[go: up one dir, main page]

JPH10143238A - プラント監視装置 - Google Patents

プラント監視装置

Info

Publication number
JPH10143238A
JPH10143238A JP30223896A JP30223896A JPH10143238A JP H10143238 A JPH10143238 A JP H10143238A JP 30223896 A JP30223896 A JP 30223896A JP 30223896 A JP30223896 A JP 30223896A JP H10143238 A JPH10143238 A JP H10143238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
database
time
plant
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30223896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3590490B2 (ja
Inventor
Masajiro Maehashi
正次郎 前橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30223896A priority Critical patent/JP3590490B2/ja
Publication of JPH10143238A publication Critical patent/JPH10143238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590490B2 publication Critical patent/JP3590490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作でリアルタイムトレンドグラフま
たはヒストリカルトレンドグラフを表示する。 【解決手段】 グラフィック画面4の可変画シンボル5
をマウスでクリックすることでポップアップメニュー6
を表示し、そのポップアップメニュー6からリアルタイ
ムトレンドグラフを指示すると、リアルタイムデータベ
ース8から上記選択した可変画シンボル5に対応する時
系列データを抽出し、リアルタイムトレンドグラフ7を
表示する。また、ポップアップメニュー6からヒストリ
カルトレンドグラフを指示すると、ヒストリカルデータ
ベース9から上記選択した可変画シンボル5に対応する
時系列データを抽出し、ヒストリカルトレンドグラフを
表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プラントの設備
・機器や運転状況を監視するプラント監視装置に関する
もので、特に時系列データをグラフにして表示するトレ
ンドグラフの表示に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図16は、従来のプラント監視システム
の機能構成図である。図において、51は、各プラント
から上がってきたデータを収集して、時系列の最新の短
期間のデータ(例:ポンプの起動/停止等のディジタル
データやポンプの回転数等のアナログデータ)を保存し
ているデータベースで、全プロセスタグの時系列なデー
タを保存しているリアルタイムトレンドデータベースで
ある。
【0003】52は、各プラントから上がってきたデー
タを収集して、時系列の最新の長期間のデータを保存し
ているデータベースで、指定され限定されたプロセスタ
グのみを保存しているヒストリカルデータベースであ
る。53は、リアルタイムデータベース51を元に表示
されるリアルタイムトレンドグラフである。54は、ヒ
ストリカルデータベース52を元に表示されるヒストリ
カルトレンドグラフである。
【0004】55は、リアルタイムトレンドグラフ53
を表示するためのプロセスタグをグループ化したリアル
タイムグループ化メニューである。例えば、「グループ
1」がポンプ1号であれば、プロセスタグは、そのポン
プの流量、温度などの関連する計測値にそれぞれ付与さ
れる。これらのデータは図示しないがテーブル(または
データベース)として格納されている。56は、ヒスト
リカルトレンドグラフ54を表示するためのプロセスタ
グをグループ化したヒストリカルグループ化メニューで
ある。これらのデータは図示しないがテーブル(または
データベース)として格納されている。
【0005】次に動作について説明する。まず、リアル
タイムトレンドグラフについて説明する。リアルタイム
グループ化メニュー55のある項目を選択すると、その
グループに登録しているプロセスタグに対応する時系列
データを、リアルタイムデータベースから抽出すること
により、表示されるリアルタイムトレンドグラフ53が
起動される。リアルタイムトレンドグラフ53は、常に
最新プラントデータがリアルタイム更新され、短期間の
データが表示される。
【0006】次にヒストリカルトレンドグラフについ
て、説明する。ヒストリカルグループ化メニュー56の
ある項目を選択すると、そのグループに登録しているプ
ロセスタグに対応する時系列データを、ヒストリカルデ
ータベースから抽出することにより、表示されるヒスト
リカルトレンドグラフ54が起動される。ヒストリカル
トレンドグラフ54は、表示期間が指定されたグラフ
で、リアルタイム更新を行わず(ヒストリカルデータベ
ースはリアルタイム更新されるが表示は更新しない)、
長期間のデータが表示される。
【0007】また、他の従来の技術として、特開平5−
323919号公報がある。この公報はトレンドグラフ
を表示させる対象のプロセス値(プロセスタグに相当)
を自由に変更することができるようにしている。図17
に示すように所望の系統をグラフィック表示し、「トレ
ンド登録キー41」をタッチすると、図18に示すよう
なプロセス値の固有信号名称一覧ウィンドー42が表示
され、その表示された名称中の必要な名称をタッチして
選択すると、右側の小ウィンドー43の画面に表示され
る。
【0008】この小ウィンドー43に選択表示されたプ
ロセス値に対して、図19に示すようなトレンドグラフ
が表示される。このようにトレンドグラフを表示させる
対象のプロセス値を自由に選択することができるが、リ
アルタイムトレンドグラフ画面(短期データグラフ)と
ヒストリカルトレンドグラフ画面(長期データグラフ)
の両者を表示するという機能をもっていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のトレンドグラフ
は以上のように構成されており、短期間データ・リアル
タイムグラフのグループ化した一覧メニューから、短期
データ・リアルタイムトレンドグラフ画面(短期グラ
フ)を起動したり、長期データ・ヒストリカルグラフの
グループ化したメニューから、長期データ・ヒストリカ
ルトレンドグラフ画面(長期データグラフ)を起動して
いたため、リアルタイムに更新され、かつ、長期を表示
させることができなかった。
【0010】また、これらのグラフはウィンドウではな
く、画面で表示するため、複数のグラフを表示されるこ
とはできなかった。また、このように、グループ化され
たメニューからしか、リアルタイムまたはヒストリカル
のトレンドグラフを表示することしかできなかった。
【0011】また、特開平5−323919号公報は、
プロセス値の固有信号名称一覧ウィンドー42が一種の
グループ化したトレンド表示対象と見なせるが、いちい
ち小ウィンドーにプロセス値を選択する必要があり手間
を要する。また、短期データによるリアルタイムトレン
ドグラフ画面(短期データグラフ)と長期データによる
ヒストリカルトレンドグラフ画面(長期データグラフ)
とを表示させることができなかった。
【0012】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、グラフィック画面上のシンボルに
割り当てられている「複数のプロセスタグ」を一つのグ
ループとして、リアルタイムトレンドグラフ表示または
ヒストリカルトレンドグラフ表示を行うことができ、ま
た、複数のリアルタイムトレンドグラフウィンドウを表
示することも可能とし、トレンドグラフ解析作業を、よ
り効率的に支援することを目的とする。
【0013】また、短期リアルタイムデータからのトレ
ンドグラフ表示から、長期ヒストリカルのデータからの
トレンドグラフの表示を、ユーザーが意識することな
く、シームレスな切り替えによって表示することがで
き、リアルタイムに発生する短期データ及び、長期のデ
ータを表示することを目的とする。
【0014】また、一つのグループ内の「複数のプロセ
スタグ」のタグを変更することにより、表示するトレン
ドグラフを容易に変更することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
(1)この発明に係るリアルタイムトレンドグラフ表示
装置は、プラント各機器からの計測値を表示してプラン
トの監視を行うプラント監視装置において、上記プラン
ト各機器をシンボル化し、この機器シンボルを用いてプ
ラントの各系統を表示するための画面データと、上記各
機器シンボルに関連した計測値のタグとを格納するグラ
フィックデータベースと、上記プラントから入力される
計測値に対応するタグと、その計測値を時系列データと
して短期間格納する第1のデータベースと、上記第1の
データベースのタグのうち長期監視を必要とするタグ
と、このタグに対応する上記プラントから入力される計
測値を時系列データとして長期間格納する第2のデータ
ベースと、上記グラフィックデータベースから所望の系
統図を表示させ、その表示画面中の機器シンボルを指定
すると、この指定の機器シンボルに関連した計測値のタ
グを上記グラフィックデータベースから抽出し、この抽
出したタグに対応した時系列データを上記第1または第
2のデータベースから抽出してトレンドグラフを表示す
る表示手段を備えたものである。
【0016】(2)また、プラント各機器からの計測値
を表示してプラントの監視を行うプラント監視装置にお
いて、上記プラント各機器をシンボル化し、この機器シ
ンボルを用いてプラントの各系統を表示するための画面
データと、上記各機器シンボルに関連した計測値のタグ
とを格納するグラフィックデータベースと、上記プラン
トから入力される計測値に対応するタグと、その計測値
を時系列データとして短期間格納する第1のデータベー
スと、上記第1のデータベースのタグのうち長期監視を
必要とするタグと、このタグに対応する上記プラントか
ら入力される計測値を時系列データとして長期間格納す
る第2のデータベースと、上記グラフィックデータベー
スから所望の系統図を表示させ、その表示画面中の機器
シンボルを指定すると、この指定の機器シンボルに関連
した計測値のタグを上記グラフィックデータベースから
抽出し、トレンドグラフ表示期間が上記第1のデータベ
ースの格納期間内であれば、上記抽出したタグに対応す
る時系列データを上記第1のデータベースから抽出して
トレンドグラフを表示し、トレンドグラフ表示期間が上
記第1の格納期間を超えた期間であれば、上記抽出した
タグに対応する時系列データを上記第2のデータベース
から抽出してトレンドグラフを表示し、トレンドグラフ
表示期間が上記第1のデータベースの格納期間内とその
格納期間を超えた期間とに跨る場合は、上記第1のデー
タベースの格納期間の表示部分は、上記抽出したタグに
対応する時系列データを上記第1のデータベースから抽
出してトレンドグラフを表示すると共に、上記第1のデ
ータベースの格納期間を超える期間の表示部分は、上記
抽出したタグに対応する時系列データを上記第2のデー
タベースから抽出してトレンドグラフを表示する表示手
段とを備えたものである。
【0017】(3)また、上記(1)または(2)にお
いて、指定された機器シンボルに関連する計測値のタグ
とそのタグに対応する計測値名称とを一覧表示する第1
の画面と、全てのタグとそのタグに対応する計測値名称
とを一覧表示する第2の画面とをマルチウィンドウで表
示し、上記第2の画面上の所望のタグをマウス等で指定
して上記第1の画面上に表示させることにより、トレン
ド表示させるタグを変更するタグ変更手段と、この変更
したタグに対応した時系列データを上記第1のデータベ
ースおよび/または第2のデータベースから抽出してト
レンドグラフを表示する表示手段とを設けたものであ
る。
【0018】(4)また、上記(3)において、所望の
タグを抽出するための「タグ・機器名称・計測値名称」
等の一部まはた全部を入力して検索する検索画面を表示
し、上記検索画面を用いて所望のタグを検索しその検索
されたタグを第2の画面上に表示させるタグ検索手段を
設け、この検索されたタグをタグ変更手段を用いて第1
の画面上に表示してトレンド表示させるタグを変更し、
表示手段を用いて表示するようにしたものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態を図に基づ
いて説明する。図1はプラント監視制御システムの機能
構成図である。図2はリアルタイムトレンドデータベー
スのデータ構造を示す図であり、図3はヒストリカルト
レンドデータベースのデータ構造を示す図であり、図4
はグラフィックデータベースのデータ構造を示す図であ
り、図5はタグ一覧データベースのデータ構造を示す図
である。図6はプラント監視装置の表示装置の構成図で
ある。図7はポップアップメニューの要部を示す図であ
る。図8はリアルタイムトレンドグラフの表示画面であ
る。
【0020】図1において、4はグラフィック画面で、
プラント内の各系統が選択表示され、可変画シンボル5
をマウスでクリックすることによりポップアップメニュ
ー6が表示され、このポップアップメニュー6からリア
ルタイムトレンドグラフを指定すると、リアルタイムト
レンドグラフ7が図8のように表示される。
【0021】8はリアルタイムトレンドデータベース
で、プラント設備・機器などからの最新の短期間のプラ
ントデータが入力され時系列データとして格納される。
そのデータ構造は図2に示し、一つのプロセスタグに対
して5秒毎のプロセス値を格納している。このデータの
保存(格納)期間は1時間と短期間にしている。
【0022】9はヒストリカルトレンドデータベース
で、プラント設備・機器などからの最新のプラントデー
タの内、長期保管の必要なデータを時系列データとして
格納される。そのデータ構造は図3に示し、リアルタイ
ムトレンドデータベース8と同一のデータ構造で、デー
タの保存(格納)期間が7.5日と長期間にしている。
【0023】61はグラフィックデータベースで、その
データ構造は図4に示し、プロセス値に依存しない画面
全体を表示する背景画などの情報を保存する固定画デー
タベースと、プロセス値などのデータに依存する可変画
シンボルの情報や、数値などの情報を保存する可変画デ
ータベースから構成され、この可変画データベースは一
つの可変画シンボル(ポンプ21号)に対し表示する位
置、色の指定、表示値タグ(トレンドグラフ表示対象の
プロセスタグ)などが設定され格納されている。
【0024】62はタグ一覧データベースで、そのデー
タ構造は図5に示し、タグ(プロセスタグ)と、そのタ
グの測定値の単位、機器の名称、上限値、下限値などを
格納している。
【0025】図6において、1はプラント監視制御のC
RTディスプレイであり、2、3は、それぞれ入力を受
け付けるキーボードとマウスである。4はプラント設備
・機器をシンボル化してグラフィック表示したグラフィ
ック画面である。このグラフィック画面はウィンドウで
はなく、CRTディスプレイ1全体に表示される画面
(固定画)である。
【0026】図1でも説明したように図6のグラフィッ
ク画面4には、固定画や可変画シンボル5が存在する。
可変画シンボル5には、複数のプロセスタグが割り当て
られている。6は可変画シンボルをマウス(ポインティ
ングデバイス)でクリックすると表示されるポップアッ
プメニューである。ポップアップメニュー6には、幾つ
かの起動画面の項目があるが、図6ではリアルタイムト
レンドとヒストリカルトレンドのみを示している。図7
はそのポップアップメニュー6の一例を示すものであ
る。
【0027】図8において、7はポップアップメニュー
6から起動されるリアルタイムトレンドグラフウィンド
ウである。このウィンドウはグラフィック画面4とは異
なり、CRTディスプレイ1内を自由に移動できるウィ
ンドウであり、また、複数のウィンドウが表示可能であ
る。
【0028】31は終了ボタンでトレンドグラフの表示
を終了する場合に用いる。11は信号名称一覧ボタン
で、信号名称(測定値名称)とその名称に対応するプロ
セスタグを表示する場合に用いるもので、後述の実施の
形態3で説明する。12はタグ検索ボタンで、所望のタ
グを検索する場合に用いるもので、後述の実施の形態3
で説明する。
【0029】32は設備一覧ボタンで、プラントの設備
の一覧が表示される。33は機器一覧ボタンで、プラン
トの機器の一覧が表示される。34は最新時刻表示ボタ
ンで、時間経過と共にトレンドグラフの表示範囲が移動
する自動スクロール時に最新時刻が表示される。また、
非自動スクロール時は、表示時刻の設定ボタンとなる。
【0030】35は自動スクロール解除ボタン、36は
各トレンドグラフごとのプロセスタグナンバーである。
37はデータの収集周期で、この場合5秒ある。38は
プロセスタグナンバーに対応するカーソル値を示すもの
で、このカーソル値は、カーソル46とグラフ表示エリ
ア47に表示されたトレンドグラフとが交わる点のプロ
セス値である。そしてカーソル46をマウスで左右に移
動させることにより所望の時刻におけるカーソル値を表
示することができる。
【0031】39はカーソル位置での時刻を示すもの、
40は各属性設定ボタンでグラフの色などを指定し、4
1は属性設定ボタンで、諸元の設定を行う。42,43
は一画面スクロールアローボタンで、グラフ表示エリア
47の一画面全体をスクロールする。
【0032】44は縦スクロールバーで、垂直方向のパ
ーセントスケール45を0〜50%、50〜120%等
に変更する。また、49は垂直方向スケールで、電流、
流量などのスケールで示す。10は横スクロールバーで
トレンドグラフが表示される範囲(左端と右端の時刻)
を移動させる。その表示範囲はスライダー50で見るこ
とができる。48は水平方向スケールでトレンドグラフ
の時刻(時間軸)を表す。
【0033】次に動作について説明する。図1または図
6で、グラフィック画面4の可変画シンボル5をマウス
3でクリックすると、ポップアップメニュー6が表示さ
れる。ポップアップメニュー6の「リアルタイムトレン
ド」をクリックすると、リアルタイムトレンドグラフ7
がウィンドウとして起動される。リアルタイムトレンド
グラフ7には、図4に示す可変画シンボル5に割り当て
られている複数個のプロセスタグを1つのグループとし
てトレンドグラフが表示される。可変画シンボル5は、
グラフィック画面4に複数個存在し、可変画シンボル個
分のリアルタイムトレンドグラフ7を起動させることが
できる。
【0034】次にフローチャート図9で説明する。 (1)監視制御システムのグラフィック画面4を表示す
る(ST1)。 (2)グラフィック表示画面4から、リアルタイムトレ
ンドグラフを表示したい可変画シンボル5をマウス3で
クリックし、ポップアップメニュー6の「リアルタイム
トレンド」または「ヒストリカルトレンド」を選択する
(ST2)。
【0035】(3)ポップアップメニュー6の「リアル
タイムトレンド」または「ヒストリカルトレンド」を選
択すると、グラフィックデータベース61から指定の可
変画シンボル5に登録されているプロセスタグを抽出す
る(ST3)。 (4)抽出したプロセスタグ対応の測定値の単位を、タ
グ一覧データベース62から抽出する(ST4)。
【0036】(5)抽出したプロセスタグ対応の時系列
データを、リアルタイムトレンドデータベース8または
ヒストリカルトレンドデータベース9から検索する(S
T5)。 (6)検索された時系列データからリアルタイムトレン
ドグラフ(叉はヒストリカルトレンドグラフ)をリアル
タイムトレンドグラフウィンドウ(叉はヒストリカルト
レンドグラフウィンドウ)に表示する(ST6)。
【0037】(7)別の可変画シンボルからリアルタイ
ムトレンドグラフ(叉はヒストリカルトレンドグラフ)
を表示したい場合は(ST7)、(ST2)に戻る。別
のリアルタイムトレンドグラフを表示したくない場合
は、終了ボタン31をクリックし終了する(ST8)。
【0038】以上のように、グラフィック画面の可変画
シンボルに登録されているプロセスタグのプラント計測
データをグラフ表示することで、ユーザーがその可変画
シンボルにかかわるデータのみを表示することができ、
ユーザーにより視覚的に表示させることが可能となる。
【0039】また、全てのタグに対してリアルタイムに
発生するプラントデータのトレンドグラフの表示、また
は、選択されたプロセスタグのみの長期履歴データのト
レンドグラフの表示を、画面上で選択するのみで容易に
切り替え表示することができる。
【0040】従って、グラフィック画面を監視しなが
ら、過去の履歴や最新のデータをトレンドグラフウィン
ドウで監視することができ、ユーザーの監視作業を効果
的にすることができる。
【0041】実施の形態2.この発明の実施の形態は、
実施の形態1のようにリアルタイムトレンドグラフまた
はヒストリカルトレンドグラフを選択して起動するので
はなく、ポップアップメニュー6でリアルタイムトレン
ドグラフのみを指示することで、リアルタイムトレンド
グラフとヒストリカルトレンドグラフとをシームレスに
切り替え、短期データと長期データの両者のトレンド表
示を一画面上で行うようのしたものである。
【0042】全体のシステム構成は、実施の形態1の図
1と同様の構成で、画面構成も図6と同様であるが、ポ
ップアップメニュー6は、実施の形態1では図7のよう
に「リアルタイムトレンド」と「ヒストリカルトレン
ド」のメニューがあったが、この実施の形態2では、図
10のように「リアルタイムトレンド」のみである。
【0043】また、リアルタイムトレンドグラフの画面
は、実施の形態1の図8と同様であるが、異なる点は、
図8においては「リアルタイムトレンドグラフ/ヒスト
リカルトレンドグラフ」のタイトルがあったが、これが
「リアルタイムトレンドグラフ」の表示のみとなる。
【0044】図11、図12はトレンドグラフの表示状
態を説明する図である。図11に示すように、リアルタ
イムトレンドグラフの表示期間が、リアルタイムトレン
ドデータベース8の保存期間内(リアルタイムモード)
であれば、リアルタイムトレンドデータベース8にアク
セスして、その時系列データからリアルタイムトレンド
グラフを表示する。図11では現時刻からの最新データ
を表示した場合を「グラフ表示画面A」として表示す
る。
【0045】そして横スクロールバー10により表示画
面を左方向へ移動することができる。左方向の移動によ
り、図12に示すように、リアルタイムモードを超えて
ヒストリカルモードに跨った場合は、「グラフ表示画面
B」のような表示画面となる。この場合、リアルタイム
トレンドデータベース8の保存(格納)期間内の表示部
分は、図11の場合と同じようにしてトレンドグラフを
表示し、リアルタイムトレンドデータベース8の保存
(格納)期間を越える期間の表示部分は、ヒストリカル
トレンドデータベース9へのアクセスを行い、時系列デ
ータを抽出してヒストリカルトレンドグラフを表示す
る。
【0046】このようにして、1つの画面で両方のデー
タベースのデータをユーザーが意識することなしに、ト
レンドグラフを表示でき、また、両トレンドグラフの継
ぎ目部分を、図12のグラフ表示部分Bのようにシーム
レスな表示画面とすることができる。
【0047】なお、リアルタイムトレンドデータベース
8の保存(格納)期間を超える期間のみの表示範囲の場
合は、ヒストリカルトレンドデータベース9へのアクセ
スを行い、時系列データを抽出してヒストリカルトレン
ドグラフを表示する。
【0048】実施の形態3.この実施の形態は、図4に
示す可変画シンボルに対応したトレンドグラフを表示す
るための表示値タグを変更して、表示するトレンドグラ
フを変更するものである。図13、図14はこの実施の
形態の信号名称一覧ウィンドウとタグ一覧ウィンドウと
をそれぞれ示す図である。図13の信号一覧名称ウィン
ドウと図14のタグ一覧ウィンドウとは一画面にマルチ
ウィンドウして表示される。
【0049】図13は、図8に示すリアルタイムトレン
ドグラフ7の信号名称ボタン11をクリックすることに
よって、オンライン実行中に表示される信号一覧ウィン
ドウ13を示す図である。この信号一覧ウィンドウ13
は、現在、表示中のタグの一覧を表示したウィンドウで
ある。(図では、グラフ表示中の6つのプロセスタグの
情報について表示している。)
【0050】プロセス情報(1行)20は表形式に表し
たウィンドウで、1つのプロセスタグ情報には、プロセ
スタグ、信号名称、単位(発生名称)がある。なお、発
生名称とはON/OFF情報である。このプロセスタグ
情報20は、図4のグラフィックデータベース61の複
数値個の表示値タグ(一つの可変画シンボルに対応する
タグ)と、このタグに対応する図5のタグ一覧データベ
ース62の単位、名称から得られる。16は設定ボタン
であり、17は取り消しボタンである。
【0051】図14は、図8に示すリアルタイムトレン
ドグラフ7のタグ検索ボタン12をクリックすることで
表示されるタグ一覧ウィンドウ14である。このタグ一
覧ウィンドウ14は、プラント設備・機器すべてのタグ
の情報を表示することができるウィンドウである。
【0052】15は、タグ一覧ウィンドウ14上のスク
ロールバーであり、このスクロールバー15をマウス3
で、スクロールすることで、プラント全体のプロセスタ
グの一覧を順次表示することができる。プロセスタグ情
報(1行)19は表形式に表したウィンドウで、1つの
プロセスタグ情報には、プロセスタグ、信号名称、単位
(発生名称)がある。18は検索ボタンであり、21は
閉じるボタンである。
【0053】次に動作について説明する。 (1)図13の信号名称一覧ウィンドウ13、及び、図
14のタグ一覧ウィンドウ14は、図8のリアルタイム
トレンド7の信号一覧ボタン11およびタグ検索ボタン
12を、マウス3でクリックすることによって、オンラ
イン実行中、ウィンドウ表示される。
【0054】(2)タグ一覧ウィンドウ14のスクロー
ルバー15をマウス3でスクロールすることで、グラフ
表示させたいタグを探す。例えば、プロセスタグ情報1
9を表示させたい場合は、その項目をマウス3でドラッ
グさせ、信号名称一覧ウィンドウ上のあるタグ上で、例
えば、プロセスタグ情報20のタグ上で、ドロップさせ
ると、20のプロセスタグがプロセスタグ19に入れ替
わる。
【0055】(3)次に、設定ボタン16をマウス3で
クリックすると、その変更されたタグのグループでグラ
フが表示され、この信号名称一覧画面は閉じる。 (4)取り消しボタン14をマウス3でクリックする
と、前のタグのままで表示され、このウィンドウは閉じ
る。 (5)タグ一覧ウィンドウ14の閉じるボタン21をク
リックすると、タグ一覧ウィンドウ14は閉じる。
【0056】このようにしてオンライン中に、いろいろ
な組み合わせを1グループとしたグラフを表示させ、登
録することが簡単な操作でできる。
【0057】実施の形態4.実施の形態3では、タグ一
覧ウィンドウから所望のプロセスタグを抽出してトレン
ドグラフ表示を変更したが、タグ一覧ウィンドウから所
望のプロセスタグを探すことに時間を要する場合があ
る。この実施の形態は、所望のプロセスタグを検索する
ようにしたものである。
【0058】図15は検索条件設定ウィンドウを示す図
である。22は、図14のタグ一覧ウィンドウ14の検
索ボタン18によって起動される検索条件設定ウィンド
ウで、タグ一覧ウィンドウ14に表示すべきデータを絞
りこむ際に、検索条件を入力するためのウィンドウであ
る。
【0059】23は、検索条件設定ウィンドウ上の設定
ボタンである。24は、検索条件設定ウィンドウ上の取
り消しボタンである。25〜27は、プロセスタグ検索
条件入力エリア、信号名称検索条件入力エリア、単位
(発生名称)検索条件入力エリアで、検索条件をキーボ
ード2より入力することができる。
【0060】各入力エリア25〜27の「KL*」「ポ
ンプ*」などの「*」は上位一致の検索をするもので、
コンピュータのファイルに使うワイルドカードの「*」
と同じ機能をもつもので、「?」の記号(1文字分の代
用)も使用することができる。
【0061】次に、動作について説明する。 (1)図14のタグ一覧ウィンドウ14の検索ボタン1
8によって、検索条件設定ウィンドウ22が表示され
る。 (2)タグ一覧ウィンドウ14に表示させたいデータの
検索条件を各入力エリア25〜27に入力する。
【0062】(3)各入力エリア25〜27で、検索す
る文字列をワイルド・カード「*」「?」を用いてもよ
い。その結果、検索条件にあうデータが、図14のタグ
一覧ウィンドウ14に表示される。この検索は図1、図
5に示すタグ一覧データベース62から検索される。
【0063】具体的検索操作を説明すると、各入力エリ
ア25〜27に示すように、プロセスタグの頭文字が
「KL」で、信号名称の頭文字が「ポンプ」で、単位
(発生名称)の頭文字「m」で検索されるデータのみ
を、タグ一覧ウィンドウ14に表示したい場合は、各入
力エリア25〜27にキーボード2より入力を行い、2
3の設定ボタンをマウス3でクリックすることで、条件
に一致する情報がタグ一覧ウィンドウ14に表示され
る。なお、入力エリア25〜27は、全ての入力エリア
に入力する必要はなく、2つの各入力エリア、1つの各
入力エリアのみの入力でもよい。
【0064】(4)検索条件を取り消したい場合は、取
り消しボタン24を使うことによって検索条件を取り消
すことができる。
【0065】このような操作により簡単にデータを探す
ことができる。
【0066】実施の形態5.以上の実施の形態では操作
する場合、マウスを用いたがCRTの画面上にタッチパ
ネルを設けて、このタッチパネルをタッチすることによ
り操作するようにしてもよい。また、図1ではプラント
からの出力を伝送装置で伝送しプラント監視制御装置に
入力したが、プラントからの出力を直接プラント監視制
御装置に入力してもよい。また、プラント監視制御装置
は、監視のみを行うプラント監視装置であってもよい。
【0067】
【発明の効果】
(1)以上のようにこの発明によれば、機器シンボルか
ら関連するタグを抽出し、この抽出したタグ対応の時系
列データを抽出して短期間のトレンドグラフまたは長期
間のトレンドグラフを表示するようにしたので、容易に
関連するトレンドグラフを表示させることができる。
【0068】(2)また、短期間のトレンドグラフおよ
び長期間のトレンドグラフを連続して表示するようにし
たので、トレンドグラフが見やすく、トレンドグラフの
解析作業を、より効率的に支援することができる。
【0069】(3)また、機器シンボルに関連するタグ
と、全てのタグとを表示し、全てのタグ表示から所望の
タグを抽出して機器シンボルの関連するタグに変更し
て、表示するトレンドグラフを変更するようにしたの
で、機器シンボルに関連するトレンドグラフを容易に変
更することができる。
【0070】(4)また、トレンドグラフ表示するタグ
を検索して、機器シンボルに関連するタグを検索したタ
グに変更するようにしたので、機器シンボルに関連する
トレンドグラフを容易に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1におけるプラント監
視システムの機能構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1におけるリアルタイ
ムトレンドデータベースのデータ構造を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1におけるヒストリカ
ルトレンドデータベースのデータ構造を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態1におけるグラフィッ
クデータベースのデータ構造を示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態1におけるタグ一覧デ
ータベースのデータ構造を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態1におけるプラント監
視装置の表示装置の構成図である。
【図7】 この発明の実施の形態1におけるポッフアッ
プメニューの要部を示す図である。
【図8】 この発明の実施の形態1におけるトレンドグ
ラフ表示画面を示す図である。
【図9】 この発明の実施の形態1における動作のフロ
ーチャートである。
【図10】 この発明の実施の形態2におけるポッフア
ップメニューの要部を示す図である。
【図11】 この発明の実施の形態2におけるトレンド
グラフ表示期間と表示画面との関係を示す図である。
【図12】 この発明の実施の形態2におけるトレンド
グラフ表示期間と表示画面との関係を示す図である。
【図13】 この発明の実施の形態3における信号名称
一覧ウィンドウを示す図である。
【図14】 この発明の実施の形態3におけるタグ一覧
ウィンドウを示す図である。
【図15】 この発明の実施の形態4における検索条件
設定ウィンドウを示す図である。
【図16】 従来のプラント監視装置の機能構成図であ
る。
【図17】 従来のプラント監視装置のグラフィック表
示画面を示す図である。
【図18】 従来のプラント監視装置のグラフィック表
示画面からトレンドグラフ表示動作を説明する図であ
る。
【図19】 従来のプラント監視装置のトレンドグラフ
の表示画面を示す図である。
【符号の説明】
1 CRTディスプレイ、 2 キーボード、3
マウス、 4 グラフィック画
面、5 可変画シンボル、 6 ポップアッ
プメニュー、7 リアルタイムトレンドグラフ、8 リ
アルタイムトレンドデータベース、9 ヒストリカルト
レンドデータベース、10 横スクロールバー、11
信号名称一覧ボタン、 12 タグ検索ボタン、1
3 信号名称一覧ウィンドウ、 14 タグ一覧ウィン
ドウ、15 スクロールバー、 16 設定ボ
タン、17 取り消しボタン、 18 検索ボ
タン、19,20 プロセスタグ情報、 21 閉じる
ボタン、22 検索条件設定ウィンドウ、 23 設定
ボタン、24 取り消しボタン、 25 プロ
セスタグ検索条件入力エリア、26 信号名称検索条件
入力エリア、27 単位(発生名称)検索条件入力エリ
ア、51 リアルタイムトレンドデータベース、52
ヒストリカルトレンドデータベース、53 リアルタイ
ムトレンドグラフ、54 ヒストリカルトレンドグラ
フ、55 リアルタイムグループ化メニュー、56 ヒ
ストリカルグループ化メニュー、61 グラフィックデ
ータベース、62 タグ一覧データベース、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラント各機器からの計測値を表示して
    プラントの監視を行うプラント監視装置において、上記
    プラント各機器をシンボル化し、この機器シンボルを用
    いてプラントの各系統を表示するための画面データと、
    上記各機器シンボルに関連した計測値のタグとを格納す
    るグラフィックデータベースと、上記プラントから入力
    される計測値に対応するタグと、その計測値を時系列デ
    ータとして短期間格納する第1のデータベースと、上記
    第1のデータベースのタグのうち長期監視を必要とする
    タグと、このタグに対応する上記プラントから入力され
    る計測値を時系列データとして長期間格納する第2のデ
    ータベースと、上記グラフィックデータベースから所望
    の系統図を表示させ、その表示画面中の機器シンボルを
    指定すると、この指定の機器シンボルに関連した計測値
    のタグを上記グラフィックデータベースから抽出し、こ
    の抽出したタグに対応した時系列データを上記第1また
    は第2のデータベースから抽出してトレンドグラフを表
    示する表示手段を備えたことを特徴とするプラント監視
    装置。
  2. 【請求項2】 プラント各機器からの計測値を表示して
    プラントの監視を行うプラント監視装置において、上記
    プラント各機器をシンボル化し、この機器シンボルを用
    いてプラントの各系統を表示するための画面データと、
    上記各機器シンボルに関連した計測値のタグとを格納す
    るグラフィックデータベースと、上記プラントから入力
    される計測値に対応するタグと、その計測値を時系列デ
    ータとして短期間格納する第1のデータベースと、上記
    第1のデータベースのタグのうち長期監視を必要とする
    タグと、このタグに対応する上記プラントから入力され
    る計測値を時系列データとして長期間格納する第2のデ
    ータベースと、上記グラフィックデータベースから所望
    の系統図を表示させ、その表示画面中の機器シンボルを
    指定すると、この指定の機器シンボルに関連した計測値
    のタグを上記グラフィックデータベースから抽出し、ト
    レンドグラフ表示期間が上記第1のデータベースの格納
    期間内であれば、上記抽出したタグに対応する時系列デ
    ータを上記第1のデータベースから抽出してトレンドグ
    ラフを表示し、トレンドグラフ表示期間が上記第1の格
    納期間を超えた期間であれば、上記抽出したタグに対応
    する時系列データを上記第2のデータベースから抽出し
    てトレンドグラフを表示し、トレンドグラフ表示期間が
    上記第1のデータベースの格納期間内とその格納期間を
    超えた期間とに跨る場合は、上記第1のデータベースの
    格納期間の表示部分は、上記抽出したタグに対応する時
    系列データを上記第1のデータベースから抽出してトレ
    ンドグラフを表示すると共に、上記第1のデータベース
    の格納期間を超える期間の表示部分は、上記抽出したタ
    グに対応する時系列データを上記第2のデータベースか
    ら抽出してトレンドグラフを表示する表示手段とを備え
    たことを特徴とするプラント監視装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2のプラント監視
    装置において、指定された機器シンボルに関連する計測
    値のタグとそのタグに対応する計測値名称とを一覧表示
    する第1の画面と、全てのタグとそのタグに対応する計
    測値名称とを一覧表示する第2の画面とをマルチウィン
    ドウで表示し、上記第2の画面上の所望のタグをマウス
    等で指定して上記第1の画面上に表示させることによ
    り、トレンド表示させるタグを変更するタグ変更手段
    と、この変更したタグに対応した時系列データを上記第
    1のデータベースおよび/または第2のデータベースか
    ら抽出してトレンドグラフを表示する表示手段とを設け
    たことを特徴とするプラント監視装置。
  4. 【請求項4】 請求項3のプラント監視装置において、
    所望のタグを抽出するための「タグ・機器名称・計測値
    名称」等の一部まはた全部を入力して検索する検索画面
    を表示し、上記検索画面を用いて所望のタグを検索しそ
    の検索されたタグを第2の画面上に表示させるタグ検索
    手段を設け、この検索されたタグをタグ変更手段を用い
    て第1の画面上に表示してトレンド表示させるタグを変
    更し、表示手段を用いて表示するようにしたことを特徴
    とするプラント監視装置。
JP30223896A 1996-11-13 1996-11-13 プラント監視装置 Expired - Lifetime JP3590490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30223896A JP3590490B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 プラント監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30223896A JP3590490B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 プラント監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10143238A true JPH10143238A (ja) 1998-05-29
JP3590490B2 JP3590490B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=17906622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30223896A Expired - Lifetime JP3590490B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 プラント監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3590490B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001022280A2 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Clearforest Ltd. Determining trends using text mining
JP2002095069A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Nikko Co Ltd プラント遠隔保守管理システム
JP2003167623A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp 振動監視装置と方法、およびそのためのプログラム
CN100416439C (zh) * 2001-08-07 2008-09-03 三菱电机株式会社 监控装置
JP2012099071A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Yokogawa Electric Corp プラント解析システム
JP2013065167A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp 時系列データの表示装置
JP2014026487A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Mitsubishi Electric Corp 受配電監視制御システム
JP2015166953A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 三菱電機株式会社 プラント監視画面表示装置
JP2018160178A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社東芝 プラント操作監視装置およびプラント操作監視方法
GB2568807A (en) * 2017-10-02 2019-05-29 Fisher Rosemount Systems Inc Operator watch area in a process control plant
JP2019133596A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 横河電機株式会社 タグ識別装置、タグ識別方法、及びタグ識別プログラム
JP2020021345A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 計装監視装置
JP2021082210A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社東芝 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001022280A2 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Clearforest Ltd. Determining trends using text mining
WO2001022280A3 (en) * 1999-09-20 2002-12-05 Clearforest Ltd Determining trends using text mining
JP2002095069A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Nikko Co Ltd プラント遠隔保守管理システム
CN100416439C (zh) * 2001-08-07 2008-09-03 三菱电机株式会社 监控装置
JP2003167623A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp 振動監視装置と方法、およびそのためのプログラム
JP2012099071A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Yokogawa Electric Corp プラント解析システム
JP2013065167A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp 時系列データの表示装置
JP2014026487A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Mitsubishi Electric Corp 受配電監視制御システム
JP2015166953A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 三菱電機株式会社 プラント監視画面表示装置
JP2018160178A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社東芝 プラント操作監視装置およびプラント操作監視方法
GB2568807A (en) * 2017-10-02 2019-05-29 Fisher Rosemount Systems Inc Operator watch area in a process control plant
US10860194B2 (en) 2017-10-02 2020-12-08 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Operator watch area in a process control plant
US11467720B2 (en) 2017-10-02 2022-10-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Systems and methods for automatically populating a display area with historized process parameters
GB2568807B (en) * 2017-10-02 2022-11-23 Fisher Rosemount Systems Inc Operator watch area in a process control plant
JP2019133596A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 横河電機株式会社 タグ識別装置、タグ識別方法、及びタグ識別プログラム
JP2020021345A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 計装監視装置
JP2021082210A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社東芝 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3590490B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428735A (en) Method and apparatus for maintaining a record of set-creating data processing activities and associated data sets
EP0677803B1 (en) A method and system for facilitating the selection of icons
JP3590490B2 (ja) プラント監視装置
US5602981A (en) Quickselect icon button on a computer display which redisplays the last view style activated by the icon button
US6983267B2 (en) System having a model-based user interface for operating and monitoring a device and a method therefor
US20070300172A1 (en) Manipulating A Data Source Using A Graphical User Interface
US20110041097A1 (en) Method for providing selectable alternate menu views
WO2011072731A1 (en) Method and system for providing an hmi in a process control system for monitoring and control of a process
EP1520240A2 (en) Table filtering in a computer user interface
RU2004119831A (ru) Классы структур автоматизации пользовательского интерфейса и интерфейсы
JP3591120B2 (ja) メニュー画面制御装置
JPH05265680A (ja) グラフィカル・インタフェース制御装置および方法
JP5641482B2 (ja) 監視制御システム
US20150356064A1 (en) Management system for displaying information relating to target
JPH07129597A (ja) データベース検索装置
EP0558223B1 (en) Window management system in a computer workstation
JPH07318380A (ja) データ計測支援装置およびデータ計測支援方法
JP2004227070A (ja) 株価情報表示システム
JP2003058236A (ja) プラント監視制御装置
JP3396559B2 (ja) プラント監視装置
JPH1049133A (ja) データ表示方法
JPH05323919A (ja) プラント監視装置
JP2000259240A (ja) プラント監視装置
JP4973281B2 (ja) 情報検索装置及びその表示方法
JPWO2018037558A1 (ja) Webページを表示するためのシステム、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term