記憶手段に記憶したサービス情報から上記時刻情報を
読み出す時刻情報読み出し手段と、該時刻情報読み出し
手段で読み出した上記時刻情報と当該受信装置内に設定
された設定時刻情報とを比較する比較手段と、該比較手
段による比較結果に基づいて上記時刻情報に対応するサ
ービス情報の一部または全部についてその情報の処理を
行なう情報処理手段とを備えたものである。In order to solve the above-mentioned problems, an information receiving apparatus according to the present invention (claim 1) provides a service information transmitted by adding at least time information as additional information on a sender side. In an information receiving apparatus that receives the service information, storage means for storing the received service information,
Time information reading means for reading the time information from the service information stored in the storage means, and comparing means for comparing the time information read by the time information reading means with the set time information set in the receiving device; And information processing means for processing part or all of the service information corresponding to the time information based on the result of comparison by the comparing means.
【0008】また、本発明(請求項2)に係る情報受信
装置は、付加情報が付加されて送り手から送信されたサ
ービス情報を受信する情報受信装置において、受信した
上記サービス情報を記憶する記憶手段と、上記サービス
情報に時刻情報を付加情報として付加する時刻情報付加
手段と、上記記憶手段に記憶したサービス情報から上記
時刻情報を読み出す時刻情報読み出し手段と、該時刻情
報読み出し手段で読み出した上記時刻情報と当該受信装
置内に設定された設定時刻情報とを比較する比較手段
と、該比較手段による比較結果に基づいて上記時刻情報
に対応するサービス情報の一部または全部についてその
情報の処理を行なう情報処理手段とを備えたものであ
る。According to a second aspect of the present invention, there is provided an information receiving apparatus for receiving service information to which additional information is added and transmitted from a sender, wherein the received service information is stored. Means, time information adding means for adding time information to the service information as additional information, time information reading means for reading the time information from the service information stored in the storage means, and the time information read by the time information reading means. Comparing means for comparing the time information with the set time information set in the receiving device; and processing the information for a part or all of the service information corresponding to the time information based on a comparison result by the comparing means. And information processing means for performing the information processing.
【0009】また、本発明(請求項3)に係る情報受信
装置は、請求項2記載の発明において、上記時刻情報付
加手段が、受信した上記サービス情報を上記記憶手段に
記憶する時刻を付加情報として付加するものである。Further, in the information receiving apparatus according to the present invention (claim 3), in the invention according to claim 2, the time information adding means stores the time at which the received service information is stored in the storage means as additional information. Is added.
【0010】また、本発明(請求項4)に係る情報受信
装置は、請求項2記載の発明において、上記時刻情報付
加手段が、上記記憶手段に記憶された上記サービス情報
を読み出した時刻を付加情報として上記記憶手段に記憶
させるものである。In the information receiving apparatus according to the present invention (claim 4), in the invention according to claim 2, the time information adding means adds the time at which the service information stored in the storage means is read. The information is stored in the storage unit as information.
【0011】また、本発明(請求項5)に係る情報受信
装置は、請求項2記載の発明において、上記時刻情報付
加手段が、上記記憶手段に記憶された上記サービス情報
を初めて読み出したときに時刻情報を付加情報として上
記記憶手段に記憶させるものである。[0011] In the information receiving apparatus according to the present invention (claim 5), in the invention according to claim 2, the time information adding means reads out the service information stored in the storage means for the first time. The time information is stored in the storage means as additional information.
【0012】また、本発明(請求項6)に係る情報受信
装置は、付加情報が送り手側で付加されて送信されたサ
ービス情報を受信する情報受信装置において、受信した
上記サービス情報を記憶する記憶手段と、上記サービス
情報に時刻情報を付加情報として付加する時刻情報付加
手段と、特定のサービス情報についての有効期間を示す
基準時間情報を保持する基準時間保持部と、上記記憶手
段に記憶したサービス情報から上記特定のサービス情報
の上記時刻情報を読み出す時刻情報読み出し手段と、当
該受信装置内に設定された設定時刻情報が示す時刻が上
記時刻情報の示す時刻から上記基準時間保持部が保持す
る有効期間を経過しているか否かを判断する比較手段
と、該比較手段による比較結果に基づいて上記時刻情報
に対応するサービス情報の一部または全部についてその
情報の処理を行なう情報処理手段とを備えたものであ
る。Further, an information receiving apparatus according to the present invention (claim 6) is an information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding additional information on a sender side, wherein the received service information is stored. Storage means, time information adding means for adding time information to the service information as additional information, reference time holding section for holding reference time information indicating a validity period for specific service information, and storage in the storage means Time information reading means for reading the time information of the specific service information from the service information, and the time indicated by the set time information set in the receiving device is held by the reference time holding unit from the time indicated by the time information Comparing means for determining whether or not the validity period has passed, and a service corresponding to the time information based on a comparison result by the comparing means It is obtained by a processing means for processing the information for some or all of the broadcast.
【0013】また、本発明(請求項7)に係る情報受信
装置は、請求項6記載の発明において、上記基準時間保
持部に保持される基準時間情報が、上記特定のサービス
情報の付加情報として当該特定のサービス情報に付加さ
れて送り手から送信されるものとしたものである。[0013] In the information receiving apparatus according to the present invention (claim 7), in the invention according to claim 6, the reference time information held in the reference time holding section is used as additional information of the specific service information. This is to be added to the specific service information and transmitted from the sender.
【0014】また、本発明(請求項8)に係る情報受信
装置は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の発
明において、上記設定時刻情報を、時計により設定され
る現在時刻としたものである。In the information receiving apparatus according to the present invention (claim 8), in the invention according to any one of claims 1 to 7, the set time information is a current time set by a clock. Things.
【0015】また、本発明(請求項9)に係る情報受信
装置は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の発
明において、上記設定時刻情報を、データ利用者により
入力されるものとしたものである。[0015] In the information receiving apparatus according to the present invention (claim 9), in the invention according to any one of claims 1 to 7, the set time information may be input by a data user. It was done.
【0016】また、本発明(請求項10)に係る情報受
信装置は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の
発明において、上記設定時刻情報を、サービス情報の送
り手から、放送または電話回線を介して入力されるもの
としたものである。[0016] In the information receiving apparatus according to the present invention (claim 10), in the invention according to any one of claims 1 to 7, the set time information may be broadcast or transmitted from a service information sender. This is to be input via a telephone line.
【0017】また、本発明(請求項11)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくともその情報のデータ
サイズを示す情報が送り手側で付加されて送信されたサ
ービス情報を受信する情報受信装置において、受信した
上記サービス情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に
記憶したサービス情報から複数の上記サービス情報の上
記データサイズに関する情報を読み出し、上記複数のサ
ービス情報のデータサイズを相互に比較するデータサイ
ズ比較手段と、該データサイズ比較手段による比較結果
に基づいて、上記複数のサービス情報のいずれかのサー
ビス情報を選択し、該サービス情報の一部または全部に
ついてその情報の処理を行なう情報処理手段とを備えた
ものである。An information receiving apparatus according to the present invention (claim 11) is an information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least information indicating a data size of the information as additional information on a sender side. , A storage unit for storing the received service information, and information about the data size of the plurality of service information is read from the service information stored in the storage unit, and the data sizes of the plurality of service information are compared with each other. A data size comparing unit, and an information processing unit for selecting any one of the plurality of service information based on a comparison result by the data size comparing unit, and processing the information for a part or all of the service information Means.
【0018】また、本発明(請求項12)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくともその情報のデータ
サイズを示す情報が送り手側で付加されて送信されたサ
ービス情報を受信する情報受信装置において、受信した
上記サービス情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に
記憶したサービス情報から上記データサイズに関する情
報を読み出し、この読み出されたデータサイズと所定の
基準データサイズとを比較するデータサイズ比較手段
と、該データサイズ比較手段による比較結果に基づい
て、上記のサービス情報の一部または全部についてその
情報の処理を行なう情報処理手段とを備えたものであ
る。Further, the information receiving apparatus according to the present invention (claim 12) is an information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least information indicating a data size of the information as additional information on a sender side. A storage unit for storing the received service information; and a data size for reading information on the data size from the service information stored in the storage unit, and comparing the read data size with a predetermined reference data size. A comparison unit; and an information processing unit configured to process part or all of the service information based on a comparison result by the data size comparison unit.
【0019】また、本発明(請求項13)に係る情報受
信装置は、付加情報が送り手側で付加されて送信された
サービス情報を受信する情報受信装置において、受信し
た上記サービス情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段
から上記サービス情報を読み出した後、このサービス情
報を上記記憶手段に再記憶する動作を行なった回数の情
報を当該サービス情報の再記憶の際に付加情報として付
加して上記記憶手段に記憶させる再記憶回数情報付加手
段と、上記記憶手段に記憶したサービス情報から上記再
記憶回数情報を読み出す再記憶回数情報読み出し手段
と、該再記憶回数情報読み出し手段で読み出した上記再
記憶回数情報と予め設定された設定回数情報とを比較す
る比較手段と、該比較手段による比較結果に基づいて上
記再記憶回数情報に対応するサービス情報の一部または
全部についてその情報の処理を行なう情報処理手段とを
備えたものである。Further, an information receiving apparatus according to the present invention (claim 13) is an information receiving apparatus for receiving service information to which additional information is added at a sender side and transmitted, and stores the received service information. After reading out the service information from the storage means, information on the number of times the service information has been re-stored in the storage means is added as additional information when the service information is re-stored. A re-storage frequency information adding unit to be stored in the storage unit; a re-storage frequency information reading unit that reads the re-storage frequency information from the service information stored in the storage unit; Comparing means for comparing the storage number information with a preset number of times information; and No part of the response to the service information is obtained and a processing means for processing the information.
【0020】また、本発明(請求項14)に係る情報受
信装置は、付加情報が送り手側で付加されて送信された
サービス情報を受信する情報受信装置において、受信し
た上記サービス情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段
から上記サービス情報を読み出す動作を行なった回数の
情報を当該サービス情報に付加情報として付加して上記
記憶手段に記憶する読み出し回数情報付加手段と、上記
記憶手段に記憶したサービス情報から上記読み出し回数
情報を読み出す読み出し回数情報読み出し手段と、該読
み出し数情報読み出し手段で読み出した上記読み出し数
情報と予め設定された設定回数情報とを比較する比較手
段と、該比較手段による比較結果に基づいて上記読み出
し回数情報に対応するサービス情報の一部または全部に
ついてその情報の処理を行なう情報処理手段とを備えた
ものである。An information receiving apparatus according to the present invention (claim 14) is an information receiving apparatus for receiving service information to which additional information is added on a sender side and transmitted, and stores the received service information. Storage means, read number information adding means for adding information on the number of times the operation of reading the service information from the storage means has been performed as additional information to the service information and storing the information in the storage means, and storing the information in the storage means; Reading number information reading means for reading the reading number information from the service information; comparing means for comparing the read number information read by the reading number information reading means with preset number of times information; Based on the result, for part or all of the service information corresponding to Those having an information processing unit for performing management.
【0021】また、本発明(請求項15)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくともその情報の価格情
報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報を受
信する情報受信装置において、受信した上記サービス情
報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶したサービ
ス情報から複数の上記サービス情報の上記価格情報を読
み出し、上記複数のサービス情報の価格を相互に比較す
る価格比較手段と、該価格比較手段による比較結果に基
づいて、上記複数のサービス情報のいずれかのサービス
情報を選択し、該サービス情報の一部または全部につい
てその情報の処理を行なう情報処理手段とを備えたもの
である。Further, the information receiving apparatus according to the present invention (claim 15) is characterized in that, in the information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least price information of the information as additional information on the sender side, Storage means for storing the obtained service information, price comparison means for reading the price information of the plurality of service information from the service information stored in the storage means, and comparing the prices of the plurality of service information with each other; Information processing means for selecting any one of the plurality of pieces of service information based on the comparison result by the price comparison means and processing the information for a part or all of the service information; .
【0022】また、本発明(請求項16)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくともその情報の価格情
報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報を受
信する情報受信装置において、受信した上記サービス情
報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶したサービ
ス情報から上記価格情報を読み出し、この読み出した価
格情報と所定の基準価格とを比較する価格比較手段と、
該価格比較手段による比較結果に基づいて、上記サービ
ス情報の一部または全部についてその情報の処理を行な
う情報処理手段とを備えたものである。Further, the information receiving apparatus according to the present invention (claim 16) is characterized in that, in the information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least price information of the information as additional information on the sender side, Storage means for storing the service information, and price comparison means for reading the price information from the service information stored in the storage means, and comparing the read price information with a predetermined reference price;
And information processing means for processing part or all of the service information based on the comparison result by the price comparison means.
【0023】また、本発明(請求項17)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくとも、データ名,及び
更新の有無を示すフラグを含む更新属性情報が送り手側
で付加されて送信されたサービス情報を受信する情報受
信装置において、受信した上記サービス情報を記憶する
記憶手段と、受信したサービス情報の更新属性情報の対
象となっているサービス情報のデータ名と同一のデータ
名のサービス情報を持つサービス情報が上記記憶手段に
記憶されていないときは、上記受信したサービス情報の
上記記憶手段への記憶のみを行ない、受信したサービス
情報の更新属性情報の対象となっているサービス情報の
データ名と同一のデータ名のサービス情報を持つサービ
ス情報が上記記憶手段に記憶されており,かつ当該受信
したサービス情報の更新属性情報の更新の有無を示すフ
ラグが更新有りを示しているときは、当該受信したサー
ビス情報の上記記憶手段への記憶を行なうとともに上記
記憶手段に記憶されていたサービス情報の上記受信した
サービス情報の更新属性情報の対象となっているサービ
ス情報のデータ名と同一のデータ名のサービス情報の削
除を行なう情報処理手段とを備えたものである。Further, in the information receiving apparatus according to the present invention (claim 17), at least update attribute information including a data name and a flag indicating the presence or absence of update is added and transmitted as additional information on the sender side. In an information receiving apparatus for receiving service information, a storage unit for storing the received service information, and a service information having the same data name as the data name of the service information targeted for the update attribute information of the received service information. When the stored service information is not stored in the storage unit, only the received service information is stored in the storage unit, and the data name of the service information targeted for the update attribute information of the received service information Service information having service information having the same data name as that of the received service information is stored in the storage means. When the flag indicating whether or not the update attribute information is updated indicates that there is an update, the received service information is stored in the storage means, and the received service information of the service information stored in the storage means is stored. And information processing means for deleting service information having the same data name as the data name of the service information targeted for the information update attribute information.
【0024】また、本発明(請求項18)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくとも、データ名,及び
データ使用可能ポイント,データ使用実績ポイント,及
び使用時ポイントテーブルを含むポイント情報が送り手
側で付加されて送信されたサービス情報を受信する情報
受信装置において、受信した上記サービス情報を記憶す
る記憶手段と、上記記憶手段に記憶されたサービス情報
のデータを使用したときに上記データ使用実績ポイント
に上記使用時ポイントテーブルで定められたポイントを
加算し、上記データ使用実績ポイントが上記データ使用
可能ポイントに達したときに当該サービス情報の一部ま
たは全部についてその情報の処理を行なう情報処理手段
とを備えたものである。In the information receiving apparatus according to the present invention (claim 18), at least point information including a data name, a data usable point, a data use actual point, and a point-in-use point table may be transmitted as additional information. An information receiving apparatus for receiving the service information added and transmitted on the side, a storage means for storing the received service information, and a data usage record when the service information data stored in the storage means is used. Information processing means for adding a point determined in the point-of-use point table to a point, and processing the information for a part or all of the service information when the data usage point reaches the data available point It is provided with.
【0025】また、本発明(請求項19)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくとも、データ名,デー
タ使用可能ポイント,及び使用時ポイントテーブルを含
むポイント情報が送り手側で付加されて送信されたサー
ビス情報を受信する情報受信装置において、受信した上
記サービス情報を記憶する記憶手段と、上記記憶手段に
記憶されたサービス情報のデータを使用したときに上記
使用可能ポイントから上記使用時ポイントテーブルで定
められたポイントを減算し、上記使用可能ポイントがゼ
ロとなったときに当該サービス情報の一部または全部に
ついてその情報の処理を行なう情報処理手段とを備えた
ものである。In the information receiving apparatus according to the present invention (claim 19), at least point information including a data name, a data usable point, and a point-in-use point table is added as additional information on the sender side and transmitted. In the information receiving apparatus for receiving the received service information, storage means for storing the received service information, and when using the data of the service information stored in the storage means, from the available points to the point-of-use point table And information processing means for processing a part or all of the service information when the usable point becomes zero.
【0026】また、本発明(請求項20)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくとも、データ名,及び
使用時ポイントテーブルを含むポイント情報が送り手側
で付加されて送信されたサービス情報を受信する情報受
信装置において、受信した上記サービス情報を記憶する
記憶手段と、複数のサービス情報で共通のデータ使用可
能ポイントを保持するデータ使用可能ポイント保持部
と、上記記憶手段に記憶されたサービス情報のデータを
使用したときに上記データ使用可能ポイント保持部に保
持されたデータ使用可能ポイントから上記使用時ポイン
トテーブルで定められたポイントを減算し、上記データ
使用可能ポイントがゼロとなったときに上記ポイント情
報が付加されたサービス情報の一部または全部について
その情報の処理を行なう情報処理手段とを備えたもので
ある。In the information receiving apparatus according to the present invention (claim 20), the service information transmitted with the point information including at least the data name and the point-of-use point table added at the sender side as the additional information is provided. In an information receiving apparatus for receiving, a storage unit for storing the received service information, a data available point holding unit for holding a data available point common to a plurality of service information, and the service information stored in the storage unit When the data is used, the point determined in the point-of-use point table is subtracted from the data available point held in the data available point holding unit, and when the data available point becomes zero, Processing of part or all of the service information with point information added Cormorant those provided with an information processing means.
【0027】また、本発明(請求項21)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくとも、データ名,及び
使用時ポイントテーブルを含むポイント情報が送り手側
で付加されて送信されたサービス情報を受信する情報受
信装置において、受信した上記サービス情報を記憶する
記憶手段と、複数のサービス情報で共通のデータ使用可
能ポイントを保持するデータ使用可能ポイント保持部
と、データ使用実績ポイントを保持するデータ使用実績
ポイント保持部と、上記記憶手段に記憶されたサービス
情報のデータを使用したときに上記データ使用実績ポイ
ント保持部に保持されたデータ使用実績ポイントに上記
使用時ポイントテーブルで定められたポイントを加算
し、上記データ使用実績ポイントが上記データ使用可能
ポイント保持部に保持されたデータ使用可能ポイントに
達したときに上記ポイント情報が付加されたサービス情
報の一部または全部についてその情報の処理を行なう情
報処理手段とを備えたものである。In the information receiving apparatus according to the present invention (claim 21), the service information transmitted with the point information including at least the data name and the point-of-use point table added at the sender side as the additional information. In the receiving information receiving apparatus, a storage unit for storing the received service information, a data available point holding unit for holding a common data available point in a plurality of service information, and a data use for holding a data use record point A point defined in the point-of-use point table is added to an actual point holding unit and the data use actual point held in the data use actual point hold unit when the service information data stored in the storage unit is used. And the data usage record points are stored in the data available point storage unit. The one in which the point information is provided with an information processing means for performing a part or the processing of the information for all of the additional service information when reaching the data available points.
【0028】また、本発明(請求項22)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくとも、その情報が正情
報であるか副情報であるかを示す情報種別情報が送り手
側で付加されて送信されたサービス情報を受信する情報
受信装置において、受信した上記サービス情報を記憶す
る記憶手段と、情報が副情報であることを示す情報種別
情報が付加された第1のサービス情報を受信し、これを
上記記憶手段に記憶した後、情報が上記第1のサービス
情報に関する正情報であることを示す情報種別情報が付
加された第2のサービス情報を受信したときに、上記記
憶手段に記憶された上記第1のサービス情報の一部また
は全部についてその情報の処理を行なう情報処理手段と
を備えたものである。In the information receiving apparatus according to the present invention (claim 22), at least information type information indicating whether the information is primary information or secondary information is added on the sender side as additional information. In an information receiving apparatus for receiving the transmitted service information, a storage unit for storing the received service information, and receiving first service information to which information type information indicating that the information is sub-information is added, After storing this in the storage means, when receiving the second service information to which the information type information indicating that the information is the correct information on the first service information is added, the second service information is stored in the storage means. And information processing means for processing part or all of the first service information.
【0029】また、本発明(請求項23)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくとも、データ名,及び
関連する他のサービス情報を指定するための情報を情報
受信装置側において記入することができる関連情報指定
記述欄を含むリンク情報が送り手側で付加されて送信さ
れたサービス情報を受信する情報受信装置において、受
信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、上記関
連情報指定記述欄に関連する他のサービス情報を指定す
るための情報を記入する手段と、該記憶手段に記憶した
上記サービス情報を処理したときに、上記記憶手段に記
憶された他のサービス情報のうち、当該サービス情報の
上記リンク情報によって示される他のサービス情報に対
して、当該サービス情報と同様の処理を行なうサービス
情報処理手段を備えたものである。In the information receiving apparatus according to the present invention (claim 23), at least information for designating a data name and other related service information can be entered on the information receiving apparatus side as additional information. In an information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding link information including a related information designation description field on the sender side, a storage unit for storing the received service information, Means for writing information for designating other related service information; and, when the service information stored in the storage means is processed, the service information among the other service information stored in the storage means. Service information processing means for performing the same processing as that of the other service information indicated by the above link information. Those were.
【0030】また、本発明(請求項24)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくとも関連する他のサー
ビス情報を示すリンク情報が送り手側で付加されて送信
されする記憶手段と、該記憶手段に記憶した上記サービ
ス情報を処理したときに、上記記憶手段に記憶された他
のサービス情報のうち、当該サービス情報の上記リンク
情報によって示される他のサービス情報に対して、当該
サービス情報と同様の処理を行なうサービス情報処理手
段を備えたものである。[0030] Also, the information receiving apparatus according to the present invention (claim 24) is a storage means to which link information indicating at least other related service information as additional information is added and transmitted on the sender side, When processing the service information stored in the storage unit, the other service information stored in the storage unit is the same as the service information for the other service information indicated by the link information of the service information. Is provided with service information processing means for performing the above processing.
【0031】また、本発明(請求項25)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくとも情報処理条件情報
が送り手側で付加されて送信されたサービス情報を受信
する情報受信装置において、受信した上記サービス情報
を記憶する記憶手段と、当該受信装置側において、上記
記憶手段に記憶した上記サービス情報に関して上記情報
処理条件情報で特定される条件を満たした動作をしたと
きに、上記サービス情報の一部または全部についてその
情報の処理を行なう情報処理手段とを備えたものであ
る。In the information receiving apparatus according to the present invention (claim 25), the information receiving apparatus receives the service information transmitted with at least information processing condition information added as additional information on the sender side. A storage unit for storing the service information; and, when the receiving device performs an operation that satisfies a condition specified by the information processing condition information with respect to the service information stored in the storage unit, And information processing means for processing the information for all or all of the units.
【0032】また、本発明(請求項26)に係る情報受
信装置は、付加情報が付加されて送り手から送信された
サービス情報を受信する情報受信装置において、受信し
た上記サービス情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段
から上記サービス情報を読み出し、かつ当該サービス情
報に関し、当該情報受信装置内に予め設定された所定の
動作をしたときに、当該サービス情報の一部または全部
についてその情報の処理を行なう情報処理手段とを備え
たものである。The information receiving apparatus according to the present invention (claim 26) is a data receiving apparatus for receiving service information transmitted from a sender to which additional information has been added, wherein the received service information is stored. Means for reading the service information from the storage means, and processing a part or all of the service information when performing a predetermined operation preset in the information receiving apparatus with respect to the service information. And information processing means for performing the following.
【0033】また、本発明(請求項27)に係る情報受
信装置は、付加情報として少なくとも、データ名,及び
情報受信装置に所定の情報処理指示が入力されたときに
所定の処理を受ける対象であることを示す処理設定記述
欄を含む処理設定情報が送り手側で付加されて送信され
たサービス情報を受信する情報受信装置において、受信
した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、上記処理
設定情報で特定される所定の情報処理指示が情報受信装
置に入力されたときに、記憶手段に記憶された上記サー
ビス情報のうち上記情報処理指示に記述された処理対象
となるサービス情報についてその処理を行なう情報処理
手段とを備えたものである。Further, the information receiving apparatus according to the present invention (claim 27) includes at least a data name as additional information and an object to be subjected to a predetermined process when a predetermined information processing instruction is input to the information receiving apparatus. In an information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding processing setting information including a processing setting description field indicating that there is a sender, storage means for storing the received service information, and processing setting information When the predetermined information processing instruction specified by the above is input to the information receiving apparatus, the processing is performed on the service information to be processed described in the information processing instruction among the service information stored in the storage unit. And information processing means.
【0034】また、この発明(請求項28)に係る情報
受信方法は、付加情報として少なくとも時刻情報が送り
手側で付加されて送信されたサービス情報を受信する方
法において、受信した上記サービス情報を記憶し、該記
憶したサービス情報から上記時刻情報を読み出し、該時
刻情報と設定時刻情報とを比較し、該比較結果に基づい
て、上記時刻情報に対応するサービス情報の一部または
全部についてその情報の処理を行なうものである。The information receiving method according to the present invention (claim 28) is a method for receiving service information transmitted with at least time information added as additional information on the sender side, wherein the received service information is Storing, reading the time information from the stored service information, comparing the time information with the set time information, and, based on the comparison result, the information on a part or all of the service information corresponding to the time information Is performed.
【0035】また、この発明(請求項29)に係る情報
受信方法は、付加情報として送り手側で付加されて送信
されたサービス情報を受信する方法において、受信した
上記サービス情報を記憶し、上記サービス情報に時刻情
報を付加情報として記憶し、上記記憶したサービス情報
から上記時刻情報を読み出し、該時刻情報と設定時刻情
報とを比較し、該比較結果に基づいて、上記時刻情報に
対応するサービス情報の一部または全部についてその情
報の処理を行うものである。Further, according to an information receiving method according to the present invention (claim 29), in the method for receiving service information added and transmitted on the sender side as additional information, the received service information is stored, The time information is stored in the service information as additional information, the time information is read from the stored service information, the time information is compared with the set time information, and the service corresponding to the time information is determined based on the comparison result. The processing of the information is performed for part or all of the information.
【0036】また、この発明(請求項30)に係る情報
受信方法は、請求項29記載の情報受信方法において、
上記受信したサービス情報を記憶した時刻を上記付加情
報として記憶するものである。The information receiving method according to the present invention (claim 30) is the information receiving method according to claim 29, wherein
The time at which the received service information is stored is stored as the additional information.
【0037】また、この発明(請求項31)に係る情報
受信方法は、請求項29記載の情報受信方法において、
上記サービス情報を読み出したときの時刻を上記付加情
報として記憶するものである。The information receiving method according to the present invention (claim 31) is the information receiving method according to claim 29, wherein
The time at which the service information was read is stored as the additional information.
【0038】また、この発明(請求項32)に係る情報
受信方法は、請求項29記載の情報受信方法において、
上記サービス情報を初めて読み出したときの時刻を上記
付加情報として記憶するものである。The information receiving method according to the present invention (claim 32) is characterized in that in the information receiving method according to claim 29,
The time when the service information is read out for the first time is stored as the additional information.
【0039】また、この発明(請求項33)に係る情報
受信方法は、付加情報が付加されて送り手から送信され
たサービス情報を受信する情報受信方法において、上記
サービス情報に時刻情報を付加情報として付加し、付加
情報を付加した上記サービス情報を記憶し、特定のサー
ビス情報についての有効期間を示す基準時間情報を保持
し、上記記憶したサービス情報から上記特定のサービス
情報に付加した時刻情報を読み出し、予め設定された設
定時刻情報が示す時刻が上記時刻情報の示す時刻から上
記保持されている有効期間を経過しているか否かを判断
し、該判断結果に基づいて上記時刻情報が付加されてい
るサービス情報の一部または全部についてその情報の処
理を行なうものである。The information receiving method according to the present invention (claim 33) is a method for receiving service information transmitted from a sender to which additional information is added, wherein the time information is added to the service information. And stores the service information to which the additional information is added, holds reference time information indicating a validity period of the specific service information, and obtains time information added to the specific service information from the stored service information. Read, and determines whether or not the time indicated by the preset set time information has passed the held validity period from the time indicated by the time information, and the time information is added based on the determination result. The processing of part or all of the service information is performed.
【0040】また、この発明(請求項34)に係る情報
受信方法は、請求項33記載の情報受信方法において、
基準時間情報が、上記特定のサービス情報の付加情報と
して当該特定のサービス情報に送り手側で付加されて送
信されるものである。The information receiving method according to the present invention (claim 34) is characterized in that in the information receiving method according to claim 33,
The reference time information is added to the specific service information on the sender side as additional information of the specific service information and transmitted.
【0041】また、この発明(請求項35)に係る情報
受信方法は、付加情報として少なくともその情報のデー
タサイズを示す情報が送り手側で付加されて送信された
サービス情報を受信する情報受信方法において、受信し
た上記サービス情報を記憶し、サービス情報から複数の
上記サービス情報の上記データサイズに関する情報を読
み出し、上記複数のサービス情報のデータサイズを相互
に比較し、該データサイズ比較結果に基づいて、上記サ
ービス情報のいずれかのサービス情報を選択し、選択さ
れたサービス情報の一部または全部についてその情報の
処理を行うものである。The information receiving method according to the present invention (claim 35) is a method for receiving service information transmitted by adding at least information indicating the data size of the information as additional information on the sender side. Storing the received service information, reading information on the data size of the plurality of service information from the service information, comparing the data sizes of the plurality of service information with each other, and based on the data size comparison result. , And selects one of the service information described above, and processes the information for a part or all of the selected service information.
【0042】また、この発明(請求項36)に係る情報
受信方法は、付加情報として少なくともその情報のデー
タサイズを示す情報が送り手側で付加されて送信された
サービス情報を受信する情報受信方法において、受信し
た上記サービス情報を記憶し、記憶した該サービス情報
からデータサイズに関する情報を読み出し、この読み出
されたデータサイズと所定の基準データサイズとを比較
し、該データサイズ比較結果に基づいて、上記サービス
情報の一部または全部についてその情報の処理を行なう
ものである。The information receiving method according to the present invention (claim 36) is a method for receiving service information transmitted by adding at least information indicating the data size of the information as additional information on the sender side. Storing the received service information, reading information about the data size from the stored service information, comparing the read data size with a predetermined reference data size, and based on the data size comparison result. , For processing a part or all of the service information.
【0043】また、この発明(請求項37)に係る情報
受信方法は、付加情報が付加されて送り手から送信され
たサービス情報を受信する情報受信方法において、受信
した上記サービス情報を記憶し、上記サービス情報を読
み出した後に、このサービス情報を再記憶する動作を行
った回数の情報を、当該サービス情報を再記憶する際、
付加情報として付加して記憶し、上記の記憶したサービ
ス情報から上記再記憶回数の情報を読み出し、その読み
出した再記憶回数と予め設定された設定回数とを比較
し、該比較結果に基づいて、上記再記憶回数に対応する
サービス情報の一部または全部についてその情報の処理
を行うものである。Also, an information receiving method according to the present invention (claim 37) is a method for receiving service information transmitted from a sender to which additional information is added, wherein the received service information is stored, After reading the service information, the information of the number of times the operation of restoring the service information has been performed, when restoring the service information,
Added and stored as additional information, read the information of the number of times of re-storage from the stored service information, compare the read number of times of re-storage with a preset number of times, based on the comparison result, The processing of the information is performed for part or all of the service information corresponding to the number of times of re-storage.
【0044】また、この発明(請求項38)に係る情報
受信方法は、付加情報が付加されて送り手から送信され
たサービス情報を受信する情報受信方法において、受信
した上記サービス情報を記憶し、上記サービス情報を読
み出す動作を行なった回数の情報を当該サービス情報に
付加情報として付加して記憶し、上記記憶したサービス
情報から上記読み出し回数情報を読み出し、該読み出し
回数情報と予め設定された設定回数情報とを比較し、該
比較結果に基づいて上記読み出し回数情報に対応するサ
ービス情報の一部または全部についてその情報の処理を
行なうものである。An information receiving method according to the present invention (claim 38) is a method for receiving service information transmitted from a sender to which additional information is added, wherein the received service information is stored, The information of the number of times of performing the operation of reading the service information is added to the service information as additional information and stored, and the read number information is read from the stored service information. This information is compared with the information, and based on the comparison result, the information processing is performed on a part or all of the service information corresponding to the read count information.
【0045】また、この発明(請求項39)に係る情報
受信方法は、付加情報として少なくとも、データ名,及
び更新の有無を示すフラグを含む更新属性情報が付加さ
れて送信されたサービス情報を受信する情報受信方法に
おいて、受信した上記サービス情報を記憶し、受信した
サービス情報の更新属性情報の対象となっているサービ
ス情報と同一のデータ名のサービス情報を持つサービス
情報が記憶されていないときは、上記受信したサービス
情報の記憶のみを行い、受信したサービス情報の更新属
性情報の対象となっているサービス情報と同一のデータ
名のサービス情報を持つサービス情報が記憶されてお
り、かつ当該受信したサービス情報の更新の有無を示す
フラグが更新有りを示しているときは、当該受信したサ
ービス情報を記憶するとともに、上記記憶されていたサ
ービス情報の上記受信したサービス情報の更新属性情報
の対象となっているサービス情報と同一のデータ名のサ
ービス情報の削除を行う情報処理を行うものである。Further, according to the information receiving method of the present invention (claim 39), the service information transmitted by adding the update attribute information including at least the data name and the flag indicating the presence or absence of the update as the additional information is received. In the information receiving method, when the received service information is stored and the service information having the same data name as the service information targeted for the update attribute information of the received service information is not stored, The service information having the same data name as the service information targeted for the update attribute information of the received service information is stored, and the received service information is only stored. When the flag indicating whether the service information has been updated indicates that the service information has been updated, the received service information is stored. Together, and performs processing for deleting the service information of the service information and the same data name as a target of the update attribute information of the received service information of the service information that has been the storage.
【0046】[0046]
【発明の実施の形態】先ず、全ての実施の形態に共通し
て使用されるサービス情報の構成について説明する。サ
ービス情報は、コンテンツと付加情報で構成されてい
る。ここでコンテンツは、例えば、映像、音声および/
またはデータ等で構成された番組、番組の要約、天気予
報、イベント情報または商品情報等であり、必要に応じ
てサービス情報に含まれる。付加情報はサービス情報全
体を識別するためのデータ名および必要に応じて時刻情
報、更新属性情報、リンク情報やポイント情報等で構成
されており、それら各種の付加情報にはそれぞれの付加
情報名と必要な情報で構成されている。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, the configuration of service information used in common in all embodiments will be described. The service information is composed of content and additional information. Here, the contents include, for example, video, audio, and / or
Alternatively, it is a program composed of data or the like, a program summary, a weather forecast, event information, product information, or the like, and is included in service information as needed. The additional information includes a data name for identifying the entire service information and, if necessary, time information, update attribute information, link information, point information, and the like. Consists of necessary information.
【0047】以下、本発明の各実施の形態について説明
する。 実施の形態1.本発明の実施の形態1による情報受信装
置はサービス情報に付加されて送られてきた時刻情報と
情報受信装置内の時刻情報との比較結果でそのサービス
情報の処理を決定するものであり、該情報受信装置内の
時刻情報の相違で3種類に分かれる。以下、それぞれを
図1と図2、並びに図1と図3を用いて説明する。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. Embodiment 1 FIG. The information receiving apparatus according to the first embodiment of the present invention determines the processing of the service information based on a comparison result between the time information attached to the service information and the time information in the information receiving apparatus, and There are three types depending on the difference in the time information in the information receiving device. Hereinafter, each will be described with reference to FIGS. 1 and 2 and FIGS. 1 and 3.
【0048】先ず、図1と図2を用いて、本発明の実施
の形態1の基本例について説明する。図1は本発明の第
1の実施の形態による情報受信装置の構成を示す図であ
り、図において、1は静止画または動画像からなる映像
信号,音声信号,文字信号からなる情報を出力する情報
源である。情報エンコード部2は情報源1から出力され
た信号を、例えばMPEGに規定される情報源符号化方
式に従って符号化する手段である。関連情報生成手段5
は、情報源1から出力される情報に対して、その情報を
選択するために必要な情報(例えば、情報の内容の関連
ジャンル,情報量,関連する情報をリンクするリンク情
報等)を生成する手段である。また、時刻情報生成手段
6は、情報源1から出力される情報に関連する時刻情報
の生成手段であり、例えば番組情報であればその番組の
開始時刻、また通信販売に関する商品情報であればその
通信販売の販売期間に関する期限を示す時刻情報の生成
手段である。これらの関連情報と時刻情報を、多重化部
3において、情報エンコード部2により符号化された信
号に多重化する。多重化部3においては、関連情報,時
刻情報を多重化するのに加えて、情報の守秘性を保つた
めに、多重化情報にスクランブルをかけて暗号化する場
合もある。多重化部3から出力された信号は、チャンネ
ルエンコード部4において、伝送路の誤りに対する保護
のための誤り訂正符号が付され、ディジタル変調が施さ
れる。このようにして作られた情報は、送信局から、衛
星,または地上波を介して、またはCATV用ケーブ
ル、あるいは電話線等の通信手段の伝送路7によって送
信される。First, a basic example of the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an information receiving apparatus according to a first embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes an output of a video signal composed of a still image or a moving image, an audio signal, and information composed of a character signal. Source of information. The information encoding unit 2 is a unit that encodes a signal output from the information source 1 according to, for example, an information source encoding method defined in MPEG. Related information generating means 5
Generates information necessary for selecting the information output from the information source 1 (for example, related genre of information content, amount of information, link information linking related information, and the like). Means. The time information generating means 6 is a means for generating time information related to the information output from the information source 1, and includes, for example, the start time of the program in the case of program information, and This is a means for generating time information indicating a time limit related to the sales period of mail-order sales. The multiplexing unit 3 multiplexes the relevant information and the time information into a signal encoded by the information encoding unit 2. In the multiplexing unit 3, in addition to multiplexing the related information and the time information, the multiplexed information may be scrambled and encrypted in order to keep the information confidential. The signal output from the multiplexing unit 3 is provided with an error correction code for protection against transmission line errors in the channel encoding unit 4 and is subjected to digital modulation. The information thus created is transmitted from the transmitting station via a satellite or a terrestrial wave, or via a transmission line 7 of a communication means such as a CATV cable or a telephone line.
【0049】情報受信装置において、8は受信されたデ
ィジタル情報を復調するディジタル復調手段,及び誤り
訂正処理を行なう誤り訂正手段で構成されたチャンネル
デコード部、9はチャンネルデコード部8から出力され
た、多重化されたディジタルデータを、符号化された情
報,番組関連情報,及び時刻情報に多重分離する多重分
離部である。この多重分離部9は、その構成によって
は、守秘性を保つために暗号化された情報をデスクラン
ブル化することも可能である。10は多重分離部9で分
離された符号化された情報を、映像信号,音声信号,ま
たは文字情報等の信号に復号化する情報デコード部、1
1は多重分離部9で分離された関連情報を入力するため
の関連情報処理部、12は多重分離部9で分離された時
刻情報を入力するための時刻情報処理部である。13は
情報デコード部10で復号化された情報,関連情報処理
部11が出力する関連情報,及び時刻情報処理部12が
出力する時刻情報を合成する情報合成部である。14は
情報合成部13において作成された(合成された)情報
を、その映像信号は例えばモニタに、音声信号は例えば
スピーカに、データ信号は例えばコンピュータ等に出力
する情報出力部である。15はVTR,ハードディス
ク,RAM等の半導体メモリ,光ディスクまたはメモリ
カードで構成される記憶部である。16は情報合成部1
3において作成された(合成された)情報を処理して記
憶部15に記憶し、また記憶部15に記憶された情報を
読みだして情報出力部に出力する等の処理を行なう入出
力制御部である。17は外部からの制御信号を受け付
け、これを入出力制御部16に対して出力し、また、情
報合成部13において作成された(合成された)情報を
通信手段等を用いて外部に出力する機能を有する情報管
理部である。In the information receiving apparatus, reference numeral 8 denotes a channel decoding unit comprising digital demodulation means for demodulating received digital information and error correction means for performing error correction processing. A demultiplexing unit that demultiplexes the multiplexed digital data into encoded information, program-related information, and time information. Depending on its configuration, the demultiplexing unit 9 can descramble encrypted information in order to maintain confidentiality. An information decoding unit 10 decodes the encoded information separated by the demultiplexing unit 9 into a signal such as a video signal, an audio signal, or character information.
Reference numeral 1 denotes a related information processing unit for inputting related information separated by the demultiplexing unit 9, and reference numeral 12 denotes a time information processing unit for inputting time information separated by the demultiplexing unit 9. Reference numeral 13 denotes an information combining unit that combines the information decoded by the information decoding unit 10, the related information output by the related information processing unit 11, and the time information output by the time information processing unit 12. Reference numeral 14 denotes an information output unit for outputting information (synthesized) generated by the information synthesizing unit 13, outputting a video signal to a monitor, an audio signal to a speaker, and a data signal to a computer, for example. Reference numeral 15 denotes a storage unit including a VTR, a hard disk, a semiconductor memory such as a RAM, an optical disk, or a memory card. 16 is an information synthesizing unit 1
3. An input / output control unit that processes the information created (combined) in step 3, stores the information in the storage unit 15, and reads the information stored in the storage unit 15 and outputs the information to the information output unit. It is. 17 receives a control signal from the outside, outputs the control signal to the input / output control unit 16, and outputs the information created (combined) in the information combining unit 13 to the outside using a communication unit or the like. An information management unit having a function.
【0050】図2は入出力制御部16の詳細な構成を示
す図である。図において、101は情報合成部13,情
報出力部14,及び記憶部15と入出力制御部16との
間で情報の受け渡しを行なう情報入出力部である。10
3は入出力制御部16を介する情報の制御を行なうCP
Uである。104はCPU103に接続された各部を制
御するためのプログラムが格納されているプログラムR
OM、105はCPU103が情報の演算,制御を行な
うときに一時的に情報を格納するためのワークRAMで
ある。107は現在の時刻を計数する時計部である。1
08は情報入出力部101を介して入力されるサービス
情報の時刻情報と、時計部107が出力する現在時刻,
あるいは外部信号入力部102を介して入力された設定
時刻とを比較する時刻情報比較部である。106は時刻
情報比較部108での比較結果に応じて、記憶部15に
対してサービス情報を削除する命令を出力する廃棄制御
部である。FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of the input / output control unit 16. In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an information synthesizing unit 13, an information output unit 14, and an information input / output unit which exchanges information between the storage unit 15 and the input / output control unit 16. 10
3 is a CP for controlling information via the input / output control unit 16
U. Reference numeral 104 denotes a program R in which a program for controlling each unit connected to the CPU 103 is stored.
Reference numeral OM 105 denotes a work RAM for temporarily storing information when the CPU 103 performs calculation and control of information. A clock unit 107 counts the current time. 1
08 is the time information of the service information input via the information input / output unit 101, the current time output by the clock unit 107,
Alternatively, it is a time information comparing unit that compares the set time inputted via the external signal input unit 102. Reference numeral 106 denotes a discard control unit that outputs a command to delete the service information to the storage unit 15 in accordance with the result of the comparison by the time information comparison unit 108.
【0051】次に、本実施の形態1の基本例による情報
受信装置の動作について説明する。まず、情報の送り手
側では、情報源1からの静止画像もしくは動画像からな
る映像信号,音声信号及びデータを情報エンコード部2
において、例えばMPEGに規定される情報源符号化方
式に従って符号化し、また関連情報生成手段5でその番
組を選択するために必要な情報、例えば情報の内容の関
連ジャンル,情報量(データサイズ),その情報に関連
する他の情報を示すリンク情報などを生成し、情報エン
コード部2,関連情報生成手段5で出力される信号,及
び時刻情報6を多重化部3を用いて多重化する。その多
重化は、例えばMPEGのシステム規格書もしくは欧州
のデジタル放送規格であるDVBのシステム規格書に従
って行なわれる。多重化されたデジタル信号は、伝送路
の誤りに対する保護のためにデータを加工する誤り訂正
符号手段及びデジタル信号を送出するためのデジタル変
調手段を用いてチャンネルエンコード部4で処理され、
伝送路7で伝送される。Next, the operation of the information receiving apparatus according to the basic example of the first embodiment will be described. First, on the information sender side, a video signal, an audio signal and data comprising a still image or a moving image from the information source 1 are encoded by the information encoding unit 2.
In the above, for example, information necessary for encoding according to the information source encoding method defined in MPEG and selecting the program by the related information generating means 5, such as a related genre of information content, an information amount (data size), Link information indicating other information related to the information is generated, and the signal output by the information encoding unit 2 and the related information generating unit 5 and the time information 6 are multiplexed using the multiplexing unit 3. The multiplexing is performed in accordance with, for example, an MPEG system standard or a DVB system standard which is a European digital broadcasting standard. The multiplexed digital signal is processed by the channel encoding unit 4 using error correction coding means for processing data for protection against transmission line errors and digital modulation means for transmitting a digital signal,
The data is transmitted on the transmission path 7.
【0052】一方、情報受信装置側では、伝送路7で伝
送された信号に対し、チャンネルデコード部8にてデジ
タル復調及び誤り訂正処理を行う。このチャネルデコー
ド部8は、チャンネルエンコード部4と逆の手続きを行
なうことによって、多重化手段3が出力する信号と同じ
ものを出力する。多重分離部9は、上記多重化部3とは
逆に、例えばMPEGのシステム規格書,またはDVB
のシステム規格書に基づいて多重分離を行い、分離され
た信号は情報デコード部10,関連情報処理部11,及
び時刻情報処理部12に出力される。情報デコード部1
0に出力される情報は、例えばMPEGの規格に従っ
て、映像もしくは音声信号等に復号化される。情報合成
部13は情報デコード部10,関連情報処理部11,及
び時刻情報処理部12から出力される情報を合成し、情
報出力部14,入出力制御部16及び情報管理部17に
出力する。情報出力部14に出力された情報は、映像信
号は例えばモニタに、音声信号は例えばスピーカに、デ
ータ信号は例えばコンピュータ等に出力される。また、
入出力制御部16に出力された情報は、記憶部15に記
憶される。このように、送り手側から送信され、情報受
信装置100の情報合成部13において、合成した形に
再生された、映像,音声等の情報(コンテンツ)に関連
情報,及び時刻情報を含むサービス付加情報が付加され
たサービス情報は、入出力制御部16を介して記憶部1
5に記憶され、データ利用者は記憶されたサービス情報
を入出力制御部16を介して情報出力部14に出力して
利用することができる。On the other hand, on the information receiving apparatus side, the signal transmitted on the transmission path 7 is subjected to digital demodulation and error correction processing in the channel decoding section 8. The channel decoding unit 8 outputs the same signal as the signal output from the multiplexing unit 3 by performing a procedure reverse to that of the channel encoding unit 4. The demultiplexing unit 9 is, for example, an MPEG system standard or DVB,
The demultiplexing is performed on the basis of the system standard, and the separated signals are output to the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the time information processing unit 12. Information decoding unit 1
The information output to 0 is decoded into a video or audio signal according to, for example, the MPEG standard. The information combining unit 13 combines information output from the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the time information processing unit 12, and outputs the combined information to the information output unit 14, the input / output control unit 16, and the information management unit 17. The information output to the information output unit 14 is such that a video signal is output to, for example, a monitor, an audio signal is output to, for example, a speaker, and a data signal is output to, for example, a computer. Also,
The information output to the input / output control unit 16 is stored in the storage unit 15. As described above, the service addition including the related information and the time information in the information (contents) such as video and audio, which is transmitted from the sender side and reproduced in the information synthesizing unit 13 of the information receiving apparatus 100 in a synthesized form. The service information to which the information is added is stored in the storage unit 1 via the input / output control unit 16.
5, the data user can output the stored service information to the information output unit 14 via the input / output control unit 16 and use it.
【0053】具体的に、たとえば、サービス情報が、動
画を含む、これから1週間先までの電子番組ガイドであ
る場合について説明する。サービス情報として動画を含
む電子番組ガイドを受信した場合、データ利用者はこの
サービス情報に基づいて作成された番組表を、情報出力
部14を介して図示しない表示装置の画面上に表示し
て、番組の選択に利用する。動画を含む電子番組ガイド
としては、画面上に表示された番組表上に表示されるカ
ーソルをリモコン操作で移動させて所定の番組を指示し
たときに、その番組に関する動画が画面上に映し出され
るというものが考えられる。このような電子番組ガイド
では、各番組毎に、その番組の放送チャンネルや番組を
示す識別子等の情報と、時刻情報、すなわち、その番組
の開始時刻,及び終了時刻が付加されており、データ利
用者が番組を選択すると、これらの付加情報を用いて録
画予約等が実行されるものである。Specifically, for example, a case will be described in which the service information is an electronic program guide up to one week ahead, including a moving image. When an electronic program guide including a moving image is received as service information, the data user displays a program table created based on the service information on a screen of a display device (not shown) via the information output unit 14, Used to select programs. As an electronic program guide including a moving image, when a cursor displayed on a program table displayed on the screen is moved by a remote control to designate a predetermined program, a moving image related to the program is displayed on the screen. Things are conceivable. In such an electronic program guide, information such as a broadcast channel of the program and an identifier indicating the program and time information, that is, a start time and an end time of the program are added to each program. When the user selects a program, a recording reservation or the like is executed using the additional information.
【0054】ここで、記憶部15に記憶されたサービス
情報について何らの処理もすることなく、送り手側から
送信されるサービス情報を累積的に記憶し続けた場合、
記憶部15に既に不要となったサービス情報が多数残存
することにより、本願の課題で説明したような問題が生
じる。すなわち、上記電子番組ガイドの例では、既に放
送が終了した番組も番組表に表示され、番組選択の際に
目障りとなって、番組選択がしにくくなるという問題が
あり、また、既に放送が終了した番組の動画情報等によ
り記憶部の多くの記憶容量が使用されていることによ
り、メモリの有効利用が図れないという問題がある。Here, if the service information transmitted from the sender is continuously stored without performing any processing on the service information stored in the storage unit 15,
Since a large number of unnecessary service information remains in the storage unit 15, the problem described in the subject of the present application occurs. That is, in the example of the electronic program guide, a program that has already been broadcast is also displayed in the program guide, which is an obstacle to the selection of a program, making it difficult to select a program. Since the large storage capacity of the storage unit is used by the moving image information of the program and the like, there is a problem that the memory cannot be effectively used.
【0055】本実施の形態1による情報受信装置では、
情報の送り手側で時刻情報が付加されたサービス情報を
受信した場合、このサービス情報は入出力制御部16を
介して記憶部15に記憶され、その後、入出力制御部1
6が以下の動作を行なう。すなわち、予め定められた一
定期間毎に、CPU103の制御により、記憶部15に
記憶されているサービス情報の時刻情報を情報入出力部
101を介して取り込み、この時刻情報を、時刻情報比
較部108において時計部107が計数する現在時刻と
比較し、廃棄制御部106は、時刻情報比較部108の
比較結果に基づいて、現在時刻がサービス情報の時刻情
報が示す時刻を過ぎているものについては、記憶部15
に対し、そのサービス情報を削除する命令を出力する。
この情報削除命令を受けて記憶部15はサービス情報の
一部または全部を削除する。In the information receiving apparatus according to the first embodiment,
When the information sender receives the service information to which the time information is added, the service information is stored in the storage unit 15 via the input / output control unit 16, and thereafter, the input / output control unit 1
6 performs the following operation. That is, under the control of the CPU 103, the time information of the service information stored in the storage unit 15 is fetched through the information input / output unit 101 at predetermined time intervals, and the time information is stored in the time information comparison unit 108. The discard control unit 106 compares the current time with the current time counted by the clock unit 107, based on the comparison result of the time information comparison unit 108. Storage unit 15
Outputs an instruction to delete the service information.
In response to the information deletion instruction, the storage unit 15 deletes part or all of the service information.
【0056】ここで、入出力制御部16は、時刻情報の
比較処理動作を、上述のように予め定められた一定期間
毎に行なう代わりに、新たなサービス情報を受信し、こ
れを記憶部15に記憶するタイミング毎、あるいはデー
タ利用者が外部より比較処理命令を入力したとき毎、等
に行なうようにしてもよい。Here, the input / output control unit 16 receives new service information instead of performing the comparison processing operation of the time information every predetermined period as described above, and stores it in the storage unit 15. May be performed each time the data is stored, or each time a data user inputs a comparison processing command from outside.
【0057】また、ここで廃棄制御部106より削除命
令を受けて記憶部15がサービス情報を削除するとは、
物理的に記憶部15の記憶媒体上からそのサービス情報
の信号をなくすこと以外に、そのサービス情報の信号の
読み出しを不可能な状態とすること、あるいは記憶媒体
上の記憶情報の管理部においてそのサービス情報の信号
を記憶媒体から読み出せずデータ利用者が視聴できない
状態とすることをも含む意味である。Further, here, when the storage unit 15 receives the delete instruction from the discard control unit 106 and deletes the service information,
In addition to physically eliminating the signal of the service information from the storage medium of the storage unit 15, the reading of the signal of the service information is disabled. This means that the signal of the service information cannot be read from the storage medium and cannot be viewed by the data user.
【0058】上記電子番組ガイドの例では、入出力制御
部16は、定期的に、または特定の時間に、記憶部15
に記憶されたサービス情報である上記電子番組ガイドの
各番組情報ごとに付加された時刻情報を読み出し、これ
と時計部107が計数する現在時刻情報とを比較し、現
在時刻が番組情報に付加された時刻情報を越えていると
き、すなわち、番組情報が既に過去のものとなっている
とき、この時刻情報が付加された番組情報を記憶部15
から削除する。In the example of the electronic program guide described above, the input / output control section 16 periodically or at a specific time stores the storage section 15.
The time information added to each program information of the electronic program guide, which is the service information stored in the electronic program guide, is read out and compared with the current time information counted by the clock unit 107, and the current time is added to the program information. When the time information exceeds the time information, that is, when the program information is already in the past, the program information to which the time information is added is stored in the storage unit 15.
Remove from.
【0059】ここで、削除の方法として、物理的に記憶
媒体からなくすようにした場合は、この削除により、も
はや利用価値の低くなった情報によって記憶媒体が占有
されている状態を解消することができ、情報が削除され
て空きとなった領域に新たな情報を記憶できることによ
って、記憶媒体の有効利用を図ることができる。また、
削除の方法が、物理的に記憶媒体からなくすのではな
く、表示装置に表示できなくする方法である場合は、デ
ータ利用者は画面上において、必要性の少ない番組情報
を視聴するという煩わしさを回避することができる。If the storage medium is physically removed from the storage medium as a method of deletion, it is possible to eliminate the state where the storage medium is no longer occupied by information whose utility value is low. In this case, new information can be stored in an empty area after the information has been deleted, so that the storage medium can be effectively used. Also,
If the method of deletion is a method of preventing display on the display device, instead of physically erasing the storage medium, the data user will not have to view the unnecessary program information on the screen. Can be avoided.
【0060】次に、別の具体例として、サービス情報
が、商品情報である場合について説明する。たとえば、
商品の状態,機能等を説明したカタログ的な情報に、そ
の商品のバーゲン期間(安売り期間)の終期が時刻情報
として付加されたサービス情報を受信した場合、本実施
の形態1による情報受信装置は以下のように動作する。
すなわち、入出力制御部16は、定期的に、または特定
の時間に、記憶部15に記憶されたサービス情報である
上記商品情報に付加された時刻情報を読み出し、これと
時計部107が計数する現在時刻情報とを比較し、現在
時刻が商品情報に付加された時刻情報を越えていると
き、すなわち、バーゲン期間が既に終了しているもので
あるとき、この時刻情報が付加された商品情報を記憶部
15から削除する。ここで、商品情報の削除のしかたと
しては、削除対象である商品情報の全情報を削除するよ
うにする他、商品情報のうち、商品名の情報を残して他
の情報を削除するようにしてもよい。このように商品の
商品名のみを残しておくようにすれば、商品リストを作
成することができる。Next, as another specific example, a case where the service information is product information will be described. For example,
When receiving service information in which the end of a bargain period (a bargain period) of a product is added as time information to catalog-like information describing the state and function of the product, the information receiving apparatus according to the first embodiment is It works as follows.
That is, the input / output control unit 16 reads the time information added to the product information, which is the service information stored in the storage unit 15, periodically or at a specific time, and the clock unit 107 counts this. The current time information is compared with the current time information, and when the current time exceeds the time information added to the product information, that is, when the bargain period has already ended, the product information with this time information is added. Delete from the storage unit 15. Here, as for the method of deleting the product information, in addition to deleting all the information of the product information to be deleted, other information such as the product name is left in the product information while the other information is deleted. Is also good. By leaving only the product name of the product in this way, a product list can be created.
【0061】次に、本実施の形態1の第一の変形例によ
る情報受信装置について図1と図3を用いて説明する。
但し、図1は入出力制御部16以外は上記基本例と全く
同一であり、その説明は省略する。Next, an information receiving apparatus according to a first modification of the first embodiment will be described with reference to FIGS.
However, FIG. 1 is completely the same as the above basic example except for the input / output control unit 16, and the description thereof is omitted.
【0062】図3は該情報受信装置の入出力制御部16
の構成を示す図である。図3において、109は外部か
ら入力された設定時刻情報を保持する設定時刻情報保持
部である。上記の実施の形態1の基本例の説明では、サ
ービス情報に付加された時刻情報を、受信装置内に設け
られた時計部が計数する現在時刻と比較するものについ
て示したが、この第一の変形例は、サービス情報に付加
された時刻情報を、設定時刻情報保持部109に保持さ
れた設定時刻情報と比較するようにしたものである。こ
こで、外部からの設定時刻情報としては、データ利用者
が外部から時刻情報を設定し、この設定された時刻情報
と、サービス情報に付加された時刻情報とを比較するよ
うにしたものである。FIG. 3 shows the input / output control unit 16 of the information receiving apparatus.
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of FIG. In FIG. 3, reference numeral 109 denotes a set time information holding unit that holds set time information input from the outside. In the description of the basic example of the first embodiment, the case where the time information added to the service information is compared with the current time counted by the clock unit provided in the receiving device has been described. In the modified example, the time information added to the service information is compared with the set time information held in the set time information holding unit 109. Here, as the set time information from outside, the data user sets time information from outside, and compares the set time information with the time information added to the service information. .
【0063】更に、本実施の形態1の第二の変形例とし
て、上記設定時刻情報をデータ利用者が設定時刻情報を
入力するかわりに、情報の送り手が放送,電話回線等を
介して送信した設定時刻情報を設定時刻情報保持部10
9に保持し、この設定時刻情報とサービス情報に付加さ
れた時刻情報とを比較するようにしてもよい。Further, as a second modified example of the first embodiment, instead of the data user inputting the set time information, the information sender transmits the set time information via a broadcast or a telephone line. The set time information stored is stored in the set time information holding unit 10.
9 and compare the set time information with the time information added to the service information.
【0064】このような変形例においては、現在時刻以
外の任意の時刻を基準として、時刻情報が付加されたサ
ービス情報の処理(削除処理)を行なうことができ、サ
ービス情報をより自由な基準で処理することが可能とな
る。In such a modification, the processing (deletion processing) of the service information to which the time information has been added can be performed on the basis of an arbitrary time other than the current time, and the service information can be processed on a freer basis. It can be processed.
【0065】このように、本実施の形態1による情報受
信装置によれば、付加情報として少なくとも時刻情報が
送り手側で付加されて送信されたサービス情報を受信す
る情報受信装置において、受信した上記サービス情報を
記憶部15に記憶した後、該記憶部15に記憶したサー
ビス情報から上記時刻情報を読み出し、この時刻情報と
当該受信装置内に設定された設定時刻情報(例えば、現
在時刻,あるいは外部から設定される時刻情報)とを時
刻情報比較部108で比較し、この比較結果に基づいて
上記時刻情報に対応するサービス情報の一部または全部
についてその情報の処理を行なう構成としたので、情報
受信装置の記憶媒体に記憶された情報を自動的に、適切
に削除することができ、これにより記憶媒体の有効な利
用を図ることができるとともに、データ利用者による情
報の使い勝手を向上できる。上記の動作のフローを図2
6(a) 及び図26(b) のステップ1から9に示してい
る。As described above, according to the information receiving apparatus of the first embodiment, at least the time information is added as additional information on the sender side, and the information receiving apparatus receives the service information transmitted. After the service information is stored in the storage unit 15, the time information is read from the service information stored in the storage unit 15, and the time information and the set time information set in the receiving device (for example, the current time or an external time) are read. And time information set by the time information comparison unit 108, and based on the result of the comparison, processing is performed on part or all of the service information corresponding to the time information. Information stored in the storage medium of the receiving device can be automatically and appropriately deleted, thereby enabling effective use of the storage medium. Rutotomoni, it is possible to improve the usability of information by the data user. The above operation flow is shown in FIG.
6 (a) and steps 1 to 9 of FIG. 26 (b).
【0066】実施の形態2.本発明の実施の形態2によ
る情報受信装置は、受信したサービス情報に受け手が時
間情報を付加し、該時間情報と情報受信装置内に設定さ
れた設定時刻とを比較し、そのサービス情報の処理を決
定するものであり、上記時間情報の違いで3種類に分け
られる。Embodiment 2 In the information receiving apparatus according to the second embodiment of the present invention, the receiver adds time information to the received service information, compares the time information with a set time set in the information receiving apparatus, and processes the service information. And is divided into three types according to the difference in the time information.
【0067】上記実施の形態1による情報受信装置によ
れば、付加情報として少なくとも時刻情報が送り手側で
付加されて送信されたサービス情報を受信する情報受信
装置であったが、本実施の形態2ではサービス情報の付
加情報として時刻情報を受け手側で付加することを特徴
としたした情報受信装置である。According to the information receiving apparatus according to the first embodiment, the information receiving apparatus receives the service information transmitted by adding at least the time information as the additional information on the sender side. 2 is an information receiving apparatus characterized in that time information is added on the receiver side as additional information of service information.
【0068】以下、上記情報受信装置について、図4と
図2を用いて説明する。図4は本発明の実施の形態2に
よる情報受信装置の構成を示す図であり、図4におい
て、図1と同一符号は同一又は相当部分であり、また、
18はサービス情報が入出力制御部16を介して記憶部
15に記憶されるときに、このサービス情報に、後で説
明する所定の時刻を時刻情報として付加する制御を行な
う時刻情報付加制御部である。図2は入力制御部16の
詳細な構成を示す図である。この構成は実施の形態1で
用いたものと同一であり、その説明は省略する。Hereinafter, the information receiving apparatus will be described with reference to FIGS. 4 and 2. FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an information receiving apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. In FIG. 4, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts.
Reference numeral 18 denotes a time information addition control unit that performs control to add a predetermined time described later as time information to the service information when the service information is stored in the storage unit 15 via the input / output control unit 16. is there. FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of the input control unit 16. This configuration is the same as that used in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
【0069】図4において、チャンネルデコード部8
は、伝送路7で伝送された信号をデジタル復調及び誤り
訂正処理をする。多重分離部9は、チャンネルデコード
部8が出力する信号の多重分離を行い、分離された信号
は情報デコード部10,及び関連情報処理部11に出力
される。情報デコード部10に出力される情報は、映像
もしくは音声信号等に復号化される。情報合成部13は
情報デコード部10,及び関連情報処理部11から出力
される情報を合成し、情報出力部14,及び入出力制御
部16に出力する。これらの動作は、上記実施の形態1
の情報受信装置の対応部分の動作と同様である。In FIG. 4, the channel decoding unit 8
Performs digital demodulation and error correction processing on the signal transmitted through the transmission path 7. The demultiplexing unit 9 demultiplexes the signal output from the channel decoding unit 8, and the separated signal is output to the information decoding unit 10 and the related information processing unit 11. The information output to the information decoding unit 10 is decoded into a video or audio signal or the like. The information combining unit 13 combines information output from the information decoding unit 10 and the related information processing unit 11 and outputs the combined information to the information output unit 14 and the input / output control unit 16. These operations are described in the first embodiment.
Is the same as the operation of the corresponding part of the information receiving apparatus.
【0070】入出力制御部16に出力された情報は、記
憶部15に記憶される。ここで、入出力制御部16は、
時刻情報付加制御部18の制御により、サービス情報を
記憶部15に記憶する際に、時計部107が計数する現
在時刻を時刻情報としてサービス情報に付加し、この時
刻情報が付加されたサービス情報を記憶部15に記憶す
る。このように、送り手側から送信され、情報受信装置
100の情報合成部13において、合成した形に再生さ
れた、映像,音声等の情報(コンテンツ)に関連情報
(サービス付加情報)が付加されたサービス情報は、入
出力制御部16において時刻情報を付加されて記憶部1
5に記憶され、データ利用者は記憶されたサービス情報
を入出力制御部16を介して情報出力部14に出力して
利用することができる。The information output to the input / output control unit 16 is stored in the storage unit 15. Here, the input / output control unit 16
Under the control of the time information addition control unit 18, when the service information is stored in the storage unit 15, the current time counted by the clock unit 107 is added to the service information as time information, and the service information to which the time information is added is added. The information is stored in the storage unit 15. As described above, related information (service additional information) is added to information (contents) such as video and audio that is transmitted from the sender side and reproduced in the information synthesizing unit 13 of the information receiving apparatus 100 in a synthesized form. The input / output control unit 16 adds the time information to the service information,
5, the data user can output the stored service information to the information output unit 14 via the input / output control unit 16 and use it.
【0071】次に、本実施の形態2による情報受信装置
におけるサービス情報の処理(削除)の動作について説
明する。入出力制御部16は、予め定められた一定期間
毎、または特定の時間に、CPU103の制御により、
記憶部15に記憶されているサービス情報の時刻情報、
すなわち、サービス情報の記憶部15への記憶時に入出
力制御部16で付加された時刻情報を情報入出力部10
1を介して取り込み、この時刻情報を、時刻情報比較部
108において時計部107が計数する現在時刻と比較
する。廃棄制御部106は、時刻情報比較部108の比
較結果に基づいて、現在時刻がサービス情報に付加され
た時刻情報が示す時刻以上経過しているものについて
は、記憶部15に対し、そのサービス情報を削除する命
令を出力する。この情報削除命令を受けて記憶部15は
サービス情報の一部または全部を削除する。Next, the operation of processing (deleting) service information in the information receiving apparatus according to the second embodiment will be described. The input / output control unit 16 is controlled by the CPU 103 every predetermined period or at a specific time.
Time information of service information stored in the storage unit 15,
That is, the time information added by the input / output control unit 16 when the service information is stored in the storage unit 15 is stored in the information input / output unit 10.
1 and the time information is compared with the current time counted by the clock unit 107 in the time information comparison unit 108. Based on the comparison result of the time information comparing unit 108, the discarding control unit 106 stores the service information in the storage unit 15 if the current time has passed the time indicated by the time information added to the service information. Output a command to delete. In response to the information deletion instruction, the storage unit 15 deletes part or all of the service information.
【0072】ここで廃棄制御部106より削除命令を受
けて記憶部15がサービス情報を削除するとは、上記実
施の形態1におけると同様、物理的に記憶部15の記憶
媒体上からそのサービス情報の信号をなくすこと以外
に、そのサービス情報の信号の読み出しを不可能な状態
とすること、あるいは記憶媒体上の記憶情報の管理部に
おいてそのサービス情報の信号を記憶媒体から読み出せ
ずデータ利用者が視聴できない状態とすることをも含む
意味である。Here, that the storage unit 15 deletes the service information in response to the deletion command from the discard control unit 106 means that the service information is physically deleted from the storage medium of the storage unit 15 as in the first embodiment. Other than eliminating the signal, the service information signal cannot be read out, or the data user cannot read the service information signal from the storage medium in the storage information management unit on the storage medium. This also means that it cannot be viewed.
【0073】ここで、上記の所定の時刻情報として、サ
ービス情報を受信機内の記憶手段へ記憶させた時刻とす
ることができる。この動作のフローを図27のステップ
10から12および図26(b) のステップ3から9に示
す。Here, the predetermined time information may be the time at which the service information is stored in the storage means in the receiver. The flow of this operation is shown in steps 10 to 12 in FIG. 27 and steps 3 to 9 in FIG.
【0074】また、上記所定の時刻情報として、サービ
ス情報を上記記憶手段から読み出した時刻とすることが
できる。この動作のフローを図27のステップ10から
12,図28のステップ13から16,および図26
(b) のステップ3から9に示す。The predetermined time information may be the time at which the service information is read from the storage means. The flow of this operation is described in steps 10 to 12 in FIG. 27, steps 13 to 16 in FIG. 28, and FIG.
Steps 3 to 9 of (b) are shown.
【0075】更に、上記所定の時刻情報として、サービ
ス情報を上記記憶手段から最初に読み出した時刻等とす
ることができる。この場合、サービス情報を受信し、そ
れを記憶手段に記憶するとき、記憶手段の中にある処理
経歴テーブルの当該サービス情報の該当する欄に0を記
入する。その後、当該サービス情報を最初に読み出した
とき、即ち、上記処理経歴テーブルが0のとき、その読
み出した時刻を当該サービス情報の付加情報として入力
すると同時に上記処理経歴テーブルの0を1にして記憶
する。この動作のフローを図29(a) のステップ17か
ら19、図29(b) のステップ20から25、および図
26(b) のステップ3から9に示す。Further, the predetermined time information may be the time when the service information is first read from the storage means. In this case, when the service information is received and stored in the storage unit, 0 is written in a corresponding column of the service information in the processing history table in the storage unit. Thereafter, when the service information is first read, that is, when the processing history table is 0, the read time is input as additional information of the service information, and at the same time, 0 is set to 1 in the processing history table and stored. . The flow of this operation is shown in steps 17 to 19 in FIG. 29 (a), steps 20 to 25 in FIG. 29 (b), and steps 3 to 9 in FIG. 26 (b).
【0076】実施の形態3.本発明の実施の形態3によ
る情報受信装置はサービス情報の受け手が付加する時間
情報に後述の基準時間を加算した時間と情報受信装置内
に設定された時間を比較し、そのサービス情報の処理を
決定するものであり、上記基準時間の違いで2種類に分
けられる。以下、本発明の実施の形態3の基本例による
情報受信装置について図4と図5を用いて説明する。図
4は本発明の実施の形態3による情報受信装置の構成を
示す図であり、上記実施の形態2に使われたものと同じ
である。図4において、図1と同一符号は同一又は相当
部分であり、また、18はサービス情報が入出力制御部
16を介して記憶部15に記憶されるときに、このサー
ビス情報に、記憶されるときの時刻を時刻情報として付
加する制御を行なう時刻情報付加制御部である。Embodiment 3 The information receiving apparatus according to the third embodiment of the present invention compares the time obtained by adding a reference time described later to the time information added by the receiver of the service information with the time set in the information receiving apparatus, and performs processing of the service information. This is determined, and is divided into two types depending on the difference in the reference time. Hereinafter, an information receiving apparatus according to a basic example of Embodiment 3 of the present invention will be described using FIG. 4 and FIG. FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the information receiving apparatus according to the third embodiment of the present invention, which is the same as that used in the second embodiment. In FIG. 4, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts, and 18 is stored in the service information when the service information is stored in the storage unit 15 via the input / output control unit 16. A time information addition control unit that performs control to add the time of day as time information.
【0077】図5は入出力制御部16の詳細な構成を示
す図である。図において、図2と同一符号は同一又は相
当部分である。また、150は時刻情報比較部108で
の比較の基準となる時間(期間)を保持する基準時間保
持部である。FIG. 5 is a diagram showing a detailed configuration of the input / output control unit 16. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 2 denote the same or corresponding parts. Reference numeral 150 denotes a reference time holding unit that holds a time (period) serving as a reference for comparison in the time information comparing unit 108.
【0078】次に、本実施の形態3による情報受信装置
の動作について説明する。上記実施の形態1の情報受信
装置は、サービス情報の送り手側から時刻情報が付加さ
れて送信されるサービス情報を処理(削除処理)するも
のであったが、本実施の形態3の情報受信装置は、サー
ビス情報の送り手側から時刻情報が付加されて送信され
るサービス情報,及びサービス情報の送り手側から時刻
情報が付加されずに送信されるサービス情報のいずれに
ついても処理(削除処理)をすることができるものであ
る。Next, the operation of the information receiving apparatus according to the third embodiment will be described. The information receiving apparatus of the first embodiment processes (deletes) service information transmitted with time information added from the sender of the service information. The device processes (deletion processing) both service information transmitted from the service information sender with the time information added thereto and service information transmitted from the service information sender without the time information added. ).
【0079】まず、チャンネルデコード部8は、伝送路
7で伝送された信号をデジタル復調及び誤り訂正処理を
する。多重分離部9は、チャンネルデコード部8が出力
する信号の多重分離を行い、分離された信号は情報デコ
ード部10,及び関連情報処理部11に出力される。情
報デコード部10に出力される情報は、映像もしくは音
声信号等に復号化される。情報合成部13は情報デコー
ド部10,及び関連情報処理部11から出力される情報
を合成し、情報出力部14,及び入出力制御部16に出
力する。これらの動作は、上記実施の形態1の情報受信
装置の対応部分の動作と同様である。First, the channel decoding unit 8 performs digital demodulation and error correction processing on the signal transmitted on the transmission path 7. The demultiplexing unit 9 demultiplexes the signal output from the channel decoding unit 8, and the separated signal is output to the information decoding unit 10 and the related information processing unit 11. The information output to the information decoding unit 10 is decoded into a video or audio signal or the like. The information combining unit 13 combines information output from the information decoding unit 10 and the related information processing unit 11 and outputs the combined information to the information output unit 14 and the input / output control unit 16. These operations are the same as the operations of the corresponding parts of the information receiving apparatus according to the first embodiment.
【0080】入出力制御部16に出力された情報は、記
憶部15に記憶される。ここで、入出力制御部16は、
時刻情報付加制御部18の制御により、サービス情報を
記憶部15に記憶する際に、時計部107が計数する現
在時刻を時刻情報としてサービス情報に付加し、この時
刻情報が付加されたサービス情報を記憶部15に記憶す
る。このように、送り手側から送信され、情報受信装置
100の情報合成部13において、合成した形に再生さ
れた、映像,音声等の情報(コンテンツ)に関連情報
(サービス付加情報)が付加されたサービス情報は、入
出力制御部16において時刻情報を付加されて記憶部1
5に記憶され、データ利用者は記憶されたサービス情報
を入出力制御部16を介して情報出力部14に出力して
利用することができる。The information output to the input / output control unit 16 is stored in the storage unit 15. Here, the input / output control unit 16
Under the control of the time information addition control unit 18, when the service information is stored in the storage unit 15, the current time counted by the clock unit 107 is added to the service information as time information, and the service information to which the time information is added is added. The information is stored in the storage unit 15. As described above, related information (service additional information) is added to information (contents) such as video and audio that is transmitted from the sender side and reproduced in the information synthesizing unit 13 of the information receiving apparatus 100 in a synthesized form. The input / output control unit 16 adds the time information to the service information,
5, the data user can output the stored service information to the information output unit 14 via the input / output control unit 16 and use it.
【0081】次に、本実施の形態3による情報受信装置
におけるサービス情報の処理(削除処理)の動作を説明
する。入出力制御部16は、予め定められた一定期間
毎、または特定の時間に、CPU103の制御により、
記憶部15に記憶されているサービス情報の時刻情報、
すなわち、サービス情報の記憶部15への記憶時に入出
力制御部16で付加された時刻情報を情報入出力部10
1を介して取り込み、この時刻情報を、時刻情報比較部
108において時計部107が計数する現在時刻と比較
する。廃棄制御部106は、時刻情報比較部108の比
較結果に基づいて、現在時刻がサービス情報に付加され
た時刻情報が示す時刻から基準時間保持部150に保持
された所定時間以上経過しているものについては、記憶
部15に対し、そのサービス情報を削除する命令を出力
する。この情報削除命令を受けて記憶部15はサービス
情報の一部または全部を削除する。Next, the operation of processing (deletion processing) of service information in the information receiving apparatus according to the third embodiment will be described. The input / output control unit 16 is controlled by the CPU 103 every predetermined period or at a specific time.
Time information of service information stored in the storage unit 15,
That is, the time information added by the input / output control unit 16 when the service information is stored in the storage unit 15 is stored in the information input / output unit 10.
1 and the time information is compared with the current time counted by the clock unit 107 in the time information comparison unit 108. Based on the comparison result of the time information comparing unit 108, the discarding control unit 106 determines that the current time has passed from the time indicated by the time information added to the service information for a predetermined time held in the reference time holding unit 150 or more. For, the command to delete the service information is output to the storage unit 15. In response to the information deletion instruction, the storage unit 15 deletes part or all of the service information.
【0082】ここで廃棄制御部106より削除命令を受
けて記憶部15がサービス情報を削除するとは、上記実
施の形態1におけると同様、物理的に記憶部15の記憶
媒体上からそのサービス情報の信号をなくすこと以外
に、そのサービス情報の信号の読み出しを不可能な状態
とすること、あるいは記憶媒体上の記憶情報の管理部に
おいてそのサービス情報の信号を記憶媒体から読み出せ
ずデータ利用者が視聴できない状態とすることをも含む
意味である。Here, the storage unit 15 deletes the service information in response to the deletion command from the discarding control unit 106, which means that the service information is physically deleted from the storage medium of the storage unit 15 as in the first embodiment. Other than eliminating the signal, the service information signal cannot be read out, or the data user cannot read the service information signal from the storage medium in the storage information management unit on the storage medium. This also means that it cannot be viewed.
【0083】基準時間保持部150に保持する時間を、
データ利用者が入力するものとした場合には、データ利
用者は、サービス情報を記憶部に保持しておく所望の期
間(たとえば20日間)を、図示しない入力操作部より
入力し、入出力制御部16はこの設定値を外部信号入力
部102を介して取り込み、基準時間保持部150に格
納する。これにより、上記サービス情報の処理(削除処
理)動作によって、記憶部15に記憶されてから20日
間以上経過したサービス情報は削除されることとなり、
記憶媒体の有効利用を図ることができるものである。The time held in the reference time holding unit 150 is
When the data user is to input, the data user inputs a desired period (for example, 20 days) for retaining the service information in the storage unit from an input operation unit (not shown), and performs input / output control. The unit 16 captures the set value via the external signal input unit 102 and stores the set value in the reference time holding unit 150. As a result, the service information processing (deletion process) operation deletes the service information that has been stored in the storage unit 15 and has passed for 20 days or more.
The storage medium can be effectively used.
【0084】上記動作のフローを図30(a) 及び図30
(b) のステップ26から37に示している。また、基準
時間保持部150に保持する時間(期間)は、データ利
用者が入力するもの、又はサービス情報の提供者が送信
するものの何であってもよい。The flow of the above operation is shown in FIGS.
(b) Steps 26 to 37 are shown. Further, the time (period) held in the reference time holding unit 150 may be anything inputted by the data user or sent by the service information provider.
【0085】次に、本発明の実施例3の変形例による情
報受信装置は基準時間保持部150に保持する時間を、
サービス情報の提供者が送信するものである。この場
合、サービス情報の提供者は、放送,または電話回線等
によって当該サービス情報の有効期限を送信する。放送
により送信する方法としては、当該サービス情報に有効
期限をサービス付加情報として付加して送信する方法の
他、当該サービス情報を特定する情報とその有効期限を
含むデータとして当該サービス情報とは別に放送する方
法が考えられる。電話回線等により送信する場合は、当
該サービス情報を特定する情報とその有効期限を含むデ
ータを送信する。入出力制御部16はこの有効期限情報
を情報合成部13から情報入出力部101を介して、あ
るいは外部信号入力部102を介して取り込み、基準時
間保持部150に格納する。これにより、上記サービス
情報の処理(削除処理)動作によって、記憶部15に記
憶されてからサービス情報の提供者が設定する有効期限
を経過したサービス情報は削除されることとなり、情報
受信装置の記憶媒体の有効利用を図ることができるもの
である。上記動作のうちサービス情報提供者が基準時間
を送信する場合の動作のフローを図27のステップ10
から12及び図31のステップ38から45に示してい
る。Next, the information receiving apparatus according to the modification of the third embodiment of the present invention sets the time held in the reference time holding unit 150 as
This is transmitted by the service information provider. In this case, the provider of the service information transmits the expiration date of the service information by broadcasting, a telephone line, or the like. As a method of transmitting by broadcasting, in addition to a method of adding the expiration date to the service information as additional service information and transmitting the information, information for specifying the service information and data including the expiration date are broadcast separately from the service information. There is a way to do it. In the case of transmission via a telephone line or the like, data specifying the service information and data including the expiration date are transmitted. The input / output control unit 16 captures the expiration date information from the information synthesizing unit 13 via the information input / output unit 101 or via the external signal input unit 102 and stores it in the reference time holding unit 150. As a result, the service information processing (deletion processing) operation deletes the service information that has been stored in the storage unit 15 and has passed the expiration date set by the service information provider, and is stored in the information receiving apparatus. The medium can be effectively used. Among the above operations, the flow of operation when the service information provider transmits the reference time is shown in FIG.
To 12 and steps 38 to 45 in FIG.
【0086】サービス情報提供者が基準時間を送信する
場合の具体例として、サービス情報が、商品情報である
場合について説明する。たとえば、商品の状態,機能等
を説明したカタログ的な情報に、その情報の有効期限
(例えば31日)がサービス付加情報として付加された
サービス情報を受信した場合、本実施の形態3による情
報受信装置は以下のように動作する。すなわち、入出力
制御部16は、記憶部15に上記サービス情報を記憶す
るときに付加した時刻情報を、定期的に、または特定の
時間に読み出し、この時刻情報(A)と上記有効期限
(B)を加算した時刻を時計部107が計数する現在時
刻情報(C)と比較し、A+B<Cとなっているとき、
すなわち、サービス情報の提供者側で設定した有効期限
を過ぎているとき、この商品情報を記憶部15から削除
する。ここで、商品情報の削除のしかたとしては、削除
対象である商品情報の全情報を削除するようにする他、
商品情報のうち商品名の情報を残して他の情報を削除す
るようにしてもよい。このように商品の商品名のみを残
しておくようにすれば、商品リストを作成することがで
きる。As a specific example where the service information provider transmits the reference time, a case where the service information is product information will be described. For example, when the service information in which the expiration date (for example, 31 days) of the information is added as the service additional information to the catalog-like information that describes the state and function of the product is received, the information reception according to the third embodiment is performed. The device operates as follows. That is, the input / output control unit 16 reads the time information added when the service information is stored in the storage unit 15 periodically or at a specific time, and stores the time information (A) and the expiration date (B ) Is compared with the current time information (C) counted by the clock unit 107, and when A + B <C,
That is, when the expiration date set by the service information provider has passed, this product information is deleted from the storage unit 15. Here, as for the method of deleting the product information, in addition to deleting all information of the product information to be deleted,
You may make it delete other information, leaving the information of the product name in the product information. By leaving only the product name of the product in this way, a product list can be created.
【0087】ここで、上記実施の形態3の説明では、サ
ービス情報を記憶部15に記憶する際に現在時刻を時刻
情報としてサービス情報に付加するようにしたものにつ
いて示したが、記憶部15に記憶されたサービス情報を
使用したときの時刻を時刻情報としてサービス情報に付
加するようにしてもよく、この場合は、あるサービス情
報を最後に使用した後、所定時間経過したときにこのサ
ービス情報が削除されることとなり、長い期間使用しな
いサービス情報を効率よく自動的に整理することができ
るものである。Here, in the description of the third embodiment, the case where the current time is added to the service information as time information when the service information is stored in the storage unit 15 has been described. The time when the stored service information is used may be added to the service information as time information. In this case, when a certain time has elapsed after the last use of a certain service information, the service information is As a result, the service information that has not been used for a long time can be efficiently and automatically arranged.
【0088】また、記憶部15に記憶されたサービス情
報を初めて使用したときの時刻を時刻情報としてサービ
ス情報に付加するようにしてもよく、この場合は、ある
サービス情報を最初に使用した後、所定時間経過したと
きにこのサービス情報が削除されることとなる。このよ
うな構成とした場合には、たとえば、情報の送り手がサ
ービス情報を提供する場合に、データ利用者が当該サー
ビス情報を初めて使用したときから1時間の間はこのサ
ービス情報を何度でも利用できるが、その後は使用を不
可とするというようなサービス情報の提供方法を実現で
きるものである。Further, the time when the service information stored in the storage unit 15 is used for the first time may be added to the service information as time information. In this case, after a certain service information is used for the first time, This service information will be deleted when a predetermined time has elapsed. In the case of such a configuration, for example, when the information sender provides service information, this service information is repeatedly used for one hour after the data user first uses the service information. It is possible to provide a service information providing method in which the service information can be used, but thereafter the use is disabled.
【0089】このように、本実施の形態3による情報受
信装置によれば、付加情報が送り手側で付加されて送信
されたサービス情報を受信する情報受信装置において、
受信した上記サービス情報を記憶する記憶部15を備
え、該記憶部15に上記サービス情報を記憶するとき、
あるいは該記憶部15に記憶された上記サービス情報を
読み出したときに時刻情報を付加情報として上記記憶手
段に記憶するとともに、該記憶部15に記憶したサービ
ス情報から上記付加した時刻情報を読み出し、この時刻
情報と当該受信装置内に設定された設定時刻情報(例え
ば、現在時刻,あるいは外部から設定される時刻情報)
とを時刻情報比較部108で比較し、この比較結果に基
づいて上記時刻情報に対応するサービス情報の一部また
は全部についてその情報の処理を行なう構成としたの
で、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報を自動的
に、適切に削除することができ、これにより記憶媒体の
有効な利用を図ることができるとともに、データ利用者
による情報の使い勝手を向上できる。As described above, according to the information receiving apparatus according to the third embodiment, in the information receiving apparatus which receives the service information transmitted by adding the additional information on the sender side,
A storage unit 15 for storing the received service information, and when storing the service information in the storage unit 15,
Alternatively, when the service information stored in the storage unit 15 is read, the time information is stored in the storage unit as additional information, and the added time information is read from the service information stored in the storage unit 15. Time information and set time information set in the receiving device (for example, current time or time information set externally)
Is compared by the time information comparing unit 108, and based on the result of the comparison, processing is performed on part or all of the service information corresponding to the time information, so that the information is stored in the storage medium of the information receiving apparatus. The information thus obtained can be automatically and appropriately deleted, whereby effective use of the storage medium can be achieved, and the usability of the information by the data user can be improved.
【0090】実施の形態4.本発明の実施の形態4によ
る情報受信装置はサービス情報に付加されているデータ
サイズによりそのサービス情報の処理を決定するもので
あり、そのデータサイズの比較方法の違いで2種類に分
かれる。Embodiment 4 The information receiving apparatus according to the fourth embodiment of the present invention determines the processing of the service information based on the data size added to the service information, and is divided into two types depending on the difference in the method of comparing the data sizes.
【0091】以下、それぞれを図6と7、及び図6と8
を用いて説明する。先ず、図6と図7を用いて本発明の
実施の形態4の基本例を説明する。図6は本発明の実施
の形態4による情報受信装置の構成を示す図であり、図
6において、図1と同一符号は同一又は相当部分であ
り、また、20は送信されるサービス情報に付加するデ
ータサイズ情報を生成するデータサイズ情報生成手段、
21は多重分離部9で分離されたデータサイズ情報を処
理して情報合成部13に対して出力するデータサイズ情
報処理部である。Hereinafter, FIGS. 6 and 7 and FIGS.
This will be described with reference to FIG. First, a basic example of the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an information receiving apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. In FIG. 6, the same reference numerals as those in FIG. Data size information generating means for generating data size information
Reference numeral 21 denotes a data size information processing unit that processes the data size information separated by the demultiplexing unit 9 and outputs the processed data size information to the information combining unit 13.
【0092】図7は入出力制御部16の詳細な構成を示
す図である。図において、図2と同一符号は同一又は相
当部分である。また、110は記憶部15に記憶された
複数のサービス情報に付加されたデータサイズを比較す
るデータサイズ比較部である。FIG. 7 is a diagram showing a detailed configuration of the input / output control unit 16. As shown in FIG. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 2 denote the same or corresponding parts. Reference numeral 110 denotes a data size comparison unit that compares the data size added to the plurality of service information stored in the storage unit 15.
【0093】次に、本実施の形態4の基本例による情報
受信装置の動作について説明する。本実施の形態4の情
報受信装置は、サービス情報の送り手側からデータサイ
ズ情報が付加されて送信されるサービス情報を処理(削
除処理)するものである。Next, the operation of the information receiving apparatus according to the basic example of the fourth embodiment will be described. The information receiving apparatus according to the fourth embodiment processes (deletes) service information transmitted with the data size information added from the service information sender.
【0094】情報の送り手側において、サービス情報を
送信する際に、そのサービス情報の大きさを示すデータ
サイズ情報を付加した伝送信号を伝送路7を介して受信
すると、まず、チャンネルデコード部8は、伝送路7で
伝送された信号をデジタル復調及び誤り訂正処理する。
多重分離部9は、チャンネルデコード部8が出力する信
号の多重分離を行い、分離された信号は情報デコード部
10,関連情報処理部11,及びデータサイズ情報処理
部21に出力される。情報合成部13は情報デコード部
10,関連情報処理部11,及びデータサイズ情報処理
部21から出力される情報を合成し、情報出力部14,
及び入出力制御部16に出力する。入出力制御部16に
出力された情報は、記憶部15に記憶される。このよう
に、送り手側から送信され、情報受信装置100の情報
合成部13において、合成した形に再生された、映像,
音声等の情報(コンテンツ)に関連情報,及びデータサ
イズ情報がサービス付加情報として付加されたサービス
情報は、入出力制御部16を介して記憶部15に記憶さ
れ、データ利用者は記憶されたサービス情報を入出力制
御部16を介して情報出力部14に出力して利用するこ
とができる。When transmitting the service information on the information sender side, when the transmission signal to which the data size information indicating the size of the service information is added is received via the transmission path 7, first, the channel decoding unit 8 Performs digital demodulation and error correction processing on the signal transmitted through the transmission path 7.
The demultiplexing unit 9 demultiplexes the signal output from the channel decoding unit 8, and the separated signal is output to the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the data size information processing unit 21. The information synthesizing unit 13 synthesizes information output from the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the data size information processing unit 21.
And output to the input / output control unit 16. The information output to the input / output control unit 16 is stored in the storage unit 15. As described above, the video and the video transmitted from the sender side and reproduced in the synthesized form in the information synthesizing unit 13 of the information receiving apparatus 100 are displayed.
The service information in which related information and data size information are added as service additional information to information (contents) such as voice is stored in the storage unit 15 via the input / output control unit 16, and the data user can use the stored service. Information can be output to the information output unit 14 via the input / output control unit 16 and used.
【0095】次に、本実施の形態4の基本例による情報
受信装置におけるサービス情報の処理(削除処理)の動
作を説明する。入出力制御部16は、予め定められた一
定期間毎、または特定の時間に、CPU103の制御に
より、記憶部15に記憶されている複数のサービス情報
のデータサイズ情報を情報入出力部101を介して取り
込み、取り込んだ複数のデータサイズ情報をデータサイ
ズ比較部110において相互に比較し、データサイズが
最も大きいものについて、このデータサイズ情報が付加
されていたサービス情報を削除する指令を廃棄制御部1
06より記憶部15に対し出力する。この情報削除命令
を受けて記憶部15はサービス情報の一部または全部を
削除する。これにより、記憶部15に記憶されたサービ
ス情報のうち、データサイズが最も大きいものが、定期
的に、または特定時に削除処理され、この動作を繰り返
すことにより、記憶部15はデータサイズが比較的小さ
なサービス情報が残っていくこととなるので、同じ記憶
容量の記憶媒体に、より多くの数のサービス情報を記憶
することができる。すなわち、データ利用者がより多く
の数のサービス情報を保持しておきたいと望む場合に記
憶媒体の有効利用を図ることができるものである。Next, the operation of service information processing (deletion processing) in the information receiving apparatus according to the basic example of the fourth embodiment will be described. The input / output control unit 16 transmits the data size information of the plurality of service information stored in the storage unit 15 via the information input / output unit 101 under the control of the CPU 103 at predetermined time intervals or at a specific time. The data size comparison unit 110 compares the plurality of pieces of data size information taken in with each other, and for the largest data size, issues a command to delete the service information to which the data size information has been added.
06 to the storage unit 15. In response to the information deletion instruction, the storage unit 15 deletes part or all of the service information. Thereby, the service information having the largest data size among the service information stored in the storage unit 15 is deleted periodically or at a specific time, and by repeating this operation, the storage unit 15 has a relatively small data size. Since small service information remains, a larger number of service information can be stored in a storage medium having the same storage capacity. That is, when the data user desires to retain a larger number of service information, the storage medium can be effectively used.
【0096】なお、上記説明では、複数のサービス情報
のデータサイズ情報を比較して、データサイズの最も大
きいものを削除するものについて述べたが、データサイ
ズの大きい順にn(nは2以上の整数)番目までを削除
するようにしてもよく、この場合もデータサイズの最も
大きいものを削除するものと同様の効果を得ることがで
きる。上記動作のフローを図26(a) のステップ1と
2、及び図32のステップ46から49に示している。In the above description, a description has been given of a case where the data size information of a plurality of service information is compared to delete the one having the largest data size. ) May be deleted, and in this case, the same effect as that of deleting the data having the largest data size can be obtained. The flow of the above operation is shown in steps 1 and 2 in FIG. 26 (a) and steps 46 to 49 in FIG.
【0097】また、データサイズの最も小さいもの、あ
るいはデータサイズの小さい順にn(nは2以上の整
数)番目までを削除するようにしてもよい。この場合
は、削除処理動作を繰り返すことにより、記憶部15に
はデータサイズが比較的大きなサービス情報が残ってい
くこととなるので、含まれるデータがより豊富なサービ
ス情報を記憶することができる。すなわち、データ利用
者がサービス情報の数よりも各サービス情報のデータの
豊富さを重視する場合に記憶媒体の有効利用を図ること
ができるものである。Further, up to the n-th (n is an integer of 2 or more) data having the smallest data size or the smallest data size may be deleted. In this case, by repeating the deletion processing operation, service information having a relatively large data size remains in the storage unit 15, so that it is possible to store service information with more included data. That is, when the data user attaches importance to the richness of the data of each service information rather than the number of the service information, it is possible to effectively use the storage medium.
【0098】次に、本実施の形態4の変形例による情報
受信装置について図6と8を用いて説明する。但し、図
6は入出力制御部16以外は基本例と全く同じであり、
その説明は省略する。Next, an information receiving apparatus according to a modification of the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. However, FIG. 6 is exactly the same as the basic example except for the input / output control unit 16,
The description is omitted.
【0099】図8は該情報受信装置の入出力制御部16
の構成を示す図であり、図において、111は外部から
入力された基準データサイズ情報を保持する基準データ
サイズ保持部である。上記の実施の形態4の基本例の説
明では、複数のサービス情報に付加されたデータサイズ
情報を相互に比較するものについて示したが、この変形
例は、サービス情報に付加されたデータサイズ情報を、
基準データサイズ保持部111に保持された設定データ
サイズ情報と比較するようにしたものである。ここで、
外部からの設定データサイズ情報は、データ利用者が図
示しない入力操作部から任意の値を入力できるものとす
る。入出力制御部16は、予め定められた一定期間毎、
または特定の時間に、CPU103の制御により、記憶
部15に記憶されているサービス情報のデータサイズ情
報を情報入出力部101を介して取り込み、これを設定
データサイズ保持部111に保持された設定データサイ
ズ情報と比較し、設定データサイズよりも大きいデータ
サイズを有するものについて、このデータサイズ情報が
付加されていたサービス情報を削除する指令を廃棄制御
部106より記憶部15に対し出力する。この情報削除
命令を受けて記憶部15はサービス情報の一部または全
部を削除する。これにより、記憶部15には、そのデー
タサイズがデータ利用者が設定するデータサイズ以下の
サービス情報のみが保持されることとなり、データ利用
者がデータ利用者がより多くの数のサービス情報を保持
しておきたいと望む場合に記憶媒体の有効利用を図るこ
とができる。FIG. 8 shows the input / output control unit 16 of the information receiving apparatus.
In the figure, reference numeral 111 denotes a reference data size holding unit for holding reference data size information input from the outside. In the above description of the basic example of the fourth embodiment, the case where the data size information added to a plurality of pieces of service information is compared with each other is described. ,
The comparison is made with the set data size information held in the reference data size holding unit 111. here,
As the set data size information from outside, it is assumed that the data user can input an arbitrary value from an input operation unit (not shown). The input / output control unit 16 is provided for every predetermined period,
Alternatively, at a specific time, under the control of the CPU 103, the data size information of the service information stored in the storage unit 15 is fetched via the information input / output unit 101, and the data is stored in the setting data size storage unit 111. The discard control unit 106 outputs a command to the storage unit 15 to delete the service information to which the data size information has been added for a data size larger than the set data size as compared with the size information. In response to the information deletion instruction, the storage unit 15 deletes part or all of the service information. As a result, only the service information whose data size is equal to or smaller than the data size set by the data user is stored in the storage unit 15, and the data user holds a larger number of service information by the data user. When it is desired to use the storage medium, the storage medium can be effectively used.
【0100】なお、上記説明では、サービス情報に付加
されたデータサイズが設定データサイズより大きいもの
を削除するものについて述べたが、該データサイズが設
定データサイズより小さなものを削除するようにしても
よく、この場合は、データ利用者がサービス情報の数よ
りも各サービス情報のデータの豊富さを重視する場合に
記憶媒体の有効利用を図ることができる。[0100] In the above description, the one in which the data size added to the service information is larger than the set data size is deleted. However, the one in which the data size is smaller than the set data size may be deleted. Frequently, in this case, when the data user places more importance on the richness of the data of each service information than on the number of service information, the storage medium can be effectively used.
【0101】さらに、設定データサイズ保持部111に
データサイズの上限と下限を保持するようにし、データ
サイズがこの上限以上のサービス情報と下限以下のサー
ビス情報を削除するようにしてもよく、この場合は、デ
ータ利用者が、データサイズが所定データサイズの範囲
内のサービス情報を保持しておきたいと望む場合に記憶
媒体の有効利用を図ることができる。上記動作のフロー
を図26(a) のステップ1と2、及び図33のステップ
50から56に示している。Further, the upper limit and the lower limit of the data size may be held in the set data size holding unit 111, and the service information having the data size larger than the upper limit and the service information smaller than the lower limit may be deleted. In the case where the data user desires to hold the service information whose data size is within the range of the predetermined data size, the storage medium can be effectively used. The flow of the above operation is shown in steps 1 and 2 in FIG. 26A and steps 50 to 56 in FIG.
【0102】このように、本実施の形態4による情報受
信装置では、付加情報として少なくともその情報のデー
タサイズを示す情報が付加されて送り手側から送信され
たサービス情報を受信する情報受信装置において、受信
した上記サービス情報を記憶部15に記憶した後、該記
憶部15に記憶したサービス情報から複数の上記サービ
ス情報の上記データサイズに関する情報を読み出し、上
記複数のサービス情報のデータサイズをデータサイズ比
較部110において比較し、その比較結果に基づいて、
上記複数のサービス情報のいずれかのサービス情報の一
部または全部についてその情報の処理を行なう構成とし
たので、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報を自
動的に、適切に削除することができ、これにより記憶媒
体の有効な利用を図ることができるとともに、データ利
用者による情報の使い勝手を向上できる。As described above, in the information receiving apparatus according to the fourth embodiment, at least the information indicating the data size of the information is added as the additional information, and the information receiving apparatus receives the service information transmitted from the sender side. After the received service information is stored in the storage unit 15, information on the data size of the plurality of service information is read from the service information stored in the storage unit 15, and the data size of the plurality of service information is changed to the data size. The comparison is performed by the comparison unit 110, and based on the comparison result,
Since the information processing is performed for a part or all of the service information of any of the plurality of service information, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted. As a result, the storage medium can be effectively used, and the usability of the information by the data user can be improved.
【0103】また、本実施の形態4の変形例による情報
受信装置においては、付加情報として少なくともその情
報のデータサイズを示す情報が付加されて、送り手側か
ら送信されたサービス情報を受信する情報受信装置にお
いて、受信した上記サービス情報を記憶部15に記憶し
た後、該記憶部15に記憶したサービス情報からデータ
サイズに関する情報を読み出し、これをデータサイズ比
較部110において、設定データサイズ保持部111に
保持した設定データサイズと比較し、その比較結果に基
づいて、上記サービス情報の一部または全部についてそ
の情報の処理を行なう構成としたので、情報受信装置の
記憶媒体に記憶された情報を自動的に、かつ所望する基
準に基づいて適切に削除することができ、これにより記
憶媒体の有効な利用を図ることができるとともに、デー
タ利用者による情報の使い勝手を向上できる。Further, in the information receiving apparatus according to the modification of the fourth embodiment, at least information indicating the data size of the information is added as additional information, and information for receiving the service information transmitted from the sender side is added. In the receiving device, after storing the received service information in the storage unit 15, information on the data size is read out from the service information stored in the storage unit 15, and the read data is compared in the data size comparison unit 110 by the setting data size holding unit 111. Is compared with the set data size held in the information receiving apparatus, and based on the comparison result, the information processing is performed on part or all of the service information. And can be properly deleted based on desired criteria, thereby effectively utilizing the storage medium. It is possible to possible to improve the usability of information by the data user.
【0104】実施の形態5.本発明の実施の形態5によ
る情報受信装置は受信したサービス情報を利用した回数
によりそのサービス情報の処理を決定するものであり、
その利用回数を識別する方法の違いで2種類に分かれ
る。以下、それらを図9と図10を用いて説明する。図
9は本発明の実施の形態5による情報受信装置の構成を
示す図であり、図9において、図1と同一符号は同一又
は相当部分であり、また、19は記憶部15に記憶され
たサービス情報の使用回数をカウントするカウンタであ
る。Embodiment 5 FIG. The information receiving apparatus according to the fifth embodiment of the present invention determines the processing of service information based on the number of times the received service information is used,
There are two types depending on the method of identifying the number of uses. These will be described below with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is a diagram showing a configuration of an information receiving apparatus according to Embodiment 5 of the present invention. In FIG. 9, the same reference numerals as those in FIG. This is a counter for counting the number of times service information is used.
【0105】図10は本実施の形態5による情報受信装
置の入出力制御部16の詳細な構成を示す図である。図
において、図2と同一符号は同一又は相当部分である。
また、112はカウンタ19を制御するカウンタ制御
部、113は外部から入力される設定回数を保持する設
定回数保持部である。また、114はサービス情報に付
加される利用回数情報と設定回数保持部113に保持さ
れた設定回数とを比較する回数比較部である。FIG. 10 is a diagram showing a detailed configuration of the input / output control unit 16 of the information receiving apparatus according to the fifth embodiment. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 2 denote the same or corresponding parts.
Reference numeral 112 denotes a counter control unit that controls the counter 19, and reference numeral 113 denotes a set number holding unit that holds a set number input from the outside. Reference numeral 114 denotes a frequency comparing unit that compares the usage frequency information added to the service information with the set frequency stored in the set frequency storage unit 113.
【0106】次に、本実施の形態5の第一の例による情
報受信装置の動作について説明する。本実施の形態5の
第一の例による情報受信装置は、記憶部15に記憶され
たサービス情報を記憶手段から読み出し、それを利用
し、それを再度記憶手段へ記憶する回数に基づいて処理
(削除処理)するものである。Next, the operation of the information receiving apparatus according to the first example of the fifth embodiment will be described. The information receiving apparatus according to the first example of the fifth embodiment reads the service information stored in the storage unit 15 from the storage unit, uses the service information, and processes the service information based on the number of times that the service information is stored in the storage unit again ( Delete processing).
【0107】伝送信号を伝送路7を介して受信すると、
まず、チャンネルデコード部8は、伝送路7で伝送され
た信号をデジタル復調及び誤り訂正処理する。多重分離
部9は、チャンネルデコード部8が出力する信号の多重
分離を行い、分離された信号は情報デコード部10,及
び関連情報処理部11に出力される。情報合成部13は
情報デコード部10,及び関連情報処理部11から出力
される情報を合成し、情報出力部14,及び入出力制御
部16に出力する。入出力制御部16に出力された情報
は、記憶部15に記憶される。このように、送り手側か
ら送信され、情報受信装置100の情報合成部13にお
いて、合成した形に再生された、映像,音声等の情報
(コンテンツ)に関連情報(サービス付加情報)が付加
されたサービス情報は、入出力制御部16を介して記憶
部15に記憶され、データ利用者は記憶されたサービス
情報を入出力制御部16を介して情報出力部14に出力
して利用することができる。When the transmission signal is received via the transmission path 7,
First, the channel decoding unit 8 performs digital demodulation and error correction processing on the signal transmitted on the transmission path 7. The demultiplexing unit 9 demultiplexes the signal output from the channel decoding unit 8, and the separated signal is output to the information decoding unit 10 and the related information processing unit 11. The information combining unit 13 combines information output from the information decoding unit 10 and the related information processing unit 11 and outputs the combined information to the information output unit 14 and the input / output control unit 16. The information output to the input / output control unit 16 is stored in the storage unit 15. As described above, related information (service additional information) is added to information (contents) such as video and audio that is transmitted from the sender side and reproduced in the information synthesizing unit 13 of the information receiving apparatus 100 in a synthesized form. The service information is stored in the storage unit 15 via the input / output control unit 16, and the data user can output and use the stored service information to the information output unit 14 via the input / output control unit 16. it can.
【0108】次に、本実施の形態5の第一の例による情
報受信装置におけるサービス情報の処理(削除処理)の
動作を説明する。データ利用者が図示しない操作入力部
を操作し、記憶部15に記憶されたサービス情報が読み
出して使用するごとに、入出力制御部16のカウンタ制
御部112はカウンタ19を制御してデータの使用回数
をカウントさせる。カウンタ19がカウントしたカウン
ト値(再記憶回数情報)は記憶部15に記憶されたサー
ビス情報に付加情報として付加される。一方、回数比較
部114は記憶部15からサービス情報に付加された再
記憶回数情報を読み出し、設定回数保持部113に保持
された回数と比較する。Next, an operation of processing (deletion processing) of service information in the information receiving apparatus according to the first example of the fifth embodiment will be described. Each time the data user operates an operation input unit (not shown) and the service information stored in the storage unit 15 is read and used, the counter control unit 112 of the input / output control unit 16 controls the counter 19 to use the data. Let the number be counted. The count value (restore number information) counted by the counter 19 is added to the service information stored in the storage unit 15 as additional information. On the other hand, the number-of-times comparing unit 114 reads the number of times of re-storing added to the service information from the storage unit 15 and compares the number of times of re-storing with the number of times stored in the set number of times holding unit 113.
【0109】廃棄制御部106は、回数比較部114の
比較結果に基づいて、サービス情報に付加された読み出
し回数が設定回数保持部113に保持された回数を越え
ているものについては、記憶部15に対し、そのサービ
ス情報を削除する命令を出力する。この情報削除命令を
受けて記憶部15はサービス情報の一部または全部を削
除する。これより、所定回数読み出された(使用され
た)サービス情報は、記憶部15から削除されることと
なり、情報受信装置の記憶媒体の有効利用を図ることが
できる。上記動作のフローを図26(a) のステップ1と
2、並びに図34のステップ57から64に示してい
る。Based on the comparison result of the number comparison unit 114, the discard control unit 106 determines whether the number of times of reading added to the service information exceeds the number of times stored in the set number of times storage unit 113. Outputs an instruction to delete the service information. In response to the information deletion instruction, the storage unit 15 deletes part or all of the service information. As a result, the service information read (used) a predetermined number of times is deleted from the storage unit 15, and the storage medium of the information receiving device can be effectively used. The flow of the above operation is shown in steps 1 and 2 in FIG. 26A and steps 57 to 64 in FIG.
【0110】次に、本発明の実施の形態5の第二の例に
よる情報受信装置について説明する。本情報受信装置
は、上記第一の例と極めて類似しており、その違いのみ
を説明する。上記実施の形態5の第一の例の説明では、
サービス情報を記憶部15にから読み出し、それを再度
記憶手段へ記憶する再記憶回数をサービス情報に付加す
るようにしたものについて示したが、この第二の例によ
る情報受信装置は記憶部15からサービス情報を読み出
した回数をサービス情報に付加するようにしたものであ
る。その読み出し回数を図9のカウンタ19に記憶させ
るようにしたものである。上記動作のフローを図26
(a) のステップ1と2、並びに図35のステップ65か
ら70に示している。Next, an information receiving apparatus according to a second example of the fifth embodiment of the present invention will be described. This information receiving apparatus is very similar to the first example, and only the differences will be described. In the description of the first example of the fifth embodiment,
Although the service information is read from the storage unit 15 and the number of times of re-storing the service information in the storage unit is added to the service information, the information receiving apparatus according to the second example is configured to read the service information from the storage unit 15. The number of times the service information has been read is added to the service information. The number of times of reading is stored in the counter 19 of FIG. The above operation flow is shown in FIG.
Steps 1 and 2 of (a) and steps 65 to 70 in FIG. 35 are shown.
【0111】ここで、上記設定回数保持部113に保持
する設定回数は、データ利用者が図示しない入力操作部
を操作してこれを入力するものとしてもよく、あるい
は、情報の送り手が放送,電話回線等を介してサービス
情報を特定する情報とともにその設定回数を送信するも
のとしてもよい。放送により送信する方法としては、当
該サービス情報に設定回数をサービス付加情報として付
加して送信する方法の他、当該サービス情報を特定する
情報とその設定回数を含むデータとして当該サービス情
報とは別に放送する方法が考えられる。電話回線等によ
り送信する場合は、当該サービス情報を特定する情報と
その設定回数を含むデータを送信する。Here, the number of times set in the set number holding unit 113 may be input by the data user operating an input operation unit (not shown), or the information sender may transmit the broadcast or broadcast data. The set number of times may be transmitted together with the information specifying the service information via a telephone line or the like. As a method of transmitting by broadcasting, there is a method of adding the set number of times to the service information as service additional information and transmitting the information, and a method of transmitting information specifying the service information and data including the set number of times separately from the service information. There is a way to do it. When transmitting via a telephone line or the like, data specifying the service information and data including the set number of times are transmitted.
【0112】このように、本実施の形態5による情報受
信装置によれば、付加情報が付加されて送り手から送信
されたサービス情報を受信する情報受信装置において、
受信した上記サービス情報を記憶する記憶部15を備
え、該記憶部15からサービス情報を読み出す回数,あ
るいは該記憶部15からサービス情報を読み出した後に
これを記憶部15に再記憶する回数を付加情報として上
記記憶手段に記憶するとともに、該記憶部15に記憶し
たサービス情報から上記付加した回数情報を読み出し、
この回数情報と当該受信装置内に設定された設定回数情
報(データ利用者,あるいはサービス情報の送り手によ
り外部から設定される回数情報)とを回数比較部114
で比較し、この比較結果に基づいて上記回数情報に対応
するサービス情報の一部または全部についてその情報の
処理を行なう構成としたので、情報受信装置の記憶媒体
に記憶された情報を自動的に、適切に削除することがで
き、これにより記憶媒体の有効な利用を図ることができ
るとともに、データ利用者による情報の使い勝手を向上
できる。なお、実施の形態5におけるサービス情報は送
り手が付加した付加情報の有無に拘わらず上記動作と同
様な動作をする。As described above, according to the information receiving apparatus of the fifth embodiment, in the information receiving apparatus to which the additional information is added and which receives the service information transmitted from the sender,
A storage unit for storing the received service information; the number of times the service information is read out from the storage unit, or the number of times the service information is read out from the storage unit and stored again in the storage unit; As well as reading the added number information from the service information stored in the storage unit 15 as
The number-of-times comparing unit 114 compares this number-of-times information with the set number-of-times information set in the receiving apparatus (number-of-times information externally set by a data user or a service information sender).
, And based on the comparison result, processing is performed on part or all of the service information corresponding to the number-of-times information, so that the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus is automatically , Can be appropriately deleted, thereby enabling effective use of the storage medium and improving the usability of the information by the data user. The service information in the fifth embodiment performs the same operation as the above operation regardless of the presence or absence of the additional information added by the sender.
【0113】実施の形態6.本発明の実施の形態6によ
る情報受信装置はサービス情報のデータ使用価格の比較
でそのサービス情報の処理を決定するものであり、その
比較方法の違いで2種類に分かれる。以下、それぞれを
図11と12、及び図11と13を用いて説明する。Embodiment 6 FIG. The information receiving apparatus according to the sixth embodiment of the present invention determines the processing of the service information by comparing the data usage price of the service information, and is classified into two types depending on the difference in the comparison method. Hereinafter, each will be described with reference to FIGS. 11 and 12 and FIGS. 11 and 13.
【0114】先ず、本発明の実施の形態6の第一の例に
ついて図11と12を用いて説明する。図11は本発明
の実施の形態6の第一の例による情報受信装置の構成を
示す図であり、図11において、図1と同一符号は同一
又は相当部分であり、また、30は送信される情報を利
用するために必要な価格を示す価格情報を生成する価格
情報生成手段、31は多重分離部9で分離された価格情
報を処理して情報合成部13に対して出力する価格情報
処理部である。First, a first example of the sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 11 is a diagram showing a configuration of an information receiving apparatus according to a first example of Embodiment 6 of the present invention. In FIG. 11, the same reference numerals as those in FIG. Price information generating means 31 for generating price information indicating a price necessary to use the price information, which processes price information separated by the demultiplexing unit 9 and outputs the processed price information to the information synthesis unit 13 Department.
【0115】図12は本実施の形態6の第一の例による
情報受信装置の入出力制御部16の詳細な構成を示す図
である。図12において、図2と同一符号は同一又は相
当部分である。また、115は記憶部15に記憶された
複数のサービス情報の利用価格を比較する価格比較部で
ある。FIG. 12 is a diagram showing a detailed configuration of the input / output control unit 16 of the information receiving apparatus according to the first example of the sixth embodiment. 12, the same reference numerals as those in FIG. 2 denote the same or corresponding parts. Reference numeral 115 denotes a price comparison unit that compares the usage prices of a plurality of pieces of service information stored in the storage unit 15.
【0116】次に、本実施の形態6の第一の例による情
報受信装置の動作について説明する。本実施の形態6の
第一の例の情報受信装置は、サービス情報の送り手側か
ら価格情報が付加されて送信されるサービス情報を、そ
の利用価格に基づいて処理(削除処理)するものであ
る。Next, the operation of the information receiving apparatus according to the first example of the sixth embodiment will be described. The information receiving apparatus according to the first example of the sixth embodiment processes (deletes) service information to which price information is added and transmitted from the service information sender based on the usage price. is there.
【0117】情報の送り手側において、サービス情報を
送信する際に、そのサービス情報の利用価格を示す価格
情報を付加した伝送信号を伝送路7を介して受信する
と、まず、チャンネルデコード部8は、伝送路7で伝送
された信号をデジタル復調及び誤り訂正処理する。多重
分離部9は、チャンネルデコード部8が出力する信号の
多重分離を行い、分離された信号は情報デコード部1
0,関連情報処理部11,及び価格情報処理部31に出
力される。情報合成部13は情報デコード部10,関連
情報処理部11,及び価格情報処理部31から出力され
る情報を合成し、情報出力部14,及び入出力制御部1
6に出力する。入出力制御部16に出力された情報は、
記憶部15に記憶される。このように、送り手側から送
信され、情報受信装置100の情報合成部13におい
て、合成した形に再生された、映像,音声等の情報(コ
ンテンツ)に関連情報,及び価格情報がサービス付加情
報として付加されたサービス情報は、入出力制御部16
を介して記憶部15に記憶され、データ利用者は記憶さ
れたサービス情報を入出力制御部16を介して情報出力
部14に出力して利用することができる。When the information sender transmits the service information and receives via the transmission path 7 a transmission signal to which price information indicating the use price of the service information has been added, first, the channel decoding unit 8 , Digital demodulation and error correction processing of the signal transmitted through the transmission path 7. The demultiplexing unit 9 demultiplexes the signal output from the channel decoding unit 8 and outputs the demultiplexed signal to the information decoding unit 1.
0, the related information processing unit 11 and the price information processing unit 31 are output. The information synthesis unit 13 synthesizes information output from the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the price information processing unit 31, and outputs the information output unit 14, and the input / output control unit 1.
6 is output. The information output to the input / output control unit 16 includes:
It is stored in the storage unit 15. In this way, the information related to the information (content) such as video and audio and the price information transmitted from the sender side and reproduced in the information synthesizing unit 13 of the information receiving apparatus 100 are added to the service additional information. Is added to the input / output control unit 16
The data user can output the stored service information to the information output unit 14 via the input / output control unit 16 and use it.
【0118】次に、本実施の形態6の第一の例による情
報受信装置におけるサービス情報の処理(削除処理)の
動作を説明する。入出力制御部16は、予め定められた
一定期間毎、または特定の時間に、CPU103の制御
により、記憶部15に記憶されている複数のサービス情
報の価格情報を情報入出力部101を介して取り込み、
取り込んだ複数の価格情報を価格比較部115において
相互に比較し、価格が最も高いものについて、この価格
情報が付加されているサービス情報を削除する指令を廃
棄制御部106より記憶部15に対し出力する。この情
報削除命令を受けて記憶部15はサービス情報の一部ま
たは全部を削除する。これにより、記憶部15に記憶さ
れたサービス情報のうち、データの使用価格が最も高い
ものが、定期的に、または特定時に削除処理され、この
動作を繰り返すことにより、記憶部15はデータ使用価
格が比較的安価なサービス情報が残っていくこととな
る。従って、データ利用者がデータ使用価格がより安価
なサービス情報を保持しておきたいと望む場合に記憶媒
体の有効利用を図ることができるものである。Next, an operation of processing (deletion processing) of service information in the information receiving apparatus according to the first example of the sixth embodiment will be described. The input / output control unit 16 transmits the price information of the plurality of service information stored in the storage unit 15 through the information input / output unit 101 under the control of the CPU 103 at predetermined time intervals or at a specific time. Ingest,
The received plurality of pieces of price information are compared with each other in the price comparison unit 115, and for the highest price, a command to delete the service information to which the price information is added is output from the discard control unit 106 to the storage unit 15. I do. In response to the information deletion instruction, the storage unit 15 deletes part or all of the service information. As a result, of the service information stored in the storage unit 15, the one with the highest data usage price is deleted periodically or at a specific time, and by repeating this operation, the storage unit 15 stores the data usage price. However, relatively inexpensive service information remains. Therefore, when a data user desires to hold service information with a lower data usage price, the storage medium can be effectively used.
【0119】ここで、上記説明では、複数のサービス情
報の価格情報を比較して、データ使用価格が最も高いも
のを削除するものについて述べたが、データ使用価格が
高い順にn(nは2以上の整数)番目までを削除するよ
うにしてもよく、この場合もデータ使用価格が最も高い
ものを削除するものと同様の効果を得ることができる。In the above description, the price information of a plurality of pieces of service information is compared to delete the one with the highest data use price. May be deleted up to the integer). In this case as well, an effect similar to that of deleting the highest data usage price can be obtained.
【0120】また、データ使用価格の最も安価なもの、
あるいはデータ使用価格の安い順にn(nは2以上の整
数)番目までを削除するようにしてもよい。この場合
は、削除処理動作を繰り返すことにより、記憶部15に
はデータ使用価格が比較的高価なサービス情報が残って
いくこととなるので、データ利用者が、データ使用価格
がより高価なサービス情報を保持しておきたいと望む場
合に記憶媒体の有効利用を図ることができるものであ
る。In addition, the cheapest data usage price,
Alternatively, up to the n-th (n is an integer of 2 or more) data may be deleted in ascending order of the data use price. In this case, by repeating the deletion processing operation, the service information whose data usage price is relatively expensive remains in the storage unit 15, so that the data user can use the service information whose data usage price is higher. Can be effectively used when it is desired to hold the storage medium.
【0121】次に、本発明の実施の形態6の第二の例に
よる情報受信装置について図11と図13を用いて説明
する。但し、図11は入出力制御部以外は上記第一の例
と同じであり、その説明は省略する。図13は、本実施
の形態6の第二の例による情報受信装置の入出力制御部
16の構成を示す図であり、図13において、116は
外部から入力された基準価格を保持する基準価格保持部
である。上記の実施の形態6の第一の例の説明では、複
数のサービス情報に付加された価格情報を相互に比較す
るものについて示したが、この第二の例は、サービス情
報に付加された価格情報を、基準価格保持部116に保
持された基準価格と比較するようにしたものである。こ
こで、外部からの基準価格は、データ利用者が図示しな
い入力操作部から任意の値を入力できるものとする。入
出力制御部16は、予め定められた一定期間毎、または
特定の時間に、CPU103の制御により、記憶部15
に記憶されているサービス情報の価格情報を情報入出力
部101を介して取り込み、これを基準価格保持部11
6に保持された基準価格と比較し、基準価格よりも高価
なデータ使用価格を有するものについて、この価格情報
が付加されているサービス情報を削除する指令を廃棄制
御部106より記憶部15に対し出力する。この情報削
除命令を受けて記憶部15は当該サービス情報の一部ま
たは全部を削除する。これにより、記憶部15には、そ
のデータ使用価格がデータ利用者が設定する価格以下の
サービス情報のみが保持されることとなり、データ利用
者が、データ使用価格が所定価格以下のサービス情報を
保持しておきたいと望む場合に記憶媒体の有効利用を図
ることができるとともに、データ利用者が、予期してい
ないような高いデータ使用価格のサービスデータを誤っ
て使用してしまうことを防止できる。Next, an information receiving apparatus according to a second example of the sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. However, FIG. 11 is the same as the first example except for the input / output control unit, and a description thereof will be omitted. FIG. 13 is a diagram showing a configuration of the input / output control unit 16 of the information receiving apparatus according to the second example of the sixth embodiment. In FIG. 13, reference numeral 116 denotes a reference price holding a reference price input from the outside. It is a holding unit. In the description of the first example of the sixth embodiment, the case where price information added to a plurality of pieces of service information is compared with each other is shown. The information is compared with the reference price held in the reference price holding unit 116. Here, it is assumed that the data user can input an arbitrary value from the input operation unit (not shown) as the reference price from outside. The input / output control unit 16 controls the storage unit 15 under the control of the CPU 103 every predetermined period or at a specific time.
The price information of the service information stored in the storage unit 11 is fetched through the information input / output unit 101, and is input to the reference price holding unit 11
6, the discard control unit 106 instructs the storage unit 15 to delete the service information to which the price information is added for a data use price higher than the reference price compared with the reference price held in the storage unit 15. Output. Upon receiving the information deletion instruction, the storage unit 15 deletes part or all of the service information. As a result, only the service information whose data usage price is lower than the price set by the data user is stored in the storage unit 15, and the data user holds the service information whose data usage price is lower than the predetermined price. This makes it possible to effectively use the storage medium when it is desired to save the data, and to prevent a data user from erroneously using service data having a high data usage price that is not expected.
【0122】なお、上記説明では、データ使用価格が基
準価格より高価なものを削除するものについて述べた
が、データ使用価格が基準価格より安価なものを削除す
るようにしてもよく、この場合は、データ利用者がデー
タ使用価格が所定価格以下のサービス情報を保持してお
きたいと望む場合に記憶媒体の有効利用を図ることがで
きる。Although the above description has been made on the case where the data usage price is higher than the reference price is deleted, the data usage price lower than the reference price may be deleted. If the data user desires to retain service information whose data usage price is equal to or lower than a predetermined price, the storage medium can be effectively used.
【0123】さらに、設定価格保持部116に価格の上
限と下限を保持するようにし、データ使用価格がこの上
限以上のサービス情報と下限以下のサービス情報を削除
するようにしてもよく、この場合は、データ利用者が、
データ使用価格が所定価格の範囲内のサービス情報を保
持しておきたいと望む場合に記憶媒体の有効利用を図る
ことができる。Further, the upper limit and the lower limit of the price may be held in the set price holding unit 116, and the service information whose data usage price is higher than the upper limit and the service information lower than the lower limit may be deleted. , Data consumers
When it is desired to hold service information whose data usage price is within a predetermined price range, the storage medium can be effectively used.
【0124】このように、本実施の形態6の第一の例に
よる情報受信装置では、付加情報として少なくともその
情報のデータ使用価格を示す価格情報が付加されて、送
り手側から送信されたサービス情報を受信する情報受信
装置において、受信した上記サービス情報を記憶部15
に記憶した後、該記憶部15に記憶したサービス情報か
ら複数の上記サービス情報の上記価格情報を読み出し、
上記複数のサービス情報のデータ使用価格を価格比較部
115において比較し、その比較結果に基づいて、上記
複数のサービス情報のいずれかのサービス情報の一部ま
たは全部について、その情報の処理を行なう構成とした
ので、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報を自動
的に、適切に削除することができ、これにより記憶媒体
の有効な利用を図ることができるとともに、データ利用
者による情報の使い勝手を向上できる。As described above, in the information receiving apparatus according to the first example of the sixth embodiment, at least the price information indicating the data usage price of the information is added as the additional information, and the service transmitted from the sender side is added. In the information receiving apparatus for receiving information, the received service information is stored in the storage unit 15.
After reading the price information of the plurality of service information from the service information stored in the storage unit 15,
A configuration in which the data use prices of the plurality of service information are compared by a price comparison unit 115, and based on the comparison result, the processing of the information is performed on some or all of the service information of the plurality of service information As a result, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted, whereby the storage medium can be effectively used, and the information can be easily used by the data user. Can be improved.
【0125】また、本実施の形態6の第二の例による情
報受信装置の変形例においては、付加情報として少なく
ともその情報のデータ使用価格を示す価格情報が付加さ
れて送り手側から送信されたサービス情報を受信する情
報受信装置において、受信した上記サービス情報を記憶
部15に記憶した後、該記憶部15に記憶したサービス
情報から価格情報を読み出し、これを価格比較部115
において、基準価格保持部116に保持した基準価格と
比較し、その比較結果に基づいて、上記サービス情報の
一部または全部について、その情報の処理を行なう構成
としたので、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報
を自動的に、かつ所望する基準に基づいて適切に削除す
ることができ、これにより記憶媒体の有効な利用を図る
ことができるとともに、データ利用者による情報の使い
勝手を向上できる。In a modification of the information receiving apparatus according to the second example of the sixth embodiment, at least price information indicating the data usage price of the information is added as additional information and transmitted from the sender. In the information receiving device that receives the service information, the received service information is stored in the storage unit 15, and then the price information is read from the service information stored in the storage unit 15, and the price information is read out from the price comparison unit 115.
In this configuration, the service information is compared with the reference price held in the reference price holding unit 116, and based on the comparison result, the service information is processed for part or all of the service information. Information can be automatically and appropriately deleted based on a desired criterion, thereby enabling effective use of the storage medium and improving the usability of the information by the data user. .
【0126】実施の形態7.以下、本発明の実施の形態
7による情報受信装置について図14と15を用いて説
明する。図14は本発明の第7の実施の形態による情報
受信装置の構成を示す図であり、図14において、図1
と同一符号は同一又は相当部分であり、また、40はデ
ータ名,及びデータ更新の有無を示すフラグからなる更
新属性情報を生成する更新属性生成手段であり、41は
多重分離部9で分離された更新属性情報を処理して情報
合成部13に対して出力する更新属性情報処理部であ
る。図15は本実施の形態7による情報受信装置の入出
力制御部16の詳細な構成を示す図である。図15にお
いて、図2と同一符号は同一又は相当部分である。Embodiment 7 FIG. Hereinafter, an information receiving apparatus according to the seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 14 is a diagram showing the configuration of the information receiving apparatus according to the seventh embodiment of the present invention.
The same reference numerals denote the same or corresponding parts, and reference numeral 40 denotes update attribute generation means for generating update attribute information including a data name and a flag indicating the presence / absence of data update. An update attribute information processing unit that processes the updated attribute information and outputs the processed information to the information combining unit 13. FIG. 15 is a diagram showing a detailed configuration of the input / output control unit 16 of the information receiving apparatus according to the seventh embodiment. 15, the same reference numerals as those in FIG. 2 denote the same or corresponding parts.
【0127】また、120は入出力制御部16に新たに
入力されたサービス情報の更新属性情報に基づいて、す
でに記憶部15に記憶されているサービス情報のデータ
更新の必要の有無を判断するデータ更新判断部である。
121はデータ更新判断部120がデータ更新の必要あ
りと判断したときに、新たに入力されたサービス情報の
更新属性情報の対象となっているサービス情報のデータ
名と同一のデータ名を持ちすでに記憶部15に記憶され
ているサービス情報のデータ更新を行なうデータ更新処
理部である。Reference numeral 120 denotes a data for judging whether or not the data of the service information already stored in the storage unit 15 needs to be updated based on the update attribute information of the service information newly input to the input / output control unit 16. An update determining unit.
When the data update determination unit 120 determines that data update is necessary, the data 121 has the same data name as the service information which is the target of the update attribute information of the newly input service information and has already been stored. A data update processing unit for updating data of service information stored in the unit 15;
【0128】次に、本実施の形態7による情報受信装置
の動作について説明する。本実施の形態7の情報受信装
置は、サービス情報の送り手側から更新属性情報が付加
されて送信されるサービス情報を受信し、この更新属性
情報の内容に基づいて、情報受信装置内の記憶部にすで
に記憶されているサービス情報の内容の更新,及び更新
される前のデータの処理(削除処理)を行なうものであ
る。Next, the operation of the information receiving apparatus according to the seventh embodiment will be described. The information receiving apparatus according to the seventh embodiment receives service information transmitted with the added update attribute information from the sender side of the service information, and stores the information in the information receiving apparatus based on the content of the updated attribute information. The update of the contents of the service information already stored in the section and the processing (deletion processing) of the data before the update are performed.
【0129】情報の送り手側において、サービス情報を
送信する際に、データ名,及びデータ更新の有無を示す
フラグからなる更新属性情報を付加した伝送信号を伝送
路7を介して受信すると、まず、チャンネルデコード部
8は、伝送路7で伝送された信号をデジタル復調及び誤
り訂正処理する。多重分離部9は、チャンネルデコード
部8が出力する信号の多重分離を行い、分離された信号
は情報デコード部10,関連情報処理部11,及び更新
属性情報処理部41に出力される。情報合成部13は情
報デコード部10,関連情報処理部11,及び更新属性
情報処理部41から出力される情報を合成し、情報出力
部14,及び入出力制御部16に出力する。When transmitting the service information on the information sender side, when the transmission signal to which the update attribute information including the data name and the flag indicating the presence / absence of data update is added via the transmission path 7 is received, The channel decoding unit 8 performs digital demodulation and error correction processing on the signal transmitted on the transmission path 7. The demultiplexing unit 9 demultiplexes the signal output from the channel decoding unit 8 and outputs the demultiplexed signal to the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the update attribute information processing unit 41. The information synthesizing unit 13 synthesizes information output from the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the update attribute information processing unit 41, and outputs the information to the information output unit 14 and the input / output control unit 16.
【0130】入出力制御部16に出力された情報は、以
下のように処理される。すなわち、データ更新判断部1
20は、まず、新たに入力されたサービス情報の更新属
性情報の対象となっているサービス情報のデータ名と同
一データ名のサービス情報が記憶部15に記憶されてい
るサービス情報の中に存在するか否かを検索し、存在し
ないときは、新たに入力されたサービス情報をそのまま
記憶部15に記憶する。新たに入力されたサービス情報
の更新属性情報の対象となっているサービス情報のデー
タ名と同一データ名のサービス情報がすでに記憶部15
に記憶されており、かつ、新たに入力されたサービス情
報の更新属性情報のデータ更新の有無を示すフラグが更
新無しを示しているときは、この新たに入力されたサー
ビス情報の記憶部15への記憶は行なわず、また、すで
に記憶部15に記憶されているサービス情報のデータ更
新も行なわない。一方、新たに入力されたサービス情報
の更新属性情報の対象となっているサービス情報のデー
タ名と同一データ名のサービス情報がすでに記憶部15
に記憶されており、かつ、新たに入力されたサービス情
報の更新属性情報のデータ更新の有無を示すフラグが更
新有りを示しているときは、データ更新処理部121に
対して更新処理が必要であることを示す更新要信号を出
力する。更新要信号を受けたデータ更新処理部121
は、新たに入力されたサービス情報の更新属性情報の対
象となっているサービス情報のデータ名と同一のデータ
名を持ちすでに記憶部15に記憶されているサービス情
報に新たなデータを書き込む処理を行ない、さらに、廃
棄制御部106に対して、更新処理を行なったことを示
す更新処理信号を出力する。更新処理信号を受けた廃棄
制御部106は、記憶部15に対し、新たなデータが書
き込まれたサービス情報の、更新前のデータを削除する
指令信号を出力する。記憶部15は、この指令信号を受
けて、更新前のデータを削除し、これによりデータの更
新処理が完了する。The information output to the input / output control unit 16 is processed as follows. That is, the data update determination unit 1
In the service information 20, first, service information having the same data name as the data name of the service information targeted for the newly input service information update attribute information exists in the storage unit 15. It is determined whether or not there is no such service information, and the newly input service information is stored in the storage unit 15 as it is. The service information having the same data name as the data name of the service information targeted for the newly input update attribute information of the service information has already been stored in the storage unit 15.
If the flag indicating whether or not the data of the update attribute information of the newly input service information has been updated indicates that there is no update, the storage unit 15 of the newly input service information is stored in the storage unit 15 of the newly input service information. Is not stored, and the data of the service information already stored in the storage unit 15 is not updated. On the other hand, the service information having the same data name as the data name of the service information targeted for the newly input update attribute information of the service information is already stored in the storage unit 15.
And the flag indicating the presence or absence of data update of the update attribute information of the newly input service information indicates that update has been performed, the data update processing unit 121 needs to perform update processing. An update required signal indicating that there is is output. Data update processing unit 121 that has received an update required signal
Describes a process of writing new data to service information already having been stored in the storage unit 15 having the same data name as the data name of the service information targeted for the newly input update attribute information of the service information. Then, an update processing signal indicating that the update processing has been performed is output to the discard control unit 106. Upon receiving the update processing signal, the discard control unit 106 outputs to the storage unit 15 a command signal for deleting the data before the update of the service information in which the new data is written. Receiving this command signal, storage unit 15 deletes the data before update, thereby completing the data update process.
【0131】上記動作のフローを図36のステップ71
から77に示している。ここで、上記更新属性情報の対
象となっているサービス情報のデータ名にサービス情報
に含まれるデータ全体を示すデータ名が記載されている
場合には、上述の動作によってサービス情報のデータ全
体が更新され、上記更新属性情報の対象となっているサ
ービス情報のデータ名に、サービス情報に含まれるデー
タの一部を示すデータ名が記述されている場合には、上
述の動作によってサービス情報のデータの一部が更新さ
れるものである。The flow of the above operation is shown in step 71 of FIG.
To 77. Here, when the data name indicating the entire data included in the service information is described in the data name of the service information targeted for the update attribute information, the entire data of the service information is updated by the above-described operation. If the data name of a piece of data included in the service information is described in the data name of the service information targeted for the update attribute information, the data of the service information Some are updated.
【0132】このように、本実施の形態7による情報受
信装置では、送り手側から送信され、情報受信装置10
0の情報合成部13において、合成した形に再生され
た、映像,音声等の情報(コンテンツ)に関連情報,及
び更新属性情報がサービス付加情報として付加されたサ
ービス情報は、入出力制御部16において、その更新属
性情報の内容に応じて処理がなされるので、記憶部15
には、常に、更新された新しいデータを含むサービス情
報が記憶された状態となり、データ利用者は記憶された
サービス情報を入出力制御部16を介して情報出力部1
4に出力して有効に利用することができる。As described above, in the information receiving apparatus according to the seventh embodiment, the information is transmitted from the sender side and transmitted to the information receiving apparatus 10.
0 information synthesis unit 13, the service information in which the related information and the update attribute information are added as the service additional information to the information (contents) such as video and audio, which is reproduced in the synthesized form, is input / output control unit 16. , The processing is performed in accordance with the contents of the update attribute information.
Is always in a state in which service information including updated new data is stored, and the data user transmits the stored service information to the information output unit 1 via the input / output control unit 16.
4 and can be used effectively.
【0133】実施の形態8.本発明の実施の形態8によ
る情報受信装置は受信したサービス情報のデータの利用
を予め定められた使用可能ポイントで管理するものであ
り、その管理の方法の違いで4種類に分けられる。以
下、それらを図16と17を用いて説明する。Embodiment 8 FIG. The information receiving apparatus according to the eighth embodiment of the present invention manages the use of the data of the received service information at predetermined usable points, and is classified into four types depending on the management method. Hereinafter, they will be described with reference to FIGS.
【0134】先ず、本発明の実施の形態8の第一の例に
よる情報受信装置について図16と図17を用いて説明
する。図16は本発明の実施の形態8の第一の例による
情報受信装置の構成を示す図であり、図16において、
図1と同一符号は同一又は相当部分であり、また、50
はデータ名,使用可能ポイント,使用実績ポイント,及
び使用時ポイントテーブルを含むポイント情報を生成す
るポイント情報生成手段であり、51は多重分離部9で
分離されたポイント情報を処理して情報合成部13に対
して出力するポイント情報処理部である。First, an information receiving apparatus according to a first example of the eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of an information receiving apparatus according to a first example of Embodiment 8 of the present invention.
The same reference numerals as those in FIG.
Numeral 51 denotes point information generating means for generating point information including a data name, usable points, actual use points, and a point-of-use point table. 13 is a point information processing unit that outputs the information to the point 13.
【0135】図17は本実施の形態8の第一の例による
情報受信装置の入出力制御部16の詳細な構成を示す図
である。図17において、図2と同一符号は同一又は相
当部分である。また、125は記憶部15に記憶された
サービス情報のポイント情報に基づいて、サービス情報
のデータの使用,及びサービス情報の処理(削除処理)
を管理するデータ使用状況管理部である。FIG. 17 is a diagram showing a detailed configuration of the input / output control unit 16 of the information receiving apparatus according to the first example of the eighth embodiment. 17, the same reference numerals as those in FIG. 2 denote the same or corresponding parts. Reference numeral 125 denotes use of service information data and service information processing (deletion processing) based on the point information of the service information stored in the storage unit 15.
Is a data usage management unit that manages
【0136】次に、本実施の形態8の第一の例による情
報受信装置の動作について説明する。本実施の形態8の
第一の例の情報受信装置は、サービス情報の送り手側か
らポイント情報が付加されて送信されるサービス情報を
受信して記憶部に記憶し、このポイント情報に基づい
て、当該サービス情報のデータの使用,及びサービス情
報の処理(削除処理)を管理するものである。ここで、
情報の送り手側で付加されるポイント情報は、データ利
用者が実際に使用する情報であるサービス情報のコンテ
ンツ,例えばデータベース,ゲーム等、に付加されるも
のであって、上述のように、データ名,使用可能ポイン
ト,使用実績ポイント,及び使用時ポイントテーブルを
含むものである。情報の送り手側では、使用可能ポイン
トにはある値(例えば1000ポイント)が設定されて
送られる。同様に、データの使用により累積加算される
使用実績ポイントには0ポイントが、使用時ポイントテ
ーブルにはコンテンツの使用に必要なポイント(例え
ば、データベースは一回100ポイント、ゲームは一回
50ポイント)が設定されて送信される。Next, the operation of the information receiving apparatus according to the first example of the eighth embodiment will be described. The information receiving apparatus of the first example of the eighth embodiment receives service information to which point information is added and transmitted from the service information sender side, stores the service information in a storage unit, and stores the service information based on the point information. , And manages the use of the service information data and the processing (deletion processing) of the service information. here,
The point information added on the information sender side is added to the content of service information, which is information actually used by the data user, for example, a database, a game, and the like. It includes a name, usable points, used results points, and a point-in-use point table. On the information sender side, a certain value (for example, 1000 points) is set as the usable point and transmitted. Similarly, 0 points are used for the actual usage points that are cumulatively added by using the data, and the points required for using the content are stored in the point-in-use table (for example, 100 points for the database and 50 points for the game at a time). Is set and sent.
【0137】本情報受信装置が上述のように設定された
使用可能ポイント,使用実績ポイント,及び使用時ポイ
ントテーブル、並びにデータ名を含むポイント情報を情
報の送り手側において付加した伝送信号を伝送路7を介
して受信すると、まず、チャンネルデコード部8は、伝
送路7で伝送された信号をデジタル復調及び誤り訂正処
理する。多重分離部9は、チャンネルデコード部8が出
力する信号の多重分離を行い、分離された信号は情報デ
コード部10,関連情報処理部11,及びポイント情報
処理部51に出力される。情報合成部13は情報デコー
ド部10,関連情報処理部11,及びポイント情報処理
部51から出力される情報を合成し、情報出力部14,
及び入出力制御部16に出力する。入出力制御部16に
出力された情報は、記憶部15に記憶される。このよう
に、送り手側から送信され、情報受信装置100の情報
合成部13において、合成した形に再生された、映像,
音声等の情報(コンテンツ)に関連情報,及びポイント
情報がサービス付加情報として付加されたサービス情報
は、入出力制御部16を介して記憶部15に記憶され、
データ利用者は記憶されたサービス情報を入出力制御部
16を介して情報出力部14に出力して利用することが
できる。The information receiving apparatus transmits a transmission signal obtained by adding the point information including the usable point, the actual use point table, and the point-of-use point table set as described above and the data name on the transmission side of the information to the transmission path. 7, first, the channel decoding unit 8 digitally demodulates and error-corrects the signal transmitted on the transmission path 7. The demultiplexing unit 9 demultiplexes the signal output from the channel decoding unit 8 and outputs the demultiplexed signal to the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the point information processing unit 51. The information synthesizing unit 13 synthesizes information output from the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the point information processing unit 51.
And output to the input / output control unit 16. The information output to the input / output control unit 16 is stored in the storage unit 15. As described above, the video and the video transmitted from the sender side and reproduced in the synthesized form in the information synthesizing unit 13 of the information receiving apparatus 100 are displayed.
The service information in which the related information and the point information are added as the service additional information to the information (content) such as the voice is stored in the storage unit 15 via the input / output control unit 16,
The data user can output the stored service information to the information output unit 14 via the input / output control unit 16 and use it.
【0138】次に、本実施の形態8の第一の例による情
報受信装置におけるサービス情報の使用,及びサービス
情報の処理(削除処理)の動作を説明する。データ利用
者がコンテンツを使用するとき、データ利用者は、サー
ビス情報のコンテンツのうちの使用を望む情報を指定す
る。このデータ利用者による指定に対して、入出力制御
部16のデータ使用状況管理部125は、まず、記憶部
15から該当するサービス情報のポイント情報を読み出
して、現在の使用実績ポイントに今回のコンテンツの使
用により加算されるポイントを加えた値が使用可能ポイ
ントの値以下であるか否かを比較する。そして、使用実
績ポイントに今回のコンテンツの使用により加算される
ポイントを加えた値が使用可能ポイントの値より大きい
ときは、データ利用者によるコンテンツの使用を不可と
し、図示しない表示装置に、「使用可能ポイントが残っ
ていません」等のメッセージを表示する等してデータ利
用者に対し、指定した情報の使用が不可能であることを
知らせる。一方、使用実績ポイントに今回のコンテンツ
の使用により加算されるポイントを加えた値が使用可能
ポイント以下であるときは、コンテンツの使用処理動作
に移行する。そして、コンテンツの使用が終了したと
き、データ使用状況管理部125は、ポイント情報のう
ちの使用時ポイントテーブルを参照して、例えば使用し
たコンテンツがデータベースであれば100ポイント
を、使用したコンテンツがゲームであれば50ポイント
を使用実績ポイントに加算し、記憶部15に記憶する。
そして、データ使用状況管理部125は、データ利用者
がコンテンツを使用する毎に上記の処理を繰り返し、使
用実績ポイントが使用可能ポイントに達したとき、廃棄
制御部106に対して、使用可能ポイント終了を示す終
了信号を出力する。この終了信号を受けた廃棄制御部1
06は、記憶部15に対し、使用可能ポイントが終了し
たサービス情報を削除する指令信号を出力し、これに応
じて記憶部15は、該当するサービス情報を削除する。Next, the operation of the use of service information and the processing of service information (deletion processing) in the information receiving apparatus according to the first example of the eighth embodiment will be described. When the data user uses the content, the data user specifies information desired to be used among the contents of the service information. In response to the designation by the data user, the data use status management unit 125 of the input / output control unit 16 first reads out the point information of the corresponding service information from the storage unit 15 and stores the current content point as the current use point. Then, it is determined whether or not the value obtained by adding the points added by using is equal to or less than the value of the available points. If the value obtained by adding the points to be added by the use of the content to the actual use points is larger than the usable point value, the use of the content by the data user is prohibited, and the display device (not shown) displays A message such as "No available points remain" is displayed to inform the data user that the specified information cannot be used. On the other hand, when the value obtained by adding the points to be added by the current use of the content to the use result points is equal to or less than the usable point, the operation shifts to the content use processing operation. Then, when the use of the content is completed, the data usage management unit 125 refers to the point-of-use point table in the point information and, for example, if the used content is a database, 100 points, and if the used content is a game, If so, 50 points are added to the usage result points and stored in the storage unit 15.
Then, the data usage management unit 125 repeats the above processing every time the data user uses the content. When the usage result point reaches the usable point, the data use state management unit 125 instructs the discard control unit 106 to end the usable point. Is output. Discard control unit 1 receiving this end signal
06 outputs a command signal to the storage unit 15 to delete the service information for which the usable point has ended, and in response to this, the storage unit 15 deletes the corresponding service information.
【0139】このように、本実施の形態8の第一の例に
よる実施の形態では、付加情報として少なくとも、デー
タ名,データ使用可能ポイント,データ使用実績ポイン
ト,及び使用時ポイントテーブルを含むポイント情報が
付加されて送り手側から送信されたサービス情報を受信
する情報受信装置において、受信した上記サービス情報
を記憶する記憶部15を備え、上記記憶部15に記憶さ
れたサービス情報のデータを使用したときに上記データ
使用実績ポイントに上記使用時ポイントテーブルで定め
られたポイントを加算し、上記データ使用実績ポイント
が上記データ使用可能ポイントに達したときに当該サー
ビス情報の一部または全部についてその情報の処理を行
なう構成としたから、情報受信装置の記憶媒体に記憶さ
れた情報を、データの使用量に応じて、自動的に適切に
削除することができ、これにより記憶媒体の有効な利用
を図ることができるとともに、サービス提供者の顧客管
理を容易とできる。As described above, in the embodiment according to the first example of the eighth embodiment, the point information including at least the data name, the data usable point, the data use actual point, and the point-in-use point table as the additional information. In the information receiving apparatus for receiving the service information transmitted from the sender side, the storage unit 15 for storing the received service information is provided, and the data of the service information stored in the storage unit 15 is used. At the time, the points determined in the point-of-use point table are added to the data use actual points, and when the data use actual points reach the data usable points, a part or all of the service information is referred to as the information. Since the processing is performed, the information stored in the storage medium of the information receiving device is Depending on usage, automatically properly it can be removed, thereby it is possible to achieve effective use of the storage medium, can facilitate customer management of the service provider.
【0140】次に、実施の形態8の第二の例による情報
受信装置の説明を図16と図17を用いて説明する。し
かし、第二の例は上記第一の例と類似しており、その差
異を説明することにする。Next, an information receiving apparatus according to a second example of the eighth embodiment will be described with reference to FIGS. However, the second example is similar to the first example, and the differences will be described.
【0141】上記実施の形態8の第一の例では、データ
名,データ使用可能ポイント,データ使用実績ポイン
ト,及び使用時ポイントテーブルを含むポイント情報が
付加されたサービス情報を受信し、データ使用可能ポイ
ントとデータ使用実績ポイントを比較した結果に基づい
てサービス情報を処理する構成としたが、本第二の例も
情報受信装置はデータ名,データ使用可能ポイント,及
び使用時ポイントテーブルを含むポイント情報が付加さ
れたサービス情報を受信し、データ利用者によるコンテ
ンツの使用に際して、使用時ポイントテーブルで規定さ
れるポイント数をデータ使用可能ポイントから減算する
構成としたものである。この様に構成しても上記実施の
形態8の第一の例と同様の効果を奏する。かかる構成と
した情報受信装置の入出力制御部16の構成は図17に
示す上記実施の形態8の第一の例のものと基本的に同じ
であり、データ利用者によるコンテンツの使用時に、以
下のように動作する。すなわち、データ利用者によるコ
ンテンツの指定に対して、データ使用状況管理部125
は、記憶部15から該当するサービス情報のポイント情
報を読み出して、現在のデータ使用可能ポイントから今
回のコンテンツの使用に要するポイントを減算し、この
減算後にデータ使用可能ポイントがゼロより小さいとき
は、データ利用者によるコンテンツの使用を不可とし、
一方、データ使用可能ポイントがゼロ以上であるとき
は、コンテンツの使用処理動作に移行する。そして、コ
ンテンツの使用が終了したとき、データ使用状況管理部
125は、使用時ポイントテーブルを参照して、例えば
使用したコンテンツがデータベースであれば100ポイ
ントを、使用したコンテンツがゲームであれば50ポイ
ントをデータ使用可能ポイントから減算し、記憶部15
に記憶する。そして、データ使用状況管理部125は、
データ利用者がコンテンツを使用する毎に上記の処理を
繰り返し、データ使用可能ポイントがゼロとなったと
き、廃棄制御部106に対して、使用可能ポイント終了
を示す終了信号を出力する。この終了信号を受けた廃棄
制御部106は、記憶部15に対し、使用可能ポイント
が終了したサービス情報を削除する指令信号を出力し、
これに応じて記憶部15は、該当するサービス情報を削
除する。In the first example of the eighth embodiment, service information to which point information including a data name, a data usable point, a data use actual point, and a point-of-use point table is added is received, and the data is usable. Although the service information is processed based on the result of the comparison between the points and the data usage points, the information receiving apparatus in the second example also uses the point information including the data name, the data available points, and the point-in-use point table. Is received, and when the data user uses the content, the number of points specified in the point-of-use point table is subtracted from the data available point. Even with such a configuration, the same effect as that of the first example of the eighth embodiment can be obtained. The configuration of the input / output control unit 16 of the information receiving apparatus having such a configuration is basically the same as that of the first example of the eighth embodiment shown in FIG. Works like In other words, when the data user specifies the content, the data usage status management unit 125
Reads the point information of the corresponding service information from the storage unit 15 and subtracts the point required for use of the current content from the current data available point. If the data available point is smaller than zero after this subtraction, Disallow the use of content by data consumers,
On the other hand, when the data usable point is equal to or greater than zero, the operation shifts to a content use processing operation. Then, when the use of the content is completed, the data usage management unit 125 refers to the point-in-use table, for example, 100 points if the used content is a database, and 50 points if the used content is a game. Is subtracted from the data available point, and the storage unit 15
To memorize. Then, the data usage management unit 125
Each time the data user uses the content, the above process is repeated, and when the data available point becomes zero, an end signal indicating the end of the available point is output to the discard control unit 106. Upon receiving the end signal, the discard control unit 106 outputs a command signal to the storage unit 15 to delete the service information whose usable point has ended,
In response, the storage unit 15 deletes the corresponding service information.
【0142】ここで、使用可能ポイントが終了したサー
ビス情報を物理的に記憶部15から無くす代わりに、デ
ータ利用者による使用が不可能な状態とする処理をし、
データ利用者がサービス提供者に対してポイントの代価
を支払う等の手続をとったときに、サービス提供者側か
ら送信される使用可能ポイント書き換えプログラムを受
信することにより、あるいはサービス提供者側から郵送
されるデータパッケージを用いることにより、当該サー
ビス情報の使用可能ポイントを書き換え可能な構成とし
てもよい。Here, instead of physically erasing the service information for which the usable point has ended from the storage unit 15, a process of making the service unusable by the data user is performed.
When the data user takes a procedure such as paying the price of points to the service provider, by receiving the usable point rewriting program sent from the service provider side, or by mail from the service provider side By using a data package to be used, the usable point of the service information may be rewritten.
【0143】次に、実施の形態8の第三の例による情報
受信装置の説明を図16と図17を用いて説明する。し
かし、第三の例は上記第一の例と類似しており、その差
異を説明することにする。Next, a description will be given of an information receiving apparatus according to a third example of the eighth embodiment with reference to FIG. 16 and FIG. However, the third example is similar to the first example, and the differences will be explained.
【0144】上記実施の形態8の第一または第二の例で
は、データ使用可能ポイントがサービス情報の付加情報
として送信され、データ使用可能ポイントとして記憶部
に記憶されるものとしたが、本第三の例では、複数のサ
ービス情報で共通のデータ使用可能ポイントを情報受信
装置内のデータ使用可能ポイント保持部に保持する構成
としたものである。かかる構成とした情報受信装置にお
いては、サービス情報の送り手からは付加情報として使
用時ポイントテーブルが付加されたサービス情報を受信
し、これを記憶部に記憶する。入出力制御部16の構成
は図17に示す上記実施の形態8のものと基本的に同じ
であり、データ利用者によるコンテンツの使用時に、以
下のように動作する。すなわち、データ利用者によるコ
ンテンツの指定に対して、データ使用状況管理部125
は、記憶部15から該当するサービス情報の使用時ポイ
ントテーブルを読み出し、今回のコンテンツの使用に要
するポイントを検知し、これをデータ使用可能ポイント
保持部に保持された共通のデータ使用可能ポイントから
減算し、この減算後にデータ使用可能ポイントがゼロよ
り小さいときは、データ利用者によるコンテンツの使用
を不可とし、一方、データ使用可能ポイントがゼロ以上
であるときは、コンテンツの使用処理動作に移行する。
そして、コンテンツの使用が終了したとき、データ使用
状況管理部125は、使用時ポイントテーブルを参照し
て、例えば使用したコンテンツがデータベースであれば
100ポイントを、使用したコンテンツがゲームであれ
ば50ポイントを共通のデータ使用可能ポイントから減
算する。そして、データ使用状況管理部125は、デー
タ利用者がコンテンツを使用する毎に上記の処理を繰り
返し、データ使用可能ポイントがゼロとなったとき、廃
棄制御部106に対して、使用可能ポイント終了を示す
終了信号を出力する。この終了信号を受けた廃棄制御部
106は、記憶部15に対し、コンテンツの使用に際し
てポイントが必要なサービス情報(付加情報として使用
時ポイントテーブルが付加されたサービス情報)を削除
する指令信号を出力し、これに応じて記憶部15は、該
当するサービス情報を削除する。In the first or second example of the eighth embodiment, the data available point is transmitted as the additional information of the service information and stored in the storage unit as the data available point. In the third example, a data usable point common to a plurality of pieces of service information is stored in a data usable point holding unit in the information receiving apparatus. In the information receiving apparatus having such a configuration, the service information to which the point-of-use point table is added as the additional information is received from the sender of the service information, and is stored in the storage unit. The configuration of the input / output control unit 16 is basically the same as that of Embodiment 8 shown in FIG. 17, and operates as follows when the data user uses the content. In other words, when the data user specifies the content, the data usage status management unit 125
Reads out the point-of-use point table of the corresponding service information from the storage unit 15, detects the point required for the current use of the content, and subtracts this point from the common data available point held in the data available point holding unit. If the data available point is smaller than zero after the subtraction, the use of the content by the data user is prohibited. On the other hand, if the data available point is zero or more, the operation shifts to the content use processing operation.
Then, when the use of the content is completed, the data use status management unit 125 refers to the point-of-use table and, for example, 100 points if the used content is a database, and 50 points if the used content is a game. Is subtracted from the common data available point. Then, the data use state management unit 125 repeats the above processing every time the data user uses the content. The end signal shown is output. Upon receiving this end signal, the discarding control unit 106 outputs to the storage unit 15 a command signal for deleting service information that requires a point when using the content (service information to which a point-of-use point table is added as additional information). In response, the storage unit 15 deletes the corresponding service information.
【0145】ここで、共通のデータ使用可能ポイントが
ゼロとなったときにサービス情報を削除する代わりに、
共通のデータ使用可能ポイントがゼロとなったことをサ
ービス情報の送り手(サービス提供者)に通信回線等を
介して通知する構成とし、この通知を受けたサービス提
供者が特定のサービス情報を削除すべきことを示すデー
タを送信し、これを情報受信装置側で受信したときに特
定のサービス情報を削除する構成としてもよい。この場
合、特定のサービス情報の削除(廃棄)時に、サービス
情報の削除の代価(サービス提供者からのサービスポイ
ント)として、データ使用可能ポイント保持部に保持さ
れた共通のデータ使用可能ポイントに所定のポイントを
加算する構成としてもよい。Here, instead of deleting the service information when the common data available point becomes zero,
The sender of the service information (service provider) is notified via a communication line or the like that the common data usable point has become zero, and the service provider receiving the notification deletes the specific service information. A configuration may be adopted in which data indicating what to do is transmitted, and specific service information is deleted when the data is received on the information receiving device side. In this case, when the specific service information is deleted (discarded), a predetermined price is assigned to the common data available point held in the data available point holding unit as the price of the service information deletion (service point from the service provider). The points may be added.
【0146】次に、実施の形態8の第四の例による情報
受信装置について図16と図17を用いて説明する。し
かし、第四の例は上記第一の例と類似しており、その差
異を説明することにする。Next, an information receiving apparatus according to a fourth example of the eighth embodiment will be described with reference to FIGS. However, the fourth example is similar to the first example, and the differences will be described.
【0147】上述した例では、複数のサービス情報で共
通のデータ使用可能ポイントを情報受信装置内のデータ
使用可能ポイント保持部に保持し、データ使用可能ポイ
ント保持部に保持されたデータ使用可能ポイントからサ
ービス情報の使用時ポイントテーブルで規定される使用
時ポイントを減算する構成としたが、本第四の例ではデ
ータ使用実績ポイントを保持するデータ使用実績ポイン
ト保持部をさらに備えた構成として、このデータ使用実
績ポイントに使用時ポイントを加算し、データ使用実績
ポイント保持部に保持されたデータ使用実績ポイントと
データ使用可能ポイント保持部に保持されたデータ使用
可能ポイントとを比較した結果に基づいて、サービス情
報の処理(削除処理)を行なう構成としたものである。In the above-described example, a data available point common to a plurality of pieces of service information is held in the data available point holding unit in the information receiving apparatus, and the data available point stored in the data available point holding unit is stored from the data available point holding unit. Although the point of use defined in the point-of-use point table of the service information is subtracted, in the fourth example, the data use result point holding unit for holding the data use result point is further configured as Service points are added based on the usage points and the data usage points stored in the data usage point storage unit and the data usage points stored in the data usage point storage unit. It is configured to perform information processing (deletion processing).
【0148】実施の形態9.以下、本発明の実施の形態
9による情報受信装置について図18と図19を用いて
説明する。図18は本発明の第9の実施の形態による情
報受信装置の構成を示す図であり、図18において、図
1と同一符号は同一又は相当部分であり、また、60
は、データ名,及び送信されるサービス情報が関連する
サービス情報として最終的に送信される正式な情報であ
る「正情報」であるか、関連するサービス情報として最
終的に送信される正式な情報の要約等の副次的な情報で
ある「副情報」であるかを示す情報種別記述を含む情報
種別情報を生成する情報種別情報生成手段であり、61
は多重分離部9で分離された情報種別情報を処理して情
報合成部13に対して出力する情報種別情報処理部であ
る。Embodiment 9 FIG. Hereinafter, an information receiving apparatus according to the ninth embodiment of the present invention will be described using FIG. 18 and FIG. FIG. 18 is a diagram showing the configuration of the information receiving apparatus according to the ninth embodiment of the present invention. In FIG. 18, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts, and
Is the data name and “regular information”, which is the formal information that the transmitted service information is finally transmitted as related service information, or the formal information that is finally transmitted as the related service information Information type information generating means for generating information type information including an information type description indicating whether it is “sub-information” which is secondary information such as a summary of
Is an information type information processing unit that processes the information type information separated by the demultiplexing unit 9 and outputs the processed information to the information combining unit 13.
【0149】図19は本実施の形態9による情報受信装
置の入出力制御部16の詳細な構成を示す図である。図
19において、図2と同一符号は同一又は相当部分であ
る。また、130は入出力制御部16に新たに入力され
たサービス情報の情報種別情報に基づいて、当該入力さ
れたサービス情報の記憶部15への記憶,及びすでに記
憶部15に記憶されているサービス情報の処理(削除処
理)を制御する記録廃棄制御部である。FIG. 19 is a diagram showing a detailed configuration of the input / output control unit 16 of the information receiving apparatus according to the ninth embodiment. 19, the same reference numerals as those in FIG. 2 denote the same or corresponding parts. Further, based on the information type information of the service information newly input to the input / output control unit 130, the input service information is stored in the storage unit 15 and the service information already stored in the storage unit 15 is stored. This is a recording discard control unit that controls information processing (deletion processing).
【0150】次に、本実施の形態9による情報受信装置
の動作について説明する。本実施の形態9の情報受信装
置は、サービス情報の送り手側から情報種別情報が付加
されて送信されるサービス情報を受信し、この情報種別
情報の内容に基づいて、当該入力されたサービス情報の
情報受信装置内の記憶部への記憶,及び情報受信装置内
の記憶部にすでに記憶されているサービス情報の処理
(削除処理)を行なうものである。Next, the operation of the information receiving apparatus according to the ninth embodiment will be described. The information receiving apparatus according to the ninth embodiment receives service information to which information type information is added from a service information sender and transmits the service information based on the content of the information. And processing (deletion processing) of the service information already stored in the storage unit of the information receiving apparatus.
【0151】情報の送り手側において、サービス情報を
送信する際に、データ名,及び送信されるサービス情報
が関連するサービス情報として最終的に送信される正式
な情報である「正情報」であるか、関連するサービス情
報として最終的に送信される正式な情報の要約等の副次
的な情報である「副情報」であるかを示す情報種別記述
を含む情報種別情報を付加した伝送信号を伝送路7を介
して受信すると、まず、チャンネルデコード部8は、伝
送路7で伝送された信号をデジタル復調及び誤り訂正処
理をする。多重分離部9は、チャンネルデコード部8が
出力する信号の多重分離を行い、分離された信号は情報
デコード部10,関連情報処理部11,及び情報種別情
報処理部61に出力される。情報合成部13は情報デコ
ード部10,関連情報処理部11,及び情報種別情報処
理部61から出力される情報を合成し、情報出力部1
4,及び入出力制御部16に出力する。On the information sender side, when transmitting service information, the data name and the transmitted service information are “regular information” which is formal information finally transmitted as related service information. Or a transmission signal to which information type information including an information type description indicating whether it is “sub information” which is subsidiary information such as a summary of formal information finally transmitted as related service information is added. When the signal is received via the transmission path 7, the channel decoding unit 8 first performs digital demodulation and error correction processing on the signal transmitted on the transmission path 7. The demultiplexing unit 9 demultiplexes the signal output from the channel decoding unit 8 and outputs the separated signal to the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the information type information processing unit 61. The information synthesizing unit 13 synthesizes information output from the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the information type information processing unit 61.
4, and output to the input / output control unit 16.
【0152】入出力制御部16に出力された情報は、以
下のように処理される。すなわち、記録廃棄制御部13
0は、まず、新たに入力されたサービス情報の情報種別
情報の対象となっているサービス情報のデータ名と同一
データ名のサービス情報が、記憶部15に記憶されてい
るサービス情報の中に存在するか否かを検索し、存在し
ないときは、新たに入力されたサービス情報をそのまま
記憶部15に記憶する。The information output to the input / output control unit 16 is processed as follows. That is, the recording discard control unit 13
0 indicates that the service information having the same data name as the data name of the service information targeted for the information type information of the newly input service information exists in the service information stored in the storage unit 15. The search is performed to determine whether or not the service information is to be stored.
【0153】また、新たに入力されたサービス情報の情
報種別情報の対象となっているサービス情報のデータ名
と同一データ名のサービス情報がすでに記憶部15に記
憶されており、かつ、新たに入力されたサービス情報の
情報種別情報の情報種別記述が、すでに記憶部15に記
憶されているサービス情報と異なる「副情報」であるこ
とを示しているときも、この新たに入力されたサービス
情報を記憶部15にそのまま記憶する。The service information having the same data name as the data name of the service information which is the object of the information type information of the newly input service information is already stored in the storage unit 15 and is newly input. When the information type description of the information type information of the received service information indicates that it is “sub-information” different from the service information already stored in the storage unit 15, the newly input service information is It is stored in the storage unit 15 as it is.
【0154】新たに入力されたサービス情報の情報種別
情報の対象となっているサービス情報のデータ名と同一
データ名のサービス情報がすでに記憶部15に記憶され
ており、かつ、新たに入力されたサービス情報の情報種
別情報の情報種別記述が、すでに記憶部15に記憶され
ているサービス情報と同一の「副情報」であることを示
しているときは、この新たに入力されたサービス情報の
記憶部15への記憶は行なわず、また、すでに記憶部1
5に記憶されているサービス情報の処理も行なわない。The service information having the same data name as the data name of the service information which is the target of the information type information of the newly input service information is already stored in the storage unit 15, and When the information type description of the information type information of the service information indicates that it is the same “sub-information” as the service information already stored in the storage unit 15, the storage of the newly input service information is performed. The storage in the storage unit 15 is not performed.
5 is not performed.
【0155】一方、新たに入力されたサービス情報の情
報種別情報の対象となっているサービス情報のデータ名
と同一データ名のサービス情報がすでに記憶部15に記
憶されており、かつ、新たに入力されたサービス情報の
情報種別情報の情報種別記述が「正情報」であることを
示しているときは、新たに入力されたサービス情報を記
憶部15に記憶し、さらに、廃棄制御部106に対し、
「正情報」を記憶部15に記憶したことを示す正情報記
録信号を出力する。正情報記録信号を受けた廃棄制御部
106は、記憶部15に対し、記憶された「正情報」と
同一のデータ名を持つ「副情報」であるサービス情報を
削除する指令信号を出力する。記憶部15は、この指令
信号を受けて、記憶された「正情報」と同一のデータ名
を持つ「副情報」であるサービス情報の一部または全部
を削除する。On the other hand, the service information having the same data name as the data name of the service information targeted for the information type information of the newly input service information is already stored in the storage unit 15 and is newly input. If the information type description of the information type information of the received service information indicates “correct information”, the newly input service information is stored in the storage unit 15, and ,
A positive information recording signal indicating that “correct information” has been stored in the storage unit 15 is output. Upon receiving the main information recording signal, the discard control unit 106 outputs to the storage unit 15 a command signal for deleting the service information that is “sub information” having the same data name as the stored “main information”. Receiving this command signal, storage unit 15 deletes part or all of the service information that is “sub-information” having the same data name as the stored “correct information”.
【0156】このように、送り手側から送信され、情報
受信装置100の情報合成部13において、合成した形
に再生された、映像,音声等の情報(コンテンツ)に関
連情報,及び情報種別情報がサービス付加情報として付
加されたサービス情報は、入出力制御部16において、
その情報種別情報の内容に応じて処理がなされ、「副情
報」と「正情報」のすべてが記憶部15に記憶されてい
るという状態を回避することができ、これにより、記憶
媒体の有効利用を図ることができる。As described above, the information (contents) such as video and audio, which is transmitted from the sender side and reproduced in the information synthesizing section 13 of the information receiving apparatus 100, and the information type information Is added to the input / output control unit 16 as service additional information.
Processing is performed in accordance with the content of the information type information, and it is possible to avoid a state in which all of the “sub information” and “correct information” are stored in the storage unit 15, thereby effectively utilizing the storage medium. Can be achieved.
【0157】次に具体例を説明する。まず、情報種別情
報の対象となっているサービス情報のデータ名に「バー
ゲン情報」、情報種別記述に「副情報」と記述され、コ
ンテンツ部にバーゲンセール情報1(日時、場所、商品
A、割引率a)が含まれた第1のサービス情報が送り手
から送信され、情報受信装置は、このサービス情報を記
憶部15に記憶する。次に情報種別情報の対象となって
いるサービス情報のデータ名に「バーゲン情報」、情報
種別記述に「正情報」と記述され、コンテンツ部にバー
ゲンセール情報2(日時、場所、商品B、割引率b)が
含まれた第2のサービス情報が送り手から送信される。
ここで日時,及び場所についての情報はバーゲンセール
情報1と同じ情報である。この第2のサービス情報を受
信したとき、情報受信装置の入出力制御部16では、記
録廃棄処理部130が第2のサービス情報の情報種別が
「正情報」であることを認識して、この第2のサービス
情報を記憶部15に記憶するとともに、同一データ名を
有する第1のサービス情報について、そのコンテンツ部
のデータ「商品A、割引率a」以外の全てのデータを記
憶部15から削除することを判断し、さらに残されたデ
ータ「商品A、割引率a」を正情報である第2のサービ
ス情報に付加する処理を行なう。これにより、記憶部1
5にはコンテンツ部に「日時、場所、商品A、割引率
a、商品B、割引率b」が含まれた第2のサービス情報
だけが記憶された状態となる。すなわち、必要な情報の
欠落を生じることなく、「副情報」と「正情報」のすべ
てを記憶部15に記憶する場合に比して、記憶部15に
記憶されているデータ量を削減することができ、これに
より、記憶媒体の有効利用を図ることができる。Next, a specific example will be described. First, "bargain information" is described in the data name of the service information targeted by the information type information, and "sub-information" is described in the information type description. The first service information including the rate a) is transmitted from the sender, and the information receiving device stores the service information in the storage unit 15. Next, the data name of the service information targeted for the information type information is described as “bargain information”, the information type description is described as “correct information”, and the content section includes bargain sale information 2 (date and time, location, product B, discount). The second service information including the rate b) is transmitted from the sender.
Here, the information about the date and time and the place is the same information as the bargain sale information 1. When receiving the second service information, the input / output control unit 16 of the information receiving apparatus recognizes that the information type of the second service information is “regular information” by the recording / discarding processing unit 130, and The second service information is stored in the storage unit 15, and all data other than the data “commodity A, discount rate a” of the content part is deleted from the storage unit 15 for the first service information having the same data name. Then, a process of adding the remaining data “commodity A, discount rate a” to the second service information that is the correct information is performed. Thereby, the storage unit 1
5 is in a state where only the second service information including “date and time, place, product A, discount rate a, product B, discount rate b” is stored in the content part. That is, it is possible to reduce the amount of data stored in the storage unit 15 as compared with a case where all of the “sub information” and “correct information” are stored in the storage unit 15 without causing a loss of necessary information. Thus, the storage medium can be effectively used.
【0158】また、他の例として、番組のダイジェスト
が「副情報」のサービス情報として送信され、番組の全
編が「正情報」のサービス情報として送信される場合に
ついて説明する。まず、情報種別情報の対象となってい
るサービス情報のデータ名に「番組情報」、情報種別記
述に「副情報」と記述され、番組名,配信予定日時,配
信媒体,配信チャンネルが他のサービス付加情報として
付加され、コンテンツ部に番組の情報(ダイジェスト情
報)が含まれた第1のサービス情報が送り手から送信さ
れ、情報受信装置は、このサービス情報を記憶部15に
記憶する。次に、情報種別情報の対象となっているサー
ビス情報のデータ名に「番組情報」、情報種別記述に
「正情報」と記述され、コンテンツ部に番組の情報(番
組全編)が含まれた第2のサービス情報が送り手から送
信される。この第2のサービス情報を受信したとき、情
報受信装置の入出力制御部16では、記録廃棄処理部1
30が第2のサービス情報の情報種別が「正情報」であ
ることを認識して、この第2のサービス情報を記憶部1
5に記憶するとともに、同一データ名を有する第1のサ
ービス情報の全てのデータを記憶部15から削除するこ
とを判断し、第1のサービス情報は記憶部15から削除
される。これにより、本編の記憶により利用価値が低く
なったダイジェスト情報は情報受信装置の記憶媒体から
削除されることとなり、記憶媒体の有効利用を図ること
ができる。なお、ここで、第1のサービス情報の全ての
データを記憶部15から削除するかわりに、第1のサー
ビス情報についてコンテンツの内容(ダイジェスト情
報)以外の全てのデータを記憶部15から削除し、コン
テンツの内容(ダイジェスト情報)を正情報である第2
のサービス情報に付加して記憶するようにしてもよい。
このようにダイジェスト情報と全編を対にして記憶する
ようにすれば、情報価値の高い情報を自動的に作成,記
憶することができる。As another example, a case will be described in which a digest of a program is transmitted as service information of “sub-information” and an entire program is transmitted as service information of “main information”. First, the data name of the service information targeted by the information type information is described as "program information", and the information type description is described as "sub information". The first service information, which is added as additional information and includes the program information (digest information) in the content part, is transmitted from the sender, and the information receiving device stores the service information in the storage unit 15. Next, the data name of the service information targeted by the information type information is described as “program information”, the information type description is described as “correct information”, and the information of the program (the entire program) is included in the content part. 2 service information is transmitted from the sender. When the second service information is received, the input / output control unit 16 of the information receiving device sets the recording / discard processing unit 1
30 recognizes that the information type of the second service information is “regular information”, and stores the second service information in the storage unit 1.
5, and it is determined that all data of the first service information having the same data name is to be deleted from the storage unit 15, and the first service information is deleted from the storage unit 15. As a result, the digest information whose utility value has been reduced due to the storage of the main part is deleted from the storage medium of the information receiving apparatus, and the storage medium can be effectively used. Here, instead of deleting all data of the first service information from the storage unit 15, all data other than the content (digest information) of the first service information is deleted from the storage unit 15, The content (digest information) of the content is the second
May be added to the service information and stored.
If the digest information and the whole volume are stored in pairs as described above, information having a high information value can be automatically created and stored.
【0159】このように、本実施の形態9による情報受
信装置では、付加情報として少なくとも、その情報が正
情報であるか副情報であるかを示す情報種別情報が送り
手側で付加されて送信されたサービス情報を受信する情
報受信装置において、受信した上記サービス情報を記憶
する記憶部15を備え、情報が副情報であることを示す
情報種別情報が付加された第1のサービス情報を受信
し、これを上記記憶部15に記憶した後、情報が上記第
1のサービス情報に関する正情報であることを示す情報
種別情報が付加された第2のサービス情報を受信したと
きに、上記記憶部15に記憶された上記第1のサービス
情報の一部または全部についてその情報の処理を行なう
構成としたから、情報受信装置の記憶媒体に記憶された
情報を自動的に、適切に削除することができ、これによ
り記憶媒体の有効な利用を図ることができるとともに、
データ利用者による情報の使い勝手を向上できる。As described above, in the information receiving apparatus according to the ninth embodiment, at least the information type information indicating whether the information is the main information or the sub information is added on the sender side as additional information and transmitted. An information receiving apparatus for receiving the received service information includes a storage unit 15 for storing the received service information, and receives the first service information to which information type information indicating that the information is sub-information is added. After storing this in the storage unit 15, when receiving the second service information to which the information type information indicating that the information is the correct information on the first service information is added, the storage unit 15 Is configured to perform processing on the first service information stored in the storage medium of the information receiving apparatus automatically or appropriately. Together can be deleted, thereby making it possible to achieve effective use of the storage medium,
The usability of information by data users can be improved.
【0160】実施の形態10.本発明の実施の形態10
による情報受信装置はサービス情報に記載されている関
連する他のサービス情報に関するリンク情報により、サ
ービス情報の処理を決定するものである。本実施の形態
10は上記リンク情報を付加する場所の違いにより2種
類に分けられる。Embodiment 10 FIG. Embodiment 10 of the present invention
Determines the processing of service information based on link information about other related service information described in the service information. The tenth embodiment is divided into two types depending on the difference in the location where the link information is added.
【0161】以下、本発明の実施の形態10の第一の例
による情報受信装置について図20と図21を用いて説
明する。図20は本発明の実施の形態10の第一の例に
よる情報受信装置の構成を示す図であり、図20におい
て、図1と同一符号は同一又は相当部分であり、また、
70はデータ名,関連情報指定記述欄を含むリンク情報
を生成するリンク情報生成手段であり、71は多重分離
部9で分離されたリンク情報を処理して情報合成部13
に対して出力するリンク情報処理部である。Hereinafter, an information receiving apparatus according to a first example of the tenth embodiment of the present invention will be described using FIG. 20 and FIG. FIG. 20 is a diagram showing a configuration of an information receiving apparatus according to a first example of Embodiment 10 of the present invention. In FIG. 20, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts.
Reference numeral 70 denotes link information generating means for generating link information including a data name and a related information designation description field, and 71 processes the link information separated by the demultiplexing unit 9 and
Is a link information processing unit that outputs to the link information processing unit.
【0162】図21は本実施の形態10の第一の例によ
る情報受信装置の入出力制御部16の詳細な構成を示す
図である。図21において、図2と同一符号は同一又は
相当部分である。また、135はサービス情報のリンク
情報の関連情報指定記述欄に当該サービス情報と関連さ
せるサービス情報のデータ名,及びこの関連させるサー
ビス情報の記憶場所(記憶部15のアドレス等)を書き
込む関連情報指定部、136は関連情報指定記述欄に上
記所定事項が書き込まれることにより相互に関連づけら
れたサービス情報の何れかが処理(削除処理)されたこ
とを検出し、処理されたサービス情報と関連づけられた
他のサービス情報に対して同様の処理を行なうことを示
す信号を出力する情報処理判断部である。FIG. 21 is a diagram showing a detailed configuration of the input / output control unit 16 of the information receiving apparatus according to the first example of the tenth embodiment. 21, the same reference numerals as those in FIG. 2 denote the same or corresponding parts. Reference numeral 135 denotes a related information designation in which the data name of the service information to be related to the service information and the storage location (such as the address of the storage unit 15) of the related service information are written in the related information designation description field of the link information of the service information. The unit 136 detects that any of the mutually associated service information has been processed (deleted) by writing the above-mentioned predetermined items in the related information designation description column, and has associated the processed service information. An information processing determination unit that outputs a signal indicating that similar processing is performed on other service information.
【0163】次に、本実施の形態10の第一の例による
情報受信装置の動作について説明する。本実施の形態1
0の第一の例の情報受信装置は、サービス情報の送り手
側から関連情報を記入することのできる関連情報記入欄
を含んだリンク情報が付加されて送信される複数のサー
ビス情報を受信し、サービス情報の受け手側でこのリン
ク情報の関連情報指定記述欄に所定事項を書き込むこと
によって相互に関連付けをし、記憶部に記憶されたサー
ビス情報を、リンク情報に基づいて、相互に関連づけら
れた複数のサービス情報を一括して処理(削除処理)を
行なうようにしたものである。ここで、情報の送り手側
で付加されるリンク情報は、データ利用者が実際に使用
する情報である,サービス情報のコンテンツに付加され
るものであって、上述のように、データ名,関連情報指
定記述欄を含むものである。情報の送り手側では、関連
情報指定記述欄は無記入で送信される。Next, the operation of the information receiving apparatus according to the first example of the tenth embodiment will be described. Embodiment 1
The first example of the information receiving apparatus receives a plurality of pieces of service information transmitted with the link information including a related information entry column in which the related information can be entered from the service information sender. On the receiver side of the service information, the service information stored in the storage unit is correlated based on the link information by writing predetermined items in the related information designation description field of the link information. A plurality of pieces of service information are collectively processed (deletion processing). Here, the link information added on the information sender side is information that is actually used by the data user and is added to the content of the service information. It includes an information specification description field. On the information sender side, the related information designation description field is transmitted without entry.
【0164】情報の送り手側において、上述のようなリ
ンク情報を付加した伝送信号を伝送路7を介して受信す
ると、まず、チャンネルデコード部8は、伝送路7で伝
送された信号をデジタル復調及び誤り訂正処理する。多
重分離部9は、チャンネルデコード部8が出力する信号
の多重分離を行い、分離された信号は情報デコード部1
0,関連情報処理部11,及びリンク情報処理部71に
出力される。情報合成部13は情報デコード部10,関
連情報処理部11,及びリンク情報処理部71から出力
される情報を合成し、情報出力部14,及び入出力制御
部16に出力する。入出力制御部16に出力された情報
は、記憶部15に記憶される。このように、送り手側か
ら送信され、情報受信装置100の情報合成部13にお
いて、合成した形に再生された、映像,音声等の情報
(コンテンツ)に関連情報,及びリンク情報がサービス
付加情報として付加されたサービス情報は、入出力制御
部16を介して記憶部15に記憶され、データ利用者は
記憶されたサービス情報を入出力制御部16を介して情
報出力部14に出力して利用することができる。When the information sender receives the transmission signal to which the link information is added via the transmission path 7, first, the channel decoding section 8 digitally demodulates the signal transmitted on the transmission path 7. And error correction processing. The demultiplexing unit 9 demultiplexes the signal output from the channel decoding unit 8 and outputs the demultiplexed signal to the information decoding unit 1.
0, output to the related information processing section 11 and the link information processing section 71. The information synthesis unit 13 synthesizes information output from the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the link information processing unit 71, and outputs the information to the information output unit 14 and the input / output control unit 16. The information output to the input / output control unit 16 is stored in the storage unit 15. As described above, the information related to the information (contents) such as video and audio and the link information transmitted from the sender side and reproduced in the information synthesizing unit 13 of the information receiving apparatus 100 are combined with the service additional information. The service information added as "" is stored in the storage unit 15 via the input / output control unit 16, and the data user outputs the stored service information to the information output unit 14 via the input / output control unit 16 for use. can do.
【0165】次に、本実施の形態10の第一の例による
情報受信装置におけるサービス情報の使用,及びサービ
ス情報の処理(削除処理)の動作を説明する。リンク情
報の対象となっているサービス情報のデータ名に「日本
地理」,関連情報指定記述欄は無記入,コンテンツ部に
「日本地図情報(文字・静止画)」が含まれた第1のサ
ービス情報と、リンク情報の対象となっているサービス
情報のデータ名に「長野県情報」,関連情報指定記述欄
は無記入,コンテンツ部に「長野県の地図,物産(文字
・静止画)」が含まれた第2のサービス情報が、同一,
または別のサービス情報の送り手から送信され、これが
情報受信装置の記憶部15に記憶された場合について説
明する。データ利用者が、上記第1と第2のサービス情
報を相互に関連して使用することを望む場合、データ利
用者は、図示しない操作入力部を操作して、上記第1と
第2のサービス情報に付加されたリンク情報の関連情報
指定記述欄に所定事項を書き込むことによって相互に関
連付けをする。すなわち、データ利用者の操作入力に応
じて、関連情報指定部135は、第1のサービス情報の
リンク情報の関連情報指定記述欄に第2のサービス情報
のリンク情報の対象となっているサービス情報のデータ
名「長野県情報」,及び第2のサービス情報の記憶場所
(記憶部15のアドレス等)を書き込み、第2のサービ
ス情報のリンク情報の関連情報指定記述欄に第1のサー
ビス情報のリンク情報の対象となっているサービス情報
のデータ名「日本地理」,及び第1のサービス情報の記
憶場所(記憶部15のアドレス等)を書き込む。これに
より、データ利用者が一方のデータ、たとえば「日本地
理」のデータを使用するとき、関連した「長野県情報」
のデータを簡単に呼び出して使用することが可能とな
る。Next, the use of service information and the operation of service information processing (deletion processing) in the information receiving apparatus according to the first example of the tenth embodiment will be described. The first service in which the data name of the service information that is the target of the link information is "Japan geography", the description field for the related information is blank, and the content part is "Japan map information (characters / still images)""Nagano Prefecture Information" in the data name of the service and the service information that is the target of the link information, and the related information specification description field is blank, and "Map of Nagano Prefecture, Product (text / still image)" is displayed in the content section. If the included second service information is the same,
Or, a case where the service information is transmitted from another sender of the service information and stored in the storage unit 15 of the information receiving apparatus will be described. When the data user desires to use the first and second service information in association with each other, the data user operates an operation input unit (not shown) to operate the first and second service information. The information is associated with each other by writing a predetermined item in the related information designation description field of the link information added to the information. That is, in response to the operation input of the data user, the related information specifying unit 135 stores the service information that is the target of the link information of the second service information in the related information specification description field of the link information of the first service information. Of the first service information in the related information designation description field of the link information of the second service information. The data name “Japan Geography” of the service information targeted for the link information and the storage location of the first service information (such as the address of the storage unit 15) are written. As a result, when the data user uses one of the data, for example, the data of “Geography of Japan”, the related “Nagano prefecture information”
Can be easily called and used.
【0166】そして、その後、データ利用者が一方のデ
ータ、たとえば「日本地理」のデータ(第1のサービス
情報)を廃棄(削除)する操作を行なったときは、情報
処理判断部136は、第1のサービス情報のリンク情報
の関連情報指定記述欄を参照して、この第1のサービス
情報に関連付けられている他のサービス情報、即ち第2
のサービス情報があることを検知し、この第2のサービ
ス情報についても第1のサービス情報と同様の処理(削
除処理)を行なうことを判断する。廃棄処理部106
は、情報処理判断部136の判断に基づいて、記憶部1
5に対し、第2のサービス情報を削除する指令信号を出
力する。記憶部15は、この指令信号を受けて、第2の
サービス情報を削除する。これにより、あるサービス情
報を削除処理したときにこのサービス情報と関連付けら
れた他のサービス情報を同時に削除することができ、サ
ービス情報の整理が極めて容易とできる。また、記憶部
15にすでに関連する他のサービス情報が削除されたこ
とにより利用価値が低くなったサービス情報が残ってい
るという状態を回避することができ、情報受信装置の記
憶媒体を有効利用することができる。Then, when the data user performs an operation of discarding (deleting) one of the data, for example, the data (first service information) of “Geography of Japan”, the information processing determination unit 136 determines The other service information associated with the first service information, that is, the second service information,
Is detected, and it is determined that the same processing (deletion processing) as that of the first service information is performed for the second service information. Disposal unit 106
Is stored in the storage unit 1 based on the determination of the information processing determination unit 136.
5 to output a command signal for deleting the second service information. The storage unit 15 receives this command signal and deletes the second service information. Thus, when a certain service information is deleted, other service information associated with the service information can be deleted at the same time, and the arrangement of the service information can be extremely easily performed. Further, it is possible to avoid a state in which service information whose utility value has been reduced due to the deletion of other related service information in the storage unit 15, and to effectively use the storage medium of the information receiving device. be able to.
【0167】このように、本実施の形態10による情報
受信装置では、付加情報として少なくとも、データ名,
及び情報受信装置側において関連する他のサービス情報
を指定するための情報を記入することができる関連情報
指定記述欄を含むリンク情報が送り手側で付加されて送
信されたサービス情報を受信する情報受信装置におい
て、受信した上記サービス情報を記憶する記憶部15を
備え、該記憶部15に記憶した上記サービス情報を処理
したときに、上記記憶手段に記憶された他のサービス情
報のうち、当該サービス情報の上記リンク情報によって
示される他のサービス情報に対して、当該サービス情報
と同様の処理を行なう構成としたから、情報受信装置の
記憶媒体に記憶された情報を自動的に、適切に削除する
ことができ、これにより記憶媒体の有効な利用を図るこ
とができるとともに、データ利用者による情報の使い勝
手を向上できる。As described above, in the information receiving apparatus according to the tenth embodiment, at least the data name,
And information for receiving the service information transmitted by adding the link information including a related information designation description field in which information for designating other related service information on the information receiving apparatus side can be added. The receiving device includes a storage unit that stores the received service information. When the service information stored in the storage unit is processed, the service unit stores the service information among the other service information stored in the storage unit. Since the same processing as the service information is performed on the other service information indicated by the link information in the information, the information stored in the storage medium of the information receiving device is automatically and appropriately deleted. As a result, the storage medium can be effectively used, and the usability of the information by the data user can be improved.
【0168】次に、実施の形態10の第二の例による情
報受信装置について図20と図21を用いて説明する。
但し、本第二の例は上記第一の例と類似しており、その
違いのみを説明する。上記実施の形態10の第一の例の
情報受信装置では、データ名,及び情報受信装置側にお
いて関連する他のサービス情報を指定するための情報を
記入することができる関連情報指定記述欄を含むリンク
情報が付加されて送り手側から送信されたサービス情報
を受信し、データ利用者がサービス情報の関連情報指定
記述欄に関連する他のサービス情報を指定するための情
報を記入することにより、複数のサービス情報を関連付
ける構成としたが、本第二の例の情報受信装置はサービ
ス情報の送り手側で関連付けられた他のサービス情報を
示すリンク情報が予め付加されて送信されたサービス情
報を受信し、ある一つのサービス情報を処理したとき
に、記憶手段に記憶された他のサービス情報のうち、当
該サービス情報の上記リンク情報によって示される他の
サービス情報に対しても、当該サービス情報と同様の処
理を行なう構成としたものである。本実施の形態10の
第二の例も上記実施の形態10の第一の例と同様の効果
を奏する。Next, an information receiving apparatus according to a second example of the tenth embodiment will be described with reference to FIGS.
However, the second example is similar to the first example, and only the differences will be described. The information receiving apparatus according to the first example of the tenth embodiment includes a related information designation description field in which information for designating a data name and other related service information on the information receiving apparatus side can be entered. By receiving the service information transmitted from the sender side with the link information added, the data user fills in information for specifying other service information related to the related information specification description field of the service information, Although the configuration is such that a plurality of pieces of service information are associated with each other, the information receiving apparatus of the second example uses the service information transmitted with link information indicating other service information associated with the sender of the service information added in advance. When receiving and processing one piece of service information, among the other service information stored in the storage means, the link information of the service information is used. Also for other service information, in which a structure for performing the same process as the service information. The second example of the tenth embodiment also has the same effect as the first example of the tenth embodiment.
【0169】実施の形態11.本発明の実施の形態11
による情報受信装置について図22と図23を用いて説
明する。本実施の形態11は2種類に分かれており、先
ず、第一の例による情報受信装置について説明する。図
22は本発明の第11の実施の形態による情報受信装置
の構成を示す図であり、図22において、図1と同一符
号は同一又は相当部分であり、また、80は情報受信装
置が当該サービス情報に関し、所定の動作をしたときに
所定の処理を受ける対象であることを示す情報処理条件
情報を生成する情報処理条件情報生成手段であり、81
は多重分離部9で分離された情報処理条件情報を処理し
て情報合成部13に対して出力する情報処理条件情報処
理部である。Embodiment 11 FIG. Embodiment 11 of the present invention
Will be described with reference to FIGS. 22 and 23. FIG. The eleventh embodiment is divided into two types. First, an information receiving apparatus according to a first example will be described. FIG. 22 is a diagram showing a configuration of an information receiving apparatus according to an eleventh embodiment of the present invention. In FIG. 22, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts, and 80 denotes the information receiving apparatus. Information processing condition information generating means for generating information processing condition information indicating that the service information is to be subjected to predetermined processing when a predetermined operation is performed;
Is an information processing condition information processing unit that processes the information processing condition information separated by the demultiplexing unit 9 and outputs the processed information to the information combining unit 13.
【0170】図23は本実施の形態11の第一の例によ
る情報受信装置の入出力制御部16の詳細な構成を示す
図である。図23において、図2と同一符号は同一又は
相当部分である。また、140は情報処理条件情報が付
加されたサービス情報について情報処理条件情報で定め
られた所定の処理をしたときに、このサービス情報につ
いて所定の処理(削除処理)をする判断を行なう情報処
理判断部である。FIG. 23 is a diagram showing a detailed configuration of the input / output control unit 16 of the information receiving apparatus according to the first example of the eleventh embodiment. 23, the same reference numerals as those in FIG. 2 denote the same or corresponding parts. 140 is an information processing determination for performing a predetermined process (deletion process) on the service information to which the service information to which the information processing condition information has been added is subjected to a predetermined process defined by the information processing condition information. Department.
【0171】次に、本実施の形態11の第一の例による
情報受信装置の動作について説明する。本実施の形態1
1の第一の例の情報受信装置は、サービス情報の送り手
側から、情報受信装置が当該サービス情報に関し、所定
の動作をしたときに所定の処理を受ける対象であること
を示す情報処理条件情報が付加されて送信されるサービ
ス情報を記憶部に記憶し、情報受信装置が当該サービス
情報に関し、所定の動作をしたときに、記憶部に記憶し
た上記サービス情報の処理(削除処理)を行なうように
したものである。Next, the operation of the information receiving apparatus according to the first example of the eleventh embodiment will be described. Embodiment 1
The information receiving apparatus of the first example is an information processing condition indicating that the information receiving apparatus is a target to receive a predetermined process when the information receiving apparatus performs a predetermined operation with respect to the service information from a sender of the service information. Service information to which information is added and transmitted is stored in a storage unit, and when the information receiving apparatus performs a predetermined operation with respect to the service information, processing (deletion processing) of the service information stored in the storage unit is performed. It is like that.
【0172】情報の送り手側において、上述のような情
報処理条件情報を付加した伝送信号を伝送路7を介して
受信すると、まず、チャンネルデコード部8は、伝送路
7で伝送された信号をデジタル復調及び誤り訂正処理を
する。多重分離部9は、チャンネルデコード部8が出力
する信号の多重分離を行い、分離された信号は情報デコ
ード部10,関連情報処理部11及び情報処理条件情報
処理部81に出力される。情報合成部13は情報デコー
ド部10,関連情報処理部11及び情報処理条件情報処
理部81から出力される情報を合成し、情報出力部1
4,及び入出力制御部16に出力する。入出力制御部1
6に出力された情報は、記憶部15に記憶される。この
ように、情報受信装置100の情報合成部13において
合成した形に再生された映像,音声等の情報(コンテン
ツ)に関連情報及び情報処理条件情報がサービス付加情
報として付加されたサービス情報は、入出力制御部16
を介して記憶部15に記憶され、データ利用者は記憶さ
れたサービス情報を入出力制御部16を介して情報出力
部14に出力して利用することができる。When the information sender receives the transmission signal to which the information processing condition information has been added via the transmission path 7, first, the channel decoding section 8 converts the signal transmitted on the transmission path 7 Perform digital demodulation and error correction processing. The demultiplexing unit 9 demultiplexes the signal output from the channel decoding unit 8 and outputs the separated signal to the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the information processing condition information processing unit 81. The information synthesizing unit 13 synthesizes information output from the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the information processing condition information processing unit 81.
4, and output to the input / output control unit 16. Input / output control unit 1
The information output to 6 is stored in the storage unit 15. As described above, the service information in which the related information and the information processing condition information are added as the service additional information to the information (content) such as the video and the audio reproduced in the form synthesized in the information synthesizing unit 13 of the information receiving apparatus 100 is: Input / output control unit 16
The data user can output the stored service information to the information output unit 14 via the input / output control unit 16 and use it.
【0173】次に、本実施の形態11の第一の例による
情報受信装置におけるサービス情報の処理(削除処理)
の動作を説明する。情報処理条件情報に記載された情報
処理条件が「サービス提供者に対するアクセス」であ
り、情報処理の内容が「削除」であるサービス情報がサ
ービス情報の送り手から送信され、これが情報受信装置
の記憶部15に記憶された場合について説明する。Next, service information processing (deletion processing) in the information receiving apparatus according to the first example of the eleventh embodiment.
Will be described. The information processing condition described in the information processing condition information is “access to the service provider”, and the service information whose content of the information processing is “delete” is transmitted from the service information sender, and is stored in the information receiving device. The case where the information is stored in the unit 15 will be described.
【0174】データ利用者が記憶部15に記憶されたサ
ービス情報を読み出し、表示装置に表示させる等、サー
ビス情報の使用をしたとき、入出力制御部16の情報処
理判断部140は、サービス情報に付加された情報処理
条件情報を取り込む。サービス情報がたとえば利用者ア
ンケートである場合、データ利用者はこのアンケートに
対する回答をサービス提供者に電話回線等を介して出力
するように操作を行なうが、情報処理判断部140は、
このときのサービス提供者に対するアクセスの動作を外
部信号入力部102を介して認識し、認識した動作と情
報処理条件情報とを比較し、一致すると判断した場合に
は、当該サービス情報についての処理、すなわち、「削
除」処理を要すると判断する。この判断結果に基づい
て、廃棄制御部106は、記憶部15に対し、当該サー
ビス情報を削除する指令信号を出力する。記憶部15
は、この指令信号を受けて、当該サービス情報を削除す
る。これにより、利用者アンケートのように、利用者が
一度回答すれば、もはや情報受信装置の記憶媒体に残し
ておく必要性が低いサービス情報を、自動的に削除処理
することができ、記憶媒体の有効利用を図ることができ
る。When the data user uses the service information such as reading out the service information stored in the storage unit 15 and displaying the service information on a display device, the information processing determination unit 140 of the input / output control unit 16 sets the service information to Fetch the added information processing condition information. If the service information is, for example, a user questionnaire, the data user performs an operation to output a response to the questionnaire to the service provider via a telephone line or the like.
The operation of access to the service provider at this time is recognized via the external signal input unit 102, and the recognized operation is compared with the information processing condition information. That is, it is determined that "delete" processing is required. Based on this determination result, the discard control unit 106 outputs a command signal to the storage unit 15 to delete the service information. Storage unit 15
Receives the command signal and deletes the service information. This makes it possible to automatically delete service information that is no longer required to be left in the storage medium of the information receiving device once the user answers, such as a user questionnaire, Effective utilization can be achieved.
【0175】また、たとえば、情報処理条件情報に記載
された情報処理条件が「5回のデータ使用」であり、情
報処理の内容が「削除」である場合には、データ利用者
が記憶部15からサービス情報を読み出して使用する動
作を5回行なったときに情報処理判断部140が当該サ
ービス情報の「削除」処理を要すると判断し、記憶部1
5から当該サービス情報が削除される。従って、サービ
ス情報提供者は情報処理条件情報に所定回数のデータ使
用を情報処理条件として記載することで、提供するサー
ビス情報の使用回数を有限なものとできる。また、利用
者側でどのような動作をしたときにデータの「使用」と
判断するかについてもこの情報処理条件情報に記述する
ことにより、サービス情報の提供者側で定義することが
できる。すなわち、情報処理条件情報に「サービス情報
のデータを表示装置に1分以上表示する動作を5回す
る」と記載することにより、データの「使用」を「サー
ビス情報のデータを表示装置に1分以上表示する動作」
であると定義することができるものである。For example, when the information processing condition described in the information processing condition information is “5 times of data use” and the content of the information processing is “delete”, the data user When the operation of reading and using the service information from the server is performed five times, the information processing determination unit 140 determines that the "deletion" process of the service information is required, and the storage unit 1
5, the service information is deleted. Therefore, the service information provider can limit the number of uses of the service information to be provided by describing the predetermined number of data uses as the information processing condition in the information processing condition information. The service information provider can also define what operation is performed on the user side to determine that the data is "used" by describing the information processing condition information in the information processing condition information. That is, by describing in the information processing condition information that “the operation of displaying the service information data on the display device for five minutes is performed five times”, the “use” of the data is changed to “the service information data is displayed on the display device for one minute”. Operation to Display Above "
Which can be defined as
【0176】また、サービス情報の内容が商品カタログ
であって、情報処理条件情報に記載された情報処理条件
が「サービス提供者に対する5回の商品注文」であり、
情報処理の内容が「削除」である場合は、データ利用者
が記憶部15からサービス情報を読み出して、商品の注
文を電話回線を通じて5回行なったときに情報処理判断
部140が当該サービス情報の「削除」処理を要すると
判断し、記憶部15から当該サービス情報が削除され
る。従って、サービス提供者側からみれば、商品注文に
ついて5枚のクーポン券を発券したことと同様の効果を
生じ、かかるサービスシステムを容易に実現できるもの
である。The service information content is a product catalog, and the information processing condition described in the information processing condition information is “five product orders to the service provider”.
If the content of the information processing is “delete”, the data user reads out the service information from the storage unit 15 and, when ordering the product five times through the telephone line, the information processing determination unit 140 It is determined that "delete" processing is required, and the service information is deleted from the storage unit 15. Therefore, from the viewpoint of the service provider, the same effect as issuing five coupons for a product order is produced, and such a service system can be easily realized.
【0177】このように、本実施の形態11の第一の例
による情報受信装置では、付加情報として少なくとも情
報処理条件情報が付加されて送り手側から送信されたサ
ービス情報を受信する情報受信装置において、受信した
上記サービス情報を記憶する記憶部15を備え、当該受
信装置側において、上記記憶部15に記憶した上記サー
ビス情報に関して上記情報処理条件情報で特定される条
件を満たした動作をしたときに、上記サービス情報の一
部または全部についてその情報の処理を行なう構成とし
たから、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報を自
動的に、適切に削除することができ、これにより記憶媒
体の有効な利用を図ることができるとともに、データ利
用者による情報の使い勝手を向上できる。As described above, in the information receiving apparatus according to the first example of the eleventh embodiment, at least information processing condition information is added as additional information and the information receiving apparatus receives service information transmitted from the sender side. A storage unit 15 that stores the received service information, and when the receiving device performs an operation that satisfies a condition specified by the information processing condition information with respect to the service information stored in the storage unit 15 In addition, since a part or all of the service information is configured to process the information, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted, thereby enabling the storage medium to be deleted. Can be effectively used, and the usability of information by data users can be improved.
【0178】次に、実施の形態11の第二の例による情
報受信装置について説明する。但し、本第二の例は上記
第一の例と類似しており、その差異のみを説明する。上
記実施の形態11の第一の例による情報受信装置では、
サービス情報の送り手側で情報処理条件情報が付加され
たサービス情報を受信し、この情報処理条件情報に基づ
いて記憶部に記憶されたサービス情報を処理するように
したが、本第二の例による情報受信装置は情報処理条件
保持部を備え、サービス情報の受け手側でこの情報処理
条件保持部に外部から情報処理条件を書き込める構成と
したものである。ここで、外部からの情報処理条件の書
き込みは、データ利用者が図示しない入力操作部を操作
してこれを行なってもよく、また、データ利用者が情報
処理条件の書き込みをするかわりに、情報の送り手が放
送,電話回線等を介して情報処理条件を送信するように
してもよい。Next, an information receiving apparatus according to a second example of the eleventh embodiment will be described. However, the second example is similar to the first example, and only the differences will be described. In the information receiving device according to the first example of the eleventh embodiment,
The sender of the service information receives the service information to which the information processing condition information is added, and processes the service information stored in the storage unit based on the information processing condition information. Is provided with an information processing condition holding unit, and a receiver of service information can externally write information processing conditions into the information processing condition holding unit. Here, the writing of the information processing conditions from outside may be performed by a data user operating an input operation unit (not shown), and instead of the data user writing the information processing conditions, May transmit the information processing conditions via a broadcast, a telephone line, or the like.
【0179】上述のような構成とした場合の具体例とし
て、データ名(番組情報),番組名,配信予定日時,配
信媒体,配信チャンネル,及び番組の情報(出演者,あ
らすじ等)を含む番組の情報を知らせるサービス情報を
受信した場合について説明する。データ利用者はあらか
じめ情報受信装置の情報処理条件保持部に、情報処理条
件が「処理対象データが「番組情報」であるときの当該
番組の録画予約」であり、且つ、情報処理の内容が「番
組名,配信予定日時,配信媒体,配信チャンネル以外の
データの削除」であるという情報処理条件情報を書き込
んでおく。まず、データ利用者は、記憶部に記憶された
上記番組情報であるサービス情報を読み出し、そのデー
タを表示装置に表示させて将来配信される番組のことを
知る。ここでデータ利用者が、サービス情報のデータで
紹介されている番組をVTR等の記録メディアに録画す
ることを予約することを望み、図示しない操作入力部か
らの操作により録画予約を行なうと、情報処理判断部1
40は当該サービス情報の「番組名,配信予定日時,配
信媒体,配信チャンネル以外のデータの削除」処理を要
すると判断し、記憶部15からデータが削除される。そ
して番組名,配信予定日時,配信媒体,配信チャンネル
のデータは、情報受信装置内の図示しない録画予約管理
テーブルに登録され、録画の実行に用いられる。このよ
うに、録画予約により、もはや利用価値が低くなった番
組情報が記憶部15から削除されるので、記憶媒体の有
効利用を図ることができるものである。As a specific example of the above configuration, a program including a data name (program information), a program name, a scheduled distribution date and time, a distribution medium, a distribution channel, and program information (performers, synopsis, etc.) A description will be given of a case where service information notifying the above information is received. The data user previously stores in the information processing condition holding unit of the information receiving apparatus that the information processing condition is “recording reservation of the program when the processing target data is“ program information ”” and the content of the information processing is “ Information processing condition information of "deletion of data other than program name, scheduled delivery date and time, delivery medium and delivery channel" is written. First, the data user reads out the service information as the program information stored in the storage unit, displays the data on a display device, and knows about a program to be distributed in the future. Here, when the data user desires to make a reservation for recording the program introduced in the service information data on a recording medium such as a VTR, and makes a recording reservation by an operation from an operation input unit (not shown), the information Processing judgment unit 1
40 judges that the service information needs to be subjected to “deletion of data other than the program name, scheduled distribution date and time, distribution medium, and distribution channel”, and the data is deleted from the storage unit 15. Then, the data of the program name, scheduled distribution date and time, distribution medium, and distribution channel are registered in a recording reservation management table (not shown) in the information receiving device, and are used for recording. As described above, the program information whose utility value has been reduced is deleted from the storage unit 15 by the recording reservation, so that the storage medium can be effectively used.
【0180】実施の形態12.以下、本発明の実施の形
態12による情報受信装置について図24と図25を用
いて説明する。図24は本発明の第12の実施の形態に
よる情報受信装置の構成を示す図であり、図24におい
て、図1と同一符号は同一又は相当部分であり、また、
90はデータ名,及び情報受信装置に所定の情報処理指
示が入力されたときに所定の処理を受ける対象であるこ
とを示す処理設定記述欄を含む処理設定情報を生成する
処理設定情報生成手段であり、処理設定記述欄には、た
とえば、「データ廃棄処理指示が受信されたときに廃棄
する」というように、情報受信装置がどの様な情報処理
指示を受けたときにどの様な処理がされるかが記述され
る。また、91は多重分離部9で分離された処理設定情
報を処理して情報合成部13に対して出力する処理設定
情報処理部である。Embodiment 12 FIG. Hereinafter, an information receiving apparatus according to Embodiment 12 of the present invention will be described using FIG. 24 and FIG. FIG. 24 is a diagram showing the configuration of the information receiving apparatus according to the twelfth embodiment of the present invention. In FIG. 24, the same reference numerals as those in FIG.
Numeral 90 denotes processing setting information generating means for generating processing setting information including a data name and a processing setting description field indicating that a predetermined information processing instruction is input to the information receiving apparatus, indicating that the processing target is to be subjected to predetermined processing. In the processing setting description column, what kind of processing is performed when the information receiving apparatus receives what kind of information processing instruction, for example, "discard when data discarding processing instruction is received". Is described. A processing setting information processing unit 91 processes the processing setting information separated by the demultiplexing unit 9 and outputs the processed processing setting information to the information combining unit 13.
【0181】図25は本実施の形態12による情報受信
装置の入出力制御部16の詳細な構成を示す図である。
図25において、図2と同一符号は同一又は相当部分で
ある。また、145は外部信号入力部102を介して入
力される所定の情報処理指示データを解読するデータ解
読部、146はデータ解読部145の解読結果に基づい
て、記憶部15に記憶されているサービス情報の処理に
ついての判断を行なう情報処理判断部である。ここで、
所定の情報処理指示はサービス情報の送り手から放送,
または電話回線等を介して送信されるものであり、たと
えば、データ名,及びデータ廃棄指示内容が含まれた属
性情報(サービス付加情報)を含むデータである。FIG. 25 is a diagram showing a detailed configuration of the input / output control unit 16 of the information receiving apparatus according to the twelfth embodiment.
25, the same reference numerals as those in FIG. 2 denote the same or corresponding parts. Reference numeral 145 denotes a data decryption unit for decrypting predetermined information processing instruction data input via the external signal input unit 102; An information processing determination unit that determines information processing. here,
The predetermined information processing instruction is broadcast from the service information sender,
Alternatively, the data is transmitted via a telephone line or the like, and is, for example, data including attribute information (service additional information) including a data name and data discarding instruction contents.
【0182】次に、本実施の形態12による情報受信装
置の動作について説明する。本実施の形態12の情報受
信装置は、サービス情報の送り手側から、情報受信装置
に所定の情報処理指示が入力されたときに所定の処理を
受ける対象であることを示す処理設定情報が付加されて
送信されるサービス情報を記憶部に記憶し、情報処理指
示を受けたときに、記憶部に記憶した上記サービス情報
の処理(削除処理)を行なうようにしたものである。Next, the operation of the information receiving apparatus according to the twelfth embodiment will be described. In the information receiving apparatus according to the twelfth embodiment, processing setting information indicating that the information receiving apparatus is to be subjected to predetermined processing when a predetermined information processing instruction is input to the information receiving apparatus from the service information sender is added. The stored and transmitted service information is stored in a storage unit, and when the information processing instruction is received, processing (deletion processing) of the service information stored in the storage unit is performed.
【0183】情報の送り手側において、上述のような処
理設定情報を付加した伝送信号を伝送路7を介して受信
すると、まず、チャンネルデコード部8は、伝送路7で
伝送された信号をデジタル復調及び誤り訂正処理をす
る。多重分離部9は、チャンネルデコード部8が出力す
る信号の多重分離を行い、分離された信号は情報デコー
ド部10,関連情報処理部11及び処理設定情報処理部
91に出力される。情報合成部13は情報デコード部1
0,関連情報処理部11及び処理設定情報処理部91か
ら出力される情報を合成し、情報出力部14及び入出力
制御部16に出力する。入出力制御部16に出力された
情報は、記憶部15に記憶される。このように、情報受
信装置100の情報合成部13において合成した形に再
生された映像,音声等の情報(コンテンツ)に関連情
報,及び処理設定情報がサービス付加情報として付加さ
れたサービス情報は、入出力制御部16を介して記憶部
15に記憶され、データ利用者は記憶されたサービス情
報を入出力制御部16を介して情報出力部14に出力し
て利用することができる。When the information sender receives the transmission signal to which the processing setting information is added via the transmission path 7, first, the channel decoding section 8 converts the signal transmitted on the transmission path 7 into a digital signal. Perform demodulation and error correction processing. The demultiplexing unit 9 demultiplexes the signal output from the channel decoding unit 8, and the separated signal is output to the information decoding unit 10, the related information processing unit 11, and the processing setting information processing unit 91. The information synthesizing unit 13 is an information decoding unit 1
0, the information output from the related information processing section 11 and the information output from the processing setting information processing section 91 are combined and output to the information output section 14 and the input / output control section 16. The information output to the input / output control unit 16 is stored in the storage unit 15. As described above, the service information in which the related information and the processing setting information are added as the service additional information to the information (content) such as the video and the audio reproduced in the form synthesized in the information synthesizing unit 13 of the information receiving apparatus 100 is: The data user can store the service information stored in the storage unit 15 via the input / output control unit 16 and use the stored service information via the input / output control unit 16 to the information output unit 14.
【0184】次に、本実施の形態12による情報受信装
置におけるサービス情報の処理(削除処理)の動作を説
明する。処理設定情報の処理設定記述欄に「データ廃棄
処理指示が受信されたときに廃棄する」と記述されたサ
ービス情報がサービス情報の送り手から送信され、これ
が情報受信装置の記憶部15に記憶された場合について
説明する。Next, an operation of processing (deletion processing) of service information in the information receiving apparatus according to the twelfth embodiment will be described. Service information in which "discard when data discard processing instruction is received" is described in the processing setting description field of the processing setting information is transmitted from the service information sender, and is stored in the storage unit 15 of the information receiving apparatus. The following describes the case where
【0185】サービス情報の送り手(サービス提供者)
側において、サービス情報の提供(送信)後に、送信し
たサービス情報をデータ利用者が使用できなくする必要
が生じた場合、情報の送り手は、属性情報の対象となっ
ているサービス情報のデータ名が「データ廃棄処理」で
あり、データ廃棄指示内容として「対象端末ID,廃棄
データ名」が記載されたデータを放送または電話回線等
により送信する。Service information sender (service provider)
On the side, after providing (transmitting) the service information, if it becomes necessary to make the transmitted service information unusable by the data user, the sender of the information determines the data name of the service information targeted for the attribute information. Is a "data discarding process", and transmits data in which "target terminal ID, discarded data name" is described as the data discarding instruction content by broadcast or telephone line.
【0186】本実施の形態12による情報受信装置の入
出力制御部16は、外部信号入力部102を介して上記
「データ廃棄処理」のデータを受け取り、これをデータ
解読部145で解読する。情報処理判断部146は、デ
ータ解読部145の解読結果に基づいて、自端末が対象
端末であり、かつ廃棄データ名と同一のデータ名を有す
るサービス情報を記憶部15に記憶しており、さらにこ
のサービス情報の処理設定記述欄に「データ廃棄処理指
示が受信されたときに廃棄する」と記述されていること
を確認した場合に、当該サービス情報の処理(削除処
理)が必要と判断する。廃棄制御部106は、情報処理
判断部146がサービス情報の処理(削除処理)が必要
と判断したとき、記憶部15に対し、当該サービス情報
を削除する指令信号を出力する。記憶部15は、この指
令信号を受けて、当該サービス情報を削除する。The input / output control unit 16 of the information receiving apparatus according to the twelfth embodiment receives the data of the above “data discarding process” via the external signal input unit 102, and decodes it by the data decoding unit 145. The information processing determination unit 146 stores, in the storage unit 15, service information in which the own terminal is the target terminal and has the same data name as the discarded data name, based on the decoding result of the data decoding unit 145. When it is confirmed that "discard when data discard processing instruction is received" is described in the process setting description field of the service information, it is determined that the processing (deletion processing) of the service information is necessary. When the information processing determination unit 146 determines that the service information processing (deletion processing) is necessary, the discarding control unit 106 outputs a command signal for deleting the service information to the storage unit 15. The storage unit 15 receives the command signal and deletes the service information.
【0187】このように、本実施の形態12による情報
受信装置では、付加情報として少なくとも、データ名,
及び情報受信装置に所定の情報処理指示が入力されたと
きに所定の処理を受ける対象であることを示す処理設定
記述欄を含む処理設定情報が送り手側で付加されて送信
されたサービス情報を受信する情報受信装置において、
受信した上記サービス情報を記憶する記憶部15を備
え、上記処理設定情報で特定される所定の情報処理指示
が情報受信装置に入力されたときに、記憶部15に記憶
された上記サービス情報のうち上記情報処理指示データ
に記述された処理対象となるサービス情報についてその
処理を行なう構成としたから、情報受信装置の記憶媒体
に記憶された情報を自動的に、適切に削除することがで
き、これにより記憶媒体の有効な利用を図ることができ
るとともに、データ利用者による情報の使い勝手を向上
できる。Thus, in the information receiving apparatus according to the twelfth embodiment, at least the data name,
And processing setting information including a processing setting description field indicating that the information receiving apparatus is to receive predetermined processing when a predetermined information processing instruction is input to the information receiving apparatus. In the information receiving device for receiving,
A storage unit that stores the received service information; and when a predetermined information processing instruction specified by the process setting information is input to the information receiving apparatus, the service information stored in the storage unit is Since the processing is performed on the service information to be processed described in the information processing instruction data, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted. Thereby, the storage medium can be effectively used, and the usability of the information by the data user can be improved.
【0188】[0188]
【発明の効果】以上のように、本発明(請求項1)によ
れば、付加情報として少なくとも時刻情報が送り手側で
付加されて送信されたサービス情報を受信する情報受信
装置において、受信した上記サービス情報を記憶する記
憶手段と、該記憶手段に記憶したサービス情報から上記
時刻情報を読み出す時刻情報読み出し手段と、該時刻情
報読み出し手段で読み出した上記時刻情報と当該受信装
置内に設定された設定時刻情報とを比較する比較手段
と、該比較手段による比較結果に基づいて上記時刻情報
に対応するサービス情報の一部または全部についてその
情報の処理を行なう情報処理手段とを備えた構成とした
から、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報を自動
的に、適切に削除することができ、これにより記憶媒体
の有効な利用を図ることができるとともに、データ利用
者による情報の使い勝手を向上できる情報受信装置を提
供することができる効果がある。As described above, according to the present invention (claim 1), in the information receiving apparatus which receives the service information transmitted with at least the time information added as additional information on the sender side, Storage means for storing the service information; time information reading means for reading the time information from the service information stored in the storage means; and the time information read by the time information reading means and the time information set in the receiving device. A comparison unit configured to compare the set time information with the set time information; and an information processing unit configured to process part or all of the service information corresponding to the time information based on the comparison result by the comparison unit. Therefore, the information stored in the storage medium of the information receiving device can be automatically and appropriately deleted, thereby effectively using the storage medium. Preparative it is, there is an effect that it is possible to provide an information receiving apparatus capable of improving the usability of information by the data user.
【0189】また、本発明(請求項2)によれば、付加
情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報を
受信する情報受信装置において、受信した上記サービス
情報を記憶する記憶手段と、上記サービス情報に時刻情
報を付加情報として付加する時刻情報付加手段と、上記
記憶手段に記憶したサービス情報から上記時刻情報を読
み出す時刻情報読み出し手段と、該時刻情報読み出し手
段で読み出した上記時刻情報と当該受信装置内に設定さ
れた設定時刻情報とを比較する比較手段と、該比較手段
による比較結果に基づいて上記時刻情報に対応するサー
ビス情報の一部または全部についてその情報の処理を行
なう情報処理手段とを備えた構成としたから、情報受信
装置の記憶媒体に記憶された情報を自動的に、適切に削
除することができ、これにより記憶媒体の有効な利用を
図ることができるとともに、データ利用者による情報の
使い勝手を向上できる情報受信装置を提供することがで
きる効果がある。Further, according to the present invention (claim 2), in the information receiving apparatus for receiving the service information transmitted with the additional information added by the sender side, the storage means for storing the received service information Time information adding means for adding time information to the service information as additional information; time information reading means for reading the time information from the service information stored in the storage means; and the time information read by the time information reading means. Means for comparing the information with the set time information set in the receiving apparatus, and information for processing the information for a part or all of the service information corresponding to the time information based on the comparison result by the comparing means With the configuration including the processing means, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted. It is possible to achieve effective use of the storage medium by which an effect capable of providing information receiving apparatus capable of improving the usability of information by the data user.
【0190】また、本発明(請求項6)によれば、付加
情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報を
受信する情報受信装置において、受信した上記サービス
情報を記憶する記憶手段と、上記サービス情報に時刻情
報を付加情報として付加する時刻情報付加手段と、特定
のサービス情報についての有効期間を示す基準時間情報
を保持する基準時間保持部と、上記記憶手段に記憶した
サービス情報から上記特定のサービス情報の上記時刻情
報を読み出す時刻情報読み出し手段と当該受信装置内に
設定された設定時刻情報が示す時刻が上記時刻情報の示
す時刻から上記基準時間保持部が保持する有効期間を経
過しているか否かを判断する比較手段と、該比較手段に
よる比較結果に基づいて上記時刻情報に対応するサービ
ス情報の一部または全部についてその情報の処理を行な
う情報処理手段とを備えた構成としたから、情報受信装
置の記憶媒体に記憶された情報を自動的に、適切に削除
することができ、これにより記憶媒体の有効な利用を図
ることができるとともに、データ利用者による情報の使
い勝手を向上できる情報受信装置を提供することができ
る効果がある。Further, according to the present invention (claim 6), in the information receiving apparatus for receiving the service information transmitted by adding the additional information on the sender side, the storage means for storing the received service information, A time information adding unit that adds time information to the service information as additional information; a reference time holding unit that holds reference time information indicating a validity period of the specific service information; and a service information stored in the storage unit. The time indicated by the time information reading means for reading the time information of the specific service information and the set time information set in the receiving device has passed the valid period held by the reference time holding unit from the time indicated by the time information Comparing means for determining whether or not the service information corresponds to the time information based on the comparison result by the comparing means. Since the information processing means for processing the information is provided for all of the information receiving devices, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted. In addition to this, it is possible to provide an information receiving apparatus capable of improving the usability of information by a data user.
【0191】また、本発明(請求項11)によれば、付
加情報として少なくともその情報のデータサイズを示す
情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報を
受信する情報受信装置において、受信した上記サービス
情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶したサー
ビス情報から複数の上記サービス情報の上記データサイ
ズに関する情報を読み出し、上記複数のサービス情報の
データサイズを相互に比較するデータサイズ比較手段
と、該データサイズ比較手段による比較結果に基づい
て、上記複数のサービス情報のいずれかのサービス情報
を選択し、該サービス情報の一部または全部についてそ
の情報の処理を行なう情報処理手段とを備えた構成とし
たから、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報を自
動的に、適切に削除することができ、これにより記憶媒
体の有効な利用を図ることができるとともに、データ利
用者による情報の使い勝手を向上できる情報受信装置を
提供することができる効果がある。Further, according to the present invention (claim 11), in the information receiving apparatus for receiving the service information transmitted by adding at least the information indicating the data size of the information as the additional information at the sender side, Storage means for storing the above service information, and data size comparison for reading the information on the data size of the plurality of service information from the service information stored in the storage means, and comparing the data sizes of the plurality of service information with each other. Means, and information processing means for selecting any one of the plurality of pieces of service information based on a comparison result by the data size comparing means and processing the information for a part or all of the service information. Configuration, the information stored in the storage medium of the information receiving device is automatically and appropriately deleted. It can be, it is possible to make effective use of the storage medium by which an effect capable of providing information receiving apparatus capable of improving the usability of information by the data user.
【0192】また、本発明(請求項12)によれば、付
加情報として少なくともその情報のデータサイズを示す
情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報を
受信する情報受信装置において、受信した上記サービス
情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶したサー
ビス情報から上記データサイズに関する情報を読み出
し、読み出された該データサイズと所定の基準データサ
イズとを比較するデータサイズ比較手段と、該データサ
イズ比較手段による比較結果に基づいて、上記サービス
情報の一部または全部についてその情報の処理を行なう
情報処理手段とを備えた構成としたから、情報受信装置
の記憶媒体に記憶された情報を自動的に、適切に削除す
ることができ、これにより記憶媒体の有効な利用を図る
ことができるとともに、データ利用者による情報の使い
勝手を向上できる情報受信装置を提供することができる
効果がある。Further, according to the present invention (claim 12), in the information receiving apparatus for receiving the service information transmitted by adding at least the information indicating the data size of the information as additional information at the sender side, Storage means for storing the service information, and data size comparison means for reading information on the data size from the service information stored in the storage means, and comparing the read data size with a predetermined reference data size. And information processing means for processing part or all of the service information based on the result of comparison by the data size comparing means, the information being stored in the storage medium of the information receiving apparatus. The information can be automatically and appropriately deleted, thereby enabling effective use of the storage medium. , There is an effect that it is possible to provide an information receiving apparatus capable of improving the usability of information by the data user.
【0193】また、本発明(請求項13)によれば、付
加情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報
を受信する情報受信装置において、受信した上記サービ
ス情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段から上記サー
ビス情報を読み出した後、このサービス情報を上記記憶
手段に再記憶する動作を行なった回数の情報を当該サー
ビス情報を再記憶の際に付加情報として付加して上記記
憶手段に記憶させる再記憶回数情報付加手段と、上記記
憶手段に記憶したサービス情報から上記再記憶回数情報
を読み出す再記憶回数情報読み出し手段と、該再記憶回
数情報読み出し手段で読み出した上記再記憶回数情報と
予め設定された設定回数情報とを比較する比較手段と、
該比較手段による比較結果に基づいて上記再記憶回数情
報に対応するサービス情報の一部または全部についてそ
の情報の処理を行なう情報処理手段とを備えた構成とし
たから、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報を自
動的に、適切に削除することができ、これにより記憶媒
体の有効な利用を図ることができるとともに、データ利
用者による情報の使い勝手を向上できる情報受信装置を
提供することができる効果がある。Further, according to the present invention (claim 13), in the information receiving apparatus for receiving the service information transmitted by adding the additional information on the sender side, the storage means for storing the received service information, After the service information is read from the storage means, information on the number of times the service information is re-stored in the storage means is added as additional information when the service information is re-stored. Means for adding the number of times of re-storage to be stored in the storage means, means for reading the number of times of re-storage from the service information stored in the storage means, and means for reading the number of times of re-storage; Comparing means for comparing the information with preset number of times information,
Information processing means for processing part or all of the service information corresponding to the number of times of re-storage based on the result of comparison by the comparing means; and a storage medium of the information receiving apparatus. It is possible to provide an information receiving apparatus that can automatically and appropriately delete stored information, thereby effectively using a storage medium, and improving the usability of information by a data user. There is an effect that can be done.
【0194】また、本発明(請求項14)によれば、付
加情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報
を受信する情報受信装置において、受信した上記サービ
ス情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段から上記サー
ビス情報を読み出す動作を行なった回数の情報を当該サ
ービス情報に付加情報として付加して上記記憶手段に記
憶させる読み出し回数情報付加手段と、上記記憶手段に
記憶したサービス情報から上記読み出し回数情報を読み
出す読み出し回数情報読み出し手段と、該読み出し回数
情報読み出し手段で読み出した上記読み出し回数情報と
予め設定された設定回数情報とを比較する比較手段と、
該比較手段による比較結果に基づいて上記読み出し回数
情報に対応するサービス情報の一部または全部について
その情報の処理を行なう情報処理手段とを備えた構成と
したから、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報を
自動的に、適切に削除することができ、これにより記憶
媒体の有効な利用を図ることができるとともに、データ
利用者による情報の使い勝手を向上できる情報受信装置
を提供することができる効果がある。Further, according to the present invention (claim 14), in the information receiving apparatus for receiving the service information transmitted with the additional information added by the sender side, the storage means for storing the received service information Information on the number of times that the operation of reading the service information from the storage unit has been performed is added to the service information as additional information and stored in the storage unit, and the service information stored in the storage unit. Reading number information reading means for reading the reading number information; comparing means for comparing the reading number information read by the reading number information reading means with preset number information;
Information processing means for processing part or all of the service information corresponding to the read count information based on the comparison result by the comparing means; and storing the information in the storage medium of the information receiving apparatus. It is possible to provide an information receiving apparatus that can automatically and appropriately delete the information that has been obtained, thereby effectively using the storage medium, and improving the usability of the information by the data user. effective.
