JPH1013132A - アンテナ回路 - Google Patents
アンテナ回路Info
- Publication number
- JPH1013132A JPH1013132A JP18168996A JP18168996A JPH1013132A JP H1013132 A JPH1013132 A JP H1013132A JP 18168996 A JP18168996 A JP 18168996A JP 18168996 A JP18168996 A JP 18168996A JP H1013132 A JPH1013132 A JP H1013132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- transmission line
- line
- circuit
- bent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Waveguide Aerials (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Abstract
備えた小型で低価格のアンテナ回路を実現する。 【解決手段】 本発明に係るアンテナ回路は,電磁波を
放射又は受信する平面アンテナ14と,平面アンテナ1
4に対して出力する信号及び平面アンテナ14で受信し
た信号を処理する高周波回路12と,平面アンテナ14
と高周波回路12とを接続し,電磁波を伝送する伝送線
路13とをフィルム状誘電体からなる基板11上に備え
ている。前記伝送線路13は,屈曲部15で直角又はほ
ぼ直角に屈曲した状態で形成されると共に,電磁波の進
行方向に対して垂直でかつ基板11の面に対して平行な
線a−a’及び線b−b’で伝送線路を屈曲させる屈曲
機構22を屈曲部15の前後に備えている。
Description
型情報端末,その他平面アンテナを内蔵する携帯無線装
置に用いられるアンテナ回路に関し,より詳細には,伝
送線路と一体的に構成され,かつアンテナを任意の方向
に指向させることができるアンテナ回転機構を備えたア
ンテナ回路に関する。
高速無線LANシステムの実用化に向け,アンテナや高
周波回路といった要素技術に関して盛んに研究開発が行
われている。特に最近では,アンテナや高周波回路を組
み合わせた無線LANシステムの開発も進んでおり,小
型で低価格なシステムを目指して様々な提案がなされて
いる。
信号を用いた無線通信システムにおいては,多数の携帯
端末局と通信を行う無線基地局には無指向性アンテナが
使用され,一方携帯端末局には利得が高く多重反射信号
の受信感度が抑えられる指向性アンテナが使用される。
88617号公報『移動無線端末』に開示されたものが
ある。この移動無線端末は,指向性アンテナと光ビーム
発生器とが一体となったアンテナ部であって,指向性ア
ンテナの指向方向と光ビームの射出方向とが一致するよ
うに構成されたアンテナ部と,端末筐体の方向とは独立
にアンテナの方向を変えることができるアンテナ支持機
構とを備えるものである。この移動無線端末によれば,
指向性アンテナの指向方向を目標方向に簡便かつ正確に
合致させることができる。
8号公報『移動無線端末』に開示されたものがある。こ
の移動無線端末は,4つのアンテナ部に分割された指向
性アンテナと,各アンテナ部からの出力信号に基づき指
向性アンテナの指向方向と受信電波方向との誤差を検出
する誤差検出部と,誤差検出部からの出力に基づき受信
電波方向に関する目標表示を表示する画像表示部と,端
末筐体と,指向性アンテナの方向を端末筐体の方向とは
独立に変えられるアンテナ支持機構とを備えるものであ
る。この移動無線端末によれば,指向性アンテナの指向
方向を目標方向に簡便かつ正確に合致させることができ
る。
は,共に指向性アンテナを無線基地局に指向させるアン
テナ支持機構を備えている。これらの公報によれば,ユ
ニバーサルジョイント等の公知の機構によりアンテナ支
持機構を実現することができる旨が示されている。この
ようにユニバーサルジョイント等の機構を用いて指向性
アンテナを指向させる場合は,アンテナと高周波回路の
間の電気的接続のため,アンテナの支持機構とは独立し
た同軸線路を用いる必要がある。
れている平面アンテナや平面型の高周波回路では,伝送
線路としてマイクロストリップラインやコプレーナ線路
等が用いられており,この間の電気信号の接続を同軸線
路を用いて行うには,マイクロストリップラインやコプ
レーナ線路と同軸線路との間のモード変換を行うための
コネクタ等が必要となる。しかしこのコネクタはアンテ
ナ同程度の大きさを持ち,その価格も非常に高価である
ため,コネクタを用いることはアンテナシステムの小型
化及び低価格化の妨げとなるという問題がある。
のアンテナ支持機構を用いず,マイクロストリップライ
ンやコプレーナ線路といった伝送線路と一体化されたア
ンテナ回転機構はこれまでに提案されていなかった。
て,小型で低価格のアンテナ回路を実現するため,伝送
線路と一体化されたアンテナ回転機構を実現することを
目的とする。
め,本発明の請求項1に係るアンテナ回路は,電磁波を
放射又は受信する平面アンテナと,前記平面アンテナに
対して出力する信号及び前記平面アンテナで受信した信
号を処理する回路と,前記平面アンテナと前記回路とを
接続し,前記電磁波を伝送する伝送線路と,をフィルム
状誘電体上に備えたアンテナ回路において,前記伝送線
路が,所定の箇所で直角又はほぼ直角に屈曲した状態で
形成されると共に,前記電磁波の進行方向に対して垂直
でかつ前記フィルム状誘電体の面に対して平行な線で前
記伝送線路を屈曲させる屈曲手段を前記所定の箇所の前
後に備えるものである。
ナや平面型の高周波回路では伝送線路としてマイクロス
トリップラインやコプレーナ線路等が用いられている
が,この間の電気的接続に同軸線路を用いる場合には,
前述したようにマイクロストリップラインやコプレーナ
線路と同軸線路との間のモード変換を行うためのコネク
タ等が必要である。しかしコネクタはアンテナと同程度
の大きさを持ち,その価格も非常に高価であるためアン
テナシステムの小型化,低価格化の妨げとなる。
るためには独立した2つの回転軸を持つ回転機構を直交
させて用いるのが良い。しかし,この回転機構に従来技
術のようなユニバーサルジョイントを用いたのでは伝送
線路に局所的なねじれが生じ,高周波信号の伝送特性を
劣化させてしまう。高周波信号の伝送特性を劣化させず
に伝送線路を曲げるには,電磁波が伝送される線路の形
状が等位相面において常に一定となるように伝送線路を
曲げることが良い。
フィルム状誘電体基板を用いて伝送線路を作製し,電磁
波の進行方向に垂直でかつフィルム状誘電体に平行な線
を軸として伝送線路を曲げることにしている。これによ
り電磁波が伝送される線路の形状が等位相面において常
に一定となるように伝送線路を曲げることができる。更
に直角又はほぼ直角に屈曲させて伝送線路を形成し,屈
曲させた箇所の前後で伝送線路を屈曲可能とすることに
より,任意の方向にアンテナを向けることを可能として
いる。これによりマイクロストリップラインやコプレー
ナ線路といった伝送線路と一体化されたアンテナ回転機
構を実現することができる。
路は,請求項1記載のアンテナ回路において,前記屈曲
手段が,前記伝送線路を屈曲させる線上であって,前記
伝送線路を挟む位置に対向して設けられるものである。
線路を避けて屈曲手段を設ける必要がある。そこで請求
項2に係るアンテナ回路では,伝送線路を屈曲させる線
上であって,伝送線路を挟む位置に対向して屈曲手段を
設ける構造を採用している。これにより,機械的な強度
を確保した形で伝送線路が一体化されたアンテナ回転機
構を実現することができる。
路は,請求項1記載のアンテナ回路において,前記伝送
線路が,発泡性誘電体で挟まれているものである。
において常に一定となるように伝送線路を曲げることに
より,低損失な状態で伝送線路を曲げることができる。
これに加えて伝送線路を曲げた側の自由空間に張り出し
た電磁界に対して,遅波回路を設けることができれば更
に低損失に伝送線路を曲げることができる。そこで請求
項3に係るアンテナ回路では,伝送線路が発泡性誘電体
で挟まれる構造としている。発泡性誘電体は高周波に対
する損失が少なく,曲げに対する追従性も良い。しかも
発泡性誘電体を曲げた場合には曲げられた側の発泡性誘
電体が圧縮されて誘電率が上がり,完全な遅波回路とし
て機能させることができる。これにより,伝送線路が一
体化されたアンテナ回路において,より低損失な状態で
伝送線路を曲げることが可能なアンテナ回転機構を実現
することができる。
の実施の形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。
おいては,アンテナと高周波回路とを接続する伝送線路
と一体となったアンテナ回転機構を備え,任意の方向に
アンテナを指向させることができるアンテナ回路を説明
する。
テナ回路の構成を示す平面図である。図1に示すアンテ
ナ回路10は,電磁波を放射又は受信する平面アンテナ
14と,平面アンテナ14に対して出力する信号及び平
面アンテナ14で受信した信号を処理する高周波回路1
2と,平面アンテナ14と高周波回路12とを接続し,
電磁波を伝送する伝送線路13とをフィルム状誘電体か
らなる基板11上に備えている。
ンやコプレーナ線路等からなり,屈曲部15で直角又は
ほぼ直角に屈曲した状態で基板11上に形成される。ま
た,伝送線路13は,電磁波の進行方向に対して垂直で
かつフィルム状誘電体の面に対して平行な線a−a’及
び線b−b’で伝送線路13を屈曲させる本発明の屈曲
手段としての屈曲機構22(図1に図示せず)を備えて
いる。なお,屈曲機構22の構成については図2〜図4
に基づいて後に詳細に説明する。
b−b’を延ばしていくと両者は互いに直交する関係に
ある。したがって,線a−a’及び線b−b’を軸とし
て伝送線路13を所定の角度で屈曲させることにより,
任意の方向に平面アンテナ14を指向させることができ
る。
テナ回路の屈曲機構を説明するための説明図であり,図
1の線a−a’の部分を拡大して示したものである。図
2に示すように,フィルム状誘電体からなる基板11は
軟質のものであるため,硬質の支持層20で支持されて
平面を保つことが可能となっている。
線a−a’上の支持層20には屈曲機構22が設けられ
ている。なお,図示していないが,線b−b’上の支持
層20にも屈曲機構22が設けられることはいうまでも
ない。屈曲機構22としては,線a−a’の部分を支点
として関節のように伝送線路13を屈曲させるもの等,
硬質の支持層20を屈曲させることができればいかなる
構成のものを用いても良い。ただし電磁波の伝送を考え
て,図2に示すように伝送線路13を屈曲させる線a−
a’上であって,伝送線路13を挟む位置に対向して屈
曲機構22を設けることが望ましい。
層20を屈曲させることができるように構成すれば,基
板11はフィルム状の誘電体であるため伝送線路13を
容易に屈曲させることができる。なお,基板11には屈
曲機構22に接触しないよう切り欠き21が設けられて
いる。この切り欠き21を基板11に設けることによ
り,伝送線路13をより容易に屈曲させることができる
と共に伝送線路13を屈曲させた場合に伝送線路13が
よじれることを防止することができる。
において,平面アンテナ14を任意の方向に指向させる
には,図1に示す線a−a’及び線b−b’で伝送線路
13を適当な角度に屈曲させれば良い。すなわち,線a
−a’及び線b−b’で伝送線路13を屈曲させること
により,平面アンテナ14を回転させることができる。
したがって,本発明の実施の形態1に係るアンテナ回路
10を携帯端末局に使用した場合,無線基地局のアンテ
ナの方向に容易に平面アンテナ14を指向させることが
できる。
ンテナ回路によれば,ユニバーサルジョイント等の機構
を用いることなく,極めて簡単な構成で平面アンテナと
高周波回路とを接続するマイクロストリップラインやコ
プレーナ線路と一体的なアンテナ回転機構を実現するこ
とができる。
おいては,実施の形態1に係るアンテナ回路に加え,伝
送線路を曲げた場合であっても電磁波を伝送する際の損
失を抑えることが可能なアンテナ回路を説明する。
テナ回路において,マイクロストリップラインやコプレ
ーナ線路等の伝送線路部分の構成を示す構成図である。
なお,アンテナ回路の全体の構成は実施の形態1で説明
した通りであるため,図1及び図2に示す構成と同一の
構成には同一の符号を付し,ここではその説明を省略す
る。
ルム状誘電体からなる基板11を発泡性誘電体30で挟
んだ形で構成されている。この発泡性誘電体30は高周
波に対する損失が少なく,曲げに対する追従性も良い。
実施の形態2において伝送線路13は,実施の形態1の
アンテナ回路と同様に基板11上に形成されているた
め,伝送線路から張り出した電磁界は発泡性誘電体30
中に存在することになる。なお,図3は図1に示す伝送
路13の線a−a’の部分を横から見た図であり,線a
−a’は図3の紙面に対して垂直に立っている。
構22で曲げた状態を示す説明図である。伝送線路13
を図4に示すように曲げると,発泡性誘電体30の円A
で囲まれた部分が圧縮を受け,円Aの部分の実効的な誘
電率が上昇することになる。したがって,円Aで囲まれ
た部分が発泡性誘電体30に張り出した電磁界に対する
遅延回路となり,伝送線路13内を伝送される電磁波の
位相面を整えることが可能となる。
ンテナ回路によれば,伝送線路13を発泡性誘電体30
で挟むことにより,伝送線路13を曲げた状態であって
も電磁波を伝送する際の損失を抑えることができる。
テナ回路(請求項1)によれば,伝送線路が,所定の箇
所で直角又はほぼ直角に屈曲した状態でフィルム状誘電
体上に形成されると共に,電磁波の進行方向に対して垂
直でかつフィルム状誘電体の面に対して平行な線で伝送
線路を屈曲させる屈曲手段を前記所定の箇所の前後に備
えることにしたため,任意の方向にアンテナを指向させ
ることができる。したがって,ユニバーサルジョイント
等の機構を用いることなく,マイクロストリップライン
やコプレーナ線路等の伝送線路と一体化されたアンテナ
回転機構を備えた極めて簡単な構成で小型かつ低価格な
アンテナ回路を実現することができる。
2)によれば,請求項1記載のアンテナ回路において,
屈曲手段を,伝送線路を屈曲させる線上であって,伝送
線路を挟む位置に対向して設けることにしたため,伝送
線路と一体化されたアンテナ回転機構の機械的な強度を
確保することができる。
3)によれば,請求項1記載のアンテナ回路において,
伝送線路を発泡性誘電体で挟むことにしたため,より低
損失な状態で伝送線路を曲げることが可能となる。
成を示す平面図である。
曲機構を説明するための説明図である。
いて,伝送線路部分の構成を示す構成図である。
いて,図3に示す伝送線路を曲げた状態を示す説明図で
ある。
Claims (3)
- 【請求項1】 電磁波を放射又は受信する平面アンテナ
と,前記平面アンテナに対して出力する信号及び前記平
面アンテナで受信した信号を処理する回路と,前記平面
アンテナと前記回路とを接続し,前記電磁波を伝送する
伝送線路と,をフィルム状誘電体上に備えたアンテナ回
路において,前記伝送線路が,所定の箇所で直角又はほ
ぼ直角に屈曲した状態で形成されると共に,前記電磁波
の進行方向に対して垂直でかつ前記フィルム状誘電体の
面に対して平行な線で前記伝送線路を屈曲させる屈曲手
段を前記所定の箇所の前後に備えることを特徴とするア
ンテナ回路。 - 【請求項2】 請求項1記載のアンテナ回路において,
前記屈曲手段が,前記伝送線路を屈曲させる線上であっ
て,前記伝送線路を挟む位置に対向して設けられること
を特徴とするアンテナ回路。 - 【請求項3】 請求項1記載のアンテナ回路において,
前記伝送線路が,発泡性誘電体で挟まれることを特徴と
するアンテナ回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18168996A JPH1013132A (ja) | 1996-06-24 | 1996-06-24 | アンテナ回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18168996A JPH1013132A (ja) | 1996-06-24 | 1996-06-24 | アンテナ回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1013132A true JPH1013132A (ja) | 1998-01-16 |
Family
ID=16105158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18168996A Pending JPH1013132A (ja) | 1996-06-24 | 1996-06-24 | アンテナ回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1013132A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2802709A1 (fr) * | 1999-12-15 | 2001-06-22 | Canon Europa Nv | Dispositif d'agencement d'une antenne filaire dans un appareil de communication |
-
1996
- 1996-06-24 JP JP18168996A patent/JPH1013132A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2802709A1 (fr) * | 1999-12-15 | 2001-06-22 | Canon Europa Nv | Dispositif d'agencement d'une antenne filaire dans un appareil de communication |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6765538B2 (en) | Dual band slot antenna | |
CN108376828B (zh) | 天线系统及移动终端 | |
US6509877B2 (en) | Portable information apparatus incorporating radio communication antenna | |
US6646607B2 (en) | Antenna system, transceiver, electrical equipment, and computer terminal | |
JP4598267B2 (ja) | 伝送装置、コンピュータシステムおよび開閉構造体 | |
US8035567B2 (en) | Mobile antenna unit and accompanying communication apparatus | |
US8482473B2 (en) | Planar reconfigurable antenna | |
JP3870958B2 (ja) | アンテナ装置並びに無線通信装置 | |
JP2003347828A (ja) | アンテナ装置及び無線カードモジュール | |
JP4516246B2 (ja) | アンテナ | |
JP2650234B2 (ja) | 屋内通信方式 | |
US20200411966A1 (en) | Radiator, antenna and base station | |
JP2003124728A (ja) | アンテナ装置、通信モジュール、電子機器 | |
JP2003046326A (ja) | 偏波共用アンテナ装置 | |
JP2003101340A (ja) | ダイバーシティアンテナ及び無線通信装置 | |
JPH1013132A (ja) | アンテナ回路 | |
US20040140937A1 (en) | Mobile computer with an integrated directional antenna | |
US6297779B1 (en) | Antenna module for portable computer | |
TW202310496A (zh) | 天線結構與無線通訊裝置 | |
CN112993570A (zh) | 一种金属偶极子双线极化天线单元及天线阵面 | |
JP2001237605A (ja) | 移相器 | |
US7146201B2 (en) | Portable wireless apparatus | |
WO2008001898A1 (fr) | Dispositif d'antenne et dispositif terminal portable | |
JP2003037541A (ja) | 無線装置及び無線通信システム | |
JP2003309499A (ja) | 携帯型情報機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20040706 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041019 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20041220 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20050125 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |