[go: up one dir, main page]

JPH10136291A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH10136291A
JPH10136291A JP28443296A JP28443296A JPH10136291A JP H10136291 A JPH10136291 A JP H10136291A JP 28443296 A JP28443296 A JP 28443296A JP 28443296 A JP28443296 A JP 28443296A JP H10136291 A JPH10136291 A JP H10136291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projection
screen
optical path
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28443296A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Ochi
鉄朗 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28443296A priority Critical patent/JPH10136291A/ja
Publication of JPH10136291A publication Critical patent/JPH10136291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充分な投射距離を確保して良好な画像表示特
性が得られ、且つ小型化,薄型化を可能とした投写型表
示装置を提供する。 【解決手段】 投射装置11から出射された映像に対応
する光は、スクリーン12における光の入射側の直前の
位置に配置されたハーフミラー13のA1〜A2の領域
に入射し、少なくとも一部が反射されて全反射ミラー1
4に向かい、全反射ミラー14のB1〜B2の領域で反
射される。全反射ミラー14で反射された光は、ハーフ
ミラー13のC1〜C2の領域に入射し、少なくとも一
部が透過して、スクリーン12に投射され、スクリーン
12に映像が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクリーンに映像
を拡大投影する投写型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】投写型表示装置は、液晶パネルやCRT
(陰極線管)等の対角寸法0.5ないし14インチの小
型画面を、投射レンズによってスクリーンに拡大投影し
て、元の画面の3ないし100倍程度の大画面を得る装
置である。この投写型表示装置のうち、スクリーンの後
ろ側からスクリーンに映像を投影するのが、リアプロジ
ェクションテレビジョンである。このリアプロジェクシ
ョンテレビジョンでは、液晶パネル等によって表示され
る小さい映像を投射レンズによってスクリーンに拡大投
影するため、投射レンズからスクリーンまで、数十〜数
千mmの投射距離が必要となる。この投射距離を確保し
つつ、リアプロジェクションテレビジョンのセットの小
型化を図るために、従来より、投射レンズからスクリー
ンまでの投射光路をミラーによって1回以上折り返すの
が一般的な手法になっている。従来のリアプロジェクシ
ョンテレビジョンでは、投射レンズからスクリーンまで
の投射光路を、途中で光を1回反射させる光学系や、光
が3回以上重ならないように2回反射させる光学系を用
いて形成していた。このような従来のリアプロジェクシ
ョンテレビジョンの構成例を図3および図4に示す。
【0003】図3に示したリアプロジェクションテレビ
ジョン110は、映像に対応する光を出射する投射装置
111と、映像が拡大投影されるスクリーン112と、
投射装置111から出射された光を1回反射してスクリ
ーン112に投影する全反射ミラー113とを備えてい
る。全反射ミラー113は、スクリーン112の後ろ側
において、スクリーン112に対して斜めに配置され、
投射装置111は、出射した光が全反射ミラー113で
反射されてスクリーン112に向かうように配置されて
いる。このリアプロジェクションテレビジョン110で
は、投射装置111から出射された光は、全反射ミラー
113で反射されてスクリーン112に投射され、スク
リーン112に映像が表示される。
【0004】図4に示したリアプロジェクションテレビ
ジョン120は、投射装置111とスクリーン112と
の間の投射光路内に2枚の全反射ミラー114,115
を設けたものである。全反射ミラー115は、スクリー
ン112の後ろ側において、スクリーン112に対して
斜めに配置されている。全反射ミラー114と投射装置
111は、全反射ミラー115の下方に配置され、且
つ、投射装置111から出射された光が全反射ミラー1
14で反射されて全反射ミラー115に向かい、更にこ
の全反射ミラー115で反射された光がスクリーン11
2に向かうように配置されている。このリアプロジェク
ションテレビジョン120では、投射装置111から出
射された光は、全反射ミラー114,115で2回反射
されてスクリーン112に投射され、スクリーン112
に映像が表示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図3に示したような構
成の場合にはセットの高さが大きくなり、図4に示した
ような構成の場合にはセットの奥行きが大きくなり、い
ずれの場合もセットが大きくなるという問題点がある。
【0006】また、リアプロジェクションテレビジョン
において、セットの大きさを小さくすることは、投射距
離を短くすることによっても実現することができる。し
かしながら、充分とは言えないような短い投射距離の場
合には、スクリーンに表示される画像に種々の歪みが発
生し、良好な画像表示特性を得ることが困難になる。ま
た、投射距離が短く、拡大率が大きく、且つ様々な収差
の少ない投射レンズを作成しようとすると、その構成枚
数が多くなり、莫大なコストがかかってしまうという問
題点がある。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、充分な投射距離を確保して良好な画
像表示特性が得られ、且つ小型化,薄型化を可能とした
投写型表示装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の投写型表示装置
は、映像に対応する光を出射する投射装置と、映像が拡
大投影されるスクリーンと、このスクリーンに向かう光
を反射するための反射手段と、投射装置から出射された
光の少なくとも一部を反射手段に向けて反射すると共
に、反射手段からスクリーンに向かう光の少なくとも一
部を透過させる光路分割手段とを備えたものである。
【0009】この投写型表示装置では、投射装置から出
射された光は、光路分割手段に入射して少なくとも一部
が反射手段に向けて反射される。この光は、反射手段に
よって反射され、再度、光路分割手段に入射し、少なく
とも一部が透過してスクリーンに向かう。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第
1の実施の形態に係る投写型表示装置としてのリアプロ
ジェクションテレビジョンの構成を示す説明図である。
このリアプロジェクションテレビジョン10は、映像に
対応する光を出射する投射装置11と、映像が拡大投影
されるスクリーン12と、このスクリーン12における
光の入射側の直前の位置に配置された光路分割手段とし
てのハーフミラー13と、このハーフミラー13の後ろ
側において、スクリーン12に対して斜めに配置された
反射手段としての全反射ミラー14とを備えている。投
射装置11、ハーフミラー13および全反射ミラー14
は、投射装置11から出射された光がハーフミラー13
で少なくとも一部反射されて全反射ミラー14に向か
い、更にこの全反射ミラー14で反射された光がハーフ
ミラー13に向かうように配置されている。また、投射
装置11、ハーフミラー13および全反射ミラー14
は、投射装置11からの光がハーフミラー13に入射す
る際の入射角α1〜α2が、全反射ミラー14からの光
がハーフミラー13に入射する際の入射角β1〜β2よ
りも大きくなるように配置されている。なお、α1は投
射装置11からの光がハーフミラー13に入射する範囲
の上端A1における入射角、α2は投射装置11からの
光がハーフミラー13に入射する範囲の下端A2におけ
る入射角である。また、β1は全反射ミラー14からの
光がハーフミラー13に入射する範囲の上端C1におけ
る入射角、β2は全反射ミラー14からの光がハーフミ
ラー13に入射する範囲の下端C2における入射角であ
る。
【0011】投射装置11は、ランプおよび液晶パネル
や、CRT等を用いた画像出力装置と、この画像出力装
置から出射される映像に対応する光を拡大して投射する
投射レンズとを含んでいる。
【0012】次に、本実施の形態に係るリアプロジェク
ションテレビジョン10の作用について説明する。投射
装置11から出射された光は、ハーフミラー13のA1
〜A2の領域に入射し、少なくとも一部が反射されて全
反射ミラー14に向かい、全反射ミラー14のB1〜B
2の領域で反射される。全反射ミラー14で反射された
光は、ハーフミラー13のC1〜C2の領域に入射し、
少なくとも一部が透過して、スクリーン12に投射さ
れ、スクリーン12に映像が表示される。
【0013】このように本実施の形態に係るリアプロジ
ェクションテレビジョン10によれば、ハーフミラー1
3が、全反射ミラー14からスクリーン12に至る光路
中に挿入された構成となっているので、図4に示したよ
う従来のリアプロジェクションテレビジョン120と同
様に光を2回反射させる光学系を採用しながら、図4に
示した従来のリアプロジェクションテレビジョン120
に比べて、充分な投射距離を確保しながらセットの小型
化が可能となる。また、本実施の形態に係るリアプロジ
ェクションテレビジョン10では、光を2回反射させる
光学系を採用しているので、図3に示した従来のリアプ
ロジェクションテレビジョン110に比べても、充分な
投射距離を確保しながらセットの小型化が可能となる。
従って、本実施の形態に係るリアプロジェクションテレ
ビジョン10によれば、充分な投射距離を確保して良好
な画像表示特性を得ることができると共に、小型化,薄
型化が可能となる。
【0014】なお、本実施の形態では、ハーフミラー1
3に対して二度、光が入射するが、投射装置11からの
光がハーフミラー13に入射する際の入射角α1〜α2
は比較的大きく(例えば、45〜60°程度)、一方、
全反射ミラー14からの光がハーフミラー13に入射す
る際の入射角β1〜β2はかなり小さい(垂直入射に近
い)。一般に、入射角が大きいほど反射率が大きく、透
過率が小さくなり、入射角度が小さいほど反射率が小さ
く、透過率が大きくなる。従って、本実施の形態に係る
リアプロジェクションテレビジョン10によれば、投射
装置11からの光がハーフミラー13に入射する際には
反射率が大きく、全反射ミラー14からの光がハーフミ
ラー13に入射する際には透過率が大きくなり、ハーフ
ミラー13における反射と透過を効率良く行うことがで
きると共に、投影装置11側からの光がハーフミラー1
3を透過してスクリーン12に達する光量を小さくする
ことができ、良好な画像表示特性を得ることができる。
【0015】なお、一般に、入射角度がある程度大きく
なると、S偏光(電場の振動方向が入射平面に垂直な方
向の偏光)の方がP偏光(電場の振動方向が入射平面に
平行な方向の偏光)よりも反射率が大きくなるので、本
実施の形態において、投射装置11が偏光を出射する場
合、投影装置11側からハーフミラー13に入射する光
がS偏光となるようにすれば、投影装置11側からハー
フミラー13に入射する光の反射率を高めることがで
き、光の利用効率を高めることができると共に、投影装
置11側からの光がハーフミラー13を透過してスクリ
ーン12に達する光量をより小さくすることができ、よ
り良好な画像表示特性を得ることができる。
【0016】図2は、本発明の第2の実施の形態に係る
投写型表示装置としてのリアプロジェクションテレビジ
ョンの構成を示す説明図である。本実施の形態に係るリ
アプロジェクションテレビジョン20は、第1の実施の
形態に係るリアプロジェクションテレビジョン10にお
いて、全反射ミラー14の前面に、光が往復2回通過す
ることによってS偏光成分をP偏光成分に変える位相差
板(λ/4板)21を設けた構成になっている。また、
投射装置11は、この投影装置11側からハーフミラー
13に入射する光がS偏光となるように光を出射するよ
うになっている。
【0017】本実施の形態に係るリアプロジェクション
テレビジョン20では、投射装置11から出射された光
は、ハーフミラー13のA1〜A2の領域に入射し、少
なくとも一部が反射されて全反射ミラー14に向かう
が、その途中で、位相差板21を通過して円偏光とな
る。この光は、全反射ミラー14のB1〜B2の領域で
反射され、再度、位相差板21を通過してP偏光とな
る。この光は、ハーフミラー13のC1〜C2の領域に
入射し、少なくとも一部が透過して、スクリーン12に
投射され、スクリーン12に映像が表示される。
【0018】このように、本実施の形態に係るリアプロ
ジェクションテレビジョン20では、投影装置11側か
らハーフミラー13に入射する光がS偏光、全反射ミラ
ー14側からハーフミラー13に入射する光がP偏光と
なるようにしている。一般に、P偏光よりもS偏光の方
が反射率が大きく、S偏光よりもP偏光の方が透過率が
大きいので、本実施の形態に係るリアプロジェクション
テレビジョン20によれば、投影装置11側からハーフ
ミラー13に入射する光の反射率を高めると共に、全反
射ミラー14側からハーフミラー13に入射する光の透
過率を高めることができ、光の利用効率を高めることが
できると共に、投影装置11側からの光がハーフミラー
13を透過してスクリーン12に達する光量を小さくす
ることができ、良好な画像表示特性を得ることができ
る。
【0019】なお、本実施の形態において、ハーフミラ
ー13の代わりに、S偏光を反射しP偏光を透過する偏
光ビームスプリッタを用いれば、より一層、光の利用効
率を高めることができると共に、投影装置11側から偏
光ビームスプリッタを透過してスクリーン12に達する
光をなくすことができ、より良好な画像表示特性を得る
ことができる。
【0020】また、図2に示した構成のリアプロジェク
ションテレビジョン20では、投影装置11側から出射
される光が偏光ではない場合にも効果がある。すなわ
ち、投影装置11側から出射された光がハーフミラー1
3で反射した場合、P偏光成分よりもS偏光成分の方が
反射率が大きいことから、反射光はP偏光成分に比べて
S偏光成分が多くなる。この反射光が、位相差板21を
通過し、全反射ミラー14で反射され、再度、位相差板
21を通過してハーフミラー13に入射する際には、S
偏光成分に比べてP偏光成分が多くなり、透過率が大き
くなる。
【0021】本実施の形態におけるその他の構成,作用
および効果は、第1の実施の形態と同様である。
【0022】なお、本発明は上記各実施の形態に限定さ
れず、例えば、上記各実施の形態では、ハーフミラー1
3をスクリーン12における光の入射側の直前の位置に
配置したが、ハーフミラー13等の光路分割手段は、投
射装置11の投射レンズからスクリーン12までの投射
光路内の任意の箇所に配置可能である。このように、投
射装置11の投射レンズからスクリーン12までの投射
光路内の任意の箇所に、ハーフミラー13および全反射
ミラー14と同様な光路折り返しの光学系を設けること
により、投射距離を変えずにセットを小型化することが
可能となる。
【0023】また、本発明は、少なくとも反射手段(全
