JPH10131758A - 筒内噴射式エンジン - Google Patents
筒内噴射式エンジンInfo
- Publication number
- JPH10131758A JPH10131758A JP8290935A JP29093596A JPH10131758A JP H10131758 A JPH10131758 A JP H10131758A JP 8290935 A JP8290935 A JP 8290935A JP 29093596 A JP29093596 A JP 29093596A JP H10131758 A JPH10131758 A JP H10131758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- fuel
- cylinder
- shape
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/24—Cylinder heads
- F02F1/242—Arrangement of spark plugs or injectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/08—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
- F02B23/10—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
- F02B23/101—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/08—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
- F02B23/10—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
- F02B2023/102—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the spark plug being placed offset the cylinder centre axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/08—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
- F02B23/10—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
- F02B2023/106—Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
- F02B2023/107—Reverse tumble flow, e.g. having substantially vertical intake ports
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/08—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
- F02B23/10—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
- F02B2023/108—Swirl flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is vertical
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/12—Other methods of operation
- F02B2075/125—Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/40—Squish effect
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/48—Tumble motion in gas movement in cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/24—Cylinder heads
- F02F2001/241—Cylinder heads specially adapted to pent roof shape of the combustion chamber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
燃料の反射を利用して低・中負荷運転領域において良好
な成層燃焼を確保することのできる簡単な構成の筒内噴
射式エンジンを得ること。 【解決手段】 筒内噴射式エンジンは、ペントルーフ型
の燃焼室を有するシリンダヘッドと略カルデラ形状の上
面部を有するピストンとを有する。また、シリンダヘッ
ドにピストンに向けてシリンダ軸方向に燃料噴射する噴
射手段と、吸気手段側からシリンダ軸芯方向に対して斜
めに突出する点火プラグとを有している。更に、ピスト
ンの上面部には、噴射手段の中心よりも吸気手段側にオ
フセットした位置にキャビティを凹設している。したが
って、噴射した燃料は、キャビティで反射し拡散しかつ
燃焼室内に存する弱タンブル流によって点火手段周辺に
移動させることができ、低・中負荷運転時にて成層燃焼
に最適な局所的な濃混合気を形成することができる。
Description
に直接噴射する筒内噴射式エンジンに関し、特に低・中
負荷運転領域において成層燃焼を行う筒内噴射式エンジ
ンに関するものである。
手法として、理論熱効率の向上、ポンピングロスの低
減、フリクションの低減などが提唱されている。そのう
ち理論熱効率の向上やポンピングロスの低減を図るため
に、燃焼室内の圧縮比または膨脹比を上昇させる方法の
他に、希薄燃焼制御や高EGR(exhaust gas recircul
ation )燃焼制御等を行う方法がある。これら希薄燃焼
制御や高EGR制御においては、シリンダ内にタンブ
ル、スワール、スキッシュなどのガス流動を発生させ
て、燃焼室内における混合気の燃焼性の向上を図ってい
る。
において燃焼室内に均一な混合気を形成することを基本
としていたが、一方では燃料の噴射方向や時期を調整す
ることにより混合気の空燃比を局所的に変えることも意
図的に行われていた。すなわち、局所的に空燃比をリッ
チにし、あるいは局所的な部分にだけ混合気を形成する
等により、燃焼室内全体ではトータルとしてリーンな空
燃比で燃焼させる成層燃焼方式などが提案されていた。
このような燃焼室内における局所的な混合気の形成は十
分なものではなく、混合気形成の自由度の大幅な向上が
望まれていた。そこで、その対策としてシリンダ内に燃
料を直接噴射する筒内噴射式エンジンが種々提案されて
いる。
吸気バルブ周りの一部に吸気ポートを通過する吸入空気
の流れを方向づけるマスク壁を設け、シリンダ内におい
て強制的に逆タンブル流を発生させ、圧縮行程時に吸気
ポートの下側に設けられた噴射手段からシリンダ軸方向
に対して斜めに噴射される燃料を逆タンブル流に乗せ、
混合気を燃焼室頭頂部に設けられた点火プラグの方向に
導くようにした構成例が示されている。
は、噴射手段を、上記特開平5−1544号公報の技術
と同様に吸気ポートの下側位置に取り付け、吸気ポート
の断面形状をその一方側半分が拡幅された構成としてい
る。そして、吸気流の中心を偏心させて逆タンブル流の
生成を促進し、燃料をシリンダ軸方向に対して斜めに噴
射して逆タンブル流に乗せ、混合気を燃焼室頭頂部に設
けられた点火プラグの方向に導くようにした構成例が示
されている。
噴射手段を燃焼室の頭頂部中心位置に下方に向けて取り
付け、点火プラグを2つの吸気ポートの間から燃焼室内
に突出させて着火を行うようにした構成が示されてい
る。
開平5−1544号公報に開示された筒内噴射式内燃機
関では、マスク壁により強制的に逆タンブル流を発生さ
せる吸気ポートを採用しているので、高速高負荷領域に
おいて吸入抵抗が過大となるおそれがある。これによ
り、吸入空気量の不十分状態が生じ出力性能に影響が出
るおそれがある。
示された技術では、上述のように吸気ポートの断面形状
の調整による逆タンブル流の生成を行い、ピストン上面
の湾曲部によりこの逆タンブル流の生成を促進するよう
にしている。しかし、湾曲部内のみが燃焼室空間を形成
する構成をとっているので圧縮比が過剰に高くなるおそ
れがある。これにより、通常の実用エンジンで必要な燃
料、いわゆるレギュラーガソリンに見合う圧縮比を設定
するのが困難である。
電極との間に距離があるために、電極付近の局所空燃比
を精細に制御することが難しく、燃焼の安定性や着火性
が低い。
リンダ軸方向に対して斜めに燃料噴射を行う旨の技術を
開示しているが、この場合、燃料はシリンダ内周壁面に
向かって噴射されるので、運転条件によっては燃料がシ
リンダ内周壁面上に直接付着し、シリンダの冷却作用に
より燃費が悪化する場合がある。
上の潤滑油を洗い流してしまうので、潤滑性の低下等の
不具合を発生するおそれがある。
機関の燃焼室構造では、点火プラグは燃焼室頭頂部のほ
ぼ中央で真下に向けて設置され、この点火プラグの着火
部分は、噴射手段の噴射領域内に配置されている。しか
し、この従来例は、ピストンの上面に当って反射した燃
料に対して点火するよりも、噴射した燃料の後端側に着
火し、着火後の濃混合気が燃焼室中央に向かい、燃焼室
中央位置にて燃焼を行うようにすることを主眼としてい
る。
ては良好な成層燃焼を得ることができるが、噴射量が増
大していく状況では、スモークの発生を抑制することが
困難となる。
題を解決するためになされたものであり、その目的はエ
ンジンの種々の動作状態においてピストン上面での燃料
の反射を利用して低・中負荷運転領域において良好な成
層燃焼を確保することのできる簡単な構成の筒内噴射式
エンジンを提供することにある。
め、本発明の請求項1にかかる筒内噴射式エンジンは、
ペントルーフ型に形成された燃焼室天井部と吸気行程に
て燃焼室内にタンブル流を発生可能な吸気手段と排気手
段とを有するシリンダヘッドと、シリンダヘッドの燃焼
室天井部の形状と対応した凸形状を基本形状とする上面
部を有するピストンとを具備している。
は、その中央に略直立して設置され、所定タイミングで
シリンダ軸方向に燃料を噴射する燃料噴射手段が設けら
れている。また、燃焼室天井部の吸気手段側から燃焼室
内へシリンダ軸方向に対して斜め方向に突出して設けら
れ燃料噴射手段から噴射した燃料が直接かからない位置
に着火部を有する点火手段とが設置される。
上方でかつ噴射手段の噴射中心軸よりも吸気手段側にオ
フセットした位置を中心点とする球面形状に凹設された
凹部であるキャビティが設けられている。
燃料は、キャビティ内の排気手段側に位置する球面形状
部分と衝突し、反射、這い回り、跳ね上がりによって拡
散する。ここで、跳ね上がった燃料は、キャビティの曲
面形状によりその勢いが止められずに、主として吸気手
段側に設けられた点火手段側へ向かいながら、ペントル
ーフ型の燃焼室天井部と衝突し拡散して混合気を形成す
る。
形成された混合気は、吸気行程にてシリンダ内に発生し
存するタンブル流によって、点火手段の着火部近傍に誘
導される。したがって、所定のタイミングにてキャビテ
ィ内の吸気手段側に位置する点火手段の着火部近傍に適
切な混合気を形成することができる。
荷運転領域において、点火手段の着火部周辺の局所空燃
比を精密にコントロールすることができ、着火性、燃焼
安定性を良好にして安定した成層燃焼を確実に得ること
ができる。
ピストンの上面部は、キャビティの縁部よりピストンの
外周方向に移行するにしたがって、傾斜角度が漸次小さ
くなる略断面2次曲線型の裾野部を有しており、ピスト
ンの上面部断面形状が略カルデラ形状をなしている。
位置する吸入空気がピストン上昇により裾野部に沿って
ピストンの中心方向上方へ駆け上がることにより、燃焼
室中央へ向かうスキッシュを発生させることができる。
て反射し、這い回り、跳ね上がることにより縁部より外
方に飛び出した燃料をスキッシュによりキャビティ中心
方向に押し戻すことができる。これにより、シリンダボ
ア外周部への拡散を防止することができる。
を有する略カルデラ形状に形成したことにより、圧縮行
程において、燃焼室内に存する弱タンブル流を過度に乱
すことがなく、適切なガス流動を維持することができ
る。
噴射手段は、噴射した燃料が噴射手段の噴射中心軸を中
心として噴射方向に漸次広がる略円すい中空形状をなす
ように噴射を行い、その噴射燃料の円すい状の広がり角
は、噴射時にピストンの凹部内に噴射燃料の広がり範囲
が収まるように設定されている。
な混合気の所定方向への誘導をより確実に行うことがで
きる。
噴射手段は、燃料に螺旋回転方向の動きを与えて噴射す
る噴射ノズルを有する。この噴射ノズルを用いて燃料の
噴射を行うことにより燃料噴射形状を略円すい中空形状
に形成することができる。
キャビティ形状を単一の曲率半径を有する球面形状に形
成したものである。
おいて良好な混合気を点火手段の着火部近傍に形成する
ことができ、着火性の向上および良好な成層燃焼を得る
ことができる。
キャビティ形状を複数の曲率半径を有する複合球面形状
に形成したものである。これにより、凹部内を這い回り
により流れてきた燃料をスムーズに上方へ拡散すること
ができる。したがって、燃料の拡散をより良好な方向に
調整することができ、低負荷及び中負荷運転領域におい
て良好な成層燃焼を得ることができる。
キャビティ形状を噴射手段の噴射中心軸に対して点火手
段側に下降傾斜して平面状に形成した底部領域と、底部
領域の周縁部から上方に立ち上がる周縁部立ち上がり領
域とからなる略船底型に形成したものである。
ンは、底部領域の形状をピストンの上方でかつ噴射手段
の噴射中心軸よりも吸気手段側にオフセットした位置を
中心点とする所定の曲率半径を有する球面形状に形成し
たものである。
下降傾斜した底部領域により主として点火手段の着火部
方向へ向かいながら燃焼室天井部と衝突して拡散する。
また、底部領域から這い回りにより流れてきた燃料は、
周縁部立ち上がり領域の存在により、噴射による勢いが
抑制され、シリンダ内周壁面側への拡散を防止して、燃
料の拡散する方向及び広がりを適正にかつより精細に制
御することができる。
おいて良好な混合気を点火手段の着火部近傍に最適な時
期に形成することができ、着火性の向上および良好な成
層燃焼を得ることができる。
施の形態について説明する。図1は、本発明にかかる筒
内噴射式エンジンの第1の実施の形態を概略的に示した
断面説明図であり、図2は、燃焼室天井部の説明図、図
3は、ピストンの上面図である。
1に示したように、シリンダヘッド10とシリンダ部1
1とによりエンジン本体12を構成しており、シリンダ
部11のシリンダ13内には、ピストン20が往復動可
能に嵌挿されている。また、シリンダヘッド10は燃料
噴射手段であるインジェクタ50と点火手段である点火
プラグ70を具備しており、ピストン20は上面部21
にキャビティ60を有している。
には燃焼室30が形成され、燃焼室30のシリンダヘッ
ド10側に設けられた天井部31は、図2に示したよう
に、2つの傾斜面32、33を対向させて組み合わせ
た、いわゆるペントルーフ型に形成されている。各傾斜
面32、33には、吸気手段及び排気手段である吸気バ
ルブ40及び排気バルブ41が各々2個づつ設けられて
おり、シリンダヘッド10に連通接続されている吸気通
路の吸気ポート42及び排気通路の排気ポート43と燃
焼室30との間を連通、遮断する。
バルブ40が開弁時にシリンダ13内に正方向の弱タン
ブル流のガス流動が生じるように構成されており、その
タンブル比はおよそ0.5〜2となるように設定されて
いる。
には、図1に示したように、大径側が開口するテーパ上
の凹部34がシリンダ13の軸芯cよりも、排気バルブ
41側にオフセットした位置に形成されている。そし
て、凹部34の上方には、燃焼室30内に燃料fを噴射
する燃料噴射手段であるインジェクタ50が設けられて
いる。
てシリンダ13の軸方向に噴射中心軸icを中心として
漸次広がる略円すい中空形状に燃料fを噴射する。燃料
fの噴射形状の形成は、例えば噴射の広がり角を40度
〜80度程度とする噴射角を設定し、燃料fに回転成分
を与えつつ噴射することにより容易に形成することがで
きる。具体的には、スワールノズルを用いたインジェク
タ50によるホローコーン噴霧により形成することがで
きる。
ように、吸気バルブ40の間から燃焼室内に突出し、シ
リンダ13の軸芯cに対して斜めに設けられている。ま
た、点火プラグ70の着火部である電極部71は、イン
ジェクタ50により噴射した燃料fが直接かからない位
置に配置されている。
うに、天井部31の形状と対応する凸形状に形成された
上面部21を有している。上面部21は、ピストン20
の平面部23と、平面部23から上方へ移行するにした
がって傾斜角度が漸次大きくなる断面が略2次曲線的な
形状を有する裾野部22とにより構成されている。
位置する際には、平面部23とシリンダヘッド10とが
対向する領域には、スキッシュ空間sが形成される。
れたキャビティ60の形状について説明する。キャビテ
ィ60は、図1及び図3に示したように、上面部21の
上方でかつインジェクタ50の燃料噴射中心軸icより
も点火プラグ70側にオフセットした位置を中心として
単一の球面形状に凹設されており、上面部21上に点火
プラグ70側にオフセットしかつ傾斜した略楕円形の縁
部62を有している。
ブ41方向に亘る径方向の大きさをシリンダ13のボア
径dの約50%となるように形成されている。また、凹
部61の最深部63は、シリンダ13の軸芯cよりも点
火プラグ70側にオフセットして位置しており、その深
さは、平面部23よりも下方にシリンダ13のボア径の
約15%の深さを有している。
置関係は、図1に示したように、ピストン20が上死点
付近に位置する場合に、凹部61内でかつ吸気バルブ4
0側に電極部71が位置するように配置されている。ま
た、インジェクタ50による燃料の噴射広がり角は、ピ
ストン20が所定位置において後述するピストン20の
キャビティ60内に噴射範囲がおさまるように設定され
ている。
ンの動作及び作用効果について説明する。本発明にかか
る筒内噴射式エンジンは、低・中負荷運転時に成層燃焼
を行い、高負荷運転時には均一燃焼を行うように、燃焼
噴射量、燃料噴射タイミング、点火時期が制御される。
しかし、ここでは、本発明の特徴である低・中負荷運転
時における成層燃焼について説明し、高負荷運転時にお
ける均一燃焼の説明は省略する。
定位置まで上昇したピストン20のキャビティ60内に
インジェクタ50からホローコーン状に燃料fが噴射さ
れる。ここで、キャビティ60はその中心点がピストン
20の上方でかつ点火プラグ70側にオフセット配置さ
れているので、インジェクタ50より噴射された燃料f
は、その殆どが凹部61の排気バルブ41側の球面形状
部分、すなわち点火手段側に下降傾斜した球面形状部分
(以下、単に「燃料衝突面」という)61bに斜めに衝
突する。
ーコーン形状は崩壊し、キャビティ60内において反
射、這い回り、跳ね上がりなどによる燃料fの効率的な
拡散を生ぜしめる。すなわち、凹部61より跳ね上がっ
た燃料fは、燃料衝突面61aにより点火プラグ70側
へ方向づけされ、キャビティ60の単一の球面形状によ
り噴射の勢いが維持され、天井部31の傾斜面32と衝
突して拡散する。
61の外方に飛び出した燃料fは、天井部31の傾斜面
32、33と衝突して燃焼室30の中心へ拡散する。ま
た、ピストン20の上昇により、スキッシュ空間sから
燃焼室中央に向かって裾野部22を駆け上がるようにス
キッシュが発生する。したがって、スキッシュが内周壁
面14方向への燃料fの拡散を有効に防止することがで
きる。
は、燃焼室30内に存する弱タンブル流により点火プラ
グ70側に誘導される。
部71周辺に局所的な濃混合気、すなわち燃焼安定性及
び着火性の良好な混合気を形成することができる。そし
て、電極部71で着火することにより成層燃焼を行うこ
とができる。
ぎれやオーバーリーン領域の発生を防ぐことができ、全
体としてリーンな空燃比で適切かつ急速な燃焼を得るこ
とができ、パーシャルバーンの発生を防止することがで
きる。したがって、低・中負荷領域の広い運転領域で上
記のような成層燃焼を得ることができる。
32、33により、圧縮行程においても燃焼室30内に
弱タンブル流が乱されることなく維持され、燃料fの拡
散に寄与する適度な弱タンブル流により燃焼改善に寄与
することができる。
域で行われる成層燃焼をより良好に行うことができ、そ
の結果として良好な運転性、HCの低減 NOxの低減
さらに燃費の向上も達成される。また、キャビティ60
とペントルーフ型の天井部31とにより形成されるコン
パクトな燃焼室30を確保することにより圧縮比は高く
ならないので、通常の燃料、いわゆるレギュラーガソリ
ンを使用することができる。
ィの作用によって内周壁面14側には拡散しにくいの
で、燃料fの一部が直接内周壁面14に衝突することに
よる冷却作用で燃焼が悪化するという不具合を防止する
ことができる。また、同様にHCの排出量の増加や潤滑
性の低下を防止でき、ピストン動作における機能障害の
発生も有効に防止することができる。
以下に説明する。図4は、第2の実施の形態の概略構成
図であり、図5は第2の実施の形態に用いられるピスト
ン20の上面説明図である。なお、図中において、第1
の実施の形態と同様の構成要素には、同一の符号を付す
ることでその詳細な説明を省略する。
形態と異なる特徴的構成は、ピストン20のキャビティ
60の形状にある。すなわち、本実施の形態におけるキ
ャビティ60は、図4に示したように、小・大の2種類
の曲率半径R1、R2を有する球面を吸・排気バルブ4
0、41方向にそれぞれ配置して組み合わせた複合球面
形状に形成したことである。また、縁部62の形状は、
略楕円形に形成されている。
吸気バルブ40側に小さな曲率半径R1を有する燃料衝
突面61aと、排気バルブ41側に大きな曲率半径R2
を有する複合球面形状(以下、単に「燃料誘導面」とい
う)61bとにより構成されている。そして、燃料衝突
面61aと燃料誘導面61bとの間は段差なく滑らかな
曲面により接続されている。また、曲率半径R1、R2
の中心は、インジェクタ50の噴射中心軸icよりも点
火プラグ70側にオフセットした上方位置に設けられて
いる。
ブ41方向に亘る径方向の大きさをシリンダ13のボア
径dの約50%となるように形成されている。最深部6
3は、平面部23よりも下方にシリンダ13のボア径d
の約15%の深さを有している。電極部71は、図4に
示したように、燃料衝突面61aの上方位置に、点火プ
ラグ70の電極部71が位置している。
較して電極部71への混合気の集中形成の制御性をより
向上させることができる。
の形状を2つの小・大の曲率半径を有する球面を組み合
わせて構成しているが、更に複数の曲率半径を有する球
面を組み合わせても良い。
以下に説明する。図6は、第3の実施の形態の概略構成
図であり、図7は第3の実施の形態に用いられるピスト
ンの上面説明図である。なお、図中において、第1及び
第2の実施の形態と同様の構成要素には、同一の符号を
付することでその詳細な説明を省略する。
0のキャビティ60が、図6に示したように、噴射中心
軸ic方向に対して点火プラグ70側に傾斜した断面が
直線状の傾斜底64とその周縁部65より傾斜底64に
対して所定の角度で立ち上がる周壁面66とにより構成
されており、略真円形状に形成された縁部62が点火プ
ラグ側にオフセット配置されていることである。
形に形成され、また、図6に示したように天井部31の
吸気バルブ40側の傾斜部32とほぼ平行となる角度に
形成されている。
燃料fを受け止める位置、すなわちインジェクタ50の
噴射中心軸ic上に傾斜底64の中心がほぼ来るように
形成されている。更に、図示していないが、傾斜底64
は、吸・排気バルブ40、41方向と直交する方向の断
面形状がピストン20の平面部23と平行となるように
形成されている。
底64の周縁部65から上方へ移行するにしたがって漸
次拡径するように構成されている。吸気バルブ40側の
周壁面66aと排気バルブ41側の周壁面66bは、そ
の断面形状及び傾斜底64に対する傾斜角度がそれぞれ
異なって構成されている。吸気バルブ40側の周壁面6
6aは、断面が大きな曲率半径を有する曲面形状に形成
されており、上死点付近において電極部71に沿うよう
に形成されている。
が直線状に形成され、その傾斜角度は排気バルブ41側
の傾斜部33とほぼ直交するように形成されている。ま
た、傾斜底64と周壁面66との間は、滑らかな曲面で
接続されている。
形態と比較してインジェクタ50より噴射された燃料f
が衝突するキャビティの傾斜底64を平面状に形成でき
るので、拡散により発生する混合気を均質にするのが容
易となる。したがって、より精細に混合気の制御を行う
ことができる。
面状となるように形成しているが、インジェクタ50の
噴射中心軸icよりも点火プラグ70側にオフセットし
た位置の上方、所定位置を中心とした大きな曲率半径を
有する球面形状に形成した場合でも、本実施の形態と同
様の作用効果を有することができる。また、周壁面66
の吸気バルブ40側と排気バルブ41側の断面形状を両
者ともに直線状又は大きな曲率半径を有する曲面形状に
形成しても、同様の作用効果を有することができる。
内噴射式エンジンによれば、インジェクタより噴射され
た燃料は、キャビティ内の点火プラグ側に傾斜した部分
と衝突し、点火手段側に反射し拡散する。また、キャビ
ティ内にて反射して跳ね上がった燃料は、ペントルーフ
型の燃焼室天井と衝突し拡散し、吸気行程にてシリンダ
内に発生し存するタンブル流によって、キャビティと天
井部により形成されたコンパクトな燃焼室内の点火プラ
グ側に誘導され、電極部周辺に集合させることができ
る。
ティ内の吸気手段側に位置する点火手段の着火部近傍に
適切な混合気を形成することができる。
荷運転領域において、点火手段の着火部周辺の局所空燃
比を精密にコントロールすることができ、着火性、燃焼
安定性を良好にして安定した成層燃焼を確実に得ること
ができる。
施の形態を概略的に示した断面説明図である。
図である。
説明図である。
説明図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 ペントルーフ型に形成された燃焼室天井
部と吸気行程にて燃焼室内にタンブル流を発生可能な吸
気手段と排気手段とを有するシリンダヘッドと、 該シリンダヘッドの前記燃焼室天井部の形状と対応した
凸形状を基本形状とする上面部を有するピストンと、 前記燃焼室天井部の中央寄り位置に所定タイミングでシ
リンダ軸方向に燃料を噴射するように設置した燃料噴射
手段と、 前記燃焼室天井部の吸気手段側から前記燃焼室内へ前記
シリンダ軸方向に対して斜め方向に突出して設けられ、
前記燃料噴射手段から噴射した燃料が直接かからない位
置に着火部を有する点火手段と、 前記ピストンの前記上面部に形成され前記ピストンの上
方でかつ前記噴射手段の噴射中心軸よりも前記吸気手段
側にオフセットした位置を中心点とする球面形状に凹設
された凹部であるキャビティと、を具備することを特徴
とする筒内噴射式エンジン。 - 【請求項2】 前記上面部は、前記キャビティの縁部よ
り前記ピストンの外周方向に移行するにしたがって、傾
斜角度が漸次小さくなる断面略2次曲線形状の裾野部を
有し、 前記上面部の断面形状が略カルデラ形状をなしているこ
とを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射式エンジン。 - 【請求項3】 前記噴射手段は、 噴射した燃料が前記噴射手段の噴射中心軸を中心として
噴射方向に漸次広がる略円すい中空形状をなすように噴
射を行い、当該噴射した燃料の広がり角度は前記ピスト
ンの上下動作時における所定タイミングにおいて前記キ
ャビティ内に前記噴射燃料の広がり範囲が収まるように
設定したことを特徴とする請求項1又は2に記載の筒内
噴射式エンジン。 - 【請求項4】 前記噴射手段は、 燃料に螺旋回転方向の動きを与えて噴射する噴射ノズル
を有することを特徴とする請求項3に記載の筒内噴射式
エンジン。 - 【請求項5】 前記キャビティの凹部形状は、 単一の曲率半径を有する球面形状とすることを特徴とす
る請求項1〜4に記載の筒内噴射式エンジン。 - 【請求項6】 前記キャビティの凹部形状は、 複数の曲率半径を有する複合球面形状とすることを特徴
とする請求項1〜4に記載の筒内噴射式エンジン。 - 【請求項7】 前記キャビティの凹部形状は、 前記噴射手段の噴射中心軸に対して前記点火手段側に下
降傾斜して平面状に形成された底部領域と該底部領域の
周縁部から上方に立ち上がる周縁部立ち上がり領域とか
らなる断面形状が略船底型をなすように形成されたこと
を特徴とする請求項1〜4に記載の筒内噴射式エンジ
ン。 - 【請求項8】 前記底部領域の形状は、 前記ピストンの上方でかつ前記噴射手段の噴射中心軸よ
りも前記吸気手段側にオフセットした位置を中心点とす
る所定の曲率半径を有する球面形状に形成されたことを
特徴とする請求項7に記載の筒内噴射式エンジン。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29093596A JP3743896B2 (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | 筒内噴射式エンジン |
US08/948,066 US5927244A (en) | 1996-10-31 | 1997-10-09 | Combustion chamber structure having piston cavity |
DE69712155T DE69712155T2 (de) | 1996-10-31 | 1997-10-29 | Verbrennungskammerstruktur mit Kolbenhohlraum |
EP97308649A EP0839997B1 (en) | 1996-10-31 | 1997-10-29 | Combustion chamber structure having piston cavity |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29093596A JP3743896B2 (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | 筒内噴射式エンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10131758A true JPH10131758A (ja) | 1998-05-19 |
JP3743896B2 JP3743896B2 (ja) | 2006-02-08 |
Family
ID=17762413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29093596A Expired - Fee Related JP3743896B2 (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | 筒内噴射式エンジン |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5927244A (ja) |
EP (1) | EP0839997B1 (ja) |
JP (1) | JP3743896B2 (ja) |
DE (1) | DE69712155T2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002089268A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-27 | Yamaha Motor Co Ltd | センターインジェクション型筒内噴射エンジン |
JP2012215098A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Mazda Motor Corp | 火花点火式ガソリンエンジン |
JP2012241592A (ja) * | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Mazda Motor Corp | ガソリンエンジン |
WO2016103735A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | マツダ株式会社 | 直噴エンジンの燃焼室構造 |
JP2018025116A (ja) * | 2016-08-08 | 2018-02-15 | マツダ株式会社 | 直噴エンジンの燃焼室構造 |
WO2018221638A1 (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-06 | マツダ株式会社 | エンジンの燃焼室構造 |
JP2019078209A (ja) * | 2017-10-24 | 2019-05-23 | マツダ株式会社 | エンジンの燃焼室構造 |
JP2019078208A (ja) * | 2017-10-24 | 2019-05-23 | マツダ株式会社 | エンジンの燃焼室構造 |
JP2019105193A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | マツダ株式会社 | 予混合圧縮着火式エンジン |
JP2019157767A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | マツダ株式会社 | 直噴エンジン |
US11073102B2 (en) | 2017-06-02 | 2021-07-27 | Mazda Motor Corporation | Combustion chamber structure for engines |
US11118499B2 (en) | 2017-06-02 | 2021-09-14 | Mazda Motor Corporation | Combustion chamber structure for engines |
US11149682B2 (en) | 2017-06-02 | 2021-10-19 | Mazda Motor Corporation | Combustion chamber structure for engines |
US11346276B2 (en) * | 2018-04-10 | 2022-05-31 | Nissan Motor Co., Ltd. | Combustion chamber structure for internal combustion engine |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6314925B1 (en) * | 1997-07-03 | 2001-11-13 | Richard Berkeley Britton | Two-stroke internal combustion engine with recuperator in cylinder head |
DE19749295B4 (de) * | 1997-11-07 | 2008-11-20 | Daimler Ag | Direkteinspritzende Otto-Brennkraftmaschine |
JP3585766B2 (ja) * | 1998-05-11 | 2004-11-04 | 本田技研工業株式会社 | ガソリン直噴エンジン |
US20010003281A1 (en) * | 1998-06-26 | 2001-06-14 | Kenji Mori | Combustion chamber for direct injection engine |
FR2782345B1 (fr) * | 1998-08-11 | 2000-10-13 | Magneti Marelli France | Piston a tete a guidage actif, et chambre de combustion associee |
US6170457B1 (en) * | 1998-09-01 | 2001-01-09 | Outboard Marine Corporation | Fuel injection engine having fuel spray deflector |
AUPQ604000A0 (en) * | 2000-03-03 | 2000-03-30 | Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited | Internal combustion engines and control |
JP2001248447A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Yamaha Motor Co Ltd | 筒内燃料噴射式エンジンにおける燃焼室構造 |
DE10012970B4 (de) * | 2000-03-16 | 2008-06-19 | Daimler Ag | Verfahren zur Bildung eines zündfähigen Kraftstoff-Luftgemischs |
DE10012969B4 (de) * | 2000-03-16 | 2008-06-19 | Daimler Ag | Einspritzdüse und ein Verfahren zur Bildung eines Kraftstoff-Luftgemischs |
FR2809452B1 (fr) * | 2000-05-26 | 2002-10-31 | Renault | Moteur a combustion interne a allumage commande et a injection directe |
JP4032690B2 (ja) * | 2001-10-09 | 2008-01-16 | 株式会社日立製作所 | 筒内噴射ガソリンエンジン |
DE10159910A1 (de) * | 2001-12-06 | 2003-06-18 | Bosch Gmbh Robert | Brennstoffeinspritzventil-Zündkerze-Kombination |
FR2836697B1 (fr) * | 2002-03-01 | 2004-10-15 | Renault | Culasse de moteur a combustion interne, et moteur equipe d'une telle culasse |
US7210448B2 (en) * | 2002-06-11 | 2007-05-01 | Cummins, Inc. | Internal combustion engine producing low emissions |
US6732703B2 (en) | 2002-06-11 | 2004-05-11 | Cummins Inc. | Internal combustion engine producing low emissions |
DE10304167A1 (de) * | 2003-02-03 | 2004-08-05 | Bayerische Motoren Werke Ag | Hubkolben-Brennkraftmaschine mit Benzin-Direkteinspritzung |
JP4147981B2 (ja) * | 2003-03-13 | 2008-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | 直接筒内噴射式エンジンのインジェクタ配置構造 |
FR2853357B1 (fr) * | 2003-04-04 | 2008-06-27 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Moteur a combustion interne a injection d'essence a tres haute pression et allumage commande |
TWI290191B (en) * | 2003-10-24 | 2007-11-21 | Mitsubishi Motors Corp | Combustion chamber structure in an internal combustion engine |
JP3982493B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2007-09-26 | 日産自動車株式会社 | 筒内噴射式内燃機関 |
WO2006072983A1 (ja) * | 2005-01-06 | 2006-07-13 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | 筒内噴射型火花点火式内燃機関 |
JP4941664B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2012-05-30 | 三菱自動車工業株式会社 | 筒内噴射型内燃機関 |
US9938886B2 (en) * | 2008-03-12 | 2018-04-10 | Ge Oil & Gas Compression Systems, Llc | Internal combustion engine with shrouded injection valve and pre-combustion chamber system |
GB2493118B (en) | 2008-03-12 | 2013-02-27 | Cameron Int Corp | A Pre-chamber for an Engine coupled to a Gas Well |
CN203584599U (zh) | 2011-03-17 | 2014-05-07 | 康明斯知识产权公司 | 用于内燃发动机的活塞 |
DE102011106803A1 (de) | 2011-07-06 | 2013-01-10 | Audi Ag | Brennkraftmaschine |
DE102012002897B4 (de) * | 2012-02-14 | 2016-02-11 | Daimler Ag | Verbrennungskraftmaschine, insbesondere für einen Kraftwagen |
CN104595053A (zh) * | 2013-10-31 | 2015-05-06 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 发动机及具有该发动机的车辆 |
CN105019998B (zh) * | 2014-04-29 | 2018-03-06 | 长城汽车股份有限公司 | 发动机 |
JP6056836B2 (ja) | 2014-11-18 | 2017-01-11 | マツダ株式会社 | 直噴エンジンの燃焼室構造 |
JP6583853B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2019-10-02 | マツダ株式会社 | エンジン |
CN105863867A (zh) * | 2016-04-07 | 2016-08-17 | 东莞市胜动新能源科技有限公司 | 基于燃气发动机应用的燃气气缸盖 |
US10316734B2 (en) * | 2016-10-05 | 2019-06-11 | Caterpillar Inc. | Piston and cylinder features for enhanced squish flow |
US10718258B2 (en) * | 2016-11-18 | 2020-07-21 | GM Global Technology Operations LLC | Spark-ignited direct-injection engine combustion systems |
AT523273B1 (de) * | 2020-03-16 | 2021-07-15 | Avl List Gmbh | Zylinderkopf |
EP4198278A1 (en) | 2021-12-17 | 2023-06-21 | Volvo Truck Corporation | Internal combustion engine for gaseous fuel |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4446830A (en) * | 1983-01-10 | 1984-05-08 | Ford Motor Company | Method of operating an engine with a high heat of vaporization fuel |
DE3545440A1 (de) * | 1985-10-16 | 1987-04-16 | Glotur Trust | Verfahren und vorrichtung zur einbringung einer schichtladung bei ottomotoren |
US4958604A (en) * | 1988-02-10 | 1990-09-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Direct fuel injection type spark ignition internal combustion engine |
JPH0826772B2 (ja) * | 1988-02-26 | 1996-03-21 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火筒内噴射エンジン |
JP2936798B2 (ja) | 1991-06-21 | 1999-08-23 | トヨタ自動車株式会社 | 筒内噴射式内燃機関 |
JP2917713B2 (ja) | 1992-11-04 | 1999-07-12 | 三菱自動車工業株式会社 | 筒内噴射型内燃機関 |
JPH0633852A (ja) * | 1992-07-10 | 1994-02-08 | Mazda Motor Corp | エンジンの燃料供給装置 |
JPH0642352A (ja) * | 1992-07-22 | 1994-02-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | 内燃機関の燃焼室構造 |
DE19510053C2 (de) * | 1994-04-08 | 1997-09-04 | Ford Werke Ag | Mehrzylinder-Hubkolben-Verbrennungsmotor |
US5746171A (en) * | 1995-02-06 | 1998-05-05 | Yaoita; Yasuhito | Direct fuel injection stratified charge engine |
JPH09144544A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-06-03 | Isuzu Motors Ltd | 筒内直接噴射式火花点火機関 |
DE19713028C2 (de) * | 1996-04-01 | 2000-02-24 | Avl List Gmbh | Viertakt-Brennkraftmaschine mit Fremdzündung |
-
1996
- 1996-10-31 JP JP29093596A patent/JP3743896B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-10-09 US US08/948,066 patent/US5927244A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-10-29 EP EP97308649A patent/EP0839997B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-29 DE DE69712155T patent/DE69712155T2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002089268A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-27 | Yamaha Motor Co Ltd | センターインジェクション型筒内噴射エンジン |
JP2012215098A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Mazda Motor Corp | 火花点火式ガソリンエンジン |
JP2012241592A (ja) * | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Mazda Motor Corp | ガソリンエンジン |
US10156182B2 (en) | 2014-12-25 | 2018-12-18 | Mazda Motor Corporation | Combustion chamber structure for direct injection engine |
WO2016103735A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | マツダ株式会社 | 直噴エンジンの燃焼室構造 |
JP2016121630A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | マツダ株式会社 | 直噴エンジンの燃焼室構造 |
JP2018025116A (ja) * | 2016-08-08 | 2018-02-15 | マツダ株式会社 | 直噴エンジンの燃焼室構造 |
US11041457B2 (en) | 2017-06-02 | 2021-06-22 | Mazda Motor Corporation | Combustion chamber structure for engines |
WO2018221638A1 (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-06 | マツダ株式会社 | エンジンの燃焼室構造 |
US11073102B2 (en) | 2017-06-02 | 2021-07-27 | Mazda Motor Corporation | Combustion chamber structure for engines |
US11118499B2 (en) | 2017-06-02 | 2021-09-14 | Mazda Motor Corporation | Combustion chamber structure for engines |
US11149682B2 (en) | 2017-06-02 | 2021-10-19 | Mazda Motor Corporation | Combustion chamber structure for engines |
JP2019078209A (ja) * | 2017-10-24 | 2019-05-23 | マツダ株式会社 | エンジンの燃焼室構造 |
JP2019078208A (ja) * | 2017-10-24 | 2019-05-23 | マツダ株式会社 | エンジンの燃焼室構造 |
JP2019105193A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | マツダ株式会社 | 予混合圧縮着火式エンジン |
JP2019157767A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | マツダ株式会社 | 直噴エンジン |
US11346276B2 (en) * | 2018-04-10 | 2022-05-31 | Nissan Motor Co., Ltd. | Combustion chamber structure for internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0839997A1 (en) | 1998-05-06 |
DE69712155D1 (de) | 2002-05-29 |
EP0839997B1 (en) | 2002-04-24 |
JP3743896B2 (ja) | 2006-02-08 |
DE69712155T2 (de) | 2002-12-12 |
US5927244A (en) | 1999-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3743896B2 (ja) | 筒内噴射式エンジン | |
JP3741494B2 (ja) | 筒内噴射式エンジン | |
JP3763491B2 (ja) | 筒内噴射エンジンの燃焼室構造 | |
JP4415497B2 (ja) | 火花点火式直噴エンジン | |
US7231901B2 (en) | Direct-injection engine, method of controlling the same, piston used in the same and fuel injection valve used in the same | |
JPH01219311A (ja) | 火花点火筒内噴射エンジン | |
JP3743895B2 (ja) | 筒内噴射式エンジン | |
JP2002295260A (ja) | 火花点火式直噴エンジン | |
JPS59192823A (ja) | 筒内燃料噴射式内燃機関 | |
JP4258935B2 (ja) | 火花点火式往復動型エンジン | |
JP3747351B2 (ja) | 筒内噴射式エンジン | |
JP4026784B2 (ja) | 筒内噴射式エンジン | |
JP3781536B2 (ja) | 筒内噴射式エンジンの燃焼室構造 | |
JP3781537B2 (ja) | 筒内噴射式エンジンの燃焼室構造 | |
JP2001271650A (ja) | 火花点火式直噴エンジン | |
JP4108806B2 (ja) | 筒内直噴式火花点火エンジンの燃焼室構造 | |
JP4075471B2 (ja) | 筒内直接噴射式内燃機関 | |
JP3500910B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP3468055B2 (ja) | 希薄燃焼内燃機関 | |
JP2006046124A (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関 | |
JP3800764B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関のピストン | |
JP2006169976A (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
JP3956535B2 (ja) | 副室式エンジン | |
KR100303976B1 (ko) | 가솔린엔진의연소실 | |
KR100227905B1 (ko) | 직접 분사식 내연기관의 연소실구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |