JPH10142144A - 無電解めっき液の金属イオン濃度測定方法 - Google Patents
無電解めっき液の金属イオン濃度測定方法Info
- Publication number
- JPH10142144A JPH10142144A JP30167396A JP30167396A JPH10142144A JP H10142144 A JPH10142144 A JP H10142144A JP 30167396 A JP30167396 A JP 30167396A JP 30167396 A JP30167396 A JP 30167396A JP H10142144 A JPH10142144 A JP H10142144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating solution
- amount
- light source
- light
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 title claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 title abstract description 15
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 claims description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 abstract description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
Abstract
した精度で金属イオン濃度を測定できる吸光光度法によ
る金属イオン濃度測定方法を提供する。 【解決手段】 無電解めっき液の金属イオン濃度を吸光
光度法により測定するに当たり、無電解めっき液の濃度
が高くなり透過率が低下したときでも、透過光を受光す
るフォトセンサー3の出力Aが大幅に減少しないように
光源電力制御器5によって光源2に供給する電力を増や
し、投光量を増加させて測定を行う。
Description
無電解めっき液の金属イオン濃度測定方法に関するもの
である。
では、めっき液中の金属イオンがワーク金属の触媒還元
反応によりワーク表面に金属として析出し、それにつれ
て金属イオン濃度、還元剤濃度、pH等が徐々に低下して
行く。そのため、めっき液をサンプリングして吸光光度
法により金属イオン濃度を測定し、めっき液中の金属イ
オン量等を常に定められた値に保つめっき液管理が行わ
れている。
は、図3に示すように無電解めっき液をフローセル1の
内部に導き、光源2から光を当ててフォトセンサー3に
より透過した光量を測定する方法で行われている。光源
2からの投光量をL0とし、フォトセンサー3により測定
された透過光量をL1としたとき、t=L1/L0 を透過率と
いい、E=log(1/t)を吸光度という。この場合一般に吸
光度Eは金属イオン濃度に正比例するので、吸光度Eか
ら無電解めっき液中の金属イオン濃度を求めることがで
きる。
配置されたフォトセンサー4により投光量L0を常時検出
してこの投光量L0が一定となるように光源電力制御器5
で光源2に加える電力を制御していた。このように投光
量L0を一定に制御しているため、CPU7はプリアンプ
6で増幅されたフォトセンサー3の出力のみに基づいて
透過率tを演算することができる。ところがめっき液濃
度が高くなり透過率が低下すると透過光量L1の絶対値が
小さくなるため、フォトセンサー3の出力は微小とな
る。従って、E=log(1/t)として算出される吸光度Eの
値の誤差は、めっき液濃度が低い場合に比較して大きく
なるという問題があった。
の問題点を解決し、めっき液濃度が高くなり透過率が低
下した場合にも、めっき液濃度が低い場合と同様に精度
良く金属イオン濃度の測定ができる無電解めっき液の金
属イオン濃度測定方法を提供するためになされたもので
ある。
めになされた本発明は、無電解めっき液の金属イオン濃
度を吸光光度法により測定するに当たり、透過率が低下
したときに光源の出力を高め、投光量を増加させて測定
を行うことを特徴とするものである。以下に本発明の好
ましい実施の形態を説明する。
す図であり、従来例と同様、1は無電解めっき液が導か
れるフローセル、2はLED等の光源、3は透過光を受
光するフォトセンサー、4は光源2の近傍に配置された
フォトセンサー、5は光源電力制御器である。フォトセ
ンサー3の出力はプリアンプ6で増幅されたうえでCP
U7に入力され、またフォトセンサー4の出力もプリア
ンプ8で増幅されたうえでCPU7に入力される。CP
U7は投光量L0と透過光量L1からt=L1/L0 の式により
透過率tを演算する。
透過率が低下し透過光量L1が減少するが、本発明におい
てはCPU7が演算した透過率tが低下したとき、CP
U7から光源電力制御器5に信号を送り、光源2に供給
する電力を増し投光量L0を増加させる。このため、透過
率が低下したときにも透過光量L1の絶対値が増加するの
で、従来のように吸光度Eの誤差がめっき液濃度が低い
場合に比較して大きくなることはない。
実施形態を示す図である。この実施形態では、無電解め
っき液が導かれるフローセル1の透過光を受光するフォ
トセンサー3の出力Aと、光源2からの投光量L0を検出
するフォトセンサー4の出力Bとが比較器9で比較さ
れ、高位選択スイッチ10が大きい方の信号を選択す
る。そして選択された信号が一定に保たれるように光源
電力制御器5に制御信号が送られ、光源2の出力を制御
する。
金属イオン濃度以下の場合、フォトセンサー3の出力A
がフォトセンサー4の出力Bより大きくなり、最大出力
近くになるように設計しておく。実使用時の定常の最高
金属イオン以下の場合には、第1の実施形態と同様に、
透過光を受光するフォトセンサー3の出力Aが一定にな
るように光源電力制御器5が光源2の投光量を制御する
ので、吸光度の測定誤差を小さくすることができる。ま
た金属イオン濃度が定常の最高濃度以上となり、フォト
センサー3の出力Aよりフォトセンサー4の出力Bが大
きくなると高位選択スイッチ10が出力Bを選択し、光
源2からの投光量L0を検出するフォトセンサー4の出力
Bが一定になるように光源2の出力が制御される。これ
によってフォトセンサー4の出力Bは飽和しないので測
定回路のダイナミックレンジを有効に活用することがで
き、実使用時の測定精度を向上させることができる。
無電解めっき液の透過率が低下したときに光源の出力を
高め、投光量を増加させて測定を行うようにしたので、
透過光量の減少に伴う測定精度の低下が防止でき、無電
解めっき液の濃度変化にかかわらず安定した精度で金属
イオン濃度を測定できる利点がある。
Claims (1)
- 【請求項1】 無電解めっき液の金属イオン濃度を吸光
光度法により測定するに当たり、透過率が低下したとき
に光源の出力を高め、投光量を増加させて測定を行うこ
とを特徴とする無電解めっき液の金属イオン濃度測定方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30167396A JP3753815B2 (ja) | 1996-11-13 | 1996-11-13 | 無電解めっき液の金属イオン濃度測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30167396A JP3753815B2 (ja) | 1996-11-13 | 1996-11-13 | 無電解めっき液の金属イオン濃度測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10142144A true JPH10142144A (ja) | 1998-05-29 |
JP3753815B2 JP3753815B2 (ja) | 2006-03-08 |
Family
ID=17899759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30167396A Expired - Fee Related JP3753815B2 (ja) | 1996-11-13 | 1996-11-13 | 無電解めっき液の金属イオン濃度測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3753815B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002047575A (ja) * | 2000-05-22 | 2002-02-15 | C Uyemura & Co Ltd | 無電解複合めっき液の自動分析・管理装置 |
KR100414550B1 (ko) * | 2001-09-20 | 2004-01-13 | 주식회사 아큐텍반도체기술 | 다성분 용액의 농도 분석 시스템 및 방법 |
JP2008032719A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Applied Materials Inc | 集積化学計測としてのラマン分光法 |
US7507587B2 (en) * | 2000-05-22 | 2009-03-24 | C.Uyemura Co., Ltd. | Automatic analysis and control system for electroless composite plating solution |
JP5686230B1 (ja) * | 2013-05-29 | 2015-03-18 | コニカミノルタ株式会社 | 照明装置及び反射特性測定装置 |
JP2017203669A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 株式会社中央製作所 | 無電解めっき液の金属イオン濃度測定装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101808255B1 (ko) * | 2016-04-22 | 2017-12-13 | (주) 테크로스 | 흡광광도법을 이용한 농도 측정 장치 및 방법 |
-
1996
- 1996-11-13 JP JP30167396A patent/JP3753815B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002047575A (ja) * | 2000-05-22 | 2002-02-15 | C Uyemura & Co Ltd | 無電解複合めっき液の自動分析・管理装置 |
US7507587B2 (en) * | 2000-05-22 | 2009-03-24 | C.Uyemura Co., Ltd. | Automatic analysis and control system for electroless composite plating solution |
KR100414550B1 (ko) * | 2001-09-20 | 2004-01-13 | 주식회사 아큐텍반도체기술 | 다성분 용액의 농도 분석 시스템 및 방법 |
JP2008032719A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Applied Materials Inc | 集積化学計測としてのラマン分光法 |
JP5686230B1 (ja) * | 2013-05-29 | 2015-03-18 | コニカミノルタ株式会社 | 照明装置及び反射特性測定装置 |
JP2017203669A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 株式会社中央製作所 | 無電解めっき液の金属イオン濃度測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3753815B2 (ja) | 2006-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10142144A (ja) | 無電解めっき液の金属イオン濃度測定方法 | |
WO2014030475A1 (ja) | 分光光度計 | |
CN115127998A (zh) | 一种带自动校准功能的气体分析装置及校准方法 | |
KR102541059B1 (ko) | 고정밀도를 갖는 toc 분석용 광센서 및 이를 포함하는 toc 측정시스템 | |
JP2017203669A (ja) | 無電解めっき液の金属イオン濃度測定装置 | |
CN214668523U (zh) | 一种带自动校准功能的气体分析装置 | |
JPH10185686A (ja) | 分光光度計 | |
JPH01235834A (ja) | レーザ方式ガスセンサにおける信号処理方式 | |
CN112595808A (zh) | 一种自动调节氧气供给量的分析仪 | |
JP2000187215A (ja) | バックライトの寿命検出方法およびこれを利用する寿命検出装置 | |
US6201606B1 (en) | Method and apparatus for processing spectrum in spectral measurement | |
JP2788370B2 (ja) | 濃度計 | |
JPS61737A (ja) | 連続分析計の校正ガス導入時間自動決定機構 | |
KR20230098964A (ko) | 광량 보정 기능이 구비된 측정 장치 및 그 광량 보정 방법 | |
JPS55106360A (en) | Automatic chemical analyzer | |
JPH0711484B2 (ja) | 原子吸光分光光度計 | |
WO2020156280A1 (zh) | 一种激光气体遥测仪的检测方法、信号采集方法及系统 | |
RU2065139C1 (ru) | Фотометр | |
JPS5921498B2 (ja) | 濃度測定装置 | |
JP2780585B2 (ja) | 無電解銅メッキ法及びその装置 | |
KR200144344Y1 (ko) | 파이프 내부검사장치의 레이저다이오드 출력 제어회로 | |
CN119198703A (zh) | 一种提高dpd余氯测量仪可测量样本量的方法及系统 | |
KR100413681B1 (ko) | 램프 제어장치 및 그 방법 | |
Vargo et al. | A simple photometer for precise determination of dissolved oxygen concentration by the Winkler method with recommendations for improving respiration rate measurements in aquatic organisms | |
Ohno et al. | Detector-referenced sphere photometry for industry |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20051209 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051214 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |