JPH10140238A - 高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法 - Google Patents
高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法Info
- Publication number
- JPH10140238A JPH10140238A JP8317073A JP31707396A JPH10140238A JP H10140238 A JPH10140238 A JP H10140238A JP 8317073 A JP8317073 A JP 8317073A JP 31707396 A JP31707396 A JP 31707396A JP H10140238 A JPH10140238 A JP H10140238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel
- strength
- toughness
- hot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Air Bags (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 エアーバッグシステムのアキュムレータ用の
加工性と溶接性に優れ、かつ高強度、高靭性継目無鋼管
を製造する。 【解決手段】 C:0.01〜0.20%未満、Si:
0.50%以下、Mn:0.30%〜2.00%、P:
0.020%以下、S:0.020%以下、Al:0.
10%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物
からなる鋼を最終仕上温度が750℃以上となるよう熱
間製管したまま、あるいは熱間製管後応力除去焼鈍、焼
ならし、焼なまし、焼入れまま、または焼入れ焼戻し処
理を施すことによって、加工性と溶接性に優れ、かつ高
強度、高靭性継目無鋼管を製造できる。
加工性と溶接性に優れ、かつ高強度、高靭性継目無鋼管
を製造する。 【解決手段】 C:0.01〜0.20%未満、Si:
0.50%以下、Mn:0.30%〜2.00%、P:
0.020%以下、S:0.020%以下、Al:0.
10%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物
からなる鋼を最終仕上温度が750℃以上となるよう熱
間製管したまま、あるいは熱間製管後応力除去焼鈍、焼
ならし、焼なまし、焼入れまま、または焼入れ焼戻し処
理を施すことによって、加工性と溶接性に優れ、かつ高
強度、高靭性継目無鋼管を製造できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工性と溶接性に
優れ、かつ590N/mm2以上の高強度、高靭性が要
求されるエアーバッグ用部品に適した高強度高靭性鋼管
の製造方法に関する。
優れ、かつ590N/mm2以上の高強度、高靭性が要
求されるエアーバッグ用部品に適した高強度高靭性鋼管
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車産業においては、安全性を
追求した装置の導入が積極的に進められているが、その
中でも衝突時に乗員がハンドルやインストルメントパネ
ルなどに衝突する前に、それらと乗員との間にガス等で
エアーバッグを展開させ、乗員の運動エネルギーを吸収
して傷害軽減を図るエアーバッグシステムが開発搭載さ
れるに至っている。
追求した装置の導入が積極的に進められているが、その
中でも衝突時に乗員がハンドルやインストルメントパネ
ルなどに衝突する前に、それらと乗員との間にガス等で
エアーバッグを展開させ、乗員の運動エネルギーを吸収
して傷害軽減を図るエアーバッグシステムが開発搭載さ
れるに至っている。
【0003】エアーバッグシステムとしては、従来爆発
性薬品を使用する方式が採用されてきたが、高価であ
り、かつ環境問題、リサイクル問題から近年アルゴンガ
ス充填鋼管製アキュムレータを使用するシステムが開発
された。アルゴンガス等のアキュムレータに用いる鋼管
は、衝突時にエアーバッグ内に吹出す不活性ガス等を常
時300kgf/cm2に保ったうえで、衝突時少量の
火薬点火時のガスを付加し、一気にガスを噴出させるの
で、極めて短時間に大きな歪速度で応力が付加されるた
め、従来の圧力シリンダーやラインパイプのような単な
る構造物と異なり、高強度、高靭性と共に加工性ならび
に溶接性が要求される。
性薬品を使用する方式が採用されてきたが、高価であ
り、かつ環境問題、リサイクル問題から近年アルゴンガ
ス充填鋼管製アキュムレータを使用するシステムが開発
された。アルゴンガス等のアキュムレータに用いる鋼管
は、衝突時にエアーバッグ内に吹出す不活性ガス等を常
時300kgf/cm2に保ったうえで、衝突時少量の
火薬点火時のガスを付加し、一気にガスを噴出させるの
で、極めて短時間に大きな歪速度で応力が付加されるた
め、従来の圧力シリンダーやラインパイプのような単な
る構造物と異なり、高強度、高靭性と共に加工性ならび
に溶接性が要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記アキュムレータ用
の新規分野に用いる鋼管は、高強度、高靭性と共に加工
性ならびに溶接性が要求されるため、従来の冷間引抜き
加工と応力除去焼鈍の組合せでは、高強度化により靭性
が低下し、上記要求を満足することはできない。
の新規分野に用いる鋼管は、高強度、高靭性と共に加工
性ならびに溶接性が要求されるため、従来の冷間引抜き
加工と応力除去焼鈍の組合せでは、高強度化により靭性
が低下し、上記要求を満足することはできない。
【0005】本発明の目的は、従来技術の全くない新分
野として、加工性と溶接性に優れ、かつ高強度、高靭性
が要求されるエアーバッグ用部品に適した高強度高靭性
