JPH10120535A - 耐久的な整髪作用を有する毛髪処理剤 - Google Patents
耐久的な整髪作用を有する毛髪処理剤Info
- Publication number
- JPH10120535A JPH10120535A JP9279947A JP27994797A JPH10120535A JP H10120535 A JPH10120535 A JP H10120535A JP 9279947 A JP9279947 A JP 9279947A JP 27994797 A JP27994797 A JP 27994797A JP H10120535 A JPH10120535 A JP H10120535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- vinyl
- hair
- hair treatment
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/896—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
- A61K8/899—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing sulfur, e.g. sodium PG-propyldimethicone thiosulfate copolyol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/895—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/06—Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/10—Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
髪性の低下が認められるような耐久性ある整髪効果を示
す毛髪処理剤で、処理した毛髪を、しなやかで、自然な
感じに仕上げるものを提供する。 【解決手段】 この毛髪処理剤は、(a)シロキサン単
位の重合部から成る基幹部およびビニル単位の重合部か
ら成る側鎖を有する、水に不溶の、非イオン性ビニル/
シリコン共重合物を一個以上と、(b)難揮発性シリコ
ン誘導体を一個以上含有する。
Description
ン単位の重合部から成り、側鎖がビニル単位の重合部か
ら成る、水に不溶の、非イオン性ビニル/シリコン共重
合物を一個以上、および難揮発性シリコン誘導体を一個
以上含有する毛髪処理剤を対象とする。
られている。このような目的に対して一般的に使用され
ている美容剤用重合物は水溶液あるいはアルコール溶液
の形態で使用され、使用後、優劣はあるが、髪型を固
定、保持する。しかしこれらは遅くともシャンプー時に
は洗い流され、効力が失われる。洗浄に耐えるような毛
髪の耐久的加工は、今までのところ、パーマネントウエ
ーブ処理によって毛髪の構造を化学的に処理する以外
に、達成されていない。
3776にはシリコン基幹部およびアクリレート側鎖を
有するビニル/シリコン共重合物を含有する美容剤が記
載されている。この重合物は、非イオン性の疎水性物質
に関する場合は、保護作用を目的として口紅、アイシャ
ドあるいは制汗スプレーに使用される。記載のビニル/
シリコン共重合物がイオン性の親水性物質に関する場合
に、整髪作用を目的とするヘアスプレーにも使用するこ
とができる。しかしイオン性共重合物は親水性であるた
めに、耐久性がなく、繰り返し洗浄するうちに整髪作用
が失われる。
ウエーブ処理と一般に使用されている整髪剤やヘアスプ
レーによる処理との間にある大きな間隙を埋めることが
できるような毛髪処理剤を提供することが、課題となっ
ていた。そしてその場合に整髪効果は持続されるが、処
理毛髪は硬直感および粘着感がなく、しなやかで自然で
あること、外見上残渣が認められないこと、および毛髪
構造への化学的作用によって毛髪が損傷されないことが
要件となっていた。
基幹部がシロキサン単位の重合部から成り、側鎖がビニ
ル単位の重合部から成る、水に不溶の、非イオン性ビニ
ル/シリコン共重合物を一個以上、及び(b)難揮発性
シリコン誘導体を一個以上含有する毛髪処理剤によっ
て、上記の課題が解決されることが見出された。本発明
による処理剤中に、ビニル/シリコン共重合物は0.1
ないし50重量パーセント、難揮発性シリコン誘導体は
0.01ないし50重量パーセント含有されることが好
ましい。
ば下記一般式(I)で表される共重合物が有用である。 R1R2R3Si-[O-SiR4R5-]n O-SiR6R7R8 (I) (ここでR1 ないしR8 は、同じでも、異なってもよ
く、互いに無関係にアルキル基、アリール基、アルキル
アリール基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオ
ロアルキル基、水素、水酸基あるいはZSA基を表し、
Zは二価の結合基、Sは硫黄、そしてAは非イオン性単
量体から形成されるビニル重合部分を表し、nは5以上
の整数を表し、R1 ないしR8 の少なくとも一つはZS
A基である。)
ては、短鎖長ないし中鎖長のアルコールとアクリル酸あ
るいはメタクリル酸の低極性エステルの中から選択され
るものが、特に有用である。この場合本質的に水に不溶
の重合物が形成される。有用なアルコールとして、たと
えばエタノール、1−プロパノール、2−プロパノー
ル、1−ブタノール、1、1−ジメチルエタノール、2
−メチル−1−プロパノール、1−ペンタノール、2−
ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブ
タノール、3−メチル−1−ブタノール、2−ヘキサノ
ール、3−メチル−1−ペンタノール、シクロヘキサノ
ール、2−エチル−1−ブタノール、3−ヘプタノー
ル、ベンジルアルコール、2−オクタノール、6−メチ
ル−1−ヘプタノール、2−エチル−1−ヘキサノー
ル、3、5−ジメチル−1−ヘキサノール、3、5、5
−トリメチル−1−ヘキサノール、1−デカノール、1
−ドデカノールなどが挙げられる。炭素原子を1ないし
18個有するアルコールを含有することが好ましい
が、、特に好ましいのは炭素原子を1ないし12個有す
るアルコールである。
塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、メタ
クリルオキシプロピルトリメトキシシラン、その他のア
クリロイル単量体および類似の構造を有する単量体のよ
うな、共重合可能な単量体を、少量使用することができ
る。
オクチルメタクリレート、イソノニルメタクリレート、
2−エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリ
レート、i−ペンチルメタクリレート、n−ブチルメタ
クリレート、i−ブチルメタクリレート、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、t−ブチルメタクリ
レート、トリデシルメタクリレート、ステアリルメタク
リレートおよび類似の構造を有する単量体並びにこれら
の単量体混合物が挙げられる。
部分A中に少量共重合されていてもよい。ただし、この
場合においても、請求項の記号(a)の重合物は実質的
に水に対して不溶性を保持するものである。このような
高極性の非イオン性単量体として、たとえばヒドロキシ
ル基、アルコキシ基、第一、第二あるいは第三アミノ基
あるいはアルケニル複素環のような高極性可能な基を一
個以上有する非イオン性アクリレートあるいはメタクリ
レート、ビニルピロリドン、あるいはエチレンオキサイ
ド側鎖あるいはピロピレンオキサイド側鎖を有する単量
体が挙げられる。しかしビニル/シリコン共重合物は、
ビニル重合部分Aにおいて、高極性の非イオン性単量体
の共重合によって生じる基を含まないことが好ましい。
分Aは、アニオン性、カチオン性あるいは両性単量体の
単一重合によって生じるアニオン性、カチオン性あるい
は両性の基を含まないことが好ましい。
ル/シリコン共重合物の製造は、WO93/23009
およびWO95/03776に記載されている。本発明
による毛髪処理剤に対する重合物として、特にジメチル
シロキサン/メチル−3−メルカプトプロピル−シロキ
サン/イソブチルメタクリレート−共重合物が好まし
い。
り、ミネソタ/米国)からSilicone “Plu
s” VS 70という商品名で販売されている。本発
明において難揮発性シリコン誘導体とは、20以上の気
化値を有するシリコン誘導体のことである。特に100
以上の気化値を有するシリコン誘導体が好ましい。ここ
で気化値とは、試験すべき液体の気化時間を標準液体で
あるジエチルエーテルの気化時間で除した値を意味す
る。
100,000mPa.s以下、特に20,000mP
a.s以下の粘度を有することが好ましい。難揮発性シ
リコン誘導体として、たとえば高分子量のポリジメチル
シロキサン(ジメチコン)、末端水酸基を有するポリジ
メチルシロキサン(ジメチコノール)あるいはジメチル
シロキサングリコール共重合物(ジメチコン・コポリオ
ール)が有用である。難揮発性ジメチルシロキサングリ
コール共重合物は、たとえばゴールドシュミット社/ド
イツからAbil(登録商標)−Polyether−
Polysiloxanの商品名で、ユニオン・カーバ
イド社/米国からSilwet(登録商標)−Lの商品
名で、さらにダウ・コーニング社/米国からSilik
onfluids190、193、Q2−5520の商
品名で販売されている。
て、100以上の気化値を有する環状シロキサン重合物
も有用である。このような重合物は、たとえばダウ・コ
ーニング社/米国からDow Corning 244
あるいは245 Fluidの商品名で、ゴールドシュ
ミット社/ドイツからAbil(登録商標)K4の商品
名で、さらにGEシリコン社/米国からGE Sili
cone 1173の商品名で販売されている。
端水酸基を有するポリジメチルシロキサン(ジメチコノ
ール)である。このようなジメチコノールとして、たと
えばワッカー社/ドイツからSilicone Flu
id F 212あるいはSiliconoel CT
601 Mの商品名で、ヒュルズ社/ドイツからSi
licone Fluid Serie NM 201
−50000の商品名で、シルテッチ社/米国からS−
Serienの商品名で、さらにUPI社/米国からU
nisil(登録商標)SF−Rの商品名で販売されて
いるものが、有用である。
合物の中では、ダウ・コーニング社/米国の商品である
Dow Corning Q2−1401およびDow
Corning Q2−1403、およびゴールドシ
ュミット社/ドイツの商品であるAbil(登録商標)
OSW 12および13が有用である。
毛髪処理剤は補助的に易揮発性シリコン誘導体を一個以
上含有する。本発明において易揮発性シリコン誘導体と
は、20以下の気化値を有するシリコン誘導体のことで
ある。
ばダウ・コーニング社/米国からDow Cornin
g 200 FluidおよびDow Corning
225 Fluidの商品名で、ゴールドシュミット
社/ドイツからAbil(登録商標)5000の商品名
で、さらにワッカー社/ドイツからBelsil(登録
商標)DMCの商品名で販売されているシロキサン重合
物が有用である。
毛髪処理剤は補助的にフィルム形成性および整髪性を有
する合成あるいは天然重合物を一個以上含有する。これ
らの補助的重合物は、非イオン性、カチオン性、アニオ
ン性あるいは両性のいずれかの特性を持っていてもよ
く、0.01ないし50重量パーセント、特に0.5な
いし50重量パーセント使用されることが好ましい。
5%の水溶液あるいは水−アルコール溶液の形態で使用
され、毛髪上に重合物の膜を形成することができ、それ
によって毛髪を固定することができるような重合物のこ
とである。
を有する合成重合物としては、たとえばBASF社(ル
ドビッヒスハーヘン/ドイツ)からLuviskol
(登録商標)Kの商品名で、あるいはISP社(ニュー
ジャージ/米国)からPVP−Kの商品名で販売されて
いるビニルピロリドン単一重合物、並びに、たとえばナ
ショナル・スターチ社/米国からPVFの商品名で販売
されているN−ビニルホルムアミドの単一重合物が有用
である。さらに非イオン性のフィルム形成性、整髪性合
成重合物として、たとえばBASF社(ルドビッヒスハ
ーヘン/ドイツ)からLuviskol(登録商標)V
Aの商品名で販売されているビニルピロリドンと酢酸ビ
ニルの共重合物;たとえばBASF社(ルドビッヒスハ
ーヘン/ドイツ)からLuviskol(登録商標)V
APの商品名で販売されているビニルピロリドン、酢酸
ビニルおよびプロピオン酸ビニルから成る三者共重合
物;たとえばCHEM−Y社(エメリッヒ/ドイツ)か
らAkypomine(登録商標)P 191の商品名
で、あるいはセッピク社/米国からSepigel(登
録商標)305の商品名で販売されているポリアクリル
アミド;たとえばデュ・ポン社/米国からElvano
l(登録商標)の商品名で、あるいはエア・プロダクト
社/米国からVinol(登録商標)523/540の
商品名で販売されているポリビニルアルコール;並び
に、たとえばヒュルズ社/ドイツからLipoxol
(登録商標)1000の商品名で、BASF社/ドイツ
からPluracol(登録商標)E 4000の商品
名で、あるいはUPI社からUpiwax(登録商標)
20000の商品名で販売されている、800ないし2
0000g/モルの分子量を有するポリエチレングリコ
ールも有用である。
しては、たとえばヘキスト社/ドイツからAristo
flex(登録商標)の商品名の下に60%イロプロパ
ノール/水−溶液の形態で販売されているクロトン酸/
酢酸ビニル共重合物が有用である。この他にアニオン性
重合物として、たとえばBASF社(ルドビッヒスハー
ヘン/ドイツ)からUltrahold 8およびUl
trahold Strongの商品名で販売されてい
る、アクリル酸、アクリル酸エチルおよびN−t−ブチ
ルアクリルアミドから成る三者共重合物も有用である。
物としては、たとえば共和油脂/日本から販売されてい
る、30000ないし70000g/モルの分子量を有
する低分子量キトサンが有用である。この他、たとえば
セレスター社(ブリュッセル/ベルギー)からC−PU
R(登録商標)の商品名で販売されているポリサッカラ
イドあるいはモノサッカライド、ジサッカライドおよび
オリゴサッカライドの混合物のような、種々のサッカラ
イド類も使用することができる。さらに天然重合物とし
て、たとえばレーマン&ボス社(ハンブルク/ドイツ)
からNISSOSL(登録商標)の商品名で販売されて
いる、30000ないし50000g/モルの分子量を
有するヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロース
誘導体、およびシナ・バルサム樹脂も有用である。
酸、メタクリル酸、あるいはこれらのエステルの中から
選ばれる単量体二個以上、オクチルアクリルアミドおよ
びt−ブチルアミノエチルメタクリレートから成る共重
合物が有用である。このような共重合物は、たとえばナ
ショナル・スターチ社/米国からAmphomer(登
録商標)28−4910あるいはAmphomer L
V−71の商品名で販売されている。
きるカチオン性重合物として、たとえばガフ社(ニュー
ヨーク/米国)からGafquat 755Nの商品名
で販売されているポリビニルピロリドン/ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート共重合物を挙げることができ
る。さらにカチオン性重合物として、たとえばBASF
社(ルドビッヒスハーヘン/ドイツ)からLuviqu
at HM 550の商品名で販売されている、ポリビ
ニルピロリドンとイミダゾールイミンメトクロリドの共
重合物、カルゴン社(ピッツバーグ/米国)からMer
quat(登録商標)Plus 3300の商品名で販
売されている、ジメチルジアリルアンモニウムクロライ
ド、アクリル酸ナトリウムおよびアクリルアミドから成
る三者共重合物、ISP社/米国からGaffix(登
録商標)VS 713の商品名で販売されている、ビニ
ルピロリドン、ジメチルアミノエチルメタクリレートお
よびビニルカプロラクタムから成る三者共重合物、アメ
ルコール社(エジソン/米国)からPolymer J
R(登録商標)の商品名で販売されている、トリメチル
アンモニウム置換エポキサイドおよびヒドロキシエチル
セルロースの第四級アンモニウム塩、ガフ社からGaf
quat(登録商標)HS 100の商品名で販売され
ているビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピルト
リメチルアンモニウムクロライド−共重合物、およびゴ
ールドシュミット社(エッセン/ドイツ)からAbil
(登録商標)Quat 3272の商品名で販売されて
いるジコータナリー・ポリジメチルシロキサンを挙げる
ことができる。
する重合物を含有することができる。本発明による処理
剤中に含有することのできる増粘剤として、たとえばグ
ッドリッチ社(クレバランド/米国)からCarbop
ol(登録商標)の商品名で販売されている、2,00
0,000ないし6,000,000の分子量を有す
る、アクリル酸の単一重合物を挙げることができる。さ
らに増粘剤として、本発明による処理剤は、たとえばグ
ッドリッチ社からCarbopol(登録商標)940
の商品名で販売されている、4,000,000の分子
量を有するアクリル酸単一重合物も、含有することがで
きる。さらに増粘剤として、たとえばグッドリッチ社か
らCarbopol(登録商標)ETD 2001の商
品名で、あるいはプロテックス社/フランスからMod
arez V 600 PXの商品名で販売されている
アクリル酸単一重合物、ヘキスト社/ドイツからHos
tacerin(登録商標)PN 73の商品名で販売
されている、2,000,000ないし6,000,0
00の分子量を有する、アクリル酸とアクリルアミド
(ナトリウム塩)から成る重合物、およびアルバン・ミ
ュラー社(モントリオール/フランス)からAmige
l(登録商標)の商品名で販売されているスクレロチウ
ム・ゴムも使用することができる。特に好ましいものと
して、たとえばグッドリッチ社/米国からCarbop
ol 1342あるいはPemulenTR1の商品名
で販売されている、アクリル酸あるいはメタクリル酸の
共重合物を挙げることができる。
は水−アルコール系で提供することが好ましいが、水を
含まない配合も可能である。さらに400℃以下の沸点
を有する溶剤を、単独で、あるいは混合で、0.5ない
し90重量パーセント、好ましくは5ない50重量パー
セント、使用することができる。このような溶剤とし
て、特にペンタン、ヘキサンおよびイソペンタンのよう
な直鎖あるいは分枝鎖炭化水素、およびシクロペンタン
およびシクロヘキサンのようなな環状炭化水素が有用で
ある。
て一般に使用されている、たとえばエタノールおよびイ
ソプロパノールのような、炭素原子を1ないし4個有す
る低級アルコールを含有することができる。
は、上記以外に、美容剤において一般的に使用されてい
る、たとえば600g/モルの分子量を有するポリエチ
レングリコールのような整髪作用を持たない非イオン性
重合物、整髪作用を持たないアニオン性重合物、整髪作
用を持たない天然重合物およびこれらの混合物を、好ま
しくは0.01ないし50重量パーセントの量におい
て;香油を、好ましくは0.01ないし5重量パーセン
トの量において;たとえばエチレングリコールジステア
レートのような乳白剤を、好ましくは0.01ないし5
重量パーセントの量において;たとえば還元ヒマシ油脂
肪酸エステルのような脂肪酸アルカノールアミド、エト
キシル化脂肪族アルコール、脂肪族アルコールスルヘー
トのような、洗浄作用のないアニオン性、カチオン性、
両性あるいは非イオン性界面活性剤を、好ましくは0.
1ないし30重量パーセントの量において;さらに保湿
剤、染料、日焼け防止剤、酸化防止剤、光沢剤および保
存料を、好ましくは0.01ないし10重量パーセント
の量において、含有することができる。
用することができる。たとえばエーロゾル調合物として
泡あるいはスプレーの形態で、あるいは非エーロゾル調
合物としてポンプを用いて、あるいは「ポンプ・スプレ
ー」の形態で、使用することができる。一般的なO/W
およびW/Oエマルジョンにおいては、たとえばゲル、
ワックスあるいはミクロエマルジョンの形態で使用する
こともできる。
いは養毛剤として、たとえば染毛整髪剤あるいはヘアス
プレーの形態で提供することも可能である。
レーあるいはエーロゾル・ヘアローションの形態で提供
される場合は、本発明による処理剤は、補助的に噴射剤
を15ないし85重量パーセント、好ましくは25ない
し75重量パーセント含有し、圧縮容器に充填される。
タン、i−ブタンおよびプロパンのような低級アルカ
ン、あるいはこれらとジメチルエーテルの混合物、さら
には圧縮下おいてにガス状を呈する、たとえばN2 、N
2 OおよびCO2 のような噴射剤、並びにこれらの混合
物が有用である。
装置を用いて、非エーロゾル・ヘアスプレーあるいは非
エーロゾル・ヘアローションの形態で提供することもで
きる。
用いないで液体を噴射させ得る装置のことである。この
ような機械的噴射装置として、たとえば噴射弁を備えた
弾性容器あるいは噴射ポンプが有用である。弾性容器の
場合、本発明による処理剤は圧縮下に容器内に充填され
る。これによって弾性容器は膨張する。ここにおいて弾
性容器を収縮させることによって噴射弁が開き、処理剤
が容器から連続的に噴射される。
態を整えることを目的とする処理、あるいは人の頭髪を
保護することを目的とする処理を意味する。さらに本発
明による重合物組成物を用いて、水あるいは溶剤の含有
量の少ない濃縮物を製造することができる。濃縮物は、
輸送後、必要に応じて必要量の水あるいは溶剤を添加す
ることによって使用できる状態の毛髪処理剤に転化する
ことができる。
験)と洗浄試験の組合せから、本発明による処理剤で処
理した毛髪においては、一般的なシャンプーで洗浄した
後においても、明白に整髪効果を感じ取ることができ、
しかもその場合に毛髪が損傷されていないことが、確認
される。何度も洗浄を繰り返した後に、はじめて、処理
毛髪の整髪性の低下が認めらる。本発明による処理剤で
処理した毛髪は、しなやかで、自然な感じであった。
象をさらに詳しく説明する。 実施例1:耐久的な効力を有する液状整髪剤 ジメチルシロキサン/メチル−3−メルカプトプロピル 6.0g シロキサン/イソブチルメタクリレート共重合物 シクロ−オクタメチルテトラシロキサン 50.0g ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合物 5.0g ジヒドロキシ−ポリジメチルシロキサンの12%シクロ 2.0g ジメチルシロキサン溶液(ゴールドシュミット社/ド イツのAbil OSW 12) ペンタン 37.0g 100.0g
は、他に指示のない限り、すべて重量パーセント数を表
す。
Claims (13)
- 【請求項1】 (a)シロキサン単位の重合部から成る
基幹部およびビニル単位の重合部から成る側鎖を有す
る、水に不溶の、非イオン性ビニル/シリコン共重合物
を一個以上、および(b)難揮発性シリコン誘導体を一
個以上含有する毛髪処理剤。 - 【請求項2】 ビニル/シリコン共重合物が下記の一般
式(I)を有することを特徴とする、請求項1に記載の
毛髪処理剤。 R1R2R3Si-[O-SiR4R5-]n O-SiR6R7R8 (I) (ここでR1 ないしR8 は、同じでも、異なってもよ
く、互いに無関係にアルキル基、アリール基、アルキル
アリール基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオ
ロアルキル基、水素、水酸基あるいはZSA基を表し、
Zは二価の結合基、Sは硫黄、そしてAは非イオン性単
量体から形成されるビニル重合部分を表し、nは5以上
の整数を表し、R1 ないしR8 の少なくとも一つはZS
A基である。) - 【請求項3】 ビニル重合部分Aの非イオン性単量体
が、短鎖長ないし中鎖長のアルコールとアクリル酸ある
いはメタクリル酸の低極性エステルの中から選択される
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の毛髪処理
剤。 - 【請求項4】 ビニル/シリコン共重合物がジメチルシ
ロキサン/メチル−3−メルカプトピロピルシロキサン
/イソブチルメタクリレート共重合物であることを特徴
とする、請求項3に記載の毛髪処理剤。 - 【請求項5】 難揮発性シリコン誘導体がポリジメチル
シロキサン、末端水酸基を有するポリジメチルシロキサ
ンおよびジメチルシロキサングリコール共重合物の中か
ら選択されることを特徴とする、請求項1〜4いずれか
1項に記載の毛髪処理剤。 - 【請求項6】 難揮発性シリコン誘導体が末端水酸基を
有するポリジメチルシロキサンであることを特徴とす
る、請求項5に記載の毛髪処理剤。 - 【請求項7】 ビニル/シリコン共重合物が0.1ない
し50重量パーセントおよび難揮発性シリコン誘導体が
0.01ないし50重量パーセント含有されていること
を特徴とする、請求項1〜6いずれか1項に記載の毛髪
処理剤。 - 【請求項8】 補助的に易揮発性シリコン誘導体が一個
以上含有されていることを特徴とする、請求項1〜7い
ずれか1項に記載の毛髪処理剤。 - 【請求項9】 易揮発性シリコン誘導体が易揮発性の線
状あるいは環状ジメチルポリシロキサンの中から選択さ
れることを特徴とする、請求項8に記載の毛髪処理剤。 - 【請求項10】補助的にフィルム形成性および整髪性を
有する合成あるいは天然重合物を一個以上含有すること
を特徴とする、請求項1〜9いずれか1項に記載の毛髪
処理剤。 - 【請求項11】(b)成分が20以上の気化値を有する
ことを特徴とする、請求項1〜10いずれか1項に記載
の毛髪処理剤。 - 【請求項12】下記の一般式(I)で表される、基幹部
がシロキサン単位の重合部から成り、側鎖がビニル単位
の重合部から成る、水に不溶の、非イオン性ビニル/シ
リコン共重合物の少なくとも一個の耐久的整髪処理への
使用。 R1R2R3Si-[O-SiR4R5-]n O-SiR6R7R8 (I) (ここでR1 ないしR8 は、同じでも、異なってもよ
く、互いに無関係にアルキル基、アリール基、アルキル
アリール基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオ
ロアルキル基、水素、水酸基あるいはZSA基を表し、
Zは二価の結合基、Sは硫黄、そしてAは非イオン性単
量体から形成されるビニル重合部分を表し、nは5以上
の整数を表し、R1 ないしR8 の少なくとも一つはZS
A基である。) - 【請求項13】ビニル重合部分Aに対する非イオン性単
量体が炭素原子1ないし18個の鎖長のアルコールとア
クリル酸あるいはメタクリル酸の低極性エステルの中か
ら選択されることを特徴とする、請求項12に記載の使
用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19642622.7 | 1996-10-16 | ||
DE19642622A DE19642622A1 (de) | 1996-10-16 | 1996-10-16 | Haarbehandlungsmittel mit langanhaltenden Festigungseigenschaften |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10120535A true JPH10120535A (ja) | 1998-05-12 |
JP3894385B2 JP3894385B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=7808876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27994797A Expired - Fee Related JP3894385B2 (ja) | 1996-10-16 | 1997-09-25 | 耐久的な整髪作用を有する毛髪処理剤 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6042819A (ja) |
EP (1) | EP0839514B1 (ja) |
JP (1) | JP3894385B2 (ja) |
AR (1) | AR009759A1 (ja) |
BR (1) | BR9705049A (ja) |
DE (2) | DE19642622A1 (ja) |
ES (1) | ES2177873T3 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016098221A (ja) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | ロレアル | 油に富む組成物 |
JP2016098220A (ja) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | ロレアル | シリコーン油に富む組成物 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2794971B1 (fr) * | 1999-06-18 | 2003-08-29 | Oreal | Composition de cosmetique capillaire sous forme d'emulsion d'eau-dans-silicone comprenant au moins un polymere fixant |
DE19937434C2 (de) * | 1999-08-07 | 2002-02-21 | Wella Ag | Haarbehandlungsmittel mit langanhaltendem Volumeneffekt |
DE19937386A1 (de) | 1999-08-07 | 2001-02-15 | Wella Ag | Volumengebendes Haarbehandlungsmittel |
DE19952794A1 (de) * | 1999-11-03 | 2001-05-10 | Beiersdorf Ag | Haarkosmetische Zubereitungen auf der Grundlage eines Gemisches aus kationischen Polymeren, Celluloseethern, Polyethylenglycolen und Silicontensiden |
US6632420B1 (en) | 2000-09-28 | 2003-10-14 | The Gillette Company | Personal care product |
DE10055935A1 (de) * | 2000-11-10 | 2002-05-29 | Wella Ag | Volumengebendes und gezielt den Haaransatz festigendes Haarbehandungsprudukt |
US6726900B2 (en) * | 2001-05-18 | 2004-04-27 | Revlon Consumer Products Corporation | Long wearing composition for making up eyes, skin, and lips |
GB0209134D0 (en) * | 2002-04-22 | 2002-05-29 | Procter & Gamble | Silicones |
EP1618926B1 (en) * | 2003-04-14 | 2009-06-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Hair treatment comprising acrylic/silicone copolymer and cosmetic hair preparation containing the treatment |
US8321357B2 (en) * | 2009-09-30 | 2012-11-27 | Lapir Gennady | Method and system for extraction |
WO2012173963A1 (en) * | 2011-06-13 | 2012-12-20 | Angus Chemical Company | Devices and methods for evaluating hair fixative compositions |
CN106456815A (zh) * | 2014-03-28 | 2017-02-22 | 约翰逊父子公司 | 泵式浓缩空气清新剂 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5468477A (en) * | 1992-05-12 | 1995-11-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Vinyl-silicone polymers in cosmetics and personal care products |
KR100287034B1 (ko) * | 1992-05-12 | 2001-04-16 | 스프레이그 로버트 월터 | 화장품 조성물 |
-
1996
- 1996-10-16 DE DE19642622A patent/DE19642622A1/de not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-09-11 AR ARP970104170A patent/AR009759A1/es unknown
- 1997-09-25 JP JP27994797A patent/JP3894385B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-09-27 DE DE59707360T patent/DE59707360D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-27 ES ES97116838T patent/ES2177873T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-27 EP EP97116838A patent/EP0839514B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-15 US US08/950,611 patent/US6042819A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-16 BR BR9705049A patent/BR9705049A/pt not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016098221A (ja) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | ロレアル | 油に富む組成物 |
JP2016098220A (ja) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | ロレアル | シリコーン油に富む組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0839514B1 (de) | 2002-05-29 |
DE19642622A1 (de) | 1998-04-23 |
AR009759A1 (es) | 2000-05-03 |
JP3894385B2 (ja) | 2007-03-22 |
BR9705049A (pt) | 1999-05-18 |
EP0839514A1 (de) | 1998-05-06 |
DE59707360D1 (de) | 2002-07-04 |
ES2177873T3 (es) | 2002-12-16 |
US6042819A (en) | 2000-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2090295B1 (en) | Method and composition for reducing the drying time of hair | |
EP0714285B1 (en) | Topical personal care composition containing polysiloxane-grafted adhesive polymer and drying aid | |
CA2634685C (en) | Novel hair treatment compositions | |
JP3647974B2 (ja) | 毛髪処理剤 | |
US6156298A (en) | Hair treatment compositions for promoting luster and stylability | |
US10751275B2 (en) | Hair treatment method | |
JP3894385B2 (ja) | 耐久的な整髪作用を有する毛髪処理剤 | |
BRPI0610016A2 (pt) | composição de pulverização para cabelo, método para estilizar cabelo, e, uso de um polìmero fixador de cabelo | |
US20050095212A1 (en) | Hair cosmetic compositions | |
MX2009002542A (es) | Procedimiento de coloracion del cabello sin aclarado a partir de una composicion que contiene un polimero coloreado y un principio activo cosmetico. | |
JP3115898B2 (ja) | アクリルアニオンポリマーとオキシアルキレン化シリコーンを含有する化粧品組成物 | |
US20090123405A1 (en) | Hair Shine and Styling Hold Composition And Methods Of Forming And Using Same | |
JP4226218B2 (ja) | 両性ポリマーと酸性ポリマーとを含む毛髪固定剤 | |
JPH10120537A (ja) | 整髪性を有する毛髪洗浄剤 | |
HU223407B1 (hu) | Legalább egy fixáló polimert és legalább egy ceramid típusú vegyületet tartalmazó keratinszálak kezelésére alkalmas készítmény és ennek alkalmazása | |
US8846016B2 (en) | Hair treatment compositions | |
JP2001516704A (ja) | 陰イオン性光学的明色化剤を含むヘアスタイリング組成物 | |
ES2243091T3 (es) | Preparaciones acuosas para el cuidado del cabello. | |
EP1608325B1 (en) | Aba block copolymers for hair styling composition | |
EP1529515B1 (en) | Hair styling composition | |
JPH10175825A (ja) | 髪処理用のシリコン含有ゲル | |
BR112021010001A2 (pt) | dispositivo de aerossol que contém uma composição cosmética que compreende um tensoativo aniônico, um álcool graxo e um gás comprimido |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050608 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061108 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |