[go: up one dir, main page]

JPH10107122A - 被処理基板カセットの搬入装置 - Google Patents

被処理基板カセットの搬入装置

Info

Publication number
JPH10107122A
JPH10107122A JP8280256A JP28025696A JPH10107122A JP H10107122 A JPH10107122 A JP H10107122A JP 8280256 A JP8280256 A JP 8280256A JP 28025696 A JP28025696 A JP 28025696A JP H10107122 A JPH10107122 A JP H10107122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
rotating
substrate
rotation
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8280256A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Endo
民夫 遠藤
Yoshiyuki Harima
喜之 播磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP8280256A priority Critical patent/JPH10107122A/ja
Priority to US08/937,593 priority patent/US5971696A/en
Publication of JPH10107122A publication Critical patent/JPH10107122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/136Associated with semiconductor wafer handling including wafer orienting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/14Wafer cassette transporting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウエハの真空処理装置の予備真空室
(カセット室)内にカセットを搬入するにあたり、ウエ
ハが縦置きで収容されているカセットを回転させてウエ
ハを横置きの状態にするという作業者の手首の負担を軽
減すること。 【解決手段】 予備真空室に臨む位置に、予備真空室に
対して接近、離隔するように移動体2を設ける。この移
動体2は水平な回転軸50により回転し、互いに直交す
る支持板41、42と、走行機構をなすピニオン31、
ラック32とを備えている。駆動軸61を回転させる
と、第1のカム機構(57、62)により回転軸50が
回転してカセットCがほぼ90度回転し、次いで第2の
カム機構(36、63)によりピニオン31が回転し、
移動体2が前進してカセットCが予備真空室内に搬入さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複数の半導
体ウエハを保持したウエハカセットを処理装置内例えば
真空処理装置の予備真空室内に搬入する技術に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】半導体を製造するためのプロセスの中に
は、エッチング、成膜処理、アッシング、スパッタリン
グなどの真空処理があるが、最近において枚葉式の真空
処理装置として、高スループット化に対応するため複数
の真空処理室及びカセット室を共通の搬送室に接続した
クラスタツールなどと呼ばれているものが実用化されて
いる。
【0003】この種の真空処理装置の従来例を図8に示
すと、1は搬送室、11〜13は真空処理室、14、1
5は予備真空室(ロードロック室とも呼ばれている)で
あるカセット室、Sはカセットステージである。この装
置においては、オペレータが例えば25枚のウエハを収
納したウエハカセット(以下単に「カセット」という)
Cを、ウエハが水平(ほぼ水平も含む意味である)にな
るようにカセットステージSの上にセットし、カセット
Cとカセット室14、15との間に設けられた図示しな
い搬送アームによりカセットCをこの姿勢のままカセッ
ト室14、15内に搬入し、その後搬送室1内の図では
見えない搬送アームによりカセット室14、15内のウ
エハが真空処理室11(12、13)に搬送されて所定
の真空処理が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところでカセットC
は、図9(a)に示すように複数のウエハWを縦置きで
並列に配列して保持するように構成され、上面がウエハ
の取り出し面をなすように開口している樹脂製の容器で
あり、内部に各ウエハWの周縁部が挿入されるスロット
が形成されている。そして前記カセット室14、15内
では、搬送室1内の搬送アームがカセットC内のウエハ
Wをアクセスすることができるように図9(b)に示す
如くウエハWがほぼ水平に(横置きに)なりかつ取り出
し面が搬送室1側を向くようにカセットCがセットされ
ることが必要である。従ってカセット室14、15の外
側のカセットステージSでは、ウエハWが横置きでかつ
取り出し面がカセット室14、15のドア14a、15
a側に向いていることが必要である。
【0005】一方作業者によるカセットCの持ち運び
は、ウエハWが縦置きの状態で行われるので、作業者は
カセットCを持ったまま手首を前側にほぼ90度返さな
ければならない。しかしながら25枚ものウエハを収納
したカセットCの重量は相当大きく、8インチサイズの
ウエハでは約4kgであり、12インチサイズものウエ
ハになると10kgを越えてしまうので、手首に無理な
力が加わり人間工学的に好ましい動作ではない。
【0006】ここでカセットCを回転させる技術として
米国特許公報5、507、614号に記載されているカ
セットホルダ機構がある。これは、図10に概略を示す
ように2枚の支持面101、102を互いに直交させて
L字型部材103を形成し、この部材の一方の支持面の
上にカセットを載置し、当該部材をモータ104でほぼ
90度回転させて、カセットCを回転させるものであ
る。
【0007】このカセットホルダをカセットステージS
に配置すれば、作業者による手首の返しが不要となる
が、この場合カセットCをカセット室14、15内に搬
入出する搬送アームに加えてカセットホルダ機構が必要
になる場合もあるので、移載に関する機構だけで高価な
ものになってしまう。そこで前記カセットホルダ機構を
カセット室14、15のドア14a、15aに組み合わ
せ、つまりカセットホルダ機構の支持面をドアとして兼
用し、カセットCをオペレータが支持面に置いた後、L
字型部材が回転してカセットCの起立動作とカセット室
14、15内への搬入とを同時に行うことが考えられ
る。
【0008】しかしながらこのような構成にすると、カ
セットホルダ機構の駆動部がカセット室の中に入ってし
まうのでパーティクル汚染及び潤滑油からのコンタミネ
ーションの問題が起こるし、またドア14a、15aと
カセット室14、15の搬入口周縁部との間にはシール
材であるOリングが設けられていて、ドア14a、15
aを閉じた後カセット室14、15内を真空引きしたと
きにOリングが潰れてドア14a、15aが引き込まれ
るため、この点を考慮すると機構が複雑になってしま
う。更にカセットCが支持面101の上に載っていると
きにも上方から常にクリーンエアを流してパーティクル
汚染を防止することが一般的であるが、支持面101は
ドアを兼ねていて一枚のプレートであるため、クリーン
エアを層流として流しにくい。従ってカセットホルダ機
構をカセット室14、15のドア14a、15aに組み
合わせることは得策ではない。
【0009】本発明はこのような事情の下になされたも
のであり、その目的は作業者の負担を軽減することので
きる被処理基板カセットの搬入装置を提供することを目
的とする。また更に他の目的は、1軸でカセットの回転
と進退移動とを可能にし、簡単な構造の被処理基板カセ
ットの搬入装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の被処理
基板を並列に配列して保持した被処理基板カセットを被
処理基板の処理装置の中に搬入する装置において、前記
被処理基板が縦置きとなるようにカセットの底部を保持
する第1の支持部と、この第1の支持部と共に回転し、
カセットが傾いたときにカセットの側面を支持すると共
に被処理基板が横置きの状態になったときにはその姿勢
におけるカセットの底部を支持する第2の支持部とを含
む移動体と、前記カセット内の被処理基板の姿勢が縦置
きの状態と横置きの状態との間で変わるように前記第1
の支持部および第2の支持部を回転させるための回転機
構と、 前記第1の支持部または第2の支持部により支
持されたカセットを処理装置内と外部との間で移動する
ように、前記移動体を走行させる走行機構と、を備えた
ことを特徴とする被処理基板カセットの搬入装置であ
る。
【0011】前記回転機構は、例えば第1の支持部およ
び第2の支持部を回転させる回転軸と、この回転軸を回
転させる駆動軸とを備え、また走行機構は、例えば案内
路上を回転して移動体を走行させる回転体を備え、前記
駆動軸の回転が回転機構の回転軸及び前記回転体の回転
軸に例えばこの順に伝達される。
【0012】本発明では、駆動軸の回転を回転機構の回
転体の回転軸に伝達する第1のカム機構と、駆動軸の回
転を走行機構の回転軸に伝達する第2のカム機構とを設
け、第1のカム機構および第2のカム機構により各回転
軸の回転のタイミングを設定するようにしてもよい。
【0013】処理装置としては、被処理基板を真空処理
する真空処理室と、この真空処理室と外部との間に介設
される予備真空室とを備えた真空処理装置を一例として
挙げることができ、この場合カセットは、外部から予備
真空室内に搬入される。また請求項4に記載した載置台
としては、例えば予備真空室内に設けられた昇降自在な
載置台が該当する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の被処理基板カセッ
トの搬入装置を、処理装置例えばクラスタツールと呼ば
れる真空処理装置に適用した場合の実施の形態について
説明する。図1はクラスタツールと本発明の実施の形態
である被処理基板カセットの搬入装置とを組み合わせた
概観斜視図である。図1中1は搬送室であり、この搬送
室1内には、図では見えないが搬送アームが配置されて
いる。搬送室1には例えば3個の真空処理室11〜13
と2個のカセット室14、15とが気密に接続されてい
る。
【0015】カセット室14、15は、ロードロック室
とも呼ばれ、真空処理室と大気雰囲気との間に介設され
る予備真空室であり、大気雰囲気側との間を開閉するゲ
ートドア14a、15aを備えている。このゲートドア
14a、15aは、上昇したときに搬入出口を開き(1
4aの状態)、下降したときに前記搬入出口を閉じる
(15aの状態)ように構成されている。またカセット
室14、15内には、ウエハカセットCを載置する載置
台16が設けられており、ウエハカセットC内のウエハ
Wを、搬送室1内の搬送アームの受け渡し位置に順次位
置させるように図示しない昇降機構により昇降自在に構
成されている。
【0016】前記カセット室14、15の外側には、カ
セット室14、15のカセット搬入出口17と対向して
夫々カセット搬入装置100、100が設けられてい
る。このカセット搬入装置100の構成、動作について
図2〜図7を参照しながら説明すると、カセット搬入装
置100は、例えば25枚のウエハWを並列に配列して
保持したカセットCを移動させる移動体2と、ステージ
30(図1に示す)上に配設され、前記移動体2を前後
方向(カセット室14、15に対して接近、離隔する方
向)に案内する案内路であるガイドレール3とを備えて
いる。
【0017】移動体2は、第1の支持部である第1の支
持板41を備え、この支持板41は、前端部において
(カセット14、15に近い側を前方側とする)一対の
カギ形の側板21、22の間にてほぼ水平な回転軸50
により支持されている。なお回転軸50は図では見えな
いが側板22側にも設けてある。第1の支持板41は、
ウエハWが縦置きの状態即ちほぼ垂直の状態で置かれる
カセットC(図1の実線及び図2の鎖線で示す)の底部
を支持するためのものであり、カセットCの底部の左右
の位置決めを行うためのガイド部41a、41aが取り
付けられている。前記支持板41の前縁中央部には、当
該支持板41に対して垂直に第2の支持部である第2の
支持板42が固定されている。
【0018】前記一方の側板21の前端部には、第1の
支持板41を回転させるための第1のプーリ51が設け
られると共に、側板21の後端部の上部及び下部にはほ
ぼ水平な軸のまわりに回動する第2のプーリ52及び第
3のプーリ53が夫々設けられている。プーリ51、5
2の間及びプーリ52、53の間にはベルト54、55
が掛けられており、プーリ53の回転がプーリ51に伝
達されるようになっている。
【0019】プーリ53は、図示しない巻きバネなどの
復元手段により常時時計方向(以下回転体の方向は側板
21の側から見た方向をいうものとする。)に復元力が
作用しており、プーリ53には、取り付け部材56を介
して水平な軸のまわりに回転自在なローラよりなるカム
フロア57が設けられている。一方側板21、22の後
端部間には、水平な回転軸61が設けられており、この
回転軸61の一端には前記カムフロア57に接してカム
フロア57の位置規制を行う第1のカム62が取り付け
られている。前記第1のカム62は、図3に示すように
真円の一部を切り欠いた形状に形成され、その切り欠き
部分62aは、一端から他端に向かうにつれて真円の中
心部との距離が大きくなるように形成されている。
【0020】そして前記カムフロア57は、搬入装置が
初期位置にあるときつまり図2に示すように第1の支持
板41がほぼ水平位置にあるときに、第1のカム62の
切り欠き部分62aの一端に接した位置にある。前記カ
ムフロア57は、プーリ53を介して時計方向に常時復
元力が働いているので、第1のカム62の周面に圧接さ
れた状態となっており、第1のカム62が時計方向(矢
印方向)に回転することにより、前記切り欠き部分62
aに接している間は自転しつつプーリ53の中心軸のま
わりに反時計方向に公転することになる。
【0021】従ってプーリ53は図3に示すように角度
θ1だけ反時計方向に回転し、その回転がベルト55、
54を介して第1のプーリ51に伝達され、支持板4
1、42が図4に示すように前方側に回動して支持板4
1が起立した状態となる。この例では第1のカム62及
びカムフロア57により第1のカム機構が構成され、こ
のカム機構により支持板41の回転軸の回転のタイミン
グが設定されることになる。
【0022】第1のカム62が更に時計方向に回転し、
カムフロア57との接触部分が切り欠き部分62aを越
えて真円領域に達すると、その後はカムフロア57の公
転位置には変化がなく、プーリ53は回転しない。その
後の第1のカム62の時計方向の回転は、移動体2をガ
イドレール3に沿って走行させる駆動力に変えられる。
【0023】次に移動体2を走行させるための機構につ
いて述べると、図2及び図4〜図6に示すように他方の
側板22の後端部外側には、水平な軸のまわりに回転す
る、走行機構の回転体をなすピニオン31が設けられて
おり、このピニオン31は、前後方向に配設された案内
路の一部をなすラック32の上を歯合しつつ転動するよ
うに構成されている。ピニオン31の回転軸33の内端
側には第1のギヤ34が設けられており、この第1のギ
ヤ34には第2のギヤ35が歯合している。
【0024】第2のギヤ35は側板22に対して軸受け
されていると共に、前記第1のカム62の回転軸61が
貫通されていてこの回転軸61に対しても軸受けされて
いる。回転軸61の他端側には第2のカム63が設けら
れる一方、第2のギヤ35には前記第2のカム63の移
動軌跡上にカムフロア36が設けられている。これら第
2のカム63及びカムフロア36は、第1のカム62が
既述のように第3のプーリ53を回動する働きを終えた
回動位置(前記カムフロア57が第1のカム62の真円
領域にさしかかった位置)に達したとき、第2のカム6
3がカムフロア36に当接し、その後の第1のカム62
の回動により第2のカム63がカムフロア36を介して
第2のギヤ35を時計方向に回転するように位置設定さ
れている。この例では第2のカム63及びカムフロア3
6により第2のカム機構が構成され、このカム機構によ
りピニオン31の回転軸33の回転のタイミングが設定
されている。
【0025】前記第2のギヤ35は図示しない巻きバネ
などの復元手段により、図6の実線で示す初期位置に向
けて反時計方向に復元力が作用しており、第2のカム6
3の時計方向の回動により第2のギヤ35の回転位置が
確実に規制できるようになっている。そして第2のカム
63がカムフロア36を介して第2のギヤ35を時計方
向に回動させると、第1のギヤ34を介してピニオン3
1が反時計方向に回動し、ラック32上を転動する。こ
のため移動体2はガイドレール3及びラック32に案内
されながらカセット室14(15)に向かって前進す
る。図6において初期位置にある移動体2を実線で、最
前位置にある移動体2を二点鎖線で示す。
【0026】以上において第1のカム62の駆動源とし
ては、例えば図5に示すように側板21に設けられ、回
転軸61に連結されたモータMにより構成され、この場
合回転軸61は駆動軸を構成している。この例では回転
軸50、プーリ51〜53、ベルト54、55、カムフ
ロア57及び第1のカム62により、支持板41、42
を回転させる回転機構が構成される。またピニオン3
1、ラック32、ギヤ33、35、第2のカム63及び
カムフロア36により移動体2の走行機構が構成され
る。なお図示したカムの形状やプーリのサイズは便宜上
のものであるが、上述の例では例えば第1のカム62が
270度回転することにより回転軸50及び33が順次
所定角度回転するように、プーリの径やギヤ比が設定さ
れている。
【0027】次に上述のウエハカセット搬入装置の動作
について述べる。先ずオペレータにより例えば25枚の
未処理ウエハが収められたカセットCを、ウエハが縦置
きとなるように第1の支持板41の上に載置する(図2
及び図6の実線の状態)。続いてモータMを駆動し、第
1のカム62の回転により既述の如く回転軸50が反時
計方向に回転する。この結果第1、第2の支持板41、
42が前方側にほぼ90度回転し、これに伴いカセット
Cは、側面が第2の支持板42により支えられながら図
4及び図6に示すように前方側に回転し、ウエハWが縦
置きの状態から横置きの状態即ちほぼ水平な状態にな
る。
【0028】駆動軸である回転軸61が更に時計方向に
回転すると、第1、第2の支持板41、42の回転軸へ
の回転の伝達が解除されると共に、今度はピニオン31
がラック32上を回転し、移動体2がガイドレール3に
案内されながら前進する。移動体2は所定の位置で停止
するが、このとき予備真空室14(15)内の載置台1
6は、カセットCの底部を支持している第2の支持板4
2よりも下方に位置している。また両者は平面的に干渉
しないように、各部の形状が設計されている。即ち載置
台16は図7に示すようにコ字形に形成され、第2の支
持板42は載置台16の中央の空間に入り込む形状に形
成されているため、載置台16が上昇してきたときに第
2の支持板42と衝突することはなく、カセットCは支
持板42から載置台16に受け渡されることになる。
【0029】一方移動体2は、カセットCの搬入とは逆
の動作をして元の初期位置に戻る。そしてゲートドア1
4a(15a)が閉じられ、予備真空室14(15)内
が所定の真空度に真空排気された後、搬送室1との間の
ゲートバルブを開き、載置台16を間欠的に例えば上限
位置から降下させてカセットC内のウエハWを搬送室1
内の図示しない搬送アームによりアクセスして真空処理
室11(12、13)内に搬送し、ウエハWに対して所
定の真空処理が行われる。なおカセット室14、15の
使い方としては、両方を搬入、搬出兼用としてもよい
し、一方及び他方を夫々搬入、搬出専用にしてもよい。
処理後のウエハWが入ったカセットCを予備真空室1
4、15から搬出する場合には上述と逆の動作で搬出さ
れ、ウエハWが縦置きの状態でカセットCが初期位置に
戻される。
【0030】上述の実施の形態によれば、作業者は、ウ
エハWが縦置きの状態でカセットCを第1の支持板41
上に載置すればよく、カセットCの回転が不要であるた
め、作業者の手首に無理な力が加わるといった人間工学
的な不具合がない。そして予備真空室14(15)とは
別個にカセット搬入装置を構成しているため、ゲートド
ア14a(15a)の構造に影響を与えることがなく、
またカセット搬入装置の駆動部分が予備真空室14(1
5)内に入り込まないのでパーティクル汚染や潤滑油に
よるコンタミネーションを抑えることができる。またカ
セットCの回転と搬入とを、共通の駆動軸を用いてカム
機構と協動させることにより行っているため、つまり1
軸によりカセットの回転と直線移動とを行っているため
装置構造が簡易で低コストで製作することができる。
【0031】なおカセットCを予備真空室14(15)
内に搬入するにあたって上述の実施の形態では支持板4
1、42を回転させた後移動体2を走行させているが、
先に移動体2を走行させ、次いで支持板41、42を回
転させるようにしてもよいし、移動体2を走行させなが
ら支持板41、42を回転させるようにしてもよい。ま
た本発明のカセット搬入装置が適用される処理装置は、
真空処理装置に限られるものではなく、例えばカセット
の入出力ポートをなすカセットステージ上に、外部から
カセットを搬入する場合にも適用することができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、被処理基
板が縦置きの状態から横置きの状態になるように被処理
基板カセットを回動させると共に被処理基板カセットを
例えば真空処理装置の予備真空室内に搬入することがで
きるので、作業者の負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態であるウエハカセット搬送
装置を真空処理装置と共に示す概観斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態であるウエハカセット搬送
装置を一部切欠して示す斜視図である。
【図3】第1の支持板を回転させるための回転機構の一
部を示す側面図である。
【図4】第1の支持板が回転して起立している状態を示
す斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態であるウエハカセット搬送
装置を示す正面図である。
【図6】本発明の実施の形態であるウエハカセット搬送
装置の一部を示す側面図である。
【図7】予備真空室内の載置台を示す斜視図である。
【図8】従来のウエハカセット搬送装置を真空処理装置
と共に示す概観斜視図である。
【図9】ウエハカセットを示す斜視図である。
【図10】ウエハカセットの姿勢を変えるための従来の
カセットホルダを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 搬送室 14、15 予備真空室 16 載置台 C ウエハカセット W 半導体ウエハ 2 移動体 21、22 側板 3 ガイドレール 31 ピニオン 32 ラック 34、35 ギヤ 36 カムフロア 41 第1の支持板 42 第2の支持板 50 回転軸 51〜53 プーリ 54、55 ベルト 56 カムフロア 61 回転軸 62 第1のカム 63 第2のカム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の被処理基板を並列に配列して保持
    した被処理基板カセットを被処理基板の処理装置の中に
    搬入する装置において、 前記被処理基板が縦置きとなるようにカセットの底部を
    保持する第1の支持部と、この第1の支持部と共に回転
    し、カセットが傾いたときにカセットの側面を支持する
    と共に被処理基板が横置きの状態になったときにはその
    姿勢におけるカセットの底部を支持する第2の支持部と
    を含む移動体と、 前記カセット内の被処理基板の姿勢が縦置きの状態と横
    置きの状態との間で変わるように前記第1の支持部およ
    び第2の支持部を回転させるための回転機構と、 前記第1の支持部または第2の支持部により支持された
    カセットを処理装置内と外部との間で移動するように、
    前記移動体を走行させる走行機構と、を備えたことを特
    徴とする被処理基板カセットの搬入装置。
  2. 【請求項2】 回転機構は、第1の支持部および第2の
    支持部を回転させる回転軸と、この回転軸を回転させる
    駆動軸とを備え、 走行機構は、案内路上を回転して移動体を走行させる回
    転体を備え、 前記駆動軸の回転が回転機構の回転軸及び前記回転体の
    回転軸に伝達されることを特徴とする請求項1記載の被
    処理基板カセットの搬入装置。
  3. 【請求項3】 駆動軸の回転を回転機構の回転体の回転
    軸に伝達する第1のカム機構と、 駆動軸の回転を走行機構の回転軸に伝達する第2のカム
    機構とを備え、 第1のカム機構および第2のカム機構により各回転軸の
    回転のタイミングが設定されることを特徴とする請求項
    1または2記載の被処理基板カセットの搬入装置。
  4. 【請求項4】 処理装置は、第2の支持部が搬入される
    ときには当該第2の支持部よりも下方位置に待機する昇
    降自在な載置台を備え、 この載置台と第2の支持部とは、第2の支持部が処理装
    置内に搬入されたときに互いに平面的に干渉しないよう
    に構成され、前記載置台の上昇により第2の支持部上の
    カセットが載置台に受け渡されることを特徴とする請求
    項1、2または3記載の被処理基板カセットの搬入装
    置。
  5. 【請求項5】 処理装置は、被処理基板を真空処理する
    真空処理室と、この真空処理室と外部との間に介設され
    る予備真空室とを備え、 カセットが前記予備真空室の外部から移動体により予備
    真空室内に搬入されることを特徴とする請求項1、2、
    3または4記載の被処理基板カセットの搬入装置。
JP8280256A 1996-10-01 1996-10-01 被処理基板カセットの搬入装置 Pending JPH10107122A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8280256A JPH10107122A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 被処理基板カセットの搬入装置
US08/937,593 US5971696A (en) 1996-10-01 1997-09-29 System for carrying-in of cassette for substrates to be processed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8280256A JPH10107122A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 被処理基板カセットの搬入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10107122A true JPH10107122A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17622469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8280256A Pending JPH10107122A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 被処理基板カセットの搬入装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5971696A (ja)
JP (1) JPH10107122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536247A (ja) * 2000-06-06 2003-12-02 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 材料搬送システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936198A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Hitachi Ltd 真空処理装置およびそれを用いた半導体製造ライン
JP3548373B2 (ja) * 1997-03-24 2004-07-28 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP3656701B2 (ja) * 1998-03-23 2005-06-08 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP3796089B2 (ja) * 2000-02-14 2006-07-12 新光電気工業株式会社 薄板の位置決め装置
US6739820B2 (en) * 2001-01-16 2004-05-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Stocker apparatus with increased input/output capacity
JP4850372B2 (ja) * 2001-09-28 2012-01-11 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置
US6936551B2 (en) * 2002-05-08 2005-08-30 Applied Materials Inc. Methods and apparatus for E-beam treatment used to fabricate integrated circuit devices
US20040080852A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-29 Seagate Technology Llc Disc caddy feeder system with caddy gripper for data storage devices
US7165303B2 (en) * 2002-12-16 2007-01-23 Seagate Technology Llc Disc cassette delidder and feeder system for data storage devices
US7611124B2 (en) * 2004-12-22 2009-11-03 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus
TW200725785A (en) * 2005-12-30 2007-07-01 Powerchip Semiconductor Corp Displaced wafer detection systems
US20090047417A1 (en) * 2007-03-30 2009-02-19 Barnes Michael S Method and system for vapor phase application of lubricant in disk media manufacturing process
US20080257264A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Intevac Corporation Facility for depositing lubricant coating on hard magnetic disks
US9997384B2 (en) * 2011-12-01 2018-06-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for transporting wafers between wafer holders and chambers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2905857B2 (ja) * 1989-08-11 1999-06-14 東京エレクトロン株式会社 縦型処理装置
KR0139785B1 (ko) * 1990-03-20 1998-07-15 카자마 젠쥬 웨이퍼 정렬 기능을 가진 웨이퍼 카운트 장치
US5186594A (en) * 1990-04-19 1993-02-16 Applied Materials, Inc. Dual cassette load lock
US5181819A (en) * 1990-10-09 1993-01-26 Tokyo Electron Sagami Limited Apparatus for processing semiconductors
JP3149206B2 (ja) * 1991-05-30 2001-03-26 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
US5303671A (en) * 1992-02-07 1994-04-19 Tokyo Electron Limited System for continuously washing and film-forming a semiconductor wafer
TW245823B (ja) * 1992-10-05 1995-04-21 Tokyo Electron Co Ltd
US5443348A (en) * 1993-07-16 1995-08-22 Semiconductor Systems, Inc. Cassette input/output unit for semiconductor processing system
JP3291108B2 (ja) * 1994-02-10 2002-06-10 富士通株式会社 基板処理方法及び装置
DE4430844C1 (de) * 1994-08-31 1996-02-22 Jenoptik Technologie Gmbh Beschickungseinrichtung für Halbleiterbearbeitungsanlagen
US5507614A (en) * 1995-03-02 1996-04-16 Cybeq Systems Holder mechanism for simultaneously tilting and rotating a wafer cassette
US5664926A (en) * 1995-07-11 1997-09-09 Progressive System Technologies, Inc. Stage assembly for a substrate processing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536247A (ja) * 2000-06-06 2003-12-02 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 材料搬送システム
JP4729237B2 (ja) * 2000-06-06 2011-07-20 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 材料搬送システム乃至方法、搬入ポートモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US5971696A (en) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261532B1 (ko) 피처리체 반송장치를 가지는 멀티챔버 시스템
JPH10107122A (ja) 被処理基板カセットの搬入装置
JP7263642B2 (ja) ウェハアライナ
KR100382292B1 (ko) 반도체장치의제조방법및반도체제조장치
KR100230697B1 (ko) 감압 처리 장치
KR20020019414A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치를 이용한 반도체디바이스 제조 방법
KR100350693B1 (ko) 카세트 반송 기구
US6582175B2 (en) Robot for handling semiconductor wafers
US5944475A (en) Rotated, orthogonal load compatible front-opening interface
KR20040086389A (ko) 반도체 처리 시스템에 있어서의 포트 구조
JPH05304112A (ja) 真空処理装置
US6364592B1 (en) Small footprint carrier front end loader
US6022185A (en) Substrate transferring device
JPH02126648A (ja) 処理装置
JPS62207866A (ja) 連続スパツタ装置
TW201701393A (zh) 載體搬送裝置及載體搬送方法
JP4533462B2 (ja) 処理方法
KR101383248B1 (ko) 고속 기판 처리 시스템
KR100663665B1 (ko) 수직형 다중 기판 처리 시스템 및 그 처리 방법
JP2000036530A (ja) 搬送機構及び処理装置
US20240429083A1 (en) Apparatus for treating substrate and substrate inspection method in load lock chamber
JP2003100695A (ja) 基板洗浄装置
JP4515630B2 (ja) 真空処理装置
JPH05243363A (ja) 搬送装置及び搬送方法
JPH11219912A (ja) 縦型熱処理装置