[go: up one dir, main page]

JPH10113653A - 元止め式浄水器 - Google Patents

元止め式浄水器

Info

Publication number
JPH10113653A
JPH10113653A JP8272684A JP27268496A JPH10113653A JP H10113653 A JPH10113653 A JP H10113653A JP 8272684 A JP8272684 A JP 8272684A JP 27268496 A JP27268496 A JP 27268496A JP H10113653 A JPH10113653 A JP H10113653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filtered
filtered water
faucet
suction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8272684A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hatakeyama
厚 畠山
Hiroyuki Okazaki
博行 岡崎
Masanao Kobuke
正直 小泓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP8272684A priority Critical patent/JPH10113653A/ja
Publication of JPH10113653A publication Critical patent/JPH10113653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 止水時の水切れが良く、且つ水垂れを有効に
防止し得る元止め式浄水器を提供する。 【解決手段】 水道水を濾過する元止め式浄水器におい
て、元止め式浄水器と連通する濾過水流路に、該流路と
連通する吸引口、吸引口と連通する吸引室とからなるア
スピレ−タ機構部を設けた元止め式浄水器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は給水された水道水な
どを浄化する元止め式浄水器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】通水前の浄水器内には、活性炭等の濾材
等と共に空気が充填されており、元止め式の浄水器の通
水初期においてはこの空気がなかなか抜けないために止
水時の水切れが悪く、吐水口先端から水滴が垂れ、使い
勝手と見栄えから不都合であった。
【0003】又、濾材にフィルタ−を使用している場
合、フィルタ−が目詰まりを生じてきたときなどには止
水後の水切れが悪くなり、上記と同様に使い勝手から問
題があった。
【0004】配管方式を先止め方式にすることでこの問
題点は解決できるが、浄水器自体の耐圧性を向上させな
ければならずコスト面から問題があった。又、先止め方
式はカ−トリッジ交換時に元栓を閉じなければならず、
使い勝手からの問題もあった。
【0005】従来の浄水器内の空気抜き方法としては、
例えば中空糸膜を使用したものでは実公昭63−212
94号公報に記載されているような疎水性と親水性の中
空糸膜を併用する方法、実開平5−67388号公報に
記載されているような浄水器本体の設置形態を反転させ
る方法、或いは特開昭48−87656号公報に記載さ
れているような浄水器の上部に空気抜き弁を設ける方法
等がある。
【0006】又通水しながらカ−トリッジの上下を反転
させ積極的に内部の空気を抜く方法等も知られている。
【0007】しかし粒状や粉状の活性炭を使用した浄水
器においては、活性炭の間や活性炭の微細口の間に入り
込んだ空気はなかなか抜けないため、通水開始から長時
間に渡って徐々にかつ膨張しながら空気が抜け出るため
にこれが止水時の水切れの悪さや、水垂れなどの不快感
の原因となっていた。
【0008】又浄水器の温度と外気温、水温の差により
浄水器内部の水や残留空気が膨張し、これも上記の原因
ともなっていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問
題点を解消し、止水時の水切れを良くし、且つ水垂れを
有効に防止し得る元止め式浄水器の提供を課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、次のような浄水器を
発明した。即ち本発明は水道水等を濾過する元止め式浄
水器において、浄水器本体と連通する濾過水流路に、該
流路と連通する吸引口及び該吸引口と連通する吸引室か
らなるアスピレ−タ機構部を設けたことを特徴とする元
止め式浄水器である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の浄水器の内部濾材は除去
対象物質によって選定されるものであり、特に限定され
ないが、一般的に活性炭や中空糸膜等が用いられる。
【0012】水道水は蛇口を開けることで浄水器に導入
され、内部濾材で濾過された水を濾過水として得る。
【0013】浄水器の未使用状態においては、アスピレ
−タ機構部の吸引室内は大気圧であるが、浄水器を使用
している時は、浄水器と連通する濾過水流路には濾過水
が流れ、アスピレ−タ機構の作動により濾過水流路と連
通する吸引室内の空気が吸引口を介して濾過水流路中に
吸引され、それによって吸引室内は負圧状態となる。
【0014】蛇口を閉じ、浄水器の使用を止めたときに
は濾過水流路の水の流れが止まり、負圧になっている吸
引室には濾過水流路中の濾過水及び残留している空気な
どが吸い込まれる。そして吸引室に吸い込まれた濾過水
の分量だけ濾過水流路中の残留水の水位が下がるため水
切れがよくなると共に水垂れも有効に防止できる。
【0015】
【実施例】以下図に示した実施例に基づいて本発明を具
体的に説明する。
【0016】図1はアンダ−シンクタイプ浄水器の概略
図であり、図2は図1における浄水器本体の縦断面図で
ある。図1、2において、元止め水栓6の水栓レバ−7
を開けることで水道水は給水側流路8を通って浄水器1
に導入される。水道水は浄水器1内の中空糸膜12や活
性炭13で濾過され、濾過水流出路2及びそれに続く濾
過水側流路9を通って水栓の吐水口11から濾過水とし
て吐出される。
【0017】図3は通水時のアスピレ−タ機構部の作動
図である。図3においてレバ−7を開けると濾過水流出
路2に濾過水が流れ、アスピレ−タ作用により濾過水流
出路2と連通する吸引室4には負圧が生じる。
【0018】図4は止水直後のアスピレ−タ機構部の作
動図であり、図5は止水後平衡時のアスピレ−タ機構部
の作動図である。水栓レバ−7を閉じると濾過水流出路
2の濾過水の流れは止まり、図4のように負圧状態にな
った吸引室4には濾過水流出路2やそれに続く濾過水側
流路9に残留している水が吸い込まれる。このため、図
5で示すように止水直後には水栓の吐水パイプ10内の
水栓吐水口11付近にまで溜まっているはずの残留水の
水面が吸引室4に吸い込まれた水の量だけ下がる。
【0019】図6はアスピレ−タ機構が無い場合の通水
時の、図7は止水時の、図8は水垂れ時の状態を示す説
明図である。図6で示すようにアスピレ−タ機構5が無
い場合、図7のように止水直後の残留水は水栓パイプ内
の上部一杯にまで溜まっており、前述の活性炭等からの
残留エアにより、図8で示すように水垂れが非常に起こ
りやすい状態が維持される。
【0020】図9はアスピレ−タ機構部の具体例を示す
断面図であり、吸引室の容積は約100cc、D1は3
mm、D2は1mm、θ1は20゜、θ2は7゜であ
る。なお図9において吸引室4の容積を含め各部の寸法
角度等はこの通りで無くてももちろん構わない。
【0021】又、本実施例ではアスピレ−タ機構部5を
浄水器1内部に設けたが、浄水器に連通する濾過水の流
路であってアスピレ−タ作用を生じる位置であれば浄水
器1の外部でも構わない。
【0022】
【発明の効果】上記の通り、本発明によれば浄水器の濾
過水流路にアスピレ−タ機構を設けたので止水時に濾過
水流路中の残留濾過水が吸引室内に吸引され、吸引され
た水量に応じて残留水の水位が下がり、それによって止
水時の水切れが良くなると共に活性炭等からの残留エア
−による水垂れも有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンダ−シンクタイプ浄水器の概略図である。
【図2】図1における浄水器本体の縦断面図である。
【図3】通水時のアスピレ−タ機構部の作動図である。
【図4】止水直後のアスピレ−タ機構部の作動図であ
る。
【図5】止水後平衡時のアスピレ−タ機構部の作動図で
ある。
【図6】アスピレ−タ機構が無い場合の通水状態を示す
説明図である。
【図7】アスピレ−タ機構が無い場合の止水状態を示す
説明図である。
【図8】アスピレ−タ機構が無い場合の水垂れ状態を示
す説明図である。
【図9】アスピレ−タ機構部の具体例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 浄水器本体 2 濾過水流出路 3 吸引口 4 吸引室 5 アスピレ−タ機構部 6 元止め水栓 7 水栓レバ− 8 給水側流路 9 濾過水側流路 10 水栓の吐水パイプ 11 水栓の吐水口 12 中空糸膜 13 活性炭

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水道水等を濾過する元止め式浄水器にお
    いて、浄水器本体と連通する濾過水流路に、該流路と連
    通する吸引口及び該吸引口と連通する吸引室とからなる
    アスピレ−タ機構部を設けたことを特徴とする元止め式
    浄水器。
JP8272684A 1996-10-15 1996-10-15 元止め式浄水器 Pending JPH10113653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272684A JPH10113653A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 元止め式浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272684A JPH10113653A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 元止め式浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10113653A true JPH10113653A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17517362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8272684A Pending JPH10113653A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 元止め式浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10113653A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1245567A (en) Hollow-fiber filtering module and water purification device utilizing it
US5248417A (en) Double flow-through filtration apparatus
JPH10113653A (ja) 元止め式浄水器
JPH0721270Y2 (ja) 水道直結型浄水器
JPH09187777A (ja) 飲料水改質装置
JP2703186B2 (ja) 浄水器
JPH11253934A (ja) 浄水器
CN215480173U (zh) 一种净水机
JP3955904B2 (ja) 浄水器
CN109354235A (zh) 水处理系统及其控制方法、净水设备
CN217148662U (zh) 储水装置、滤芯
CN214714804U (zh) 一种水疗仪专用过滤器
JPH0630924Y2 (ja) 浄水器
JPS6312392A (ja) 濾過器
JPH0525754Y2 (ja)
JP2514050Y2 (ja) 浄水槽
JP2846908B2 (ja) 浄水器
JP2003305457A (ja) 浄水器の改善構造
JPS59183881A (ja) 浄水器
JPH0448990A (ja) 濾渦器
JPH0286891A (ja) 浄水装置
JPH07116654A (ja) 浄水器
JP3032555B2 (ja) 浄水器
JPH06178975A (ja) 浄水器
JPH0642955B2 (ja) 浄水装置