JPH10123602A - 外周面操作リング付き防水レンズポートとそれを使用 する防水カメラケース - Google Patents
外周面操作リング付き防水レンズポートとそれを使用 する防水カメラケースInfo
- Publication number
- JPH10123602A JPH10123602A JP8276641A JP27664196A JPH10123602A JP H10123602 A JPH10123602 A JP H10123602A JP 8276641 A JP8276641 A JP 8276641A JP 27664196 A JP27664196 A JP 27664196A JP H10123602 A JPH10123602 A JP H10123602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- waterproof
- port
- camera
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
- G03B17/08—Waterproof bodies or housings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Abstract
メラケース。 【解決手段】 外周面操作リングと内部収納レンズを、
磁気カップリングまたは歯車系でリンクしている防水レ
ンズポポートを使用した防水カメラケース。
Description
き防水レンズポート、及び、それを装着・使用する防水
カメラケースに関する。さらに詳しくは、この発明は、
全体フォルム、重量バランス、レンズ系操作部位、カメ
ラ操作部位や機器保持取扱い性等が一眼レフカメラとほ
ぼ同じになるよう工夫された防水レンズポートとそれを
装着した防水カメラケースに関わる。
ンズ群を選択・装着した一眼レフカメラ等をレンズポー
ト装着防水カメラケースに収納して水面下に持ち込み、
水中撮影をする場合、そのレンズポートは、内部収納レ
ンズよりもはるかに大きく、太く、側壁から突き出たレ
ンズ操作ノブなどの凹凸もあり、その重量も重くなって
いる。そのため、防水カメラケースの全体フォルムや重
量バランスが、一眼レフカメラのそれと大きく異なるこ
ととなり、さらに、レンズ系の操作部位も突出操作ノブ
であるため、レンズ鏡筒を支えつつ外周面操作リングを
回す通常の一眼レフカメラの操作とは、全く異なる操作
となっている。
ート(鏡筒の長いレンズ用)とそれを取り付けた防水カ
メラケースを示す。突出するレンズ操作ノブ(1)から
のびる操作軸(2)は、防水シールされたポート壁穴
(3)を貫通してポート内部のクラウンギア(4)につ
ながっている。クラウンギア(4)は、内部収納レンズ
(30)の回転調節部(35)に固定された平歯車ギア
(6)に当接している。このような機構のため、従来型
の防水レンズポート(10)は、内部収納レンズよりも
はるかに大きく、太く、側壁から突き出たレンズ操作ノ
ブの凸部もあり、大きなフォルムになって取り回しが難
しく、重量も重くなっている。
ート(鏡筒の短いレンズ用)とそれを取り付けた防水カ
メラケースを示す。鏡筒の短いレンズでは回転調節部
(35)がカメラ取付部近傍にあるので、突出するレン
ズ操作ノブ(1)、内部にクラウンギア(4)や回転調
節部固定用の平歯車ギア(6)を収容するポート大径部
(9)も防水カメラケース(20)の近傍に位置してい
る。
に大きく膨出させたケース体前半部にレンズ操作ノブを
設置して、ポート側の突出部分をなくした形状のものも
ある。しかし、いずれの場合においても大きく、取り回
しが難しく、重量も重くなっている。その上、防水カメ
ラケースの全体フォルムや重量バランスが、通常の一眼
レフカメラとは大きく異なり、また、レンズ系の操作部
位も、突出操作ノブであり、レンズ鏡筒を支えつつ外周
面操作リングを回す通常の一眼レフカメラのものとは、
全く異なった操作となっている。
や、操作感覚は、普段の地上でのものと全く異なってし
まう。しかも、水中では光量が不足しており、プランク
トンなど浮遊物の影響もあって、一眼レフカメラのオー
トフォーカス機構が十分に機能しないので、レンズ系の
手動フォーカス合わせが重要になってくる。また、水流
変化などのため、撮影者のダイバーと、被写体の魚との
位置関係も常に変化するので、レンズ系の手動ズーム調
整も頻繁に行う必要があり、重要である。
の労力と手間と努力が必要とされ、熟練ダイバーが、熟
知したカメラを防水カメラケースに収納して撮影して
も、意図した写真は数十枚のうちに一枚撮れるかどう
か、と言うほどに難しいものであった。そこで、この発
明はこれら従来の防水レンズポートの持つ欠点を解消
し、全体フォルム、重量バランス、レンズ系操作部位、
カメラ操作部位や機器保持取扱い性等が通常の一眼レフ
カメラとほぼ同じになるよう工夫された、新しい防水レ
ンズポートを提供することを目的としている。
を解決するものとして、一眼レフカメラ等のカメラ本体
を内蔵する防水カメラケースの前面に取り付けられる外
周面操作リング付き防水レンズポートであって、カメラ
本体から前方に突出するレンズを内蔵する円筒形の防水
ポート本体と、内蔵レンズに水中光学像を導入するポー
ト前端の透明レンズ部と、ポート後端の防水カメラケー
ス取付け部と、内蔵レンズ鏡筒の中間位置にある回転調
節部に、弾性リング体の弾性変形で固着されるレンズ鏡
筒回転調節部固定磁石リングと、円筒形防水ポート本体
の外側に回転自在に遊嵌状態ではめられ操作ダイアルリ
ングと一体で形成されている遊嵌磁石ダイアルリングと
を備え、防水ポート本体の内側のレンズ鏡筒回転調節部
固定磁石リングと、防水ポート本体の外側の遊嵌磁石ダ
イアルリングとが防水ポート壁のギャップを越えて磁気
カップリングで一体化しており、外側遊嵌磁石ダイアル
リングを回転操作すれば、内側レンズ鏡筒回転調節部固
定磁石リングが同時に回転し、レンズの回転調節部が確
実に動作するように構成されていることを特徴とする外
周面操作リング付き防水レンズポートを提供する。
のカメラ本体を内蔵する防水カメラケースの前面に取り
付けられる外周面操作リング付き防水レンズポートであ
って、カメラ本体から前方に突出するレンズを内蔵する
円筒形の防水ポート本体と、内蔵レンズに水中光学像を
導入するポート前端の透明レンズ部と、ポート後端の防
水カメラケース取付け部と、内蔵レンズ鏡筒のカメラ取
り付け部近傍にある回転調節部に、弾性リング体の弾性
変形で固着される内側のレンズ鏡筒回転調節部固定リン
グギアと、円筒形防水ポート本体の外側に回転自在に遊
嵌状態にはめられた操作ダイアル付リングギアとを備
え、防水ポート本体の内側レンズ鏡筒回転調節部固定リ
ングギアと、防水ポート本体の外側の操作ダイアル付リ
ングギアとの間に防水カメラケース貫通中間ギアを介し
て歯車リンク機構が働き、外側遊嵌操作ダイアル付リン
グギアを回転操作すれば、内側レンズ鏡筒固定リングギ
アが同時に回転し、レンズの回転調節部が確実に動作す
るように構成されていることを特徴とする外周面操作リ
ング付き防水レンズポートをも提供する。
長く鏡筒中間位置に回転調節部をもつマクロ系レンズ等
の収納・操作のための防水レンズポートにおいて、磁気
カップリング機構を採用しており、防水ポート外側の遊
嵌磁石ダイアルリングを回転操作すれば、内側のレンズ
鏡筒回転調節部に固定された磁石リングが同時に回転
し、レンズの回転調節部が確実に動作するように構成さ
れている。
傍に回転調節部をもつ標準・広角系レンズ等の収納・操
作のための防水レンズポートでは、歯車リンク機構を採
用しており、外側の遊嵌操作ダイアル付リングギアを回
転操作すれば、防水カメラケース貫通中間ギアを介し
て、内側のレンズ鏡筒固定リングギアが同時に回転し、
レンズの回転調節部が確実に動作するように構成されて
いる。
ズポートと防水カメラケースは、全体フォルム、重量バ
ランス、レンズ系操作部位、カメラ操作部位や機器保持
取扱い性等が、通常の一眼レフカメラとほぼ同じなの
で、普段慣れ親しんでいる地上のカメラと同じ姿勢で撮
影機材を保持して、同じ操作感覚で水中撮影ができるよ
う工夫されている。
した一眼レフカメラ等を、この外周面操作リング付レン
ズポート装着の防水カメラケースに収納して水面下に持
ち込み、水中撮影を行う。この発明の外周面操作リング
付き防水レンズポート装着防水カメラケースは、全体フ
ォルムや重量バランス、カメラ操作部位が一眼レフカメ
ラとほぼ同じであり、また、交換レンズの操作部位も、
レンズを収納する円筒形防水ポートの外周面操作リング
となり、一眼レフカメラの場合と同様であるので、これ
を使用すれば、普段慣れ親しんでいるのと同じ姿勢、同
じ操作感覚で水中撮影ができる。すなわち、右手でカメ
ラ部をグリップしつつカメラスイッチを操作し、左手で
レンズ部、即ちポートを支えつつ外周面操作リングでレ
ンズ操作を行うという、通常の一眼レフカメラと同じ操
作で撮影ができ、撮影内容に意識を集中できる。
い性が優れているので、初心者でも構図設定、ピント合
わせ、目標合わせなどが暗い水面下などでも的確にで
き、単純な撮影ミスが軽減され、撮影内容の質的向上が
はかれる。また、全体フォルムが小さく、コンパクトで
軽量なので取り回しも楽であり、防水構造やメカ部分も
簡略化でき、信頼性の向上、コスト低減もできる。
し、さらに詳しくこの発明の実施の形態について説明す
る。
ズの収納・操作に好適な、外周面操作リング付き防水レ
ンズポートであって、カメラ本体から前方に突出するレ
ンズを内蔵する円筒形の防水ポート本体(41)と、内
蔵レンズに水中光学像を導入するポート前端の透明レン
ズ(42)と、ポート後端の防水カメラケース取付部
(43)と、内蔵レンズ鏡筒の中間位置にある回転調節
部(35)に、弾性リング体の弾性変形で固着される、
レンズ鏡筒回転調節部固定磁石リング(44)と、円筒
形防水ポート本体の外側に回転自在に遊嵌状態ではめら
れ、操作ダイアルリングと一体で形成されている遊嵌磁
石ダイアルリング(45)とを必須の構成要素としてお
り、防水ポート本体の内側のレンズ鏡筒回転調節部固定
磁石リング(44)と、防水ポート本体の外側の遊嵌磁
石ダイアルリング(45)は、それぞれ希土類系等の高
磁力磁石を周方向に数個保持しているので、両者間は防
水ポート壁のギャップを越えて磁気カップリングで一体
化しており、外側遊嵌磁石ダイアルリング(45)を回
転操作すれば、内側レンズ鏡筒回転調節部固定磁石リン
グ(44)が同時に回転し、レンズの回転調節部(3
5)がずれることなく完全に確実に追随して動作する。
リング(45)は、海水中で摺動操作させる部材なの
で、アルミ合金やエンジニアリングプラスチック等の透
磁性材料を精密成形して製造される。内部に埋め込まれ
る高磁力の希土類磁石は、非常に錆びやすいので、ゴム
シーラント等で覆って海水に接触する事がないよう厳重
に組み立て処理する。また、樹脂中にインサート成形で
埋設して製造する場合は、磁石が表面に露出しないよう
配置を注意する。
防水ポート本体(41)に対して、小径の先端側から段
差部に当接する位置まではめられており、ストッパー
(46)で、脱落する先端方向にずれることのないよう
止められている。図3に示すストッパー(46)は、二
分割されたリングを防水ポート表面の溝にはめて、弾性
体で押圧固定してある。また、ストッパー(46)は、
C字型一体弾性リングで構成し、自身の弾性力で防水ポ
ート表面の溝にはめて固定することも可能である。
節部(35)について説明しておく。内蔵されるレンズ
が50ミリ等の単焦点レンズなら、回転調節部(35)
は、手動焦点合わせの機能を担っている。内蔵されるレ
ンズが35−70ミリ等の自動フォーカスズームレンズ
なら、回転調節部(35)は、手動ズーム調節の機能を
担っている。内蔵されるレンズが手動フォーカスズーム
レンズなら、一方の回転調節部(35)は、手動焦点合
わせの機能を担い、もう一つの回転調節部(36)は、
手動ズーム調節の機能を担うことになる。
合に備えて、もう一つの磁石ダイアルリングを嵌入する
箇所(47)も用意されており、同様の磁気カップリン
グ機構で外周面操作リングによる操作が可能となるよう
工夫されている。或いは、後述のように、もう一つの回
転調節部を、請求項2に係わるような歯車リンク機構
で、レンズポート外周面操作リングにつなげてもよい。
(40)の、防水カメラケース(20)への取付は、円
筒形ポート本体(41)につながる栽頭円錐型外周面を
もつ防水カメラケース取付部(43)を、カメラケース
体前半部(22)の内側からネジを螺入して固定すれば
よい。また、共通する防水カメラケース取付部(43)
をもつ、一連の外周面操作リング付き防水レンズポート
相互の付け替えであれば、取付部(43)を防水カメラ
ケース(20)に固定したまま、ポート本体(41)と
取付部(43)との間のねじ込み部分、ないし、バヨネ
ットはめ込み部分を解除して、内部収納レンズの交換と
同時に同様の操作で外周面操作リング付き防水レンズポ
ートの交換ができる。このようなフレキシビリティを実
現するため、防水カメラケース取付部(43)は防水ポ
ート本体(41)の接続面にも、カメラケース体前半部
(22)の接続面にも、防水Oリングをはさんでいる。
ート装着の防水カメラケースを使用した、水中でのカメ
ラ撮影の様子を示す。このように、この発明の防水カメ
ラケースを使用すれば、防水撮影機材の全体フォルムや
重量バランス、カメラ操作部位が一眼レフカメラとほぼ
同じであり、レンズ系の操作部位も、レンズを収納する
円筒形防水ポートの外周面操作リングになるので、一眼
レフカメラの場合と同じである。
姿勢、同じ操作感覚で水中撮影ができる。右手でカメラ
部をグリップしつつカメラスイッチを操作し、左手でレ
ンズ部、即ちポートを支えつつ外周面操作リングでレン
ズ操作を行うことにより、地上での一眼レフカメラと同
じ操作で撮影ができ、撮影内容に集中できる。図5に示
すのは、請求項2の鏡筒の短いレンズの収納・操作に好
適な、外周面操作リング付き防水レンズポートであっ
て、カメラ本体から前方に突出するレンズを内蔵する円
筒形の防水ポート本体(51)と、内蔵レンズに水中光
学像を導入するポート前端の透明レンズ(52)と、ポ
ート後端の防水カメラケース取付部(53)と、内蔵レ
ンズ(30)の鏡筒のカメラ取付部近傍にある回転調節
部(35)に、弾性リング体の弾性変形で固着される内
側のレンズ鏡筒回転調節部固定リングギア(54)と、
円筒形防水ポート本体(51)の外側に回転自在に遊嵌
状態にはめられた操作ダイアル付リングギア(55)と
を必須構成要素とし、防水ポート本体の内側レンズ鏡筒
回転調節部固定リングギア(54)と、防水ポート本体
の外側の操作ダイアル付リングギア(55)との間に、
防水カメラケース貫通中間ギア(57)を介して歯車リ
ンク機構が働き、外側遊嵌操作ダイアル付リングギア
(55)を回転操作すれば、内側レンズ鏡筒固定リング
ギア(54)が同時に回転し、レンズの回転調節部(3
5)が確実に動作するように構成されている。
から、防水ポート本体(51)に、円筒形外周面を持つ
防水カメラケース取付部(53)をかぶせるように接続
して、その外側に操作ダイアル付リングギア(55)を
回転自在に遊嵌状態にはめる構成となっているが、上述
のように防水ポート(51)の外側に、直接、操作ダイ
アル付リングギア(55)を遊嵌状態にはめた構成とす
ることもできる。
トッパー(56)により、脱落しないようポート先端側
への移動が規制されている。ストッパー(56)は、C
字型一体弾性リング等で構成されており、防水ポート本
体(51)ないし防水カメラケース取付部(53)の表
面の溝にはめ込み固定されているので、適宜、ギア部も
分解清掃することができる。
は、コンパクトにまとめるため複数の小さなギア系で構
成することもできる。また、中間ギア(57)の防水カ
メラケース外側、操作ダイアル付リングギア(55)の
ギア部分に保護カバー(58)を付設しておけば、操作
ダイアル付リングギア(55)の操作がよりスムーズで
ある。
(50)の防水カメラケース(20)への取付は、円筒
形ポート本体(51)につながる円筒外周面をもつ防水
カメラケース取付部(53)を、カメラケース体前半部
(22)の内側からネジを螺入して固定すればよい。ま
た、共通する防水カメラケース取付部(53)をもつ一
連の外周面操作リング付き防水レンズポート相互の付け
替えであれば、取付部(53)を防水カメラケース(2
0)に固定したまま、ポート本体(51)と取付部(5
3)との間のねじ込み部分ないし、バヨネットはめ込み
部分を解除して、内部収納レンズの交換と同時に、同様
の操作で、外周面操作リング付き防水レンズポートの交
換ができる。
もつ外周面操作リング付き防水レンズポートも、ねじ込
み部分ないしバヨネットはめ込み部分が共通になるよう
に構成しておけば、同様に、内部収納レンズの交換と同
時に、同様の操作で交換ができる。その場合、内側レン
ズ鏡筒回転調節部固定リングギア(54)さえ外してあ
れば、防水カメラケース貫通中間ギア(57)等のギア
系は、付設されたままでも差し支えない。
め、防水カメラケース取付部(53)は防水ポート本体
(51)の接続面にも、カメラケース体前半部(22)
の接続面にも、防水Oリングをはさんでいる。つぎに、
この発明の外周面操作リング付き防水レンズポートと組
み合わせ使用される防水カメラケースにおいても、ケー
ス貫通中間ギア(57)等のギア系を備える等、種々の
特徴が備わっている。
ファインダーと光学的につながり、覗いて被写体の確認
ができるピックアップファインダー部が、ネジの回転で
前後に進退可能な接眼凸レンズと固定対物凹レンズとで
構成され、両レンズ間の距離調整により、水中の撮影現
場で的確な視度補正ができる視度補正機能を備えてお
り、さらに操作性を向上させることができる。
系を加えた防水カメラケースの機器を使用すれば、ダイ
バーらは、水面下での水中撮影の際、接眼凸レンズ部の
円形ダイアル(291)を回転させて、防水用Oリング
(292)とネジ溝のかみ合わせにより、防水性能を維
持しつつ接眼凸レンズ筒体(294)を前後に進退さ
せ、対物凹レンズ(296)との距離の調整を行って、
水中での撮影に最も合致した視度補正を簡単に行うこと
ができる。しかも、ファインダー倍率の低下が抑えら
れ、アイポイントが延長されているため、ファインダー
内の像を十分な大きさでとらえて被写体を確認し、ファ
インダー内コーナー部などに表示される撮影情報をも確
実に視認できる。また、この明るく大きなファインダー
内の像を観察しながら、ピックアップレンズ系の視度補
正、カメラピント合わせが確実に高精度で行える。
て一眼レフカメラを例にとりながら説明を進めてきた
が、35mm判などの銀塩フィルム対応一眼レフカメラ
に限らず、磁気記録部を併せもつ新型銀塩フィルム対応
カメラ、CCDイメージキャプチャー部をもつディジタ
ルカメラ、ビデオカメラなど、交換レンズ群を駆使する
カメラであればいずれも、この発明の外周面操作リング
付き防水レンズポートが活用できる。
周面操作リング付き防水レンズポートを装備した防水カ
メラケースを用いたカメラ機器を使用すれば、ダイバー
らは、交換レンズ群を選択・装着した一眼レフカメラ等
を、この外周面操作リング付レンズポート装着の防水カ
メラケースに収納して水面下に持ち込み、水中撮影を行
うことができる。この発明の外周面操作リング付き防水
レンズポート装着防水カメラケースは、全体フォルムや
重量バランス、カメラ操作部位が通常の一眼レフカメラ
とほぼ同じであり、また、交換レンズの操作部位も、レ
ンズを収納する円筒形防水ポートの外周面操作リングに
なるので、一眼レフカメラの場合と同じである。このた
め、これを使用すれば、普段慣れ親しんでいるのと同じ
姿勢、同じ操作感覚で水中撮影ができる。右手でカメラ
部をグリップしつつカメラスイッチを操作し、左手でレ
ンズ部、即ちポートを支えつつ外周面操作リングでレン
ズ操作を行うことにより、通常の一眼レフカメラと同じ
操作で撮影ができ、撮影内容に意識を集中できる。
アップレンズ系を加えた防水カメラケースの機器を使用
すれば、ダイバーらは、水面下での水中撮影の際、接眼
凸レンズ部の円形ダイアルを回転させて 防水用Oリン
グとネジ溝のかみ合わせにより、防水性能を維持しつつ
接眼凸レンズ筒体を前後に進退させ、対物凹レンズとの
距離の調整を行って、水中での撮影に最も合致した視度
補正を簡単に行うことができる。しかも、ファインダー
倍率の低下が抑えられ、アイポイントが延長されている
ため、ファインダー内の像を十分な大きさでとらえて被
写体を確認し、ファインダー内コーナー部などに表示さ
れる撮影情報をも確実に視認できる。また、この明るく
大きなファインダー内の像を観察しながらピックアップ
レンズ系の視度補正、カメラピント合わせが確実に高精
度で行える。
ラケースを用いて水中撮影を行う際の、全体フォルムや
重量バランス、カメラ操作部位が一眼レフカメラとほぼ
同じとなる。さらに、交換レンズの操作部位も、レンズ
を収納する円筒形防水ポートの外周面操作リングになる
ので、一眼レフカメラの場合と同じとなり、地上と同じ
姿勢、同じ操作感覚で水中撮影ができ、撮影内容に意識
を集中できる。
補正機能付ピックアップファインダーにより、水中マス
クを装着したダイバーの、被写体確認、コーナー部の撮
影情報の確実な視認、水中の撮影現場での的確な視度補
正等が可能となる。
長いレンズ用)とそれを取り付けた防水カメラケースを
示した縦断面図である。
短いレンズ用)とそれを取り付けた防水カメラケースを
示した斜視図である。
ト(鏡筒の長いレンズ用)とそれを取り付けた防水カメ
ラケースを示した縦断面図である。
ト装着の防水カメラケースを使用した水中でのカメラ撮
影の様子を示した概略図である。
ト(鏡筒の短いレンズ用)とそれを取り付けた防水カメ
ラケースを示した側断面図である。
ックアップファインダーの拡大図を示したものである。
Claims (6)
- 【請求項1】 一眼レフカメラ等のカメラ本体を内蔵す
る防水カメラケースの前面に取り付けられる外周面操作
リング付き防水レンズポートであって、カメラ本体から
前方に突出するレンズを内蔵する円筒形の防水ポート本
体と、内蔵レンズに水中光学像を導入するポート前端の
透明レンズ部と、ポート後端の防水カメラケース取付け
部と、内蔵レンズ鏡筒の中間位置にある回転調節部に、
弾性リング体の弾性変形で固着されるレンズ鏡筒回転調
節部固定磁石リングと、円筒形防水ポート本体の外側に
回転自在に遊嵌状態ではめられ操作ダイアルリングと一
体で形成されている遊嵌磁石ダイアルリングとを備え、
防水ポート本体の内側のレンズ鏡筒回転調節部固定磁石
リングと、防水ポート本体の外側の遊嵌磁石ダイアルリ
ングとが防水ポート壁のギャップを越えて磁気カップリ
ングで一体化しており、外側遊嵌磁石ダイアルリングを
回転操作すれば、内側レンズ鏡筒回転調節部固定磁石リ
ングが同時に回転し、レンズの回転調節部が確実に動作
するように構成されていることを特徴とする外周面操作
リング付き防水レンズポート。 - 【請求項2】 一眼レフカメラ等のカメラ本体を内蔵す
る防水カメラケースの前面に取り付けられる外周面操作
リング付き防水レンズポートであって、カメラ本体から
前方に突出するレンズを内蔵する円筒形の防水ポート本
体と、内蔵レンズに水中光学像を導入するポート前端の
透明レンズ部と、ポート後端の防水カメラケース取付け
部と、内蔵レンズ鏡筒のカメラ取り付け部近傍にある回
転調節部に、弾性リング体の弾性変形で固着される内側
のレンズ鏡筒回転調節部固定リングギアと、円筒形防水
ポート本体の外側に回転自在に遊嵌状態にはめられた操
作ダイアル付リングギアとを備え、防水ポート本体の内
側レンズ鏡筒回転調節部固定リングギアと、防水ポート
本体の外側の操作ダイアル付リングギアとの間に防水カ
メラケース貫通中間ギアを介して歯車リンク機構が働
き、外側遊嵌操作ダイアル付リングギアを回転操作すれ
ば、内側レンズ鏡筒固定リングギアが同時に回転し、レ
ンズの回転調節部が確実に動作するように構成されてい
ることを特徴とする外周面操作リング付き防水レンズポ
ート。 - 【請求項3】 ポート取付け部をもつカメラ内蔵用防水
ケース体前半部と、内蔵カメラファインダーと光学的に
つながる被写体確認用ピックアップファインダー部をも
つカメラ内蔵用防水ケース体後半部と、内蔵カメラを外
部から操作するためケース体前半部・後半部の外側に設
置される操作キーと、外側操作キーと内蔵カメラの操作
部位とを電磁気的、または、機械的に接続するリンク系
を備えた防水カメラケースであって、ポート取付け部
が、請求項1または2の外周面操作リング付き防水レン
ズポートの後端取付け部に対応しており、さらに、ケー
ス体前半部のポート取付け部近傍には、請求項2の外周
面操作リング付き防水レンズポートのギアとリンクする
ケース貫通中間ギアを備えている防水カメラケース。 - 【請求項4】 ケース体前半部には、内蔵するカメラの
撮影方向を照射して被写体の確認や、カメラのフォーカ
ス合わせを補助するターゲットライトを備え、ケース体
内部には、外部接続する水中ストロボ等の照明灯と内蔵
カメラとのTTL撮影等の連動を確立するためのストロ
ボ等の照明灯用電気信号制御ユニット部やターゲットラ
イトの駆動電源となるバッテリー部を備え、また、ケー
ス体外側に水中ストロボ等の照明灯接続端子を備えてい
る請求項3の防水カメラケース。 - 【請求項5】 ケース体後半部に設置され、内蔵カメラ
のファインダーと光学的につながる被写体確認用ピック
アップファインダー部が、ネジの回転で前後に進退可能
な接眼凸レンズと固定対物凹レンズとで構成され、両レ
ンズ間の距離調整により水中の撮影現場で的確な視度補
正ができる視度補正機能を備えている請求項3または4
の防水カメラケース。 - 【請求項6】 内蔵カメラが、35mm判などの銀塩フ
ィルム対応一眼レフカメラ、磁気記録部を併せもつ新型
銀塩フィルム対応カメラ、CCDイメージキャプチャー
部をもつディジタルカメラ、ビデオカメラのいずれかで
ある請求項3、4または5の防水カメラケース。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27664196A JP3714742B2 (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 外周面操作リング付き防水レンズポートとそれを使用 する防水カメラケース |
US08/932,592 US5822622A (en) | 1996-10-18 | 1997-09-17 | Water-proof lens port with externally operable ring and water-proof camera case incorporating same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27664196A JP3714742B2 (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 外周面操作リング付き防水レンズポートとそれを使用 する防水カメラケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10123602A true JPH10123602A (ja) | 1998-05-15 |
JP3714742B2 JP3714742B2 (ja) | 2005-11-09 |
Family
ID=17572283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27664196A Expired - Lifetime JP3714742B2 (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 外周面操作リング付き防水レンズポートとそれを使用 する防水カメラケース |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5822622A (ja) |
JP (1) | JP3714742B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007033628A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Olympus Imaging Corp | 撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリング |
WO2019156205A1 (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-15 | 興和株式会社 | カメラ防水構造、防水レンズユニット及びカメラセット |
JP2019191346A (ja) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | シナノケンシ株式会社 | カメラ用防水ケース |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3238656B2 (ja) * | 1998-01-20 | 2001-12-17 | 旭光学工業株式会社 | ファインダの視度調整機構を有するカメラ |
US6138826A (en) * | 1998-02-02 | 2000-10-31 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Waterproof case for camera |
EP1259992B1 (en) * | 2000-02-23 | 2011-10-05 | SRI International | Biologically powered electroactive polymer generators |
JP2002207246A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Ricoh Co Ltd | カメラ用防水ケース |
US6618555B2 (en) * | 2001-12-21 | 2003-09-09 | Eastman Kodak Company | Underwater one-time-use camera having camera frame assembly retained in front housing part at unloading |
JP4017946B2 (ja) * | 2002-09-02 | 2007-12-05 | 株式会社エルモ社 | 監視カメラ装置 |
GB2396435A (en) * | 2002-12-17 | 2004-06-23 | A One Optoelectronics Co Ltd | Magnetic lens focus setting for watertight camera |
US20050012852A1 (en) * | 2003-07-18 | 2005-01-20 | Gann Robert G. | Apparatus and method for digital camera and enclosure |
US7385645B2 (en) * | 2004-02-02 | 2008-06-10 | Paul Boon | Magnetic repulsion actuator for underwater camera |
US7066663B2 (en) * | 2004-09-02 | 2006-06-27 | Yi-Jen Cheng | Weather-resistant monitoring camera |
JP2006154518A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Olympus Corp | 防水ハウジング |
US7426339B2 (en) * | 2004-11-30 | 2008-09-16 | Olympus Corporation | Waterproof housing |
JP2007062670A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 車載カメラ用防水ケース及びカメラ装置 |
US7929847B2 (en) * | 2008-06-18 | 2011-04-19 | Sanwa Technologies Limited | User-configurable waterproof camera case |
WO2010063990A1 (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-10 | Nauticam International Limited | Lens port |
US8155510B2 (en) | 2010-07-06 | 2012-04-10 | SalamanderSkinz, LLC | Universal underwater enclosure for cameras and camcorders |
JP2013174773A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Xacti Corp | カメラの防水構造 |
US8818187B1 (en) * | 2014-04-23 | 2014-08-26 | Bravin Neff | Camera lens body shield and focus assist device |
AU2017263709A1 (en) * | 2016-05-13 | 2018-12-06 | AquaTech (NSW) No.2 Pty Limited | A waterproof camera housing |
US10372018B2 (en) | 2017-04-10 | 2019-08-06 | Datalogic Usa, Inc. | Imager with lens focusing unit |
CN111641771B (zh) * | 2020-06-30 | 2021-07-30 | 诚瑞光学(常州)股份有限公司 | 一种相机模块、具有拍摄功能的电子设备 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3320018A (en) * | 1963-04-29 | 1967-05-16 | Max H Pepke | Optical system for photographing objects at least in part in a liquid medium |
US5694621A (en) * | 1996-09-05 | 1997-12-02 | Eastman Kodak Company | Underwater one-time-use camera with magnetic torque coupling for film winding |
-
1996
- 1996-10-18 JP JP27664196A patent/JP3714742B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-09-17 US US08/932,592 patent/US5822622A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007033628A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Olympus Imaging Corp | 撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリング |
WO2019156205A1 (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-15 | 興和株式会社 | カメラ防水構造、防水レンズユニット及びカメラセット |
JPWO2019156205A1 (ja) * | 2018-02-09 | 2021-01-28 | 興和株式会社 | カメラ防水構造、防水レンズユニット及びカメラセット |
JP2019191346A (ja) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | シナノケンシ株式会社 | カメラ用防水ケース |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3714742B2 (ja) | 2005-11-09 |
US5822622A (en) | 1998-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3714742B2 (ja) | 外周面操作リング付き防水レンズポートとそれを使用 する防水カメラケース | |
JP5292334B2 (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP5980559B2 (ja) | カメラ | |
JP2008015017A (ja) | レンズ交換式カメラ | |
JPH10115858A (ja) | コンバータレンズ切替装置を備えたカメラ | |
JP2007019868A (ja) | カメラシステム | |
US20140071301A1 (en) | Rotary operation unit capable of reducing operation sounds and electronic apparatus having the same | |
JP5479034B2 (ja) | レンズ装置 | |
US5727245A (en) | Camera | |
WO2005103792A1 (ja) | 光学的アダプタ及びそれを備えた撮影装置 | |
JP2002006194A (ja) | レンズ装置、撮像装置および撮像システム | |
US20250035883A1 (en) | Optical apparatus | |
JPS6159436A (ja) | 電子カメラ | |
JP2000056378A (ja) | 多機能ファインダー付き防水カメラハウジング | |
JP2005173382A (ja) | カメラ | |
JP2010066375A (ja) | 振れ補正装置、レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP2005148282A (ja) | 水中撮影用アダプタ | |
JP2025054953A (ja) | 光学機器 | |
JP2023012085A (ja) | 光学機器、及びカメラシステム | |
EP2807521B1 (en) | Underwater camera housings | |
JPS5968725A (ja) | 撮像装置 | |
JPH0980623A (ja) | ターゲットライト等を電子装備した防水カメラケース | |
JPH0792537A (ja) | 防水カメラ | |
JP2005208217A (ja) | 自己撮影用ミラー | |
JP2001318422A (ja) | 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |