JPH10141340A - 部材保持装置 - Google Patents
部材保持装置Info
- Publication number
- JPH10141340A JPH10141340A JP9065550A JP6555097A JPH10141340A JP H10141340 A JPH10141340 A JP H10141340A JP 9065550 A JP9065550 A JP 9065550A JP 6555097 A JP6555097 A JP 6555097A JP H10141340 A JPH10141340 A JP H10141340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slot
- housing
- pin
- stud member
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B21/00—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
- F16B21/10—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
- F16B21/16—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
- F16B21/18—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
- F16B21/186—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details external, i.e. with contracting action
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/44—Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
- Y10T24/44641—Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member
- Y10T24/44769—Opposed engaging faces on gripping member formed from single piece of resilient material
- Y10T24/44778—Piece totally forms clasp, clip, or support-clamp and has shaped, wirelike, or bandlike configuration with uniform cross section throughout its length
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/45—Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
- Y10T24/45225—Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
- Y10T24/45602—Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
- Y10T24/45723—Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity having slidably connected, nonself-biasing interlocking component
- Y10T24/45743—Requiring manual force thereon to interlock or disengage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/45—Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
- Y10T24/45225—Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
- Y10T24/45602—Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
- Y10T24/45723—Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity having slidably connected, nonself-biasing interlocking component
- Y10T24/45743—Requiring manual force thereon to interlock or disengage
- Y10T24/45754—Requiring manual force thereon to interlock or disengage having closed aperture therethrough alignable with parallel access opening
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
Abstract
保持ピンを介して取付面に固定されたスタッド部材の係
合、及び解除を繰り返し行なうことができるハウジング
を有する部材保持装置を提供する。 【解決手段】 第1の端部32と第2の端部34とを有
し、第1の端部32は部材取付面に取付けられ、第2の
端部の近傍には溝37が形成されているスタッド部材3
0と;取付ける部材を保持する保持面68と、内部を貫
通して形成されたスロット44と、該スロットの少なく
とも一部と連通するように設けられると共にスタッド部
材の第2の端部34を通す孔80とを備えるハウジング
40と;ハウジング40内のスロット44内に装着さ
れ、スタッド部材30の溝37と解除可能に係合する保
持ピン50と;を備える。
Description
し、より詳細には部材を取外し可能でかつ再取付け可能
な保持部を有する部材保持装置に関する。
種々知られている。スクリュー、リベット、ボルト、保
持ピン、及び他の取付け留め具として知られるものがあ
り、さらに、バックル、ストラップ、コッターピン等
は、物を面に取外しできるような仕方で取付けることが
できる。
的のためには十分に作用するが、物を取付面に保持し、
かつ該部材を簡単に取外せるようには作られていない。
保持ピンを保持具として機能させるには応々にして曲げ
る必要があり、一度挿入してしまうと取外すのが困難で
ある。スタッド部材の穴に挿入する改良コッターピンを
使用することにより、ピンを保持し再び使用することが
できる。しかしながら、コッターピンは取外すために全
体を引抜く必要があり、特にピンのサイズが非常に小さ
い場合には紛失し易い。
対して物を取外し可能に保持する新規で改良された部材
保持装置が求められている。特に、このような装置は、
関連部材からピン部分を取外すことなく保持装置部材を
再使用できるようにする必要がある。このような装置は
様々な形状・輪郭のものに適合し、組立て、再使用が容
易であることが必要である。本発明は、部材保持装置に
関する種々の要求とともにこれらの要求に対応するもの
である。
着脱自在に保持するための保持装置を提供する。この保
持装置は、取付面に固定されるスタッド部材と、該取付
面に対して物を保持するハウジングとを備える。ハウジ
ングは、スタッド部材と、このスタッド部材に対してハ
ウジングを解除自在にロックするための保持ピンとを内
部に受け入れることができる形状をなす。更に、この装
置は、一度ハウジングに挿入されたらその全体をハウジ
ングから取外す必要がないように、保持ピンを保持する
ようになっている。
利点の特徴は、本明細書の請求の範囲において詳細に説
明される。しかしながら、本発明及びその利点、ならび
に本発明の利用によって得られる装置をより良く理解す
るために、本発明の好適な実施形態を図示、説明する本
明細書に添付した図面及び詳細な説明を参照されたい。
て、部材保持装置を符号20で示す。保持装置20は、
スタッド部材30、ハウジング40及び保持ピン50を
備える。なお、図面において、同じ参照文字及び符号を
付したものは、各図を通して同じ要素を示す。
は、スタッド部材30は円筒形で第1の端部32に拡径
された基部を備える。しかしながら、スタッド部材30
をハウジング40と保持ピン50に結合するのに、これ
とは異なる断面を有する他のスタッド部材も使用でき
る。基部は一般に、溶接又は接着により取付面Mに取付
けられるが、取付面Mに一体的に形成されてもよく、あ
るいは別の方法により取付けられてもよい。そして、想
像線L―L間で示された保持される部材が、ハウジング
40とスタッド30を介して取付面Mに取付けられる。
軸部38は基部32から第2の端部34へと上向きに延
びる。第2の端部34は、後述するように、組立てを容
易にするための位置決め機能を提供する先細り部36を
備える。先細り部36の下側には、軸部38の周囲に沿
って環状の溝37が形成されている。
に、スタッド部材30の縦軸を横切る方向において該ハ
ウジング内を延在するスロット44が設けられる。スロ
ット44は、幅が広くなっている下部分46と、幅が狭
くなっている上部分48とからなる。下部分46は、保
持ピン50を受け入れることができる形状をなし、上部
分48は後述の凹部66の側が閉じており、スタッド部
材30の第2の端部34を受け入れる形状をなす。
分48は、天井面72と、傾斜側面74と、スタッド部
材30の先細り部36を位置決めするための端面76
と、傾斜側面74からスロット下部分46へ向けて垂直
に延びる垂直面78を備える。
4はハウジング40の下側から延びる孔80と連通する
している。すなわち、スロット44の少なくとも一部に
対して開口するように孔80が設けられている。好適な
実施形態では、孔80はスタッド部材30の軸部38の
外径と実質的に対応する直径を有し、スタッド部材30
の軸部38から上部を通すことができるようになってい
る。そして、図1、図7に示すように、孔80は後述の
保持面68からスロット下部分46まで貫通するように
設けられる。スロット44の下部分46は、幅広の第1
の端部開口64と、幅狭の第2の端部開口62を備え
る。後述するように、幅広の開口64は保持ピン50の
全体を受け入れることができる幅を有し、これに対し
て、幅狭の開口62は保持ピン50の狭くなった端部だ
けが通れる幅を有する。図1、図2及び図7に示すよう
に、ハウジング40は、上面42からスロット44の幅
狭の開口62まで延出する凹部66を備える。更に、図
3と図6に示すように、スロット44は、幅狭の開口6
2の両端にピン保持手段であるあご部分60a、60b
を有する。図1、図2、図5及び図7に示すように、ハ
ウジング40の下部は、側部70、70の間に底面とし
て広がる部材保持面68を備える。図7に示すように、
保持面68には保持される部材の一方の面(想像線Lで
表わしてある)が接するようになっている(同図では、
保持面68と部材の一方の面を区別するために、想像線
Lを保持面68から僅かに離して描いてある)。
縦軸から実質的に対称に外側に分れる脚部52a、52
bを備える。脚部52a、52bはフック部分を含み、
後述するように、それぞれ上記あご部分60a、60b
と係合するような形状をなす。脚部52a、52bは拡
開した外端部からいったん収束して狭い部分を形成し、
そこから分れるようにして、スタッド部材を受け入れる
ための拡大可能な開口54を形成する。次いで、保持ピ
ン50は縦軸に沿った第2の点において再び収束し、そ
こから僅かに分かれて脚部52a、52bを有する端部
とは反対側の端部にヘッド部56を形成する。
に固定される。この取付面に保持される部材を滑動可能
に保持する必要がある場合、この部材はスタッド部材3
0を移動可能に受け入れるための長孔を有することにな
る。数個の保持装置20を、保持される部材に形成した
対応する数の長孔と対応させて直線的に配列してもよ
く、この場合も、長孔内の限られた範囲内において保持
される部材が滑動する。保持される部材を滑動可能に保
持する必要がない場合、ハウジング40は該部材の一部
として一体的に形成されてもよいことになる。また、保
持される部材をスタッド部材の上にスタッド部材が貫通
する形で置いておいて、ハウジング40を該部材に固定
するようにしてもよい。
ける前に、保持ピン50をスロット44の下部分46に
挿入する。図2に示すように、保持ピン50は、スロッ
ト44の幅狭の開口62にヘッド部56を向けるようし
て、スロット44の幅広の開口64から滑り込ませる。
図5に示すように、スタッド部材を受け入れるピンの開
口54を孔80に対して位置が合うように保持ピン50
を位置決めする。次に、ハウジング40をスタッド部材
30の上から押付ける。先細り部36が保持ピン50の
開口54に当接し、開口54はわずかに外側にたわむ。
保持ピン50が溝37の位置にくるまでスタッド部材3
0が挿入されるように、脚部52a、52bは開口54
の位置で外側に十分に広げられる。図6及び図7に示す
ように、保持ピン50が溝37の位置にくるまでスタッ
ド部材30が挿入されると、開口54は通常の位置へ、
すなわち溝37に勢いよく入り込む。この位置でスタッ
ド部材30を外側に引っ張っても、保持ピン50は溝3
7のまっすぐな底面と係合し、スタッド部材30は取外
せない。
30に取付けてもよく、その場合、図1に示すように、
ヘッド部56がスロット44の第2の端部開口62を超
えて突出するまで、まず保持ピン50の全体をスロット
44の中に滑り込ませる。この位置において、脚部52
a、52bの端部がスロット44内のあご部分62a、
60bと係合する。脚部52a、52bがあご部分60
a、60bとそれぞれ係合するので、保持ピン50を第
2の端部開口62から引張り出すことはできない。
上に保持ピン50が存在せず、スタッド部材30を自由
に受け入れることができる。スタッド部材30の第2の
端部34が図7に示すスロット44の天井面72に接す
るまで、ハウジング40をスタッド部材30の上から被
せる。この被せた位置では、軸部38に形成された環状
溝37がスロット44の下部分46中に位置し、保持ピ
ン50と同じ高さにある。保持ピン50を溝37に係合
させるために、保持ピン50を図1に示した位置から、
図6と図7に示す保持位置へと滑動させる。
の環状溝37は保持ピン50の開口54によって取囲ま
れる。開口54の両端部において収束部分が環状溝37
内に寄り、保持ピン50をスタッド部材30に保持せし
める。軸部38は広げられる前の開口54より大きな直
径を有するので、スタッド部材30はピン50との係合
から解除されることがなく、ハウジング40内に保持さ
れる。
0のヘッド部56は、スロット44の第2の端部開口6
2から、ハウジング40外に突出している。ハウジング
40をスタッド部材30から取外す必要がある場合に
は、ヘッド部56の部分において保持ピン50を掴めば
よい。必要であれば、図1に示すスタッド部材30との
係合を解除する位置までピン50を引っ張るために、工
具またはピンを凹部66からヘッド部56とハウジング
40の間に挿入してもよい。このようにして保持ピン5
0とスタッド部材30の係合を容易に解除し、また保持
ピン50を再び挿入することによりスタッド部材30と
再び係合させることができる。この方法により、保持ピ
ン50はスロット44内に保持され、またハウジング4
0をスタッド部材30から取外しそして再び取付けるに
あたり、同じ保持ピンを何度も繰り返し使用することが
できる。
受け入れる長孔を有するラッチバータイプの装置(例え
ば、図7の想像線L―L間で示される)の保持において
使用される場合、通常、底部の保持面68がラッチバー
または他の装置の上面と接し、側部70がラッチバーま
たは他の部材の位置が定まるようにバーの側面と接す
る。この装置では、保持される部材の位置調整と、保持
装置に対する滑動が可能になることが認識されるであろ
う。
全にハウジング40内に挿入されていると、スタッド部
材30の第2の端部34はスロット44の天井面72に
接する。更に、スタッド部材30の先細り部36は、傾
斜側面74と傾斜端面76とに接する。これらの傾斜面
74と76は、スタッド部材30を適切な位置に導いて
位置決めし、スタッド部材30とハウジング40が相互
に移動するのを制限する。
に挿入され、環状溝37と係合する。この位置で、保持
ピン50のヘッド部56はハウジング40の縁部から外
側に僅かに突出する。保持ピン50とスタッド部材30
の係合を解除してハウジング40からスタッド部材30
を取外すには、凹部66においてヘッド部56の中央に
工具を挿入するか、或いは保持ピン50を掴んでこれを
外側に引張り出すようにする。しかしながら、あご部分
60a、60bが脚部52a、52bとそれぞれ係合
し、保持ピン50全体がハウジング40外に出てしまう
のを防止し、ハウジング40を再びスタッド部材30上
に位置させれば、全ての部材を再使用することができ
る。
及び機能の詳細と共に前述の説明において述べられてい
るが、その開示は説明のためだけである。したがって、
請求の範囲において表現される用語の広範な意味によっ
て示される程度において、本発明の原則の範囲内で特に
部材の形状、寸法及び配置に関する詳細において変更が
可能であることを理解すべきである。
持するのに、保持ピン全体をハウジングから取外す必要
がなく、一度ハウジングに挿入した保持ピンを繰り返し
何度も使用できる。
ている保持ピンとを示す、本発明の原理による部材保持
装置の分解斜視図である。
方の端部開口前に位置する保持ピンを示す、図1の部材
保持装置の斜視図である。
面図である。
で示したハウジングの斜視図である。
ロットの下部分におけるハウジングの横断面図である。
タッド部材を示す、本発明に係る部材保持装置の縦断面
図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 第1の端部と第2の端部を有し、前記第
1の端部は部材取付面に固定され、前記第2の端部の近
傍には溝が形成されているスタッド部材と、 前記部材取付面に取付けられる部材の保持面と、内部を
貫通して形成されたスロットと、該スロットの少なくと
も一部と連通するように設けられると共に前記スタッド
部材の第2の端部を通す孔とを備えるハウジングと、 前記スロット内を滑動できるように前記ハウジング内に
装着され、前記スタッド部材の溝と解除可能に係合する
保持ピンと、を備えることを特徴とする部材保持装置。 - 【請求項2】 部材保持面と、内部の少なくとも一部を
貫通して形成され第1の端部開口を有するスロットと、
該スロットの少なくとも一部と連通するように設けられ
た孔とを備えるハウジングと、 前記孔の一部として機能する形状の部分を有すると共に
前記スロットの前記第1の端部開口から挿入されるのに
適した形状を有し、前記スロット内で滑動可能に前記ハ
ウジングと係合する保持ピンとを備え、 前記保持ピンは前記ハウジング内において、前記孔に対
して前記保持ピンの前記孔の一部として機能する形状部
分が位置合せされて装着されることを特徴とする部材保
持装置。 - 【請求項3】 2つの位置において収束し、これら2つ
の位置間でそれぞれ外向きの弧状をなし、これらの弧間
に楕円形状の開口を形成する部と、脚部とを備え、 前記脚部は、外方に向くと共に折曲されて前記楕円形状
の開口に向かって延びる部分を少なくとも有することを
特徴とする部材保持装置。 - 【請求項4】 第1の端部と第2の端部を有し、前記第
1の端部は部材取付面に固定され、前記第2の端部の近
傍には溝が形成されているスタッド部材と、 第1の端部開口から第2の端部開口まで内部を貫通して
形成されたスロットと、該スロットの少なくとも一部と
連通するように設けられると共に前記スタッド部材の第
2の端部を通す孔とを備えるハウジングと、 前記スロット内に滑動可能に装着された保持ピンと、 前記保持ピンが前記スロットの第2の端部開口から抜け
落ちないように、前記スロット内に設けられたピン保持
手段とを備え、 前記保持ピンは、第1の位置において前記スタッド部材
と係合し、前記第2の端部開口に向かって第2の位置へ
と滑動しそこで前記ピン保持手段により保持されること
により、前記スタッド部材との係合を解除することを特
徴とする部材保持装置。 - 【請求項5】 第1の端部と第2の端部を有し、前記第
1の端部は部材取付面に固定され、前記第2の端部の近
傍には溝が形成されているスタッド部材と、 第1の端部開口から第2の端部開口まで内部を貫通して
形成されたスロットと、該スロットの少なくとも一部と
連通するように設けられると共に前記スタッド部材の第
2の端部を通す孔とを備えるハウジングと、 前記スロット内に滑動可能に装着された保持ピンと、 前記保持ピンが前記スロットの第2の端部開口から抜け
落ちないように、前記スロット内に設けられたピン保持
手段とを備え、 前記保持ピンは、第1の位置において前記スタッド部材
と係合し、前記第2の端部開口に向かって第2の位置へ
と滑動しそこで前記ピン保持手段により保持されること
により前記スタッド部材との係合を解除し、さらに前記
第1の位置において前記第2の端部開口から部分的に突
出していることを特徴とする部材保持装置。 - 【請求項6】 第1の端部と第2の端部を有し、前記第
1の端部は部材取付面に固定され、前記第2の端部の近
傍には溝が形成されているスタッド部材と、 内部を少なくとも部分的に貫通して形成されたスロット
と、挿入部と、前記スロットの少なくとも一部と連通す
るように設けられると共に前記スタッド部材の第2の端
部を通す孔とを備えるハウジングと、 前記挿入部から挿入されて前記スロット内に滑動可能に
装着され、前記スタッド部材の溝と解除可能に係合し、
さらに前記スロット内に挿入された際に前記挿入部側に
向いた開放部を有する保持ピンと、を備えることを特徴
とする部材保持装置。 - 【請求項7】 第1の端部と第2の端部を有し、前記第
1の端部は部材取付面に固定され、前記第2の端部の近
傍には溝が形成されているスタッド部材と、 内部に少なくとも部分的に貫通して形成されたスロット
と、挿入部と、前記スロットの少なくとも一部と連通す
るように設けられると共に前記スタッド部材の第2の端
部を通す孔とを備えるハウジングと、 前記挿入部から挿入されて前記スロット内に滑動可能に
装着され、前記スタッド部材の溝と解除可能に係合し、
さらに前記スロット内に挿入された際に前記挿入部側に
向いた開放部を有する保持ピンとを備え、 前記保持ピンは、前記スタッド部材と係合している間
に、前記ハウジングから部分的に突出していることを特
徴とする部材保持装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/609,735 | 1996-03-01 | ||
US08/609,735 US5704100A (en) | 1996-03-01 | 1996-03-01 | Retaining clip system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10141340A true JPH10141340A (ja) | 1998-05-26 |
Family
ID=24442112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9065550A Pending JPH10141340A (ja) | 1996-03-01 | 1997-03-03 | 部材保持装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5704100A (ja) |
JP (1) | JPH10141340A (ja) |
DE (1) | DE19707634B4 (ja) |
FR (1) | FR2745612B1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007046785A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Demag Cranes & Components Gmbh | 溝付きボルトの軸方向固定のための装置 |
JP2010031959A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Toyota Motor Corp | 物品の取付構造 |
KR101106886B1 (ko) | 2008-12-12 | 2012-01-25 | 두산디에스티주식회사 | 잠금핀을 이용한 브래킷 장치 |
KR101115067B1 (ko) * | 2009-05-14 | 2012-02-28 | 이규원 | 아이들 플랜지의 탈착이 용이한 서보 액추에이터 모듈 |
WO2017007113A1 (ko) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | 주식회사 로보티즈 | 액추에이터 모듈의 아이들러 혼 착탈 장치 |
US10792805B2 (en) * | 2017-01-18 | 2020-10-06 | Robotis Co., Ltd. | Semi-hollow actuator module |
Families Citing this family (94)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2330339B (en) * | 1997-10-20 | 2001-07-11 | Wu Ching Chang | Improved structure of golf cart wheel holder assembly |
US6068308A (en) | 1998-03-13 | 2000-05-30 | Austin Hardware, Inc. | Latch assembly |
US6502872B1 (en) | 1998-10-09 | 2003-01-07 | Austin Hardware, Inc. | Latch assembly |
US20020193043A1 (en) * | 1999-03-15 | 2002-12-19 | Maor Avni | Top having two handles |
US6290621B1 (en) * | 1999-04-15 | 2001-09-18 | Shimano Inc. | Derailleur for a bicycle |
US6125588A (en) * | 1999-10-25 | 2000-10-03 | Daimlerchrysler Corporation | Glass attachment system for window regulator systems |
US6354119B1 (en) | 1999-11-24 | 2002-03-12 | Austin Hardware, Inc. | Handle and lock |
DE10036611C2 (de) * | 2000-07-27 | 2002-12-05 | Faurecia Autositze Gmbh & Co | Vorrichtung zum Verriegeln eines vorklappbaren Sitzteils eines Kraftfahrzeugrücksitzes |
DE10040757C1 (de) * | 2000-08-19 | 2001-09-27 | Raymond A & Cie | Halteclip zur Befestigung von Funktionselementen auf einem Bolzen |
BE1013678A3 (nl) * | 2000-09-20 | 2002-06-04 | Power Climber Bv Met Beperkte | Verbeteringen aan hangbruggen. |
US6952940B2 (en) | 2000-10-23 | 2005-10-11 | Allegis Corporation | Double lock T-handle assembly |
US6532778B2 (en) | 2000-10-23 | 2003-03-18 | Allegis Corporation | Double lock T-handle assembly |
US20020165033A1 (en) * | 2001-05-04 | 2002-11-07 | Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. | Rotor shafts |
US6884101B2 (en) * | 2001-10-17 | 2005-04-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Interposer one-step load and self-lock socket |
US6701588B2 (en) * | 2002-02-07 | 2004-03-09 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Pin lock |
US6557220B1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-05-06 | B. A. Ballou & Co., Inc. | Security clutch with self-centering spring |
AU2003269329A1 (en) * | 2002-10-15 | 2004-05-04 | Genesis Mining Technologies (Proprietary) Limited | Clip for pick in a pick holder |
FR2856118A1 (fr) * | 2003-06-10 | 2004-12-17 | Neyr Plastiques Holding | Dispositif de liaison entre un levier et un axe |
US7063463B2 (en) * | 2003-06-13 | 2006-06-20 | Nippon Densan Co., Ltd. | Conical hydrodynamic bearing device and a recording disk drive equipped with it, and a method of manufacturing a conical hydrodynamic bearing device |
SE525485C2 (sv) * | 2003-07-02 | 2005-03-01 | Itw Fixfast Ab | Fästelement, arrangemang och förfarande för infästning av en panel |
PL202818B1 (pl) * | 2003-07-14 | 2009-07-31 | Zenon Wasyłeczko | Zatrzask do górniczego noża obrotowego |
US6955512B2 (en) * | 2003-07-21 | 2005-10-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Mounting device for securing an electronic device to an equipment rack |
US7360659B1 (en) * | 2003-12-12 | 2008-04-22 | Unisys Corporation | Space-saving mounting fixture for use with an equipment rack |
US7296523B1 (en) | 2003-12-12 | 2007-11-20 | Unisys Corporation | Space-saving mounting table for use with an equipment rack |
JP4460346B2 (ja) * | 2004-04-22 | 2010-05-12 | 株式会社鷺宮製作所 | 抜け止め連結構造および弁装置 |
US7380889B2 (en) * | 2004-07-07 | 2008-06-03 | Frear Joseph K | Tool retainer |
DE102004060789B4 (de) * | 2004-12-17 | 2008-12-18 | Fairchild Fasteners Europe - Camloc Gmbh | Verschlusseinrichtung |
DE102005002853B3 (de) * | 2005-01-20 | 2006-04-27 | Johnson Controls Gmbh | Wellenaxialbefestigung mittels eines Drahtbügels |
US7204668B2 (en) * | 2005-03-23 | 2007-04-17 | Avibank Mfg., Inc. | Panel fastener with spring retaining ring |
US7128514B1 (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-31 | Yazaki North America, Inc. | Adjustable and reusable stud bolt retainer |
DE102005022719B3 (de) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Wilhelm Karmann Gmbh | Verbindungsanordnung für ein Kraftfahrzeug |
CA2509095C (en) * | 2005-06-03 | 2015-01-20 | Armatec Survivability Corp. | Armor mounting system |
US7241096B2 (en) * | 2005-06-24 | 2007-07-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Captive screw with deployable knob |
US7278693B2 (en) * | 2005-08-02 | 2007-10-09 | The Scott Fetzer Company | Coupling assembly |
BRPI0615241B1 (pt) * | 2005-08-30 | 2018-07-10 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Acoplamento hidráulico |
US7654765B2 (en) * | 2005-08-31 | 2010-02-02 | World Wide Stationary Mfg. Co., Ltd. | Ring binder having a clip |
US7513708B2 (en) * | 2005-08-31 | 2009-04-07 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Ring binder mechanism having slide connector |
CN100402871C (zh) * | 2005-09-09 | 2008-07-16 | 金宝电子工业股份有限公司 | 轴扣装置 |
JP4646756B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2011-03-09 | 株式会社パイオラックス | シャフト固定構造 |
US7761958B2 (en) | 2005-12-09 | 2010-07-27 | Allegris Corporation | Hinge and latch mechanism |
US8226130B2 (en) | 2005-12-09 | 2012-07-24 | Industrilås i NässjöAB | Control roller mechanism-activator |
DE202005020309U1 (de) | 2005-12-27 | 2007-05-10 | S-Fasteners Gmbh | Verbindungsanordnung für übereinanderliegende Materialschichten |
DE202005020308U1 (de) | 2005-12-27 | 2007-05-03 | S-Fasteners Gmbh | Dekompressionsverschluß |
US7459617B2 (en) * | 2006-01-12 | 2008-12-02 | Gibson Guitar Corp. | Locking bridge |
US7459618B2 (en) * | 2006-01-12 | 2008-12-02 | Gibson Guitar Corp. | Locking tailpiece |
DE202006004081U1 (de) | 2006-03-13 | 2007-08-02 | S-Fasterners Gmbh | Anordnung zur lösbaren Befestigung von Bauteilen an einer Decke oder Wand |
US20070240279A1 (en) * | 2006-04-18 | 2007-10-18 | Yi-Cheng Tan | Detachable wheel structure of baby carriage |
DE202006019165U1 (de) | 2006-12-20 | 2008-05-08 | S-Fasteners Gmbh | Anordnung mit einem Verriegelungs-Element für einen Verriegelungshaken |
DE202007000112U1 (de) | 2007-01-02 | 2008-05-15 | S-Fasteners Gmbh | Verriegelungsanordnung mit einem schwenkbaren Verriegelungshaken und einer verschiebbaren Haltestange |
US20090016846A1 (en) * | 2007-07-09 | 2009-01-15 | Dragonstate Technology Co., Ltd. | Anchor structure for electronic card connectors |
US7819443B2 (en) * | 2007-11-19 | 2010-10-26 | Ventfabrics, Inc. | Door latch assembly |
US8221043B2 (en) * | 2008-02-18 | 2012-07-17 | Lockheed Martin Corporation | Releasable fastener systems and methods |
DE102008022253A1 (de) | 2008-05-06 | 2009-11-12 | Miva Technologies Gmbh | Hochauflösendes Fotoplottverfahren und Anordnung zur hochauflösenden Aufzeichnung eines computergespeicherten Rasterbildes auf einen ebenen lichtempfindlichen Aufzeichnungsträger |
GB2460641B (en) * | 2008-06-02 | 2013-03-13 | Joy Mm Delaware Inc | A clip for pin retention |
FR2935202B1 (fr) * | 2008-08-21 | 2010-10-22 | Labinal | Dispositif de connexion entre un cable electrique et une structure conductrice, notamment pour circuit de retour de courant |
US20100122434A1 (en) * | 2008-11-19 | 2010-05-20 | Chao-Chi Lin | Advertising Device Used in a Hinge Assembly |
US9320326B2 (en) | 2009-06-03 | 2016-04-26 | Robert P. Greenspoon | Fastener |
US9273812B2 (en) * | 2009-09-24 | 2016-03-01 | Perfection Clutch | Hydraulic line connector |
US8485706B2 (en) * | 2011-03-03 | 2013-07-16 | Tyc Brother Industrial Co., Ltd. | Securing device for connecting reflector to adjustment unit of vehicle headlight |
CN102811580A (zh) * | 2011-05-31 | 2012-12-05 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 垫片、应用该垫片的连接模组及滑动机构 |
US8585763B2 (en) | 2011-06-30 | 2013-11-19 | Blackstone Medical, Inc. | Spring device for locking an expandable support device |
US8690886B2 (en) | 2011-06-30 | 2014-04-08 | Blackston Medical, Inc. | Posterior insertion instrument for an expandable support device |
WO2013067303A1 (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-10 | Bowerman James Patrick | Clasp |
CN102913517B (zh) * | 2012-11-01 | 2014-07-30 | 慧明光电(深圳)有限公司 | 一种同轴可收紧自动锁 |
FI124657B (en) * | 2012-12-31 | 2014-11-28 | Suunto Oy | Male connector for telemetric receiver |
WO2014121185A1 (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-07 | Anthony Hardwood Composites, Inc. | Construction mat fasteners for joining mats together |
AT513865B1 (de) * | 2013-02-01 | 2014-12-15 | Hirtenberger Automotive Safety | Aktuator |
US20150020644A1 (en) * | 2013-03-19 | 2015-01-22 | Kidkraft, Lp | Screwless knob assembly for toys |
DE102013205693A1 (de) * | 2013-03-28 | 2014-10-02 | B & K Braun Gmbh | Zwischenverbinder |
DE102013211993A1 (de) * | 2013-06-25 | 2015-01-08 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Bauteilverbindung |
DE102013225429A1 (de) * | 2013-12-10 | 2015-06-11 | Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. | HdO-Hörinstrument mit Gehäuse und Traghaken |
EP3122625B1 (en) | 2014-03-27 | 2020-07-29 | C&D Zodiac, Inc. | Fastener system |
US9428259B2 (en) | 2014-03-27 | 2016-08-30 | C&D Zodiac, Inc. | Bi-fold door module |
WO2015149263A1 (zh) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 减震装置和应用所述减震装置的飞行器 |
FR3025467B1 (fr) * | 2014-09-08 | 2017-12-08 | Olivier Chaduteau | Dispositif de fixation d'un element rapporte d'un vehicule, element rapporte d'un vehicule comprenant une partie dudit dispositif de fixation |
EP3009728B1 (de) * | 2014-10-17 | 2019-04-24 | Ondal Medical Systems GmbH | Sicherungselement für Stativvorrichtung sowie dazu korrespondierend ausgebildete Komponenten |
USD773339S1 (en) * | 2015-03-25 | 2016-12-06 | C&D Zodiac, Inc. | Fastener system |
US10113317B1 (en) | 2015-04-16 | 2018-10-30 | Gordon Sales, Inc. | Apparatus and method for hanging architectural panels with concealed attachment points |
FR3038019B1 (fr) * | 2015-06-23 | 2017-06-23 | A Raymond Et Cie | Dispositif de fixation a haute resistance a l'arrachement |
DE102015016926A1 (de) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | Audi Ag | Elektrisches Verbindungselement |
EP3205781A1 (en) | 2016-02-12 | 2017-08-16 | Metalogenia Research & Technologies S.L. | Female part, retaining device and pin system for excavators and the like |
CN106627083B (zh) * | 2017-01-13 | 2023-09-05 | 上海蔚来汽车有限公司 | 快速加解锁套件 |
RU179831U1 (ru) * | 2017-02-07 | 2018-05-25 | Общество с ограниченной ответственностью "Горный инструмент" | Стопор тангенциального поворотного резца |
USD885876S1 (en) * | 2018-01-10 | 2020-06-02 | Jennmar SanShell, LLC | Retaining clip |
USD877606S1 (en) * | 2018-01-10 | 2020-03-10 | Jennmar SanShell, LLC | Retaining clip |
DE102018001137B3 (de) | 2018-02-13 | 2019-04-25 | Psa Automobiles Sa | Verbrennungsmotoraggregat |
DE102018122958A1 (de) * | 2018-09-19 | 2020-03-19 | Airbus Operations Gmbh | Bodenbefestigungsbaugruppe |
USD878911S1 (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-24 | Steven M Cox | Leash coupler |
WO2020159615A1 (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-06 | American Sterilizer Company | Knuckle joint assembly for medical device support system |
JP7141376B2 (ja) | 2019-09-13 | 2022-09-22 | 株式会社小松製作所 | バケット用のツース取付構造、及びバケット用のツース |
CN112109535B (zh) * | 2020-08-25 | 2022-02-01 | 东风汽车集团有限公司 | 一种电池锁止机构 |
US11600506B2 (en) * | 2021-04-23 | 2023-03-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Wafer pod transfer assembly |
IT202100022445A1 (it) * | 2021-08-27 | 2023-02-27 | Feda S R L | Sistema di collegamento meccanico |
US20230340762A1 (en) * | 2022-04-26 | 2023-10-26 | Caterpillar Inc. | Front access for bit retention |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US641234A (en) * | 1899-07-03 | 1900-01-09 | Mary Olive Ross | Corset-fastener. |
US1160190A (en) * | 1914-11-05 | 1915-11-16 | William Paul Joseph Murray | Paper-clip. |
GB287753A (en) * | 1927-06-23 | 1928-03-29 | Johannes Wilhelm Hofmann | Improvements in or relating to electric insulator suspension devices |
US1764950A (en) * | 1928-05-03 | 1930-06-17 | Harry B Griner | Fastener for awnings |
US1976623A (en) * | 1933-05-24 | 1934-10-09 | Stanley G Monroe | Jar clamping tool |
FR1231735A (fr) * | 1959-04-13 | 1960-10-03 | Simca | Raccord de tringlerie |
CH452958A (fr) * | 1967-07-10 | 1968-03-15 | Aubry Louis | Pince de support et de retenue d'un objet |
US3505709A (en) * | 1968-01-25 | 1970-04-14 | James F Tirone | Quick release clip |
US4733987A (en) * | 1986-02-27 | 1988-03-29 | Tomlinson Peter N | Spring clip |
US4716632A (en) * | 1987-03-03 | 1988-01-05 | Voplex Corporation | Panel mounting fastener system |
DE3710563A1 (de) * | 1987-03-30 | 1988-10-20 | Loh Kg Rittal Werk | Schaltschrank mit schrankkorpus und daran angelenkter schranktuer |
DE3833998C1 (en) * | 1988-10-06 | 1989-07-06 | Aesculap Ag, 7200 Tuttlingen, De | Strainer basket for sterilising vessel |
US5172944A (en) * | 1991-11-27 | 1992-12-22 | Federal-Hoffman, Inc. | Multiple point cam-pinion door latch |
JPH0629428U (ja) * | 1992-08-12 | 1994-04-19 | 吉田工業株式会社 | 係止具 |
DE9305893U1 (de) * | 1993-04-20 | 1993-06-17 | Dirak Konstruktionselemente GmbH & Co. KG, 5830 Schwelm | Verschlußvorrichtung für Türen von Gehäusen oder Schränken |
-
1996
- 1996-03-01 US US08/609,735 patent/US5704100A/en not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-02-26 FR FR9702580A patent/FR2745612B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-26 DE DE19707634A patent/DE19707634B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-03 JP JP9065550A patent/JPH10141340A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007046785A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Demag Cranes & Components Gmbh | 溝付きボルトの軸方向固定のための装置 |
JP4728908B2 (ja) * | 2005-08-08 | 2011-07-20 | デマグ クレインズ アンド コンポーネンツ ゲーエムベーハー | 溝付きボルトの軸方向固定のための装置 |
JP2010031959A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Toyota Motor Corp | 物品の取付構造 |
KR101106886B1 (ko) | 2008-12-12 | 2012-01-25 | 두산디에스티주식회사 | 잠금핀을 이용한 브래킷 장치 |
KR101115067B1 (ko) * | 2009-05-14 | 2012-02-28 | 이규원 | 아이들 플랜지의 탈착이 용이한 서보 액추에이터 모듈 |
WO2017007113A1 (ko) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | 주식회사 로보티즈 | 액추에이터 모듈의 아이들러 혼 착탈 장치 |
US10511205B2 (en) | 2015-07-03 | 2019-12-17 | Robotis Co., Ltd. | Device for attaching/detaching idler horn for actuator module |
US10792805B2 (en) * | 2017-01-18 | 2020-10-06 | Robotis Co., Ltd. | Semi-hollow actuator module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2745612A1 (fr) | 1997-09-05 |
US5704100A (en) | 1998-01-06 |
DE19707634A1 (de) | 1997-10-30 |
DE19707634B4 (de) | 2005-10-13 |
FR2745612B1 (fr) | 2000-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10141340A (ja) | 部材保持装置 | |
US5361925A (en) | Terminal box | |
US6095386A (en) | Bicycle lock mounting bracket | |
US6070308A (en) | Double locking snap hook | |
US6099077A (en) | Head restraint assembly for motor vehicle | |
US6367628B2 (en) | Tool holder device for hexagonal wrenches | |
JPH06190738A (ja) | ソケットレンチ等の工具の迅速着脱機構 | |
US6196103B1 (en) | Punch guide assembly | |
US6312014B1 (en) | Shoulder anchor position adjusting device | |
US6074231A (en) | Connector structure holding central processing units of both cartridge type and card type | |
US5058264A (en) | Integrated circuit insertor/extractor | |
EP0461675B1 (en) | Buckle for bracelets | |
JP2000291316A (ja) | ピボットヒンジ | |
CN211658038U (zh) | 一键控制的盖板快装铰座 | |
JP2512383Y2 (ja) | 板材の固定構造 | |
JP3879186B2 (ja) | 二つの部材の連結具 | |
JPH04103981U (ja) | 蓋の開閉装置 | |
JPH06307421A (ja) | 機器の接続装置 | |
US5713230A (en) | Gearshift-stick locking assembly with fluorescent shackle-positioning rubber frame | |
JPH0782949A (ja) | 開閉リッド用のヒンジ構造 | |
US6508658B1 (en) | ZIF socket with improved retention mechanism | |
EP1273479B1 (en) | Bicycle carrier on cars | |
JPH0741018U (ja) | 固定具 | |
JP2525838Y2 (ja) | バックル | |
US6345901B1 (en) | Miniature light bulb socket with engaging mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070524 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070911 |