【0195】また、本発明(請求項15)によれば、付
加情報として少なくともその情報の価格情報が送り手側
で付加されて送信されたサービス情報を受信する情報受
信装置において、受信した上記サービス情報を記憶する
記憶手段と、該記憶手段に記憶したサービス情報から複
数の上記サービス情報の上記価格情報を読み出し、上記
複数のサービス情報の価格を相互に比較する価格比較手
段と、該価格比較手段による比較結果に基づいて、上記
複数のサービス情報のいずれかのサービス情報を選択
し、該サービ情報の一部または全部についてその情報の
処理を行なう情報処理手段とを備えた構成としたから、
情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報を自動的に、
適切に削除することができ、これにより記憶媒体の有効
な利用を図ることができるとともに、データ利用者によ
る情報の使い勝手を向上できる情報受信装置を提供する
ことができる効果がある。Further, according to the present invention (claim 15), in the information receiving apparatus for receiving the service information transmitted by adding at least price information of the information as additional information on the sender side, Storage means for storing information, price comparison means for reading the price information of the plurality of service information from the service information stored in the storage means, and comparing prices of the plurality of service information with each other; Based on the comparison result, the service information is selected from any of the plurality of service information, and the information processing unit performs processing of the information for a part or all of the service information.
Automatically stores the information stored in the storage medium of the information receiving device,
It is possible to provide an information receiving apparatus that can appropriately delete the information, thereby effectively using the storage medium, and improving the usability of the information by the data user.
【0196】また、本発明(請求項16)によれば、付
加情報として少なくともその情報の価格情報が送り手側
で付加されて送信されたサービス情報を受信する情報受
信装置において、受信した上記サービス情報を記憶する
記憶手段と、該記憶手段に記憶したサービス情報から上
記価格情報を読み出し、これと所定の基準価格とを比較
する価格比較手段と、該価格比較手段による比較結果に
基づいて、上記のサービス情報の一部または全部につい
てその情報の処理を行なう情報処理手段とを備えた構成
としたから、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報
を自動的に、適切に削除することができ、これにより記
憶媒体の有効な利用を図ることができるとともに、デー
タ利用者による情報の使い勝手を向上できる情報受信装
置を提供することができる効果がある。Further, according to the present invention (claim 16), in the information receiving apparatus for receiving the service information transmitted by adding at least the price information of the information as additional information on the sender side, A storage unit for storing information; a price comparison unit for reading the price information from the service information stored in the storage unit; comparing the read price information with a predetermined reference price; and And information processing means for processing part or all of the service information of the information receiving apparatus, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted. Accordingly, it is possible to provide an information receiving apparatus which can effectively use a storage medium and can improve the usability of information by a data user. There can be effectively.
【0197】また、本発明(請求項17)によれば、付
加情報として少なくとも、データ名,及び更新の有無を
示すフラグを含む更新属性情報が送り手側で付加されて
送信されたサービス情報を受信する情報受信装置におい
て、受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、
受信したサービス情報の更新属性情報の対象となってい
るサービス情報のデータ名と同一のデータ名のサービス
情報が上記記憶手段に記憶されていないときは、上記受
信したサービス情報の上記記憶手段への記憶のみを行な
い、受信したサービス情報の更新属性情報の対象となっ
ているサービス情報のデータ名と同一のデータ名のサー
ビス情報が上記記憶手段に記憶されており,かつ当該受
信したサービス情報の更新属性情報の更新の有無を示す
フラグが更新有りを示しているときは、当該受信したサ
ービス情報の上記記憶手段への記憶を行なうとともに上
記記憶手段に記憶されていたサービス情報の上記受信し
たサービス情報の更新属性情報の対象となっているサー
ビス情報のデータ名と同一のデータ名のサービス情報の
削除を行なう情報処理手段とを備えた構成としたから、
情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報を自動的に、
適切に削除することができ、これにより記憶媒体の有効
な利用を図ることができるとともに、データ利用者によ
る情報の使い勝手を向上できる情報受信装置を提供する
ことができる効果がある。Further, according to the present invention (claim 17), the service information transmitted by adding at least the update attribute information including the data name and the flag indicating the presence or absence of the update as the additional information is added by the sender. In an information receiving apparatus for receiving, storage means for storing the received service information,
When the service information having the same data name as the data name of the service information targeted for the update attribute information of the received service information is not stored in the storage unit, the received service information is stored in the storage unit. Only the storage is performed, the service information having the same data name as the data name of the service information targeted for the update attribute information of the received service information is stored in the storage means, and the update of the received service information is performed. When the flag indicating whether the attribute information has been updated indicates that the attribute information has been updated, the received service information is stored in the storage means, and the received service information of the service information stored in the storage means is stored. That deletes service information with the same data name as the data name of the service information that is the target of the updated attribute information Because it was configured with a physical means,
Automatically stores the information stored in the storage medium of the information receiving device,
It is possible to provide an information receiving apparatus that can appropriately delete the information, thereby effectively using the storage medium, and improving the usability of the information by the data user.
【0198】また、本発明(請求項18)によれば、付
加情報として少なくとも、データ名,データ使用可能ポ
イント,データ使用実績ポイント,及び使用時ポイント
テーブルを含むポイント情報が送り手側で付加されて送
信されたサービス情報を受信する情報受信装置におい
て、受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、
上記記憶手段に記憶されたサービス情報のデータを使用
したときに上記データ使用実績ポイントに上記使用時ポ
イントテーブルで定められたポイントを加算し、上記デ
ータ使用実績ポイントが上記データ使用可能ポイントに
達したときに当該サービス情報の一部または全部につい
てその情報の処理を行なう情報処理手段とを備えた構成
としたから、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報
を自動的に、適切に削除することができ、これにより記
憶媒体の有効な利用を図ることができるとともに、デー
タ利用者による情報の使い勝手を向上できる情報受信装
置を提供することができる効果がある。According to the present invention (claim 18), at least point information including a data name, a data usable point, a data use point, and a point-in-use point table is added on the sender side as additional information. In an information receiving device that receives the service information transmitted by the storage device, storage means for storing the received service information,
When the data of the service information stored in the storage means is used, a point determined in the point-of-use point table is added to the data use result point, and the data use result point reaches the data usable point. And information processing means for processing part or all of the service information, so that information stored in the storage medium of the information receiving apparatus is automatically and appropriately deleted. As a result, it is possible to provide an information receiving apparatus capable of effectively using a storage medium and improving the usability of information by a data user.
【0199】また、本発明(請求項19)によれば、付
加情報として少なくとも、データ名,データ使用可能ポ
イント,及び使用時ポイントテーブル,を含むポイント
情報が付加されて送り手側から送信されたサービス情報
を受信する情報受信装置において、受信した上記サービ
ス情報を記憶する記憶手段と、上記記憶手段に記憶され
たサービス情報のデータを使用したときに上記使用可能
ポイントから上記使用時ポイントテーブルで定められた
ポイントを減算し、上記使用可能ポイントがゼロとなっ
たときに当該サービス情報の一部または全部についてそ
の情報の処理を行なう情報処理手段とを備えた構成とし
たから、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報を自
動的に、適切に削除することができ、これにより記憶媒
体の有効な利用を図ることができるとともに、データ利
用者による情報の使い勝手を向上できる情報受信装置を
提供することができる効果がある。Further, according to the present invention (claim 19), at least point information including a data name, a data usable point, and a point-in-use point table is added as additional information and transmitted from the sender side. In an information receiving apparatus for receiving service information, a storage unit for storing the received service information, and when the data of the service information stored in the storage unit is used, the usable point is determined from the available point in the use point table. Information processing means for performing processing of part or all of the service information when the usable points become zero when the available points are reduced to zero. The information stored on the medium can be automatically and appropriately deleted, thereby effectively using the storage medium. It is Rukoto, there is an effect that it is possible to provide an information receiving apparatus capable of improving the usability of information by the data user.
【0200】また、本発明(請求項20)によれば、付
加情報として少なくとも、データ名,及び使用時ポイン
トテーブルを含むポイント情報が送り手側で付加されて
送信されたサービス情報を受信する情報受信装置におい
て、受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、
複数のサービス情報で共通のデータ使用可能ポイントを
保持するデータ使用可能ポイント保持部と、上記記憶手
段に記憶されたサービス情報のデータを使用したときに
上記データ使用可能ポイント保持部に保持されたデータ
使用可能ポイントから上記使用時ポイントテーブルで定
められたポイントを減算し、上記データ使用可能ポイン
トがゼロとなったときに上記ポイント情報が付加された
サービス情報の一部または全部についてその情報の処理
を行なう情報処理手段とを備えた構成としたから、情報
受信装置の記憶媒体に記憶された情報を自動的に、適切
に削除することができ、これにより記憶媒体の有効な利
用を図ることができるとともに、データ利用者による情
報の使い勝手を向上できる情報受信装置を提供すること
ができる効果がある。According to the present invention (claim 20), at least the point information including the data name and the point-of-use point table is added at the sender side as the additional information, and the information for receiving the service information transmitted. In the receiving device, storage means for storing the received service information,
A data available point holding unit for holding a common data available point in a plurality of service information, and data held in the data available point holding unit when the service information data stored in the storage unit is used The points defined in the above-mentioned point-of-use point table are subtracted from the available points, and when the data available points become zero, the processing of the information is performed for part or all of the service information to which the point information is added. Information processing means for performing the information processing, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted, thereby enabling effective use of the storage medium. At the same time, there is an effect that it is possible to provide an information receiving device that can improve the usability of information by data users. .
【0201】また、本発明(請求項21)によれば、付
加情報として少なくとも、データ名,及び使用時ポイン
トテーブルを含むポイント情報が付加されて送り手側か
ら送信されたサービス情報を受信する情報受信装置にお
いて、受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段
と、複数のサービス情報で共通のデータ使用可能ポイン
トを保持するデータ使用可能ポイント保持部と、データ
使用実績ポイントを保持するデータ使用実績ポイント保
持部と、上記記憶手段に記憶されたサービス情報のデー
タを使用したときに上記データ使用実績ポイント保持部
に保持されたデータ使用実績ポイントに上記使用時ポイ
ントテーブルで定められたポイントを加算し、上記デー
タ使用実績ポイントが上記データ使用可能ポイント保持
部に保持されたデータ使用可能ポイントに達したときに
上記ポイント情報が付加されたサービス情報の一部また
は全部についてその情報の処理を行なう情報処理手段と
を備えた構成としたから、情報受信装置の記憶媒体に記
憶された情報を自動的に、適切に削除することができ、
これにより記憶媒体の有効な利用を図ることができると
ともに、データ利用者による情報の使い勝手を向上でき
る情報受信装置を提供することができる効果がある。Further, according to the present invention (claim 21), at least the point information including the data name and the point-of-use point table is added as the additional information, and the information for receiving the service information transmitted from the sender side. In the receiving device, a storage unit for storing the received service information, a data available point holding unit for holding a common data available point for a plurality of service information, and a data use result point holding for holding a data use result point Unit, when using the data of the service information stored in the storage means, add the points determined in the point-of-use point table to the data use result points held in the data use result point holding unit, Data usage record points are stored in the data available point storage unit. Information processing means for processing part or all of the service information to which the point information has been added when the usable point has been reached, so that the service information is stored in the storage medium of the information receiving apparatus. Information can be automatically and appropriately deleted,
As a result, it is possible to effectively use the storage medium and to provide an information receiving apparatus capable of improving the usability of the information by the data user.
【0202】また、本発明(請求項22)によれば、付
加情報として少なくとも、その情報が正情報であるか副
情報であるかを示す情報種別情報が送り手側で付加され
て送信されたサービス情報を受信する情報受信装置にお
いて、受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段
と、情報が副情報であることを示す情報種別情報が付加
された第1のサービス情報を受信し、これを上記記憶手
段に記憶した後、情報が上記第1のサービス情報に関す
る正情報であることを示す情報種別情報が付加された第
2のサービス情報を受信したときに、上記記憶手段に記
憶された上記第1のサービス情報の一部または全部につ
いてその情報の処理を行なう情報処理手段とを備えた構
成としたから、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情
報を自動的に、適切に削除することができ、これにより
記憶媒体の有効な利用を図ることができるとともに、デ
ータ利用者による情報の使い勝手を向上できる情報受信
装置を提供することができる効果がある。Further, according to the present invention (claim 22), at least the information type information indicating whether the information is the main information or the sub information is added by the sender and transmitted as the additional information. In an information receiving apparatus for receiving service information, a storage unit for storing the received service information, and first service information to which information type information indicating that the information is sub-information is received, and After storing the information in the storage means, when receiving the second service information to which the information type information indicating that the information is the correct information on the first service information is added, the second service information stored in the storage means is received. And information processing means for processing part or all of the first service information. The information stored in the storage medium of the information receiving apparatus is automatically and appropriately stored. Can be deleted, thereby it is possible to achieve effective use of the storage medium, there is an effect that it is possible to provide an information receiving apparatus capable of improving the usability of information by the data user.
【0203】また、本発明(請求項23)によれば、付
加情報として少なくとも、データ名,及び関連する他の
サービス情報を指定するための情報を情報受信装置側に
おいて記入することができる関連情報指定記述欄を含む
リンク情報が送り手側で付加されて送信されたサービス
情報を受信する情報受信装置において、受信した上記サ
ービス情報を記憶する記憶手段と、上記関連情報指定欄
に関連する他のサービス情報を指定するための情報を記
入する手段と、該記憶手段に記憶した上記サービス情報
を処理したときに、上記記憶手段に記憶された他のサー
ビス情報のうち、当該サービス情報の上記リンク情報に
よって示される他のサービス情報に対して、当該サービ
ス情報と同様の処理を行なうサービス情報処理手段を備
えた構成としたから、情報受信装置の記憶媒体に記憶さ
れた情報を自動的に、適切に削除することができ、これ
により記憶媒体の有効な利用を図ることができるととも
に、データ利用者による情報の使い勝手を向上できる情
報受信装置を提供することができる効果がある。Further, according to the present invention (claim 23), at least information relating to designating a data name and other related service information can be entered on the information receiving apparatus side as additional information. In an information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding link information including a designation description field on a sender side, a storage unit for storing the received service information, and other information related to the related information designation field Means for entering information for designating service information; and, when processing the service information stored in the storage means, the link information of the service information among other service information stored in the storage means Has been provided with service information processing means for performing the same processing as the service information for the other service information indicated by In addition, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted, so that the storage medium can be effectively used and the usability of the information by the data user can be improved. There is an effect that an information receiving device can be provided.
【0204】また、本発明(請求項24)によれば、付
加情報として少なくとも関連する他のサービス情報を示
すリンク情報が送り手側で付加されて送信されたサービ
ス情報を受信する情報受信装置において、受信した上記
サービス情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶
した上記サービス情報を処理したときに、上記記憶手段
に記憶された他のサービス情報のうち、当該サービス情
報の上記リンク情報によって示される他のサービス情報
に対して、当該サービス情報と同様の処理を行なうサー
ビス情報処理手段を備えた構成としたから、情報受信装
置の記憶媒体に記憶された情報を自動的に、適切に削除
することができ、これにより記憶媒体の有効な利用を図
ることができるとともに、データ利用者による情報の使
い勝手を向上できる情報受信装置を提供することができ
る効果がある。Further, according to the present invention (claim 24), in the information receiving apparatus for receiving the service information transmitted by adding the link information indicating at least the related other service information as the additional information at the sender side A storage unit for storing the received service information, and, when the service information stored in the storage unit is processed, among the other service information stored in the storage unit, the link information of the service information is used. The service information processing means for performing the same processing as the service information for the other indicated service information is provided, so that the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus is automatically and appropriately deleted. This makes it possible to effectively use the storage medium and improve the usability of information by the data user. There is an effect capable of providing information receiving apparatus.
【0205】また、本発明(請求項25)によれば、付
加情報として少なくとも情報処理条件情報が送り手側で
付加されて送信されたサービス情報を受信する情報受信
装置において、受信した上記サービス情報を記憶する記
憶手段と、当該受信装置側において、上記記憶手段に記
憶した上記サービス情報に関して上記情報処理条件情報
で特定される条件を満たした動作をしたときに、上記サ
ービス情報の一部または全部についてその情報の処理を
行なう情報処理手段とを備えた構成としたから、情報受
信装置の記憶媒体に記憶された情報を自動的に、適切に
削除することができ、これにより記憶媒体の有効な利用
を図ることができるとともに、データ利用者による情報
の使い勝手を向上できる情報受信装置を提供することが
できる効果がある。Further, according to the present invention (claim 25), in the information receiving apparatus for receiving the service information transmitted by adding at least the information processing condition information as additional information on the sender side, Storage means for storing a part of or all of the service information when the receiving device performs an operation that satisfies a condition specified by the information processing condition information with respect to the service information stored in the storage means. And information processing means for performing the information processing on the information receiving device, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted, thereby enabling the effective use of the storage medium. It is possible to provide an information receiving device that can be used and can improve the usability of information by a data user.
【0206】また、本発明(請求項26)によれば、付
加情報が送り手側で付加されて送信び情報受信装置に所
定の情報処理指示が入力されたときに所定の処理を受け
る対象であることを示す処理設定記述欄を含む処理設定
情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報を
受信する情報受信装置において、受信した上記サービス
情報を記憶する記憶手段と、上記処理設定情報で特定さ
れる所定の情報処理指示が情報受信装置に入力されたと
きに、記憶手段に記憶された上記サービス情報うち上記
情報処理指示データに記述された処理対象となるサービ
ス情報についてその処理を行なう情報処理手段とを備え
た構成としたから、情報受信装置の記憶媒体に記憶され
た情報を自動的に、適切に削除することができ、これに
より記憶媒体の有効な利用を図ることができるととも
に、データ利用者による情報の使い勝手を向上できる情
報受信装置を提供することができる効果がある。Further, according to the present invention (claim 26), the additional information is added on the sender side, and when the predetermined information processing instruction is input to the sending information receiving apparatus, the predetermined information is processed. In an information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding processing setting information including a processing setting description field indicating that there is a sender, storage means for storing the received service information, and processing setting information When the predetermined information processing instruction specified in the above is input to the information receiving apparatus, the processing is performed on the service information to be processed described in the information processing instruction data among the service information stored in the storage unit With the configuration including the information processing means, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted. Together with the use can be made Do, the effect capable of providing information receiving apparatus capable of improving the usability of information by the data user.
【0207】また、本発明(請求項27)によれば、付
加情報として少なくとも、データ名,及び情報受信装置
に所定の情報処理指示が入力されたときに所定の処理を
受ける対象であることを示す処理設定記述欄を含む処理
設定情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情
報を受信する情報受信装置において、受信した上記サー
ビス情報を記憶する記憶手段と、上記処理設定情報で特
定される所定の情報処理指示が情報受信装置に入力され
たときに、記憶手段に記憶された上記サービス情報のう
ち上記情報処理指示に記述された処理対象となるサービ
ス情報についてその処理を行なう情報処理手段とを備え
た構成としたから、情報受信装置の記憶媒体に記憶され
た情報を自動的に、適切に削除することができ、これに
より記憶媒体の有効な利用を図ることができるととも
に、データ利用者による情報の使い勝手を向上できる情
報受信装置を提供することができる効果がある。According to the present invention (claim 27), at least a data name and a target to be subjected to a predetermined process when a predetermined information processing instruction is input to the information receiving apparatus as additional information. In the information receiving apparatus, which receives the service information transmitted by adding the process setting information including the process setting description field shown on the sender side, a storage unit for storing the received service information; and Information processing means for performing, when a predetermined information processing instruction is input to an information receiving apparatus, service information to be processed described in the information processing instruction among the service information stored in the storage means With this configuration, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted, thereby enabling the storage medium to be used. Together with the use can be made Do, the effect capable of providing information receiving apparatus capable of improving the usability of information by the data user.
【0208】また、この発明(請求項28)によれば、
付加情報として少なくとも時刻情報が送り手側で付加さ
れて送信されたサービス情報を受信する方法において、
受信した上記サービス情報を記憶し、該記憶したサービ
ス情報から上記時刻情報を読み出し、該時刻情報と設定
時刻情報とを比較し、該比較結果に基づいて、上記時刻
情報に対応するサービス情報の一部または全部について
その情報の処理を行なうようにしたから、情報受信装置
の記憶媒体に記憶された情報を自動的に、適切に削除す
ることができ、これにより記憶媒体の有効な利用を図る
ことができるとともに、データ利用者による情報の使い
勝手を向上できる効果がある。According to the present invention (claim 28),
In a method for receiving service information transmitted by adding at least time information on the sender side as additional information,
The received service information is stored, the time information is read from the stored service information, the time information is compared with the set time information, and one of the service information corresponding to the time information is compared based on the comparison result. Since the information processing is performed for all or some of the units, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted, thereby effectively using the storage medium. This has the effect of improving the usability of the information by the data user.
【0209】また、この発明(請求項29)によれば、
付加情報として送り手側で付加されて送信されたサービ
ス情報を受信する方法において、受信した上記サービス
情報を記憶し、上記サービス情報に時刻情報を付加情報
として記憶し、上記記憶したサービス情報から上記時刻
情報を読み出し、該時刻情報と設定時刻情報とを比較
し、該比較結果に基づいて、上記時刻情報に対応するサ
ービス情報の一部または全部についてその情報の処理を
行うようにしたから、情報受信装置の記憶媒体に記憶さ
れた情報を自動的に、適切に削除することができ、これ
により記憶媒体の有効な利用を図ることができるととも
に、データ利用者による情報の使い勝手を向上できる効
果がある。According to the present invention (claim 29),
In the method for receiving service information added and transmitted on the sender side as additional information, the received service information is stored, time information is stored in the service information as additional information, and The time information is read, the time information is compared with the set time information, and based on the result of the comparison, the information processing is performed on a part or all of the service information corresponding to the time information. The information stored in the storage medium of the receiving device can be automatically and appropriately deleted, thereby enabling effective use of the storage medium and improving the usability of the information by the data user. is there.
【0210】また、この発明(請求項33)によれば、
付加情報が付加されて送り手から送信されたサービス情
報を受信する情報受信方法において、上記サービス情報
に時刻情報を付加情報として付加し、付加情報を付加し
た上記サービス情報を記憶し、特定のサービス情報につ
いての有効期間を示す基準時間情報を保持し、上記記憶
したサービス情報から上記特定のサービス情報に付加し
た時刻情報を読み出し、予め設定された設定時刻情報が
示す時刻が上記時刻情報の示す時刻から上記保持されて
いる有効期間を経過しているか否かを判断し、該判断結
果に基づいて上記時刻情報が付加されているサービス情
報の一部または全部についてその情報の処理を行なうよ
うにしたから、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情
報を自動的に、適切に削除することができ、これにより
記憶媒体の有効な利用を図ることができるとともに、デ
ータ利用者による情報の使い勝手を向上できる効果があ
る。According to the present invention (claim 33),
In an information receiving method for receiving service information transmitted from a sender to which additional information is added, time information is added as additional information to the service information, the service information to which the additional information is added is stored, and a specific service is added. Holding reference time information indicating a validity period of the information, reading time information added to the specific service information from the stored service information, and setting the time indicated by the preset time information to the time indicated by the time information To determine whether the stored validity period has passed, and based on the result of the determination, process the information for a part or all of the service information to which the time information is added. The information stored in the storage medium of the information receiving device can be automatically and appropriately deleted from the It is possible to use, there is an effect capable of improving the usability of information by the data user.
【0211】また、この発明(請求項35)によれば、
付加情報として少なくともその情報のデータサイズを示
す情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報
を受信する情報受信方法において、受信した上記サービ
ス情報を記憶し、サービス情報から複数の上記サービス
情報の上記データサイズに関する情報を読み出し、上記
複数のサービス情報のデータサイズを相互に比較し、該
データサイズ比較結果に基づいて、上記サービス情報の
いずれかのサービス情報を選択し、選択されたサービス
情報の一部または全部についてその情報の処理を行なう
ようにしたから、情報受信装置の記憶媒体に記憶された
情報を自動的に、適切に削除することができ、これによ
り記憶媒体の有効な利用を図ることができるとともに、
データ利用者による情報の使い勝手を向上できる効果が
ある。According to the present invention (claim 35),
In an information receiving method for receiving service information transmitted by adding at least information indicating the data size of the information on the sender side as additional information, the received service information is stored, and a plurality of the service information is stored from the service information. The information about the data size is read out, the data sizes of the plurality of service information are compared with each other, and any one of the service information is selected based on the data size comparison result. Since part or all of the information processing is performed on the information, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted, thereby effectively using the storage medium. Can be planned,
There is an effect that the usability of the information by the data user can be improved.
【0212】また、この発明(請求項36)によれば、
付加情報として少なくともその情報のデータサイズを示
す情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報
を受信する情報受信方法において、受信した上記サービ
ス情報を記憶し、記憶した該サービス情報からデータサ
イズに関する情報を読み出し、この読み出されたデータ
サイズと所定の基準データサイズとを比較し、該データ
サイズ比較結果に基づいて、上記サービス情報の一部ま
たは全部についてその情報の処理を行なうようにしたか
ら、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報を自動的
に、適切に削除することができ、これにより記憶媒体の
有効な利用を図ることができるとともに、データ利用者
による情報の使い勝手を向上できる効果がある。According to the present invention (claim 36),
In an information receiving method of receiving service information transmitted by adding at least information indicating the data size of the information at the sender side as additional information, the received service information is stored, and the data size is calculated from the stored service information. Information, the read data size is compared with a predetermined reference data size, and based on the data size comparison result, the processing of the information is performed for part or all of the service information. Therefore, the information stored in the storage medium of the information receiving device can be automatically and appropriately deleted, thereby enabling effective use of the storage medium and improving the usability of the information by the data user. There is an effect that can be done.
【0213】また、この発明(請求項37)によれば、
付加情報が付加されて送り手から送信されたサービス情
報を受信する情報受信方法において、受信した上記サー
ビス情報を記憶し、上記サービス情報を読み出した後
に、このサービス情報を再記憶する動作を行った回数の
情報を、当該サービス情報を再記憶する際、付加情報と
して付加して記憶し、上記の記憶したサービス情報から
上記再記憶回数の情報を読み出し、その読み出した再記
憶回数と予め設定された設定回数とを比較し、該比較結
果に基づいて、上記再記憶回数に対応するサービス情報
の一部または全部についてその情報の処理を行なうよう
にしたから、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報
を自動的に、適切に削除することができ、これにより記
憶媒体の有効な利用を図ることができるとともに、デー
タ利用者による情報の使い勝手を向上できる効果があ
る。According to the present invention (claim 37),
In an information receiving method for receiving service information transmitted from a sender to which additional information has been added, an operation of storing the received service information, reading out the service information, and then storing the service information again is performed. When the service information is re-stored, the information of the number of times is added and stored as additional information, the information of the number of times of re-storage is read out from the stored service information, and the read number of times of re-storage is set in advance. The set number of times is compared, and based on the comparison result, the processing of the information is performed for part or all of the service information corresponding to the number of times of re-storing. Information can be automatically and appropriately deleted, thereby enabling effective use of the storage medium and information by data users. There is an effect that can improve the usability.
【0214】また、この発明(請求項38)によれば、
付加情報が付加されて送り手から送信されたサービス情
報を受信する情報受信方法において、受信した上記サー
ビス情報を記憶し、上記サービス情報を読み出す動作を
行なった回数の情報を当該サービス情報に付加情報とし
て付加して記憶し、上記記憶したサービス情報から上記
読み出し回数情報を読み出し、該読み出し回数情報と予
め設定された設定回数情報とを比較し、該比較結果に基
づいて上記読み出し回数情報に対応するサービス情報の
一部または全部についてその情報の処理を行なうように
したから、情報受信装置の記憶媒体に記憶された情報を
自動的に、適切に削除することができ、これにより記憶
媒体の有効な利用を図ることができるとともに、データ
利用者による情報の使い勝手を向上できる効果がある。According to the present invention (claim 38),
In an information receiving method for receiving service information transmitted from a sender to which additional information has been added, information on the number of times that the received service information is stored and the service information is read out is added to the service information. The read count information is read from the stored service information, and the read count information is compared with a preset set count information. Based on the comparison result, the read count information corresponds to the read count information. Since the information processing is performed on a part or all of the service information, the information stored in the storage medium of the information receiving apparatus can be automatically and appropriately deleted, thereby enabling the effective use of the storage medium. It is possible to use the information and to improve the usability of the information by the data user.
【0215】また、この発明(請求項39)によれば、
付加情報として少なくとも、データ名,及び更新の有無
を示すフラグを含む更新属性情報が付加されて送信され
たサービス情報を受信する情報受信方法において、受信
した上記サービス情報を記憶し、受信したサービス情報
の更新属性情報の対象となっているサービス情報と同一
のデータ名のサービス情報を持つサービス情報が記憶さ
れていないときは、上記受信したサービス情報の記憶の
みを行い、受信したサービス情報の更新属性情報の対象
となっているサービス情報と同一のデータ名のサービス
情報を持つサービス情報が記憶されており、かつ当該受
信したサービス情報の更新の有無を示すフラグが更新有
りを示しているときは、当該受信したサービス情報を記
憶するとともに、上記記憶されていたサービス情報の上
記受信したサービス情報の更新属性情報の対象となって
いるサービス情報と同一のデータ名のサービス情報の削
除を行う情報処理を行なうようにしたから、情報受信装
置の記憶媒体に記憶された情報を自動的に、適切に削除
することができ、これにより記憶媒体の有効な利用を図
ることができるとともに、データ利用者による情報の使
い勝手を向上できる効果がある。According to the present invention (claim 39),
In an information receiving method for receiving service information transmitted with at least update attribute information including a data name and a flag indicating the presence or absence of update as additional information, the received service information is stored, and the received service information is stored. If the service information having the same data name as the service information that is the target of the update attribute information is not stored, only the received service information is stored and the update attribute of the received service information is stored. When service information having service information with the same data name as the service information that is the object of the information is stored, and the flag indicating whether the received service information has been updated indicates that there is an update, The received service information is stored, and the received service information of the stored service information is stored. Since the information processing for deleting the service information having the same data name as the service information that is the target of the information update attribute information is performed, the information stored in the storage medium of the information receiving device is automatically It is possible to delete the information appropriately, thereby effectively utilizing the storage medium and improving the usability of the information by the data user.
【図1】本発明の実施の形態1による情報受信装置の構
成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an information receiving device according to a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態1による情報受信装置の入
出力制御部16の詳細な構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a detailed configuration of an input / output control unit 16 of the information receiving device according to the first embodiment of the present invention.
【図3】本発明の実施の形態1の第一または第二の変形
例による情報受信装置の入出力制御部16の詳細な構成
を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a detailed configuration of an input / output control unit 16 of the information receiving device according to the first or second modification of the first embodiment of the present invention.
【図4】本発明の実施の形態2または3による情報受信
装置の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an information receiving device according to a second or third embodiment of the present invention.
【図5】本発明の実施の形態3による情報受信装置の入
出力制御部16の詳細な構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a detailed configuration of an input / output control unit 16 of an information receiving device according to a third embodiment of the present invention.
【図6】本発明の実施の形態4による情報受信装置の構
成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an information receiving device according to a fourth embodiment of the present invention.
【図7】本発明の実施の形態4の基本形による情報受信
装置の入出力制御部16の詳細な構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a detailed configuration of an input / output control unit 16 of an information receiving device according to a basic form of Embodiment 4 of the present invention.
【図8】本発明の実施の形態4の変形例による情報受信
装置の入出力制御部16の詳細な構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a detailed configuration of an input / output control unit 16 of an information receiving device according to a modification of the fourth embodiment of the present invention.
【図9】本発明の実施の形態5による情報受信装置の構
成を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a configuration of an information receiving device according to a fifth embodiment of the present invention.
【図10】本発明の実施の形態5による情報受信装置の
入出力制御部16の詳細な構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a detailed configuration of an input / output control unit 16 of an information receiving device according to a fifth embodiment of the present invention.
【図11】本発明の実施の形態6による情報受信装置の
構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a configuration of an information receiving device according to a sixth embodiment of the present invention.
【図12】本発明の実施の形態6の第一の例による情報
受信装置の入出力制御部16の詳細な構成を示す図であ
る。FIG. 12 is a diagram showing a detailed configuration of an input / output control unit 16 of an information receiving device according to a first example of Embodiment 6 of the present invention.
【図13】本発明の実施の形態6の第二の例による情報
受信装置の入出力制御部16の詳細な構成を示す図であ
る。FIG. 13 is a diagram showing a detailed configuration of an input / output control unit 16 of an information receiving device according to a second example of Embodiment 6 of the present invention.
【図14】本発明の実施の形態7による情報受信装置の
構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a configuration of an information receiving device according to a seventh embodiment of the present invention.
【図15】本発明の実施の形態7による情報受信装置の
入出力制御部16の詳細な構成を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a detailed configuration of an input / output control unit 16 of an information receiving device according to a seventh embodiment of the present invention.
【図16】本発明の実施の形態8による情報受信装置の
構成を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a configuration of an information receiving device according to an eighth embodiment of the present invention.
【図17】本発明の実施の形態8による情報受信装置の
入出力制御部16の詳細な構成を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a detailed configuration of an input / output control unit 16 of an information receiving device according to an eighth embodiment of the present invention.
【図18】本発明の実施の形態9による情報受信装置の
構成を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a configuration of an information receiving device according to a ninth embodiment of the present invention.
【図19】本発明の実施の形態9による情報受信装置の
入出力制御部16の詳細な構成を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a detailed configuration of an input / output control unit 16 of an information receiving device according to a ninth embodiment of the present invention.
【図20】本発明の実施の形態10による情報受信装置
の構成を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a configuration of an information receiving device according to a tenth embodiment of the present invention.
【図21】本発明の実施の形態10による情報受信装置
の入出力制御部16の詳細な構成を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a detailed configuration of an input / output control unit 16 of an information receiving device according to a tenth embodiment of the present invention.
【図22】本発明の実施の形態11による情報受信装置
の構成を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating a configuration of an information receiving device according to an eleventh embodiment of the present invention.
【図23】本発明の実施の形態11による情報受信装置
の入出力制御部16の詳細な構成を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a detailed configuration of an input / output control unit 16 of an information receiving device according to an eleventh embodiment of the present invention.
【図24】本発明の実施の形態12による情報受信装置
の構成を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating a configuration of an information receiving device according to a twelfth embodiment of the present invention.
【図25】本発明の実施の形態12による情報受信装置
の入出力制御部16の詳細な構成を示す図である。FIG. 25 is a diagram illustrating a detailed configuration of an input / output control unit 16 of an information receiving device according to a twelfth embodiment of the present invention.
【図26】本発明の実施の形態1,4又は5による情報
受信装置におけるサービス情報の受信に関する1つの動
作を示すフロー図(図26(a) )、および本発明の実施
の形態1または2による情報受信装置におけるサービス
情報の処理に関する1つの動作を示すフロー図(図26
(b) )である。FIG. 26 is a flowchart (FIG. 26 (a)) showing one operation relating to reception of service information in the information receiving apparatus according to Embodiment 1, 4, or 5 of the present invention, and Embodiment 1 or 2 of the present invention; FIG. 26 is a flow chart showing one operation relating to processing of service information in the information receiving apparatus according to FIG.
(b)).
【図27】本発明の実施の形態2または3による情報受
信装置におけるサービス情報の受信に関する1つの動作
を示すフロー図である。FIG. 27 is a flowchart showing one operation related to reception of service information in the information receiving device according to the second or third embodiment of the present invention.
【図28】本発明の実施の形態2による情報受信装置に
おけるサービス情報の処理に関する1つの動作を示すフ
ロー図である。FIG. 28 is a flowchart showing one operation related to processing of service information in the information receiving device according to the second embodiment of the present invention.
【図29】本発明の実施の形態2による情報受信装置に
おけるサービス情報の受信に関する1つの動作を示すフ
ロー図(図29(a) )、および本発明の実施の形態2に
よる情報受信装置におけるサービス情報の処理に関する
1つの動作を示すフロー図(図29(b) )である。FIG. 29 is a flowchart (FIG. 29 (a)) showing one operation related to reception of service information in the information receiving apparatus according to the second embodiment of the present invention, and a service in the information receiving apparatus according to the second embodiment of the present invention. FIG. 29 is a flowchart (FIG. 29B) showing one operation relating to information processing.
【図30】本発明の実施の形態3の基本形による情報受
信装置におけるサービス情報の受信に関する1つの動作
を示すフロー図(図30(a) )、および本発明の実施の
形態3の基本形による情報受信装置におけるサービス情
報の処理に関するの1つの動作を示すフロー図(図30
(b) )である。FIG. 30 is a flowchart (FIG. 30 (a)) showing one operation relating to reception of service information in the information receiving apparatus according to the basic form of Embodiment 3 of the present invention, and information according to the basic form of Embodiment 3 of the present invention; FIG. 30 is a flowchart showing one operation related to processing of service information in the receiving apparatus (FIG. 30).
(b)).
【図31】本発明の実施の形態3の変形例による情報受
信装置におけるサービス情報の処理に関する1つの動作
を示すフロー図である。FIG. 31 is a flowchart showing one operation related to processing of service information in the information receiving device according to the modification of the third embodiment of the present invention.
【図32】本発明の実施の形態4の基本形による情報受
信装置におけるサービス情報の処理に関する1つの動作
を示すフロー図である。FIG. 32 is a flowchart showing one operation related to processing of service information in the information receiving apparatus according to the basic form of Embodiment 4 of the present invention.
【図33】本発明の実施の形態4変形例による情報受信
装置におけるサービス情報の処理に関する1つの動作を
示すフロー図である。FIG. 33 is a flowchart showing one operation relating to processing of service information in the information receiving apparatus according to the modification of the fourth embodiment of the present invention.
【図34】本発明の実施の形態5の第一の例による情報
受信装置におけるサービス情報の処理に関する1つの動
作を示すフロー図である。FIG. 34 is a flowchart showing one operation related to processing of service information in the information receiving device according to the first example of Embodiment 5 of the present invention.
【図35】本発明の実施の形態5の第二の例による情報
受信装置におけるサービス情報の処理に関する1つの動
作を示すフロー図である。FIG. 35 is a flowchart showing one operation related to processing of service information in the information receiving device according to the second example of Embodiment 5 of the present invention.
【図36】本発明の実施の形態7による情報受信装置の
動作を示すフロー図である。FIG. 36 is a flowchart showing an operation of the information receiving apparatus according to the seventh embodiment of the present invention.
1 情報源 2 情報エンコード部 3 多重化部 4 チャンネルエンコード部 5 関連情報生成部 6 時刻情報生成手段 7 伝送路 8 チャンネルデコード部 9 多重分離部 10 情報デコード部 11 関連情報処理部 12 時刻情報処理部 13 情報合成部 14 情報出力部 15 記憶部 16 入出力制御部 17 情報管理部 18 時刻情報付加制御部 19 カウンタ 20 データサイズ情報生成手段 21 データサイズ情報処理部 30 価格情報生成手段 31 価格情報処理部 40 更新属性情報生成手段 41 更新属性情報処理部 50 ポイント情報生成手段 51 ポイント情報処理部 60 情報種別情報生成手段 61 情報種別情報処理部 70 リンク情報生成手段 71 リンク情報処理部 80 情報処理条件情報生成手段 81 情報処理条件情報処理部 90 処理設定情報生成手段 91 処理設定情報処理部 100 情報受信装置 101 情報入出力部 102 外部信号入力部 103 CPU 104 プログラムROM 105 ワークRAM 106 廃棄制御部 107 時計部 108 時刻情報比較部 109 設定時刻情報保持部 110 データサイズ比較部 111 設定データサイズ保持部 112 カウンタ制御部 113 設定回数保持部 114 回数比較部 115 価格比較部 116 設定価格保持部 120 データ更新判断部 121 データ更新処理部 125 データ使用状況管理部 130 記録廃棄処理部 135 関連情報指定部 136,140 情報処理判断部 150 基準時間保持部 REFERENCE SIGNS LIST 1 information source 2 information encoding unit 3 multiplexing unit 4 channel encoding unit 5 related information generating unit 6 time information generating means 7 transmission path 8 channel decoding unit 9 demultiplexing unit 10 information decoding unit 11 related information processing unit 12 time information processing unit DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 Information synthesis part 14 Information output part 15 Storage part 16 Input / output control part 17 Information management part 18 Time information addition control part 19 Counter 20 Data size information generation means 21 Data size information processing part 30 Price information generation means 31 Price information processing part 40 update attribute information generating means 41 update attribute information processing section 50 point information generating means 51 point information processing section 60 information type information generating means 61 information type information processing section 70 link information generating means 71 link information processing section 80 information processing condition information generation Means 81 Information processing condition information processing section 90 Processing setting information generating means 91 processing setting information processing section 100 information receiving apparatus 101 information input / output section 102 external signal input section 103 CPU 104 program ROM 105 work RAM 106 discard control section 107 clock section 108 time information comparing section 109 setting time information holding Unit 110 data size comparing unit 111 setting data size holding unit 112 counter control unit 113 set number holding unit 114 number of times comparing unit 115 price comparing unit 116 set price holding unit 120 data update determination unit 121 data update processing unit 125 data usage management unit 130 Record / Discard Processing Unit 135 Related Information Designating Unit 136,140 Information Processing Judgment Unit 150 Reference Time Holding Unit
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04H 1/00 1/02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04H 1/00 1/02
Claims (39)
り手側で付加されて送信されたサービス情報を受信する
情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶したサービス情報から上記時刻情報を
読み出す時刻情報読み出し手段と、 該時刻情報読み出し手段で読み出した上記時刻情報と当
該受信装置内に設定された設定時刻情報とを比較する比
較手段と、 該比較手段による比較結果に基づいて、上記時刻情報に
対応するサービス情報の一部または全部についてその情
報の処理を行なう情報処理手段とを備えたことを特徴と
する情報受信装置。1. An information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least time information as additional information on a sender side, a storage unit for storing the received service information, and a storage unit for storing the received service information. Time information reading means for reading the time information from the service information; comparing means for comparing the time information read by the time information reading means with the set time information set in the receiving device; An information receiving apparatus comprising: information processing means for performing processing of part or all of service information corresponding to the time information based on a result.
れたサービス情報を受信する情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 上記サービス情報に時刻情報を付加情報として付加する
時刻情報付加手段と、 上記記憶手段に記憶したサービス情報から上記時刻情報
を読み出す時刻情報読み出し手段と、 該時刻情報読み出し手段で読み出した上記時刻情報と当
該受信装置内に設定された設定時刻情報とを比較する比
較手段と、 該比較手段による比較結果に基づいて、上記時刻情報に
対応するサービス情報の一部または全部についてその情
報の処理を行なう情報処理手段とを備えたことを特徴と
する情報受信装置。2. An information receiving apparatus for receiving service information to which additional information is added and transmitted on a sender side, a storage unit for storing the received service information, and time information as additional information in the service information. Time information adding means for adding, time information reading means for reading the time information from the service information stored in the storage means, the time information read by the time information reading means, and a set time set in the receiving device Comparing means for comparing information with the information, and information processing means for performing processing of part or all of the service information corresponding to the time information based on the comparison result by the comparing means. Information receiving device.
上記記憶手段に記憶するときの時刻を付加情報として付
加することを特徴とする情報受信装置。3. The information receiving apparatus according to claim 2, wherein the time information adding means adds a time at which the received service information is stored in the storage means as additional information. apparatus.
記サービス情報を読み出したときの時刻を付加情報とし
て上記記憶手段に記憶させることを特徴とする情報受信
装置。4. The information receiving apparatus according to claim 2, wherein the time information adding means stores the time when the service information stored in the storage means is read out as additional information in the storage means. Characteristic information receiving device.
記サービス情報を初めて読み出したときに時刻情報を付
加情報として上記記憶手段に記憶させることを特徴とす
る情報受信装置。5. The information receiving apparatus according to claim 2, wherein the time information adding means stores the time information as additional information in the storage means when the service information stored in the storage means is read for the first time. An information receiving device, comprising:
れたサービス情報を受信する情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 上記サービス情報に時刻情報を付加情報として付加する
時刻情報付加手段と、 特定のサービス情報についての有効期間を示す基準時間
情報を保持する基準時間保持部と、 上記記憶手段に記憶したサービス情報から上記特定のサ
ービス情報の上記時刻情報を読み出す時刻情報読み出し
手段と、 当該受信装置内に設定された設定時刻情報が示す時刻が
上記時刻情報の示す時刻から上記基準時間保持部が保持
する有効期間を経過しているか否かを判断する比較手段
と、 該比較手段による比較結果に基づいて、上記時刻情報に
対応するサービス情報の一部または全部についてその情
報の処理を行なう情報処理手段とを備えたことを特徴と
する情報受信装置。6. An information receiving apparatus for receiving service information to which transmitted additional information is added on a sender side, a storage means for storing the received service information, and time information as additional information in the service information. Time information adding means for adding, a reference time holding unit for holding reference time information indicating a validity period of the specific service information, and reading the time information of the specific service information from the service information stored in the storage means Time information reading means, and comparing means for determining whether or not the time indicated by the set time information set in the receiving device has passed the validity period held by the reference time holding unit from the time indicated by the time information Based on the comparison result by the comparing means, processing of part or all of the service information corresponding to the time information is performed. An information receiving apparatus, comprising: an information processing unit that performs processing.
特定のサービス情報の付加情報として当該特定のサービ
ス情報に付加されて送り手から送信されるものであるこ
とを特徴とする情報受信装置。7. The information receiving apparatus according to claim 6, wherein the reference time information held in the reference time holding unit is added to the specific service information as additional information of the specific service information, and transmitted from the sender. An information receiving device to be transmitted.
載の情報受信装置において、上記設定時刻情報は、時計
により設定される現在時刻であることを特徴とする情報
受信装置。8. The information receiving apparatus according to claim 1, wherein the set time information is a current time set by a clock.
載の情報受信装置において、上記設定時刻情報は、デー
タ利用者により入力されるものであることを特徴とする
情報受信装置。9. The information receiving apparatus according to claim 1, wherein the set time information is input by a data user.
記載の情報受信装置において、上記設定時刻情報は、サ
ービス情報の送り手から放送または電話回線を介して入
力されるものであることを特徴とする情報受信装置。10. The information receiving apparatus according to claim 1, wherein the set time information is input from a service information sender via a broadcast or a telephone line. Characteristic information receiving device.
ス情報に付加されたデータサイズを示す情報が送り手側
で付加されて送信されたサービス情報を受信する情報受
信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶したサービス情報から複数の上記サー
ビス情報の上記データサイズに関する情報を読み出し、
上記複数のサービス情報に付加されたデータサイズを相
互に比較するデータサイズ比較手段と、 該データサイズ比較手段による比較結果に基づいて、上
記複数のサービス情報のいずれかのサービス情報を選択
し、該サービス情報の一部または全部についてその情報
の処理を行なう情報処理手段とを備えたことを特徴とす
る情報受信装置。11. An information receiving apparatus in which at least information indicating a data size added to the service information as additional information is added on a sender side to receive the transmitted service information, wherein the received service information is stored. Storage means, read out information on the data size of the plurality of service information from the service information stored in the storage means,
A data size comparing unit for comparing the data sizes added to the plurality of service information with each other; and selecting any one of the plurality of service information based on a comparison result by the data size comparing unit. An information receiving apparatus comprising: information processing means for processing part or all of service information.
データサイズを示す情報が送り手側で付加されて送信さ
れたサービス情報を受信する情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶したサービス情報から上記データサイ
ズに関する情報を読み出し、この読み出されたデータサ
イズと所定の基準データサイズとを比較するデータサイ
ズ比較手段と、 該データサイズ比較手段による比較結果に基づいて、上
記サービス情報の一部または全部についてその情報の処
理を行なう情報処理手段とを備えたことを特徴とする情
報受信装置。12. An information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least information indicating a data size of the information as additional information on a sender side, a storage unit for storing the received service information, Data size comparison means for reading the information on the data size from the service information stored in the storage means, and comparing the read data size with a predetermined reference data size; based on a comparison result by the data size comparison means And an information processing means for processing part or all of the service information.
されたサービス情報を受信する情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段から上記サービス情報を読み出した後、この
サービス情報を上記記憶手段に再記憶する動作を行なっ
た回数の情報を当該サービス情報を再記憶する際に付加
情報として付加して上記記憶手段に記憶させる再記憶回
数情報付加手段と、 上記記憶手段に記憶したサービス情報から上記再記憶回
数情報を読み出す再記憶回数情報読み出し手段と、 該再記憶回数情報読み出し手段で読み出した上記再記憶
回数情報と予め設定された設定回数情報とを比較する比
較手段と、 該比較手段による比較結果に基づいて、上記再記憶回数
情報に対応するサービス情報の一部または全部について
その情報の処理を行なう情報処理手段とを備えたことを
特徴とする情報受信装置。13. An information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding additional information on a sender side, comprising: a storage unit for storing the received service information; and reading the service information from the storage unit. After that, information on the number of times the service information has been re-stored in the storage means is added as additional information when the service information is re-stored, and is stored in the storage means. A number-of-restores information reading unit that reads the number-of-restores information from the service information stored in the storage unit; and compares the number-of-restores information read by the number-of-restores information readout unit with a preset number of times information. And a part or all of the service information corresponding to the number-of-restores information, There are information receiving apparatus characterized by comprising an information processing means for processing the information.
されたサービス情報を受信する情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段から上記サービス情報を読み出す動作を行な
った回数の情報を当該サービス情報に付加情報として付
加して上記記憶手段に記憶させる読み出し回数情報付加
手段と、 上記記憶手段に記憶したサービス情報から上記読み出し
回数情報を読み出す読み出し回数情報読み出し手段と、 該読み出し回数情報読み出し手段で読み出した上記読み
出し回数情報と予め設定された設定回数情報とを比較す
る比較手段と、 該比較手段による比較結果に基づいて、上記読み出し回
数情報に対応するサービス情報の一部または全部につい
てその情報の処理を行なう情報処理手段とを備えたこと
を特徴とする情報受信装置。14. An information receiving apparatus for receiving service information to which additional information is added and transmitted on a sender side, a storage unit for storing the received service information, and an operation of reading the service information from the storage unit. Reading number information adding means for adding information on the number of times of performing as the additional information to the service information and storing the information in the storage means, and reading number information reading means for reading the reading number information from the service information stored in the storage means Comparing means for comparing the read number information read by the read number information reading means with preset number information; and service information corresponding to the read number information based on a comparison result by the comparing means. Information processing means for processing the information for part or all of Information receiving apparatus according to claim and.
価格情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情
報を受信する情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶したサービス情報から複数の上記サー
ビス情報の上記価格情報を読み出し、上記複数のサービ
ス情報の価格を相互に比較する価格比較手段と、 該価格比較手段による比較結果に基づいて、上記複数の
サービス情報のいずれかのサービス情報を選択し、該サ
ービス情報の一部または全部についてその情報の処理を
行なう情報処理手段とを備えたことを特徴とする情報受
信装置。15. An information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least price information of the information on the sender side as additional information, storage means for storing the received service information, and the storage means Price comparing means for reading out the price information of the plurality of service information from the service information stored in the plurality of service information, and comparing the prices of the plurality of service information with each other; based on a comparison result by the price comparing means, An information receiving apparatus comprising: information processing means for selecting any service information of information and processing the information for a part or all of the service information.
価格情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情
報を受信する情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶したサービス情報から上記価格情報を
読み出し、これと所定の基準価格とを比較する価格比較
手段と、 該価格比較手段による比較結果に基づいて、上記サービ
ス情報の一部または全部についてその情報の処理を行な
う情報処理手段とを備えたことを特徴とする情報受信装
置。16. An information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least price information of the information at the sender side as additional information, storage means for storing the received service information, and the storage means A price comparison means for reading the price information from the service information stored in the storage section, and comparing the price information with a predetermined reference price; based on a comparison result by the price comparison means, a part or all of the service information An information receiving device comprising: an information processing unit for performing a process.
名, 及び更新の有無を示すフラグを含む更新属性情報が
送り手側で付加されて送信されたサービス情報を受信す
る情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 受信したサービス情報の更新属性情報の対象となってい
るサービス情報と同一のデータ名のサービス情報が上記
記憶手段に記憶されていないときは、上記受信したサー
ビス情報の上記記憶手段への記憶のみを行ない、受信し
たサービス情報の更新属性情報の対象となっているサー
ビス情報と同一のデータ名のサービス情報が上記記憶手
段に記憶されており,かつ当該受信したサービス情報の
更新属性情報の更新の有無を示すフラグが更新有りを示
しているときは、当該受信したサービス情報の上記記憶
手段への記憶を行なうとともに、上記記憶手段に記憶さ
れていたサービス情報の上記受信したサービス情報の更
新属性情報の対象となっているサービス情報と同一のデ
ータ名のサービス情報の削除を行なう情報処理手段とを
備えたことを特徴とする情報受信装置。17. An information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least the update attribute information including a data name and a flag indicating the presence or absence of update as additional information to the service receiving apparatus, Storage means for storing information; and service information having the same data name as the service information targeted for the update attribute information of the received service information is stored in the storage means. The service information having the same data name as the service information targeted for the update attribute information of the received service information is stored in the storage means, and the received service information is stored only in the storage means. If the flag indicating whether or not the update attribute information of the received service information has been updated indicates that the Means for storing the service information stored in the storage means and deleting the service information having the same data name as the service information which is the target of the update attribute information of the received service information in the service information stored in the storage means And an information receiving device.
名、及びデータ使用可能ポイント, データ使用実績ポイ
ント, 及び使用時ポイントテーブルを含むポイント情報
が送り手側で付加されて送信されたサービス情報を受信
する情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶されたサービス情報のデータを使用
したときに上記データ使用実績ポイントに上記使用時ポ
イントテーブルで定められたポイントを加算し、上記デ
ータ使用実績ポイントが上記データ使用可能ポイントに
達したときに当該サービス情報の一部または全部につい
てその情報の処理を行なう情報処理手段とを備えたこと
を特徴とする情報受信装置。18. Information for receiving service information transmitted by adding at least a point name including a data name, a data usable point, a data use actual point, and a point-of-use point table as additional information at the sender side. In the receiving device, storage means for storing the received service information, and when the data of the service information stored in the storage means is used, a point defined in the point-of-use point table is added to the data use point. And an information processing means for processing part or all of the service information when the data use point reaches the data usable point.
名、及びデータ使用可能ポイント,及び使用時ポイント
テーブルを含むポイント情報が送り手側で付加されて送
信されたサービス情報を受信する情報受信装置におい
て、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶されたサービス情報のデータを使用
したときに上記使用可能ポイントから上記使用時ポイン
トテーブルで定められたポイントを減算し、上記使用可
能ポイントがゼロとなったときに当該サービス情報の一
部または全部についてその情報の処理を行なう情報処理
手段とを備えたことを特徴とする情報受信装置。19. An information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least point information including a data name, a data available point, and a point-of-use point table as additional information at a sender side. Storage means for storing the service information obtained, and when the data of the service information stored in the storage means is used, subtracts the points defined in the in-use point table from the available points to obtain the available points. And information processing means for processing part or all of the service information when the value of the service information becomes zero.
名、及びデータ使用時ポイントテーブルを含むポイント
情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報を
受信する情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 データ使用可能ポイントを保持するデータ使用可能ポイ
ント保持部と、 上記記憶手段に記憶されたサービス情報のデータを使用
したときに上記データ使用可能ポイント保持部に保持さ
れたデータ使用可能ポイントから上記使用時ポイントテ
ーブルで定められたポイントを減算し、上記データ使用
可能ポイントがゼロとなったときに上記ポイント情報が
付加されたサービス情報の一部または全部についてその
情報の処理を行なう情報処理手段とを備えたことを特徴
とする情報受信装置。20. An information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least point information including a data name and a data use point table as additional information at a sender side, the information receiving apparatus comprising: Storage means for storing, a data available point holding unit for holding a data available point, and use of data held in the data available point holding unit when using service information data stored in the storage means The points defined in the point-of-use point table are subtracted from the available points, and when the data available points become zero, the information processing is performed on part or all of the service information to which the point information is added. An information receiving device comprising: an information processing unit.
名、及びデータ使用時ポイントテーブルを含むポイント
情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報を
受信する情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 データ使用可能ポイントを保持するデータ使用可能ポイ
ント保持部と、 データ使用実績ポイントを保持するデータ使用実績ポイ
ント保持部と、 上記記憶手段に記憶されたサービス情報のデータを使用
したときに上記データ使用実績ポイント保持部に保持さ
れたデータ使用実績ポイントに上記使用時ポイントテー
ブルで定められたポイントを加算し、上記データ使用実
績ポイントが上記データ使用可能ポイント保持部に保持
されたデータ使用可能ポイントに達したときに上記ポイ
ント情報が付加されたサービス情報の一部または全部に
ついてその情報の処理を行なう情報処理手段とを備えた
ことを特徴とする情報受信装置。21. An information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least a point name including a data name and a data use point table on a sender side as additional information, comprising: A storage unit for storing, a data available point holding unit for holding a data available point, a data usage point holding unit for holding a data usage point, and data of service information stored in the storage unit. Sometimes, the points defined in the point-of-use point table are added to the data use result points held in the data use result point holding unit, and the data use result points are stored in the data usable point holding unit. When the available points are reached, the above point information is appended. Information receiving apparatus characterized by comprising an information processing means for processing the information for some or all of the service information.
が正情報であるか副情報であるかを示す情報種別情報が
送り手側で付加されて送信されたサービス情報を受信す
る情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 情報が副情報であることを示す情報種別情報が付加され
た第1のサービス情報を受信し、これを上記記憶手段に
記憶した後、情報が上記第1のサービス情報に関する正
情報であることを示す情報種別情報が付加された第2の
サービス情報を受信したときに、上記記憶手段に記憶さ
れた上記第1のサービス情報の一部または全部について
その情報の処理を行なう情報処理手段とを備えたことを
特徴とする情報受信装置。22. An information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least information type information indicating whether the information is primary information or secondary information as the additional information on the sender side, Receiving first service information to which information type information indicating that the information is sub-information is added, and storing the first service information in the storage means; When receiving the second service information to which the information type information indicating that the information is the primary information relating to the first service information is added, a part or all of the first service information stored in the storage means is received. An information receiving apparatus, comprising: information processing means for processing information.
名,及び関連する他のサービス情報を指定するための情
報を情報受信装置側において記入することができる関連
情報指定記述欄を含むリンク情報が送り手側で付加され
て送信されたサービス情報を受信する情報受信装置にお
いて、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 関連する他のサービス情報を指定するための情報を上記
関連情報指定記述欄に記入する手段と、 該記憶手段に記憶した上記サービス情報を処理したとき
に、上記記憶手段に記憶された他のサービス情報のう
ち、当該サービス情報の上記リンク情報によって示され
る他のサービス情報に対して、当該サービス情報と同様
の処理を行なうサービス情報処理手段を備えたことを特
徴とする情報受信装置。23. Link information including a related information designation description field in which at least information for designating a data name and other related service information can be entered on the information receiving apparatus side as additional information. In the information receiving apparatus for receiving the service information added and transmitted in step (a), a storage unit for storing the received service information, and information for specifying other related service information are written in the relevant information specification description field. Means for processing, when processing the service information stored in the storage means, among the other service information stored in the storage means, other service information indicated by the link information of the service information And a service information processing means for performing the same processing as the service information.
のサービス情報を示すリンク情報が送り手側で付加され
て送信されたサービス情報を受信する情報受信装置にお
いて、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶した上記サービス情報を処理したとき
に、上記記憶手段に記憶された他のサービス情報のう
ち、当該サービス情報の上記リンク情報によって示され
る他のサービス情報に対して、当該サービス情報と同様
の処理を行なうサービス情報処理手段を備えたことを特
徴とする情報受信装置。24. An information receiving apparatus in which link information indicating at least other related service information is added as additional information on the sender side and receives the transmitted service information, wherein the storage means stores the received service information. And when processing the service information stored in the storage means, among the other service information stored in the storage means, for the other service information indicated by the link information of the service information, An information receiving apparatus comprising service information processing means for performing the same processing as service information.
件情報が送り手側で付加されて送信されたサービス情報
を受信する情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 当該受信装置側において、上記記憶手段に記憶した上記
サービス情報に対して上記情報処理条件情報で特定され
る条件を満たした動作をしたときに、上記サービス情報
の一部または全部についてその情報の処理を行なう情報
処理手段とを備えたことを特徴とする情報受信装置。25. An information receiving apparatus for receiving service information transmitted by adding at least information processing condition information as additional information on a sender side, a storage unit for storing the received service information, An information processing device that, when an operation that satisfies a condition specified by the information processing condition information is performed on the service information stored in the storage unit, processes the information for a part or all of the service information And an information receiving device.
されたサービス情報を受信する情報受信装置において、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段から上記サービス情報を読み出し、かつ当該
サービス情報に関し、当該情報受信装置内に予め設定さ
れた所定の動作をしたときに、当該サービス情報の一部
または全部についてその情報の処理を行なう情報処理手
段とを備えたことを特徴とする情報受信装置。26. An information receiving apparatus for receiving service information to which additional information has been added and transmitted on a sender side, comprising: storage means for storing the received service information; and reading the service information from the storage means. And information processing means for performing processing of part or all of the service information when performing a predetermined operation preset in the information receiving apparatus with respect to the service information. Information receiving device.
名,及び情報受信装置に所定の情報処理指示が入力され
たときに所定の処理を受ける対象であることを示す処理
設定記述欄を含む処理設定情報が送り手側で付加されて
送信されたサービス情報を受信する情報受信装置におい
て、 受信した上記サービス情報を記憶する記憶手段と、 上記処理設定情報で特定される所定の情報処理指示が情
報受信装置に入力されたときに、記憶手段に記憶された
上記サービス情報のうち上記情報処理指示データに記述
された処理対象となるサービス情報についてその処理を
行なう情報処理手段とを備えたことを特徴とする情報受
信装置。27. As additional information, at least processing name information and processing setting information including a processing setting description field indicating that a predetermined information processing instruction is input to the information receiving apparatus and which is to be subjected to predetermined processing. In an information receiving apparatus for receiving service information added and transmitted on a sender side, a storage unit for storing the received service information, and a predetermined information processing instruction specified by the processing setting information is transmitted to the information receiving apparatus. And information processing means for performing processing of service information described in the information processing instruction data, out of the service information stored in the storage means, when input. Receiver.
送り手側で付加されて送信されたサービス情報を受信す
る方法において、 受信した上記サービス情報を記憶し、 該記憶したサービス情報から上記時刻情報を読み出し、 該時刻情報と設定時刻情報とを比較し、 該比較結果に基づいて、上記時刻情報に対応するサービ
ス情報の一部または全部についてその情報の処理を行な
うことを特徴とする情報受信方法。28. A method for receiving service information transmitted by adding at least time information as additional information on a sender side, storing the received service information, and reading the time information from the stored service information. An information receiving method comprising: comparing the time information with set time information; and processing a part or all of the service information corresponding to the time information based on the comparison result.
送信されたサービス情報を受信する方法において、 受信した上記サービス情報を記憶し、 上記サービス情報に時刻情報を付加情報として付加し、 上記記憶したサービス情報から上記時刻情報を読み出
し、 該時刻情報と設定時刻情報とを比較し、 該比較結果に基づいて、上記時刻情報に対応するサービ
ス情報の一部または全部についてその情報の処理を行う
ことを特徴とする情報受信方法。29. A method for receiving service information added and transmitted by a sender as additional information, storing the received service information, adding time information to the service information as additional information, and storing the information. Reading the time information from the obtained service information, comparing the time information with the set time information, and processing the information for a part or all of the service information corresponding to the time information based on the comparison result. The information receiving method characterized by the above-mentioned.
て、 上記受信したサービス情報を記憶した時刻を上記付加情
報として記憶することを特徴とする情報受信方法。30. The information receiving method according to claim 29, wherein a time at which the received service information is stored is stored as the additional information.
て、 上記サービス情報を読み出したときの時刻を上記付加情
報として記憶することを特徴とする情報受信方法。31. The information receiving method according to claim 29, wherein a time when said service information is read is stored as said additional information.
て、 上記サービス情報を初めて読み出したときの時刻を上記
付加情報として記憶することを特徴とする情報受信方
法。32. The information receiving method according to claim 29, wherein a time when said service information is read out for the first time is stored as said additional information.
されたサービス情報を受信する情報受信方法において、 上記サービス情報に時刻情報を付加情報として付加し、 付加情報を付加した上記サービス情報を記憶し、 特定のサービス情報についての有効期間を示す基準時間
情報を保持し、 上記記憶したサービス情報から上記特定のサービス情報
に付加した時刻情報を読み出し、 予め設定された設定時刻情報が示す時刻が上記時刻情報
の示す時刻から上記保持されている有効期間を経過して
いるか否かを判断し、 該判断結果に基づいて上記時刻情報が付加されているサ
ービス情報の一部または全部についてその情報の処理を
行なうことを特徴とする情報受信方法。33. An information receiving method for receiving service information transmitted from a sender with additional information added thereto, wherein time information is added to the service information as additional information, and the service information to which the additional information is added is stored. Holding reference time information indicating a validity period of the specific service information, reading time information added to the specific service information from the stored service information, and setting the time indicated by the preset set time information to It is determined whether or not the stored validity period has passed since the time indicated by the time information. Based on the result of the determination, processing of part or all of the service information to which the time information is added is performed. Performing an information receiving operation.
て、 基準時間情報は、上記特定のサービス情報の付加情報と
して当該特定のサービス情報に送り手側で付加されて送
信されるものであることを特徴とする情報受信方法。34. The information receiving method according to claim 33, wherein the reference time information is added to the specific service information at the sender side as additional information of the specific service information and transmitted. Characteristic information receiving method.
データサイズを示す情報が送り手側で付加されて送信さ
れたサービス情報を受信する情報受信方法において、 受信した上記サービス情報を記憶し、 サービス情報から複数の上記サービス情報の上記データ
サイズに関する情報を読み出し、 上記複数のサービス情報のデータサイズを相互に比較
し、 該データサイズ比較結果に基づいて、上記サービス情報
のいずれかのサービス情報を選択し、 選択されたサービス情報の一部または全部についてその
情報の処理を行うことを特徴とする情報受信方法。35. An information receiving method for receiving service information transmitted by adding at least information indicating a data size of the information as additional information on a sender side, wherein the received service information is stored, and Reading information on the data size of the plurality of service information, comparing the data sizes of the plurality of service information with each other, and selecting any of the service information of the service information based on the data size comparison result; An information receiving method, wherein a part or all of selected service information is processed.
データサイズを示す情報が送り手側で付加されて送信さ
れたサービス情報を受信する情報受信方法において、 受信した上記サービス情報を記憶し、 記憶した該サービス情報からデータサイズに関する情報
を読み出し、 この読み出されたデータサイズと所定の基準データサイ
ズとを比較し、 該データサイズ比較結果に基づいて、上記サービス情報
の一部または全部についてその情報の処理を行なうこと
を特徴とする情報受信方法。36. An information receiving method for receiving service information transmitted by adding at least information indicating the data size of the information as additional information on a sender side, wherein the received service information is stored and stored. Reads information about the data size from the service information, compares the read data size with a predetermined reference data size, and processes the information for a part or all of the service information based on the data size comparison result. Performing an information receiving operation.
されたサービス情報を受信する情報受信方法において、 受信した上記サービス情報を記憶し、 上記サービス情報を読み出した後に、このサービス情報
を再記憶する動作を行った回数の情報を、当該サービス
情報を再記憶する際、付加情報として付加して記憶し、 上記の記憶したサービス情報から上記再記憶回数の情報
を読み出し、 その読み出した再記憶回数と予め設定された設定回数と
を比較し、 該比較結果に基づいて、上記再記憶回数に対応するサー
ビス情報の一部または全部についてその情報の処理を行
うことを特徴とする情報受信方法。37. An information receiving method for receiving service information transmitted from a sender to which additional information is added, storing the received service information, reading out the service information, and storing the service information again. When the service information is re-stored, the information of the number of times of performing the operation is added and stored as additional information, and the information of the number of times of re-storage is read out from the stored service information, and the read number of times of re-storage is read. And a preset number of times, and based on the result of the comparison, perform processing of part or all of the service information corresponding to the number of times of re-storage.
されたサービス情報を受信する情報受信方法において、 受信した上記サービス情報を記憶し、 上記サービス情報を読み出す動作を行なった回数の情報
を当該サービス情報に付加情報として付加して記憶し、 上記記憶したサービス情報から上記読み出し回数情報を
読み出し、 該読み出し回数情報と予め設定された設定回数情報とを
比較し、 該比較結果に基づいて上記読み出し回数情報に対応する
サービス情報の一部または全部についてその情報の処理
を行なうことを特徴とする情報受信方法。38. An information receiving method for receiving service information transmitted from a sender to which additional information has been added, wherein the received service information is stored, and information on the number of times the operation of reading the service information is performed is stored in the information receiving method. The service information is added and stored as additional information, the read count information is read from the stored service information, the read count information is compared with a preset set count information, and the read is performed based on the comparison result. An information receiving method comprising: processing a part or all of service information corresponding to frequency information.
及び更新の有無を示すフラグを含む更新属性情報が付加
されて送信されたサービス情報を受信する情報受信方法
において、 受信した上記サービス情報を記憶し、 受信したサービス情報の更新属性情報の対象となってい
るサービス情報と同一のデータ名のサービス情報を持つ
サービス情報が記憶されていないときは、上記受信した
サービス情報の記憶のみを行い、 受信したサービス情報の更新属性情報の対象となってい
るサービス情報と同一のデータ名のサービス情報を持つ
サービス情報が記憶されており、かつ当該受信したサー
ビス情報の更新の有無を示すフラグが更新有りを示して
いるときは、当該受信したサービス情報を記憶するとと
もに、上記記憶されていたサービス情報の上記受信した
サービス情報の更新属性情報の対象となっているサービ
ス情報と同一のデータ名のサービス情報の削除を行う情
報処理を行うことを特徴とする情報受信方法。39. An information receiving method for receiving service information transmitted with update attribute information including at least a data name and a flag indicating whether or not there is an update as additional information, wherein the received service information is stored, When the service information having the same data name as the service information targeted for the update attribute information of the received service information is not stored, only the received service information is stored, and the received service information is stored. The service information having the service information with the same data name as the service information targeted for the information update attribute information is stored, and the flag indicating whether the received service information has been updated indicates that the service information has been updated. Is stored, the received service information is stored, and the stored An information receiving method, comprising: performing information processing for deleting service information having the same data name as service information targeted for update attribute information of received service information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9215141A JPH10155140A (en) | 1996-08-08 | 1997-08-08 | Information receiver and information reception method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-210299 | 1996-08-08 | ||
JP21029996 | 1996-08-08 | ||
JP9215141A JPH10155140A (en) | 1996-08-08 | 1997-08-08 | Information receiver and information reception method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004139074A Division JP2004328768A (en) | 1996-08-08 | 2004-05-07 | Information receiving apparatus and information receiving method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10155140A true JPH10155140A (en) | 1998-06-09 |
Family
ID=26517966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9215141A Pending JPH10155140A (en) | 1996-08-08 | 1997-08-08 | Information receiver and information reception method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10155140A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000188739A (en) * | 1998-10-15 | 2000-07-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Digital broadcast system |
JP2000332706A (en) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Sony Corp | Broadcast unit and method therefor, receiver and method therefor and medium |
JP2000332705A (en) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Sony Corp | Broadcast unit and method therefor and, receiver and method therefor and medium |
JP2001086014A (en) * | 1999-09-17 | 2001-03-30 | Nec Corp | On-demand-type radio transmission/reception device for vehicle user and on-demand-type radio transmission/ reception method for vehicle user |
JP2002044551A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-08 | Toshiba Corp | Broadcast reception display device and broadcast reception display method |
JP2002335508A (en) * | 1999-05-20 | 2002-11-22 | Yamaha Corp | Server equipment for program supplier and client equipment and method for reproduction |
US6986159B1 (en) | 1998-10-15 | 2006-01-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and system for receiving and recording digital broadcast programs |
US7113983B1 (en) | 1999-05-20 | 2006-09-26 | Yamaha Corporation | System and method for downloading content files using a communication network and for automatically reproducing the content files in a predefined sequence |
WO2007004812A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for managing time information of broadcast streams |
US7310810B1 (en) | 1999-05-19 | 2007-12-18 | Sony Corporation | Broadcasting apparatus and method, receiving apparatus and method, and medium |
JP2013196036A (en) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Fujitsu Ltd | Service request device, service request method, and service request program |
US8732743B2 (en) | 2008-04-28 | 2014-05-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Passenger information control device and method for providing video data for passenger information control device |
-
1997
- 1997-08-08 JP JP9215141A patent/JPH10155140A/en active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6986159B1 (en) | 1998-10-15 | 2006-01-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and system for receiving and recording digital broadcast programs |
US7555000B2 (en) | 1998-10-15 | 2009-06-30 | Panasonic Corporation | Digital broadcast system |
JP2000188739A (en) * | 1998-10-15 | 2000-07-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Digital broadcast system |
JP2000332706A (en) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Sony Corp | Broadcast unit and method therefor, receiver and method therefor and medium |
JP2000332705A (en) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Sony Corp | Broadcast unit and method therefor and, receiver and method therefor and medium |
US8204789B2 (en) | 1999-05-19 | 2012-06-19 | Sony Corporation | Apparatus and method for receiving a transport stream containing a plurality of content data |
US7310810B1 (en) | 1999-05-19 | 2007-12-18 | Sony Corporation | Broadcasting apparatus and method, receiving apparatus and method, and medium |
US7113983B1 (en) | 1999-05-20 | 2006-09-26 | Yamaha Corporation | System and method for downloading content files using a communication network and for automatically reproducing the content files in a predefined sequence |
JP2002335508A (en) * | 1999-05-20 | 2002-11-22 | Yamaha Corp | Server equipment for program supplier and client equipment and method for reproduction |
US6721536B1 (en) | 1999-09-17 | 2004-04-13 | Nec Corporation | On-demand type radio transmitting/receiving apparatus and method for car user |
JP2001086014A (en) * | 1999-09-17 | 2001-03-30 | Nec Corp | On-demand-type radio transmission/reception device for vehicle user and on-demand-type radio transmission/ reception method for vehicle user |
JP2002044551A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-08 | Toshiba Corp | Broadcast reception display device and broadcast reception display method |
WO2007004812A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for managing time information of broadcast streams |
US8732743B2 (en) | 2008-04-28 | 2014-05-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Passenger information control device and method for providing video data for passenger information control device |
JP2013196036A (en) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Fujitsu Ltd | Service request device, service request method, and service request program |
US9313254B2 (en) | 2012-03-15 | 2016-04-12 | Fujitsu Limited | Service request apparatus, service request method, and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100451329B1 (en) | Information receiving apparatus | |
US6487543B1 (en) | Media-integrating system, terminal device, recording medium and broadcasting method for use in the media-integrating system | |
US8499321B2 (en) | Locally stored content previews: representative of programming content in an electronic programming guide through a graphic image accessed from the hard drive of a set top box | |
US7454777B1 (en) | Satellite system/internet system with display option palette with multiple filtering options | |
CN101291418A (en) | Television broadcasting system and method | |
US20070250536A1 (en) | Content Start Control Device | |
JPH10155140A (en) | Information receiver and information reception method | |
US20030039271A1 (en) | Broadcasting system capable of providing program information | |
JP5223924B2 (en) | Data broadcasting system | |
US7146634B2 (en) | Digital signal receiver and digital signal display method | |
JP2002217850A (en) | Method, system and program for collecting viewing data of contents for broadcasting | |
US7024684B2 (en) | Digital signal receiver and digital signal display method | |
JP2003087677A (en) | Method, device, and program for viewing program, and program information providing service | |
JP2004328768A (en) | Information receiving apparatus and information receiving method | |
US20020165913A1 (en) | Program distribution system | |
JP2020178357A (en) | Broadcast receiver | |
CN101743744B (en) | Method and apparatus for playback of content items | |
JP2003209776A (en) | Device and method for selecting source, source selection processing program and broadcast channel selection processing program | |
JP2004229228A (en) | Broadcasting apparatus and receiving apparatus | |
JP5623108B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
JP4023511B2 (en) | Receiver | |
JP2003101983A (en) | Information distribution device | |
CN116134824A (en) | Dynamic image content distribution method and system | |
JP2001069416A (en) | Information receiver | |
JP2020182225A (en) | Content protection processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040608 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041026 |