[go: up one dir, main page]

JPH10106864A - エンジンの点火コイル装置 - Google Patents

エンジンの点火コイル装置

Info

Publication number
JPH10106864A
JPH10106864A JP8288963A JP28896396A JPH10106864A JP H10106864 A JPH10106864 A JP H10106864A JP 8288963 A JP8288963 A JP 8288963A JP 28896396 A JP28896396 A JP 28896396A JP H10106864 A JPH10106864 A JP H10106864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
case
engine
ignition
ignition coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8288963A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sakamaki
誠 酒巻
Toshiyuki Shinosawa
敏之 篠澤
Yoshiharu Saito
喜晴 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Denso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Denso Co Ltd filed Critical Toyo Denso Co Ltd
Priority to JP8288963A priority Critical patent/JPH10106864A/ja
Publication of JPH10106864A publication Critical patent/JPH10106864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 点火プラグ直付型の点火コイル装置にあっ
て、ニンジンの機種ごとに異なる取付寸法に広範かつ容
易に対処させることができるようにする。 【構成】 エンジンのシリンダヘッド部分に形成された
シリンダ孔内に埋設される点火プラグ直付型のエンジン
の点火コイル装置において、点火コイル装置のケース
が、内部に点火コイルの組立体が入れられる円筒状のコ
イルケースの部分と、そのコイルケースの下方の開口部
分にはめ込まれて装着されるプラグカバーの部分と、そ
のコイルケースの上方の開口部分にはめ込まれて装着さ
れる低圧端子ソケットの部分とに分割された互換性可能
な3ピース構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開磁路型のエンジンの
点火コイル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一次コイルが巻装されたコイルボ
ビンの外側に二次コイルが巻装されたコイルボビンが同
軸状に設けられ、その一次側のコイルボビンの中空軸内
に棒状のコアが挿入された点火コイルの組立体が円筒状
のケース内に入れられて、その内部に絶縁性樹脂が注入
されて一体的に形成され、エンジンのシリンダ孔内にそ
のケースを理設することによって、そのケースに一体的
に形成されたコネクタ部に点火プラグの先端が差し込ま
れて、そのコネクタ部の内部に突出している高圧端子に
接触するようにした点火プラグ直付型のエンジンの点火
コイル装置が開発されている(実公平4−23296号
公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の点火プラグ直付型のエンジンの点火コイル
装置では、それが1ピース構造になっているので、エン
ジンの機種ごとに異なる点火コイル装置の取付座面から
点火プラグまでの間の寸法にそれぞれ対処するべく、機
種ごとに寸法が異なる点火コイル装置を複数用意する必
要があることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、点火プラグ直
付型のエンジンの点火コイル装置のケースが、内部に点
火コイルの組立体が入れられる円筒状のコイルケースの
部分と、そのコイルケースの下方の開口部分にはめ込ま
れて装着されるプラグカバーの部分と、そのコイルケー
スの上方の開口部分にはめ込まれて装着される低圧端子
ソケットの部分とに分割された3ピース構造として、プ
ラグカバーまたは低圧端子ソケットの種々サイズの部品
を交換することによって、機種ごとに異なる取付寸法に
対処させるようにしている。
【0005】
【実施例】図1に示すように、本発明によるエンジンの
点火コイル装置にあっては、内部に点火コイルの組立体
が入れられる円筒状のコイルケース1の部分と、そのコ
イルケース1の下方の開口部にはめ込まれて装着される
プラグカバー2の部分と、そのコイルケース1の上方の
開口部分の外側にはめ込まれて装着される低圧端子ソケ
ット3の部分とからなっている。
【0006】コイルケース1の内部には、一次コイル5
が巻装されたコイルボビン6の外側に二次コイル7が巻
装されたコイルボビン8が同軸状に組み込まれて、その
一次側のコイルボビン6の中空軸内に棒状のコア9が挿
入された組立体が収納されている。コア9の両端には、
一次電流の断続に際して磁束量の大きな変化が得られる
ように、永久磁石10がそれぞれ取り付けられている。
【0007】コア9は、図2に示すように、円筒状のコ
イルボビン6の中空軸内における占積率を上げて磁束の
発生効率を良くすることができるように、幅が異なる複
数の鉄板を積層することによって、断面がほぼ円形に近
い形状になっている。
【0008】二次側のコイルボビン8の下方の端部に
は、その中央部分に突出して高圧端子の取付部11が一
体的に形成されている。また、その取付部11に接着し
て取り付けられる高圧端子12には、点火プラグ15と
の電気的接続をとるための接触スプリング13が装着さ
れている。
【0009】一次側のコイルボビン6、二次側のコイル
ボビン8、高圧端子12および接触スプリング13から
なる組立体がコイルケース1内に収納されるに際して、
接触スプリング13がプラグケース2の中央部分に形成
されている管状の孔4の外方に突出した状態で、高圧端
子12の取付部11の部分がその孔4の内部に圧入され
て、その組立体がコイルケース1内に所定に位置決めさ
れるようになっている。
【0010】そして、コイルケース1内に組立体が所定
に位置決めされた状態で、コイルケース1の上方の開口
部から溶融されたエポキシなどの絶縁性樹脂が注入され
て、その絶縁性樹脂が固化されることにより一体的に成
形される。
【0011】その際、絶縁性樹脂がコア9の部分に入り
込まないように、そのコア9の両端に設けられた永久磁
石10をそれぞれ覆うとともに、コア9の長手方向に生
ずる比較的大きな熱応力を吸収して、周囲の絶縁性樹脂
にクラックが発生するのを防止するためのダンパ部材1
4が設けられる。
【0012】プラグカバー2の先端には点火プラグ15
を保持するプラグラバー16が装着されている。そし
て、そのプラグラバー16内に点火プラグ15が差し込
まれたときに、その点火プラグ15の先端が接触スプリ
ング13に接触して電気的な接続がとられるようになっ
ている。
【0013】また、低圧端子ソケット3の内部には、イ
グナイタ19が収納されている。
【0014】コイルケース1に低圧端子ソケット3をは
め込むに際して、コイルケース1の内側に設けられてい
る弾性部材17を外方に折り返して、その折返し部分2
9に低圧端子ソケット3をはめ込むようにして、シール
性を高めるようにしている。
【0015】図3は、キャップ20を外したときの低圧
端子ソケット3の内部構造を示している。
【0016】低圧端子ソケット3にキャップ20を装着
した状態で、そのキャップ20にあけられた穴22から
注型ノズルを差し込んで内部に絶縁性樹脂を注入するに
際して、低圧端子ソケット3内におけるキャップ20の
内側に設けられた複数のリブ21の先端がつかるレベル
にまで絶縁性樹脂を注入してキャップ20を一体的に固
着させる。
【0017】なお、キャップ20に設けられた複数のリ
ブ21によって、温度変化にともなって固化された絶縁
性樹脂に加わる熱応力が分散され、イグナイタ19の上
部の絶縁性樹脂部分にクラックが発生するのが有効に防
止されることになる。
【0018】また、低圧端子ソケット3の下側のコイル
ケース1部分には、エンジンのシリンダヘッド部分に形
成されたシリンダ孔23の部分にコイルケース1を埋設
する際に、そのシリンダ孔23の開口部分をシールする
シールラバー24がはめ込まれている。
【0019】そして、シリンダ孔23の部分にコイルケ
ース1を埋設した状態で、低圧端子ソケット3に一体的
に形成されているボルト座25を介して、ボルト26に
よってこの点火コイルユニットがシリンダヘッド側に取
り付けられる。
【0020】コイルケース1は、それ自体が導電性を有
する透磁率の高い珪素鋼板などの磁性材料によって形成
されている。そして、コイルケース1と低圧端子ソケッ
ト3内のアース端子27とが電気的に接続されて、その
コイルケース1がアース電位に保持されている。
【0021】しかして、コイルケース1によって電磁シ
ールド効果が発揮され、また、開磁路型の点火コイルの
組立体による発生磁束の大半がそのコイルケース1の部
分に集中するようなサイドコアの役目が果たされて、発
生磁束が広がって周囲のエンジンのシリンダブロックの
部分を通ることにより減磁されて二次出力電圧が低下す
るようなことが有効に抑制されるようになる。
【0022】また、そのコイルケース1がアース電位に
保持されているので、内部の高電圧部からの漏れ放電に
よる感電を防止できるようになる。そして、二次コイル
7とコイルケース1との間で局部的に生ずるコロナ放電
が抑制され、その間に介在する絶縁性樹脂の絶縁耐久性
が向上する。
【0023】また、コイルケース1とシリンダヘッドと
の間の空隙を通して生ずる放電がなくなり、エンジンの
制御系や周囲の機器に電波障害をきたすようなことが有
効に防止できるようになる。
【0024】なお、そのコイルケース1には、渦電流損
を抑制するべく、図4に示すように、断面がC状になる
ように、その長手方向にギャップを形成する0.5〜
1.5mm程度のスリット18が設けられている。
【0025】そして、そのコイルケース1の内側には、
ゴム、エラストマーなどの弾性部材17が設けられてい
る。
【0026】しかして、コイルケース1とその中に注入
されて固化された絶縁性樹脂との間にその弾性部材17
が介在することによって、温度変化による熱応力がその
弾性部材17によって緩和されて、周囲の絶縁性樹脂に
クラックが発生するようなことが有効に防止される。
【0027】以上のように構成された本発明によるエン
ジンの点火コイル装置によれば、点火プラグ直付型のも
のにあって、それが、点火コイルの組立体が入れられる
コイルケース1と、そのコイルケース1の下方にはめ込
まれて、点火プラグ15に差し込まれて二次側の高圧端
子12と電気的接続をとるプラグカバー2と、コイルケ
ース1の上方に装着される低圧端子ソケット3とに分割
された3ピース構造になっているので、点火コイル装置
の取付座面から点火プラグまでの間の寸法が異なるエン
ジンの機種に応じて、長さ寸法の異なるプラグカバー2
および高圧端子12を交換するだけで、全ての機種に対
応させることができるようになる。
【0028】また、エンジンのシリンダヘッド部分にお
ける点火コイル装置の取付座の形状、寸法に応じて、適
宜形状および寸法をもった低圧端子ソケット3に交換す
るだけで、全ての機種に対応させることができるように
なる。
【0029】
【効果】以上、本発明によるエンジンの点火コイル装置
は、点火プラグ直付型のものにあって、その点火コイル
装置のケースが、内部に点火コイルの組立体が入れられ
る円筒状のコイルケースの部分と、そのコイルケースの
下方の開口部分にはめ込まれて装着されるプラグカバー
の部分と、そのコイルケースの上方の開口部分にはめ込
まれて装着される低圧端子ソケットの部分とに分割され
た3ピース構造がらなっているので、プラグカバーまた
は低圧端子ソケットの種々サイズの部品を交換すること
によって、エンジンの機種ごとに異なる取付寸法に広範
かつ容易に対処させることができるという利点を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエンジンの点火コイル装置の一実
施例を示す正断面図である。
【図2】同実施例におけるコアの横断面図である。
【図3】同実施例における低圧端子ソケットのキャップ
を外したときの平面図である。
【図4】同実施例におけるコイルケース部分の横断面図
である。
【符号の説明】
1 コイルケース 2 プラグカバー 3 低圧端子ソケット 5 一次コイル 7 二次コイル 9 コア 12 高圧端子 15 点火プラグ 23 シリンダ孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次コイルおよび二次コイルが巻装され
    たコイルボビンの中空軸内に棒状のコアが挿入された点
    火コイルの組立体をケース内に入れて、そのケース内に
    絶縁性樹脂を注入して一体的に成形され、エンジンのシ
    リンダヘッド部分に形成されたシリンダ孔内に理設され
    て点火プラグに直付けされる開磁路型のエンジンの点火
    コイル装置において、前記ケースが、内部に点火コイル
    の組立体が入れられる円筒状のコイルケースの部分と、
    そのコイルケースの下方の開口部分にはめ込まれて装着
    されるプラグカバーの部分と、そのコイルケースの上方
    の開口部分にはめ込まれて装着される低圧端子ソケット
    の部分とに分割された3ピース構造からなることを特徴
    とするエンジンの点火コイル装置。
JP8288963A 1996-09-25 1996-09-25 エンジンの点火コイル装置 Pending JPH10106864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8288963A JPH10106864A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 エンジンの点火コイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8288963A JPH10106864A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 エンジンの点火コイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106864A true JPH10106864A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17737074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8288963A Pending JPH10106864A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 エンジンの点火コイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10106864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019110167A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 清和工業株式会社 イグニッションコイル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019110167A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 清和工業株式会社 イグニッションコイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870012A (en) Engine ignition coil device
EP0951028B1 (en) Engine igniting coil device
US5101803A (en) Ignition coil
EP0827163B1 (en) Engine igniting coil device
JP2009188364A (ja) 点火コイル
JPH04313205A (ja) 内燃機関用気筒別点火コイル
US5714922A (en) Ignition coil for an internal combustion engine
KR100222461B1 (ko) 엔진 점화코일 장치
JP3752743B2 (ja) エンジンの点火コイル装置
JPH10106864A (ja) エンジンの点火コイル装置
JP3713641B2 (ja) エンジンの点火コイル装置
JP3250135B2 (ja) エンジンの点火コイル装置
JP3752745B2 (ja) エンジンの点火コイル装置
JPH1074646A (ja) エンジンの点火コイル装置
JP3752742B2 (ja) エンジンの点火コイル装置
JPH03117683A (ja) 自動車の内燃エンジン点火コイル用高圧誘電装置
JP3250136B2 (ja) エンジンの点火コイル装置
JP3706979B2 (ja) エンジンの点火コイル装置
JP3713642B2 (ja) エンジンの点火コイル装置
JP3752744B2 (ja) エンジンの点火コイル装置
JPH11230015A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3046779U (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3250137B2 (ja) エンジンの点火コイル装置
JPH03136219A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0684664A (ja) 内燃機関用点火コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206