JPH0987857A - プラズマcvdによる炭化物コーティング方法 - Google Patents
プラズマcvdによる炭化物コーティング方法Info
- Publication number
- JPH0987857A JPH0987857A JP7274681A JP27468195A JPH0987857A JP H0987857 A JPH0987857 A JP H0987857A JP 7274681 A JP7274681 A JP 7274681A JP 27468195 A JP27468195 A JP 27468195A JP H0987857 A JPH0987857 A JP H0987857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- plasma
- carbide
- methane
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 金属酸化物の粉体表面に炭化物をコーティン
グし、粉体を改質する。 【解決手段】 金属酸化物の粉体を収容した容器7を真
空引きし、容器7を回転させながらメタンと水素との混
合ガスを供給すると共に、粉体に周波数1MHz〜10
GHzの電磁波を照射してプラズマを発生させ、プラズ
マによりメタンを分解し、メタンから分解した活性基の
Cを金属酸化物の格子状酸素と置換することにより、触
媒活性の高い炭化物コーティング層を粉体粒子の表面に
形成させる。粉体を収容した容器7は、毎分20〜10
0回転の速度で回転させる。
グし、粉体を改質する。 【解決手段】 金属酸化物の粉体を収容した容器7を真
空引きし、容器7を回転させながらメタンと水素との混
合ガスを供給すると共に、粉体に周波数1MHz〜10
GHzの電磁波を照射してプラズマを発生させ、プラズ
マによりメタンを分解し、メタンから分解した活性基の
Cを金属酸化物の格子状酸素と置換することにより、触
媒活性の高い炭化物コーティング層を粉体粒子の表面に
形成させる。粉体を収容した容器7は、毎分20〜10
0回転の速度で回転させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チタニア,ジルコニア
等の金属酸化物粉末粒子の表面を炭化物でコーティング
する方法に関する。
等の金属酸化物粉末粒子の表面を炭化物でコーティング
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンド膜やダイヤモンド状炭素膜
は、高硬度,耐摩耗性,低摩擦抵抗等の優れた特性を呈
することから、切削材料,半導体保護膜等として広範な
分野で使用されている。ダイヤモンド膜,ダイヤモンド
状炭素膜等の合成には、プラズマCVD法が多用されて
いる。
は、高硬度,耐摩耗性,低摩擦抵抗等の優れた特性を呈
することから、切削材料,半導体保護膜等として広範な
分野で使用されている。ダイヤモンド膜,ダイヤモンド
状炭素膜等の合成には、プラズマCVD法が多用されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プラズマCVDでは、
ダイヤモンド膜やダイヤモンド状炭素膜を基板上で合成
しているが、金属酸化物粉体をコーティング対象とした
例はない。しかし、金属酸化物の粉末にダイヤモンド膜
やダイヤモンド状炭素膜をコーティングするとき、酸化
物粉体に新たに表面特性を付与できることが考えられ
る。本発明は、このような要求に応えるべく案出された
ものであり、電子密度や電離度が高く、長時間の安定性
に優れた低温プラズマCVD法を使用することにより、
酸化物粉体の表面を炭化物でコーティングし、高機能粉
末粒子を得ることを目的とする。
ダイヤモンド膜やダイヤモンド状炭素膜を基板上で合成
しているが、金属酸化物粉体をコーティング対象とした
例はない。しかし、金属酸化物の粉末にダイヤモンド膜
やダイヤモンド状炭素膜をコーティングするとき、酸化
物粉体に新たに表面特性を付与できることが考えられ
る。本発明は、このような要求に応えるべく案出された
ものであり、電子密度や電離度が高く、長時間の安定性
に優れた低温プラズマCVD法を使用することにより、
酸化物粉体の表面を炭化物でコーティングし、高機能粉
末粒子を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のコーティング方
法は、その目的を達成するため、金属酸化物の粉体を収
容した容器を真空引きし、前記容器を回転させながらメ
タンと水素との混合ガスを供給すると共に、前記粉体に
電磁波を照射してプラズマを発生させ、該プラズマによ
りメタンを分解して得られる炭素と前記粉体中の格子状
酸素とを置換し、前記粉体の粒子表面に炭化物を付着さ
せることを特徴とする。金属酸化物の粉体を収容した容
器を毎分20〜100回転の速度で回転させるとき、個
々の粉末粒子にプラズマが均等に照射され、均一な炭化
物のコーティングが施される。また、メタンを効率よく
分解させて繊維状の炭素系物質を得る上では、照射する
電磁波の周波数を1MHz〜10GHzの範囲に維持す
ることが好ましい。
法は、その目的を達成するため、金属酸化物の粉体を収
容した容器を真空引きし、前記容器を回転させながらメ
タンと水素との混合ガスを供給すると共に、前記粉体に
電磁波を照射してプラズマを発生させ、該プラズマによ
りメタンを分解して得られる炭素と前記粉体中の格子状
酸素とを置換し、前記粉体の粒子表面に炭化物を付着さ
せることを特徴とする。金属酸化物の粉体を収容した容
器を毎分20〜100回転の速度で回転させるとき、個
々の粉末粒子にプラズマが均等に照射され、均一な炭化
物のコーティングが施される。また、メタンを効率よく
分解させて繊維状の炭素系物質を得る上では、照射する
電磁波の周波数を1MHz〜10GHzの範囲に維持す
ることが好ましい。
【0005】本発明では、たとえば図1に示す設備構成
の電磁波プラズマ加熱装置が使用される。電磁波発振器
1から発振された電磁波は、アイソレータ2を経て送り
出され、パワーモニター3で出力が測定される。次い
で、スリースタブチューナ4を経て反応室5に送り込ま
れる。反応室5の下部には、プランジャー6が設けられ
ている。プランジャー6の上方に、処理される粉体を収
容した石英製反応管7が配置されている。石英製反応管
7は、スターラ8によって回転可能になっている。石英
製反応管7の内部は、トラップ9を介して接続された真
空ポンプによって真空引きされ、真空ゲージ11によっ
て内圧が測定される。処理される粉体には、チタニア,
ジルコニア等の外にSc,Y,ランタノイド元素,H
f,V,Nb,Ta等の酸化物や複合酸化物等が使用さ
れる。粉体粒子の粒径は、使用目的にもよるが、1〜2
000μmの範囲にあることが好ましい。
の電磁波プラズマ加熱装置が使用される。電磁波発振器
1から発振された電磁波は、アイソレータ2を経て送り
出され、パワーモニター3で出力が測定される。次い
で、スリースタブチューナ4を経て反応室5に送り込ま
れる。反応室5の下部には、プランジャー6が設けられ
ている。プランジャー6の上方に、処理される粉体を収
容した石英製反応管7が配置されている。石英製反応管
7は、スターラ8によって回転可能になっている。石英
製反応管7の内部は、トラップ9を介して接続された真
空ポンプによって真空引きされ、真空ゲージ11によっ
て内圧が測定される。処理される粉体には、チタニア,
ジルコニア等の外にSc,Y,ランタノイド元素,H
f,V,Nb,Ta等の酸化物や複合酸化物等が使用さ
れる。粉体粒子の粒径は、使用目的にもよるが、1〜2
000μmの範囲にあることが好ましい。
【0006】適宜の混合ガス給気管が石英製反応管7に
接続されており、この給気管を介しメタンと水素の混合
ガスが石英製反応管7の内部に送り込まれる。混合ガス
としては、水素に対して0.1〜10体積%のメタンを
混合したものが好ましい。メタンは、分解によって炭素
系物質となるものであり、1体積%に達しないと有効な
炭素系物質のコーティングが得られない。しかし、10
体積%を超える配合比率では、その分だけ水素分圧が不
足し、雰囲気に含まれている酸素や水分の悪影響が現れ
易い。電磁波発振器1では、周波数1MHz〜10GH
zの電磁波を発生させる。この電磁波を石英製反応管7
に収容されている粉体に照射すると、粉体粒子が内部か
ら加熱され、粒子の表面が活性化される。また、石英製
反応管7の内部雰囲気に含まれているメタンが分解し、
活性度の高い炭素が生成する。この炭素が粉体粒子の格
子状酸素と置換し、電気伝導性に優れた炭化物コーティ
ング層を形成する。
接続されており、この給気管を介しメタンと水素の混合
ガスが石英製反応管7の内部に送り込まれる。混合ガス
としては、水素に対して0.1〜10体積%のメタンを
混合したものが好ましい。メタンは、分解によって炭素
系物質となるものであり、1体積%に達しないと有効な
炭素系物質のコーティングが得られない。しかし、10
体積%を超える配合比率では、その分だけ水素分圧が不
足し、雰囲気に含まれている酸素や水分の悪影響が現れ
易い。電磁波発振器1では、周波数1MHz〜10GH
zの電磁波を発生させる。この電磁波を石英製反応管7
に収容されている粉体に照射すると、粉体粒子が内部か
ら加熱され、粒子の表面が活性化される。また、石英製
反応管7の内部雰囲気に含まれているメタンが分解し、
活性度の高い炭素が生成する。この炭素が粉体粒子の格
子状酸素と置換し、電気伝導性に優れた炭化物コーティ
ング層を形成する。
【0007】このようにして粉体粒子の表面に形成され
た炭化物コーティング層を観察すると、コーティング層
は、緻密で均一な層構造をもっており、母材に対する密
着性に優れ、硬質で熱伝導性にも優れている。コーティ
ング層を備えた粒子は、表面に導電性が発現して半導体
特性が向上するため、光触媒,ガスセンサー等として使
用される。
た炭化物コーティング層を観察すると、コーティング層
は、緻密で均一な層構造をもっており、母材に対する密
着性に優れ、硬質で熱伝導性にも優れている。コーティ
ング層を備えた粒子は、表面に導電性が発現して半導体
特性が向上するため、光触媒,ガスセンサー等として使
用される。
【0008】
【実施例】平均粒径20〜60メッシュのアナターゼ型
チタニア粉末を原料として使用し、チタニア粉末10g
を容量200ccの石英製反応管7に収容した。真空ポ
ンプで系内を排気した後、500Wで電磁波を照射しな
がらテスラーコイルによってプラズマを発生させた。そ
して、所定の混合比になるようにマスフロメータで流量
を30cc/分に調整したCH4 1%−H2 混合ガスを
所定の圧力で導入し、石英反応管7を70rpmで回転
させながら処理を開始した。所定時間(2時間)反応さ
せた後、電磁波照射を止め、処理を終了した。なお、ガ
ス圧は、1,10,20,30,40トールに設定し
た。雰囲気圧1トールで発生したプラズマは、図2
(a)に示す発光スペクトルをもっており、活性度の高
い分解生成物−CHが生成していた。このときのプラズ
マガスの温度は、約1000℃であった。プラズマの発
光スペクトルは、図2で(b),(c)として示すよう
に雰囲気圧に応じて変化した。
チタニア粉末を原料として使用し、チタニア粉末10g
を容量200ccの石英製反応管7に収容した。真空ポ
ンプで系内を排気した後、500Wで電磁波を照射しな
がらテスラーコイルによってプラズマを発生させた。そ
して、所定の混合比になるようにマスフロメータで流量
を30cc/分に調整したCH4 1%−H2 混合ガスを
所定の圧力で導入し、石英反応管7を70rpmで回転
させながら処理を開始した。所定時間(2時間)反応さ
せた後、電磁波照射を止め、処理を終了した。なお、ガ
ス圧は、1,10,20,30,40トールに設定し
た。雰囲気圧1トールで発生したプラズマは、図2
(a)に示す発光スペクトルをもっており、活性度の高
い分解生成物−CHが生成していた。このときのプラズ
マガスの温度は、約1000℃であった。プラズマの発
光スペクトルは、図2で(b),(c)として示すよう
に雰囲気圧に応じて変化した。
【0009】プラズマ処理した試料を、粉末X線回折法
(XRD)及びラマン分光法で物性評価した。また、プ
ラズマ中に発生した活性種を発光分光分析法(OES)
で測定した。アナターゼ型のチタニアをメタン水素プラ
ズマ処理したところ、表面のみが灰色になった。また、
ラマン分光法による分光結果を示す図3にみられるよう
に、チタニア表面に炭化チタンが形成されていることが
確認された。この結果は、TiO2 の酸素格子にCH4
の炭素が置換することにより生じたものと推察される。
そこで、炭化チタン合成の最適条件を調査するため、反
応条件のうちでガス圧力を変化させて反応を行わせた。
(XRD)及びラマン分光法で物性評価した。また、プ
ラズマ中に発生した活性種を発光分光分析法(OES)
で測定した。アナターゼ型のチタニアをメタン水素プラ
ズマ処理したところ、表面のみが灰色になった。また、
ラマン分光法による分光結果を示す図3にみられるよう
に、チタニア表面に炭化チタンが形成されていることが
確認された。この結果は、TiO2 の酸素格子にCH4
の炭素が置換することにより生じたものと推察される。
そこで、炭化チタン合成の最適条件を調査するため、反
応条件のうちでガス圧力を変化させて反応を行わせた。
【0010】その結果、1トールで処理した試料では表
面全体が灰色になったのに対し、40トールで処理した
試料では表面の一部のみが灰色になっていることを目視
観察によっても確認できた。チタニア表面に形成された
炭化チタンをラマン分光法で定量したところ、図4に示
すようにガス圧の上昇に応じて炭化チタンのラマンピー
クが減少していた。本来、電磁波電力を一定にしてもガ
ス圧力が高くなるに従ってプラズマ域が狭くなり、電力
が集中し、試料温度が上昇する。そのため、ガス圧力を
高くした方が膜の生成速度が早くなると予想されるが、
本実施例では全く逆の結果が得られた。そこで、プラズ
マ中の気相反応で重要な役割を果していると考えられて
いるラジカルやイオン等の活性種がガス圧の変化によっ
てどのような影響を受けるかを発光分光分析で調査し
た。調査結果は、前掲した図2に示されているように、
1トールのガス圧力ではCH(420nm),Hα(6
60nm),Hβ(486nm),H2 (600nm付
近)に基づく発光ピークが明確に確認された。しかし、
ガス圧力が20トール,40トールと高くなるに従っ
て、全ての発光強度が激減した。このことは、圧力の増
加によってガスの電離が抑制され、プラズマ中の活性種
の濃度が減少したことを示す。すなわち、ガス圧力の増
加は、炭化チタンの生成を減少させる一番の原因といえ
る。
面全体が灰色になったのに対し、40トールで処理した
試料では表面の一部のみが灰色になっていることを目視
観察によっても確認できた。チタニア表面に形成された
炭化チタンをラマン分光法で定量したところ、図4に示
すようにガス圧の上昇に応じて炭化チタンのラマンピー
クが減少していた。本来、電磁波電力を一定にしてもガ
ス圧力が高くなるに従ってプラズマ域が狭くなり、電力
が集中し、試料温度が上昇する。そのため、ガス圧力を
高くした方が膜の生成速度が早くなると予想されるが、
本実施例では全く逆の結果が得られた。そこで、プラズ
マ中の気相反応で重要な役割を果していると考えられて
いるラジカルやイオン等の活性種がガス圧の変化によっ
てどのような影響を受けるかを発光分光分析で調査し
た。調査結果は、前掲した図2に示されているように、
1トールのガス圧力ではCH(420nm),Hα(6
60nm),Hβ(486nm),H2 (600nm付
近)に基づく発光ピークが明確に確認された。しかし、
ガス圧力が20トール,40トールと高くなるに従っ
て、全ての発光強度が激減した。このことは、圧力の増
加によってガスの電離が抑制され、プラズマ中の活性種
の濃度が減少したことを示す。すなわち、ガス圧力の増
加は、炭化チタンの生成を減少させる一番の原因といえ
る。
【0011】次いで、表面を炭化したチタニアをアセト
アルデヒドの光分解に使用し、光触媒としての性能を調
査した。試験には、チタンテトライソプロポキシドを加
水分解し、水洗・濾過後、空気中で500℃に2時間焼
成したアナターゼ型のチタニアを試料Aとして使用し
た。また、試料Aを1トールの減圧雰囲気中でCH4 1
%−H2 混合ガスを流量30ml/分で供給しながら5
00Wで2時間プラズマ処理した試料Bを使用した。試
験は、アセトアルデヒド濃度1000ppm,反応器容
積2リットル,試料表面における紫外線強度2.0mW
/cm2 の条件下で行った。試験結果を示す図5にみら
れるように、プラズマ処理で表面をTiCコーティング
した試料Bは、試料Aに比較して2倍のアルデヒド光分
解性能を示した。
アルデヒドの光分解に使用し、光触媒としての性能を調
査した。試験には、チタンテトライソプロポキシドを加
水分解し、水洗・濾過後、空気中で500℃に2時間焼
成したアナターゼ型のチタニアを試料Aとして使用し
た。また、試料Aを1トールの減圧雰囲気中でCH4 1
%−H2 混合ガスを流量30ml/分で供給しながら5
00Wで2時間プラズマ処理した試料Bを使用した。試
験は、アセトアルデヒド濃度1000ppm,反応器容
積2リットル,試料表面における紫外線強度2.0mW
/cm2 の条件下で行った。試験結果を示す図5にみら
れるように、プラズマ処理で表面をTiCコーティング
した試料Bは、試料Aに比較して2倍のアルデヒド光分
解性能を示した。
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、電磁波で誘導されたプラズマで金属酸化物の粉体粒
子を処理することにより、粒子表面を炭化物コーティン
グしている。形成されたコーティング層は、硬質で電気
伝導性,熱伝導性等に優れているため、粉体粒子に高機
能が付与され、しかも耐摩耗性が改善されていることか
ら、寿命の長い触媒等の機能材料として使用できる。
は、電磁波で誘導されたプラズマで金属酸化物の粉体粒
子を処理することにより、粒子表面を炭化物コーティン
グしている。形成されたコーティング層は、硬質で電気
伝導性,熱伝導性等に優れているため、粉体粒子に高機
能が付与され、しかも耐摩耗性が改善されていることか
ら、寿命の長い触媒等の機能材料として使用できる。
【図1】 本発明で使用する電磁波プラズマ加熱装置
【図2】 メタン−水素混合ガスに電磁波を照射して発
生させたプラズマの発光スペクトルに及ぼすガス圧の影
響
生させたプラズマの発光スペクトルに及ぼすガス圧の影
響
【図3】 チタニアと炭化チタンのラマンスペクトル
【図4】 雰囲気圧に応じたラマンスペクトルの変化
【図5】 プラズマ処理の有無がチタニアの光触媒機能
に及ぼす影響
に及ぼす影響
1:電磁波発振器 2:アイソレータ 3:パワー
モニター 4:スリースタブチューナ 5:反応室 6:プラ
ンジャー 7:石英製反応管 8:スターラ 9:トラップ
10:真空ポンプ 11:真空ゲージ
モニター 4:スリースタブチューナ 5:反応室 6:プラ
ンジャー 7:石英製反応管 8:スターラ 9:トラップ
10:真空ポンプ 11:真空ゲージ
Claims (3)
- 【請求項1】 金属酸化物の粉体を収容した容器を真空
引きし、前記容器を回転させながらメタンと水素との混
合ガスを供給すると共に、前記粉体に電磁波を照射して
プラズマを発生させ、該プラズマによりメタンを分解し
て得られる炭素と前記粉体中の格子状酸素とを置換し、
前記粉体の粒子表面に炭化物を付着させることを特徴と
するプラズマCVDによる炭化物コーティング方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の容器を毎分20〜100
回転の速度で回転させる炭化物コーティング方法。 - 【請求項3】 周波数1MHz〜10GHzの電磁波を
照射する請求項1記載の炭化物コーティング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7274681A JPH0987857A (ja) | 1995-09-27 | 1995-09-27 | プラズマcvdによる炭化物コーティング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7274681A JPH0987857A (ja) | 1995-09-27 | 1995-09-27 | プラズマcvdによる炭化物コーティング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0987857A true JPH0987857A (ja) | 1997-03-31 |
Family
ID=17545086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7274681A Pending JPH0987857A (ja) | 1995-09-27 | 1995-09-27 | プラズマcvdによる炭化物コーティング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0987857A (ja) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002060943A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Tohoku Electric Power Co Inc | 高純度シリコンの被覆方法及び装置 |
JP2003512527A (ja) * | 1999-10-15 | 2003-04-02 | エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド | 遷移金属炭化物の堆積 |
WO2005056866A1 (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-23 | Central Research Institute Of Electric Power Industry | 炭素ドープ酸化チタン層を有する多機能材 |
WO2005056865A1 (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-23 | Central Research Institute Of Electric Power Industry | 炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法 |
JP2006231292A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 浄化装置 |
JP2006230368A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 作業用機械 |
JP2006238710A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 畜産用器具および畜産用器具への太陽光供給システム |
JP2006239474A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 油処理設備 |
JP2006243044A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 鏡面を有する多機能材 |
WO2008051851A1 (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-02 | Asm America, Inc. | Plasma-enhanced deposition of metal carbide films |
US7611751B2 (en) | 2006-11-01 | 2009-11-03 | Asm America, Inc. | Vapor deposition of metal carbide films |
JP2009256804A (ja) * | 2009-08-03 | 2009-11-05 | Utec:Kk | 微粒子 |
US8841182B1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-23 | Asm Ip Holding B.V. | Silane and borane treatments for titanium carbide films |
US8846550B1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-30 | Asm Ip Holding B.V. | Silane or borane treatment of metal thin films |
US8993055B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-03-31 | Asm International N.V. | Enhanced thin film deposition |
US9394609B2 (en) | 2014-02-13 | 2016-07-19 | Asm Ip Holding B.V. | Atomic layer deposition of aluminum fluoride thin films |
US9631272B2 (en) | 2008-04-16 | 2017-04-25 | Asm America, Inc. | Atomic layer deposition of metal carbide films using aluminum hydrocarbon compounds |
US9704716B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-07-11 | Asm Ip Holding B.V. | Deposition of smooth metal nitride films |
US9786491B2 (en) | 2015-11-12 | 2017-10-10 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of SiOCN thin films |
US9786492B2 (en) | 2015-11-12 | 2017-10-10 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of SiOCN thin films |
US9941425B2 (en) | 2015-10-16 | 2018-04-10 | Asm Ip Holdings B.V. | Photoactive devices and materials |
US10002936B2 (en) | 2014-10-23 | 2018-06-19 | Asm Ip Holding B.V. | Titanium aluminum and tantalum aluminum thin films |
US10504901B2 (en) | 2017-04-26 | 2019-12-10 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing method and device manufactured using the same |
US10600637B2 (en) | 2016-05-06 | 2020-03-24 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of SiOC thin films |
US10643925B2 (en) | 2014-04-17 | 2020-05-05 | Asm Ip Holding B.V. | Fluorine-containing conductive films |
US10847529B2 (en) | 2017-04-13 | 2020-11-24 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing method and device manufactured by the same |
US10991573B2 (en) | 2017-12-04 | 2021-04-27 | Asm Ip Holding B.V. | Uniform deposition of SiOC on dielectric and metal surfaces |
US11158500B2 (en) | 2017-05-05 | 2021-10-26 | Asm Ip Holding B.V. | Plasma enhanced deposition processes for controlled formation of oxygen containing thin films |
-
1995
- 1995-09-27 JP JP7274681A patent/JPH0987857A/ja active Pending
Cited By (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003512527A (ja) * | 1999-10-15 | 2003-04-02 | エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド | 遷移金属炭化物の堆積 |
JP2002060943A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Tohoku Electric Power Co Inc | 高純度シリコンの被覆方法及び装置 |
KR100789662B1 (ko) * | 2003-12-09 | 2008-01-02 | 자이단호징 덴료쿠추오켄큐쇼 | 탄소 도핑된 산화 티탄층을 가지는 기체의 제조방법 |
WO2005056865A1 (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-23 | Central Research Institute Of Electric Power Industry | 炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法 |
US7838113B2 (en) | 2003-12-09 | 2010-11-23 | Central Research Institute Of Electric Power Industry | Multifunctional material having carbon-doped titanium oxide layer |
KR100821521B1 (ko) * | 2003-12-09 | 2008-04-14 | 자이단호징 덴료쿠추오켄큐쇼 | 탄소 도핑된 산화 티탄층을 가지는 다기능재 |
WO2005056866A1 (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-23 | Central Research Institute Of Electric Power Industry | 炭素ドープ酸化チタン層を有する多機能材 |
US7524791B2 (en) | 2003-12-09 | 2009-04-28 | Central Research Institute Of Electric Power Industry | Method for producing substrate having carbon-doped titanium oxide layer |
JP2006231292A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 浄化装置 |
JP2006230368A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 作業用機械 |
JP2006238710A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 畜産用器具および畜産用器具への太陽光供給システム |
JP2006239474A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 油処理設備 |
JP2006243044A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 鏡面を有する多機能材 |
US8993055B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-03-31 | Asm International N.V. | Enhanced thin film deposition |
US10964534B2 (en) | 2005-10-27 | 2021-03-30 | Asm International | Enhanced thin film deposition |
US10297444B2 (en) | 2005-10-27 | 2019-05-21 | Asm International N.V. | Enhanced thin film deposition |
US9127351B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-09-08 | Asm International N.V. | Enhanced thin film deposition |
US9831094B2 (en) | 2005-10-27 | 2017-11-28 | Asm International N.V. | Enhanced thin film deposition |
WO2008051851A1 (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-02 | Asm America, Inc. | Plasma-enhanced deposition of metal carbide films |
US7611751B2 (en) | 2006-11-01 | 2009-11-03 | Asm America, Inc. | Vapor deposition of metal carbide films |
US9631272B2 (en) | 2008-04-16 | 2017-04-25 | Asm America, Inc. | Atomic layer deposition of metal carbide films using aluminum hydrocarbon compounds |
JP2009256804A (ja) * | 2009-08-03 | 2009-11-05 | Utec:Kk | 微粒子 |
US10074541B2 (en) | 2013-03-13 | 2018-09-11 | Asm Ip Holding B.V. | Deposition of smooth metal nitride films |
US9704716B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-07-11 | Asm Ip Holding B.V. | Deposition of smooth metal nitride films |
US9111749B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-08-18 | Asm Ip Holdings B.V. | Silane or borane treatment of metal thin films |
US9583348B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-02-28 | Asm Ip Holding B.V. | Silane and borane treatments for titanium carbide films |
US9236247B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-01-12 | Asm Ip Holding B.V. | Silane and borane treatments for titanium carbide films |
US8846550B1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-30 | Asm Ip Holding B.V. | Silane or borane treatment of metal thin films |
US8841182B1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-23 | Asm Ip Holding B.V. | Silane and borane treatments for titanium carbide films |
US9394609B2 (en) | 2014-02-13 | 2016-07-19 | Asm Ip Holding B.V. | Atomic layer deposition of aluminum fluoride thin films |
US11823976B2 (en) | 2014-04-17 | 2023-11-21 | ASM IP Holding, B.V. | Fluorine-containing conductive films |
US11450591B2 (en) | 2014-04-17 | 2022-09-20 | Asm Ip Holding B.V. | Fluorine-containing conductive films |
US10643925B2 (en) | 2014-04-17 | 2020-05-05 | Asm Ip Holding B.V. | Fluorine-containing conductive films |
US12237392B2 (en) | 2014-10-23 | 2025-02-25 | Asm Ip Holding B.V. | Titanium aluminum and tantalum aluminum thin films |
US10002936B2 (en) | 2014-10-23 | 2018-06-19 | Asm Ip Holding B.V. | Titanium aluminum and tantalum aluminum thin films |
US10636889B2 (en) | 2014-10-23 | 2020-04-28 | Asm Ip Holding B.V. | Titanium aluminum and tantalum aluminum thin films |
US11139383B2 (en) | 2014-10-23 | 2021-10-05 | Asm Ip Holding B.V. | Titanium aluminum and tantalum aluminum thin films |
US10861986B2 (en) | 2015-10-16 | 2020-12-08 | Asm Ip Holding B.V. | Photoactive devices and materials |
US11362222B2 (en) | 2015-10-16 | 2022-06-14 | Asm Ip Holding B.V. | Photoactive devices and materials |
US9941425B2 (en) | 2015-10-16 | 2018-04-10 | Asm Ip Holdings B.V. | Photoactive devices and materials |
US10424476B2 (en) | 2015-11-12 | 2019-09-24 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of SiOCN thin films |
US9786491B2 (en) | 2015-11-12 | 2017-10-10 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of SiOCN thin films |
US11107673B2 (en) | 2015-11-12 | 2021-08-31 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of SiOCN thin films |
US9786492B2 (en) | 2015-11-12 | 2017-10-10 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of SiOCN thin films |
US11996284B2 (en) | 2015-11-12 | 2024-05-28 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of SiOCN thin films |
US10510529B2 (en) | 2015-11-12 | 2019-12-17 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of SiOCN thin films |
US11562900B2 (en) | 2016-05-06 | 2023-01-24 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of SiOC thin films |
US10600637B2 (en) | 2016-05-06 | 2020-03-24 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of SiOC thin films |
US11195845B2 (en) | 2017-04-13 | 2021-12-07 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing method and device manufactured by the same |
US10847529B2 (en) | 2017-04-13 | 2020-11-24 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing method and device manufactured by the same |
US10504901B2 (en) | 2017-04-26 | 2019-12-10 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing method and device manufactured using the same |
US11776807B2 (en) | 2017-05-05 | 2023-10-03 | ASM IP Holding, B.V. | Plasma enhanced deposition processes for controlled formation of oxygen containing thin films |
US11158500B2 (en) | 2017-05-05 | 2021-10-26 | Asm Ip Holding B.V. | Plasma enhanced deposition processes for controlled formation of oxygen containing thin films |
US10991573B2 (en) | 2017-12-04 | 2021-04-27 | Asm Ip Holding B.V. | Uniform deposition of SiOC on dielectric and metal surfaces |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0987857A (ja) | プラズマcvdによる炭化物コーティング方法 | |
TW414726B (en) | Method and apparatus for coating diamond-like networks onto particles | |
EP0997191A1 (en) | Photocatalyst having visible light activity and uses thereof | |
Alexandrescu et al. | TiO2 nanosizedpowders by TiCl4 laser pyrolysis | |
JP3062589B2 (ja) | ラジカル制御による薄膜形成方法 | |
Lin et al. | Plasma-assisted nitrogen fixation in nanomaterials: fabrication, characterization, and application | |
Kawarada et al. | Diamond synthesis on a metal substrate | |
JPH0511491B2 (ja) | ||
JPH11333300A (ja) | 光触媒の製造方法 | |
Yin et al. | Ti 3+-doped TiO 2 hollow sphere with mixed phases of anatase and rutile prepared by dual-frequency atmospheric pressure plasma jet | |
Teii et al. | Kinetics and role of C, O, and OH in low-pressure nanocrystalline diamond growth | |
JP2012176865A (ja) | 窒化炭素及び窒化炭素の製造方法 | |
Honda et al. | Low-temperature SiO2 film coatings onto Cu particles using the polygonal barrel-plasma chemical vapor deposition method | |
JP2004249157A (ja) | 光触媒およびその製造方法 | |
JPH0361633B2 (ja) | ||
RU2391358C2 (ru) | Способ получения металлоуглеродных нанопокрытий | |
Nakamura et al. | High quality chemical vapor deposition diamond growth on iron and stainless steel substrates | |
JP3864214B2 (ja) | 酸化亜鉛光触媒薄膜の表面処理方法 | |
JPS60210597A (ja) | ダイヤモンドの気相合成法 | |
JPH06280019A (ja) | ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法 | |
Kapica et al. | Characterization of palladium-based thin films prepared by plasma-enhanced metalorganic chemical vapor deposition | |
JPH0723279B2 (ja) | ダイヤモンド膜の製造方法 | |
JPS60145995A (ja) | ダイヤモンド状カ−ボンの製造方法 | |
JPS63239102A (ja) | 金属酸化物粉末の低温プラズマ処理方法 | |
JPH08155385A (ja) | 繊維状炭素系物質によるコーティング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060822 |