JPH10119393A - Method and apparatus for verifying and supporting print result - Google Patents
Method and apparatus for verifying and supporting print resultInfo
- Publication number
- JPH10119393A JPH10119393A JP8279513A JP27951396A JPH10119393A JP H10119393 A JPH10119393 A JP H10119393A JP 8279513 A JP8279513 A JP 8279513A JP 27951396 A JP27951396 A JP 27951396A JP H10119393 A JPH10119393 A JP H10119393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- bitmap image
- printing
- information
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、2値のビットマッ
プイメージの印刷出力結果の見栄えを印刷装置の特性を
も加味して表示し、ユーザが印刷前にこの見栄えを認識
することにより、適切な印刷装置を選択することができ
る印刷結果確認支援方法及びその装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention displays the appearance of a printout result of a binary bitmap image in consideration of the characteristics of a printing apparatus, and allows a user to recognize the appearance before printing so that the user can recognize the appearance before printing. The present invention relates to a printing result confirmation support method capable of selecting a suitable printing device and an apparatus therefor.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、文書処理装置によって作成した文
書のプリントイメージをCRT等の表示装置の表示画面
上に表示し、この表示されたプリントイメージをプリン
ト処理前に確認できるものがある。2. Description of the Related Art Conventionally, there is an image display apparatus in which a print image of a document created by a document processing apparatus is displayed on a display screen of a display device such as a CRT, and the displayed print image can be confirmed before print processing.
【0003】例えば、特開平5−67106号公報に記
載されたものでは、プリンタの文字メトリクス情報を装
置本体側に記憶し、記憶した文字メトリクス情報をもと
に組み版を行いCRT上に表示するものが記載され、こ
れにより、文書処理装置本体は必要最小限のフォントデ
ータしか持たず、プリンタ側には各種フォントデータを
有する時に、文書処理装置本体にないフォントで印字す
る場合でも、同じ組み体裁の文書を印刷結果として得る
ことができるようにしている。For example, in Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-67106, character metric information of a printer is stored in an apparatus main body, a typesetting is performed based on the stored character metric information, and displayed on a CRT. Therefore, when the document processing apparatus main body has only the minimum necessary font data and the printer side has various font data, even when printing with a font not present in the document processing apparatus main body, the same formatting is used. Document can be obtained as a print result.
【0004】また、特開平7−40608号公報に記載
されたものでは、印刷装置が、ホストコンピュータから
の印刷データをもとにビットマップイメージを展開し、
その後この展開を一時中断して、該展開したビットマッ
プイメージをホストコンピュータに送信し、ホストコン
ピュータ上にこのビットマップイメージを表示して、印
刷装置からの出力結果が、ユーザの期待したものとして
容認できるか否かのユーザの判断を仰ぎ、容認できるも
のだけを印刷するようにし、これによってユーザの期待
に反した印刷結果となることを防ぎ、無駄な印刷を抑制
するようにしている。Further, according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-40608, a printing apparatus develops a bitmap image based on print data from a host computer,
Thereafter, the development is temporarily suspended, the developed bitmap image is transmitted to the host computer, and the bitmap image is displayed on the host computer, and the output result from the printing apparatus is accepted as what the user expected. The user is asked to determine whether it can be performed or not, and only acceptable prints are printed. This prevents a print result that does not satisfy the user's expectations from occurring and suppresses unnecessary printing.
【0005】一方、描画アプリケーション・ソフトウェ
アの機能として、描画点の周辺をぼかす機能を有するも
のがある。On the other hand, as a function of drawing application software, there is a function having a function of blurring the periphery of a drawing point.
【0006】例えば、特開平3−206568号公報に
は、エアブラシ描画処理において予め濃度パターンを作
成しておくことにより、整数演算とテーブル参照とを行
うのみで高速に描画を行うことができるようにしてい
る。For example, Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 3-206568 discloses a method in which a density pattern is created in advance in an airbrush drawing process so that drawing can be performed at high speed only by performing an integer operation and a table reference. ing.
【0007】また、特開平6−311348号公報に
は、注目画素の隣接画素の濃度データを各方向毎に和を
取り、合計値を論理演算し、この合計値の最大値を検索
することで注目画素のドットが最もドット集中型となる
ような方向データを出力し、この方向データをもとに安
定した高画質中間調画像と正しい階調度を得ることがで
きる画像形成装置が記載されている。Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-31348 discloses that the sum of density data of a pixel adjacent to a target pixel is calculated for each direction, the total value is logically operated, and the maximum value of the total value is searched. There is described an image forming apparatus that outputs direction data such that the dot of a target pixel is the most dot-concentrated type, and can obtain a stable high-quality halftone image and a correct gradation based on the direction data. .
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プリン
トイメージをプリンタによる実際の出力前に該プリント
イメージを確認することができる従来のものでは、たと
え出力前にプリントイメージを確認することができたと
しても必ずしも該プリントイメージのとおり出力するこ
とができない場合が生ずるという問題点があった。However, in the prior art in which a print image can be confirmed before the print image is actually output by a printer, even if the print image can be confirmed before output. There has been a problem that output may not always be possible as in the print image.
【0009】例えば、レーザビームプリンタでは、バッ
クライティング(Back Writing:背景描画)とイメージ
ライティング(Image Writing:像描画)との2つの露光
方式があり、出力されるイメージは、バックライティン
グの場合、細線、小さな文字がかすれ、ハッチング等の
模様が薄くなって出力されるという特性を有し、イメー
ジライティングの場合、小さな文字が潰れ、ハッチング
等の模様が濃くなって出力されるという特性を有してい
るため、同一のイメージであっても実際に出力されるイ
メージは、プリンタの露光方式によって異なるイメージ
を出力することになり、極端な場合には、予想し得ない
出力結果となる場合がある。For example, in a laser beam printer, there are two exposure methods of back writing (back writing) and image writing (image writing), and an output image is a thin line in the case of back lighting. In addition, in the case of image writing, small characters are squashed, and patterns such as hatching are output in a darkened state. Therefore, even if the same image is output, an actually output image will output a different image depending on the exposure method of the printer. In an extreme case, an unexpected output result may be obtained.
【0010】もちろん、バックライティングあるいはイ
メージライティングのいづれか一方のみを使用し続ける
場合には、文書作成過程において、フォント種類や線の
太さ、あるいはイメージに対して、所定のスレッシュホ
ールド値を持たせることによって、上述した問題点が生
じないようにすることも可能であるが、例えば、イメー
ジライティングの露光方式を採用するプリンタによって
出力していた文書を、バックライティングの露光方式を
採用するプリンタを用いて出力する場合には、上述した
ように細線や小さな文字がかすれて出力されるという問
題点が生ずることになる。Of course, if only one of backlighting and image writing is to be used, a predetermined threshold value should be given to the font type, line thickness, or image in the document creation process. Thus, it is possible to prevent the above-described problem from occurring.For example, a document that has been output by a printer that employs an exposure method of image writing is converted to a document that is output by a printer that employs an exposure method of backlight. In the case of outputting, there is a problem that thin lines and small characters are blurred and output as described above.
【0011】また、たとえ露光方式等の印字方式が同一
のプリンタであっても、普通紙、光沢紙、再生紙、OH
P用紙等のプリント用紙の紙質の違いによって、例えば
滲み等が生じ、同一のイメージであっても異なる出力イ
メージとして出力されるという問題点もあった。[0011] Even if the printing method such as the exposure method is the same printer, plain paper, glossy paper, recycled paper, OH
There is also a problem that, for example, bleeding or the like occurs due to a difference in the paper quality of print paper such as P paper, and the same image is output as a different output image.
【0012】そこで、本発明は、かかる問題点を除去
し、露光方式を含むプリンタの印字方式の違いあるいは
プリント用紙の紙質の違いをも考慮した出力イメージを
プリンタからの出力前にユーザに認識させ、ユーザが所
望する出力イメージを確実に出力することができる印刷
結果確認支援方法及びその装置を提供することを目的と
する。Accordingly, the present invention eliminates such a problem and allows a user to recognize an output image in consideration of a difference in printing method of a printer including an exposure method or a difference in quality of print paper before outputting from a printer. It is an object of the present invention to provide a print result confirmation support method and apparatus capable of reliably outputting an output image desired by a user.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】第1の発明は、ビットマ
ップイメージを2値で印刷するプリントシステムの印刷
結果確認支援方法において、使用される印刷装置の特性
情報を記憶し、この特性情報に基づいて2値のビットマ
ップイメージデータを多情報の擬似出力ビットマップイ
メージデータに変換し、この変換された多情報の擬似出
力ビットマップイメージデータを表示させることを特徴
とする。According to a first aspect of the present invention, in a printing result confirmation support method for a printing system for printing a bitmap image in binary, characteristic information of a printing apparatus used is stored, and the characteristic information is stored in the characteristic information. The binary bitmap image data is converted into multi-information pseudo output bitmap image data based on the converted multi-information pseudo output bitmap image data, and the converted multi-information pseudo output bitmap image data is displayed.
【0014】第2の発明は、ネットワーク上に接続さ
れ、ビットマップイメージを2値で印刷する複数の印刷
装置を備えたプリントシステムの印刷結果確認支援方法
において、使用される各印刷装置の特性情報を記憶し、
これらの特性情報に基づいて2値のビットマップイメー
ジデータを多情報の擬似出力ビットマップイメージデー
タに変換し、この変換された各印刷装置の多情報の擬似
出力ビットマップイメージデータを表示し、前記複数の
印刷装置の中から1つの印刷装置を指定する情報を受け
付ける制御を行うことを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, in a printing result confirmation support method for a printing system connected to a network and provided with a plurality of printing devices for printing a bitmap image in binary, characteristic information of each printing device used. Remember
The binary bitmap image data is converted into multi-information pseudo output bitmap image data based on the characteristic information, and the converted multi-information pseudo output bitmap image data of each printing device is displayed. It is characterized in that control for receiving information designating one printing device from among a plurality of printing devices is performed.
【0015】第3の発明は、第1乃至第2の発明におい
て、前記特性情報は、印刷装置の印字方式を含むことを
特徴とする。In a third aspect based on the first or second aspect, the characteristic information includes a printing method of a printing apparatus.
【0016】第4の発明は、第1乃至第3の発明におい
て、前記特性情報は、前記印刷装置で使用される用紙の
紙質を含むことを特徴とする。In a fourth aspect based on the first to third aspects, the characteristic information includes a paper quality of a sheet used in the printing apparatus.
【0017】第5の発明は、第1乃至第4の発明におい
て、前記多情報の擬似出力ビットマップイメージデータ
は、高解像または多階調、あるいは高解像かつ多階調の
擬似出力ビットマップイメージデータであることを特徴
とする。In a fifth aspect based on the first to fourth aspects, the multi-information pseudo-output bitmap image data is a high-resolution or multi-tone pseudo output bit or a high-resolution and multi-tone pseudo output bit. It is characterized by being map image data.
【0018】第6の発明は、第1乃至第5の発明におい
て、前記多情報の擬似出力ビットマップイメージデータ
は、前記2値のビットマップイメージデータのうちの所
望の部分ビットマップイメージデータに対応するデータ
であることを特徴とする。In a sixth aspect based on the first to fifth aspects, the multi-information pseudo output bitmap image data corresponds to a desired partial bitmap image data of the binary bitmap image data. Data.
【0019】第7の発明は、ビットマップイメージを2
値で印刷するプリントシステムの印刷結果確認支援装置
において、所定の指示入力を行う入力手段と、使用され
る印刷装置の特性情報を格納する記憶手段と、この特性
情報に基づいて2値のビットマップイメージデータを多
情報の擬似出力ビットマップイメージデータに変換する
画像処理手段と、この変換された多情報の擬似出力ビッ
トマップイメージデータを表示する表示手段とを具備し
たことを特徴とする。According to a seventh aspect of the present invention, a bitmap image is
In a print result confirmation support apparatus of a print system for printing with a value, input means for inputting a predetermined instruction, storage means for storing characteristic information of a printing apparatus to be used, and a binary bitmap based on the characteristic information It is characterized by comprising image processing means for converting image data into multi-information pseudo output bitmap image data, and display means for displaying the converted multi-information pseudo output bitmap image data.
【0020】第8の発明は、ネットワークに接続され、
ビットマップイメージを2値で印刷する複数の印刷装置
を備えたプリントシステムの印刷結果確認支援装置にお
いて、所定の指示入力を行う入力手段と、使用される各
印刷装置の特性情報を格納する記憶手段と、これらの特
性情報に基づいて2値のビットマップイメージデータを
多情報の擬似出力ビットマップイメージデータに変換す
る画像処理手段と、これらの変換された各印刷装置の多
情報の擬似出力ビットマップイメージデータを表示する
表示手段と、前記複数の印刷装置の中から1つの印刷装
置を指定する情報を受け付ける制御を行う制御手段とを
具備したことを特徴とする。An eighth invention is connected to a network,
In a print result confirmation support device of a print system having a plurality of printing devices for printing a bitmap image in binary, an input device for inputting a predetermined instruction, and a storage device for storing characteristic information of each printing device to be used. Image processing means for converting binary bitmap image data into multi-information pseudo output bitmap image data based on the characteristic information; and multi-information pseudo output bitmap of each of the converted printing apparatuses. A display unit for displaying image data; and a control unit for performing control for receiving information for designating one of the plurality of printing devices.
【0021】第9の発明は、第7乃至第8の発明におい
て、前記特性情報は、各印刷装置の印字方式を含むこと
を特徴とする。In a ninth aspect based on the seventh to eighth aspects, the characteristic information includes a printing method of each printing device.
【0022】第10の発明は、第7乃至第9の発明にお
いて、前記特性情報は、各印刷装置で使用される用紙の
紙質を含むことを特徴とする。In a tenth aspect based on the seventh to ninth aspects, the characteristic information includes a quality of a sheet used in each printing apparatus.
【0023】第11の発明は、第7乃至第10の発明に
おいて、前記多情報の擬似出力ビットマップイメージデ
ータは、高解像または多階調、あるいは高解像かつ多階
調の擬似出力ビットマップイメージデータであることを
特徴とする。In an eleventh aspect based on the seventh to tenth aspects, the multi-information pseudo output bitmap image data is a high-resolution or multi-tone pseudo output bit or a high-resolution and multi-tone pseudo output bit. It is characterized by being map image data.
【0024】第12の発明は、第7乃至第11の発明に
おいて、前記入力手段は、前記2値のビットマップイメ
ージデータのうちの所望の部分ビットマップイメージデ
ータを指示し、前記画像処理手段は、前記入力手段によ
って指示された部分ビットマップイメージデータを前記
多情報の擬似出力ビットマップイメージデータに変換
し、前記表示手段は、前記画像処理手段によって変換さ
れた多情報の擬似出力ビットマップイメージデータを表
示することを特徴とする。In a twelfth aspect based on the seventh to eleventh aspects, the input means designates desired partial bitmap image data of the binary bitmap image data, and the image processing means Converting the partial bitmap image data designated by the input means into the multi-information pseudo output bitmap image data, the display means comprising: the multi-information pseudo output bitmap image data converted by the image processing means. Is displayed.
【0025】[0025]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0026】図1は、本発明の第1の実施の形態である
プリントシステムの構成を示す図である。図1におい
て、本プリントシステムは、キーボード、及びマウス等
のポインティングデバイスで実現される入力装置1、C
RTディスプレイ等で実現される表示装置2、各種の処
理を行う情報処理装置3、少なくともPDL(Page Des
cription Language:ページ記述言語)ファイルあるい
はビットマップイメージファイル等のファイル4aを情
報処理装置3の外部に格納する記憶装置4、情報処理装
置3に接続されてビットマップイメージを出力するプリ
ンタA,Bを有する。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a printing system according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, the print system includes input devices 1 and C realized by a keyboard and a pointing device such as a mouse.
A display device 2 realized by an RT display or the like, an information processing device 3 for performing various processes, at least a PDL (Page Des
cription Language) A storage device 4 for storing a file 4a such as a file or a bitmap image file outside the information processing device 3, and printers A and B connected to the information processing device 3 for outputting bitmap images. Have.
【0027】情報処理装置3は、全体を制御する制御部
C、入力装置1からの指示に基づいた制御部Cから制御
により記憶装置4内のファイル4aを取り出して所定の
ビットマップイメージに展開処理する画像処理部5、プ
リンタA,B固有の解像度,印字方式例えばイメージラ
イティングかバックライティングかを示す情報,及び露
光パターンを少なくとも保持するプリンタ特性情報6a
を有する記憶部6、画像処理部5によって画像処理され
た2値のビットマップイメージデータを一時格納するイ
メージバッファ8、入力装置1からの指示に基づいて制
御部Cからの制御により、画像処理部5が2値のビット
マップイメージデータの一部を画像処理した多情報のビ
ットマップイメージデータを一時格納するイメージバッ
ファ7、及び入力装置1からの指示に基づいて制御部C
からの制御によりプリンタAあるいはプリンタBを選択
制御する選択制御部9を有する。The information processing device 3 takes out the file 4a from the storage device 4 by control from the control unit C based on an instruction from the input device 1 and develops it into a predetermined bitmap image. Image processing unit 5, resolutions specific to printers A and B, printing method such as information indicating image writing or backlighting, and printer characteristic information 6a holding at least an exposure pattern
, An image buffer 8 for temporarily storing binary bitmap image data image-processed by the image processing unit 5, and an image processing unit under control of the control unit C based on an instruction from the input device 1. Reference numeral 5 denotes an image buffer 7 for temporarily storing multi-information bitmap image data obtained by image-processing a part of binary bitmap image data, and a control unit C based on an instruction from the input device 1.
And a selection control unit 9 for selectively controlling the printer A or the printer B under the control of the printer.
【0028】ここで、イメージバッファ7に一時格納さ
れる多情報のビットマップイメージデータは、イメージ
バッファ8に一時格納される2値のビットマップイメー
ジデータに対して高解像化、あるいは多階調化、あるい
は高解像化及び多階調化されたビットマップイメージデ
ータをいう。Here, the multi-information bitmap image data temporarily stored in the image buffer 7 is obtained by improving the resolution of the binary bitmap image data temporarily stored in the image buffer 8 or by multi-gradation. Or high resolution and multi-gradation bitmap image data.
【0029】次に、図2のフローチャートを参照して本
プリントシステムの処理概要について説明する。Next, an outline of the processing of the printing system will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0030】図2において、まず入力装置1は、ユーザ
の指示に基づいて出力すべき対象プリンタ、すなわちプ
リンタAあるいはプリンタBを指示するとともに、出力
すべき対象文書の指示を情報処理装置3に出力する(ス
テップ101)。In FIG. 2, first, the input device 1 designates a target printer to be output based on a user's instruction, that is, a printer A or a printer B, and outputs an instruction of a target document to be output to the information processing device 3. (Step 101).
【0031】情報処理装置3の制御部Cは、この指示を
受け付けて画像処理部5に対して処理を指示する。画像
処理部5は、指示された対象文書に対応する文書ファイ
ルをファイル4aから取り出し(ステップ102)、取
り出した文書ファイルの文書を2値のビットマップイメ
ージデータに展開し、この展開したビットマップイメー
ジデータをイメージバッファ8に一時格納する(ステッ
プ103)。もちろん、展開された2値のビットマップ
イメージデータは、イメージバッファ8でなく外部の記
憶装置4内に一時格納するようにしてもよい。その後、
情報処理装置3は、展開完了の通知を表示装置2あるい
は情報処理装置本体からのビープ音等の音声出力によっ
てユーザに通知するとともに、展開した文書の全ページ
のサムネールを表示装置2の表示画面上に表示出力する
(ステップ104)。ここで、サムネールとは、各ペー
ジの概要イメージを縮小して1つの表示画面内に配列し
て表示することをいう。The control unit C of the information processing device 3 receives this instruction and instructs the image processing unit 5 to perform processing. The image processing unit 5 extracts a document file corresponding to the designated target document from the file 4a (step 102), expands the document of the extracted document file into binary bitmap image data, and generates the expanded bitmap image. The data is temporarily stored in the image buffer 8 (step 103). Of course, the expanded binary bitmap image data may be temporarily stored in the external storage device 4 instead of the image buffer 8. afterwards,
The information processing device 3 notifies the user of the completion of the development by a sound output such as a beep sound from the display device 2 or the information processing device main body, and displays thumbnails of all pages of the developed document on the display screen of the display device 2. (Step 104). Here, the thumbnail means that the outline image of each page is reduced and arranged and displayed on one display screen.
【0032】一方、展開完了の通知を受けたユーザは、
サムネールを参照して所望のページ、すなわち、プリン
タからの出力結果を確認したいページを選択し、この選
択を受け付けた入力装置1は、この選択結果を情報処理
装置3に出力する(ステップ105)。On the other hand, the user who has been notified of the completion of the development is
With reference to the thumbnail, a desired page, that is, a page for which the user wants to check the output result from the printer is selected, and the input device 1 that has received the selection outputs the selection result to the information processing device 3 (step 105).
【0033】この指示を受け付けた情報処理装置3の画
像処理部5は、制御部Cからの制御指示を介して、入力
装置1から指示されたページの2値のビットマップイメ
ージの全域が見えるサイズに修正処理して、表示装置2
の表示画面上に表示出力する(ステップ106)。The image processing unit 5 of the information processing apparatus 3 which has received this instruction receives the control instruction from the control unit C, and controls the size of the entire area of the binary bitmap image of the page specified by the input device 1. To the display device 2
(Step 106).
【0034】ユーザは、この表示画面上に表示出力され
たページのビットマップイメージを参照して、さらに詳
細に見たいページ内の部分、すなわち領域をマウス等に
よって特定し、入力装置1は、この特定された領域の指
示を情報処理装置3に出力する(ステップ107)。The user refers to the bitmap image of the page displayed and output on the display screen to specify a portion, that is, an area in the page to be viewed in more detail with a mouse or the like. An instruction for the specified area is output to the information processing device 3 (step 107).
【0035】情報処理装置3は、この特定された領域の
指示を制御部Cを介して受け付け、画像処理部5は、こ
の領域に対応する2値のビットマップイメージデータを
イメージバッファ8から取り出し、高解像化及び多階調
化したビットマップイメージデータを生成し(ステップ
108)、さらにこの生成されたビットマップイメージ
データをプリンタ特性情報6a、特に露光パターンをも
とに多情報の擬似出力ビットマップイメージデータを生
成し、この生成した擬似出力ビットマップイメージデー
タをイメージバッファ7内に一時格納し、この一時格納
した擬似出力ビットマップイメージデータを表示装置2
の表示画面上に表示出力する(ステップ109)。The information processing device 3 receives the instruction of the specified area via the control unit C, and the image processing unit 5 fetches the binary bitmap image data corresponding to this area from the image buffer 8, High-resolution and multi-gradation bitmap image data is generated (step 108), and the generated bitmap image data is converted into multi-information pseudo output bits based on the printer characteristic information 6a, particularly the exposure pattern. It generates map image data, temporarily stores the generated pseudo output bitmap image data in the image buffer 7, and displays the temporarily stored pseudo output bitmap image data on the display device 2.
(Step 109).
【0036】ユーザは、この表示画面上に表示出力され
た多情報の擬似出力のビットマップイメージデータを確
認し、この確認指示を受け付けた(ステップ110)入
力装置1は、さらに異なるページまたは異なる領域の指
示を受け付けたか否かを判断し(ステップ111)、受
け付けた場合で異なるページである場合は、ステップ1
05に移行し、受け付けた場合で異なる領域である場合
は、ステップ107に移行し、それぞれ上述した処理を
繰り返す。一方、受け付けない場合、入力装置1は、さ
らにフォント種類、文字の大きさ、線の太さ等の変更指
示を受け付けたか否かを判断し(ステップ112)、変
更指示を受け付けた場合は、フォント種類、文字の大き
さ、線の太さ等の変更を対象文書に対して行い、修正文
書として記憶装置4に保存し(ステップ113)、ステ
ップ101に戻る。一方、ステップ112で変更指示を
受け付けない場合、入力装置1は、ユーザから受け付け
たプリンタの指示、フォント等の指示を含むプリント指
示を情報処理装置3に出力する(ステップ114)。The user confirms the multi-information pseudo output bitmap image data displayed and output on the display screen, and accepts this confirmation instruction (step 110). Is determined (step 111), and if the received page is a different page, step 1 is executed.
The process proceeds to step S05, and if the received area is different, the process proceeds to step S107, and the above-described processing is repeated. On the other hand, if not, the input device 1 further determines whether or not an instruction to change the font type, character size, line thickness, etc. has been received (step 112). Changes such as the type, character size, and line thickness are made to the target document, stored as a corrected document in the storage device 4 (step 113), and the process returns to step 101. On the other hand, when the change instruction is not received in step 112, the input device 1 outputs a print instruction including a printer instruction and a font instruction received from the user to the information processing apparatus 3 (step 114).
【0037】一方、このプリント指示を受け付けた情報
処理装置3の制御部Cは、指示されたプリンタに出力す
る指示を選択制御部9に指示し、選択制御部9は、指示
されたプリンタAあるいはプリンタBに対してイメージ
バッファ8内に一時格納された2値のビットマップイメ
ージデータを出力し(ステップ115)、本処理を終了
する。On the other hand, the control unit C of the information processing apparatus 3 that has received the print instruction instructs the selection control unit 9 to output an instruction to the designated printer, and the selection control unit 9 sends the designated printer A or The binary bitmap image data temporarily stored in the image buffer 8 is output to the printer B (step 115), and the process ends.
【0038】次に、図3から図6を参照して、画像処理
部5がプリンタ特性情報をもとに行う2値のビットマッ
プイメージデータの高解像化及び多階調化による多情報
化処理について説明する。Next, referring to FIG. 3 to FIG. 6, the image processing unit 5 performs multi-information conversion by increasing the resolution and multi-gradation of the binary bitmap image data based on the printer characteristic information. The processing will be described.
【0039】図3は、2値のビットマップイメージデー
タが最終的な擬似出力ビットマップイメージデータとな
るまでの概要を示す図であり、図3(a)は、擬似出力
ビットマップイメージデータの対象となる「C」の文字
の一部の領域E01を示し、この領域E01は、ユーザ
によって入力装置1から指示される。FIG. 3 is a diagram showing an outline until binary bitmap image data becomes final pseudo output bitmap image data. FIG. 3A shows the target of pseudo output bitmap image data. Indicates a partial area E01 of the character “C”, and the area E01 is designated by the user from the input device 1.
【0040】図3(b)は、図3(a)の領域E01に
対応する2値のビットマップイメージデータを示してい
る。画像処理部5は、指定したプリンタの解像度に一致
した解像度をもつビットマップイメージデータ(図3
(b))を生成する。しかし、プリンタの印字方式によ
っては、必ずしも図3(b)に示したとおりの印字結果
が得られるとは限らない。そこで、画像処理部5は、図
3(c)に示すように、プリンタ特性情報6aをもとに
高解像化かつ多階調化した多情報の擬似出力ビットマッ
プイメージデータを生成し、より印刷出力結果に近いビ
ットマップイメージを表示装置2の表示画面上に表示出
力する。FIG. 3B shows binary bitmap image data corresponding to the area E01 in FIG. 3A. The image processing unit 5 outputs bitmap image data having a resolution that matches the resolution of the designated printer (FIG. 3).
(B)) is generated. However, depending on the printing method of the printer, the printing result as shown in FIG. 3B is not always obtained. Accordingly, as shown in FIG. 3C, the image processing unit 5 generates multi-information pseudo-output bitmap image data with high resolution and multiple gradations based on the printer characteristic information 6a. A bitmap image close to the printout result is displayed and output on the display screen of the display device 2.
【0041】図4は、図3(c)に示す擬似出力ビット
マップイメージデータの1生成過程を示す図である。図
4(a)は、図3(b)に示す2値のビットマップイメ
ージデータを示す。画像処理部5は、図4(a)に示す
2値のビットマップイメージデータを多情報化するわけ
であるが、その一例として、まず領域E02の黒画素に
対する処理について説明する。この領域E02の黒画素
に対する多情報化は、この領域E02の黒画素に隣接す
る8画素に影響されるものとして処理し、特に露光方式
がバックライティングの場合では、この隣接する8画素
のうちの白画素からの影響が考慮される。FIG. 4 is a diagram showing one process of generating the pseudo output bitmap image data shown in FIG. FIG. 4A shows the binary bitmap image data shown in FIG. The image processing unit 5 converts the binary bitmap image data shown in FIG. 4A into multi-information. As an example, first, processing for black pixels in the area E02 will be described. The multi-information processing for the black pixels in the area E02 is processed as being affected by eight pixels adjacent to the black pixels in the area E02. In particular, when the exposure method is backlighting, of the eight adjacent pixels, The influence from white pixels is taken into account.
【0042】図4(b)は、領域E04の4画素に対す
る高解像化及び多階調化を示す図である。図4(b)に
おいて、各画素は、解像度が4倍にされ、かつ階調が2
階調から16階調に処理される。すなわち、各画素は、
16画素となり、階調は、0と1の2階調から0から1
5の値をもつ16階調に設定され、初期状態において、
白画素は、全て「0」の値となり、黒画素は全て「1
5」の値に設定される。FIG. 4B is a diagram showing high resolution and multiple gradations for four pixels in the area E04. In FIG. 4B, the resolution of each pixel is quadrupled and the gradation is 2
Processing is performed from gradation to 16 gradations. That is, each pixel is
16 pixels, and the gradation is from 0 to 1 from 2 gradations of 0 and 1.
It is set to 16 gradations having a value of 5, and in the initial state,
All white pixels have a value of “0”, and all black pixels have a value of “1”.
5 ".
【0043】その後、画像処理部5は、図5に示す露光
パターンをもとに、領域E02の黒画素に対して領域E
1の白画素が及ぼす影響を加味する。すなわち、領域E
02の高解像化かつ多階調化された画素に対して図5に
示す露光パターンの対応する各値を減算する処理を行
う。この結果、高解像化かつ多階調化された画素は、図
4(c)に示すような値となり、白画素からの影響が加
味されることになる。例えば、領域E02の高解像化か
つ多階調化された画素の最も左上の画素の値は、「1
5」であるが、対応する露光パターンの値が「7」であ
るため、この画素の値は「8」となる。なお、減算した
結果が負の値になった場合は、「0」とする。Thereafter, based on the exposure pattern shown in FIG.
The effect of one white pixel is taken into account. That is, the area E
A process of subtracting each value corresponding to the exposure pattern shown in FIG. 5 from the pixel 02 with high resolution and multi-gradation is performed. As a result, a pixel having high resolution and multiple gradations has a value as shown in FIG. 4C, and the influence of the white pixel is added. For example, the value of the upper left pixel of the high-resolution and multi-tone pixels in the area E02 is “1”.
Although the value of the pixel is "5", the value of this pixel is "8" because the value of the corresponding exposure pattern is "7". If the result of the subtraction becomes a negative value, it is set to “0”.
【0044】図5に示す露光パターンは、露光方式がバ
ックライティングである場合においける白画素が隣接す
る黒画素に及ぼす影響をパターンとして示したものであ
り、白画素に対する黒画素の相対位置によって影響度が
異なったものとなっている。特に、図5に示す露光パタ
ーンでは、縦長に広がる楕円形状のパターンとなってい
る。図5に示す楕円L1,L2は、それぞれ減算する値
が「4」及び「12」の値である。The exposure pattern shown in FIG. 5 shows, as a pattern, the effect of a white pixel on an adjacent black pixel when the exposure method is backlighting, and depends on the relative position of the black pixel to the white pixel. The degree of influence is different. In particular, the exposure pattern shown in FIG. 5 is an elliptical pattern extending vertically. In the ellipses L1 and L2 shown in FIG. 5, the values to be subtracted are “4” and “12”, respectively.
【0045】図6は、図4(c)に対する処理と同様な
処理を隣接する白画素の全てに対して順次処理する過程
を示している。すなわち、図4(c)で領域E1の影響
が加味された高解像化かつ多階調化された領域E02の
画素は、さらに領域E2による露光パターンが加味さ
れ、すなわち減算され、図6(c)に示す画素パターン
となる。同様に領域E3,E4,E5,E6の露光パタ
ーンが加味され、最終的に図(g)に示す画素パターン
に修正される。この画素パターンに対応して、例えば図
3(c)に示す領域E001が表示画面上に表示出力さ
れる。FIG. 6 shows a process in which a process similar to the process shown in FIG. 4C is sequentially performed on all adjacent white pixels. That is, in FIG. 4C, the pixels in the high-resolution and multi-tone area E02 to which the influence of the area E1 is added are further subtracted by the exposure pattern of the area E2, that is, the pixels are subtracted. The pixel pattern shown in c) is obtained. Similarly, the exposure patterns of the regions E3, E4, E5, and E6 are taken into account, and finally corrected to the pixel pattern shown in FIG. Corresponding to this pixel pattern, for example, an area E001 shown in FIG. 3C is displayed and output on the display screen.
【0046】同様にして、図6(a)に示す他の黒画素
に対しても、高解像化かつ多階調化され、多情報化され
た画素パターンが生成され、最終的に図3(c)に示す
擬似出力のビットマップイメージデータが表示画面上に
表示出力される。Similarly, for the other black pixels shown in FIG. 6 (a), a high-resolution, multi-gradation, multi-information pixel pattern is generated. The pseudo output bitmap image data shown in (c) is displayed and output on the display screen.
【0047】なお、これまでの説明では、擬似出力のビ
ットマップイメージデータを生成する際、各画素を高解
像化かつ多階調化した後、露光パターンをもとに多情報
化処理するようにしていたが、各画素を高解像化のみ、
あるいは多階調化のみによって多情報化処理するように
してもよい。In the above description, when pseudo output bitmap image data is generated, each pixel is subjected to high resolution and multiple gradations, and then to multiple information processing based on the exposure pattern. But only high resolution of each pixel,
Alternatively, multi-information processing may be performed only by multi-gradation.
【0048】図7は、各画素を高解像化のみによって擬
似出力のビットマップイメージデータを生成する概要を
説明する図である。図7(a)は図4(b)に対応し、
図7(b)は図6(g)に対応し、図7(c)は図3
(c)に対応する図である。図7(a)は、図4(b)
と同様に解像度を4倍にしたものであるが、多階調化は
行っていない。すなわち、高解像化のみを行ったもので
ある。従って、図7(a)の右下の黒画素の値は、2値
のままであり、値は「1」である。この高解像化した図
7(a)の黒画素部分に対して図5に示す露光パターン
を加味して減算し、この減算結果が所定の値例えば
「5」以上の場合は、高解像化した画素の値を「1」に
設定し、「5」未満の場合には、高解像化した画素の値
を「0」に設定する。この結果により、図7(b)に示
す画素パターンが得られる。そして、この画素パターン
をもとに、図7(c)に示すような2値の高解像化し、
かつ多情報化した擬似出力のビットマップイメージデー
タが生成され、この生成されたビットマップイメージデ
ータが表示画面上に表示出力される。FIG. 7 is a diagram for explaining an outline of generating pseudo output bitmap image data only by increasing the resolution of each pixel. FIG. 7A corresponds to FIG.
FIG. 7B corresponds to FIG. 6G, and FIG.
It is a figure corresponding to (c). FIG. 7A shows the state shown in FIG.
In this case, the resolution is quadrupled as in the above, but no multi-gradation is performed. That is, only high resolution is performed. Accordingly, the value of the lower right black pixel in FIG. 7A remains binary, and the value is “1”. The high-resolution black pixel portion in FIG. 7A is subtracted by taking the exposure pattern shown in FIG. 5 into consideration. If the subtraction result is a predetermined value, for example, “5” or more, the high-resolution The value of the converted pixel is set to “1”, and if less than “5”, the value of the high-resolution pixel is set to “0”. As a result, the pixel pattern shown in FIG. 7B is obtained. Then, based on this pixel pattern, a binary high resolution as shown in FIG.
In addition, multi-information pseudo output bitmap image data is generated, and the generated bitmap image data is displayed and output on a display screen.
【0049】但し、図7(a)に示す高解像化した画素
パターンは、2値であるため、16値で多階調化した画
素と同様には、実際上減算処理することができない。従
って、減算処理を行う場合、図5の露光パターンに対応
し、値が0から1まで変化する露光パターンを用い、こ
の露光パターンを用いて減算した値である0から1まで
の値を所定のしきい値、例えば「0.5」を設け、値が
「0.5」以上の場合に高解像化した画素の値を「1」
に設定し、値が「0.5」未満の場合に高解像化した画
素の値を「0」に設定する。これにより、図7(b)に
対応する画素パターンを得ることができる。However, since the pixel pattern of high resolution shown in FIG. 7A is a binary value, it cannot be subjected to a subtraction process in the same manner as a pixel of which the number of gradations is 16 and is multiplied. Therefore, when performing the subtraction processing, an exposure pattern corresponding to the exposure pattern of FIG. 5 and having a value varying from 0 to 1 is used, and a value from 0 to 1 which is a value subtracted by using this exposure pattern is a predetermined value. A threshold value, for example, “0.5” is provided.
When the value is less than “0.5”, the value of the pixel with high resolution is set to “0”. Thus, a pixel pattern corresponding to FIG. 7B can be obtained.
【0050】同様にして、図8は、各画素を多階調化の
みによって擬似出力のビットマップイメージデータを生
成する概要を説明する図である。図8(a)は図4
(b)に対応し、図8(b)は図6(g)に対応し、図
8(c)は図3(c)に対応する図である。図8(a)
は、図4(b)と同様に2値の画素を16階調化したも
のであるが、高解像化は行っていない。すなわち、多階
調化のみを行ったものである。従って、図8(a)の右
下の黒画素の値は、高解像化されず、元の画素の値が多
階調化されるのみである。この多階調化により、元の黒
画素の値は「15」に設定される。そして、図5に示す
露光パターンに対応する8方向の平均値が当該黒画素の
値から減算される。例えば、図5の露光パターンにおけ
る右下の値の合計値は「12」であるが、この右下の値
は、16分割されているため、平均値は、12/16の
値、すなわち「0.75」の値となる。従って、この
「0.75」の値が多階調化された画素に対して減算さ
れることになる。同様にした他の隣接する白画素からの
影響を加味した減算処理が行われ、最終的な値は「2.
6875」となり、小数点第1位が四捨五入されて、
「3」となる。この結果により、図8(b)に示す画素
パターンが得られる。そして、この多階調化のみが行わ
れた多情報のビットマップイメージデータを表示画面上
に表示出力すると、図8(c)に示すようになる。Similarly, FIG. 8 is a view for explaining the outline of generating pseudo output bitmap image data by only multi-gradation of each pixel. FIG. 8A shows FIG.
8B corresponds to FIG. 6B, FIG. 8C corresponds to FIG. 6G, and FIG. 8C corresponds to FIG. 3C. FIG. 8 (a)
Is obtained by converting a binary pixel into 16 gradations in the same manner as in FIG. 4B, but without increasing the resolution. That is, only multi-gradation is performed. Therefore, the value of the black pixel at the lower right of FIG. 8A is not made high-resolution, and only the value of the original pixel is multi-graded. With this multi-gradation, the value of the original black pixel is set to “15”. Then, the average value in eight directions corresponding to the exposure pattern shown in FIG. 5 is subtracted from the value of the black pixel. For example, although the total value of the lower right value in the exposure pattern of FIG. 5 is “12”, since the lower right value is divided into 16, the average value is a value of 12/16, that is, “0”. .75 ". Therefore, the value of “0.75” is subtracted from the multi-grayscale pixel. Similar subtraction processing is performed in consideration of the influence from other adjacent white pixels, and the final value is “2.
6875 ", and the first decimal place is rounded off.
It becomes “3”. As a result, the pixel pattern shown in FIG. 8B is obtained. Then, when the multi-information bitmap image data subjected to only the multi-gradation is displayed and output on the display screen, the result is as shown in FIG. 8C.
【0051】従って、多階調化のみを行う場合の露光パ
ターンは、図5に示す露光パターンに代えて、8方向の
画素パターンの値を平均化した値のみでよい。Therefore, the exposure pattern in the case of performing only the multiple gradations may be only the value obtained by averaging the values of the pixel patterns in eight directions instead of the exposure pattern shown in FIG.
【0052】なお、図3(c),図8(c)に示す各擬
似出力のビットマップイメージデータは、16階調表示
されるものであるが、図面表示上の制約により、少ない
階調表示の図面によって表示している。The bitmap image data of each pseudo output shown in FIGS. 3C and 8C is displayed in 16 gradations. It is indicated by the drawing.
【0053】次に、第2の実施の形態について説明す
る。Next, a second embodiment will be described.
【0054】第1の実施の形態では、各プリンタの印字
方式等の情報をプリンタ特性情報6aとして記憶部6に
保持し、このプリンタ特性情報6aをもとに実際にプリ
ンタから出力されるビットマップイメージを高解像化か
つ多階調化、あるいは高解像化のみ、あるいは多階調化
のみを行って、多情報化処理を行っていた。第2の実施
の形態では、さらにプリンタが印刷出力する用紙の紙質
をも加味した多情報化処理を行い、この多情報化処理を
行った画素パターンを表示画面上に表示出力するように
している。In the first embodiment, information such as the printing method of each printer is stored in the storage unit 6 as printer characteristic information 6a, and based on the printer characteristic information 6a, a bit map actually output from the printer is stored. The multi-information processing is performed by increasing the resolution and increasing the number of gradations of the image, or by increasing only the resolution or by increasing the number of gradations. In the second embodiment, a multi-information processing is further performed in consideration of the paper quality of the paper to be printed and output by the printer, and the pixel pattern subjected to the multi-information processing is displayed and output on a display screen. .
【0055】図9は、第2の実施の形態であるプリンタ
システムの構成を示す図である。図9においては、図1
に示すプリンタシステムの記憶部6内にさらに紙質情報
6bが保持され、画像処理部5がこの紙質情報6bをも
加味してイメージバッファ8内に一時格納されている2
値のビットマップイメージデータから多情報のビットマ
ップイメージデータを生成し、この生成した多情報のビ
ットマップイメージデータをイメージバッファ7内に一
時格納し、表示装置2の表示画面上に表示出力するよう
にしている。なお、図9において、図1と同一構成部分
については、同一符号を付している。FIG. 9 is a diagram showing the configuration of a printer system according to the second embodiment. In FIG. 9, FIG.
The paper quality information 6b is further stored in the storage unit 6 of the printer system shown in FIG. 2, and the image processing unit 5 temporarily stores the paper quality information 6b in the image buffer 8 in consideration of the paper quality information 6b.
The multi-information bitmap image data is generated from the bitmap image data of the value, the generated multi-information bitmap image data is temporarily stored in the image buffer 7, and is output and displayed on the display screen of the display device 2. I have to. In FIG. 9, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
【0056】ここで、図10のフローチャートを参照し
て、図9に示すプリンタシステムの処理概要について説
明する。Here, the processing outline of the printer system shown in FIG. 9 will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0057】図10において、本プリンタシステムでは
図2に示すステップ101からステップ108までの処
理及びステップ110からステップ115までの処理と
同様な処理を行う。すなわち、入力装置1は、ユーザの
指示に基づいて出力すべき対象プリンタとしてプリンタ
AあるいはプリンタBを指示するとともに、出力すべき
対象文書の指示を情報処理装置3に出力する(ステップ
201)。In FIG. 10, the printer system performs the same processing as the processing from step 101 to step 108 and the processing from step 110 to step 115 shown in FIG. That is, the input device 1 instructs the printer A or the printer B as a target printer to be output based on a user's instruction, and outputs an instruction of a target document to be output to the information processing device 3 (step 201).
【0058】情報処理装置3の制御部cは、この指示を
受け付けて画像処理部5に対して処理を指示する。画像
処理部5は、指示された対象文書に対応する文書ファイ
ルをファイル4aから取り出し(ステップ202)。取
り出した文書ファイルの文書を2値のビットマップイメ
ージデータに展開し、この展開したビットマップイメー
ジデータをイメージバッファ8に一時格納する(ステッ
プ203)。もちろん、展開された2値のビットマップ
イメージデータは、イメージバッファ8でなく外部の記
憶装置4内に一時格納するようにしてもよい。その後、
情報処理装置3は、展開完了の通知を表示装置2あるい
は情報処理装置本体からのビープ音等の音声出力によっ
てユーザに通知するとともに、展開した文書の全ページ
のサムネールを表示装置2の表示画面上に表示出力する
(ステップ204)。The control unit c of the information processing device 3 receives this instruction and instructs the image processing unit 5 to perform processing. The image processing unit 5 extracts a document file corresponding to the specified target document from the file 4a (Step 202). The extracted document of the document file is developed into binary bitmap image data, and the developed bitmap image data is temporarily stored in the image buffer 8 (step 203). Of course, the expanded binary bitmap image data may be temporarily stored in the external storage device 4 instead of the image buffer 8. afterwards,
The information processing device 3 notifies the user of the completion of the development by a sound output such as a beep sound from the display device 2 or the information processing device main body, and displays thumbnails of all pages of the developed document on the display screen of the display device 2. (Step 204).
【0059】一方、展開完了の通知を受けたユーザは、
サムネールを参照して所望のページ、すなわち、プリン
タからの出力結果を確認したいページを選択し、この選
択を受け付けた入力装置1は、この選択結果を情報処理
装置3に出力する(ステップ205)。On the other hand, the user who has been notified of the completion of the development is
With reference to the thumbnail, a desired page, that is, a page for which the user wants to check the output result from the printer is selected, and the input device 1 that has received the selection outputs the selection result to the information processing device 3 (step 205).
【0060】この指示を受け付けた情報処理装置3の画
像処理部5は、制御部Cからの制御指示を介して、入力
装置1から指示されたページの2値のビットマップイメ
ージの全域が見えるサイズに修正処理して、表示装置2
の表示画面上に表示出力する(ステップ206)。The image processing unit 5 of the information processing apparatus 3 which has received this instruction receives, via a control instruction from the control unit C, the size at which the entire area of the binary bitmap image of the page specified by the input device 1 can be seen. To the display device 2
(Step 206).
【0061】ユーザは、この表示画面上に表示出力され
たページのビットマップイメージを参照して、さらに詳
細に見たいページ内の部分、すなわち領域をマウス等に
よって特定し、入力装置1は、この特定された領域の指
示を情報処理装置3に出力する(ステップ207)。The user refers to the bitmap image of the page displayed and output on the display screen, and specifies a portion, that is, an area in the page to be viewed in more detail with a mouse or the like. An instruction for the specified area is output to the information processing device 3 (step 207).
【0062】情報処理装置3は、この特定された領域の
指示を制御部Cを介して受け付け、画像処理部5は、こ
の領域に対応する2値のビットマップイメージデータを
イメージバッファ8から取り出し、高解像度及び多階調
化したビットマップイメージデータを生成し(ステップ
208)、さらにこの生成されたビットマップイメージ
データをプリンタ特性情報6a、特に露光パターンをも
とに多情報の擬似出力のビットマップイメージデータを
生成する(ステップ209)。さらに、この生成された
ビットマップイメージデータに対して、紙質情報6bを
もとに、このビットマップイメージデータを補正し、こ
の補正された多情報の擬似出力のビットマップイメージ
データをイメージバッファ7内に一時格納し、この一時
格納された擬似出力のビットマップイメージデータを表
示装置2の表示画面上に表示出力する(ステップ21
0)。この紙質情報6bとは、例えば普通紙、特性紙、
OHPシート等の印刷出力に用いる用紙の紙質を示し、
この用紙の紙質情報をもとに所定の加減算を施すことに
より、露光パターンを用いて生成された多情報の擬似出
力ビットマップイメージデータをさらに補正するもので
ある。The information processing device 3 receives the instruction of the specified area via the control unit C, and the image processing unit 5 fetches the binary bitmap image data corresponding to this area from the image buffer 8, High-resolution and multi-gradation bitmap image data is generated (step 208), and the generated bitmap image data is converted to a multi-information pseudo output bitmap based on the printer characteristic information 6a, especially the exposure pattern. Image data is generated (step 209). Further, the generated bitmap image data is corrected based on the paper quality information 6b, and the corrected multi-information pseudo output bitmap image data is stored in the image buffer 7. And temporarily stores the pseudo-stored bitmap image data of the pseudo output on the display screen of the display device 2 (step 21).
0). The paper quality information 6b includes, for example, plain paper, characteristic paper,
Indicates the paper quality of paper used for print output such as an OHP sheet,
By performing predetermined addition and subtraction based on the paper quality information of the paper, the multi-information pseudo output bitmap image data generated using the exposure pattern is further corrected.
【0063】ユーザは、この表示画面上に表示出力され
た多情報の擬似出力のビットマップイメージデータを確
認し、この確認指示を受け付けた(ステップ211)入
力装置1は、さらに異なるページまたは異なる領域の指
示を受け付けたか否かを判断し(ステップ212)、受
け付けた場合で異なるページである場合は、ステップ2
05に移行し、受け付けた場合で異なる領域である場合
は、ステップ207に移行し、それぞれ上述した処理を
繰り返す。一方、受け付けない場合、入力装置1は、さ
らにフォント種類、文字の大きさ、線の太さ等の変更指
示を受け付けたか否かを判断し(ステップ213)、変
更指示を受け付けた場合は、フォント種類、文字の大き
さ、線の太さ等の変更を対象文書に対して行い、修正文
書として記憶装置4に保存し(ステップ214)、ステ
ップ201に戻る。一方、ステップ213で変更指示を
受け付けない場合、入力装置1は、ユーザから受け付け
たプリンタの指示、フォント等の指示を含むプリント指
示を情報処理装置3に出力する(ステップ215)。The user confirms the multi-information pseudo output bitmap image data displayed and output on the display screen, and receives this confirmation instruction (step 211). Is determined (step 212), and if the received page is a different page, step 2 is performed.
The process proceeds to step 05, and if the received area is different, the process proceeds to step 207 to repeat the above-described processing. On the other hand, if not, the input device 1 further determines whether or not an instruction to change the font type, character size, line thickness, etc. has been received (step 213). Changes such as the type, character size, and line thickness are made to the target document, and stored in the storage device 4 as a corrected document (step 214), and the process returns to step 201. On the other hand, when the change instruction is not received in step 213, the input device 1 outputs a print instruction including a printer instruction and a font instruction received from the user to the information processing apparatus 3 (step 215).
【0064】一方、このプリント指示を受け付けた情報
処理装置3の制御部Cは、指示されたプリンタに出力す
る指示を選択制御部9に指示し、選択制御部9は、指示
されたプリンタAあるいはプリンタBに対してイメージ
バッファ8内に一時格納された2値のビットマップイメ
ージデータを出力し(ステップ216)、本処理を終了
する。On the other hand, the control unit C of the information processing apparatus 3 which has received the print instruction instructs the selection control unit 9 to output an instruction to the designated printer, and the selection control unit 9 sends the designated printer A or The binary bitmap image data temporarily stored in the image buffer 8 is output to the printer B (step 216), and the process ends.
【0065】なお、第2の実施の形態では、第1の実施
の形態と同様に、高解像化かつ多階調化のみならず、高
解像化のみあるいは多階調化のみによる多情報化処理を
行うようにしてもよい。In the second embodiment, similarly to the first embodiment, not only high resolution and multiple gradations, but also multiple information by only high resolution or multiple gradations is used. A conversion process may be performed.
【0066】さらに、第2の実施の形態では、画像処理
部5がプリンタ特性情報6a及び紙質情報6bの双方を
用いるようにしているが、これに限らず、紙質情報6b
のみを用いて多情報化を行うようにしてもよい。Further, in the second embodiment, the image processing section 5 uses both the printer characteristic information 6a and the paper quality information 6b. However, the present invention is not limited to this.
Multi-information may be performed using only the information.
【0067】次に、図11から図16を参照して、具体
的な紙質情報に基づいた多情報化処理について説明す
る。Next, with reference to FIGS. 11 to 16, a description will be given of the multi-information processing based on specific paper quality information.
【0068】図11は、紙質情報の1つとしてのかすれ
パターンを示す図である。このかすれパターンを、既に
露光パターンを用いて多情報化された擬似出力のビット
マップイメージデータに減算処理を施す補正処理を行
う。このかすれパターンは、用紙の紙質に対応したかす
れ度をパターンとして示したものであり、解像度は擬似
出力ビットマップイメージデータの解像度に対応し、か
すれ度の値は、階調数に対応させた値となっている。FIG. 11 is a diagram showing a blur pattern as one of the paper quality information. The fading pattern is subjected to a correction process of performing a subtraction process on the pseudo output bitmap image data that has been multi-informed using the exposure pattern. This blur pattern indicates the degree of blur corresponding to the paper quality of the paper as a pattern, the resolution corresponds to the resolution of the pseudo output bitmap image data, and the value of the blur is a value corresponding to the number of gradations. It has become.
【0069】例えば、図12(a)は、露光パターンを
用いて多情報化された擬似出力のビットマップイメージ
データを示し、この擬似出力のビットマップイメージデ
ータに対して、図11のかすれパターンの値を対応する
箇所に減算処理を施すことにより、補正処理が行われ、
結果として、図12(b)に示す多情報化された擬似出
力のビットマップイメージデータが生成されることにな
る。具体的に、補正前の画素P01の値が「2」である
場合、この画素P01に対応するかすれ度PAの値は
「2」であるため、このかすれ度PAの値が減算され、
補正後の画素P02の値は「0」をなる。For example, FIG. 12 (a) shows pseudo output bitmap image data multi-informed using an exposure pattern. The pseudo output bitmap image data shown in FIG. Correction processing is performed by performing subtraction processing on the corresponding part of the value,
As a result, multi-information pseudo output bitmap image data shown in FIG. 12B is generated. Specifically, when the value of the pixel P01 before correction is “2”, the value of the blurring degree PA corresponding to the pixel P01 is “2”, and thus the value of the blurring degree PA is subtracted.
The value of the pixel P02 after the correction is “0”.
【0070】これにより、用紙の紙質がさらに加味さ
れ、より現実に印刷出力される出力結果に近いビットマ
ップイメージを認識することができる。As a result, it is possible to recognize a bitmap image that is closer to the output result that is actually printed out, taking into account the paper quality of the paper.
【0071】次に、ビットマップイメージデータの用紙
への出力時に、かすれのみではなく、用紙のみじみを加
味して補正する擬似出力ビットマップイメージデータに
ついて説明する。かすれの場合には、対応する画素のみ
に対する減算を行えばよいが、にじみの場合には、対応
する画素の隣接画素への加算処理を行う必要がある。Next, a description will be given of pseudo output bitmap image data which is corrected by taking into account not only blur but also paper blur when outputting bitmap image data to paper. In the case of blurring, it is sufficient to subtract only the corresponding pixel, but in the case of blurring, it is necessary to add the corresponding pixel to an adjacent pixel.
【0072】そこで、図13(a)に示すにじみパター
ンと図13(b)に示すかすれパターンとを用いて補正
処理を行う。図13(b)に示すかすれパターンは、図
12(b)に示すかすれパターンと同一のパターンであ
る。図13(a)に示すにじみパターンにおける画素内
の「A」はにじみ率が75%、「B」はにじみ率が50
%、「C」はにじみ率が25%であることを示し、記号
のない画素はにじみ率が0%であることを示している。
このにじみ率は、当該にじみ率に対応する画素の値に当
該にじみ率を乗算し、この乗算結果を当該画素に隣接す
る8画素に加算することによってにじみによる影響を加
味することができる。Therefore, a correction process is performed using the blur pattern shown in FIG. 13A and the blur pattern shown in FIG. 13B. The faint pattern shown in FIG. 13B is the same pattern as the faint pattern shown in FIG. In the blur pattern shown in FIG. 13A, “A” in a pixel has a blur rate of 75%, and “B” has a blur rate of 50.
% And “C” indicate that the bleed rate is 25%, and pixels without symbols indicate that the bleed rate is 0%.
The bleed rate can take into account the influence of the bleed rate by multiplying the value of the pixel corresponding to the bleed rate by the bleed rate and adding the multiplication result to eight pixels adjacent to the pixel.
【0073】例えば、図14(a)は、露光パターンを
用いて多情報化された擬似出力のビットマップイメージ
データを示し、この擬似出力のビットマップイメージデ
ータに対して、図13(a)に示すにじみパターンをも
とに、各画素の値に、対応するにじみ率を乗算し、この
乗算結果を隣接する周辺画素に加算する。さらに、この
加算処理が施された擬似出力のビットマップイメージデ
ータに対して、図13(b)に示すかすれパターンをも
とに、各画素の値に、対応するかすれ度の値を減算し、
この減算結果をもって、にじみとかすれとが加味された
擬似出力のビットマップイメージデータに補正される。
この補正結果は、図14(b)に示すように、図12
(b)のビットマップイメージデータに対してさらにに
じみが加味されたものとなっている。もちろん、にじみ
補正とかすれ補正とを繰り返し行うようにしてもよい。For example, FIG. 14 (a) shows pseudo output bitmap image data multi-informed using an exposure pattern, and FIG. 13 (a) shows the pseudo output bitmap image data. Based on the blur pattern shown, the value of each pixel is multiplied by the corresponding blur rate, and the result of this multiplication is added to adjacent peripheral pixels. Further, based on the blur pattern shown in FIG. 13B, the value of the blur level corresponding to each pixel is subtracted from the pseudo output bitmap image data subjected to the addition processing,
Based on the result of the subtraction, the bitmap image data is corrected into pseudo output bitmap image data in which blur and blur are added.
This correction result is, as shown in FIG.
The bitmap image data of (b) is obtained by further adding a blur. Of course, the blur correction and the blur correction may be repeatedly performed.
【0074】これにより、かすれのみならず、にじみの
特性をも有する用紙に対する印刷出力結果をより、現実
に近い見栄えで表示することができる。As a result, it is possible to display a print output result on a sheet having not only blurring but also blurring characteristics with a more realistic appearance.
【0075】もちろん、用紙の紙質がにじみの特性のみ
が顕著である場合には、にじみパターンによるにじみ補
正のみを行ってもよい。Of course, when only the paper characteristic of the paper is remarkable, only the blur correction using the blur pattern may be performed.
【0076】次に、ビットマップイメージデータの用紙
がOHP用紙等のようにビットマップイメージが凝縮す
る場合の補正について説明する。この凝縮補正の場合に
は、用紙全体に対する凝縮率が一律であると考えられる
ため、図15のフローチャートで示す補正処理を、各画
素毎に行う。Next, the correction in the case where the bitmap image data is condensed, such as OHP paper, will be described. In the case of this condensation correction, since the condensation rate for the entire sheet is considered to be uniform, the correction processing shown in the flowchart of FIG. 15 is performed for each pixel.
【0077】すなわち、図15において、まず露光パタ
ーンを用いて多情報化された擬似出力のビットマップイ
メージデータの各画素を順次走査し(ステップ30
1)、各画素に隣接する周辺8画素の値が、当該画素の
値より7以上大きい画素が5以上存在するか否かを判断
し(ステップ302)、存在する場合には、当該画素の
値と隣接画素の値との最大差の1/2の値を当該画素に
加算した(ステップ303)後、存在しない場合は、そ
のままステップ304に移行する。That is, in FIG. 15, first, each pixel of the pseudo output bitmap image data, which is multi-informatized using the exposure pattern, is sequentially scanned (step 30).
1) It is determined whether or not there are five or more pixels in which the value of eight neighboring pixels adjacent to each pixel is greater than the value of the pixel by 7 or more (step 302). After adding a value of 最大 of the maximum difference between the pixel value and the value of the adjacent pixel to the pixel (step 303), if there is no pixel, the process directly proceeds to step 304.
【0078】ステップ304では、さらに当該画素の値
と隣接画素の値との差が10以上であるか否かを判断す
る。差が10以上である場合は、隣接画素のうちの値の
小さい画素の値を0に設定し、この0に設定した画素の
値を当該画素の値に加算する処理を行った(ステップ3
05)後、差が10以上でない場合は、そのままステッ
プ306に移行する。In step 304, it is further determined whether or not the difference between the value of the pixel and the value of the adjacent pixel is 10 or more. If the difference is 10 or more, a process of setting the value of the pixel having the smaller value among the adjacent pixels to 0 and adding the value of the pixel set to 0 to the value of the pixel is performed (Step 3).
05) Later, if the difference is not 10 or more, the process directly proceeds to step 306.
【0079】ステップ306では、全ての画素に対する
走査が終了したか否かを判断し、全ての画素に対する走
査が終了しない場合は、ステップ301に移行して、次
の画素に対して、上述した処理を繰り返し、全ての画素
に対する走査が終了した場合は、本補正処理を終了す
る。In step 306, it is determined whether or not scanning has been completed for all pixels. If scanning has not been completed for all pixels, the process proceeds to step 301, and the above-described processing is performed for the next pixel. Is repeated, and when the scanning for all the pixels is completed, the correction processing ends.
【0080】図16(a)は、露光パターンを用いて多
情報化された擬似出力のビットマップイメージデータで
あり、このビットマップイメージデータに対して上述し
た図15のフローチャートに示す凝縮補正処理を施すこ
とにより、図16(b)に示す凝縮補正後の擬似出力の
ビットマップイメージデータが生成される。FIG. 16A shows pseudo output bitmap image data that has been converted into multiple information using an exposure pattern. The bitmap image data is subjected to the condensation correction processing shown in the flowchart of FIG. 15 described above. As a result, pseudo output bitmap image data after condensation correction shown in FIG. 16B is generated.
【0081】これにより、OHP用紙等のように、展開
されたビットマップイメージデータの印刷出力結果が凝
縮するような場合をも補正して表示出力することができ
る。As a result, it is possible to correct and display and output the case where the print output result of the expanded bitmap image data is condensed, such as OHP paper.
【0082】なお、上述した補正処理は、全て用紙の紙
質に対して所定の補正パターンあるいは所定の補正処理
を施すようにしたものであるが、上述したレーザ照射方
式等による中間的な像の印字方式ではなく、最終的な用
紙との関係における印字方式、例えば熱転写方式、イン
クジェット方式、ドットインパクト方式等を加味した補
正を行うこともできる。この補正は、用紙の紙質に対す
る補正と同一の補正処理を行うことによって実現でき
る。In the above-described correction processing, a predetermined correction pattern or a predetermined correction processing is applied to the paper quality of the paper, but printing of an intermediate image by the above-described laser irradiation method or the like is performed. Instead of the method, correction may be performed in consideration of a printing method in relation to the final sheet, for example, a thermal transfer method, an ink jet method, a dot impact method, and the like. This correction can be realized by performing the same correction processing as the correction for the paper quality of the paper.
【0083】例えば、インクジェット方式では、適切な
にじみパターンを適用することにより、実際に印刷出力
される結果を得ることができる。For example, in the ink jet system, a result that is actually printed out can be obtained by applying an appropriate blur pattern.
【0084】次に、第3の実施の形態について説明す
る。Next, a third embodiment will be described.
【0085】第1及び第2の実施の形態では、いづれも
単独のプリンタシステム、すなわちスタンドアロン型の
プリンタシステムに対するものであったが、第3の実施
の形態においては、ネットワーク型のプリンタシステム
の形態をとっている。In the first and second embodiments, both are directed to a single printer system, that is, a stand-alone printer system. However, in the third embodiment, the configuration of a network printer system is described. Has taken.
【0086】図17は、本発明の第3の実施の形態であ
るプリンタシステムの構成を示す図である。図17に示
すプリンタシステムでは、複数のクライアント装置CL
1〜CL3、マスタサーバMS、及び複数のスレーブサ
ーバSS1〜SS3が、それぞれネットワークNに接続
されている。ネットワークNは、LANのように閉じた
ネットワークであってもよいが、ここではインターネッ
トとしての開いた系を構成している。従って、各クライ
アント装置CL1〜CL3は、WWW(WorldWide We
b:ワールド・ワイド・ウェブ)ブラウザの機能を内蔵
し、マスタサーバMS内には、WWWサーバの機能を内
蔵している。FIG. 17 is a diagram showing the configuration of a printer system according to the third embodiment of the present invention. In the printer system shown in FIG.
1 to CL3, a master server MS, and a plurality of slave servers SS1 to SS3 are connected to the network N, respectively. The network N may be a closed network like a LAN, but here constitutes an open system as the Internet. Therefore, each of the client devices CL1 to CL3 is a WWW (World Wide Wed
b: World Wide Web) It has a browser function, and the master server MS has a WWW server function.
【0087】各クライアント装置CL1〜CL3は、図
1及び図9に示すプリンタシステムの入力装置1及び表
示装置2の機能を少なくとも有している。Each of the client devices CL1 to CL3 has at least the functions of the input device 1 and the display device 2 of the printer system shown in FIGS.
【0088】マスタサーバMS及びスレーブサーバSS
1〜SS3は、プリントサーバとしての機能を有するサ
ーバSB及びサーバSB1〜SB3をそれぞれ有すると
ともに、サーバSB及びサーバSB1〜SB3のそれぞ
れには、プリンタPP及びプリンタP1〜P3が接続さ
れている。また、サーバSB及びサーバSB1〜SB3
は、図1及び図9に示すプリンタシステムの情報処理装
置3及び記憶装置4の機能を有している。なお、上述し
たようにサーバSBは、WWWサーバの機能を兼ね備え
ている。Master server MS and slave server SS
Each of the servers 1 to SS3 has a server SB and a server SB1 to SB3 having a function as a print server, and a printer PP and printers P1 to P3 are connected to the server SB and the servers SB1 to SB3, respectively. Further, the server SB and the servers SB1 to SB3
Has the functions of the information processing device 3 and the storage device 4 of the printer system shown in FIG. 1 and FIG. As described above, the server SB has the function of a WWW server.
【0089】ここで、図18に示すフローチャートを参
照して、図17に示すプリンタシステムの処理概要につ
いて説明する。Here, the processing outline of the printer system shown in FIG. 17 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
【0090】まず、クライアント装置CL1〜CL3の
1つであるクライアント装置CL1では、ユーザの指示
に基づいて特定された出力すべき対象文書の指示を図示
しないWWWブラウザを用い、ネットワークNを介して
マスタサーバMSに送る(ステップ401)。この対象
文書の指示を受けたマスタサーバMS内のサーバSB
は、指示された文書ファイルを取り出してビットマップ
イメージデータに展開し、サーバSB内の図示しない2
値のイメージバッファに一時格納し、展開完了の通知及
び全ページのサムネールをクライアント装置CL1に送
出する(ステップ402)。クライアント装置CL1で
は、この展開完了の通知を受け、受信したサムネールを
参照してユーザによって選択されたページの選択指示を
マスタサーバMSに送出する(ステップ403)。サー
バSBは、選択指示されたページの部分の2値のビット
マップイメージデータをクライアント装置CL1に送出
する(ステップ404)。クライアント装置CL1は、
マスタサーバMSから送られたページの全域が見えるサ
イズで表示し、ユーザによって特定されたページ内の見
たい部分(領域)の領域指示をマスタサーバMSに送出
する(ステップ405)。First, in the client device CL1, which is one of the client devices CL1 to CL3, the instruction of the target document to be output specified based on the user's instruction is transmitted via the network N using a WWW browser (not shown). It is sent to the server MS (step 401). Server SB in master server MS receiving the instruction of the target document
Retrieves the designated document file, expands it into bitmap image data, and stores 2 in the server SB (not shown).
The value is temporarily stored in the image buffer, and a notification of the completion of expansion and thumbnails of all pages are sent to the client device CL1 (step 402). The client device CL1 receives the notification of the completion of the development, and sends an instruction to select a page selected by the user to the master server MS with reference to the received thumbnail (step 403). The server SB sends the binary bitmap image data of the selected page portion to the client device CL1 (step 404). The client device CL1
The whole area of the page sent from the master server MS is displayed in a viewable size, and an area instruction of a part (area) to be viewed in the page specified by the user is transmitted to the master server MS (step 405).
【0091】マスタサーバMS内のサーバSBは、指示
された領域の2値のビットマップイメージデータをネッ
トワークNを介して各スレーブサーバSS1〜SS3に
転送し、多情報化した擬似出力のビットマップイメージ
データの返送を要求する(ステップ406)。この要求
を受信した各スレーブサーバSS1〜SS3は、それぞ
れ自サーバSB1〜SB3が有するプリンタ特性情報及
び紙質情報をもとに、多情報化した擬似出力のビットマ
ップイメージデータを生成し(ステップ407)、この
生成した擬似出力のビットマップイメージデータをネッ
トワークNを介してマスタサーバMSに返信する(ステ
ップ408)。一方、サーバSBは、サーバSBが有す
るプリンタPPのプリンタ特性情報及び紙質情報をもと
に、領域指定されたビットマップイメージデータを多情
報化して擬似出力のビットマップイメージデータを生成
する(ステップ409)。そして、サーバSBは、各ス
レーブサーバSS1〜SS3から返信された擬似出力の
ビットマップイメージデータ及び自マスタサーバMSが
生成した擬似出力のビットマップイメージデータをクラ
イアント装置CL1に転送する(ステップ410)。The server SB in the master server MS transfers the binary bitmap image data of the designated area to each of the slave servers SS1 to SS3 via the network N, and outputs a multi-information pseudo output bitmap image. A request is made to return data (step 406). Each of the slave servers SS1 to SS3 having received this request generates multi-information bitmap image data of pseudo output based on the printer characteristic information and paper quality information of the own server SB1 to SB3 (step 407). The generated pseudo output bitmap image data is returned to the master server MS via the network N (step 408). On the other hand, based on the printer characteristic information and the paper quality information of the printer PP included in the server SB, the server SB converts the bitmap image data with the designated area into multiple information to generate pseudo output bitmap image data (step 409). ). Then, the server SB transfers the pseudo output bitmap image data returned from each of the slave servers SS1 to SS3 and the pseudo output bitmap image data generated by the master server MS to the client device CL1 (step 410).
【0092】その後、クライアント装置CL1は、マス
タサーバMSから転送された擬似出力のビットマップイ
メージデータを表示し(ステップ411)、ユーザによ
って擬似出力結果が確認される。さらに、クライアント
装置CL1は、擬似出力結果をもとにした異なるページ
または異なる領域の指示を受け付けたか否かを判断し
(ステップ412)、受け付けた場合で異なるページで
ある場合は、ステップ403に移行し、受け付けた場合
で異なる領域である場合は、ステップ405に移行し、
それぞれ上述した処理を繰り返す。一方、受け付けない
場合、クライアント装置CL1は、さらにフォント種
類、文字の大きさ、線の太さ等の変更指示を受け付けた
か否かを判断し(ステップ413)、変更指示を受け付
けた場合は、フォント種類、文字の大きさ、線の太さ等
の変更を対象文書に対して行い、修正文書として記憶装
置4に保存し(ステップ414)、ステップ401に戻
る。一方、ステップ413で変更指示を受け付けない場
合、クライアント装置CL1は、ユーザから受け付けた
プリンタの指示、フォント等の指示を含むプリント指示
をマスタサーバMSに送出する(ステップ415)。Thereafter, the client device CL1 displays the pseudo output bitmap image data transferred from the master server MS (step 411), and the user confirms the pseudo output result. Further, the client device CL1 determines whether or not an instruction for a different page or a different area based on the pseudo output result has been received (step 412). If the received page is a different page, the process proceeds to step 403. If the received area is different, the process proceeds to step 405,
The above-described processing is repeated. On the other hand, if not, the client device CL1 further determines whether or not an instruction to change the font type, character size, line thickness, etc. has been received (step 413). Changes such as the type, character size, and line thickness are made to the target document, stored as a corrected document in the storage device 4 (step 414), and the process returns to step 401. On the other hand, when the change instruction is not received in Step 413, the client device CL1 sends a print instruction including a printer instruction and a font instruction received from the user to the master server MS (Step 415).
【0093】プリント指示を受け付けたマスタサーバM
Sは、自サーバMS内のプリンタPPに対するプリント
指示であるか否かを判断し(ステップ416)、自サー
バMS内のプリンタPPに対するプリント指示でない場
合は、サーバSB内に一時格納していた2値のビットマ
ップイメージデータを指示されたプリンタを有するスレ
ーブサーバSS1〜SS3に転送するとともに、プリン
ト指示を行う(ステップ417)。そして、このプリン
ト指示を受信したスレーブサーバSS1〜SS3は、指
示されたプリント指示に従って、転送された2値のビッ
トマップイメージデータを該スレーブサーバSS1〜S
S3に接続されるプリンタP1〜P3にプリント出力し
(ステップ418)、本処理を終了する。Master server M that has received a print instruction
S determines whether it is a print instruction to the printer PP in its own server MS (step 416), and if not, temporarily stores it in the server SB. The bitmap image data of the value is transferred to the slave servers SS1 to SS3 having the designated printer, and a print instruction is issued (step 417). Then, the slave servers SS1 to SS3 that have received the print instruction convert the transferred binary bitmap image data into the slave servers SS1 to SS3 according to the instructed print instruction.
The printout is output to the printers P1 to P3 connected to S3 (step 418), and this processing ends.
【0094】一方、ステップ416で自サーバMS内の
プリンタPPに対するプリント指示である場合、サーバ
SBは、一時格納されている2値のビットマップイメー
ジデータをプリンタPPにプリント出力し(ステップ4
19)、本処理を終了する。On the other hand, if the instruction is a print instruction to the printer PP in the server MS at step 416, the server SB prints out the temporarily stored binary bitmap image data to the printer PP (step 4).
19), end this processing.
【0095】このようにして、ネットワークに接続され
た複数のプリンタに対しても第1及び第2の実施の形態
と同様に各プリンタの擬似出力結果を確認することがで
きる。In this way, the pseudo output result of each printer can be confirmed for a plurality of printers connected to the network as in the first and second embodiments.
【0096】次に、第3の実施の形態の変形例について
説明する。第3の実施の形態では、自サーバ内に接続さ
れるプリンタに対するプリンタ特性情報及び紙質情報を
各サーバが保持するものであったが、第3の実施の形態
の変形例では、サーバSBが管理する全てのサーバに接
続されるプリンタのプリンタ特性情報及び紙質情報を該
サーバSBが保持し、管理するようにしている。Next, a modification of the third embodiment will be described. In the third embodiment, each server holds the printer characteristic information and the paper quality information for the printer connected to the own server. However, in a modification of the third embodiment, the server SB manages the printer. The server SB holds and manages printer characteristic information and paper quality information of printers connected to all the servers.
【0097】図19は、第3の実施の形態の変形例によ
るプリンタシステムの処理概要を示すフローチャートで
ある。図19において、ステップ501からステップ5
05までの処理は、図18のステップ401からステッ
プ405までの処理と同じであるので、説明を割愛す
る。図19において、ステップ405によってクライア
ント装置CL1から領域指示が送出されると、マスタサ
ーバMS内のサーバSBは、指示された領域の2値のビ
ットマップイメージデータを多情報化し、サーバSB内
に保持されるプリンタPP,P1〜P3のプリンタ特性
情報及び紙質情報をもとに擬似出力のビットマップイメ
ージデータを生成する(ステップ506)。さらに、生
成した擬似出力のビットマップイメージデータの全てを
クライアント装置CL1に転送する(ステップ50
7)。FIG. 19 is a flowchart showing an outline of processing of a printer system according to a modification of the third embodiment. In FIG. 19, steps 501 to 5
The processing up to 05 is the same as the processing from step 401 to step 405 in FIG. In FIG. 19, when an area instruction is transmitted from the client device CL1 in step 405, the server SB in the master server MS converts the binary bitmap image data of the specified area into multi-information and holds the information in the server SB. Based on the printer characteristic information and paper quality information of the printers PP, P1 to P3 to be executed, pseudo output bitmap image data is generated (step 506). Further, all of the generated pseudo output bitmap image data is transferred to the client device CL1 (step 50).
7).
【0098】その後、ステップ411〜419までの処
理を同じ処理を行って(ステップ511〜519)、本
処理を終了する。Thereafter, the same processes as those of steps 411 to 419 are performed (steps 511 to 519), and this process is terminated.
【0099】この第3の実施の形態の変形例によれば、
マスタサーバMSとスレーブサーバSS1〜SS3との
間でネットワークNを介して相互に転送されるビットマ
ップイメージデータの処理が不要となり、ネットワーク
Nの使用効率が向上する。According to the modification of the third embodiment,
The processing of bitmap image data mutually transferred between the master server MS and the slave servers SS1 to SS3 via the network N becomes unnecessary, and the use efficiency of the network N is improved.
【0100】なお、上述した第3の実施の形態及びその
変形例において、サーバSB,SB1〜SB3にそれぞ
れ接続されるプリンタPP,P1〜P3は、1台として
説明したが、第1の実施の形態及び第2の実施の形態と
同様に各サーバSB,SB1〜SB3に複数のプリンタ
を接続するようにしてもよい。この場合、第1及び第2
の実施の形態で示した選択制御部9に相当する構成が必
要であるとともに、接続される各プリンタのプリンタ特
性情報及び紙質情報を保持することは当然である。In the above-described third embodiment and its modification, the description has been made assuming that the number of printers PP and P1 to P3 connected to the servers SB and SB1 to SB3 is one. A plurality of printers may be connected to each of the servers SB, SB1 to SB3 as in the embodiment and the second embodiment. In this case, the first and second
A configuration corresponding to the selection control unit 9 shown in the embodiment is required, and it is natural that the printer characteristic information and the paper quality information of each connected printer are held.
【0101】ここで、上述した第1の実施の形態から第
3の実施の形態で用いる具体的なグラフィカル・ユーザ
・インターフェース(GUI)画面を示し、各種の擬似
出力結果に対する選択について説明する。なお、ここで
は、図17に示した第3の実施の形態であるプリンタシ
ステムにおけるGUI画面を例にとって説明するが、第
1の実施の形態及び第2の実施の形態でも同様にして適
用できることは明らかである。Here, specific graphical user interface (GUI) screens used in the above-described first to third embodiments will be shown, and selection of various kinds of pseudo output results will be described. Here, a GUI screen in the printer system according to the third embodiment shown in FIG. 17 will be described as an example. However, the same applies to the first embodiment and the second embodiment. it is obvious.
【0102】図20は、クライアント装置CL1のWW
Wブラウザを用いた擬似出力結果を示す表示画面であ
り、各プリンタPP,P1〜P3に対する擬似出力結果
を示し、かつ用紙の紙質は全て普通紙に設定されてい
る。FIG. 20 shows the WW of the client device CL1.
7 is a display screen showing a pseudo output result using a W browser, showing a pseudo output result for each of the printers PP and P1 to P3, and the paper quality is all set to plain paper.
【0103】すなわち、図20は、デフォルトとしてプ
リンタ別に擬似出力結果を表示出力するものであり、用
紙の紙質は、デフォルト値である普通紙に設定されてい
る。従って、ここでは、露光パターン等のプリンタ特性
情報に基づく処理と普通紙に対する補正処理とが行われ
た擬似出力結果が表示されている。That is, in FIG. 20, the pseudo output result is displayed and output for each printer as a default, and the paper quality is set to plain paper which is a default value. Therefore, here, a pseudo output result in which the process based on the printer characteristic information such as the exposure pattern and the correction process for the plain paper are performed is displayed.
【0104】もちろん、用紙選択ボタンB1〜B4をマ
ウス等でクリックすることにより、紙質の一覧リストが
表示され、例えば光沢紙をクリックすると、光沢紙に対
する補正処理が施された擬似出力結果が表示されること
になる。また、プリンタ選択ボタンBBをクリックする
ことにより、画面上に表示された各プリンタPP,P1
〜P3のリストが表示、これによりプリンタ選択するこ
とができる。印刷指示ボタンBPをクリックすることに
より、画面上に表示されたプリンタであって、表示され
ている用紙に対する印刷指示が実行される。Of course, by clicking the paper selection buttons B1 to B4 with a mouse or the like, a list of paper qualities is displayed. For example, when glossy paper is clicked, a pseudo output result obtained by performing correction processing on glossy paper is displayed. Will be. By clicking the printer selection button BB, each of the printers PP and P1 displayed on the screen is displayed.
To P3 are displayed, and the printer can be selected. By clicking the print instruction button BP, a print instruction is executed for the printer displayed on the screen and for the displayed paper.
【0105】一方、図21は、クライアント装置CL1
のWWWブラウザを用いた擬似出力結果を示す表示画面
であり、プリンタP2の各種用紙に対する擬似出力結果
を示している。On the other hand, FIG.
7 is a display screen showing a pseudo output result using the WWW browser of FIG.
【0106】すなわち、図21は、デフォルトとしてプ
リンタP2が設定され、このプリンタP2が出力可能な
用紙、すなわち光沢紙、再生紙、普通紙、OHP用紙に
対する擬似出力結果が表示されている。That is, in FIG. 21, the printer P2 is set as a default, and the pseudo output result for the paper that can be output by the printer P2, that is, glossy paper, recycled paper, plain paper, and OHP paper is displayed.
【0107】もちろん、プリンタ選択ボタンB11〜B
14をマウス等でクリックすることにより、プリンタの
一覧リストが表示され、例えばプリンタP3をクリック
すると、プリンタP3に対して処理された擬似出力結果
が枠内に切替表示される。また、用紙選択ボタンBB1
0をクリックすることにより、画面上に表示された用紙
の種類のリストが表示され、これにより用紙を選択する
ことができる。従って、図21に示す表示状態で、印刷
指示ボタンBP10をクリックすることにより、プリン
タP2でかつ光沢紙を用いる印刷指示が実行される。Of course, the printer selection buttons B11-B
A list of printers is displayed by clicking 14 with a mouse or the like. For example, when the printer P3 is clicked, a pseudo output result processed for the printer P3 is switched and displayed in a frame. Also, a paper selection button BB1
By clicking 0, a list of paper types displayed on the screen is displayed, and the user can select a paper. Accordingly, by clicking the print instruction button BP10 in the display state shown in FIG. 21, a print instruction using the glossy paper is executed by the printer P2.
【0108】また、図20と図21とに示すGUI画面
は、ボタンB20あるいはボタンB21をクリックする
ことにより、それぞれ相互に表示切替が行われる。The display of the GUI screens shown in FIGS. 20 and 21 is mutually switched by clicking the button B20 or the button B21.
【0109】なお、紙質に対応する用紙を用いることが
できないプリンタである場合には、表示しないようにす
るか、あるいは選択できないようにすることにより、実
行できない印刷指示を行わないようにする。In the case of a printer that cannot use paper corresponding to the paper quality, the display is not displayed or the selection is disabled so that an unexecutable print instruction is not issued.
【0110】このようにして、上述した第1の実施の形
態から第3の実施の形態によれば、プリント出力前に、
展開されたビットマップイメージデータをさらにプリン
タの印字方式及び用紙の紙質が加味された擬似出力のビ
ットマップイメージデータを生成し、表示することがで
きるので、効率的な印刷処理を行うことができる。As described above, according to the above-described first to third embodiments, before print output,
Since the expanded bitmap image data can be further generated and displayed as pseudo output bitmap image data in which the printing method of the printer and the paper quality of the paper are taken into account, efficient print processing can be performed.
【0111】なお、上述した各実施の形態では、イメー
ジバッファ7,8を物理的に分離した構成として説明し
たが、これに限らず、1つのバッファ内にイメージバッ
ファ7に対応するバッファ領域とイメージバッファ8に
対応するバッファ領域とを持たせる構成としてもよい。In each of the embodiments described above, the image buffers 7 and 8 are described as being physically separated from each other. However, the present invention is not limited to this, and the buffer area corresponding to the image buffer 7 and the image A configuration may be adopted in which a buffer area corresponding to the buffer 8 is provided.
【0112】[0112]
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
及び第7の発明では、使用される印刷装置の特性情報を
記憶し、この特性情報に基づいて2値のビットマップイ
メージデータを多情報の擬似出力ビットマップイメージ
データに変換し、この変換された多情報の擬似出力ビッ
トマップイメージデータを表示させるようにしているの
で、プリントシステムを利用するユーザは、印刷出力前
に印刷出力結果を認識することができるとともに、この
印刷出力結果は、印刷装置そのものの特性が加味された
多情報の擬似出力ビットマップイメージデータであるた
め、より現実の印刷出力結果として表示することができ
るという利点を有する。As described above in detail, according to the first and seventh aspects, characteristic information of a printing apparatus to be used is stored, and binary bitmap image data is stored based on the characteristic information. Since the multi-information pseudo output bitmap image data is converted and the converted multi-information pseudo output bitmap image data is displayed, the user of the printing system can use the print output result before printing. And the print output result is a multi-information pseudo output bitmap image data in which the characteristics of the printing apparatus itself are taken into account, so that it can be displayed as a more actual print output result. Having.
【0113】第2の発明及び第8の発明では、使用され
る各印刷装置の特性情報を記憶し、これらの特性情報に
基づいて2値のビットマップイメージデータを多情報の
擬似出力ビットマップイメージデータに変換し、この変
換された各印刷装置の多情報の擬似出力ビットマップイ
メージデータを表示し、前記複数の印刷装置の中から1
つの印刷装置を指定する情報を受け付ける制御を行うよ
うにしているので、ネットワークに接続された複数の印
刷装置の中から適切な印刷出力結果を行う印刷装置を選
択することができるという利点を有する。In the second and eighth inventions, characteristic information of each printing apparatus used is stored, and based on these characteristic information, binary bitmap image data is converted into a multi-information pseudo output bitmap image. Data, and displays the converted multi-information pseudo output bitmap image data of each printing device.
Since the control for accepting information for specifying one printing device is performed, there is an advantage that a printing device that performs an appropriate print output result can be selected from a plurality of printing devices connected to the network.
【0114】第3の発明及び第9の発明では、特性情報
が、印刷装置の印字方式、例えばバックライティングあ
るいはイメージライティング等の露光方式に対応した情
報であるため、印刷装置の印字方式の違いにより異なる
印刷出力結果となることを印刷出力前に認識することが
でき、適切かつ効率的に印刷装置を選択することができ
るという利点を有する。In the third and ninth aspects, the characteristic information is information corresponding to a printing method of the printing apparatus, for example, an exposure method such as backlighting or image writing. There is an advantage that a different print output result can be recognized before print output, and a printing apparatus can be selected appropriately and efficiently.
【0115】第4の発明及び第10の発明では、特性情
報が、印刷装置で使用される用紙の紙質に対応した情報
であるため、同一の印刷装置であっても用紙の紙質の違
いにより異なる印刷出力結果となることを印刷出力前に
認識することができ、適切かつ効率的な印刷装置の用紙
を選択することができるという利点を有する。In the fourth and tenth aspects of the present invention, since the characteristic information is information corresponding to the paper quality of the paper used in the printing apparatus, it differs depending on the paper quality of the paper even in the same printing apparatus. There is an advantage that it is possible to recognize that a print output result will be obtained before print output, and it is possible to select appropriate and efficient paper for a printing apparatus.
【0116】第5の発明及び第11の発明では、多情報
の擬似出力ビットマップイメージデータが、高解像また
は多階調、あるいは高解像かつ多階調の擬似出力ビット
マップイメージデータであるため、高解像かつ多階調の
擬似出力ビットマップイメージデータのみならず、高解
像あるいは多階調のみの擬似出力ビットマップイメージ
データが生成され、柔軟な擬似出力ビットマップイメー
ジデータを表示することができるという利点を有する。According to the fifth and eleventh aspects, the multi-information pseudo output bitmap image data is high-resolution or multi-tone pseudo output bitmap image data of high resolution and multi-tone. Therefore, not only high-resolution and multi-tone pseudo output bitmap image data but also high-resolution or multi-tone pseudo output bitmap image data is generated, and flexible pseudo output bitmap image data is displayed. It has the advantage of being able to.
【0117】第6の発明及び第12の発明では、多情報
の擬似出力ビットマップイメージデータが、2値のビッ
トマップイメージデータのうちの所望の部分ビットマッ
プイメージデータに対応するデータであるため、2値の
ビットマップイメージデータから多情報の擬似出力ビッ
トマップイメージデータへの変換処理の負荷が軽減さ
れ、効率的な変換かつ迅速な表示を行うことができると
いう利点を有する。In the sixth and twelfth inventions, since the multi-information pseudo output bitmap image data is data corresponding to a desired partial bitmap image data among binary bitmap image data, There is an advantage that the load of conversion processing from binary bitmap image data to multi-information pseudo output bitmap image data is reduced, and efficient conversion and quick display can be performed.
【図1】本発明の第1の実施の形態であるプリントシス
テムの構成を示す図。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a print system according to a first embodiment of the present invention.
【図2】第1の実施の形態であるプリントシステムの処
理概要を示すフローチャート。FIG. 2 is a flowchart showing an outline of processing of a print system according to the first embodiment;
【図3】2値のビットマップイメージデータを擬似出力
のビットマップイメージデータに処理した一例を示す
図。FIG. 3 is a diagram showing an example in which binary bitmap image data is processed into pseudo output bitmap image data.
【図4】擬似出力のビットマップイメージデータの生成
過程の一過程を示す図。FIG. 4 is a diagram showing one process of generating pseudo output bitmap image data.
【図5】露光パターンの一例を示す図。FIG. 5 is a view showing an example of an exposure pattern.
【図6】擬似出力のビットマップイメージデータの生成
過程を示す図。FIG. 6 is a diagram showing a process of generating pseudo output bitmap image data.
【図7】高解像化のみによる擬似出力のビットマップイ
メージデータの生成を説明する図。FIG. 7 is a view for explaining generation of pseudo output bitmap image data by only high resolution.
【図8】多階調化のみによる擬似出力のビットマップイ
メージデータの生成を説明する図。FIG. 8 is a view for explaining generation of pseudo output bitmap image data only by multi-gradation.
【図9】本発明の第2の実施の形態であるプリントシス
テムの構成を示す図。FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of a print system according to a second embodiment of the present invention.
【図10】第2の実施の形態であるプリントシステムの
処理概要を示すフローチャート。FIG. 10 is a flowchart illustrating an outline of processing of a print system according to a second embodiment;
【図11】かすれパターンの一例を示す図。FIG. 11 is a diagram showing an example of a blur pattern.
【図12】かすれパターンを適用して補正した擬似出力
のビットマップイメージデータの一例を示す図。FIG. 12 is a diagram showing an example of pseudo output bitmap image data corrected by applying a blur pattern.
【図13】にじみパターン及びかすれパターンの一例を
示す図。FIG. 13 is a diagram showing an example of a blur pattern and a blur pattern.
【図14】にじみパターン及びかすれパターンを適用し
て補正した擬似出力のビットマップイメージデータの一
例を示す図。FIG. 14 is a view showing an example of pseudo output bitmap image data corrected by applying a blur pattern and a blur pattern;
【図15】凝縮補正の手順を示すフローチャート。FIG. 15 is a flowchart illustrating a procedure of condensation correction.
【図16】凝縮補正処理を適用して補正した擬似出力の
ビットマップイメージデータの一例を示す図。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of pseudo output bitmap image data corrected by applying the condensation correction process.
【図17】本発明の第3の実施の形態であるプリントシ
ステムの構成を示す図。FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of a print system according to a third embodiment of the present invention.
【図18】ネットワークNに接続される各サーバが該各
サーバに接続されるプリンタのプリンタ特性情報及び紙
質情報を保持する場合の処理概要を示すフローチャー
ト。FIG. 18 is a flowchart showing an outline of processing when each server connected to the network N holds printer characteristic information and paper quality information of a printer connected to each server.
【図19】ネットワークNに接続されるマスタサーバが
各サーバに接続されるプリンタの全てのプリンタ特性情
報及び紙質情報を保持する場合の処理概要を示すフロー
チャート。FIG. 19 is a flowchart showing an outline of processing when a master server connected to the network N holds all printer characteristic information and paper quality information of a printer connected to each server.
【図20】デフォルトとしてプリンタが設定されている
場合のGUI画面の一例を示す図。FIG. 20 illustrates an example of a GUI screen when a printer is set as a default.
【図21】デフォルトとして用紙が設定されている場合
のGUI画面の一例を示す図。FIG. 21 is a view showing an example of a GUI screen when paper is set as a default.
1…入力装置 2…表示装置 3…情報処理装置 4…
記憶装置 4a…ファイル 5…画像処理部 6…記憶部 6a…
プリンタ特性情報 6b…紙質情報 7,8…イメージバッファ 9…選択
制御部 A,B…プリンタ C…制御部REFERENCE SIGNS LIST 1 input device 2 display device 3 information processing device 4
Storage device 4a File 5 Image processing unit 6 Storage unit 6a
Printer characteristic information 6b Paper quality information 7, 8 Image buffer 9 Selection control unit A, B Printer C Control unit
Claims (12)
プリントシステムの印刷結果確認支援方法において、 使用される印刷装置の特性情報を記憶し、この特性情報
に基づいて2値のビットマップイメージデータを多情報
の擬似出力ビットマップイメージデータに変換し、この
変換された多情報の擬似出力ビットマップイメージデー
タを表示させることを特徴とする印刷結果確認支援方
法。In a printing result confirmation support method for a printing system for printing a bitmap image in binary, characteristic information of a printing device to be used is stored, and binary bitmap image data is stored based on the characteristic information. A print result confirmation support method, comprising: converting multi-information pseudo output bitmap image data; and displaying the converted multi-information pseudo output bitmap image data.
プイメージを2値で印刷する複数の印刷装置を備えたプ
リントシステムの印刷結果確認支援方法において、 使用される各印刷装置の特性情報を記憶し、これらの特
性情報に基づいて2値のビットマップイメージデータを
多情報の擬似出力ビットマップイメージデータに変換
し、この変換された各印刷装置の多情報の擬似出力ビッ
トマップイメージデータを表示し、前記複数の印刷装置
の中から1つの印刷装置を指定する情報を受け付ける制
御を行うことを特徴とする印刷結果確認支援方法。2. A printing result confirmation support method for a printing system connected to a network and provided with a plurality of printing devices for printing a bitmap image in binary, storing characteristic information of each printing device used, The binary bitmap image data is converted into multi-information pseudo output bitmap image data based on the characteristic information, and the converted multi-information pseudo output bitmap image data of each printing device is displayed. A printing result confirmation support method, characterized by performing control for receiving information designating one printing device from a plurality of printing devices.
含むことを特徴とする請求項1乃至請求項2記載の印刷
結果確認支援方法。3. The method according to claim 1, wherein the characteristic information includes a printing method of a printing apparatus.
れる用紙の紙質を含むことを特徴とする請求項1乃至請
求項3記載の印刷結果確認支援方法。4. The print result confirmation support method according to claim 1, wherein the characteristic information includes a paper quality of a sheet used in the printing apparatus.
ージデータは、高解像または多階調、あるいは高解像か
つ多階調の擬似出力ビットマップイメージデータである
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4記載の印刷結果
確認支援方法。5. The multi-information pseudo-output bitmap image data is high-resolution or multi-tone pseudo-output bitmap image data of high resolution and multi-tone. 5. The print result confirmation support method according to claim 4.
ージデータは、前記2値のビットマップイメージデータ
のうちの所望の部分ビットマップイメージデータに対応
するデータであることを特徴とする請求項1乃至請求項
5記載の印刷結果確認支援方法。6. The multi-information pseudo output bitmap image data is data corresponding to a desired partial bitmap image data of the binary bitmap image data. The print result confirmation support method according to claim 5.
プリントシステムの印刷結果確認支援装置において、 所定の指示入力を行う入力手段と、 使用される印刷装置の特性情報を格納する記憶手段と、 この特性情報に基づいて2値のビットマップイメージデ
ータを多情報の擬似出力ビットマップイメージデータに
変換する画像処理手段と、 この変換された多情報の擬似出力ビットマップイメージ
データを表示する表示手段とを具備したことを特徴とす
る印刷結果確認支援装置。7. A printing result confirmation support device of a printing system for printing a bitmap image in binary, an input means for inputting a predetermined instruction, a storage means for storing characteristic information of a printing apparatus to be used, Image processing means for converting binary bitmap image data into multi-information pseudo output bitmap image data based on characteristic information; and display means for displaying the converted multi-information pseudo output bitmap image data. A print result confirmation support device, comprising:
イメージを2値で印刷する複数の印刷装置を備えたプリ
ントシステムの印刷結果確認支援装置において、 所定
の指示入力を行う入力手段と、 使用される各印刷装置の特性情報を格納する記憶手段
と、 これらの特性情報に基づいて2値のビットマップイメー
ジデータを多情報の擬似出力ビットマップイメージデー
タに変換する画像処理手段と、 これらの変換された各印刷装置の多情報の擬似出力ビッ
トマップイメージデータを表示する表示手段と、 前記複数の印刷装置の中から1つの印刷装置を指定する
情報を受け付ける制御を行う制御手段とを具備したこと
を特徴とする印刷結果確認支援装置。8. A printing result confirmation support device of a printing system connected to a network and provided with a plurality of printing devices for printing a bitmap image in binary, an input means for inputting a predetermined instruction, and Storage means for storing characteristic information of the printing apparatus; image processing means for converting binary bitmap image data into multi-information pseudo output bitmap image data based on the characteristic information; Display means for displaying multiple information pseudo output bitmap image data of the printing apparatus; and control means for performing control for receiving information specifying one printing apparatus from among the plurality of printing apparatuses. Print result confirmation support device.
を含むことを特徴とする請求項7乃至請求項8記載の印
刷結果確認支援装置。9. The print result confirmation support device according to claim 7, wherein the characteristic information includes a print method of each printing device.
れる用紙の紙質を含むことを特徴とする請求項7乃至請
求項9記載の印刷結果確認支援装置。10. The print result confirmation support apparatus according to claim 7, wherein the characteristic information includes a paper quality of a sheet used in each printing apparatus.
メージデータは、高解像または多階調、あるいは高解像
かつ多階調の擬似出力ビットマップイメージデータであ
ることを特徴とする請求項7乃至請求項10記載の印刷
結果確認支援装置。11. The multi-information pseudo output bitmap image data is high-resolution or multi-tone pseudo output bitmap image data of high resolution and multi-tone. The print result confirmation support device according to claim 10.
ップイメージデータのうちの所望の部分ビットマップイ
メージデータを指示し、 前記画像処理手段は、前記入力手段によって指示された
部分ビットマップイメージデータを前記多情報の擬似出
力ビットマップイメージデータに変換し、 前記表示手段は、前記画像処理手段によって変換された
多情報の擬似出力ビットマップイメージデータを表示す
ることを特徴とする請求項7乃至請求項11記載の印刷
結果確認支援装置。12. The input means designates desired partial bitmap image data among the binary bitmap image data, and the image processing means designates partial bitmap image data designated by the input means. Is converted to the multi-information pseudo output bitmap image data, and the display unit displays the multi-information pseudo output bitmap image data converted by the image processing unit. Item 11. A print result confirmation support device according to Item 11.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8279513A JPH10119393A (en) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | Method and apparatus for verifying and supporting print result |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8279513A JPH10119393A (en) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | Method and apparatus for verifying and supporting print result |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10119393A true JPH10119393A (en) | 1998-05-12 |
Family
ID=17612088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8279513A Pending JPH10119393A (en) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | Method and apparatus for verifying and supporting print result |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10119393A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000010742A (en) * | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Ricoh Co Ltd | Computer readable recording medium and picture processor |
US6983415B2 (en) | 1997-03-25 | 2006-01-03 | Seiko Epson Corporation | Computer peripheral device and a processing system having a hypertext interpretation section and control method therefor |
CN114691053A (en) * | 2020-12-28 | 2022-07-01 | 株式会社理光 | Printing data processing device and printing system |
-
1996
- 1996-10-22 JP JP8279513A patent/JPH10119393A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6983415B2 (en) | 1997-03-25 | 2006-01-03 | Seiko Epson Corporation | Computer peripheral device and a processing system having a hypertext interpretation section and control method therefor |
JP2000010742A (en) * | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Ricoh Co Ltd | Computer readable recording medium and picture processor |
CN114691053A (en) * | 2020-12-28 | 2022-07-01 | 株式会社理光 | Printing data processing device and printing system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3962313B2 (en) | Plate inspection in printing plate making | |
JP3246313B2 (en) | Color printing equipment | |
JP4618324B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
JP4379139B2 (en) | Image processing device | |
JP4207609B2 (en) | Image processing device | |
JP4564986B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP6917285B2 (en) | Image forming device | |
JPH0471866A (en) | Printer | |
JPH10119393A (en) | Method and apparatus for verifying and supporting print result | |
US20030137699A1 (en) | Method of changing halftone dot area, and device and program for processing halftone data | |
JP4608867B2 (en) | Image processing device | |
JP2007001166A (en) | Image processing method, image processing apparatus and program | |
JP4093169B2 (en) | Image processing device | |
JPH1063835A (en) | System for processing document and its method for improving picture quality of half tone picture including assembled cored dot | |
JP4640138B2 (en) | Print data generation program, print data generation method, and print data generation apparatus | |
JP2004240200A (en) | Image forming apparatus | |
JP4622230B2 (en) | Image processing apparatus, printed material manufacturing method, and program | |
JPH0785024A (en) | Image processor | |
JP4200855B2 (en) | Image processing device | |
JPH10301738A (en) | Output control system, output control method, and recording medium recording output control program | |
JP2019004380A (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP2000222152A (en) | Image processor | |
JPH10200736A (en) | Image processing unit | |
JP4079036B2 (en) | Print data processing apparatus and program | |
JP2005092696A (en) | Image processor |