エアーバッグ用鋼管の製造方法を提供することにある。
野として、加工性と溶接性に優れ、かつ高強度、高靭性
が要求されるエアーバッグ用部品に適した高強度高靭性
エアーバッグ用鋼管の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意試験研究を重ねた。その結果、所定の
成分の鋼を最終仕上温度が750℃以上となるように熱
間製管するか、あるいは所定の成分の鋼を熱間製管後、
応力除去焼鈍、焼なまし、焼ならし、焼入れのまままた
は焼入れ焼戻し処理を施すことによって、加工性と溶接
性に優れ、かつ高強度、高靭性鋼管が得られることを究
明し、本発明に到達した。
を達成すべく鋭意試験研究を重ねた。その結果、所定の
成分の鋼を最終仕上温度が750℃以上となるように熱
間製管するか、あるいは所定の成分の鋼を熱間製管後、
応力除去焼鈍、焼なまし、焼ならし、焼入れのまままた
は焼入れ焼戻し処理を施すことによって、加工性と溶接
性に優れ、かつ高強度、高靭性鋼管が得られることを究
明し、本発明に到達した。
【0007】本発明の請求項1の高強度高靭性エアーバ
ッグ用鋼管の製造方法は、C:0.05%以上0.15
%未満、Si:0.50%以下、Mn:0.30%〜
2.00%、P:0.020%以下、S:0.020%
以下、Al:0.10%以下を含有し、残部がFeおよ
び不可避的不純物からなる鋼を、最終仕上温度が750
℃以上となるよう熱間製管を行うこととしている。この
ように、鋼中の化学成分を上記成分組成に限定すること
によって、エアーバッグのアキュムレータ用として十分
な強度、靭性と高加工性、溶接性を得ることができる。
また、上記鋼を最終仕上温度が750℃以上となるよう
熱間製管を行うことによって、最終目的の特性に適した
高強度、高靭性でかつ加工性と溶接性に優れたエアーバ
ッグ用鋼管を得ることができる。
ッグ用鋼管の製造方法は、C:0.05%以上0.15
%未満、Si:0.50%以下、Mn:0.30%〜
2.00%、P:0.020%以下、S:0.020%
以下、Al:0.10%以下を含有し、残部がFeおよ
び不可避的不純物からなる鋼を、最終仕上温度が750
℃以上となるよう熱間製管を行うこととしている。この
ように、鋼中の化学成分を上記成分組成に限定すること
によって、エアーバッグのアキュムレータ用として十分
な強度、靭性と高加工性、溶接性を得ることができる。
また、上記鋼を最終仕上温度が750℃以上となるよう
熱間製管を行うことによって、最終目的の特性に適した
高強度、高靭性でかつ加工性と溶接性に優れたエアーバ
ッグ用鋼管を得ることができる。
【0008】また、本発明の請求項2の高強度高靭性エ
アーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.01%〜0.
20%、Si:0.50%以下、Mn:0.30%〜
2.00%、P:0.020%以下、S:0.020%
以下、Al:0.10%以下を含有し、残部がFeおよ
び不可避的不純物からなる鋼を、最終仕上温度が750
℃以上となるよう熱間製管を行うこととしている。この
ように、鋼中の化学成分を上記成分組成に限定すること
によって、エアーバッグのアキュムレータ用として十分
な強度、靭性と高加工性、溶接性を得ることができる。
また、上記鋼を最終仕上温度が750℃以上となるよう
熱間製管を行うことによって、最終目的の特性に適した
高強度、高靭性でかつ加工性と溶接性に優れたエアーバ
ッグ用鋼管を得ることができる。
アーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.01%〜0.
20%、Si:0.50%以下、Mn:0.30%〜
2.00%、P:0.020%以下、S:0.020%
以下、Al:0.10%以下を含有し、残部がFeおよ
び不可避的不純物からなる鋼を、最終仕上温度が750
℃以上となるよう熱間製管を行うこととしている。この
ように、鋼中の化学成分を上記成分組成に限定すること
によって、エアーバッグのアキュムレータ用として十分
な強度、靭性と高加工性、溶接性を得ることができる。
また、上記鋼を最終仕上温度が750℃以上となるよう
熱間製管を行うことによって、最終目的の特性に適した
高強度、高靭性でかつ加工性と溶接性に優れたエアーバ
ッグ用鋼管を得ることができる。
【0009】さらに、本発明の請求項3の高強度高靭性
エアーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.05%以上
0.15%未満、Si:0.50%以下、Mn:0.3
0%〜2.00%、P:0.020%以下、S:0.0
20%以下、Al:0.10%以下を含み、Mo:0.
50%以下、V:0.10%以下、Ni:0.50%以
下、Cr:1.00%以下、Cu:0.50%以下、T
i:0.10%以下、Nb:0.10%以下、B:0.
005%以下のうち1種以上を含有し、残部がFeおよ
び不可避的不純物からなる鋼を、最終仕上温度が750
℃以上となるよう熱間製管を行うこととしている。この
ように、鋼中の化学成分を上記成分組成に限定すること
によって、エアーバッグのアキュムレータ用として十分
な高強度、高靭性と高加工性、溶接性を得ることができ
る。また、上記鋼を最終仕上温度が750℃以上となる
よう熱間製管を行うことによって、最終目的の特性に適
した高強度、高靭性でかつ加工性と溶接性に優れたエア
ーバッグ用鋼管を得ることができる。
エアーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.05%以上
0.15%未満、Si:0.50%以下、Mn:0.3
0%〜2.00%、P:0.020%以下、S:0.0
20%以下、Al:0.10%以下を含み、Mo:0.
50%以下、V:0.10%以下、Ni:0.50%以
下、Cr:1.00%以下、Cu:0.50%以下、T
i:0.10%以下、Nb:0.10%以下、B:0.
005%以下のうち1種以上を含有し、残部がFeおよ
び不可避的不純物からなる鋼を、最終仕上温度が750
℃以上となるよう熱間製管を行うこととしている。この
ように、鋼中の化学成分を上記成分組成に限定すること
によって、エアーバッグのアキュムレータ用として十分
な高強度、高靭性と高加工性、溶接性を得ることができ
る。また、上記鋼を最終仕上温度が750℃以上となる
よう熱間製管を行うことによって、最終目的の特性に適
した高強度、高靭性でかつ加工性と溶接性に優れたエア
ーバッグ用鋼管を得ることができる。
【0010】さらにまた、本発明の請求項4の高強度高
靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.01%
〜0.20%、Si:0.50%以下、Mn:0.30
%〜2.00%、P:0.020%以下、S:0.02
0%以下、Al:0.10%以下を含み、Mo:0.5
0%以下、V:0.10%以下、Ni:0.50%以
下、Cr:1.00%以下、Cu:0.50%以下、T
i:0.10%以下、Nb:0.10%以下、B:0.
005%以下のうち1種以上を含有し、残部がFeおよ
び不可避的不純物からなる鋼を、最終仕上温度が750
℃以上となるよう熱間製管を行うこととしている。この
ように、鋼中の化学成分を上記成分組成に限定すること
によって、エアーバッグのアキュムレータ用として十分
な高強度、高靭性と高加工性、溶接性を得ることができ
る。また、上記鋼を最終仕上温度が750℃以上となる
よう熱間製管を行うことによって、最終目的の特性に適
した高強度、高靭性でかつ加工性と溶接性に優れたエア
ーバッグ用鋼管を得ることができる。
靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.01%
〜0.20%、Si:0.50%以下、Mn:0.30
%〜2.00%、P:0.020%以下、S:0.02
0%以下、Al:0.10%以下を含み、Mo:0.5
0%以下、V:0.10%以下、Ni:0.50%以
下、Cr:1.00%以下、Cu:0.50%以下、T
i:0.10%以下、Nb:0.10%以下、B:0.
005%以下のうち1種以上を含有し、残部がFeおよ
び不可避的不純物からなる鋼を、最終仕上温度が750
℃以上となるよう熱間製管を行うこととしている。この
ように、鋼中の化学成分を上記成分組成に限定すること
によって、エアーバッグのアキュムレータ用として十分
な高強度、高靭性と高加工性、溶接性を得ることができ
る。また、上記鋼を最終仕上温度が750℃以上となる
よう熱間製管を行うことによって、最終目的の特性に適
した高強度、高靭性でかつ加工性と溶接性に優れたエア
ーバッグ用鋼管を得ることができる。
【0011】さらにまた、本発明の請求項5の高強度高
靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.05%
以上0.15%未満、Si:0.50%以下、Mn:
0.30%〜2.00%、P:0.020%以下、S:
0.020%以下、Al:0.10%以下を含有し、残
部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を熱間製管
後、応力除去焼鈍、焼なまし、焼ならし、焼入れのまま
あるいは焼入れ焼戻し処理を施すこととしている。この
ように、鋼中の化学成分を上記成分組成に限定すること
によって、エアーバッグのアキュムレータ用として十分
な高強度、高靭性と高加工性、溶接性を得ることができ
る。また、上記鋼を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なま
し、焼ならし、焼入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理
を施すことによって、最終目的の特性に適した高強度、
高靭性でかつ加工性と溶接性に優れたエアーバッグ用鋼
管を得ることができる。
靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.05%
以上0.15%未満、Si:0.50%以下、Mn:
0.30%〜2.00%、P:0.020%以下、S:
0.020%以下、Al:0.10%以下を含有し、残
部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を熱間製管
後、応力除去焼鈍、焼なまし、焼ならし、焼入れのまま
あるいは焼入れ焼戻し処理を施すこととしている。この
ように、鋼中の化学成分を上記成分組成に限定すること
によって、エアーバッグのアキュムレータ用として十分
な高強度、高靭性と高加工性、溶接性を得ることができ
る。また、上記鋼を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なま
し、焼ならし、焼入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理
を施すことによって、最終目的の特性に適した高強度、
高靭性でかつ加工性と溶接性に優れたエアーバッグ用鋼
管を得ることができる。
【0012】さらにまた、本発明の請求項6の高強度高
靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.01%
〜0.20%、Si:0.50%以下、Mn:0.30
%〜2.00%、P:0.020%以下、S:0.02
0%以下、Al:0.10%以下を含有し、残部がFe
および不可避的不純物からなる鋼を熱間製管後、応力除
去焼鈍、焼なまし、焼ならし、焼入れのままあるいは焼
入れ焼戻し処理を施すこととしている。このように、鋼
中の化学成分を上記成分組成に限定することによって、
エアーバッグのアキュムレータ用として十分な高強度、
高靭性と高加工性、溶接性を得ることができる。また、
上記鋼を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なまし、焼なら
し、焼入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理を施すこと
によって、最終目的の特性に適した高強度、高靭性でか
つ加工性と溶接性に優れたエアーバッグ用鋼管を得るこ
とができる。
靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.01%
〜0.20%、Si:0.50%以下、Mn:0.30
%〜2.00%、P:0.020%以下、S:0.02
0%以下、Al:0.10%以下を含有し、残部がFe
および不可避的不純物からなる鋼を熱間製管後、応力除
去焼鈍、焼なまし、焼ならし、焼入れのままあるいは焼
入れ焼戻し処理を施すこととしている。このように、鋼
中の化学成分を上記成分組成に限定することによって、
エアーバッグのアキュムレータ用として十分な高強度、
高靭性と高加工性、溶接性を得ることができる。また、
上記鋼を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なまし、焼なら
し、焼入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理を施すこと
によって、最終目的の特性に適した高強度、高靭性でか
つ加工性と溶接性に優れたエアーバッグ用鋼管を得るこ
とができる。
【0013】さらにまた、本発明の請求項7の高強度高
靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.05%
以上0.15%未満、Si:0.50%以下、Mn:
0.30%〜2.00%、P:0.020%以下、S:
0.020%以下、Al:0.10%以下を含み、M
o:0.50%以下、V:0.10%以下、Ni:0.
50%以下、Cr:1.00%以下、Cu:0.50%
以下、Ti:0.10%以下、Nb:0.10%以下、
B:0.005%以下のうち1種以上を含有し、残部が
Feおよび不可避的不純物からなる鋼を熱間製管後、応
力除去焼鈍、焼なまし、焼ならし、焼入れのままあるい
は焼入れ焼戻し処理を施すこととしている。このよう
に、鋼中の化学成分を上記成分組成に限定することによ
って、エアーバッグのアキュムレータ用として十分な高
強度、高靭性と高加工性、溶接性を得ることができる。
また、上記鋼を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なまし、
焼ならし、焼入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理を施
すことによって、最終目的の特性に適した高強度、高靭
性でかつ加工性と溶接性に優れたエアーバッグ用鋼管を
得ることができる。
靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.05%
以上0.15%未満、Si:0.50%以下、Mn:
0.30%〜2.00%、P:0.020%以下、S:
0.020%以下、Al:0.10%以下を含み、M
o:0.50%以下、V:0.10%以下、Ni:0.
50%以下、Cr:1.00%以下、Cu:0.50%
以下、Ti:0.10%以下、Nb:0.10%以下、
B:0.005%以下のうち1種以上を含有し、残部が
Feおよび不可避的不純物からなる鋼を熱間製管後、応
力除去焼鈍、焼なまし、焼ならし、焼入れのままあるい
は焼入れ焼戻し処理を施すこととしている。このよう
に、鋼中の化学成分を上記成分組成に限定することによ
って、エアーバッグのアキュムレータ用として十分な高
強度、高靭性と高加工性、溶接性を得ることができる。
また、上記鋼を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なまし、
焼ならし、焼入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理を施
すことによって、最終目的の特性に適した高強度、高靭
性でかつ加工性と溶接性に優れたエアーバッグ用鋼管を
得ることができる。
【0014】さらにまた、本発明の請求項8の高強度高
靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.01%
〜0.20%、Si:0.50%以下、Mn:0.30
%〜2.00%、P:0.020%以下、S:0.02
0%以下、Al:0.10%以下を含み、Mo:0.5
0%以下、V:0.10%以下、Ni:0.50%以
下、Cr:1.00%以下、Cu:0.50%以下、T
i:0.10%以下、Nb:0.10%以下、B:0.
005%以下のうち1種以上を含有し、残部がFeおよ
び不可避的不純物からなる鋼を熱間製管後、応力除去焼
鈍、焼なまし、焼ならし、焼入れのままあるいは焼入れ
焼戻し処理を施すこととしている。このように、鋼中の
化学成分を上記成分組成に限定することによって、エア
ーバッグのアキュムレータ用として十分な高強度、高靭
性と高加工性、溶接性を得ることができる。また、上記
鋼を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なまし、焼ならし、
焼入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理を施すことによ
って、最終目的の特性に適した高強度、高靭性でかつ加
工性と溶接性に優れたエアーバッグ用鋼管を得ることが
できる。
靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法は、C:0.01%
〜0.20%、Si:0.50%以下、Mn:0.30
%〜2.00%、P:0.020%以下、S:0.02
0%以下、Al:0.10%以下を含み、Mo:0.5
0%以下、V:0.10%以下、Ni:0.50%以
下、Cr:1.00%以下、Cu:0.50%以下、T
i:0.10%以下、Nb:0.10%以下、B:0.
005%以下のうち1種以上を含有し、残部がFeおよ
び不可避的不純物からなる鋼を熱間製管後、応力除去焼
鈍、焼なまし、焼ならし、焼入れのままあるいは焼入れ
焼戻し処理を施すこととしている。このように、鋼中の
化学成分を上記成分組成に限定することによって、エア
ーバッグのアキュムレータ用として十分な高強度、高靭
性と高加工性、溶接性を得ることができる。また、上記
鋼を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なまし、焼ならし、
焼入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理を施すことによ
って、最終目的の特性に適した高強度、高靭性でかつ加
工性と溶接性に優れたエアーバッグ用鋼管を得ることが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】先ず本発明で使用する鋼材の化学
成分に関する限定理由は以下のとおりである。Cは鋼の
必要な強度を安価に得るために添加する元素であるが、
0.01%未満では十分な強度が得られず、また、0.
20%を超えると加工性ならびに溶接性が悪化すると共
に、靭性が低下するため、0.01〜0.20%とした
が、特に好ましい範囲は、0.05%以上0.15%未
満である。
成分に関する限定理由は以下のとおりである。Cは鋼の
必要な強度を安価に得るために添加する元素であるが、
0.01%未満では十分な強度が得られず、また、0.
20%を超えると加工性ならびに溶接性が悪化すると共
に、靭性が低下するため、0.01〜0.20%とした
が、特に好ましい範囲は、0.05%以上0.15%未
満である。
【0016】Siは鋼の冷間加工性を阻害する元素であ
り、0.50%を超えると加工性が悪化するため、0.
50%以下とした。
り、0.50%を超えると加工性が悪化するため、0.
50%以下とした。
【0017】Mnは鋼の強度と靭性を向上させるのに有
効な元素であるが、0.30%未満では十分な強度と靭
性が得られず、また、2.00%を超えると溶接性が悪
化するため、0.30〜2.00%とした。
効な元素であるが、0.30%未満では十分な強度と靭
性が得られず、また、2.00%を超えると溶接性が悪
化するため、0.30〜2.00%とした。
【0018】Pは粒界偏析に起因する靭性低下をもたら
すため、0.020%以下とした。Sは鋼中のMnと化
合してMnSによる介在物を形成し、加工性の悪化なら
びに靭性を低下させるため、0.020%以下とした。
すため、0.020%以下とした。Sは鋼中のMnと化
合してMnSによる介在物を形成し、加工性の悪化なら
びに靭性を低下させるため、0.020%以下とした。
【0019】Alは加工性を向上させるのに有効な元素
があるが、0.10%を超えるとその効果が小さくなる
ため、0.10%以下とした。
があるが、0.10%を超えるとその効果が小さくなる
ため、0.10%以下とした。
【0020】鋼中の上記化学成分を限定することによっ
て、エアーバッグのアキュムレータ用として十分な強
度、靭性と高加工性、溶接性を得ることができるが、さ
らにこれらを向上させたい場合、上記化学成分にさらに
Mo、V、Ni、Cr、Cu、Ti、Nb、Bを添加す
ることが有効である。これら添加成分の含有量の限定理
由は以下のとおりである。
て、エアーバッグのアキュムレータ用として十分な強
度、靭性と高加工性、溶接性を得ることができるが、さ
らにこれらを向上させたい場合、上記化学成分にさらに
Mo、V、Ni、Cr、Cu、Ti、Nb、Bを添加す
ることが有効である。これら添加成分の含有量の限定理
由は以下のとおりである。
【0021】Moは固溶強化により高強度化すると共
に、焼入れ性を向上する効果があるが、0.50%を超
えると溶接部が硬化し、靭性が低下するため、0.50
%以下とした。
に、焼入れ性を向上する効果があるが、0.50%を超
えると溶接部が硬化し、靭性が低下するため、0.50
%以下とした。
【0022】Vは析出物を生成し強度を向上させる効果
があるが、0.10%を超えると溶接部の靭性が低下す
るため、0.10%以下とした。
があるが、0.10%を超えると溶接部の靭性が低下す
るため、0.10%以下とした。
【0023】Niは焼入れ性を改善すると共に靭性を向
上させるのに有効な元素であるが、0.50%を超える
とエアーバッグ用としての効果が期待されず、しかも高
価な元素であるため、0.50%以下とした。
上させるのに有効な元素であるが、0.50%を超える
とエアーバッグ用としての効果が期待されず、しかも高
価な元素であるため、0.50%以下とした。
【0024】Crは鋼の強度と耐食性を向上させるのに
有効な元素であるが、1.00%を超えると加工性なら
びに溶接部の靭性を低下させるため、1.00%以下と
した。
有効な元素であるが、1.00%を超えると加工性なら
びに溶接部の靭性を低下させるため、1.00%以下と
した。
【0025】Cuは鋼の耐食性を向上させるのに有効な
元素であるが、0.50%を超えると熱間加工性を悪化
させるため、0.50%以下とした。
元素であるが、0.50%を超えると熱間加工性を悪化
させるため、0.50%以下とした。
【0026】Tiは組織を微細化することにより靭性の
向上に有効であるが、0.10%を超えると逆に靭性を
悪化させるため、0.10%以下とした。
向上に有効であるが、0.10%を超えると逆に靭性を
悪化させるため、0.10%以下とした。
【0027】NbはTiと同様に組織を微細化すること
により靭性の向上に有効であるが、0.10%を超える
と逆に靭性を悪化させるため、0.10%以下とした。
により靭性の向上に有効であるが、0.10%を超える
と逆に靭性を悪化させるため、0.10%以下とした。
【0028】Bは焼入れ性を改善するのに有効な元素で
あるが、0.005%を超えると靭性を低下させるた
め、0.005%以下とした。
あるが、0.005%を超えると靭性を低下させるた
め、0.005%以下とした。
【0029】本発明においては、上記のように化学成分
を調整した鋼材を素材として用いて熱間製管する。熱間
製管時の最終仕上温度を750℃以上とすることによっ
て、靭性を付与する。また、熱間製管時の最終仕上温度
が750℃未満では、均一なオーステナイト粒が得られ
ず、高靭性が得られない。したがって、本発明において
は、熱間製管時の最終仕上温度が750℃に満たない場
合、あるいは熱間製管ままの状態では必要とする強度、
靭性、加工性が得られない場合には、熱間製管後、応力
除去焼鈍、焼なまし、焼ならし、焼入れのままあるいは
焼入れ焼戻し処理を施すことにより、高強度、高靭性
で、かつ加工性、溶接性に優れたエアーバッグ用鋼管を
得ることができる。
を調整した鋼材を素材として用いて熱間製管する。熱間
製管時の最終仕上温度を750℃以上とすることによっ
て、靭性を付与する。また、熱間製管時の最終仕上温度
が750℃未満では、均一なオーステナイト粒が得られ
ず、高靭性が得られない。したがって、本発明において
は、熱間製管時の最終仕上温度が750℃に満たない場
合、あるいは熱間製管ままの状態では必要とする強度、
靭性、加工性が得られない場合には、熱間製管後、応力
除去焼鈍、焼なまし、焼ならし、焼入れのままあるいは
焼入れ焼戻し処理を施すことにより、高強度、高靭性
で、かつ加工性、溶接性に優れたエアーバッグ用鋼管を
得ることができる。
【0030】
【実施例】表1に示す化学成分の本発明鋼および表2に
示す化学成分の比較鋼のビレットを用い、マンネスマン
−マンドレルミル方式による穿孔、圧延を行ったのち、
レデューサにより最終仕上温度700〜850℃で外径
76.2mm、肉厚4.0mmに仕上げた。この後、熱
間製管のままあるいは500℃で応力除去焼鈍、900
℃で焼ならし処理、600℃で焼なまし処理、900℃
で焼入れのまま、あるいは900℃で焼入れ500℃で
焼戻しの熱処理を行い、各種の特性を評価した。その結
果を表3および表4に示す。
示す化学成分の比較鋼のビレットを用い、マンネスマン
−マンドレルミル方式による穿孔、圧延を行ったのち、
レデューサにより最終仕上温度700〜850℃で外径
76.2mm、肉厚4.0mmに仕上げた。この後、熱
間製管のままあるいは500℃で応力除去焼鈍、900
℃で焼ならし処理、600℃で焼なまし処理、900℃
で焼入れのまま、あるいは900℃で焼入れ500℃で
焼戻しの熱処理を行い、各種の特性を評価した。その結
果を表3および表4に示す。
【0031】特性の評価は、強度、靭性、加工性につい
て実施した。強度については、JIS Z2201の金
属材料引張試験片に規定の11号試験片を用い、JIS
Z2241の金属材料引張試験方法に準じて引張試験
を行った。靭性については、図1に示すとおり、継目無
鋼管1を鎖線で示すように半割となし、長さ10mmの
半割試験片2を採取し、図2に示す落重試験装置の置台
3上に半割試験片2を載置し、重さ5kgの重錘4を置
台3上面から2000mmの位置より落下させ、割れの
有無を調査した。なお、落重試験は、−40℃において
10ケ繰り返して試験し、割れ率で評価した。加工性に
ついては、へん平性で評価した。なお、へん平性は、図
3に示すとおり、先端Rが10mmのVブロック(60
°)の押工具5、5を用いて継目無鋼管1が密着するま
でへん平にし、最大へん平部の肩部6に割れの発生有無
により評価し、割れの発生無は○、割れの発生有は×と
した。
て実施した。強度については、JIS Z2201の金
属材料引張試験片に規定の11号試験片を用い、JIS
Z2241の金属材料引張試験方法に準じて引張試験
を行った。靭性については、図1に示すとおり、継目無
鋼管1を鎖線で示すように半割となし、長さ10mmの
半割試験片2を採取し、図2に示す落重試験装置の置台
3上に半割試験片2を載置し、重さ5kgの重錘4を置
台3上面から2000mmの位置より落下させ、割れの
有無を調査した。なお、落重試験は、−40℃において
10ケ繰り返して試験し、割れ率で評価した。加工性に
ついては、へん平性で評価した。なお、へん平性は、図
3に示すとおり、先端Rが10mmのVブロック(60
°)の押工具5、5を用いて継目無鋼管1が密着するま
でへん平にし、最大へん平部の肩部6に割れの発生有無
により評価し、割れの発生無は○、割れの発生有は×と
した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】表1、表3に示すとおり、鋼No.1〜1
9の本発明鋼を用いた試験No.1〜26の本発明例
は、いずれの成分、プロセスにおいても、引張強さが5
90N/mm2以上の高強度で、しかも、落重試験での
割れ率が0%、さらに、へん平後の肩部の割れがなく、
良好な加工性を有していた。
9の本発明鋼を用いた試験No.1〜26の本発明例
は、いずれの成分、プロセスにおいても、引張強さが5
90N/mm2以上の高強度で、しかも、落重試験での
割れ率が0%、さらに、へん平後の肩部の割れがなく、
良好な加工性を有していた。
【0037】これに対し、表2、表4に示すとおり、鋼
No.20〜27の比較鋼および鋼No.18の本発明
鋼を用いた試験No.27〜35の比較例は、鋼No.
20、23を用いた試験No.27、30は引張強さが
590N/mm2以下で強度不足、また、鋼No.2
1、22、24〜27、18を用いた試験No.28、
29、31〜35は、落重試験での割れ率が10%以上
で、しかも密着へん平後の肩部の割れが発生し、靭性な
らびに加工性が不足している。
No.20〜27の比較鋼および鋼No.18の本発明
鋼を用いた試験No.27〜35の比較例は、鋼No.
20、23を用いた試験No.27、30は引張強さが
590N/mm2以下で強度不足、また、鋼No.2
1、22、24〜27、18を用いた試験No.28、
29、31〜35は、落重試験での割れ率が10%以上
で、しかも密着へん平後の肩部の割れが発生し、靭性な
らびに加工性が不足している。
【0038】
【発明の効果】本発明の請求項1〜4の高強度、高靭性
エアーバッグ用鋼管の製造方法は、化学成分を調整した
鋼を、最終仕上温度が750℃以上となるよう熱間製管
を行うことによって、エアーバッグ用のアキュムレータ
等の用途に適した加工性、溶接性に優れ、かつ高強度、
高靭性鋼管を得ることができる。
エアーバッグ用鋼管の製造方法は、化学成分を調整した
鋼を、最終仕上温度が750℃以上となるよう熱間製管
を行うことによって、エアーバッグ用のアキュムレータ
等の用途に適した加工性、溶接性に優れ、かつ高強度、
高靭性鋼管を得ることができる。
【0039】本発明の請求項5〜8の高強度、高靭性エ
アーバッグ用鋼管の製造方法は、化学成分を調整した鋼
を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なまし、焼ならし、焼
入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理を施すことによっ
て、最終目標の特性に適した高強度、高靭性で加工性、
溶接性に優れたエアーバッグのアキュムレータ用の鋼管
を製造することができる。
アーバッグ用鋼管の製造方法は、化学成分を調整した鋼
を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なまし、焼ならし、焼
入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理を施すことによっ
て、最終目標の特性に適した高強度、高靭性で加工性、
溶接性に優れたエアーバッグのアキュムレータ用の鋼管
を製造することができる。
【図1】実施例における落重試験片の説明図で、(a)
図は半割方法の斜視図、(b)図は落重試験片の斜視図
である。
図は半割方法の斜視図、(b)図は落重試験片の斜視図
である。
【図2】実施例における落重試験方法説明のための概略
説明図である。
説明図である。
【図3】実施例における密着へん平試験方法説明のため
の概略説明図である。
の概略説明図である。
1 継目無鋼管 2 半割試験片 3 置台 4 重錘 5 押工具 6 肩部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22C 38/06 C22C 38/06 38/58 38/58
Claims (8)
- 【請求項1】 C:0.05%以上0.15%未満、S
i:0.50%以下、Mn:0.30%〜2.00%、
P:0.020%以下、S:0.020%以下、Al:
0.10%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不
純物からなる鋼を、最終仕上温度が750℃以上となる
よう熱間製管を行うことを特徴とする高強度高靭性エア
ーバッグ用鋼管の製造方法。 - 【請求項2】 C:0.01%〜0.20%、Si:
0.50%以下、Mn:0.30%〜2.00%、P:
0.020%以下、S:0.020%以下、Al:0.
10%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物
からなる鋼を、最終仕上温度が750℃以上となるよう
熱間製管を行うことを特徴とする高強度高靭性エアーバ
ッグ用鋼管の製造方法。 - 【請求項3】 C:0.05%以上0.15%未満、S
i:0.50%以下、Mn:0.30%〜2.00%、
P:0.020%以下、S:0.020%以下、Al:
0.10%以下を含み、Mo:0.50%以下、V:
0.10%以下、Ni:0.50%以下、Cr:1.0
0%以下、Cu:0.50%以下、Ti:0.10%以
下、Nb:0.10%以下、B:0.005%以下のう
ち1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物
からなる鋼を、最終仕上温度が750℃以上となるよう
熱間製管を行うことを特徴とする高強度高靭性エアーバ
ッグ用鋼管の製造方法。 - 【請求項4】 C:0.01%〜0.20%、Si:
0.50%以下、Mn:0.30%〜2.00%、P:
0.020%以下、S:0.020%以下、Al:0.
10%以下を含み、Mo:0.50%以下、V:0.1
0%以下、Ni:0.50%以下、Cr:1.00%以
下、Cu:0.50%以下、Ti:0.10%以下、N
b:0.10%以下、B:0.005%以下のうち1種
以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からな
る鋼を、最終仕上温度が750℃以上となるよう熱間製
管を行うことを特徴とする高強度高靭性エアーバッグ用
鋼管の製造方法。 - 【請求項5】 C:0.05%以上0.15%未満、S
i:0.50%以下、Mn:0.30%〜2.00%、
P:0.020%以下、S:0.020%以下、Al:
0.10%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不
純物からなる鋼を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なま
し、焼ならし、焼入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理
を施すことを特徴とする高強度高靭性エアーバッグ用鋼
管の製造方法。 - 【請求項6】 C:0.01%〜0.20%、Si:
0.50%以下、Mn:0.30%〜2.00%、P:
0.020%以下、S:0.020%以下、Al:0.
10%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物
からなる鋼を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なまし、焼
ならし、焼入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理を施す
ことを特徴とする高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製
造方法。 - 【請求項7】 C:0.05%以上0.15%未満、S
i:0.50%以下、Mn:0.30%〜2.00%、
P:0.020%以下、S:0.020%以下、Al:
0.10%以下を含み、Mo:0.50%以下、V:
0.10%以下、Ni:0.50%以下、Cr:1.0
0%以下、Cu:0.50%以下、Ti:0.10%以
下、Nb:0.10%以下、B:0.005%以下のう
ち1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物
からなる鋼を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なまし、焼
ならし、焼入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理を施す
ことを特徴とする高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製
造方法。 - 【請求項8】 C:0.01%〜0.20%、Si:
0.50%以下、Mn:0.30%〜2.00%、P:
0.020%以下、S:0.020%以下、Al:0.
10%以下を含み、Mo:0.50%以下、V:0.1
0%以下、Ni:0.50%以下、Cr:1.00%以
下、Cu:0.50%以下、Ti:0.10%以下、N
b:0.10%以下、B:0.005%以下のうち1種
以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からな
る鋼を熱間製管後、応力除去焼鈍、焼なまし、焼なら
し、焼入れのままあるいは焼入れ焼戻し処理を施すこと
を特徴とする高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8317073A JPH10140238A (ja) | 1996-11-12 | 1996-11-12 | 高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8317073A JPH10140238A (ja) | 1996-11-12 | 1996-11-12 | 高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10140238A true JPH10140238A (ja) | 1998-05-26 |
Family
ID=18084127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8317073A Pending JPH10140238A (ja) | 1996-11-12 | 1996-11-12 | 高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10140238A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002079526A1 (fr) * | 2001-03-29 | 2002-10-10 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Tube en acier a haute resistance pour coussin d'air et procede pour la production de ce tube |
EP1418245A3 (en) * | 2002-11-06 | 2004-10-06 | The Tokyo Electric Power Co., Inc. | Long-life heat-resisting low alloy steel welded component and method of manufacturing the same |
US7481897B2 (en) * | 2000-09-01 | 2009-01-27 | Trw Automotive U.S. Llc | Method of producing a cold temperature high toughness structural steel |
CN100460100C (zh) * | 2004-02-05 | 2009-02-11 | 住友金属工业株式会社 | 冷加工无缝钢管 |
US7566416B2 (en) | 2004-10-29 | 2009-07-28 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Steel pipe for an airbag inflator and a process for its manufacture |
US7727463B2 (en) | 2003-05-21 | 2010-06-01 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Steel pipe for an airbag system |
US7776160B2 (en) * | 2000-09-01 | 2010-08-17 | Trw Automotive U.S. Llc | Method of producing a cold temperature high toughness structural steel tubing |
WO2011108764A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | 新日本製鐵株式会社 | 靭性に優れた機械構造用高強度シームレス鋼管とその製造方法 |
-
1996
- 1996-11-12 JP JP8317073A patent/JPH10140238A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7481897B2 (en) * | 2000-09-01 | 2009-01-27 | Trw Automotive U.S. Llc | Method of producing a cold temperature high toughness structural steel |
US7776160B2 (en) * | 2000-09-01 | 2010-08-17 | Trw Automotive U.S. Llc | Method of producing a cold temperature high toughness structural steel tubing |
WO2002079526A1 (fr) * | 2001-03-29 | 2002-10-10 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Tube en acier a haute resistance pour coussin d'air et procede pour la production de ce tube |
US6878219B2 (en) | 2001-03-29 | 2005-04-12 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | High strength steel pipe for an air bag and a process for its manufacture |
EP1375683A4 (en) * | 2001-03-29 | 2006-01-11 | Sumitomo Metal Ind | HIGH STRENGTH STEEL TUBE FOR AIR CUSHION AND PROCESS FOR PRODUCING THE TUBE |
US7846274B2 (en) | 2001-03-29 | 2010-12-07 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | High strength steel pipe for an air bag |
EP1418245A3 (en) * | 2002-11-06 | 2004-10-06 | The Tokyo Electric Power Co., Inc. | Long-life heat-resisting low alloy steel welded component and method of manufacturing the same |
US7727463B2 (en) | 2003-05-21 | 2010-06-01 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Steel pipe for an airbag system |
CN100460100C (zh) * | 2004-02-05 | 2009-02-11 | 住友金属工业株式会社 | 冷加工无缝钢管 |
US7566416B2 (en) | 2004-10-29 | 2009-07-28 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Steel pipe for an airbag inflator and a process for its manufacture |
WO2011108764A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | 新日本製鐵株式会社 | 靭性に優れた機械構造用高強度シームレス鋼管とその製造方法 |
JP4860786B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2012-01-25 | 新日本製鐵株式会社 | 靭性に優れた機械構造用高強度シームレス鋼管とその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10140250A (ja) | 高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法 | |
US7727463B2 (en) | Steel pipe for an airbag system | |
KR101081223B1 (ko) | 에어백 어큐뮬레이터용 심리스 강관과 그 제조 방법 | |
JP3220975B2 (ja) | 高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法 | |
EP2484793B1 (en) | Steel pipe for air bag and process for producing same | |
US20090101242A1 (en) | Low carbon alloy steel tube having ultra high strength and excellent toughness at low temperature and method of manufacturing the same | |
US20050076975A1 (en) | Low carbon alloy steel tube having ultra high strength and excellent toughness at low temperature and method of manufacturing the same | |
EP2578705B1 (en) | Process for producing steel pipe for air bag | |
CN100460527C (zh) | 在低温下具有超高强度和极好韧性的低碳合金钢管及其制造方法 | |
JP4770922B2 (ja) | エアバッグ用鋼管とその製造方法 | |
JP3318467B2 (ja) | 加工性に優れた高強度高靭性鋼管の製造方法 | |
US20060070687A1 (en) | Method for producing seamless steel pipe for inflator of air bag | |
JP3250211B2 (ja) | 高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法 | |
JP2002294339A (ja) | 高強度エアバッグ用鋼管の製造方法 | |
JP3678147B2 (ja) | 高強度高靱性エアバッグ用鋼管とその製造方法 | |
JPH10140238A (ja) | 高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法 | |
JP2001049343A (ja) | 高靭性エアバッグ用電縫鋼管の製造方法 | |
JP4079053B2 (ja) | エアバッグ用高強度高靭性継目無鋼管の製造方法 | |
JP2004076034A (ja) | エアバッグ用高強度高靭性高加工性継目無鋼管の製造方法 | |
JP4079054B2 (ja) | エアバッグボトル用高強度高靭性溶接鋼管およびその製造方法 | |
JPH10212549A (ja) | 高靭性エアーバッグ用電縫鋼管とその製造方法 | |
JP3960145B2 (ja) | エアバッグ用高強度高靱性高加工性継目無鋼管の製造方法 | |
JPH11199929A (ja) | 高強度、高寸法精度エアーバッグ用電縫鋼管の製造法 | |
JP2003201541A (ja) | エアバッグ用高強度高加工性継目無鋼管およびその製造方法 | |
CA3235953A1 (en) | Seamless steel pipe |