JPH1013848A - Pdpの白バランス調整方式 - Google Patents
Pdpの白バランス調整方式Info
- Publication number
- JPH1013848A JPH1013848A JP8159419A JP15941996A JPH1013848A JP H1013848 A JPH1013848 A JP H1013848A JP 8159419 A JP8159419 A JP 8159419A JP 15941996 A JP15941996 A JP 15941996A JP H1013848 A JPH1013848 A JP H1013848A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- signal
- pdp
- black level
- white balance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 PDPの表示映像を低輝度領域から高輝度領
域にわたる全般で白バランスさせる。 【解決手段】 設定部9よりR、G、B各色の映像信号
の黒レベル調整および利得調整を入力し、記憶部10に記
憶する。端子1R,1G,1BよりR、G、Bの映像信号を黒レ
ベル調整部2に入力し、制御部11を介し記憶部10より読
出したデータに基づき各信号の黒レベルを同一レベルに
そろえ、A/D/D変換部3R,3G,3Bに入力し、ディジタ
ル信号に変換し、画素変換部4でPDP8の表示画素数
に相応する画素数に変換し、ガンマ補正部5で逆ガンマ
補正し、制御部よりの信号に基づき利得調整部6R,6G,6B
で各色の映像信号の利得を調整し、この信号に基づきP
DP駆動部7でPDP8を駆動する信号を生成し、PD
P8を駆動し、低輝度領域から高輝度領域にわたる全般
で白バランスのとれた映像を表示する。
域にわたる全般で白バランスさせる。 【解決手段】 設定部9よりR、G、B各色の映像信号
の黒レベル調整および利得調整を入力し、記憶部10に記
憶する。端子1R,1G,1BよりR、G、Bの映像信号を黒レ
ベル調整部2に入力し、制御部11を介し記憶部10より読
出したデータに基づき各信号の黒レベルを同一レベルに
そろえ、A/D/D変換部3R,3G,3Bに入力し、ディジタ
ル信号に変換し、画素変換部4でPDP8の表示画素数
に相応する画素数に変換し、ガンマ補正部5で逆ガンマ
補正し、制御部よりの信号に基づき利得調整部6R,6G,6B
で各色の映像信号の利得を調整し、この信号に基づきP
DP駆動部7でPDP8を駆動する信号を生成し、PD
P8を駆動し、低輝度領域から高輝度領域にわたる全般
で白バランスのとれた映像を表示する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマディスプレ
イパネル(PDP)の白バランス調整方式に係り、赤、
緑および青の3色の信号の利得の調整および黒レベルの
調整により白バランスを調整するものに関する。
イパネル(PDP)の白バランス調整方式に係り、赤、
緑および青の3色の信号の利得の調整および黒レベルの
調整により白バランスを調整するものに関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン放送等の映像信号は、陰極
線管(表示輝度が入力信号のガンマ乗に比例)に正しい
(リニアな)輝度階調で表示されるようにするため送信
側でガンマ補正を行っている。一方、表示器の入力信号
−表示輝度の特性が陰極線管と異なるPDPの場合、輝
度階調がリニア(直線性)からずれるため、ガンマ補正
回路を設けて逆ガンマ補正し、PDPの画面に正常な
(リニアな)輝度階調で表示されるようにする。このよ
うに、PDPの場合はガンマ補正回路を設けるので、こ
のガンマ補正回路で赤、緑および青の各色が標準的な入
力信号−表示輝度の特性のPDPで白バランスするよう
に補正係数を設定し、調整を行わずとも白バランスする
ようにしている。
線管(表示輝度が入力信号のガンマ乗に比例)に正しい
(リニアな)輝度階調で表示されるようにするため送信
側でガンマ補正を行っている。一方、表示器の入力信号
−表示輝度の特性が陰極線管と異なるPDPの場合、輝
度階調がリニア(直線性)からずれるため、ガンマ補正
回路を設けて逆ガンマ補正し、PDPの画面に正常な
(リニアな)輝度階調で表示されるようにする。このよ
うに、PDPの場合はガンマ補正回路を設けるので、こ
のガンマ補正回路で赤、緑および青の各色が標準的な入
力信号−表示輝度の特性のPDPで白バランスするよう
に補正係数を設定し、調整を行わずとも白バランスする
ようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、PDPにも個
々に入力信号−表示輝度特性のばらつきがあり、白バラ
ンスのばらつきが生じる。本発明はこのような点に鑑
み、赤、緑および青の各映像信号の黒レベルおよび増幅
度を色別に調整し、低輝度領域から高輝度領域にわたる
全般で白バランスさせるようにすることにある。
々に入力信号−表示輝度特性のばらつきがあり、白バラ
ンスのばらつきが生じる。本発明はこのような点に鑑
み、赤、緑および青の各映像信号の黒レベルおよび増幅
度を色別に調整し、低輝度領域から高輝度領域にわたる
全般で白バランスさせるようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、赤、緑および青の各映像信号の黒レベルの
設定および利得の設定を入力する設定部と、設定部より
の信号に基づき赤、緑および青の各映像信号の黒レベル
を調整する黒レベル調整部と、黒レベル調整部よりの各
信号をそれぞれガンマ補正するガンマ補正部と、ガンマ
補正部よりの各信号の利得を前記設定部よりの信号に基
づき調整する利得調整部と、利得調整部よりの信号を基
にプラズマディスプレイパネルを駆動するための信号を
生成するPDP駆動部とからなり、PDP駆動部よりの
信号でプラズマディスプレイパネルを駆動し、白バラン
スされた映像を表示するようにしたPDPの白バランス
調整方式を提供するものである。
決するため、赤、緑および青の各映像信号の黒レベルの
設定および利得の設定を入力する設定部と、設定部より
の信号に基づき赤、緑および青の各映像信号の黒レベル
を調整する黒レベル調整部と、黒レベル調整部よりの各
信号をそれぞれガンマ補正するガンマ補正部と、ガンマ
補正部よりの各信号の利得を前記設定部よりの信号に基
づき調整する利得調整部と、利得調整部よりの信号を基
にプラズマディスプレイパネルを駆動するための信号を
生成するPDP駆動部とからなり、PDP駆動部よりの
信号でプラズマディスプレイパネルを駆動し、白バラン
スされた映像を表示するようにしたPDPの白バランス
調整方式を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明によるPDPの白バランス
調整方式では、赤、緑および青の各映像信号の黒レベル
および利得の設定値を設定部より入力し、設定部よりの
データを記憶部に記憶し、記憶部より読出したデータに
基づき黒レベル調整部で赤、緑および青の各映像信号の
黒レベルを調整する。黒レベル調整部よりの各色の信号
をA/D変換部でそれぞれディジタル信号に変換し、A
/D変換部よりの各信号をガンマ補正部によりそれぞれ
ガンマ補正し、ガンマ補正部よりの各信号を利得調整部
に入力し、記憶部より読出されたデータに基づき利得の
調整を行い、PDP駆動部を介してPDPを駆動し、白
バランスのとれた映像を表示する。
調整方式では、赤、緑および青の各映像信号の黒レベル
および利得の設定値を設定部より入力し、設定部よりの
データを記憶部に記憶し、記憶部より読出したデータに
基づき黒レベル調整部で赤、緑および青の各映像信号の
黒レベルを調整する。黒レベル調整部よりの各色の信号
をA/D変換部でそれぞれディジタル信号に変換し、A
/D変換部よりの各信号をガンマ補正部によりそれぞれ
ガンマ補正し、ガンマ補正部よりの各信号を利得調整部
に入力し、記憶部より読出されたデータに基づき利得の
調整を行い、PDP駆動部を介してPDPを駆動し、白
バランスのとれた映像を表示する。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明によるPDPの
白バランス調整方式の実施例を詳細に説明する。図1は
本発明によるPDPの白バランス調整方式の一実施例の
要部ブロック図である。図において、1R、1Gおよび1Bは
映像信号の入力端子で、それぞれ赤(R)、緑(G)そ
して青(B)のアナログの映像信号を入力する。2は黒
レベル調整部で、R、G、Bの各映像信号の黒レベルを
調整する。3R、3Gおよび3BはA/D変換部で、黒レベル
調整部2よりのR、G、Bのそれぞれアナログの映像信
号をディジタル信号に変換する。4は画素変換部で、入
力される映像信号が飛越走査方式の場合に線順次走査信
号に変換し、水平方向および垂直方向の画素数をPDP
の表示画素数に対応する数に変換する。5はガンマ補正
部で、画素変換部4よりの各色の映像信号をPDP8に
表示するための逆ガンマ補正を行う。6R、6Gおよび6Bは
利得調整部で、ガンマ補正部5よりの各色の映像信号の
利得を調整する。7はPDP駆動部で、利得調整部6R、
6Gおよび6Bよりの信号に基づきPDP8を駆動するため
の信号を生成し、PDP8に映像を表示する。9は設定
部で、前記黒レベル調整部2の映像信号の黒レベルの設
定、あるいは利得調整部6R、6Gおよび6Bの利得の設定を
入力する。10は記憶部で、設定部9より入力された設定
データを記憶し、制御部11を介し黒レベル調整部2ある
いは利得調整部6R、6Gおよび6Bの調整を制御する。
白バランス調整方式の実施例を詳細に説明する。図1は
本発明によるPDPの白バランス調整方式の一実施例の
要部ブロック図である。図において、1R、1Gおよび1Bは
映像信号の入力端子で、それぞれ赤(R)、緑(G)そ
して青(B)のアナログの映像信号を入力する。2は黒
レベル調整部で、R、G、Bの各映像信号の黒レベルを
調整する。3R、3Gおよび3BはA/D変換部で、黒レベル
調整部2よりのR、G、Bのそれぞれアナログの映像信
号をディジタル信号に変換する。4は画素変換部で、入
力される映像信号が飛越走査方式の場合に線順次走査信
号に変換し、水平方向および垂直方向の画素数をPDP
の表示画素数に対応する数に変換する。5はガンマ補正
部で、画素変換部4よりの各色の映像信号をPDP8に
表示するための逆ガンマ補正を行う。6R、6Gおよび6Bは
利得調整部で、ガンマ補正部5よりの各色の映像信号の
利得を調整する。7はPDP駆動部で、利得調整部6R、
6Gおよび6Bよりの信号に基づきPDP8を駆動するため
の信号を生成し、PDP8に映像を表示する。9は設定
部で、前記黒レベル調整部2の映像信号の黒レベルの設
定、あるいは利得調整部6R、6Gおよび6Bの利得の設定を
入力する。10は記憶部で、設定部9より入力された設定
データを記憶し、制御部11を介し黒レベル調整部2ある
いは利得調整部6R、6Gおよび6Bの調整を制御する。
【0007】図2は本発明によるPDPの白バランス調
整方式の他の実施例の要部ブロック図であり、図の21
R、21Gおよび21Bはそれぞれ乗算器で、ガンマ補正部
5よりの各色の映像信号に所要の係数(0〜1)を乗算
し、PDP駆動部7に送出する。その他の符号は図1と
同じであるので説明を省く。
整方式の他の実施例の要部ブロック図であり、図の21
R、21Gおよび21Bはそれぞれ乗算器で、ガンマ補正部
5よりの各色の映像信号に所要の係数(0〜1)を乗算
し、PDP駆動部7に送出する。その他の符号は図1と
同じであるので説明を省く。
【0008】次に、本発明によるPDPの白バランス調
整方式の動作を説明する。まず、図1の場合、設定部9
よりR、G、B各色の映像信号の黒レベル調整および利
得調整を入力する。黒レベル調整は、PDP8に表示さ
れる各色のカットオフレベルが同一になるようにR、
G、B各色の映像信号の黒レベルを同一レベルにそろえ
るものであり、利得調整は、白色の映像信号を入力した
場合にPDP8に高輝度領域で白色を表示するように各
色の利得を調整するもので、設定部9よりPDP8の入
力信号−表示輝度特性のばらつきを補正するための設定
を入力する。設定部9よりのデータは制御部11を介し記
憶部10に入力され記憶され、以降、制御部11を介し記憶
部10より読出されたデータに基づいて黒レベル調整部2
および利得調整部6R、6Gおよび6Bを制御し、PDP8に
表示される各色のカットオフレベルおよび高輝度領域の
利得を制御し、低輝度領域から高輝度領域にわたる全域
で白バランスするようにする。
整方式の動作を説明する。まず、図1の場合、設定部9
よりR、G、B各色の映像信号の黒レベル調整および利
得調整を入力する。黒レベル調整は、PDP8に表示さ
れる各色のカットオフレベルが同一になるようにR、
G、B各色の映像信号の黒レベルを同一レベルにそろえ
るものであり、利得調整は、白色の映像信号を入力した
場合にPDP8に高輝度領域で白色を表示するように各
色の利得を調整するもので、設定部9よりPDP8の入
力信号−表示輝度特性のばらつきを補正するための設定
を入力する。設定部9よりのデータは制御部11を介し記
憶部10に入力され記憶され、以降、制御部11を介し記憶
部10より読出されたデータに基づいて黒レベル調整部2
および利得調整部6R、6Gおよび6Bを制御し、PDP8に
表示される各色のカットオフレベルおよび高輝度領域の
利得を制御し、低輝度領域から高輝度領域にわたる全域
で白バランスするようにする。
【0009】入力端子1R、1Gおよび1Bより入力したR、
GおよびBの各映像信号は、黒レベル調整部2に入力
し、例えば、映像信号のペデスタル部分を水平同期信号
に同期したパルスを用いて所要の直流電圧(設定部9よ
り入力される設定値に相応する電圧)でクランプし、各
色の映像信号の黒レベルを同一レベルにそろえ、低輝度
領域で白バランスするようにする。黒レベル調整部2よ
りの各映像信号はA/D変換部3R、3G、3Bにそれぞれ入
力し、ディジタル信号に変換され、それぞれ画素変換部
4に入力し、PDP8の垂直方向の画素数に対応する走
査線数に変換し、水平方向の画素数をPDP8で水平1
ラインに表示される画素数に変換する。なお、入力信号
が飛越走査方式の場合は走査線数を変換すると同時に線
順次走査信号に変換する。この飛越走査→線順次走査の
変換は、例えば、飛越走査信号1フィールド分をメモリ
に書込み、同一フィールドの同一走査線のデータを2回
ずつ読出し、線順次走査の信号とするようにしてもよ
い。なお、上記では黒レベルの調整を行った後にディジ
タル信号に変換するようにしたが、先にディジタル信号
に変換し、その後で黒レベルの調整を行う(ディジタル
的に行う)ようにしてもよい。また、上記A/D変換部
3R、3Gおよび3BでPDP8の水平1ラインの画素数に相
応するドット数の信号にディジタル変換するようにし、
画素変換部4では水平方向の画素数の変換は行わないよ
うにしてもよい。
GおよびBの各映像信号は、黒レベル調整部2に入力
し、例えば、映像信号のペデスタル部分を水平同期信号
に同期したパルスを用いて所要の直流電圧(設定部9よ
り入力される設定値に相応する電圧)でクランプし、各
色の映像信号の黒レベルを同一レベルにそろえ、低輝度
領域で白バランスするようにする。黒レベル調整部2よ
りの各映像信号はA/D変換部3R、3G、3Bにそれぞれ入
力し、ディジタル信号に変換され、それぞれ画素変換部
4に入力し、PDP8の垂直方向の画素数に対応する走
査線数に変換し、水平方向の画素数をPDP8で水平1
ラインに表示される画素数に変換する。なお、入力信号
が飛越走査方式の場合は走査線数を変換すると同時に線
順次走査信号に変換する。この飛越走査→線順次走査の
変換は、例えば、飛越走査信号1フィールド分をメモリ
に書込み、同一フィールドの同一走査線のデータを2回
ずつ読出し、線順次走査の信号とするようにしてもよ
い。なお、上記では黒レベルの調整を行った後にディジ
タル信号に変換するようにしたが、先にディジタル信号
に変換し、その後で黒レベルの調整を行う(ディジタル
的に行う)ようにしてもよい。また、上記A/D変換部
3R、3Gおよび3BでPDP8の水平1ラインの画素数に相
応するドット数の信号にディジタル変換するようにし、
画素変換部4では水平方向の画素数の変換は行わないよ
うにしてもよい。
【0010】画素変換部4よりの信号はガンマ補正部5
に入力し、PDP8に適正な(リニアな)階調で表示す
るための逆ガンマ補正を行い、利得調整部6R、6G、6Bに
入力する。そして、記憶部10より読出した設定データに
基づく制御部11よりの信号により、入力信号が白色の場
合に高輝度領域でPDP8に白色が表示される増幅度と
なるように利得調整部6R、6G、6Bの利得を制御する。
R、G、Bの各映像信号は黒レベル調整部2で黒レベル
をそろえるので、利得調整部6R、6G、6Bで信号別に異な
る利得に調整しても各色の映像信号の黒レベルは不変で
あり、低輝度領域で白バランスの崩れることがない。利
得調整部6R、6Gおよび6Bよりの信号はPDP駆動部7に
入力し、PDP8の駆動信号を生成し、PDP8を駆動
し、低輝度領域から高輝度領域にわたり全域で白バラン
スのとれた映像を表示する。
に入力し、PDP8に適正な(リニアな)階調で表示す
るための逆ガンマ補正を行い、利得調整部6R、6G、6Bに
入力する。そして、記憶部10より読出した設定データに
基づく制御部11よりの信号により、入力信号が白色の場
合に高輝度領域でPDP8に白色が表示される増幅度と
なるように利得調整部6R、6G、6Bの利得を制御する。
R、G、Bの各映像信号は黒レベル調整部2で黒レベル
をそろえるので、利得調整部6R、6G、6Bで信号別に異な
る利得に調整しても各色の映像信号の黒レベルは不変で
あり、低輝度領域で白バランスの崩れることがない。利
得調整部6R、6Gおよび6Bよりの信号はPDP駆動部7に
入力し、PDP8の駆動信号を生成し、PDP8を駆動
し、低輝度領域から高輝度領域にわたり全域で白バラン
スのとれた映像を表示する。
【0011】図2の場合、ガンマ補正部5の後段に乗算
部21R、21Gおよび21Bを設け、設定部9より各色信号
の黒レベル調整(図1と同じ)および利得調整(乗算係
数=0から1での間の数値)を入力する。乗算部は、白
色の映像信号を入力した場合にPDP8に高輝度領域で
白色を表示するように各色の利得を調整するもので、設
定部9よりPDP8の入力信号−表示輝度特性のばらつ
きを補正するための乗算係数を入力し、制御部11を介し
記憶部10に入力・記憶し、以降、制御部11を介し記憶部
10より読出されたデータに基づいて黒レベル調整部2お
よび乗算部21R、21Gおよび21Bを制御し、PDP8に
表示される各色のカットオフレベルおよび高輝度領域の
利得を制御し、低輝度領域から高輝度領域にわたる全域
で白バランスするようにする。その他は図1と同じであ
るので説明を省く。
部21R、21Gおよび21Bを設け、設定部9より各色信号
の黒レベル調整(図1と同じ)および利得調整(乗算係
数=0から1での間の数値)を入力する。乗算部は、白
色の映像信号を入力した場合にPDP8に高輝度領域で
白色を表示するように各色の利得を調整するもので、設
定部9よりPDP8の入力信号−表示輝度特性のばらつ
きを補正するための乗算係数を入力し、制御部11を介し
記憶部10に入力・記憶し、以降、制御部11を介し記憶部
10より読出されたデータに基づいて黒レベル調整部2お
よび乗算部21R、21Gおよび21Bを制御し、PDP8に
表示される各色のカットオフレベルおよび高輝度領域の
利得を制御し、低輝度領域から高輝度領域にわたる全域
で白バランスするようにする。その他は図1と同じであ
るので説明を省く。
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によるP
DPの白バランス調整方式によれば、黒レベル調整部で
R、GおよびB各色の映像信号の黒レベルをそろえ、利
得調整部若しくは乗算器で高輝度領域の利得を調整し、
白色の映像信号が入力された場合に低輝度領域から高輝
度領域にわたる全般で白色を表示するようにするもので
あるから、PDPの入力信号−表示輝度特性のばらつき
を吸収することができ、高品位の映像表示装置を提供す
ることができる。
DPの白バランス調整方式によれば、黒レベル調整部で
R、GおよびB各色の映像信号の黒レベルをそろえ、利
得調整部若しくは乗算器で高輝度領域の利得を調整し、
白色の映像信号が入力された場合に低輝度領域から高輝
度領域にわたる全般で白色を表示するようにするもので
あるから、PDPの入力信号−表示輝度特性のばらつき
を吸収することができ、高品位の映像表示装置を提供す
ることができる。
【図1】本発明によるPDPの白バランス調整方式の一
実施例の要部ブロック図である。
実施例の要部ブロック図である。
【図2】本発明によるPDPの白バランス調整方式の他
の実施例の要部ブロック図である。
の実施例の要部ブロック図である。
2 黒レベル調整部 3R、3G、3B A/D変換部 4 画素変換部 5 ガンマ補正部 6R、6G、6B 利得調整部 7 PDP駆動部 8 PDP 9 設定部 10 記憶部 21R 、21G 、21B 乗算器
Claims (8)
- 【請求項1】 赤、緑および青の各映像信号の黒レベル
の設定および利得の設定を入力する設定部と、設定部よ
りの信号に基づき赤、緑および青の各映像信号の黒レベ
ルを調整する黒レベル調整部と、黒レベル調整部よりの
各信号をそれぞれガンマ補正するガンマ補正部と、ガン
マ補正部よりの各信号の利得を前記設定部よりの信号に
基づき調整する利得調整部と、利得調整部よりの各信号
を基にプラズマディスプレイパネルを駆動するための信
号を生成するPDP駆動部とからなり、PDP駆動部よ
りの信号でプラズマディスプレイパネルを駆動し、白バ
ランスされた映像を表示するようにしたPDPの白バラ
ンス調整方式。 - 【請求項2】 前記黒レベル調整部にて赤、緑および青
のアナログの各映像信号の黒レベルを調整し、A/D変
換部を設けて黒レベル調整部よりの各映像信号をそれぞ
れディジタル信号に変換し、A/D変換部よりの各信号
を前記ガンマ補正部に入力するようにした請求項1記載
のPDPの白バランス調整方式。 - 【請求項3】 前記黒レベル調整部により各色の映像信
号のペデスタルのレベルを同一レベルにそろえ、前記利
得調整部により各色の映像信号の増幅度をプラズマディ
スプレイパネルの発色特性に応じて調整するようにした
請求項1または請求項2記載のPDPの白バランス調整
方式。 - 【請求項4】 前記利得調整部は乗算器で構成され、前
記ガンマ補正部よりの各色の映像信号にそれぞれ前記設
定部で設定された係数を乗算するようにした請求項1ま
たは請求項2記載のPDPの白バランス調整方式。 - 【請求項5】 前記乗算器に印加される係数はそれぞれ
0より大きく1より小さい値である請求項4記載のPD
Pの白バランス調整方式。 - 【請求項6】 記憶部を設けて前記設定部よりの設定デ
ータを記憶し、記憶部より読出したデータに基づき黒レ
ベル調整部および利得調整部での調整、または乗算器で
の乗算を行うようにした請求項1、請求項2、請求項
3、請求項4または請求項5記載のPDPの白バランス
調整方式。 - 【請求項7】 前記ガンマ補正部の前段に画素変換部を
設け、前記黒レベル調整部に入力される映像信号が飛越
走査方式の信号の場合に線順次走査信号に変換するよう
にした請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求
項5または請求項6記載のPDPの白バランス調整方
式。 - 【請求項8】 前記ガンマ補正部の前段に画素変換部を
設け、前記黒レベル調整部に入力される映像信号が飛越
走査方式の信号の場合にプラズマディスプレイパネルの
垂直方向の画素数に対応する走査線数の線順次走査信号
に変換すると共に、映像信号の水平方向の画素数をプラ
ズマディスプレイパネルの水平方向の画素数に対応する
数に変換するようにした請求項1、請求項2、請求項
3、請求項4、請求項5または請求項6記載のPDPの
白バランス調整方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8159419A JPH1013848A (ja) | 1996-06-20 | 1996-06-20 | Pdpの白バランス調整方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8159419A JPH1013848A (ja) | 1996-06-20 | 1996-06-20 | Pdpの白バランス調整方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1013848A true JPH1013848A (ja) | 1998-01-16 |
Family
ID=15693339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8159419A Pending JPH1013848A (ja) | 1996-06-20 | 1996-06-20 | Pdpの白バランス調整方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1013848A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100432666B1 (ko) * | 2001-08-24 | 2004-05-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법 |
KR100551048B1 (ko) | 2003-10-29 | 2006-02-09 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 감마 보정장치 |
EP1906379A3 (en) * | 2000-03-08 | 2008-12-03 | Hitachi Plasma Display Limited | Plasma display apparatus and disply method therefor |
JP2009134326A (ja) * | 2009-03-25 | 2009-06-18 | Hitachi Plasma Display Ltd | プラズマディスプレイ装置の表示方法 |
KR100947221B1 (ko) * | 2002-07-26 | 2010-03-11 | 엘지전자 주식회사 | 모니터의 자동 색상 조정장치 및 방법 |
CN111583884A (zh) * | 2020-05-29 | 2020-08-25 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 白平衡调整方法及其装置 |
-
1996
- 1996-06-20 JP JP8159419A patent/JPH1013848A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1906379A3 (en) * | 2000-03-08 | 2008-12-03 | Hitachi Plasma Display Limited | Plasma display apparatus and disply method therefor |
US8035578B2 (en) | 2000-03-08 | 2011-10-11 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited | White balance correction circuit and correction method for display apparatus that display color image by controlling number of emissions or intensity thereof in accordance with plurality of primary color video signals |
US8223174B2 (en) | 2000-03-08 | 2012-07-17 | Hitachi, Ltd. | White balance correction circuit and correction method for display apparatus that displays color image by controlling number of emissions or intensity thereof in accordance with plurality of primary color video signals |
US8405577B2 (en) | 2000-03-08 | 2013-03-26 | Hitachi, Ltd. | White balance correction circuit and correction method for display apparatus that displays color image by controlling number of emissions or intensity thereof in accordance with plurality of primary color video signals |
US8704735B2 (en) | 2000-03-08 | 2014-04-22 | Hitachi Maxell, Ltd. | Display method of plasma display apparatus and plasma display apparatus |
KR100432666B1 (ko) * | 2001-08-24 | 2004-05-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법 |
KR100947221B1 (ko) * | 2002-07-26 | 2010-03-11 | 엘지전자 주식회사 | 모니터의 자동 색상 조정장치 및 방법 |
KR100551048B1 (ko) | 2003-10-29 | 2006-02-09 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 감마 보정장치 |
JP2009134326A (ja) * | 2009-03-25 | 2009-06-18 | Hitachi Plasma Display Ltd | プラズマディスプレイ装置の表示方法 |
CN111583884A (zh) * | 2020-05-29 | 2020-08-25 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 白平衡调整方法及其装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7227543B2 (en) | Contrast adjusting circuitry and video display apparatus using same | |
JP3719317B2 (ja) | 補間方法、補間回路、画像表示装置 | |
US9449564B2 (en) | Controller, hold-type display device, electronic apparatus, and signal adjusting method for hold-type display device | |
US20010035850A1 (en) | Image reproducing method, image display apparatus and picture signal compensation device | |
JPH1013849A (ja) | Pdpのガンマ補正方式 | |
US7075503B2 (en) | Method for adjusting color temperature in plasma display panel | |
JP2005260849A (ja) | 表示装置と表示方法 | |
JPH1013848A (ja) | Pdpの白バランス調整方式 | |
JPH11305734A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20090002550A1 (en) | Image display apparatus | |
JP2006259663A (ja) | 画像処理方法、画像表示装置、映像受信表示装置および画像処理装置 | |
JP2001296831A (ja) | 画像再生方法 | |
JP2002108298A (ja) | デジタル信号処理回路およびその処理方法、並びに表示装置、液晶表示装置および液晶プロジェクタ | |
JP2001296855A (ja) | 画像表示装置および画像信号補正装置 | |
JPH08298630A (ja) | 多画面表示用補正電圧発生装置とそれを使用した映像表示装置 | |
JP2000197071A (ja) | マトリクス型表示装置の白バランス調整回路及び方法 | |
JP2002372943A (ja) | 画像表示装置の駆動回路、画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法 | |
JP2000181407A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100585634B1 (ko) | 플라즈마 표시장치 구동방법 | |
JPH06324657A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2012073362A (ja) | 表示装置及びその制御方法 | |
KR100845832B1 (ko) | 디스플레이 장치의 감마 보정 장치 | |
JPH08317321A (ja) | 画像表示装置 | |
US20230147884A1 (en) | Display data processing device, image display system, and display data processing method | |
JP2007101610A (ja) | データ処理方法、画像処理方法、画像表示装置、テレビション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040413 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040803 |