反射ミラー14)と光路分割手段(ハーフミラー13)
とを備えていれば良く、必要応じて更なるミラーを設け
て反射回数を3回以上とした構成も含む。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように請求項1ないし7の
いずれかに記載の投写型表示装置によれば、投射装置か
ら出射された光が、光路分割手段に入射して少なくとも
一部が反射手段に向けて反射され、この光が反射手段に
よって反射され、再度、光路分割手段に入射し、少なく
とも一部が透過してスクリーンに向かうようにしたの
で、充分な投射距離を確保して良好な画像表示特性を得
ることができると共に、小型化,薄型化が可能となると
いう効果を奏する。
【0025】また、請求項3記載の投写型表示装置によ
れば、投射装置、反射手段および光路分割手段を、投射
装置からの光が光路分割手段に入射する際の入射角が、
反射手段からの光が光路分割手段に入射する際の入射角
よりも大きくなるように配置したので、請求項1記載の
投写型表示装置の効果に加え、投射装置からの光が光路
分割手段に入射する際の反射率を大きく、また、反射手
段からの光が光路分割手段に入射する際の透過率を大き
くすることができ、光路分割手段における反射と透過を
効率良く行うことができると共に、投影装置側からの光
が光路分割手段を透過してスクリーンに達する光量を小
さくすることができ、良好な画像表示特性を得ることが
できるという効果を奏する。
【0026】また、請求項4記載の投写型表示装置によ
れば、投射装置が、この投影装置側から光路分割手段に
入射する光がS偏光となるように光を出射するようにし
たので、請求項3記載の投写型表示装置の効果に加え、
投影装置側から光路分割手段に入射する光の反射率を高
めることができ、光の利用効率を高めることができると
共に、投影装置側からの光が光路分割手段を透過してス
クリーンに達する光量をより小さくすることができ、よ
り良好な画像表示特性を得ることができるという効果を
奏する。
【0027】また、請求項5記載の投写型表示装置によ
れば、光路分割手段と反射手段との間に、光が往復2回
通過することによってS偏光成分をP偏光成分に変える
位相差板を設けたので、請求項3記載の投写型表示装置
の効果に加え、反射手段からの光が光路分割手段に入射
する際の透過率を高めることができ、光の利用効率を高
めることができるとという効果を奏する。
【0028】また、請求項6記載の投写型表示装置によ
れば、光路分割手段と反射手段との間に、光が往復2回
通過することによってS偏光成分をP偏光成分に変える
位相差板を設けると共に、投射装置が、この投影装置側
から光路分割手段に入射する光がS偏光となるように光
を出射するようにしたので、請求項1記載の投写型表示
装置の効果に加え、投射装置からの光が光路分割手段に
入射する際の反射率を大きく、また、反射手段からの光
が光路分割手段に入射する際の透過率を大きくすること
ができ、光路分割手段における反射と透過を効率良く行
うことができると共に、投影装置側からの光が光路分割
手段を透過してスクリーンに達する光量を小さくするこ
とができ、良好な画像表示特性を得ることができるとい
う効果を奏する。
【0029】また、請求項7記載の投写型表示装置によ
れば、光路分割手段を、S偏光を反射しP偏光を透過す
る偏光ビームスプリッタとしたので、請求項6記載の投
写型表示装置の効果に加え、より光の利用効率を高める
ことができると共に、投影装置側から偏光ビームスプリ
ッタを透過してスクリーンに達する光をなくすことがで
き、より良好な画像表示特性を得ることができるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る投写型表示装
置としてのリアプロジェクションテレビジョンの構成を
示す説明図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る投写型表示装
置としてのリアプロジェクションテレビジョンの構成を
示す説明図である。
【図3】従来のリアプロジェクションテレビジョンの構
成の一例を示す説明図である。
【図4】従来のリアプロジェクションテレビジョンの構
成の他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
10…リアプロジェクションテレビジョン、11…投射
装置、12…スクリーン、13…ハーフミラー、14…
全反射ミラー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像に対応する光を出射する投射装置
    と、 映像が拡大投影されるスクリーンと、 このスクリーンに向かう光を反射するための反射手段
    と、 前記投射装置から出射された光の少なくとも一部を前記
    反射手段に向けて反射すると共に、前記反射手段から前
    記スクリーンに向かう光の少なくとも一部を透過させる
    光路分割手段とを備えたことを特徴とする投写型表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記光路分割手段は、前記スクリーンに
    おける光の入射側の直前の位置に配置されていることを
    特徴とする請求項1記載の投写型表示装置。
