[go: up one dir, main page]

JPH10102436A - 無機質セラミックス発光体による視線誘導シート - Google Patents

無機質セラミックス発光体による視線誘導シート

Info

Publication number
JPH10102436A
JPH10102436A JP8281767A JP28176796A JPH10102436A JP H10102436 A JPH10102436 A JP H10102436A JP 8281767 A JP8281767 A JP 8281767A JP 28176796 A JP28176796 A JP 28176796A JP H10102436 A JPH10102436 A JP H10102436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
sheet
light emitting
luminescent
inorganic ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8281767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3580652B2 (ja
Inventor
Toyohiko Tsukada
豊彦 塚田
Takeshi Naruse
剛 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAIGAI CERAMICS CO Ltd
NAIGAI CERAMICS KK
Original Assignee
NAIGAI CERAMICS CO Ltd
NAIGAI CERAMICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAIGAI CERAMICS CO Ltd, NAIGAI CERAMICS KK filed Critical NAIGAI CERAMICS CO Ltd
Priority to JP28176796A priority Critical patent/JP3580652B2/ja
Publication of JPH10102436A publication Critical patent/JPH10102436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580652B2 publication Critical patent/JP3580652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐磨耗性、耐候性に優れて発光性材料の耐久
性を向上させることで、人の歩行や車の通行部位に使用
でき、発光性骨材による誘導で夜間或いは停電時の安全
歩行走行及び避難誘導できるシートを提供する。 【解決手段】 光の照射を受けて発光特性を発揮する発
光物質を含有させて成る無機質セラミック発光体を粉砕
して小粒な発光性骨材3とし、硬質セラミックスや石材
等の小粒なスリップ止用骨材4と混合して、プラスチッ
クシートや布等のシート材1の表面に上端部を露出させ
た状態で接着剤2で固着させて成り、該発光性骨材3の
配置によって示される誘導路或いは標示を視認できるの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路、床や階段等
の人が歩行し、或いは車が走行する場所において、夜間
或いは停電時の暗い状態で発光することで安全に歩行又
は走行誘導できる視線誘導シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、床や階段等の人の歩行する通路等
に使用されているシートは、滑り止めの役割を確保した
ものであるが、近年、災害等の停電時の安全確保のため
発光性材料を使用して、避難誘導するものが研究されて
いる。
【0003】しかしながら、発光性材料はそのままでは
加水分解すると共に、耐候性が不良なため一般に塗料に
して使用され、発光性材料を樹脂中に混入して板状壁面
材として誘導効果の必要な部位に使用され始めている。
しかし、樹脂系の発光材料では、耐候性、耐磨耗性に弱
く耐久性に劣ることから床等の歩行面の使用に困難であ
る問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、耐磨
耗性、耐候性に優れて発光性材料の耐久性を向上させる
ことで、人の歩行や車の通行部位に使用でき、発光性骨
材による誘導で夜間或いは停電時の安全歩行走行及び避
難誘導できるシートを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、道
路、床、階段等の通路等に配置するものであり、光の照
射を受けて発光特性を発揮する発光物質を含有させて成
る無機質セラミック発光体を発光性骨材として、プラス
チックシートや布等のシート材の表面に固着させて成
り、該発光性骨材の配置によって示される誘導路或いは
標示を視認できる構成の無機質セラミックス発光体によ
る視線誘導シートである。なお、発光性骨材を硬質セラ
ミックスや石材等のスリップ防止用骨材に混合してシー
ト材の表面に固着してもよい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の形態例を説明す
る。図1において、1はシート材、2は接着剤層、3は
発光性骨材、4はスリップ防止用骨材である。シート材
1は、プラスチック、布、不織布、布と紙の混合材等で
ある。また、接着剤2はフェノール樹脂系或いは各種合
成樹脂接着剤でもよい。
【0007】さらに発光性骨材3は、セラミック母材に
発光物質を含有させて成る無機質セラミック発光体であ
り、発光物質としては無機質蛍光体や蓄光性蛍光体の粉
砕体であればよく、硫化物、リン酸塩系、珪酸塩系、ア
ルミン酸塩系等が使用できるのである。また、セラミッ
ク母材としてはシリカやアルミナを含んだ低融点セラミ
ックスの粉砕体がよい。
【0008】そして、セラミック母材に対して発光物質
を5〜50重量%混合して焼成し、これを粉砕して粒状
とした無機質セラミック発光体を発光性骨材3とするも
のであり、発光物質がセラミック母材に包まれた状態で
ある。発光性骨材3の大きさは直径約0.5〜3.3mm
である。この無機質セラミック発光体の発光性骨材
は、前の出願に開示してある。
【0009】なお、スリップ防止用骨材4は、アルミ
ナ、炭化珪素やエミリー等通常使用されている磁器質粒
子やセラミックス粒子が用いられ、その大きさは直径約
0.5〜3.3mm である。そして、シート材の表面に
接着剤2を散布し、発光性骨材3とスリップ防止用骨材
4の混合物を接着剤層の上に散布して発光性骨材3とス
リップ防止用骨材4とを表面に露呈させて固着するので
ある。
【0010】この形態例によると、無機質セラミック発
光性骨材3と無機硬質材のスリップ防止用骨材4が高強
度な粒子状のため耐磨耗に優れており、且つ歩行に対し
て滑りを防止できるのである。また、夜間及び災害等の
停電時等において、発光性骨材3の発光特性により視線
誘導効果が生じるのである。したがって、通路面にシー
トを連続して接続することで夜間の歩行又は避難通路と
して発光し安全に誘導できるのである。
【0011】なお、本発明においては発光性骨材の素材
及び大きさは問わず、光の照射を受けて発光特性を発揮
する発光物質を含有させて成る無機質セラミック発光体
であればよく、その発光物質の含有量も限定されない。
また、発光性骨材とスリップ防止用骨材の混合割合も適
宜である。したがって、スリップ防止用骨材を混合しな
いで発光性骨材だけをシート材に固着してもよく、この
場合は強い発光によって視線誘導に優れるのである。
【0012】さらに、スリップ防止用骨材の素材及び大
きさも適宜であるが耐磨耗性に優れるものが適切であ
り、また適宜に着色してもよい。なお、シート材の素材
及び大きさも任意であり、薄いセラミックス板でもよ
く、フレキシブルなシート材でもよい。また、シートの
役割としては、床、階段等の通路自体の連続又は断続し
たた誘導路を形成する他、通路面での矢印や標示等の表
示面を形成する誘導シートでもよく、形成しようとする
表示状態に発光性骨材をシート材に露呈固着させればよ
い。さらに、施工し易いようにシートの裏部に接着剤を
塗布して剥離可能な離型紙を貼着してもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明の請求項1によると、発光性骨材
の発光によって夜間及び停電時の通路歩行或いは車の走
行が安全に誘導され、無機質セラミック発光体のため耐
候性及び耐磨耗性に優れて耐久性が向上するのである。
また請求項2では、滑り止めの路面が得られて安全行で
きるのである。
【0014】
【実施例1】組成が3(BuMg)O-8Al2O3で緑色の発光色の
紫外線蛍光材を30重量%と、セラミック母材を70重
量%配合し、850゜Cで30分焼成し炉内放冷して無
機質セラミック発光体を形成し、これを粒径3.3〜2.0mm
に粉砕して発光性骨材を得た。なお、セラミック母材の
組成は、SiO2が52.0重量%、Al2O3が5.3重量%、B2O3
25.4重量%、Fe2O3が0.03重量%、TiO2が0.05重量%、C
aOが0.35重量%、K2Oが2.35重量%、Ng2Oが11.0重量
%、他3.52重量%である。
【0015】また、組成がSrAl2O4で緑色の発光色の蓄
光性蛍光材を30重量%と、前記のセラミック母材を7
0重量%配合し、850゜Cで30分焼成し炉内放冷し
て無機質セラミック発光体を形成し、これを粒径3.3〜
2.0mmに粉砕して発光性骨材を得た。
【0016】この二種類の発光性骨材夫々6Kg/m2を、
MMA樹脂をベースコートとして1.8Kg/m2接着した30
cm2のシート材上に散布し、その上にMMA樹脂をトッ
プコートとして0.2Kg/m2施して発光性骨材の上端部を少
し露出させて固着してシートを得る。
【0017】このシートを構内の道路上に停止ラインと
して施し、発光性の試験を行った。その結果、蛍光発光
性及びリン光発光性とも良好であった。なお、蛍光発光
性試験は、夜間10m離れた場所から自動車のヘッドラ
イトを照射してその発光性を目視にて評価したものであ
り、リン光発光性は夜間10m離れた場所から自動車の
ヘッドライトを1分間照射し、消灯3分後にその発光性
を目視にて評価したものである。
【0018】他の実験において、紫外線蛍光材だけの発
光性骨材を用いた場合は、蛍光輝度が高く、一般道路用
の視線誘導シートとして有効であるが、消灯後はリン光
輝度は殆ど認められなかったのである。また、蓄光性蛍
光材だけの発光性骨材を用いた場合は、照射時の蛍光輝
度は低いが、消灯後のリン光輝度が高く田舎道のように
周囲に灯火がなく非常に暗い箇所では有効である。本例
では、紫外線蛍光材と蓄光性蛍光材とを併用しているた
め蛍光発光性及びリン光発光性とも優れたのである。
【0019】
【実施例2】実施例1で得られた蓄光性蛍光材を用いた
発光性骨材をさらに粉砕して粒径2.0〜1.0mmとし、高硬
質骨材である粒径2.0〜1.0mmの炭化珪素のスリップ防止
用骨材と夫々50重量%づつ混合し、これをMMA樹脂
をベースコートとして1.5Kg/m2接着したシート材上に4
Kg/m2散布し、さらにその上にMMA樹脂をトップコー
トとして0.2Kg/m2施して発光性骨材及びスリップ防止用
骨材の上端部を少し露出させて固着してシートを得た。
【0020】そして、このシートを6cm巾に裁断し、地
下道階段のステップ部に接着剤にて固着した。階段巾は
3m、段数20段で階段頭上4mに80Wの蛍光灯を2
個設置した。実験によると、4分間照射後消灯し、消灯
後15分間は十分なリン光輝度を示し、8時間後でも視
認可能であった。また、50重量%の一般硬質骨材によ
りステップのスリップ防止効果も十分認められた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一形態例を示す拡大縦断面図である。
【符号の説明】
1 シート材 2 接着剤 3 発光性骨材 4 スリップ防止用骨材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路、床、階段等の通路等に配置するも
    のであり、光の照射を受けて発光特性を発揮する発光物
    質を含有させて成る無機質セラミック発光体を発光性骨
    材として、プラスチックシートや布等のシート材の表面
    に固着させて成り、該発光性骨材の配置によって示され
    る誘導路或いは標示を視認できることを特徴とする無機
    質セラミックス発光体による視線誘導シート。
  2. 【請求項2】 発光性骨材を硬質セラミックスや石材等
    のスリップ防止用骨材に混合してシート材の表面に固着
    した請求項1の視線誘導シート。
JP28176796A 1996-10-02 1996-10-02 無機質セラミックス発光体による視線誘導シート Expired - Fee Related JP3580652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28176796A JP3580652B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 無機質セラミックス発光体による視線誘導シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28176796A JP3580652B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 無機質セラミックス発光体による視線誘導シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10102436A true JPH10102436A (ja) 1998-04-21
JP3580652B2 JP3580652B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=17643695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28176796A Expired - Fee Related JP3580652B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 無機質セラミックス発光体による視線誘導シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580652B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2839208A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-31 Murata Manufacturing Co Reflecteur d'onde radio et structure comportant le reflecteur d'onde radio monte dessus
JP2008019575A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Osada Giken Co Ltd 舗道の処理方法
JP2008303527A (ja) * 2008-08-07 2008-12-18 Okaya Electric Ind Co Ltd 蛍光物質担持体
JP2010008624A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kanbo Pras Corp 蓄光性と防滑性を有する視線誘導シート
JP2010060752A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sanko Kikaku Kk 印刷用シート、路面広告シート、及び施工方法
JP2010095870A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 蛍光標示材、及び蛍光標示材を用いた路面標示構造
JP2012504200A (ja) * 2008-09-25 2012-02-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 耐摩耗性及び耐衝撃性の反射性道路車線標識
JP2012202052A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Lintec Corp 発光式路面標示用材料、発光式路面標示用シート及び発光式路面標示の施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5044181B2 (ja) * 2006-09-27 2012-10-10 アライズ・コーポレート株式会社 蓄光性発光体の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2839208A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-31 Murata Manufacturing Co Reflecteur d'onde radio et structure comportant le reflecteur d'onde radio monte dessus
JP2008019575A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Osada Giken Co Ltd 舗道の処理方法
JP2010008624A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kanbo Pras Corp 蓄光性と防滑性を有する視線誘導シート
JP2008303527A (ja) * 2008-08-07 2008-12-18 Okaya Electric Ind Co Ltd 蛍光物質担持体
JP2010060752A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sanko Kikaku Kk 印刷用シート、路面広告シート、及び施工方法
JP2012504200A (ja) * 2008-09-25 2012-02-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 耐摩耗性及び耐衝撃性の反射性道路車線標識
JP2010095870A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 蛍光標示材、及び蛍光標示材を用いた路面標示構造
JP2012202052A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Lintec Corp 発光式路面標示用材料、発光式路面標示用シート及び発光式路面標示の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3580652B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI296337B (en) Luminescence face body structure
JP2005036386A (ja) 蓄光発光性道路標示材と道路構造
JP3580652B2 (ja) 無機質セラミックス発光体による視線誘導シート
JP2010527126A5 (ja)
TW200831641A (en) Phosphorescent phosphor, fluorescent lamp, phosphorescent display and phosphorescent mold goods
CN102082224A (zh) 光学膜和包括光学膜的发光器件
JP2010008624A (ja) 蓄光性と防滑性を有する視線誘導シート
JP5568839B2 (ja) 蓄光性蛍光体、蛍光ランプ、蓄光性表示体、及び蓄光性成型品
US7166369B2 (en) Luminous panel
JP3580653B2 (ja) 発光表示用路面部材
JP2001003046A (ja) 蓄光性蛍光体とカラー夜間発光体及びその応用製品
CN104403552B (zh) 一种户外用高性能蓄光‑自发光膜的制备方法
JP5749097B2 (ja) 蓄光式標識とその製造法
US20160258122A1 (en) Highly Visible Colored Pavement Treatments
JP2009249396A (ja) 蓄光性白色発光蛍光体、蛍光ランプ、蓄光性表示体、及び蓄光性成型品
JP2000213135A (ja) ノンスリップ蓄光段鼻材
JPH09278496A (ja) 発光性ガラスタイルとその製造法
KR100268605B1 (ko) 야광성 타일 및 그 제조방법
JP3102699U (ja) 標識シート
JP2000346024A (ja) 発光性ボルト及び発光性製品
KR20070013991A (ko) 축광표시체
JP3546320B2 (ja) 発光性床材
JP2006118203A (ja) 誘導プレート及びその製造方法
NL1031990C1 (nl) Werkwijze voor het beïnvloeden van optische eigenschappen van in geslepen oppervlakken verwerkte fotoluminescerend granulaat.
JP2002363499A (ja) 屋外標識用マーカ塗料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees