JPH10131760A - 2サイクルエンジンのリードバルブ装置 - Google Patents
2サイクルエンジンのリードバルブ装置Info
- Publication number
- JPH10131760A JPH10131760A JP8290123A JP29012396A JPH10131760A JP H10131760 A JPH10131760 A JP H10131760A JP 8290123 A JP8290123 A JP 8290123A JP 29012396 A JP29012396 A JP 29012396A JP H10131760 A JPH10131760 A JP H10131760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter side
- intake passage
- reed valve
- partition plate
- valve device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 27
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 claims description 37
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 28
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 22
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Check Valves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 湾曲した吸気通路内に設けた場合にも、混合
気の均一な霧化状態を得ることができるリードバルブ装
置を提供する。 【解決手段】 湾曲した吸気通路5に設けられ、吸気通
路5へと流入する混合ガスを通過させる流通孔37を有
すると共に、この流通孔37を湾曲方向に沿って内径部
側空間35b,35dと外径部側空間35a,35cと
に分割形成する区画板36とを備えたリードバルブ支持
体30と、リードバルブ支持体30に片持ちばね状に支
持されると共に吸気通路5に連結される2サイクルエン
ジン1の吸排気動作に伴って吸気通路5の開閉を行うリ
ードバルブ40a,40bとを備えた2サイクルエンジ
ンのリードバルブ装置において、前記内径部側空間S
3,S4と外径部側空間35b,35dとを連通させる
連通孔35a,35cを区画板36に形成ししたもので
ある。
気の均一な霧化状態を得ることができるリードバルブ装
置を提供する。 【解決手段】 湾曲した吸気通路5に設けられ、吸気通
路5へと流入する混合ガスを通過させる流通孔37を有
すると共に、この流通孔37を湾曲方向に沿って内径部
側空間35b,35dと外径部側空間35a,35cと
に分割形成する区画板36とを備えたリードバルブ支持
体30と、リードバルブ支持体30に片持ちばね状に支
持されると共に吸気通路5に連結される2サイクルエン
ジン1の吸排気動作に伴って吸気通路5の開閉を行うリ
ードバルブ40a,40bとを備えた2サイクルエンジ
ンのリードバルブ装置において、前記内径部側空間S
3,S4と外径部側空間35b,35dとを連通させる
連通孔35a,35cを区画板36に形成ししたもので
ある。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、2サイクルエン
ジンの吸気排気動作に伴って吸気通路の開閉を行うリー
ドバルブ装置、特に湾曲形状をなす吸気通路内に設けら
れるリードバルブ装置に関する。
ジンの吸気排気動作に伴って吸気通路の開閉を行うリー
ドバルブ装置、特に湾曲形状をなす吸気通路内に設けら
れるリードバルブ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2サイクルエンジンの吸気系に設
けられるリードバルブ装置は、図8及び図9に示すよう
に、吸気通路aに固定される弁座Aと、この弁座Aに設
けたリードバルブB1,B2とよりなる。前記弁座Aは
所定の角度で交差する上下両面A1,A2によって側面
視略三角形をなすと共に、上下両面A1,A2にそれぞ
れ1個以上の開口部A3,A4を形成したものとなって
いる。また、前記リードバルブB1,B2は、前記開口
部A3,A4の端縁に片持ちばね状に保持されており、
図外の2サイクルエンジンの吸気動作に伴ってリードバ
ルブB1,B2は開状態となってキャブレタbからの混
合気をエンジンへと送給し、エンジンの排気動作に伴っ
て前記開口部A3,A4を閉塞するものとなっている。
また、前記弁座Aにおける上面部A1と下面部A2との
間には、上流側(キャブレタ(b)側)に向かって弁座
A内の空間を上下に二分する区画板A5が設けられてお
り、この区画板A5によって吸気通路内を通過する混合
気を整流し、混合気の流動をスムーズに行って吸気効率
の向上を図るものとなっている。
けられるリードバルブ装置は、図8及び図9に示すよう
に、吸気通路aに固定される弁座Aと、この弁座Aに設
けたリードバルブB1,B2とよりなる。前記弁座Aは
所定の角度で交差する上下両面A1,A2によって側面
視略三角形をなすと共に、上下両面A1,A2にそれぞ
れ1個以上の開口部A3,A4を形成したものとなって
いる。また、前記リードバルブB1,B2は、前記開口
部A3,A4の端縁に片持ちばね状に保持されており、
図外の2サイクルエンジンの吸気動作に伴ってリードバ
ルブB1,B2は開状態となってキャブレタbからの混
合気をエンジンへと送給し、エンジンの排気動作に伴っ
て前記開口部A3,A4を閉塞するものとなっている。
また、前記弁座Aにおける上面部A1と下面部A2との
間には、上流側(キャブレタ(b)側)に向かって弁座
A内の空間を上下に二分する区画板A5が設けられてお
り、この区画板A5によって吸気通路内を通過する混合
気を整流し、混合気の流動をスムーズに行って吸気効率
の向上を図るものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように区画板A5を有するリードバルブ装置において、
吸気通路が図8に示すようにしょていの曲率をもって配
設されていた場合には、曲率半径の大なる空間(外径側
空間)a1より、曲率半径が小なる空間(内径側空間)
a2の方が混合気が流れにくくなり、両空間a1,a2
における混合気の霧化状態に不均一が発生するという現
象が生じた。すなわち、内径側空間a2における混合気
は外径側空間a1における混合気より霧化しにくいとい
う現象が発生した。このため、エンジンが低速回転の場
合には、内径側空間a2における混合気が十分に霧化し
ないまま吸気通路aの下側内面に沿ってクランク室に流
入し、クランク室内に溜まってしまうことがあり、燃焼
効率を低下させるという問題が生じた。本発明は、前記
従来の問題点を解消するべくなされたものであって、湾
曲した吸気管に設けた場合にも、混合気の均一な霧化状
態を得ることができるリードバルブ装置の提供を目的と
する。
ように区画板A5を有するリードバルブ装置において、
吸気通路が図8に示すようにしょていの曲率をもって配
設されていた場合には、曲率半径の大なる空間(外径側
空間)a1より、曲率半径が小なる空間(内径側空間)
a2の方が混合気が流れにくくなり、両空間a1,a2
における混合気の霧化状態に不均一が発生するという現
象が生じた。すなわち、内径側空間a2における混合気
は外径側空間a1における混合気より霧化しにくいとい
う現象が発生した。このため、エンジンが低速回転の場
合には、内径側空間a2における混合気が十分に霧化し
ないまま吸気通路aの下側内面に沿ってクランク室に流
入し、クランク室内に溜まってしまうことがあり、燃焼
効率を低下させるという問題が生じた。本発明は、前記
従来の問題点を解消するべくなされたものであって、湾
曲した吸気管に設けた場合にも、混合気の均一な霧化状
態を得ることができるリードバルブ装置の提供を目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、円弧状に湾曲
した吸気通路に設けられ、前記吸気通路へと流入する混
合ガスを通過させる流通孔を有すると共に、この流通孔
を湾曲方向に沿って内径部側空間と外径部側空間とに分
割形成する区画板を備えたリードバルブ支持体と、前記
リードバルブ支持体に片持ちばね状に支持され、前記吸
気通路に連結される2サイクルエンジンの吸排気動作に
伴って前記吸気通路の開閉を行うリードバルブとを備え
た2サイクルエンジンのリードバルブ装置において、前
記内径部側空間と外径部側空間とを連通させる連通孔を
前記区画板に形成し、流通孔内に流入する混合ガスの一
部を前記両空間の間で流通させるようにしたものであ
る。
した吸気通路に設けられ、前記吸気通路へと流入する混
合ガスを通過させる流通孔を有すると共に、この流通孔
を湾曲方向に沿って内径部側空間と外径部側空間とに分
割形成する区画板を備えたリードバルブ支持体と、前記
リードバルブ支持体に片持ちばね状に支持され、前記吸
気通路に連結される2サイクルエンジンの吸排気動作に
伴って前記吸気通路の開閉を行うリードバルブとを備え
た2サイクルエンジンのリードバルブ装置において、前
記内径部側空間と外径部側空間とを連通させる連通孔を
前記区画板に形成し、流通孔内に流入する混合ガスの一
部を前記両空間の間で流通させるようにしたものであ
る。
【0005】本発明において、湾曲した空気通路内を流
動してきた混合気は、リードバルブ装置の区画板によっ
て内径側空間と外径側空間とに分流される。そして、内
径側空間の流動性は外径側空間の流動性より低下し、霧
化状態に不均一が生じることとなるが、内径側空間と外
径側空間との間には流動性の差によって圧力差が生じる
ため、内径側空間にある霧化状態の低い混合ガスは流通
孔を経て外径側空間へと流入する。その結果、2サイク
ルエンジンには、両空間から霧化状態の均一化された混
合気が送給される。また、区画板は、吸気通路の半径方
向における内径部と外径部との間隔を略均等に二分する
位置に設けることが望ましく、これによって良好な整流
効果を得ることができる。
動してきた混合気は、リードバルブ装置の区画板によっ
て内径側空間と外径側空間とに分流される。そして、内
径側空間の流動性は外径側空間の流動性より低下し、霧
化状態に不均一が生じることとなるが、内径側空間と外
径側空間との間には流動性の差によって圧力差が生じる
ため、内径側空間にある霧化状態の低い混合ガスは流通
孔を経て外径側空間へと流入する。その結果、2サイク
ルエンジンには、両空間から霧化状態の均一化された混
合気が送給される。また、区画板は、吸気通路の半径方
向における内径部と外径部との間隔を略均等に二分する
位置に設けることが望ましく、これによって良好な整流
効果を得ることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の実施形態に
係るリードバルブ装置を適用してなる自動二輪車のエン
ジン及びその周辺構造を示す説明側面図、図2は本発明
の実施形態に係るリードバルブ装置の外観斜視図、図3
は図2に示した弁座の縦断側面図、図4は図3に示した
もののX方向から見た矢視図、図5は図3に示したもの
の正面図、図6は図4に示したものにリードバルブを取
り付けた状態を示す縦断側面図、図7は本願発明を適用
し得る他の吸気管形状を示す平面図である。
施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の実施形態に
係るリードバルブ装置を適用してなる自動二輪車のエン
ジン及びその周辺構造を示す説明側面図、図2は本発明
の実施形態に係るリードバルブ装置の外観斜視図、図3
は図2に示した弁座の縦断側面図、図4は図3に示した
もののX方向から見た矢視図、図5は図3に示したもの
の正面図、図6は図4に示したものにリードバルブを取
り付けた状態を示す縦断側面図、図7は本願発明を適用
し得る他の吸気管形状を示す平面図である。
【0007】図1において、ここに示す自動二輪車のエ
ンジン1は2サイクルエンジンであって、クランクケー
ス2、シリンダ3及びシリンダヘッド4などによりその
外殻が形成されている。このエンジン1のクランクケー
ス2における吸気ポート2aには、吸気管5を介してキ
ャブレタ6が連結されると共に、キャブレタ6にはエア
クリーナ7が連結されている。ここで、前記吸気管5は
図1に示すように、所定の中心点COを中心とした所定
の曲率半径Rをもって湾曲している。また、前記エンジ
ン1のクランクケース2内にはドライブシャフト8が回
動自在に支持されており、ここにドライブスプロケット
9が固定されている。なお、このドライブスプロケット
9はチェーン10を介してドリブンスプロケット11に
連結されている。
ンジン1は2サイクルエンジンであって、クランクケー
ス2、シリンダ3及びシリンダヘッド4などによりその
外殻が形成されている。このエンジン1のクランクケー
ス2における吸気ポート2aには、吸気管5を介してキ
ャブレタ6が連結されると共に、キャブレタ6にはエア
クリーナ7が連結されている。ここで、前記吸気管5は
図1に示すように、所定の中心点COを中心とした所定
の曲率半径Rをもって湾曲している。また、前記エンジ
ン1のクランクケース2内にはドライブシャフト8が回
動自在に支持されており、ここにドライブスプロケット
9が固定されている。なお、このドライブスプロケット
9はチェーン10を介してドリブンスプロケット11に
連結されている。
【0008】また、前記シリンダヘッド2の吸気ポート
2aに接続された吸気管5の内方には、キャブレタ6か
ら送給される混合気の吸気ポート2aへの流入、遮断を
行うリードバルブ装置20が設けられている。このリー
ドバルブ装置20は、図2ないし図6に示すように吸気
管5内に固定される弁座(リードバルブ支持体)30
と、この弁座30に固定される複数枚のリードバルブ
(ここでは4枚のリードバルブ)40a,40a、40
b,40bとにより構成される。このうち、前記弁座3
0は、吸気管5内に螺子にて固定される矩形枠状のフラ
ンジ部31と、このフランジ部31に形成された開口部
31aの周縁に後方へ向けて突設された側面視三角形状
をなす中空の保持部32とよりなり、前記保持部32を
構成する斜め下方へと傾斜する上面部33と斜め上方へ
と傾斜する下面部34とはその後端部が所定の角度で互
いに接合している。そして、前記上面部33と下面部3
4には、それぞれ2個の排出口33a,33a、34
a,34aが形成されており、これによって弁座30内
には、開口部31aから各流出口33a,33a、34
a,34aに至る流通孔35が形成される。
2aに接続された吸気管5の内方には、キャブレタ6か
ら送給される混合気の吸気ポート2aへの流入、遮断を
行うリードバルブ装置20が設けられている。このリー
ドバルブ装置20は、図2ないし図6に示すように吸気
管5内に固定される弁座(リードバルブ支持体)30
と、この弁座30に固定される複数枚のリードバルブ
(ここでは4枚のリードバルブ)40a,40a、40
b,40bとにより構成される。このうち、前記弁座3
0は、吸気管5内に螺子にて固定される矩形枠状のフラ
ンジ部31と、このフランジ部31に形成された開口部
31aの周縁に後方へ向けて突設された側面視三角形状
をなす中空の保持部32とよりなり、前記保持部32を
構成する斜め下方へと傾斜する上面部33と斜め上方へ
と傾斜する下面部34とはその後端部が所定の角度で互
いに接合している。そして、前記上面部33と下面部3
4には、それぞれ2個の排出口33a,33a、34
a,34aが形成されており、これによって弁座30内
には、開口部31aから各流出口33a,33a、34
a,34aに至る流通孔35が形成される。
【0009】一方、この実施の形態においては、弁座3
0の保持部32内に前記流通孔35を上下に分割する横
区画板36と、流通孔35を左右に分割する縦区画板3
7とが互いに直交するよう設けられており、これによっ
て流通孔35を上下左右に4分割し、左右の上側空間3
5a,35c、左右の下側空間35b,35dを形成し
ている。また、前記横区画板36はその左右両端部が前
記保持部32の左右両側面32a,32bの内面に一体
的に接合され、前記流通孔35を略均等に分割形成する
ものとなっており、前記吸気管5の曲率半径と略直交す
るものとなっている。さらに、縦区画板37はその上下
両端部が前記上面部33と下面部34とに一体的に接合
されており、縦区画板37は横区画板36より前後方向
において若干短尺に形成されている。そして、前記横区
画板36には、前記隣接する上下の空間35aと35
b、35cと35dをそれぞれ連通させる複数個の連通
孔36a,36bが穿設されている。ここでは、各連通
孔36a,36bは夫々9個ずつ均等な間隔をおいて穿
設されている。
0の保持部32内に前記流通孔35を上下に分割する横
区画板36と、流通孔35を左右に分割する縦区画板3
7とが互いに直交するよう設けられており、これによっ
て流通孔35を上下左右に4分割し、左右の上側空間3
5a,35c、左右の下側空間35b,35dを形成し
ている。また、前記横区画板36はその左右両端部が前
記保持部32の左右両側面32a,32bの内面に一体
的に接合され、前記流通孔35を略均等に分割形成する
ものとなっており、前記吸気管5の曲率半径と略直交す
るものとなっている。さらに、縦区画板37はその上下
両端部が前記上面部33と下面部34とに一体的に接合
されており、縦区画板37は横区画板36より前後方向
において若干短尺に形成されている。そして、前記横区
画板36には、前記隣接する上下の空間35aと35
b、35cと35dをそれぞれ連通させる複数個の連通
孔36a,36bが穿設されている。ここでは、各連通
孔36a,36bは夫々9個ずつ均等な間隔をおいて穿
設されている。
【0010】以上のように構成を有するリードバルブ装
置において、前記エンジン1の吸気動作に従ってキャブ
レタ6からは、エアクリーナ7と図外のフューエルタン
クから供給される混合気が吸気管5へと流入すると共
に、リードバルブ5が弁座30の上下両面から離間し開
成状態となって排出口33a,34aから混合気をシリ
ンダヘッドの吸気ポート4aへと送給する。この際、混
合気は各区画板36,37によって区画された空間35
a,35b、35c,35dに分流されて排出口33
a,34aから排出されるが、吸気管5は前述のように
所定の曲率半径Rによって湾曲しているため、吸気管5
を流動する混合気のうち、横区画板36によって分割さ
れた上下の空間35a,35cと35b,35dとで
は、その内部を流動する混合気の流動速度が異なる。す
なわち、横区画板36より下側の空間35b,35dを
流動する混合気は、上側の空間35a,35cを流動す
る混合気より低速で流動する。このため、両空間が互い
に遮断された状態にある場合には、下側空間35b,3
5dを流動する混合気は充分に霧化しない状態でエンジ
ンのクランクケース2内に流入してしまい、燃焼効率を
低下させる可能性がある。
置において、前記エンジン1の吸気動作に従ってキャブ
レタ6からは、エアクリーナ7と図外のフューエルタン
クから供給される混合気が吸気管5へと流入すると共
に、リードバルブ5が弁座30の上下両面から離間し開
成状態となって排出口33a,34aから混合気をシリ
ンダヘッドの吸気ポート4aへと送給する。この際、混
合気は各区画板36,37によって区画された空間35
a,35b、35c,35dに分流されて排出口33
a,34aから排出されるが、吸気管5は前述のように
所定の曲率半径Rによって湾曲しているため、吸気管5
を流動する混合気のうち、横区画板36によって分割さ
れた上下の空間35a,35cと35b,35dとで
は、その内部を流動する混合気の流動速度が異なる。す
なわち、横区画板36より下側の空間35b,35dを
流動する混合気は、上側の空間35a,35cを流動す
る混合気より低速で流動する。このため、両空間が互い
に遮断された状態にある場合には、下側空間35b,3
5dを流動する混合気は充分に霧化しない状態でエンジ
ンのクランクケース2内に流入してしまい、燃焼効率を
低下させる可能性がある。
【0011】ところが、この実施形態においては、前述
のように横区画板36に連通孔36aを形成したため、
上下の空間35a,35cと35b,35dとの間で混
合気の流通が生じ、均一な霧化状態を得ることができ
る。すなわち、前述のように上下の空間において混合気
の流出速度に差が生じることにより、両空間には、圧力
差が生じる。つまり、低速で流動する下側空間35b,
35d内の混合気の方が上側空間35a,35c内の混
合気より圧力が高くなり、その結果、下側空間35b,
35d内を流動する混合気の一部が連通孔を経て上側空
間35a,35cへと流入する。これにより、両空間を
通過した混合気は均一な霧化状態でエンジンに供給さ
れ、良好な燃焼効率を得ることができる。
のように横区画板36に連通孔36aを形成したため、
上下の空間35a,35cと35b,35dとの間で混
合気の流通が生じ、均一な霧化状態を得ることができ
る。すなわち、前述のように上下の空間において混合気
の流出速度に差が生じることにより、両空間には、圧力
差が生じる。つまり、低速で流動する下側空間35b,
35d内の混合気の方が上側空間35a,35c内の混
合気より圧力が高くなり、その結果、下側空間35b,
35d内を流動する混合気の一部が連通孔を経て上側空
間35a,35cへと流入する。これにより、両空間を
通過した混合気は均一な霧化状態でエンジンに供給さ
れ、良好な燃焼効率を得ることができる。
【0012】なお、上記実施の形態においては、吸気管
5が上下に湾曲したものとなっているため、横区画板3
6に流通孔36aを形成したが、図7に示すように吸気
管が水平方向に所定の曲率半径Rで湾曲している場合に
は、流通孔を左右に分割する(水平方向において分割す
る)縦区画板37に流通孔を形成すれば良く、これによ
って左右の空間35a,35bと35c,35dとにお
いて均一な霧化状態を得ることができ、この場合にも良
好な燃焼効率を得ることができる。
5が上下に湾曲したものとなっているため、横区画板3
6に流通孔36aを形成したが、図7に示すように吸気
管が水平方向に所定の曲率半径Rで湾曲している場合に
は、流通孔を左右に分割する(水平方向において分割す
る)縦区画板37に流通孔を形成すれば良く、これによ
って左右の空間35a,35bと35c,35dとにお
いて均一な霧化状態を得ることができ、この場合にも良
好な燃焼効率を得ることができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明した通り本発明においては、吸
気管に設けられるリードバルブ支持体と、これに設けら
れるリードバルブとを備え、前記リードバルブ支持体に
は、その内部に形成される流通孔を区画板によって内径
側空間と外径側空間とに分割形成してなるリードバルブ
装置において、前記内径部側空間と外径部側空間とを連
通させる連通孔を前記区画板に形成し、流通孔内に流入
する混合ガスの一部を前記両空間の間で流通させるよう
にしたため、吸気管が湾曲したものであっても、エンジ
ンに対し均一に霧化された混合気を供給することがで
き、良好な燃焼効率を得ることができる。
気管に設けられるリードバルブ支持体と、これに設けら
れるリードバルブとを備え、前記リードバルブ支持体に
は、その内部に形成される流通孔を区画板によって内径
側空間と外径側空間とに分割形成してなるリードバルブ
装置において、前記内径部側空間と外径部側空間とを連
通させる連通孔を前記区画板に形成し、流通孔内に流入
する混合ガスの一部を前記両空間の間で流通させるよう
にしたため、吸気管が湾曲したものであっても、エンジ
ンに対し均一に霧化された混合気を供給することがで
き、良好な燃焼効率を得ることができる。
【図1】本発明の実施形態に係るリードバルブ装置を適
用してなる自動二輪車のエンジン及びその周辺構造を示
す説明側面図である。
用してなる自動二輪車のエンジン及びその周辺構造を示
す説明側面図である。
【図2】本発明の実施形態に係るリードバルブ装置の外
観斜視図である。
観斜視図である。
【図3】図2に示した弁座の縦断側面図である。
【図4】図3に示したもののX方向から見た矢視図であ
る。
る。
【図5】図3に示したものの正面図である。
【図6】図4に示したものにリードバルブを取り付けた
状態を示す縦断側面図である。
状態を示す縦断側面図である。
【図7】本願発明を適用し得る他の吸気管の形状を示す
平面図である。
平面図である。
【図8】従来のリードバルブ装置の取付状態を示す説明
縦断側面図である。
縦断側面図である。
【図9】従来のリードバルブ装置を示す斜視図である。
1 2サイクルエンジン 5 吸気管(吸気通路) 30 弁座(リードバルブ支持体) 35 流通孔 36 横区画板 36a,36b 連通孔 40a,40b リードバルブ S3,S4 内径部側空間 S1,S2 外径部側空間
Claims (2)
- 【請求項1】 円弧状に湾曲した吸気通路内に設けら
れ、前記吸気通路へと流入する混合ガスを通過させる流
通孔を有すると共に、この流通孔を湾曲方向に沿って内
径部側空間と外径部側空間とに分割形成する区画板を備
えたリードバルブ支持体と、 前記リードバルブ支持体に片持ちばね状に支持され、前
記吸気通路に連結される2サイクルエンジンの吸排気動
作に伴って前記吸気通路の開閉を行うリードバルブとを
備えた2サイクルエンジンのリードバルブ装置におい
て、 前記内径部側空間と外径部側空間とを連通させる連通孔
を前記区画板に形成し、流通孔内に流入する混合ガスの
一部を前記両空間の間で流通させるようにしたことを特
徴とする2サイクルエンジンのリードバルブ装置。 - 【請求項2】 区画板は、流通孔の内径部側空間と外径
部側空間とを略均等に分割する位置に設けられることを
特徴とする請求項1記載の2サイクルエンジンのリード
バルブ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8290123A JPH10131760A (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | 2サイクルエンジンのリードバルブ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8290123A JPH10131760A (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | 2サイクルエンジンのリードバルブ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10131760A true JPH10131760A (ja) | 1998-05-19 |
