[go: up one dir, main page]

JPH10155000A - ノード再開通知方法 - Google Patents

ノード再開通知方法

Info

Publication number
JPH10155000A
JPH10155000A JP8313213A JP31321396A JPH10155000A JP H10155000 A JPH10155000 A JP H10155000A JP 8313213 A JP8313213 A JP 8313213A JP 31321396 A JP31321396 A JP 31321396A JP H10155000 A JPH10155000 A JP H10155000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
packet
restart notification
communication partner
restart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8313213A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamanouchi
利男 山之内
Katsuhiko Mori
克彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8313213A priority Critical patent/JPH10155000A/ja
Publication of JPH10155000A publication Critical patent/JPH10155000A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データグラム方式のパケット・ネットワーク
に於けるノード再開通知方法に関し、ノード再開通知の
効率化を図る。 【解決手段】 複数の端末1a〜1n間或いは複数の端
末1a〜1nと単一又は複数のセンタ2a〜2kとの間
を接続し、パケットの交換処理を行う複数のノードを含
むパケット・ネットワークに於いて、ノードは、着ノー
ド番号に相当する通信相手ノードリストを保持し、障害
復旧やバージョンアップ処理終了等によりノードがパケ
ット交換処理を再開する時に、通信相手ノードリストを
付加した再開通知パケットを送出し、この再開通知パケ
ットを受信したノードは、通信相手ノードリストに従っ
てこの再開通知パケットを送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パケット・ネット
ワークに於けるノード再開通知方法に関する。パケット
・ネットワークを構成するノードは、バージョンアップ
或いは障害発生によりパケット交換処理の動作を停止す
ることがある。その場合、バージョンアップ処理の終了
或いは障害復旧により、パケット交換処理を再開するこ
とになるが、その時に、他のノードに対して再開通知パ
ケットを送出する。このようなノードのパケット交換処
理再開時のノード再開通知を効率良く行うことが要望さ
れている。
【0002】
【従来の技術】パケット・ネットワークに於いては、呼
毎にコネクションを設定するバーチャルコール(VC)
方式と、通信相手を固定した固定バーチャルコール(P
VC)方式とのコネクション形式と、論理リンクを設定
しないデータグラム方式のコネクションレス形式とがあ
る。このデータグラム方式は、パケット毎に自由にネッ
トワーク内を転送できるから、短いデータについては、
ネットワーク内の機能を簡略化できる。
【0003】図6は従来例のノード再開通知の説明図で
あり、1a〜1nは端末、2a〜2kはセンタ、PSa
〜PSmはパケット交換処理を行うノードであり、前述
のデータグラム方式を適用した場合を示す。又同一種類
或いは複数種類の端末1a〜1nと、同一種類或いは複
数種類のセンタ2a〜2kとが、複数のノードによるパ
ケット・ネットワークに接続されており、このパケット
・ネットワークは、例えば、ノードPSb,・・・PS
mより上位のノードがメッシュ接続構成となり、又これ
より下位のノードがツリー接続構成となる場合を示す。
【0004】例えば、端末1aとセンタ2aとの間で、
ノードPSa,PSb,PSc,PSdを介した点線経
路でパケット転送を行っている時に、端末1aが接続さ
れたノードPSaの障害発生により、パケット交換処理
の動作が停止し、その後、障害復旧によりパケット交換
処理を再開する時に、ツリー接続構成のノードPSa
は、上位のノードPSbに再開通知パケットを送出す
る。又端末1aに対してはリスタート要求を行う。
【0005】又メッシュ接続構成のノードPSbは、ノ
ードPSaの再開通知パケットを各ノードに同報する。
又ツリー接続構成の上位のノードPSmは、下位のノー
ドPSi,・・・PSkにノードPSaの再開通知パケ
ットを同報する。従って、パケット・ネットワーク内の
各ノードにノードPSaの再開通知が行われる。
【0006】このような再開通知パケットを受信した例
えばノードPSdは、端末1aとの間の呼について、セ
ンタ2aに切断要求を行い、センタ2aは切断した後、
必要に応じて端末1aに対して再発呼するものである。
即ち、ノード障害復旧による再開時に、その呼について
初期状態に戻すことにより、パケット転送を正常に再開
させることができる。その為に、再開通知パケットを送
出する必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来例に於ける
再開通知パケットは、パケット交換処理を再開したノー
ドから、パケット・ネットワーク内の各ノードに転送さ
れることになり、パケット・ネットワークの規模が拡大
して、ノードが数百,数千以上となると、転送される再
開通知パケットの数が増加し、他のデータパケットの転
送に対して処理遅延を引き起こす問題がある。又再開通
知パケットの到達遅延が生じて、通信サービスの再開が
遅れる問題がある。又各ノードは、再開通知パケットを
受信し、これに対する再開通知応答パケットを送出する
ことになるから、パケット・ネットワーク内に流れるパ
ケット数が増大し、輻輳が発生する要因となる。本発明
は、必要最小限の再開通知により、ノード再開通知の効
率化を図ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のノード再開通知
方法は、図1を参照して説明すると、(1)複数の端末
間或いは複数の端末1a〜1nと任意数のセンタ2a〜
2kとの間を接続し、パケット交換処理を行う複数のノ
ードPSa〜PSmを含むパケット・ネットワークに於
いて、ノードは、通信相手ノードリストを保持し、パケ
ット交換処理の再開時に、この通信相手ノードリストを
付加した再開通知パケットを送出し、この再開通知パケ
ットを受信したノードは、通信相手ノードリストを基
に、この再開通知パケットを送出するノードを選択する
過程を含むものである。
【0009】又(2)各ノードがメッシュ接続構成のパ
ケット・ネットワークに於いて、ノードのパケット交換
処理の再開時に、通信相手ノードリストに従ったノード
に対してのみ、再開通知パケットを送出する過程を含む
ことができる。従って、パケット交換処理の再開前のパ
ケット転送に於いて必要とするノードに対してのみ再開
通知パケットが転送され、パケット・ネットワーク内に
再開通知パケットが大量に流れることを回避できる。
【0010】又(3)ツリー接続構成とメッシュ接続構
成とからなるパケット・ネットワークに於いて、ツリー
接続構成のノード、例えば、PSaがパケット交換処理
の再開時に、このツリー接続構成の直上位のノードPS
bに対して、通信相手ノードリストを付加した再開通知
パケットを送出し、この再開通知パケットを受信したメ
ッシュ接続構成のノードPSbは、この再開通知パケッ
トに付加された通信相手ノードリストに従ったノードに
対してのみ、この再開通知パケットを送出する過程を含
むことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の説明
図であり、1a〜1nは端末、2a〜2kはセンタ、P
Sa〜PSmはパケット交換処理を行うノードである。
又ノードPSb,・・・PSmより下位がツリー接続構
成、上位がメッシュ接続構成のパケット・ネットワーク
を示す。このパケット・ネットワークに於いて、データ
グラム方式を適用し、例えば、前述の従来例と同様に、
端末1aとセンタ2aとの間で、ノードPSa,PS
b,PSc,PSdを介してパケット転送を行っている
場合、端末1aを収容したノードPSaは、端末1aの
通信相手のセンタ2aを収容したノードPSdの番号
を、通信相手ノードリストとして保持する。
【0012】そして、ノードPSaに障害が発生し、或
いはバージョンアップ処理により、端末1aとセンタ2
aとの間の通信が一時停止し、その後、ノードPSaの
障害が復旧し、或いはバージョンアップ処理が終了し
て、パケット交換処理を再開する時に、ノードPSa
は、端末1aに対してリスタート要求を送出し、又通信
相手ノードリストのノードPSdの番号を付加した再開
通知パケットを、直上位のノードPSbに送出する。
【0013】ノードPSbは、再開通知パケットに付加
された通信相手ノードリストを識別し、この通信相手ノ
ードリストとしてノードPSdの番号が付加されている
場合は、このノードPSdに対して再開通知パケットを
転送する。従って、他のノードに対して同報的に再開通
知パケットが送出されないことになる。
【0014】又ノードPSaに収容された複数の端末1
a〜1iが、異なるセンタ2a〜2kとの間で、例え
ば、ノードPSd,PSfを介してパケット転送を行っ
ている場合は、通信相手ノードリストとして、ノードP
Saの通信相手ノードリストとして、ノードPSd,P
Sfの番号を保持し、再開通知パケットには、この複数
のノードPSd,PSfの番号の通信相手ノードリスト
を付加する。
【0015】従って、ノードPSbは、再開通知パケッ
トに付加された通信相手ノードリストを識別し、ノード
PSd,PSfに対して再開通知パケットを転送する。
従って、再開通知パケットは、必要最小限のノードに対
してのみ転送されるから、パケット・ネットワークに於
ける大量の再開通知パケット及び再開通知応答パケット
を要因の一つとした輻輳発生等を回避することができ
る。
【0016】図2は本発明の実施の形態のノードの制御
処理部の説明図であり、11,12はパケット送受信制
御部、13は呼制御部、14は通信相手ノード管理部、
15は再開通知処理部、16は再開処理部、17は記憶
部である。パケット・ネットワークを構成する各ノード
は、パケット送受信制御部11,12と呼制御部13と
の機能によってパケットのヘッダの着ノード番号を基に
パケットの転送を行うものである。このような構成は既
に知られているパケット交換処理機能を適用することが
できる。
【0017】又通信相手ノード管理部14は、呼設定時
に転送されるパケットのヘッダの着ノード番号を通信相
手ノードリストとして記憶部17に格納し、この呼を開
放する時は、着ノード番号を記憶部17から削除する制
御を行う。この記憶部17に格納する通信相手ノードリ
ストは、例えば、図1に於けるノードPSaの場合、端
末1aとセンタ2aとの間でパケットを転送するもので
あるから、ノードPSdの番号を着ノード番号として格
納することになる。なお、端末1aと対応付けて格納す
ることもできる。
【0018】又再開処理部16は、バージョンアップ処
理の終了や障害復旧時に、電源オン等による再開処理開
始通知により、各部の初期化等を行うと共に、再開通知
処理部15を起動する。この再開通知処理部15は、通
信相手ノード管理部14を介して記憶部17に記憶され
た通信相手ノード番号を取り出し、この通信相手ノード
番号をパケットデータとした再開通知パケットを生成
し、パケット送受信制御部12から、例えば、直上位の
ノードに送出する。
【0019】又他のノードからの再開通知パケットを受
信するノードに於いては、通信相手ノード管理部14と
再開通知処理部15とに於いて、再開通知パケットのパ
ケットデータに付加された通信相手ノードリストを取り
出して、この再開通知パケットを送出するノードを選択
し、再開通知処理部15からパケット送受信制御部12
を介して再開通知パケットを送出することになる。
【0020】図3は本発明の実施の形態のパケットのフ
ォーマット説明図であり、(A)はフラグシーケンスF
と、アドレス部Aと、制御部Cと、ヘッダと、パケット
データと、フレームチェックシーケンスFCSとからな
るパケットを示し、ヘッダは、(B)に示すように、発
ノード番号と、着ノード番号と、パケット種別と、網内
制御情報とを含むものである。このパケット種別は、例
えば、呼制御パケット,網制御パケット等があり、又網
制御パケットは、再開通知,輻輳通知,迂回不可通知等
がある。従って、前述の再開通知パケットは、パケット
種別に再開通知として表示することになる。
【0021】前述のように、ノードのパケット交換処理
の再開時に、パケット種別を再開通知として、他のノー
ドに再開通知を行う場合、パケットデータとして、
(C)に示すように、通信相手ノードリストとして、通
信相手ノード番号を付加する。この再開通知パケットを
受信したノードは、パケット種別が再開通知を示し、パ
ケットデータとして、通信相手ノード番号が付加されて
いるから、この通信相手ノード番号を基に、この再開通
知パケットを転送するものである。
【0022】図4は本発明の実施の形態の再開通知のシ
ーケンス説明図であり、端末1aとノードPSa,PS
b,PSc,PSdとセンタ2aとについて示す。セン
タ2aが端末1aに発呼要求パケットCRを送出し、端
末1aが接続完了パケットCCをセンタ2aに送出し
て、相互間のパスが設定されることになる。
【0023】この場合、端末1aを収容したノードPS
aは、センタ2aを収容したノードPSdを通信相手ノ
ードとして保存する。例えば、端末1aからのパケット
のヘッダの着ノード番号を、通信相手ノードとして、そ
の番号を、図2に示す記憶部17に保持する。又ノード
PSdに於いても、端末1aを収容したノードPSaを
通信相手ノードとして保持する。
【0024】そして、ノードPSaに障害が発生し、そ
の後、障害が復旧すると、ノードPSaは、ノード再開
処理として、端末1aに対してはリスタート要求を行
い、端末1aは、このリスタート要求に従って呼の開放
を行い、リスタート応答をノードPSaに送出する。又
ノードPSaは、通信相手ノードリストを付加した再開
通知パケットをノードPSbに送出する。例えば、図3
の(C)に示すように、通信相手ノードPSdの番号を
パケットデータに付加した再開通知パケットを生成して
ノードPSbに送出する。
【0025】この再開通知パケットは通信相手ノードリ
ストを基にノードPSdに転送され、ノードPSdは、
センタ2aと端末1aとの間のパケット転送経路に於い
て障害が発生し、その障害が復旧したことにより、初期
状態に戻す為に、センタ2aに切断要求CIを送出し、
センタ2aは切断確認を送出する。又再開通知パケット
を受信したノードPSb,PSc,PSdは、それぞれ
再開通知応答パケットを返送する。
【0026】図5は本発明の実施の形態の再開通知の同
報処理のフローチャートであり、ツリー接続構成の例え
ばノードPSaからの再開通知パケットを、メッシュ接
続構成のノードPSbが受信した場合(a)、通信相手
ノードリストが付加されているか否かを判定する
(b)。即ち、図3の(C)に示すように、単一或いは
複数の通信相手ノード番号がパケットデータとして付加
されているか否かを判定し、付加されていない場合は、
単に、再開通知パケットに対する再開応答通知パケット
を返送する(d)。
【0027】又通信相手ノードリストが付加されている
場合は、その通信相手ノードリストによるノードに総て
再開通知パケットを同報する(c)。前述のように、端
末1aの通信相手ノードがセンタ2aを収容したノード
PSdの場合、通信相手ノードリストとして、ノードP
Sdの番号が付加されるから、ノードPSbは、ノード
PSd宛に再開通知パケットを送出することになる。
【0028】又通信相手ノードリストとして、例えば、
ノードPSd,PSfの番号が再開通知パケットに付加
されている場合は、ノードPSbに於いて、ノードPS
d,PSfに再開通知パケットを同報し、再開通知応答
パケットを返送する。この場合も、前述のノード以外の
ノードには再開通知パケットを送出しないので、パケッ
ト・ネットワーク内に再開通知パケット及びこれに対す
る再開通知応答パケットが大量に流れることを回避でき
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、パケッ
ト・ネットワークに於いて、ノードは通信相手ノードリ
ストを保持し、障害発生やバージョンアップ等によるパ
ケット交換処理を停止した後、障害復旧やバージョンア
ップ処理終了によりパケット交換処理を再開する時に、
通信相手ノードリストを付加した再開通知パケットを送
出する。この通信相手ノードリストは、自ノードのパケ
ット交換処理に於ける例えば着ノード番号であり、この
着ノード番号のノードに於いて端末やセンタ等に対して
初期状態に復帰させ、他のノードは、このような処理は
不要であるから、通信相手ノードリストに従って再開通
知パケットを送出することにより、初期の状態に戻すこ
とが可能となる。そして、パケット・ネットワーク内に
は、必要最小限の再開通知パケット及びこれに対する再
開通知応答パケットが転送されるだけであり、再開処理
の時間の短縮並びに輻輳発生の回避を可能とすることが
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のノード再開通知の説明図
である。
【図2】本発明の実施の形態のノードの制御処理部の説
明図である。
【図3】本発明の実施の形態のパケットのフォーマット
説明図である。
【図4】本発明の実施の形態の再開通知のシーケンス説
明図である。
【図5】本発明の実施の形態の再開通知の同報処理のフ
ローチャートである。
【図6】従来例のノード再開通知の説明図である。
【符号の説明】
1a〜1n 端末 2a〜2k センタ PSa〜PSm ノード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末間或いは複数の端末と任意数
    のセンタとの間を接続し、パケット交換処理を行う複数
    のノードを含むパケット・ネットワークに於いて、 前記ノードは、通信相手ノードリストを保持し、パケッ
    ト交換処理の再開時に、該通信相手ノードリストを付加
    した再開通知パケットを送出し、該再開通知パケットを
    受信したノードは、該通信相手ノードリストを基に、該
    再開通知パケットを送出するノードを選択する過程を含
    むことを特徴とするノード再開通知方法。
  2. 【請求項2】 各ノードがメッシュ接続構成のパケット
    ・ネットワークに於いて、前記ノードのパケット交換処
    理の再開時に、前記通信相手ノードリストに従ったノー
    ドに対してのみ、前記再開通知パケットを送出する過程
    を含むことを特徴とする請求項1記載のノード再開通知
    方法。
  3. 【請求項3】 ツリー接続構成とメッシュ接続構成とか
    らなるパケット・ネットワークに於いて、前記ツリー接
    続構成のノードがパケット交換処理の再開時に、該ツリ
    ー接続構成の直上位のノードに対して、前記通信相手ノ
    ードリストを付加した再開通知パケットを送出し、該再
    開通知パケットを受信した前記メッシュ接続構成のノー
    ドは、該再開通知パケットに付加された通信相手ノード
    リストに従ったノードに対してのみ、該再開通知パケッ
    トを送出する過程を含むことを特徴とする請求項1記載
    のノード再開通知方法。
JP8313213A 1996-11-25 1996-11-25 ノード再開通知方法 Withdrawn JPH10155000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313213A JPH10155000A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 ノード再開通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313213A JPH10155000A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 ノード再開通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10155000A true JPH10155000A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18038476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8313213A Withdrawn JPH10155000A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 ノード再開通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10155000A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008547329A (ja) 無線ネットワークにおけるセッションの保持
CN112543468B (zh) 一种网关设备容灾的方法及通信设备
CN104869057A (zh) 开放流交换机优雅重启处理方法、装置及开放流控制器
CN100388721C (zh) 对基于流控制传送协议的偶联进行保护的方法
US20030117948A1 (en) Method and gateway GPRS support node (GGSN) for control plane redundancy
AU4839599A (en) Method and apparatus for non-disruptive addition of a new node to an inter-nodal network
JPH088972A (ja) パス設定制御システム
US7406081B2 (en) Network device for remote setting operations
US7184394B2 (en) Routing system providing continuity of service for the interfaces associated with neighboring networks
JP2001237889A (ja) データ通信網における迂回経路制御方法及び装置
JPH10155000A (ja) ノード再開通知方法
JP2006173768A (ja) 電話システム、交換システムおよび端末装置
JPH1141282A (ja) 二重化中継装置
KR100312310B1 (ko) 무선 가입자망에서 다수의 무선링크를 관리하는 방법
CN101964925B (zh) 自动交换光网络中控制平面节点重启后的恢复方法及系统
JP3152183B2 (ja) 通信ネットワーク運用情報収集設定制御システム
CN113783805B (zh) 一种fc交换网络的传输方法及系统
KR100512625B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 자원 관리 방법
KR100437145B1 (ko) 무선패킷데이터망에서 패킷처리장치의 이중화방법 및 그시스템
CN115250232B (zh) 一种主管理口的配置方法、装置及存储介质
KR0173376B1 (ko) 비동기전달모드 가상채널 교환 시스템에서 신호에 의한 재시동방법
JP3159129B2 (ja) ネットワーク監視方式
JPH10190777A (ja) 再開発生パケット送信方法および装置
CN106790227B (zh) 一种在ip通信网络中采用服务+代理模式构建网络管控总线的方法
CN118741578A (zh) 会话管理方法及通信设备

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203