  3. 【請求項3】 前記投射装置、前記反射手段および前記
    光路分割手段は、前記投射装置からの光が前記光路分割
    手段に入射する際の入射角が、前記反射手段からの光が
    前記光路分割手段に入射する際の入射角よりも大きくな
    るように配置されていることを特徴とする請求項1記載
    の投写型表示装置。
  4. 【請求項4】 前記投射装置は、この投影装置側から前
    記光路分割手段に入射する光がS偏光となるように光を
    出射することを特徴とする請求項3記載の投写型表示装
    置。
  5. 【請求項5】 前記光路分割手段と前記反射手段との間
    に設けられ、光が往復2回通過することによってS偏光
    成分をP偏光成分に変える位相差板を更に備えたことを
    特徴とする請求項3記載の投写型表示装置。
  6. 【請求項6】 前記光路分割手段と前記反射手段との間
    に設けられ、光が往復2回通過することによってS偏光
    成分をP偏光成分に変える位相差板を更に備えると共
    に、前記投射装置は、この投影装置側から前記光路分割
    手段に入射する光がS偏光となるように光を出射するこ
    とを特徴とする請求項1記載の投写型表示装置。
  7. 【請求項7】 前記光路分割手段は、S偏光を反射しP
    偏光を透過する偏光ビームスプリッタであることを特徴
    とする請求項6記載の投写型表示装置。
JP28443296A 1996-10-25 1996-10-25 投写型表示装置 Pending JPH10136291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28443296A JPH10136291A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28443296A JPH10136291A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10136291A true JPH10136291A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17678483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28443296A Pending JPH10136291A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10136291A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0184315B1 (ko) 배면투사형화상표시장치용 광학계
US6557999B1 (en) System and method for contrast enhancement in projection imaging system
US6181386B1 (en) Projecting images
US6276802B1 (en) Rear projection display
US6580471B2 (en) Projecting images
JPH07294906A (ja) 映像表示装置
US6945651B2 (en) Optical unit and projection type projector apparatus using the same
KR100381050B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
EP0545389B1 (en) Apparatus to efficiently convert unpolarized light to linearly polarized light
CN216160968U (zh) 一种lcos芯片激光投影系统
JPH10136291A (ja) 投写型表示装置
US7237900B2 (en) Polarization conversion system
JP3873831B2 (ja) 偏光変換素子及び、それを用いた液晶プロジェクタ装置
JP2002090874A (ja) 光学装置およびそれを用いた投射型表示装置
KR100515447B1 (ko) 영상디스플레이장치및영상디스플레이방법
JPH10260474A (ja) 背面投写型表示装置
JP2720728B2 (ja) 液晶表示装置
USRE38488E1 (en) Optical system including a reflecting polarizer for a rear projection picture display apparatus
KR100364670B1 (ko) 반사형 액정 투사장치
JP2008508554A (ja) 平面偏光を2回反射させる反射型変調器を用いる光学投影システム及び投影方法
JPH05210097A (ja) 投影型液晶表示装置
KR100342830B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
JP3271632B2 (ja) 光源装置及び投射型表示装置
CN113641069A (zh) 一种lcos芯片激光投影系统
JPH1144864A (ja) 液晶表示装置の照明光学系