Family
ID=17752108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8290123A Pending JPH10131760A (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | 2サイクルエンジンのリードバルブ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10131760A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013050048A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Toshihiko Yamamoto | エンジンの吸気装置 |
-
1996
- 1996-10-31 JP JP8290123A patent/JPH10131760A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013050048A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Toshihiko Yamamoto | エンジンの吸気装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0723531Y2 (ja) | エンジンのブローバイガス還流装置 | |
JP2008075509A (ja) | エンジンの吸気制御装置 | |
CN101994618B (zh) | 用于均匀分配其内的pcv气体的进气歧管 | |
US9988971B2 (en) | Air leading type two-stroke engine and intake system for same, and carburetor | |
US20150337764A1 (en) | Carburetor For Stratified Scavenging Two-Stroke Engine | |
JPH10131760A (ja) | 2サイクルエンジンのリードバルブ装置 | |
JPH10196466A (ja) | インテークマニホールド | |
JP3707934B2 (ja) | インテークマニホールド | |
US5809960A (en) | Intake pipe in an internal combustion engine with carburetor | |
JPS60233314A (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JP3230627B2 (ja) | V型エンジンの吸気装置 | |
JP2001173513A (ja) | エンジンの吸気装置およびそのバルブシート | |
JPH11159335A (ja) | 2サイクルエンジンのリードバルブ装置 | |
JP2000179417A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS60228758A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPH0229213Y2 (ja) | ||
JP2706955B2 (ja) | 水平対向形エンジンのブローバイガス・オイル分離装置 | |
JP2523449Y2 (ja) | 二サイクル内燃機関のリード弁 | |
JPH10252577A (ja) | 内燃機関のegr分配装置 | |
JP3387193B2 (ja) | 排気ガス再循環装置 | |
JPH06221220A (ja) | ディーゼル機関の掃気流制御装置 | |
JPH03491Y2 (ja) | ||
JPH0452465Y2 (ja) | ||
JP2534924Y2 (ja) | 2気筒エンジンの吸気装置 | |
JP2694904B2 (ja) | 2サイクルエンジンの吸気装置 |