[go: up one dir, main page]

JPH10117909A - 裏ガーゼ付綿毛布 - Google Patents

裏ガーゼ付綿毛布

Info

Publication number
JPH10117909A
JPH10117909A JP29950896A JP29950896A JPH10117909A JP H10117909 A JPH10117909 A JP H10117909A JP 29950896 A JP29950896 A JP 29950896A JP 29950896 A JP29950896 A JP 29950896A JP H10117909 A JPH10117909 A JP H10117909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gauze
cotton blanket
warp
weaving
blanket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29950896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Murakami
政嘉 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MURAKAMI PILE KK
Original Assignee
MURAKAMI PILE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MURAKAMI PILE KK filed Critical MURAKAMI PILE KK
Priority to JP29950896A priority Critical patent/JPH10117909A/ja
Publication of JPH10117909A publication Critical patent/JPH10117909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】裏ガーゼ付綿毛布は、裏ガーゼと綿毛布を縫製
すると毛布の表面に起毛をするため綿毛布が縮み、裏ガ
ーゼがそれに伴って縮まないのでたるみを生じる。裏ガ
ーゼのたるみを生じさせないために裏ガーゼと綿毛布と
を二重織りにして、通気性、吸湿性、肌触りのよい製品
を提供する。 【解決手段】裏ガーゼ付綿毛布において、綿毛布生地を
織る地糸用縦糸4本にガーゼ用縦糸2本の割合で製織
し、その地糸用縦糸4本に起毛用横糸4本を製織し、そ
のガーゼ用縦糸2本にガーゼ用横糸4本を製織して、地
糸用縦糸の一本をガーゼ用横糸の一本に絡ませて裏ガー
ゼを綿毛布に止めて織る事を特徴とする裏ガーゼ付綿毛
布。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明に係る裏ガーゼ付綿毛
布は、毛布の表面に起毛をするため綿毛布が縮み、裏ガ
ーゼがたるみを生じるので、たるみを生じさせないため
に裏ガーゼと綿毛布とを二重織りにして、通気性、吸湿
性のよい製品を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】従来の裏ガーゼ付タオルケットは、タオ
ルのパイルが表面に出るため、タオルに起毛する必要が
ないため縮みが生じず裏ガーゼのたるみが生じない。従
って、裏ガーゼとタオルケットを二重織りに製織した場
合に、止めの間隔を広くしてもガーゼのたるみが生じな
い。この二重織りの製織法をそのまま裏ガーゼ付綿毛布
に応用すると、製織後に起毛すると綿毛布が縮み、その
綿毛布の裏のガーゼにはたるみが生じる欠点があった。
【0003】実開平2−102483号公報に記載の考
案の名称を「たてパイル織綿毛布」とする製品は、綿毛
布の表面に地緯糸3本でW型結節のパイルを形成して、
次の地緯糸3本の上にループ2つを形成して、2つのパ
イル緯のW型結節及びループ形成位置が地緯1本分前後
にずらせて、保形性に優れてまつわりつかないようにし
たものである。これは、綿毛布の表面にパイルが形成さ
れるために起毛されない。
【0004】実開平7−18669号公報に記載の考案
の名称を「毛布のガーゼカバー」の製品は、毛布の周囲
をガーゼカバーで覆ったものである。通気性、吸湿性に
優れたものであるが、カバーのガーゼがたるみ肌離れが
悪くなり、中の毛布の起毛による肌触りがガーゼを間に
挟んで間接的になる不具合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】肌触りが良く、通気性
があって、吸湿性が良い裏ガーゼを綿毛布に同時織(二
重織)にして付けた場合には、表面の綿毛布に起毛をす
る事が必要になる。製織後に綿毛布の表面を起毛すると
縮みを起こす。綿毛布の起毛により、約160cmの綿
毛布が140cmになるぐらいに縮を生じることにな
る。
【0006】この結果綿毛布の起毛用の横糸に起毛した
場合には、綿毛布の縮により、裏ガーゼを綿毛布に二重
織にした場合には、裏ガーゼにはたるみが生じて肌離れ
が悪くなる。このような問題を解決するために、綿毛布
を起毛しても裏ガーゼにはたるみを生じさせないように
する必要があった。本発明は、狭い範囲に裏ガーゼと綿
毛布との二重織の止めの部分を多くして、止めの間隔を
狭くして裏ガーゼにはたるみを生じないようにしようと
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る裏ガーゼ付
綿毛布の課題解決の手段は、綿毛布の起毛により生じる
縮みで裏ガーゼにたるみが起きるのを防ぐために、裏ガ
ーゼと綿毛布を二重織にした裏ガーゼ付綿毛布におい
て、綿毛布生地を織る地糸用縦糸4本にガーゼ用縦糸2
本の割合で製織し、その地糸用縦糸4本に起毛用横糸4
本を製織し、そのガーゼ用縦糸2本にガーゼ用横糸4本
を製織して、地糸用縦糸の一本をガーゼ用横糸の一本に
絡ませて裏ガーゼを綿毛布に止めて織る事を縦横に繰り
返していることを特徴とするものである。
【0008】
【実施の形態】このようにして地糸用縦糸の一本をガー
ゼ用横糸の一本に絡ませて、裏ガーゼを綿毛布に止めて
製織する。裏ガーゼと綿毛布を二重織にして綿毛布を製
織する地糸用縦糸をガーゼ用横糸に掛けて止める部分を
縦横1平方センチメートル当たりに少なくとも1回とす
る事により、綿毛布の起毛により縮みが生じても狭いス
ペースの中に二重織の止めの部分が多く存在しているの
で裏ガーゼのたるみが小さくなり、肌離れが良くなり、
肌にガーゼがまとわりつくようなたるみとして感じさせ
ないようにすることが出来る。
【0009】
【実施例】添付図面は、本発明に係る裏ガーゼ付綿毛布
の実施例について図示している。図1は、裏ガーゼ付綿
毛布組織図、図2は、裏ガーゼ付綿毛布組織断面図をそ
れぞれ示すものである。図1において、丸印は織られた
糸が表に現れていることを意味している。白丸はガーゼ
用糸、黒丸は地糸、三角は止めをそれぞれ意味してい
る。図面に基づいて、本発明の実施例における裏ガーゼ
付綿毛布において、ガーゼ用糸と地糸のそれぞれの縦糸
と横糸で織られている組織について詳細に説明する。
【0010】図1において図示した裏ガーゼ付綿毛布の
組織図に基づいてその組織を説明すれば、裏ガーゼ付綿
毛布において、綿毛布生地を織る地糸用縦糸即ち地糸
1,地糸2,地糸3,地糸4の4本にガーゼ用縦糸即ち
ガーゼ1,ガーゼ2の2本の割合で製織し、その地糸用
縦糸4本に起毛用横糸1,3,5,7の4本及びそのガ
ーゼ用縦糸即ちガーゼ1,ガーゼ2にガーゼ用横糸2、
4、6、8を製織することを特徴とする。この組織を縦
横の方向に繰り返して裏ガーゼ付綿毛布を製織する。
【0011】更に図2において図示した裏ガーゼ付綿毛
布の組織断面図に基づいてその組織を説明すれば、その
ガーゼ用縦糸2本ガーゼ1,ガーゼ2にガーゼ用横糸4
本2,4,6,8を製織して、地糸用縦糸4本の内1本
をガーゼ用横糸4本の内1本に絡ませて裏ガーゼを綿毛
布に止めて織る事を特徴とするものである。
【0012】
【発明の効果】本発明の効果は、裏ガーゼと綿毛布を二
重織りにすることにより、通気性のよい、裏ガーゼのた
るみが生じない裏ガーゼ付綿毛布になり、肌触りの良い
裏ガーゼ付綿毛布を提供することが出来るようになった
ものである。夏場には、起毛により通気性が悪くなり綿
毛布は需要が少なく販売が伸びないが、通気性のよい裏
ガーゼ付綿毛布の製品にすることにより販売を促進する
ことが出来ることにもなるものである。
【0013】夏場には使用され難い綿毛布の肌触りの良
さを生かし、綿毛布に裏ガーゼを付けることによって、
夏場でも通気性の良い裏ガーゼ付綿毛布を提供する事が
出来る。本発明を実施した製品は、裏ガーゼと綿毛布の
二重織りの部分が狭い範囲に多数存在しているので、綿
毛布の起毛により生じる裏ガーゼのたるみが生じない。
本発明は、裏ガーゼ付綿毛布のガーゼのたるみによる肌
触りの悪さが矯正されている吸湿性のよい製品を提供す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】裏ガーゼ付綿毛布組織図
【図2】裏ガーゼ付綿毛布組織断面図
【符号の説明】
1,3,5,7...起毛用横糸 2,4,6,8...ガーゼ用横糸 ガーゼ1,ガーゼ2...ガーゼ用縦糸 地糸1,地糸2,地糸3,地糸4...地糸用縦糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】裏ガーゼ付綿毛布において、綿毛布生地を
    織る地糸用縦糸4本にガーゼ用縦糸2本の割合で製織
    し、その地糸用縦糸4本に起毛用横糸4本を製織し、そ
    のガーゼ用縦糸2本にガーゼ用横糸4本を製織して、地
    糸用縦糸の一本をガーゼ用横糸の一本に絡ませて裏ガー
    ゼを綿毛布に止めて織る事を特徴とする裏ガーゼ付綿毛
    布。
JP29950896A 1996-10-22 1996-10-22 裏ガーゼ付綿毛布 Pending JPH10117909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29950896A JPH10117909A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 裏ガーゼ付綿毛布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29950896A JPH10117909A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 裏ガーゼ付綿毛布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10117909A true JPH10117909A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17873498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29950896A Pending JPH10117909A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 裏ガーゼ付綿毛布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10117909A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567075A (en) Double faced knit fabric and method
CA2315083A1 (en) Terry fabric or velour fabric and method for the production thereof
JP5999744B1 (ja) 多重ガーゼの製織方法および多重ガーゼ織物
JPH10117909A (ja) 裏ガーゼ付綿毛布
JP2014084547A (ja) 経編み起毛布帛
CN2256671Y (zh) 提花双层毛巾被
KR101874737B1 (ko) 고수축사와 저수축사를 경사로 한 중공주름직물
JPS634423Y2 (ja)
JPH0219538A (ja) 多気孔織物
JP2002030543A (ja) 両面織物
JP3056980U (ja) 寝具用布
JP2548713Y2 (ja) 三層構造経編地
JPS6123026Y2 (ja)
JP2002525535A5 (ja)
JPH0845652A (ja) 布製電気採暖具
US4233701A (en) Napped bedding blanket
JPH03106383U (ja)
JP3168762U (ja) 一体構造二重織パイルガーゼ毛布
JP2007039822A (ja) 二重織物
JPH0315572Y2 (ja)
JPS6031099Y2 (ja) 織物
JP2000116804A (ja) 衛生マスク
JP3743636B2 (ja) 布帛及び布帛の製造方法
JPH0627602Y2 (ja) 和装用の半衿
JP2020089457A (ja) 上掛け用寝具