[go: up one dir, main page]

JPH0989420A - 膨張弁付レシーバタンク - Google Patents

膨張弁付レシーバタンク

Info

Publication number
JPH0989420A
JPH0989420A JP7249278A JP24927895A JPH0989420A JP H0989420 A JPH0989420 A JP H0989420A JP 7249278 A JP7249278 A JP 7249278A JP 24927895 A JP24927895 A JP 24927895A JP H0989420 A JPH0989420 A JP H0989420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
receiver tank
expansion valve
tank
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7249278A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimimichi Yano
公道 矢野
Takuji Furuta
卓司 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP7249278A priority Critical patent/JPH0989420A/ja
Priority to US08/651,538 priority patent/US5799499A/en
Priority to KR1019960019187A priority patent/KR100378536B1/ko
Publication of JPH0989420A publication Critical patent/JPH0989420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/33Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
    • F25B41/335Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant via diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/18Optimization, e.g. high integration of refrigeration components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/21Reduction of parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/003Filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空調装置のレシーバタンクと膨張弁30を一
体に構成するとともに、レシーバタンクに熱交換機能を
付加する。 【解決手段】 レシーバタンク10は、カバー20によ
り密閉され、カバー20上に膨張弁30が取り付けられ
る。カバー20に取り付けられるパイプ40はコンプレ
ッサ側からの冷媒をレシーバタンク10内に導入するパ
イプ50を介して膨張弁30に導入される冷媒は、膨張
してパイプ60からエバポレータ側へ送り出される。エ
バポレータから戻る冷媒は、パイプ62から膨張弁30
に入り、膨張弁の感温部材に冷媒の温度情報を伝達した
後にレシーバタンク内の配管70を通る。この間にレシ
ーバタンク内の冷媒との間で熱交換が実行され、パイプ
80を介してコンプレッサ側へ送り出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空調装置に装備され
る冷媒の膨張弁と冷媒のレシーバタンクとを一体構造と
した膨張弁付レシーバタンクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばカークーラー用の空調装置
は、冷媒のコンプレッサ、コンデンサ、レシーバタン
ク、膨張弁、エバポレータ等の各機器と、これらの機器
を連結する配管で冷凍サイクルが構成される。コンプレ
ッサで加圧された高温の冷媒ガスは、コンデンサで外気
との間で熱交換されて液化し、レシーバタンクに貯溜さ
れる。レシーバタンクから吸出された液冷媒は、膨張弁
で減圧され、車室に配設されたエバポレータへ送られて
車室の空気を熱交換によって冷却する。
【0003】さらに詳述すれば、図12に示すように、
車両用空調装置の冷凍サイクルが構成される。図におい
て、コンプレッサ30により圧縮された、高温高圧のガ
ス冷媒はコンデンサ31によって外気と熱交換され、こ
の冷媒を冷却して液化させると共にこのコンデンサ31
により高圧液体冷媒となった冷媒をレシーバタンク10
に貯溜して膨張弁1に流入させる。さらに、膨張弁1に
より上記高圧液体冷媒は減圧され、エバポレータ33内
を通過し、エバポレータ33を通過しながら取り入れ空
気と熱交換を行なった低温低圧液体冷媒は、この熱交換
によって気化し、低圧ガス冷媒となり、膨張弁1を通過
してコンプレッサ30に戻る。膨張弁1は、本体15の
外形が略角柱状を呈し、例えばアルミ合金により形成さ
れ、減圧すべき液冷媒が流通する高圧冷媒流路2と、ガ
ス冷媒が流通する低圧冷媒流路3とが設けられ、高圧冷
媒通路2の途中には小径な絞り孔からなる弁孔4が形成
されている。従って、レシーバタンク10から高圧冷媒
流路2の入口開口部21から弁室23に流れる液冷媒
は、流路面積の小さなオリフィス4を通過することによ
って減圧されて、出口開口部22からエバポレータ33
に流入する。
【0004】前記弁孔4の冷媒流入側の開孔部は弁座と
なっていて、この弁孔弁座部にボール状の弁体5が接離
し、弁孔4の開度を変えることができるようになってい
る。前記弁体5はボール受け7で支持され、このボール
受け7と調整ナット8との間に介装される圧縮コイルバ
ネ9によって閉弁方向(オリフィス4の弁座部に押し付
けられる方向)に付勢されている。
【0005】20は弁本体15の上端部にガス冷媒の温
度を感知するように配置される弁部材駆動装置で、前記
弁体5を感温棒6を介して駆動するダイアフラム11
と、このダイアフラムで仕切られた感温用ガスを充填す
る気密室12及び低圧冷媒流路3に連通する均圧室13
を有している。なお、感温棒は、アルミ合金を用い、ダ
イアフラムはステンレス鋼を用いている。
【0006】駆動装置20の外壁14には孔17が形成
され、この孔から気密室12内に冷凍サイクル内の冷媒
と同じ冷媒が感温用ガスとして充填された後に前記外壁
孔17を充填完了時の状態を保ったまま例えばアルミニ
ウムや銅などの金属製の栓体16で封止する構成となっ
ている。
【0007】従って、気密室12は低圧冷媒流路3を流
れるガス冷媒の温度を感知し、このガス冷媒の温度の変
動に追従して気密室12内の圧力が変化する。一方、ダ
イアフラム11の下流側に位置する均圧室13は、前述
したように低圧冷媒流路3と連通していて低圧冷媒流路
3を流れる気相冷媒の圧力と等圧になっているから、ダ
イアフラム11は気密室12内の圧力と均圧室13内の
圧力との差によって変位し、この動きを感温棒6を介し
て弁体5に伝達して弁孔4の開度を制御することとな
り、エバポレータ33に供給される冷媒の量が変化す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図12に示すような冷
凍サイクルにあっては、冷凍サイクルを構成する各機器
のうちエバポレータ及び膨張弁などは車室内に配置さ
れ、その他のコンプレッサなど大半の機器は、エンジン
ルーム内に配置されている。さらには、膨張弁は車室と
エンジンルームとの間の隔壁に配置するものもある。し
かしながら、かかる配置では、各機器を接続するための
連結管を必要とし、また膨張弁の隔壁での配置について
は防水構造とするなどの必要があり、その分、部品点数
が増加し、またその取付け作業も煩わしいという問題が
ある。さらには、膨張弁には、冷媒が液体冷媒の状態で
流入することが必要であるのに対し、冷媒が膨張弁に到
達する間に蒸発し、冷媒はガス化した状態で到達し、冷
媒流量が減少し、冷凍能力が低下するという問題を生ず
るおそれがある。
【0009】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、膨張弁とレシーバ
タンクとを一体に結合して構成し、膨張弁からコンプレ
ッサへ送られる低温のガス状冷媒をレシーバタンク内に
導入し、レシーバタンク内の高温高圧の液冷媒との間で
熱交換を行ない、その液冷媒に過冷却を与え、この過冷
却状態の液冷媒を膨張弁に流入させることのできる膨張
弁付レシーバタンクを提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明に係る膨張弁付レシーバタンクは、基本的にはレ
シーバタンクと膨張弁が一体に形成されている。そし
て、レシーバタンクは、エバポレータからコンプレッサ
へ送られるガス状冷媒をレシーバタンク内に導入してレ
シーバタンク内に貯溜される液冷媒との間で熱交換を行
なう冷媒供給路を備えるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の膨張弁付レシーバ
タンクの基本的な構成を示す斜視図である。レシーバタ
ンク10は、例えばアルミ合金を円筒状の形状に加工し
てつくられるもので、その頂部にはカバー18が例えば
アーク溶接により固着される。このカバー18上には膨
張弁100がとりつけられて一体に形成されている。
【0012】膨張弁100は、図12に示す膨張弁1と
同じ構成のものである。レシーバタンク10内には、コ
ンデンサ(図示せず)から配管40により高温高圧の液
冷媒を導入し、レシーバタンク10内の底部からストレ
ーナ52を有するアルミニウム合金を用いた吸込配管5
0により膨張弁100の高圧冷媒流路の入口開口部に上
記液冷媒を送出する。この液冷媒は、減圧されて、高圧
冷媒流路の出口開口部から配管60によりエバポレータ
(図示せず)に流入する。エバポレータを通過しつつ取
り入れ空気と熱交換を行なった冷媒はこの熱交換によっ
て気化し低圧ガス冷媒となり、膨張弁100の低圧冷媒
流路に配管62から流入される。この冷媒は、弁部材駆
動装置150内の感温用ガスにその温度を伝達し、レシ
ーバタンク10内の冷媒供給路を形成するアルミニウム
合金を用いた配管70に導入される。なお、図1におい
て、41はボルトであり、配管40をレシーバタンク1
0に接続するフランジ42をカバー18に取り付け、ボ
ルト43は配管60及び62を膨張弁100に接続する
フランジ44を膨張弁100に取り付けるのである。
【0013】配管70内のガス冷媒は、レシーバタンク
10内の高温高圧の液冷媒との間で熱交換され、カバー
18にとりつけた配管80を通してコンプレッサ(図示
せず)へ戻るよう送られる。なお、図中の矢印は冷媒の
流れる方向を示している。而して、上記熱交換により、
レシーバタンク10内の液冷媒に過冷却を与え、この過
冷却状態の液冷媒が膨張弁100の高圧冷媒流路の入口
開口部に流入することとなるのである。
【0014】図2は、本発明の一実施例に係る膨張弁付
レシーバタンクの断面図、図3は他部分の断面図、図4
は上面図である。なお、図2は、図4におけるA−A個
所の断面図、図3は、図4におけるB−B個所の断面図
であり、図4において、フランジを取り付けるボルトは
省略してある。図2において、膨張弁100は、図1の
カバー18に相当するハウジング110内に、図12に
示す膨張弁と同様の動作をする構造として形成されてお
り、ハウジング110は膨張弁100の本体112を兼
ねている。ハウジング110は、例えばアルミ合金の材
料で形成され、レシーバタンク10にアーク溶接により
溶接個所W1にて固着されている。
【0015】レシーバタンク10とその内部の配管は、
図1で説明した構成と同様であるが、レシーバタンク1
0の内部には、ポリエステルの材質により形成された容
器92に収容された乾燥剤90があって、レシーバタン
ク10内の冷媒の水分を吸着する。なお、乾燥剤90
は、冷媒中のゴミを除去するストレーナ内に配置しても
よい。
【0016】ハウジング110は、上面から下面に貫通
する3個の穴120,128,130と、上面から形成
される有底穴126と、下面から形成される高圧冷媒通
路を構成する有底穴122が設けられる。貫通穴128
と有底穴122及び126は直径線上に配設され、これ
らの穴を連通する横穴が設けられる。この横穴を用いて
膨張弁の弁部材駆動装置150が装備される。
【0017】弁部材駆動装置150は、気密室152内
に設けたダイアフラム160を有し、ダイアフラム16
0はその両側の室の圧力の差に対応して感温棒162を
移動する。感温棒162の先端のステム164は、弁体
166に連結され、弁体166をオリフィス168内で
摺動させる。弁体166は弁体受け部材170、スプリ
ング172、ナット174を介してオリフィス168を
閉じる方向に付勢されている。
【0018】貫通穴120から流入するレシーバタンク
10内の液冷媒は、配管50、有底穴122を介して弁
室124へ導入され、弁体166とオリフィス168の
間に形成される流路を通って減圧され、高圧冷媒流路の
出口開口部126から図示されていないエバポレータへ
送り出される。エバポレータを通過した冷媒は、低圧冷
媒通路を構成する貫通穴128を通る間に冷媒の温度情
報を感温棒162に伝達する。感温棒162はこの温度
情報をダイアフラム160のガス室に伝達し、オリフィ
スの開度を調節する。膨張弁100を通過したガス冷媒
は、配管70内を通過する間に、レシーバタンク内の液
冷媒との間で熱交換がなされて、貫通穴130から図示
しないコンプレッサへ戻るよう送出される。なお、配管
50及び70はそれぞれ有底穴122及び貫通穴128
とは、例えばロウ付により接続され、他の実施例におい
ても同様である。
【0019】以上の構成により、膨張弁100とレシー
バタンク10とは一体化して構成されるので、部品点数
の増加や取付け作業の煩わしさは低減される。さらに
は、膨張弁の低圧冷媒通路を流れるガス冷媒をレシーバ
タンク内の液冷媒との間で熱交換させ、過冷却を与えら
れた液冷媒が有底穴122に流出するので、膨張弁10
0には液冷媒が到達し、膨張弁100を通る冷媒流量を
充分確保でき、その結果、冷凍サイクルの冷凍能力が低
下することを防止できる。
【0020】図5は本発明の他の実施例を示す上面図、
図6は図5のX−X個所での要部の断面図である。本実
施例にあっては、レシーバタンク10の上部にカバー1
11が溶接手段W1によって固着される。カバー111
には、図示しないコンデンサから送られてくる冷媒の入
口となる貫通穴120と、コンプレッサへ戻る冷媒の出
口となる貫通穴130が設けられる。カバー111の上
部には膨張弁100の角柱状の本体112がボルト19
0を用いて固着される。なお、図5においてフランジ取
り付け用のボルトは省略している。
【0021】膨張弁100の構成と作用は、前述した実
施例と同様であるので、構成要素に同一の符号を付し
て、説明は省略する。
【0022】図7は本発明の更に他の実施例を示す上面
図、図8は図7のY−Y個所での要部の断面図である。
本実施例装置にあっては、レシーバタンク11は角筒状
のものであってこのレシーバタンク11の上部にカバー
113が溶接手段W1によって固着される。カバー11
3には、コンデンサから送られてくる冷媒の入口となる
貫通穴120と、コンプレッサへ戻る冷媒の出口となる
貫通穴130が設けられる。カバー113の上部には膨
張弁100の角柱状の本体112がボルト190を用い
て固着される。なお、図7において、フランジ取り付け
用のボルト穴は省略している。
【0023】膨張弁100の構成と作用は、前述した実
施例と同様であるので、構成要素に同一の符号を付して
説明は省略する。
【0024】図9は本発明の更に他の実施例を示す上面
図、図10は図9のZ−Z個所での要部の断面図であ
る。本実施例装置にあっては、レシーバタンク11は角
筒状のものであって、このレシーバタンク11の上部に
ハウジング115が溶接手段W1によって固着される。
ハウジング115には、コンデンサから送られてくる冷
媒の入口となる貫通穴120と、コンプレッサへ戻る冷
媒の出口となる貫通穴130がそれぞれ設けられる。ハ
ウジング115は膨張弁100の本体112を兼ねる。
即ち、ハウジング115に膨張弁100が形成される。
なお、図9において、フランジ取り付け用のボルトは省
略している。
【0025】膨張弁100の構成と作用は、前述した実
施例と同様であるので、構成要素に同一の符号を付して
説明は省略する。
【0026】図11は本発明の更に他の実施例を示す断
面図である。本実施例においては、レシーバタンクに膨
張弁としていわゆるボックス型膨張弁を一体化した場合
を示している。ボックス型膨張弁は特公平5−7186
0号公報等により公知であり、その構成を図13に示
す。図13において、ブロックケース300には、図示
しないコンデンサから流入する液冷媒の入口222、図
示しないエバポレータに冷媒を供給する出口226、エ
バポレータを通過し、熱交換によりガス状になった冷媒
の通路228の入口303及びコンプレッサに戻る冷媒
ガスの出口304を有している。なお、図中に示した矢
印は冷媒の流れの方向を示す。
【0027】また、ブロックケース300の材質は、例
えばアルミ合金を用いている。プラグ280は、膨張弁
の動作を行なうバルブユニット250をブロックケース
300内に収納するために設けた有底穴306をOリン
グ307によりシールするためのふたである。バルブユ
ニット250は、上記弁部材駆動装置に相当するパワー
エレメント部260、テーパー部266を有する弁体2
64及びバイアスバネ270から成る。パワーエレメン
ト部260は、パワーエレメントケース311と底板3
15とから形成される感温部に活性炭312を封入し、
更に後に封止される細管314を通じて冷凍サイクル内
の冷媒と同じ又は同一の性質を示す冷媒が感温用ガスと
して封入される。活性炭の量を加減し、かつ活性炭を冷
媒流路内に置くために底板315の中央部に設けられた
気体導通口318が活性炭でふさがれないようにするた
め金網313を配置している。更に底板315とダイア
フラム受け317の中間にダイアフラム262を配置し
てその周縁部をパワーエレメントケース及びダイアフラ
ム受け317の周縁部と共にダイアフラム受け317を
用いてかしめかつ半田により気密にシールする。
【0028】なお、ダイアフラム262には、材質とし
て例えばステンレスを用いている。ダイアフラム262
はその周縁に近い部分に波を設け、パワーエレメント内
の圧力の変化に応じて所定の撓みが得られるようにし
た。ダイアフラムの撓みδはパワーエレメント内の圧力
Bと均圧孔319を通じてダイアフラム316の下面
にかかる圧力PL(このPLは冷媒ガスの入口228から
冷媒ガスの出口304に向かう冷媒の圧力である)との
差圧△Pできまり、δと△Pから弁体を下に押す力F1
が定まる。
【0029】ダイアフラムの上方への変形を制限するた
めに底板315が設けられている。また下方への変形制
限のためストッパー320が設けられる。ダイアフラム
の弁体を押す力F1はストッパー320、カラー321
を経由して弁体264に伝えられる。
【0030】カラー321を設けたのはダイアフラム下
部の均圧室に液冷媒入口222から流入する高圧液冷媒
の影響が及ばないようにするベローシール322を弁体
264に固定するためである。一体化したカラー32
1、ベローシール322及び弁体はボディ252の中央
中空部に配置されスライド可能となっている。ボディ2
52には上記中央中空部と交叉し、かつ液冷媒入口22
2と連通する高圧液流入口が設けられている。またボデ
ィ252の下部は前記中央中空部よりも大きい径をもつ
下部中空部256を有し中央中空部の下部が弁ポート2
54を形成する。下部中空内にバイアスコイルバネ27
0が配置され、バイアスバネ力は調節ねじ325により
調節される。
【0031】上記パワーエレメント部260の活性炭3
12の封入部がパワーエレメントケース311を経由し
て冷媒ガスの入口303から冷媒ガスの出口304に流
れる冷媒の温度を感知する。この温度が冷媒の過熱蒸気
温度に相当しこの温度にあたる圧力が吸着平衡によって
パワーエレメント内の圧力PBとなる。一方PB−PL
△P及びダイアフラムの撓みδに関係するF1が弁体を
押す力となるのでそれのバイアス力及び弁の形状によっ
て決まる流体力によって弁開度が定まる。
【0032】このようにして、液冷媒入口222から冷
媒出口226に向かう冷媒流量を制御する。かかるボッ
クス型膨張弁をレシーバタンク10に図11に示すよう
に一体化される。なお、図11において、図13と同一
符号は同一又は均等部分を示している。図11におい
て、冷媒が収容されるレシーバタンク10上にはボック
ス型膨張弁200のブロック300を構成するハウジン
グ210がアーク溶接により固着個所W1にて固着され
る。ハウジング210には、コンデンサからの冷媒の入
口となる図示しないポートと、コンプレッサへ戻る冷媒
の出口となる図示しないポートが貫通穴として設けられ
る。
【0033】ハウジング210では、上面側から形成さ
れる有底穴がエバポレータに冷媒を供給する出口226
となり、下面側から形成される有底穴が液冷媒の入口2
22となり、低圧冷媒流路となる貫通穴228も設けら
れ、その入口が303で示されている。これらの入口2
22,出口226,穴228の中心線は、同一の平面内
にあって、これらの穴を横方向に貫通する有底の穴がハ
ウジング210の側方から設けられる。この有底穴30
6内に全体を符号250で示すバルブユニットが挿入さ
れ、穴306の開口部はプラグ280で封止される。
【0034】バルブユニット250は、シリンダ状のボ
ディ252を有し、ボディ252の中心には弁体264
が挿入される弁ポート254が設けられる。弁ポート2
54に連通する穴253がボディ252に設けられ、穴
253は、ハウジング210の入口222を介してレシ
ーバタンク10の冷媒の配管50に連通される。なお、
入口222と配管50はロウ付により接続される。
【0035】弁体264は、ダイアフラム262により
操作され、ダイアフラムのパワーエレメント部260は
貫通穴228に露出する。弁体264はテーパー部26
6を有し、弁体264の全体はバネ270によってダイ
アフラム側に向けて付勢される。テーパー部266と弁
ポート254との間に開口部が設けられると、レシーバ
タンク10内の冷媒は、ストレーナ52、パイプ50を
介して弁ポート254を通過し、減圧される。減圧され
た冷媒は、中空部256から出口226を通ってエバポ
レータへ送り出される。
【0036】エバポレータを通過したガス冷媒は、入口
303へ導入され、パワーエレメント部260に冷媒の
温度情報を伝達する。ガス冷媒は配管70を通過する間
に、レシーバタンク内の液冷媒との間で熱交換され、図
示しないポートを通ってコンプレッサ側へ送られる。そ
の熱交換により、過冷却を与えられた液冷媒が配管50
を介して膨張弁200の入口222に到達するので、膨
張弁200を通る冷媒流量が充分確保できることとな
る。さらに、本実施例にあっては、膨張弁の各機器は、
ハウジング内に格納され、コンパクトな膨張弁付レシー
バタンクを構成することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明は以上のように、空調装置を構成
する冷凍サイクルの冷媒を貯溜するレシーバタンクと、
冷媒を膨張させる膨張弁とを一体に構成することによっ
て、コンパクトな空調装置を構成することができる。そ
して、エバポレータからコンプレッサへ送られる冷媒を
レシーバタンクに導入し、レシーバタンク内の冷媒との
間で熱交換を行なうことにより、過冷却された液冷媒を
膨張弁に流入できるので、冷媒流量の現象による冷凍能
力の低下を防止することが可能となる。
【0038】また、レシーバタンクのカバーと膨張面の
ハウジングとを兼用することによって、一回の溶接加工
によって両者を一体化することができ、加工工数と部品
点数を低減することができる。さらに、レシーバタンク
の形状は、円筒状のものでも角筒状のものでも本発明を
適用することはできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な構成を示す斜視図。
【図2】本発明の実施例を示す断面図。
【図3】本発明の実施例を示す他の断面図。
【図4】本発明の実施例を示す上面図。
【図5】本発明の他の実施例を示す上面図。
【図6】本発明の他の実施例を示す要部の断面図。
【図7】本発明の他の実施例を示す上面図。
【図8】本発明の他の実施例を示す要部の断面図。
【図9】本発明の他の実施例を示す上面図。
【図10】本発明の他の実施例を示す要部の断面図。
【図11】本発明の他の実施例を示すの断面図。
【図12】従来の冷凍サイクルの構成を示す図。
【図13】従来のブロック型膨張弁を説明する図。
【符号の説明】
10 レシーバタンク 70 冷媒用配管 90 乾燥剤 100 膨張弁 110 ハウジング 150 弁部材駆動装置 162 感温部材 166 弁体 168 オリフィス

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液冷媒を貯溜するレシーバタンクと、上
    記液冷媒をガス状の冷媒に減圧する膨張弁とを一体に結
    合して構成すると共にレシーバタンク内の貯溜冷媒を上
    記ガス状にされた冷媒によりレシーバタンク内で過冷却
    することを特徴とする膨張弁付レシーバタンク。
  2. 【請求項2】 冷凍サイクルを構成するレシーバタンク
    及び膨張弁とを一体に結合して構成すると共に上記レシ
    ーバタンクは、上記膨張弁から上記冷凍サイクルを構成
    するコンプレッサへ送出されるガス状の冷媒をレシーバ
    タンク内に導入する冷媒供給路を備え、上記冷媒供給路
    を介して上記レシーバタンク内の貯溜液冷媒と熱交換す
    ることを特徴とする膨張弁付レシーバタンク。
  3. 【請求項3】 ガス状の冷媒を圧縮するコンプレッサ
    と、このコンプレッサで圧縮されたガス状の冷媒を液冷
    媒にするコンデンサと、このコンデンサで液状になった
    冷媒を貯溜するレシーバタンクと、このレシーバタンク
    からの冷媒をガス状の冷媒にする膨張弁と、この膨張弁
    からのガス状の冷媒を空気と熱交換するエバポレータ
    と、これらを冷凍サイクルが構成されるよう接続する配
    管とを備え、上記レシーバタンクと膨張弁とを一体に結
    合して構成すると共に、レシーバタンクは、エバポレー
    タからコンプレッサへ送られる冷媒を膨張弁からレシー
    バタンク内に導入してレシーバタンク内に貯溜される液
    冷媒との間で熱交換を行なう冷媒供給路を備えた膨張弁
    付レシーバタンク。
  4. 【請求項4】 膨張弁は、エバポレータからレシーバタ
    ンクに導入される冷媒の通路に露出する感温部を備える
    請求項2記載の膨張弁付レシーバタンク。
  5. 【請求項5】 レシーバタンクの開口部に固着されるハ
    ウジングと、ハウジング内に一体に収容される膨張弁と
    を備える請求項2記載の膨張弁付レシーバタンク。
  6. 【請求項6】 レシーバタンクの開口部に固着されるカ
    バーと、カバーに対して固着されるハウジングを有する
    膨張弁と備える請求項2記載の膨張弁付レシーバタン
    ク。
  7. 【請求項7】 レシーバタンクは略円筒形の外形を有す
    る請求項2記載の膨張弁付レシーバタンク。
  8. 【請求項8】 レシーバタンクは略角柱形の外形を有す
    る請求項2記載の膨張弁付レシーバタンク。
JP7249278A 1995-09-27 1995-09-27 膨張弁付レシーバタンク Pending JPH0989420A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249278A JPH0989420A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 膨張弁付レシーバタンク
US08/651,538 US5799499A (en) 1995-09-27 1996-05-22 Combined unit of expansion valve and reservoir tank
KR1019960019187A KR100378536B1 (ko) 1995-09-27 1996-05-31 팽창밸브 부착 리시버 탱크

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249278A JPH0989420A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 膨張弁付レシーバタンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0989420A true JPH0989420A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17190590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7249278A Pending JPH0989420A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 膨張弁付レシーバタンク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5799499A (ja)
JP (1) JPH0989420A (ja)
KR (1) KR100378536B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097504A (ja) * 1998-07-09 2000-04-04 Behr Gmbh & Co エアコンディショナ
KR100492362B1 (ko) * 2002-10-30 2005-05-31 모딘코리아 유한회사 차량용 냉방 시스템
JP2007010289A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Tgk Co Ltd 冷凍サイクル
WO2007029493A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Tgk Co., Ltd. 冷凍サイクル及び圧縮補助装置
CN103438626A (zh) * 2013-08-21 2013-12-11 广东五星太阳能股份有限公司 一种高温热泵储液器及采用该储液器的高温热泵热水机
JP2014525559A (ja) * 2011-08-31 2014-09-29 マグナ・パワートレイン・バート・ホンブルク・ゲーエムベーハー 蒸発器・熱交換器ユニット
CN113091354A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 上海海立电器有限公司 储液装置及空气调节系统

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185959B1 (en) * 1999-04-09 2001-02-13 Eaton Corporation Refrigerant system components with cartridge type thermal expansion valve and method of making same
DE69923437T2 (de) * 1999-06-15 2006-03-30 Fujikoki Corp. Regelventil für Taumelscheibenkompressor mit veränderlicher Förderleistung und Verfahren für den Zusammenbau
DE10066393B4 (de) * 1999-09-10 2018-09-20 Mahle International Gmbh Kondensator
BR9905700A (pt) * 1999-12-03 2001-09-25 Brasil Compressores Sa Aperfeiçoamento em circuito de refrigeração
US6615608B1 (en) 2002-06-26 2003-09-09 Delphi Technologies, Inc. Multi-function receiver
JP4774238B2 (ja) * 2004-05-20 2011-09-14 昭和電工株式会社 冷凍サイクルの冷媒流通部接続構造
DE102004053272B3 (de) * 2004-10-26 2006-04-27 Visteon Global Technologies, Inc. Intellectual Property Department, Van Buren Township Baugruppe für Kältemittel-Kreisläufe
US7828048B2 (en) * 2006-01-11 2010-11-09 Randall Douglas Dickinson Tank for a system that outputs liquid at a user-defined constant temperature
US8092676B2 (en) * 2006-01-11 2012-01-10 Thermo Fisher Scientific Inc. Tank for a system that outputs liquid at a user-defined constant temperature
CN103206818B (zh) * 2013-04-23 2015-04-08 雷宜东 一种应用于热泵热水空调的节流装置
US9175883B2 (en) * 2013-06-24 2015-11-03 Ford Global Technologies, Llc Internal heat exchanger with integrated receiver/dryer and thermal expansion valve
CN105109303B (zh) * 2015-08-25 2017-10-13 博耐尔汽车电气系统有限公司 一种汽车空调蒸发器壳体结构
US10144271B2 (en) * 2016-09-30 2018-12-04 GM Global Technology Operations LLC Valve-in-receiver for a vehicle climate control system
JP6539640B2 (ja) * 2016-12-27 2019-07-03 株式会社不二工機 冷媒容器
US10408512B2 (en) 2017-05-18 2019-09-10 GM Global Technology Operations LLC Valve-in-receiver including a fluid flow directing desiccant for a vehicle climate control system
US11407274B2 (en) * 2020-03-12 2022-08-09 Denso International America, Inc Accumulator pressure drop regulation system for a heat pump
DE102021201509B4 (de) 2021-02-17 2022-11-17 Hanon Systems Kombination eines Kältemittel-Akkumulators und eines internen Wärmeübertragers für Kältemittel
KR20230088034A (ko) 2021-12-10 2023-06-19 현대자동차주식회사 인젝션 타입의 열교환 모듈 및 이를 적용한 차량용 열관리 시스템
KR20230090748A (ko) 2021-12-15 2023-06-22 현대자동차주식회사 인젝션 타입의 열교환 모듈 및 이를 적용한 차량용 열관리 시스템
KR20230090749A (ko) * 2021-12-15 2023-06-22 현대자동차주식회사 인젝션 타입의 열교환 모듈 및 이를 적용한 차량용 열관리 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3525234A (en) * 1968-08-13 1970-08-25 Gen Motors Corp Receiver containing a thermostatic expansion valve and suction throttling valve
GB1464453A (en) * 1973-09-21 1977-02-16 Daikin Ind Ltd Refrigerating apparatus
DE2749249C3 (de) * 1977-11-03 1980-09-11 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Ventil für Kälteanlagen
US4756166A (en) * 1987-11-13 1988-07-12 General Motors Corporation Integral receiver/dehydrator and expansion valve for air conditioning systems
US5415014A (en) * 1994-03-21 1995-05-16 Thermo King Corporation Refrigerant receiver tank assembly
US5454233A (en) * 1994-09-07 1995-10-03 Chrysler Corporation Expansion valve and receiver assembly

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097504A (ja) * 1998-07-09 2000-04-04 Behr Gmbh & Co エアコンディショナ
KR100492362B1 (ko) * 2002-10-30 2005-05-31 모딘코리아 유한회사 차량용 냉방 시스템
JP2007010289A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Tgk Co Ltd 冷凍サイクル
WO2007029493A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Tgk Co., Ltd. 冷凍サイクル及び圧縮補助装置
JP2007071430A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Tgk Co Ltd 冷凍サイクル及び圧縮補助装置
JP2014525559A (ja) * 2011-08-31 2014-09-29 マグナ・パワートレイン・バート・ホンブルク・ゲーエムベーハー 蒸発器・熱交換器ユニット
US10024587B2 (en) 2011-08-31 2018-07-17 Magna Powertrain Bad Homburg GmbH Evaporator heat exchanger unit
CN103438626A (zh) * 2013-08-21 2013-12-11 广东五星太阳能股份有限公司 一种高温热泵储液器及采用该储液器的高温热泵热水机
CN103438626B (zh) * 2013-08-21 2015-12-16 广东五星太阳能股份有限公司 一种高温热泵储液器及采用该储液器的高温热泵热水机
CN113091354A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 上海海立电器有限公司 储液装置及空气调节系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR970016423A (ko) 1997-04-28
KR100378536B1 (ko) 2003-06-11
US5799499A (en) 1998-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0989420A (ja) 膨張弁付レシーバタンク
EP0786632B1 (en) Refrigerating system with pressure control valve
USRE42908E1 (en) Vapor-compression-type refrigerating machine
JP3305039B2 (ja) 温度膨脹弁
JP3637651B2 (ja) 温度式膨張弁
US6134900A (en) Supercritical refrigerating system
US6612503B2 (en) Expansion valve
JPH02166367A (ja) 温度膨張弁
JP3130246B2 (ja) 温度式膨張弁
JPH1016542A (ja) 膨張機構付レシーバ
US20070107462A1 (en) Pressure control valve for refrigeration cycle
CN101105355A (zh) 压力控制阀
JP2001241808A (ja) 膨張弁
US3592018A (en) Pilot operated automatic expansion valve
JP3920059B2 (ja) 膨張弁
JPH0338600Y2 (ja)
JPH0829019A (ja) 冷房装置用膨張弁
JP3476619B2 (ja) 膨張弁
JPH06241620A (ja) 冷凍サイクルの制御弁
JPH05118467A (ja) 膨張弁
JP2000028233A (ja) 温度式膨張弁
JPH08291954A (ja) 温度式膨張弁
JP3920056B2 (ja) 膨張弁
JP3920060B2 (ja) 膨張弁
JPH0626741A (ja) 膨張弁