[go: up one dir, main page]

JPH0987291A - 新規なアラニン誘導体 - Google Patents

新規なアラニン誘導体

Info

Publication number
JPH0987291A
JPH0987291A JP27066595A JP27066595A JPH0987291A JP H0987291 A JPH0987291 A JP H0987291A JP 27066595 A JP27066595 A JP 27066595A JP 27066595 A JP27066595 A JP 27066595A JP H0987291 A JPH0987291 A JP H0987291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alanine
carbamoyl
isobutyl
dihydroxyphosphorylmethyl
trisodium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27066595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Horio
良宏 堀尾
Yoko Tanaka
洋子 田中
Makoto Taniguchi
谷口  誠
Hatsunori Toyofuku
初則 豊福
Kiyoshi Akiba
清 秋葉
Mitsuharu Agata
光治 阿形
Makoto Maeda
孚 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP27066595A priority Critical patent/JPH0987291A/ja
Publication of JPH0987291A publication Critical patent/JPH0987291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 一般式I (R1 はヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アラルキル
オキシを、R2 は水素、低級アルキル、低級アラルキル
を、R3 は低級アルキルを、R4 はヒドロキシ、低級ア
ラルキルを、Arは下記のアリールを表す。 (R5 、R6 はそれぞれ同一又は異なり水素、低級アル
キル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アラルキル、
置換されてもよいフェニル、低級アラルキルオキシ、カ
ルボキシ、ハロゲン、低級アルキルチオ、低級アルキル
スルホニル、置換されてもよいフェニルチオ、ハロ低級
アルキル、ニトロ、アミノ、アセトアミド、低級アラル
キルオキシカルボニル、低級アルコキシカルボニル低級
アルコキシを、R7 は水素、低級アルキル、低級アルコ
キシを表す。))の新規アラニン誘導体及びその薬理学
的に許容される塩。 【効果】 金属ペプチダーゼ、詳しくはアンジオテンシ
ン変換酵素、エンドセリン変換酵素及びエンケファリナ
ーゼの作用を特異的に阻害し鎮痛、止瀉、降圧利尿及び
心不全や高血圧の予防及び治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属ペプチダーゼ、更
に詳しくは、アンジオテンシン変換酵素、エンドセリン
変換酵素及びエンケファリナーゼの作用を特異的に阻害
する新規なアラニン誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】アンジオテンシン変換酵素は、肺血管内
皮細胞膜や腎尿細管等に豊富に存在し、生体内でアンジ
オテンシンIに作用し、強力な昇圧作用を有するアンジ
オテンシンIIを生成させる酵素である。従って、アンジ
オテンシン変換酵素の活性を阻害することにより臨床的
には高血圧症の予防及び治療に有効である。エンケファ
リンはオピオイド受容体と特異的に結合しモルヒネ様作
用を発現する内因性ペプチドであり(Nature,2
58,579,(1975))、下記に示すように5個
のアミノ酸よりなり、
【0003】 Tyr1 −Gly2 −Gly3 −Phe4 −A (式中、AはMet又はLeuを表わす)
【0004】エンケファリナーゼによりGly3 −Ph
4 を特異的に切断され活性が失われるといわれてい
る。エンケファリナーゼ阻害剤は、このエンケファリナ
ーゼを阻害してエンケファリンの効果を持続させること
により優れた鎮痛及び止瀉作用を発揮するものであり、
チオルファン、ケラトルファン等が報告されている(N
ature,320,681,(1986))。
【0005】一方、エンケファリナーゼは心房性ナトリ
ウム利尿ホルモン(別名ANP)のCys7 −Phe8
とSer25−Phe26結合を切断し、ANPの不活性化
に関与していることが知られている(Lancet,
9,591,(1989))。そこで、エンケファリナ
ーゼ阻害物質が心不全や高血圧の治療薬として動物実験
や臨床等で検討されている(Sybertz,E.J.
et al.,Hypertension,15,15
2,(1990),Mavgulies,K.B.et
al.,Kidney Int,38,67,(19
90))。
【0006】従来の研究は主として上記の2つの酵素活
性のいずれか一方に対して選択性の優れた薬剤を開発す
ることに主眼が置かれてきた。だが、エンケファリナー
ゼとアンジオテンシン変換酵素の両方の酵素に対して同
程度の阻害活性を有する薬剤があればアンジオテンシン
IIの生成を阻止すると同時に内在性のANPの作用を有
効に促進することができ、極めて有利である。
【0007】又、エンドセリンは豚大動脈内皮細胞の培
養上清から単離、構造決定された21個のアミノ酸から
なる血管収縮性ペプチドである(Yanagisawa
et al.,Nature,332,411−41
5(1988))。エンドセリンの生合成機構として、
エンドセリン前駆体から先ずビッグエンドセリン(39
個のアミノ酸)が切出され、次いで、エンドセリン変換
酵素によりビッグエンドセリンのTrp21−Val22
合が特異的に切断されエンドセリンに変換される機構が
推定されている。ビッグエンドセリンはエンドセリンに
比べ、血管収縮活性が低く、又、生体ではビッグエンド
セリンがエンドセリンに変換されて作用すると考えられ
ているのでエンドセリン変換酵素阻害剤は循環器系疾
患、例えば、高血圧、虚血性心疾患あるいは腎疾患に有
効であることが期待される。
【0008】エンドセリン変換酵素阻害剤の研究は新し
いため報告はほとんどないが、唯一知られているホスホ
ラミドンは金属キレートの作用により阻害活性を発現す
る。(特開平4−41430)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、金属ペプチ
ダーゼ、更に詳しくは、アンジオテンシン変換酵素、エ
ンドセリン変換酵素及びエンケファリナーゼの作用を特
異的に阻害することにより、鎮痛、止瀉、降圧利尿及び
心不全や高血圧の予防及び治療薬として著効を奏する新
規なアラニン誘導体を提供することを目的とするもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(I)
【0011】
【化5】
【0012】(式中、R1 はヒドロキシ、低級アルコキ
シ、低級アラルキルオキシを表す。R2 は水素、低級ア
ルキル、低級アラルキルを表す。R3 は低級アルキルを
表す。R4 はヒドロキシ、低級アラルキルを表す。Ar
は下記のアリールを表す。
【0013】
【化6】
【0014】(式中、R5 、R6 はそれぞれ同一又は相
異なって水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコ
キシ、低級アラルキル、置換されてもよいフェニル、低
級アラルキルオキシ、カルボキシ、ハロゲン、低級アル
キルチオ、低級アルキルスルホニル、置換されてもよい
フェニルチオ、ハロ低級アルキル、ニトロ、アミノ、ア
セトアミド、低級アラルキルオキシカルボニル、低級ア
ルコキシカルボニル低級アルコキシを表す。R7 は水
素、低級アルキル、低級アルコキシを表す。))で表さ
れる新規なアラニン誘導体及びその薬理学的に許容され
る塩が優れた金属ペプチダーゼ阻害効果を有することを
見出し本発明を完成させた。
【0015】以下、本発明について詳述する。尚、本明
細書の一般式の定義において『低級』なる用語は特に断
らない限り、炭素数が1から5個の直鎖又は分岐状の炭
素鎖を意味する。従って、前記『低級アルキル』として
は、具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、
tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル等が挙げら
れる。
【0016】『低級アルコキシ』としては、具体的に
は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポ
キシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオ
キシ等が挙げられる。『低級アラルキル』は上記『低級
アルキル』の任意の水素がフェニル、ナフチル等のアリ
ールで置換した基を意味し、例えば、アリールとしてフ
ェニルで例示すれば具体的には、ベンジル、フェネチル
等が挙げられる。
【0017】又、上記の化合物(I)の塩は、薬理学的
に許容される塩で次のようなものを包含しうる。即ち、
無機塩基としては、例えばアルカリ金属塩(例えばナト
リウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例え
ばカルシウム塩、マグネシウム塩等)、アンモニウム塩
等であり、有機塩基としては、例えば有機アミン塩(例
えばトリエチルアミン塩、ピリジン塩、エタノールアミ
ン塩等)そして、塩基性アミノ酸(例えばアルギニン)
等が挙げられる。
【0018】本発明の一般式(I)及び一般式(II)で
表わされる化合物は、以下の合成方法により製造するこ
とができる。 反応(a)請求項2に記載の一般式(II)でR1 が低級
アルコキシ、低級アラルキルオキシの場合の製造法
【0019】
【化7】
【0020】(式中の各記号は請求項2と同じ) 反応(a)は置換アラニン体(III)をトリクロロメチル
クロロホルメートと反応させ、化合物(IV)とした後、
化合物(V)と反応させることにより化合物(II)を製
造するものである。化合物(IV)の合成方法は有機溶媒
中、塩基存在下で定量的に進行する。使用するトリクロ
ロメチルクロロホルメートの量としては、化合物(III)
に対して1−1.5倍モル当量が良く、特に、1.1−
1.2倍モル当量が好ましい。使用する有機溶媒として
は、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエ
ン、テトラヒドロフラン等が挙げられ、特に塩化メチレ
ンが好ましい。使用する有機溶媒の量は、化合物(III)
に対して5−30倍量が良く、特に10−15倍量が好
ましい。使用する塩基としては、トリエチルアミン、ピ
リジン、ジメチルアミノピリジン等が挙げられ、特にト
リエチルアミンが好ましい。使用する塩基の量として
は、化合物(III)に対して1−1.5倍モル当量が良
く、特に、1−1.2倍モル当量が好ましい。又、化合
物(III)が塩酸塩の場合は2−3倍モル当量が良く、特
に2−2.2倍モル当量が好ましい。反応温度は、0℃
から室温が良く、反応時間は、30−120分間(好ま
しくは40−60分間)である。このような方法で得ら
れた化合物(IV)は、単離精製することなく化合物
(V)と反応させることができる。
【0021】化合物(IV)と化合物(V)の縮合反応は
有機溶媒中、塩基存在下で進行する。化合物(V)は化
合物(III)に対して1−1.5倍モル当量が良く、特
に、1.1−1.2倍モル当量が好ましい。使用する有
機溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼ
ン、トルエン、テトラヒドロフラン等が挙げられ、特に
塩化メチレン及びトルエンが好ましい。使用する有機溶
媒の量は、化合物(III)に対して10−20倍量が好ま
しい。使用する塩基としては、トリエチルアミン、ピリ
ジン、ジメチルアミノピリジン等が挙げられ、特にトリ
エチルアミンが好ましい。使用する塩基の量としては、
化合物(III)に対して1−1.5倍モル当量が好まし
い。反応温度は、特に制限はないが室温が良く、反応時
間は、16−24時間行うことが好ましい。
【0022】化合物(III)は公知で、一部市販されてお
り、他は、公知の化学的方法に準じて製造される。化合
物(V)は以下の合成方法により製造される。 (1)R8 が低級アルコキシ、R9 が低級アルキルの場
【0023】
【化8】
【0024】(式中、Zはペプチド合成に用いられる一
般的な窒素保護基を表わす。R3 は請求項2と同じ。) 化合物(VI)をペプチド合成に用いられる一般的な窒素
保護基で保護して化合物(VII)とし、次いで、無水炭酸
カリウム、無水炭酸ナトリウムのような塩基存在下、ホ
ルマリンと反応させ化合物(VIII)とする。さらに、ク
ロル化剤でクロル化した後、対応するホスファイトと反
応させることにより化合物(IX)が得られる。このよう
にして得られた化合物(IX)を一般的な脱保護の操作を
することにより化合物(V)が得られる。尚、化合物
(V)は、化合物(III)との反応時に用時調製すること
が望ましい。
【0025】
【化9】
【0026】(式中、Tfはトリフルオロメタンスルホ
ニルを表わす。R3 は請求項2と同じ。) 化合物(X)を塩基存在下、パラホルムアルデヒドと反
応させ化合物(XI)とする。さらに、ピリジン存在下、
無水トリフルオロメタンスルホン酸と反応させることに
より化合物(XII)とした後、化合物(VI)と反応させ化
合物(V)が得られる。 (2)R8 が低級アラルキル、R9 が低級アルキルの場
【0027】
【化10】
【0028】(式中、Zはペプチド合成に用いられる一
般的な窒素保護基を表わす。R3 は請求項2と同じ。) 化合物(X)を塩化メチレン中、トリエチルアミン存在
下、トリメチルシリルクロライドと反応させた後、化合
物(XIV)と反応させ、引き続き、一般的な脱保護の操作
をすることにより化合物(V)を得ることができる。化
合物(X)は例えば、D.S.Karanewsky
等、J.Med.Chem.(1988),31,20
4−211の方法に従って合成できる。又、化合物(XI
V)は前記化合物(VIII)を塩化メチレン中、トリメチル
シリルブロマイドと反応させることにより得ることがで
きる。 (3)R8 が低級アルコキシ及び低級アラルキルオキ
シ、R9 が低級アルキル及び低級アラルキルの場合
【0029】
【化11】
【0030】(式中、R3 は請求項2と同じ。) 化合物(VI)を酢酸エチル−水の系でホルムアルデヒド
と反応させ化合物(XV)とした後、化合物(X)をトル
エン中で反応させることにより化合物(V)が得られ
る。
【0031】反応(b)請求項1に記載の一般式(I)
の製造法 1)リン酸エステル部を選択的に脱エステルする反応 R8 が低級アラルキルの場合
【0032】
【化12】
【0033】(式中、R1 は低級アルコキシ及び低級ア
ラルキルオキシを表す。他の各記号は請求項2と同
じ。)
【0034】 R8 が低級アルコキシ及び低級アラル
キルオキシの場合
【0035】
【化13】
【0036】(式中の各記号は前記と同じ。)
【0037】上記の反応は、選択的にリン酸部の脱エス
テル化を行う反応で化合物(II)を有機溶媒中、トリメ
チルシリルブロマイドと反応させることにより容易に進
行する。使用する有機溶媒としては、アセトニトリル、
クロロホルム、塩化メチレン等が挙げられる。トリメチ
ルシリルブロマイドの使用量は化合物(II)に対して2
−3倍モル当量が好ましい。反応温度は室温で1−24
時間で行うのが好ましい。
【0038】尚、R1 が低級アルコキシ、R8 が低級ア
ラルキルオキシ、R9 が低級アラルキルの場合は、メタ
ノール中、パラジウム/炭素存在下、接触還元すること
により進行する。パラジウム含量は5−10%が良く特
に10%が好ましい。使用量は、化合物(II)に対して
0.1−1倍量(好ましくは0.3−0.5倍量)であ
り、反応は室温常圧ですみやかに進行する。この時、必
要量の炭酸水素ナトリウム水溶液を加えることによりリ
ン酸のナトリウム塩として得ることができる。
【0039】2)カルボン酸エステルを脱エステルする
反応
【0040】
【化14】
【0041】(式中、R1 は低級アルコキシ及び低級ア
ラルキルオキシを表す。R8 は低級アラルキルを表す。
他の各記号は請求項2と同じ。)
【0042】
【化15】
【0043】(式中、R1 は低級アルコキシ及び低級ア
ラルキルオキシを表す。他の各記号は請求項2と同
じ。) 上記の反応は、R1 をヒドロキシに変換する反応であ
り、R1 が低級アルコキシの場合は50−80%含水有
機溶媒中、塩基を用いて室温で1−24時間加水分解す
ることにより進行する。含水有機溶媒としてはメタノー
ル、エタノール、ジオキサン、テトラヒドロフラン等が
挙げられ、特に、メタノール、エタノール等のアルコー
ル類が好ましい。使用する塩基としては、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等が好ましく、
化合物(XVI)、(XVII) に対して1−5倍モル当量(好
ましくは2−3倍モル当量)使用することが好ましい。
又、R1 が低級アラルキルオキシの場合は、メタノール
中、パラジウム/炭素存在下、接触還元することにより
進行する。パラジウム含量は5−10%が良く特に10
%が好ましい。使用量は、化合物(XVI)、(XVII) に対
して0.1−1倍量(好ましくは0.3−0.5倍量)
であり、反応は室温常圧ですみやかに進行する。
【0044】この時、必要量の炭酸水素ナトリウム水溶
液を加えることによりカルボン酸及びリン酸のナトリウ
ム塩として得ることができる。一般式(I)及び一般式
(II)で表わされる化合物には、少なくとも1個の不斉
炭素原子が含まれており、光学異性体が存在する。本発
明化合物にはこれらの異性体の単離されたものやその混
合物が含まれる。
【0045】上述の方法で製造された本発明化合物は抽
出、再結晶、カラムクロマトグラフィー等、通常用いら
れる化学的操作を適用して単離精製し、本発明の金属ペ
プチダーゼ阻害剤の有効成分として利用される。本化合
物は、それ自体公知の方法により、例えば錠剤、フィル
ム剤、軟膏及び硬質カプセル剤、散剤、顆粒剤、糖衣
剤、丸剤、坐剤、乳液剤、懸濁液剤、点眼剤、注射剤等
の剤型にすることが出来る。
【0046】錠剤の形態に成形するに際しては、担体と
してこの分野で従来よりよく知られている各種のものを
広く使用することができる。賦形剤としては例えば、乳
糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、デンプン、炭酸
カルシウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等が挙
げられ、結合剤としては例えば、水、エタノール、プロ
パノール、単シロップ、ブドウ糖、デンプン液、ゼラチ
ン溶液、カルボキシメチルセルロース、セラック、メチ
ルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン
等が挙げられる。崩壊剤としては例えば、乾燥デンプ
ン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、ラミナラン
末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナ
トリウム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプン、乳
糖等が挙げられる。崩壊抑制剤としては例えば、白糖、
ステアリン、カカオバター、水素添加油等が挙げられ
る。吸収促進剤としては例えば、第4級アンモニウム塩
基、ラウリル硫酸ナトリウム等が挙げられる。保湿剤と
しては例えば、グリセリン、デンプン等が挙げられる。
吸着剤としては例えば、デンプン、乳糖、カオリン、ベ
ントナイト、コロイド状ケイ酸等が挙げられる。滑沢剤
としては例えば、精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸
末、ポリエチレングリコール等が挙げられる。さらに錠
剤は必要に応じて通常の剤皮を施した錠剤例えば、糖衣
錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーティング
錠、あるいは二重錠、多層錠とすることができる。
【0047】丸剤の形態に成形するに際しては、担体と
してこの分野で従来よりよく知られている各種のものを
広く使用することができる。賦形剤としては例えば、ブ
ドウ糖、乳糖、デンプン、カカオ脂、硬化植物油、カオ
リン、タルク等が挙げられる。結合剤としては例えば、
アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン、エタノール
等が挙げられる。崩壊剤としては例えば、ラミナラン、
カンテン等が挙げられる。
【0048】坐剤の形態に成形するに際しては、担体と
してこの分野で従来よりよく知られている各種のものを
広く使用することができる。例えば、ポリエチレングリ
コール、カカオ脂、高級アルコール、高級アルコールの
エステル類、ゼラチン、半合成グリセライド等が挙げら
れる。
【0049】カプセル剤は常法に従い通常、有効成分化
合物を上記で例示した各種の担体と混合して硬質ゼラチ
ンカプセル、軟質カプセル等に充填して調製される。注
射剤として調製される場合、液剤、乳剤及び懸濁剤は殺
菌され、かつ血液と等張であるのが好ましく、これらの
形態に成形するに際しては、希釈剤としてこの分野にお
いて慣用されているものをすべて使用でき、例えば水、
エチルアルコール、マクロゴール、プロピレングリコー
ル、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシ
化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル類等を使用できる。なお、この場
合等張性の溶液を調製するに充分な量の食塩、ブドウ糖
あるいはグリセリンを医薬製剤中に含有せしめてもよ
く、また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加
してもよい。更に必要に応じて着色剤、保存剤、香料、
風味剤、甘味剤等や他の医薬品を医薬製剤中に含有させ
ることもできる。
【0050】点眼剤の形態に成形するに際しては、担体
としてこの分野で従来よりよく知られている各種のもの
を広く使用することができる。等張化剤としては、塩化
ナトリウム、塩化カリウム、濃グリセリン、プロピレン
グリコール等が挙げられる。緩衝剤としては、リン酸ナ
トリウム、ホウ酸、イプシロン−アミノカプロン酸、モ
ノエタノールアミン等が挙げられる。安定化剤として
は、エデト酸ナトリウム等が挙げられる。防腐剤として
は、塩化ベンザルコニウム、パラオキシ安息香酸メチ
ル、パラオキシ安息香酸エチル、パルミチン酸プロピ
ル、クロロブタノール等が挙げられる。界面活性剤とし
ては、ポリソルベート80などが挙げられる。pH調整
剤としては、水酸化ナトリウム、塩酸等が挙げられる。
【0051】本化合物は、一般の方法で経口又は非経口
(例えば、皮下、静脈内、直腸内)のいずれかによって
も投与できる。投与されるべき有効成分の量としては、
特に限定がなく広い範囲より選択することができる。投
与量は、各々特定の場合に個々の必要性に適合されるこ
とができるが、一般に遊離体の量として0.1mg〜1
000mg/日の範囲の量が適当であり、これを1回
で、或いは数回に分けて投与する。
【0052】以下、本発明を詳細に説明するため、製剤
例を挙げ、次いで、該製剤に配合される有効成分化合物
の製造のための原料化合物の製造例を参考例として、
又、上記有効成分化合物の製造例を実施例として挙げ、
更に、有効成分化合物の試験例を挙げることによりさら
に具体的に説明するが、これらが本発明を制限するもの
ではないことは言うまでもない。
【0053】 製剤例1 錠剤 実施例(8−3)の化合物 50g 無水リン酸水素カルシウム 40g マンニット 73g 結晶セルロース 25g カルボキシメチルセルロースカルシウム 5g ヒドロキシプロピルセルロース 5g ステアリン酸マグネシウム 2g ステアリン酸マグネシウム以外の成分を撹拌造粒機にて
混合し、エタノール60mlを添加して造粒する。通風
乾燥後、解砕整粒し、ステアリン酸マグネシウムを加え
て直径8mm、1錠重量200mgに打錠し、錠剤とす
る。
【0054】 製剤例2 カプセル剤 実施例(7−14)の化合物 50g 無水リン酸水素カルシウム 33g 結晶セルロース 70g 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 20g ヒドロキシプロピルセルロース 5g ステアリン酸マグネシウム 2g ステアリン酸マグネシウム以外の成分を撹拌造粒機にて
混合し、エタノール80mlを添加して造粒する。通風
乾燥後、解砕整粒し、ステアリン酸マグネシウムを加え
て3号硬カプセルに1カプセル180mg充填し、カプ
セル剤とする。
【0055】 製剤例3 点眼剤 実施例(7−7)の化合物 2.17 g 水酸化ナトリウム 0.40 g ε−アミノカプロン酸 0.50 g メチルパラベン 0.026 g プロピルパラベン 0.014 g クロロブタノール 0.25 g プロピレングリコール 0.30 g 0.2N塩酸 pH5.5になるまで 精製水 100mlまで
【0056】実施例(7−7)の化合物を10mlの精
製水に分散させ、水酸化ナトリウムを加えて撹拌溶解
し、実施例(7−7)の化合物原液を調製する。プロピ
レングリコールにメチルパラベン、プロピレングリコー
ル及びクロロブタノールを加え、約50℃に加温して溶
解したものを約60℃に予熱した精製水80mlに加
え、よく撹拌して溶解する。この液を室温まで冷却した
後、ε−アミノカプロン酸及び実施例(7−7)の化合
物原液を加えて溶解する。0.2N塩酸でpHを5.5
に調製し、精製水で100mlにメスアップし、除菌濾
過して点眼剤とする。
【0057】 製剤例4 注射剤 実施例(7−7)の化合物 2.17 g 水酸化ナトリウム 0.40 g 塩化ナトリウム 0.14 g 0.2N塩酸 pH7.4になるまで 注射用水 100mlまで 実施例(7−7)の化合物を90mlの注射用水に分散
させ、水酸化ナトリウムを加えて撹拌溶解する。この液
に塩化ナトリウムを加えた後、0.2N塩酸でpH7.
4に調整し、注射用水で100mlにメスアップし、除
菌濾過して注射剤とする。
【0058】参考例12−ブロモメチル−6−メチルナフタレン 2,6−ジメチルナフタレン3.0g(19.2mM)
の無水ベンゼン30ml溶液にN−ブロモコハク酸イミ
ド3.59g(20.2mM)、過酸化ベンゾイル47
0mg(1.92mM)を加え、1時間加熱還流した。
反応液を室温まで冷却後、n−ヘキサンを加え析出した
結晶を濾取した。濾液を減圧濃縮し、得られた濃縮残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:n−
ヘキサン/ベンゼン=19/1)で精製することにより
2−ブロモメチル−6−メチルナフタレンを990mg
(収率21.9%)得た。 融 点: 96−98℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:2.50(s,3H),4.66(s,2
H),7.31-7.34(m,1H),7.44-7.48(m,1H),7.59(d,1H,J=0.9
8Hz),7.67-7.77(m,3H) I.R.νKBr cm-1:1215,895,830,810,660,600
【0059】参考例22−[(4−ブロモフェニル)チオ]ベンジルアルコー
工程1 2−[(4−ブロモフェニル)チオ]ベンズアルデヒド 2−クロロベンズアルデヒド7.0g(49.8m
M),p−ブロモベンゼンチオール10.36g(5
4.78mM),無水炭酸ナトリウム6.86g(6
4.74mM),ジメチルスルホキシド100ml混液
を窒素雰囲気下、100℃で18時間撹拌した。反応液
を氷水中に注加し、エーテル抽出した。有機層を水洗
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得
られた濃縮残渣をベンゼン/n−ヘキサンから再結晶す
ることにより2−[(4−ブロモフェニル)チオ]ベン
ズアルデヒドを11.18g(収率76.6%)得た。 融 点: 80−81℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:7.10(dd,1H,J=7.69,1.
46Hz),7.29(d,2H,J=8.42Hz),7.32-7.48(m,2H),7.51(d,2
H,J=8.42Hz),7.86-7.93(m,1H),10.36(s,1H) I.R.νKBr cm-1:3450,1680,1590,1570,1470,141
0,1210,1080,1010
【0060】工程2 2−[(4−ブロモフェニル)チオ]ベンジルアルコー
窒素雰囲気下、水素化ホウ素リチウム624mg(2
8.68mM)の無水THF35ml懸濁液に工程1で
得られた2−[(4−ブロモフェニル)チオ]ベンズア
ルデヒド7g(23.9mM)の無水THF35ml溶
液を氷水冷下で滴下した。滴下終了後、室温で30分間
撹拌した。反応液を氷水中に注加し、塩酸酸性とした
後、エーテルで抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣
をベンゼン/n−ヘキサンから再結晶することにより2
−[(4−ブロモフェニル)チオ]ベンジルアルコール
を5.47g(収率77.5%)得た。 融 点: 48−50℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:2.04(t,1H,J=6.23Hz),
4.77(d,2H,J=5.86Hz),7.04(d,2H,J=8.43Hz),7.24-7.32
(m,1H),7.34-7.43(m,4H),7.50-7.56(m,1H) I.R.νKBr cm-1:3340,3050,1600,1580,1480,146
0,1390,1200,1100,1010 MS−FAB(gly):m/z 294,296 (MH+
【0061】参考例3フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩 フェニルアラニン5g(30.26mM)のメタノール
50ml懸濁液に氷水冷下、塩化チオニル3.75ml
(51.7mM)を滴下した。滴下終了後、3時間加熱
還流した。反応液を冷却し、減圧濃縮した。得られた濃
縮残渣をメタノール/エーテルから再結晶することによ
りフェニルアラニンメチルエステル塩酸塩を5.77g
(収率88.4%)得た。 融 点: 161−162℃(分解) N.M.R.(DMSO−d6 )δ:3.11(dd,1H,J=13.
92,7.33Hz),3.24(dd,1H,J=13.92,5.49Hz),3.65(s,3H),
4.22(t,1H,J=6.41Hz),7.23-7.36(m,5H),8.80(s,3H) I.R.νKBr cm-1:3000,1760,1590,1560,1500,145
0,1240,1150,1080,940,750,700
【0062】参考例3と同様にして以下の化合物を得
た。フェニル−L−アラニンメチルエステル塩酸塩 フェニル−D−アラニンメチルエステル塩酸塩
【0063】参考例43−(4−メトキシフェニル)アラニンベンジルエステ
ル塩酸塩 (DL)−チロシン2.0g(11.0mM)のDMF
16ml/水4ml混液にトリエチルアミン3.85m
l(27.6mM)を加えた後、ジ−t−ブチルジカー
ボネート3.6g(16.6mM)を加え、室温で4時
間撹拌した。反応液を氷水中に注加し、5%クエン酸水
溶液で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得
られた濃縮残渣を無水DMF15mlで溶解し、無水炭
酸カリウム1.24g(8.94mM)を加え、室温で
30分間撹拌後、ベンジルブロマイド1.06ml
(8.94mM)を滴下した。滴下終了後、室温で1時
間撹拌した。反応液を氷水中に注加し、5%クエン酸水
溶液で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得
られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出液:クロロホルム/メタノール=100/1)で
精製することによりN−(t−ブトキシカルボニル)−
3−(4−ヒドロキシフェニル)アラニンベンジルエス
テルを油状物として2.66g(収率64.8%)得
た。
【0064】得られたN−(t−ブトキシカルボニル)
−3−(4−ヒドロキシフェニル)アラニンベンジルエ
ステル1.15g(3.08mM)の無水DMF10m
l溶液に無水炭酸カリウム470mg(3.39mM)
を加え、30分間撹拌後、ヨウ化メチル0.21ml
(3.39mM)を室温で滴下した。滴下終了後、室温
で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた濃
縮残渣を水で希釈し、5%クエン酸水溶液で酸性とし、
エーテルで抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ベンゼン
/酢酸エチル=19/1)で精製することによりN−
(t−ブトキシカルボニル)−3−(4−メトキシフェ
ニル)アラニンベンジルエステルを油状物として1.0
8g(収率90.9%)得た。
【0065】次に、N−(t−ブトキシカルボニル)−
3−(4−メトキシフェニル)アラニンベンジルエステ
ルの無水ベンゼン10ml溶液に4N−塩酸/酢酸エチ
ル溶液10mlを加え、室温で2時間撹拌した。反応液
を減圧濃縮後、メタノール/エーテルで晶出することに
より3−(4−メトキシフェニル)アラニンベンジルエ
ステル塩酸塩を885mg(収率98.2%)得た。 融 点: 184−186℃ N.M.R.(CD3 OD)δ:3.14(d,2H,J=6.84Hz),
3.77(s,3H),4.28(t,1H,J=6.84Hz),5.20(d,1H,J=12.20H
z),5.26(d,1H,J=12.20Hz),6.84(d,2H,J=8.78Hz),7.07
(d,2H,J=8.79Hz),7.28-7.39(m,5H) I.R.νKBr cm-1:3000,1760,1590,1560,1500,145
0,1240,1150,1080,940,750,700
【0066】参考例4と同様にして以下の化合物を得
た。3−(4−メトキシフェニル)−L−アラニンベンジル
エステル塩酸塩 3−(4−メトキシフェニル)−D−アラニンベンジル
エステル塩酸塩 チロシンをBOC化後、ベンジルブロマイドの代りにヨ
ウ化メチルと反応させた後、参考例4と同様にして以下
の化合物を得た。3−(4−メトキシフェニル)−L−アラニンメチルエ
ステル塩酸塩 3−(3,4−ジメトキシフェニル)アラニンメチルエ
ステル塩酸塩 又、参考例4で得られた3−[N−(t−ブトキシカル
ボニル)−4−ヒドロキシフェニル]アラニンベンジル
エステルに種々のハライドを反応させた後、脱BOC化
することにより以下の化合物を得た。3−(4−n−ブトキシフェニル)−L−アラニンベン
ジルエステル塩酸塩 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−L−アラニンベ
ンジルエステル塩酸塩 3−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]
−L−アラニンベンジルエステル塩酸塩
【0067】参考例54−(メチルスルホニル)ベンジルクロライド 4−(メチルチオ)ベンジルアルコール3.0g(1
9.5mM)の無水塩化メチレン30ml溶液に塩化チ
オニル4.25ml(58.3mM)を滴下した後、室
温で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、トルエンで
共沸した。得られた濃縮残渣のクロロホルム30ml溶
液にメタクロロ過安息香酸6.71g(38.9mM)
を徐々に添加した後、室温で1時間撹拌した。不溶物を
濾別した後、濾液を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を
酢酸エチルに溶解し、塩基性活性アルミナ(メルク社製
Art.1097)カラムクロマトグラフィーにより
メタクロロ安息香酸を除去し、溶出液を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液:ベンゼン/酢酸エチル=9/1)で精製す
ることにより4−(メチルスルホニル)ベンジルクロラ
イドを3.0g(収率75.4%)得た。 融 点: 64−65℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:3.06(s,3H),4.64(s,2
H),7.60(dd,2H,J=6.59,1.96Hz),7.95(dd,2H,J=6.59,1.9
6Hz) I.R.νKBr cm-1:1410,1320,1300,1140,1085,950 MS−FAB(MNBA):m/z 205,207(MH+
【0068】参考例63−(2−メチルフェニル)アラニンベンジルエステル
塩酸塩 工程1 ジエチル(アセチルアミノ)[(2−メチルフェニル)
メチル]プロパンジオエート 窒素雰囲気下、50%水素化ナトリウム(n−ヘキサン
で洗浄)540mg(11.2mM)に氷水冷下、ジエ
チルアセトアミドマロネート2.43g(11.2m
M)の無水DMF15ml溶液を加え室温で2.5時間
撹拌した。この反応溶液を氷水冷下、α−ブロモ−o−
キシレン1.0ml(7.46mM)に滴下した。滴下
終了後、さらに室温で17時間撹拌した。反応液を氷水
中に注加し、4N−塩酸で中和した。析出した結晶を濾
取し、クロロホルムで溶解し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチル
/n−ヘキサンから再結晶することによりジエチル(ア
セチルアミノ)[(2−メチルフェニル)メチル]プロ
パンジオエートを1.805g(収率75.3%)得
た。 融 点: 85−89℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:1.28(t,6H,J=7.08Hz),
2.01(s,3H),2.23(s,3H),3.70(s,2H),4.17-4.36(m,4H),
6.57(bs,1H),6.94(d,1H,J=7.08Hz),7.04-7.14(m,3H) I.R.νKBr cm-1:3250,2980,1750,1640,1520,137
0,1310,1270,1220,1200,1180,1060
【0069】工程2 3−(2−メチルフェニル)アラニン塩酸塩 ジエチル(アセチルアミノ)[(2−メチルフェニル)
メチル]プロパンジオエート1.78g(5.54m
M)に6N−塩酸10mlを加え、16時間加熱還流し
た。反応液を冷却後、減圧濃縮した。得られた結晶をエ
ーテルで洗浄することにより3−(2−メチルフェニ
ル)アラニン塩酸塩を1.11g(収率92.9%)得
た。 融 点: 215−218℃ N.M.R.(DMSO−d6 )δ:2.31(s,3H),3.12
(d,2H,J=6.84Hz),4.00(t,1H,J=7.33Hz),7.17-7.22(m,4
H),8.53(bs,3H) I.R.νKBr cm-1:2900,1740,1495,1210
【0070】工程3 3−(2−メチルフェニル)アラニンベンジルエステル
塩酸塩 3−(2−メチルフェニル)アラニン塩酸塩1.55g
(7.19mM)を参考例4と同様にしてBOC化、ベ
ンジルエステル化、脱BOC化することにより3−(2
−メチルフェニル)アラニンベンジルエステル塩酸塩を
2.03g(収率92.1%)得た。 融 点: 136−138℃ N.M.R.(CD3 OD)δ:2.31(s,3H),3.14(dd,1
H,J=14.16,7.81Hz),3.24-3.32(m,1H),4.25(t,1H,J=7.81
Hz),5.12(d,1H,J=11.72Hz),5.19(d,1H,J=11.72Hz),7.09
-7.23(m,6H),7.30-7.35(m,3H) I.R.νKBr cm-1:3360,2960,2900,1750,1515,125
0,1220,750
【0071】参考例6と同様にして以下の化合物を得
た。3−(3−メチルフェニル)アラニンベンジルエステル
塩酸塩 3−(4−メチルフェニル)アラニンベンジルエステル
塩酸塩 3−(2−ナフチル)アラニンベンジルエステル塩酸塩 3−(6−メチル−2−ナフチル)アラニンベンジルエ
ステル塩酸塩 3−(4−ビフェニル)アラニンベンジルエステル塩酸
3−(3−トリフルオロメチルフェニル)アラニンベン
ジルエステル塩酸塩 3−(4−イソプロピルフェニル)アラニンベンジルエ
ステル塩酸塩 3−(4−ニトロフェニル)アラニンベンジルエステル
塩酸塩
【0072】参考例73−(3−ブロモフェニル)アラニンメチルエステル塩
酸塩 参考例6の工程1、工程2と同様にして得られた3−
(3−ブロモフェニル)アラニン塩酸塩4g(14.2
6mM)を参考例3と同様にメチルエステル化すること
により4.16g(収率99.0%)得た。 融 点: 162−163℃(分解) N.M.R.(DMSO−d6 )δ:3.09-3.24(m,2H),
3.69(s,3H),4.31(t,1H,J=6.60Hz),7.24-7.33(m,2H),7.4
7-7.51(m,2H),8.73(bs,3H) I.R.νKBr cm-1:3050,2800,1750,1570,1500,122
0,1070,860,780,700
【0073】参考例7と同様にして以下の化合物を得
た。3−(4−ブロモフェニル)アラニンメチルエステル塩
酸塩 3−(3,4−ジクロロフェニル)アラニンメチルエス
テル塩酸塩 3−(4−ニトロフェニル)アラニンメチルエステル塩
酸塩 3−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]アラニン
メチルエステル塩酸塩 3−(4−メチルスルホニルフェニル)アラニンメチル
エステル塩酸塩
【0074】参考例83−(2−ベンジルフェニル)アラニンベンジルエステ
ル塩酸塩 工程1 ジエチル(アセチルアミノ)[(2−ベンジルフェニ
ル)メチル]プロパンジオエート 2−(ベンジル)ベンジルアルコール1.4g(7.0
6mM),トリエチルアミン2ml(14.1mM)の
無水塩化メチレン30ml溶液に氷水冷下、塩化メタン
スルホニル1.1ml(14.1mM)の塩化メチレン
5ml溶液を滴下した。滴下終了後、室温で1時間撹拌
した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、有機
層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮することに
よりメシレートとした。
【0075】次に、無水エタノール70mlに50%水
素化ナトリウム370mg(7.77mM)を少量ずつ
加えた後、ジエチルアセトアミドマロネート1.69g
(7.77mM)を加え室温で10分間撹拌した。さら
に、先に得られたメシレートを加えた後室温で16時間
撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた濃縮残渣を水
で希釈し酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮乾固した。得られた
濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
液:ベンゼン/酢酸エチル=9/1)で精製することに
よりジエチル(アセチルアミノ)[(2−ベンジルフェ
ニル)メチル]プロパンジオエートを1.25g(収率
44.5%)得た。 融 点: 125−127℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:1.27(t,6H,J=7.08Hz),
1.94(s,3H),3.73(s,2H),3.93(s,2H),4.15-4.35(m,4H),
6.61(bs,1H),6.98-7.01(m,1H),7.05-7.19(m,6H),7.22-
7.28(m,2H) I.R.νKBr cm-1:3230,2980,2970,1750,1640,153
0,1320,1280,1230,1205,1195,1085,1060
【0076】工程2 3−(2−ベンジルフェニル)アラニン臭化水素酸塩 ジエチル(アセチルアミノ)[(2−ベンジルフェニ
ル)メチル]プロパンジオエート1.24g(3.12
mM)に48%臭化水素酸水溶液12mlを加え、16
時間加熱還流した。反応液を冷却後、減圧濃縮した。得
られた結晶をエーテルで洗浄することにより3−(2−
ベンジルフェニル)アラニン臭化水素酸塩を0.91g
(収率86.8%)得た。 融 点: 239−240℃(分解) N.M.R.(DMSO−d6 )δ:3.01-3.17(m,2H),
3.99-4.03(m,3H),7.13-7.33(m,9H),8.35(bs,2H),13.77
(br,1H) I.R.νKBr cm-1:3020,2930,1760,1570,1505,145
5,1190,1130,1110,760
【0077】工程3 3−(2−ベンジルフェニル)アラニンベンジルエステ
ル塩酸塩 3−(2−ベンジルフェニル)アラニン臭化水素酸塩
0.9g(2.68mM)を参考例4と同様にしてBO
C化、ベンジルエステル化、脱BOC化することにより
3−(2−ベンジルフェニル)アラニンベンジルエステ
ル塩酸塩を0.96g(収率93.4%)得た。 融 点: 152−154℃ N.M.R.(DMSO−d6 )δ:3.07(dd,1H,J=13.
92,9.16Hz),3.24(dd,1H,J=13.92,6.23Hz),3.98(s,2H),
4.12(dd,1H,J=9.16,6.23Hz),4.99(d,1H,J=12.46Hz),5.1
1(d,1H,J=12.45Hz),7.08-7.11(m,2H),7.14-7.29(m,9H),
7.31-7.36(m,3H),8.75(bs,3H) I.R.νKBr cm-1:3030,1740,1495,1250,1225,75
0,735,700
【0078】参考例8と同様にして以下の化合物を得
た。3−(1−ナフチル)アラニンベンジルエステル塩酸塩 3−(2−ピリジル)アラニンベンジルエステル塩酸塩 3−(4−メチルチオフェニル)アラニンベンジルエス
テル塩酸塩 3−(4−n−ブチルフェニル)アラニンベンジルエス
テル塩酸塩 3−(3−チエニル)アラニンベンジルエステル塩酸塩 又、参考例8の工程2と同様な方法により得られたアラ
ニン誘導体を参考例3と同様な方法によりメチルエステ
ル化することにより以下の化合物を得た。3−[(5−クロロ−2−ニトロ)フェニル]アラニン
メチルエステル塩酸塩 3−[(5−ブロモ−2−メトキシ)フェニル]アラニ
ンメチルエステル塩酸塩 3−[2−[(4−ブロモフェニル)チオ]フェニル]
アラニンメチルエステル塩酸塩 3−(4−メチルチオフェニル)アラニンメチルエステ
ル塩酸塩 3−(2−メチルチオフェニル)アラニンメチルエステ
ル塩酸塩
【0079】参考例93−(6−メトキシ−2−ナフチル)アラニンベンジル
エステル塩酸塩 工程1 2−アセタミド−3−(6−メトキシ−2−ナフチル)
プロペン酸 6−メトキシ−2−ナフトアルデヒド5.0g(26.
9mM)の無水酢酸15ml混液に無水酢酸ナトリウム
2.42g(29.5mM),アセチルグリシン3.4
6g(29.5mM)を加え、2時間加熱還流した。反
応液を氷水中に注加し、析出した結晶を濾取し、水洗し
た。得られた結晶にアセトン30ml及び水10mlを
加え、17時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、得
られた結晶を水洗後、メタノールから再結晶することに
より2−アセタミド−3−(6−メトキシ−2−ナフチ
ル)プロペン酸を2.37g(収率30.9%)得た。 融 点: 235−236℃(分解) N.M.R.(DMSO−d6 )δ:2.03(s,3H),3.89
(s,3H),7.18(dd,1H,J=9.28,2.44Hz),7.31-7.35(m,2H),
7.71-7.74(m,1H),7.79-7.85(m,2H),8.06(s,1H),9.51(s,
1H),12.61(br,1H) I.R.νKBr cm-1:3280,2950,1695,1625,1525,125
5,1235,1185 MS−FAB(MNBA):m/z 286(MH+
【0080】工程2 N−アセチル−3−(6−メトキシ−2−ナフチル)ア
ラニン 2−アセタミド−3−(6−メトキシ−2−ナフチル)
プロペン酸1.5g(5.26mM)のエタノール30
ml溶液に窒素雰囲気下、5%パラジウム炭素300m
gを加えた後、水素置換下、室温で24時間撹拌した。
反応終了後、パラジウム炭素を濾別し、濾液を減圧濃縮
した。得られた結晶をエーテルで洗浄することによりN
−アセチル−3−(6−メトキシ−2−ナフチル)アラ
ニンを1.18g(収率78.1%)得た。 融 点: 203−205℃ N.M.R.(DMSO−d6 )δ:1.77(s,3H),2.96
(dd,1H,J=13.67,9.28Hz),3.17(dd,1H,J=13.67,5.37Hz),
3.86(s,3H),4.42-4.51(m,1H),7.12(dd,1H,J=8.79,2.44H
z),7.26(d,1H,J=2.44Hz),7.34(dd,1H,J=8.30,1.47Hz),
7.63(s,1H),7.70-7.75(m,2H),8.15(d,1H,J=8.30Hz) I.R.νKBr cm-1:3330,2930,1715,1630,1610,156
0,1260,1240,1035 MS−FAB(gly):m/z 288(MH+
【0081】工程3 3−(6−ヒドロキシ−2−ナフチル)アラニン塩酸塩 N−アセチル−3−(6−メトキシ−2−ナフチル)ア
ラニン1.16g(4.04mM)の4N−塩酸12m
l混液を16時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、
得られた結晶をエーテル洗浄し、乾燥することにより3
−(6−ヒドロキシ−2−ナフチル)アラニン塩酸塩を
1.06g(収率98.1%)得た。 融 点: 246−247.5℃(分解) N.M.R.(DMSO−d6 )δ:3.25(d,2H,J=6.35
Hz),4.20(t,1H,J=6.35Hz),7.08-7.12(m,2H),7.31(dd,1
H,J=8.79,1.46Hz),7.63-7.70(m,3H),8.45(bs,2H),9.81
(bs,1H) I.R.νKBr cm-1:3320,2930,1720,1610,1520,149
0,1400,1290,1240,1220 MS−FAB(gly):m/z 232(MH+ −HC
l)
【0082】工程4 3−(6−メトキシ−2−ナフチル)アラニンベンジル
エステル塩酸塩 3−(6−ヒドロキシ−2−ナフチル)アラニン塩酸塩
を参考例4と同様にしてBOC化、ベンジルエステル
化、メトキシ化、脱BOC化することにより3−(6−
メトキシ−2−ナフチル)アラニンベンジルエステル塩
酸塩を0.945g(収率65.4%)得た。 融 点: 193−195℃ N.M.R.(DMSO−d6 )δ:3.19-3.27(m,1H),
3.30-3.38(m,1H),3.88(s,3H),4.39-4.44(m,1H),5.14(s,
2H),7.14-7.18(m,3H),7.22-7.34(m,5H),7.63(s,1H),7.6
9-7.76(m,2H),8.66(br,3H) I.R.νKBr cm-1:3000,2940,1740,1610,1500,125
0,1240,1200,1035,860,750
【0083】参考例103−(4−ベンジロキシカルボニルフェニル)アラニン
ベンジルエステル塩酸塩 工程1 ジエチル(アセチルアミノ)[(4−シアノフェニル)
メチル]プロパンジオエート 4−シアノベンジルブロマイド2.0g(10.2m
M)を参考例6の工程1と同様な方法によりジエチル
(アセチルアミノ)[(4−シアノフェニル)メチル]
プロパンジオエートを2.02g(収率59.6%)得
た。 融 点: 166−168℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:1.30(t,6H,J=7.33Hz),
2.03(s,3H),3.73(s,2H),4.19-4.36(m,4H),6.53(bs,1H),
7.12(d,2H,J=8.79Hz),7.56(d,2H,J=8.43Hz) I.R.νKBr cm-1:3240,2980,2230,1750,1645,152
0,1300,1275,1220,1210
【0084】工程2 3−(4−ベンジロキシカルボニルフェニル)アラニン
ベンジルエステル塩酸塩 ジエチル(アセチルアミノ)[(4−シアノフェニル)
メチル]プロパンジオエート2.0g(6.02mM)
を参考例6の工程2と同様にして3−(4−カルボキシ
フェニル)アラニンベンジルエステル塩酸塩とした後、
参考例4と同様にしてBOC化、ベンジルエステル化、
脱BOC化することにより3−(4−ベンジロキシカル
ボニルフェニル)アラニンベンジルエステル塩酸塩を
1.80g(収率62.5%)得た。 融 点: 177−179℃ N.M.R.(DMSO−d6 )δ:3.24(dd,1H,J=13.
92,8.06Hz),3.36-3.41(m,1H),4.47(dd,1H,J=8.06,5.50H
z),5.20(s,2H),5.45(s,2H),7.19-7.58(m,12H),7.97(d,2
H,J=8.06Hz),8.82(bs,3H) I.R.νKBr cm-1:3150,3025,3000,2850,2800,174
0,1720,1495,1405,1280,1230,1105 MS−FAB(gly):m/z 390(MH+ −HC
l)
【0085】参考例113−(4−ビフェニル)−L−アラニンベンジルエステ
ル塩酸塩 工程1 N−(t−ブトキシカルボニル)−3−[4−(トリフ
ルオロメタンスルホニロキシ)フェニル]−L−アラニ
ンベンジルエステル (L)−チロシン5gから参考例4と同様な方法で得ら
れたN−(t−ブトキシカルボニル)−3−(4−ヒド
ロキシフェニル)−L−アラニンベンジルエステル3.
2g(8.62mM)、無水ピリジン2.1g(26.
5mM)の無水塩化メチレン50ml溶液に0℃でトリ
フルオロメタンスルホン酸無水物2.5g(8.86m
M)を徐々に滴下した。滴下終了後、0℃で30分間撹
拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水洗し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた濃縮残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:n
−ヘキサン/酢酸エチル=9/1)で精製することによ
りN−(t−ブトキシカルボニル)−3−[4−(トリ
フルオロメタンスルホニロキシ)フェニル]−L−アラ
ニンベンジルエステルを4.15g(収率95.7%)
得た。 融 点: 58−59℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:1.41(s,9H),3.00-3.19
(m,2H),4.58-4.67(m,1H),5.01-5.05(m,1H),5.08(d,1H,J
=11.97Hz),5.19(d,1H,J=11.97Hz),7.10(s,4H),7.30-7.3
8(m,5H) I.R.νKBr cm-1:3350,2975,1720,1500,1430,122
0,1140,1020,900,750,700
【0086】工程2 N−(t−ブトキシカルボニル)−3−(4−ビフェニ
ル)−L−アラニンベンジルエステル N−(t−ブトキシカルボニル)−3−[4−(トリフ
ルオロメタンスルホニロキシ)フェニル]−L−アラニ
ンベンジルエステル3.98g(7.9mM)、フェニ
ルボロン酸2.0g(16.4mM)、無水炭酸カリウ
ム1.7g(12.3mM)の無水トルエン60ml懸
濁液を室温で30分間撹拌後、テトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム600mg(0.52mM)
を加え、80−90℃で3時間加熱撹拌した。反応液を
冷却後、酢酸エチルで希釈し、5%クエン酸水溶液、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた濃縮残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ベ
ンゼン/酢酸エチル=19/1)で精製することにより
N−(t−ブトキシカルボニル)−3−(4−ビフェニ
ル)−L−アラニンベンジルエステルを3.1g(収率
90.9%)得た。 融 点: 97−98℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:1.42(s,9H),3.12(d,2
H,J=5.47Hz),4.65-4.70(m,1H),5.03-5.06(m,1H),5.11
(d,1H,J=12.20Hz),5.18(d,1H,J=12.20Hz),7.11(d,2H,J=
8.06Hz),7.27-7.57(m,12H)
【0087】工程3 3−(4−ビフェニル)−L−アラニンベンジルエステ
ル塩酸塩 N−(t−ブトキシカルボニル)−3−(4−ビフェニ
ル)−L−アラニンベンジルエステル3.1g(7.1
8mM)のベンゼン20ml溶液に4N−塩酸/酢酸エ
チル溶液10mlを加え、室温で3時間撹拌した。反応
液にエーテルを加え、30分間撹拌後、減圧濾過するこ
とにより3−(4−ビフェニル)−L−アラニンベンジ
ルエステル塩酸塩を2.6g(収率98.0%)得た。 融 点: 216−217℃(分解) N.M.R.(DMSO−d6 )δ:3.14(dd,1H,J=13.
92,7.69Hz),3.21-3.31(m,1H),4.37-4.40(m,1H),5.20(s,
2H),7.23-7.67(m,14H),8.72(bs,3H) I.R.νKBr cm-1:3150,2850,1750,1500,1410,138
0,1240,760,750,700 MS−FAB(gly):m/z 332(MH+ −HC
l) [α]D =−19.30 °(c=1.0152, MeOH)
【0088】参考例11と同様にして以下の化合物を得
た。3−(4−ビフェニル)−D−アラニンベンジルエステ
ル塩酸塩 3−(4−ビフェニル)−L−アラニンエチルエステル
塩酸塩 3−[4−(4−メチルフェニル)フェニル]−L−ア
ラニンエチルエステル塩酸塩
【0089】参考例12N−ベンジル−3−フェニル−L−アラニンメチルエス
テル 3−フェニル−L−アラニンメチルエステル塩酸塩1g
(4.64mM)のメタノール20ml溶液に少量のモ
レキュラシーブス3A及びトリエチルアミン470mg
(4.64mM)を加え30分間撹拌後、室温でベンズ
アルデヒド500mg(4.71mM)を加え、18時
間撹拌した。反応液に氷水冷下、水素化ホウ素ナトリウ
ム200mg(5.29mM)を徐々に添加後、室温で
1時間撹拌した。不溶物を濾過し、メタノールで洗浄
後、濾液と洗液をあわせ減圧濃縮した。得られた濃縮残
渣を塩酸酸性とした後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた濃
縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
液:ベンゼン/酢酸エチル=19/1〜9/1)で精製
することによりN−ベンジル−3−フェニル−L−アラ
ニンメチルエステルを油状物として1.18g(収率9
4.5%)得た。 N.M.R.(CDCl3 )δ:2.96(d,2H,J=7.08Hz),
3.54(t,1H,J=7.08Hz),3.63(d,1H,J=13.18Hz),3.65(s,3
H),3.81(d,1H,J=13.18Hz),7.14-7.36(m,10H) I.R.νNaClcm-1:1740,1500,1460,1200,1170,74
0,700 MS−FAB(MNBA):m/z 270(MH+ ) [α]D =− 3.56 °(c=0.7300, MeOH)
【0090】参考例12と同様にして以下の化合物を得
た。N−エチル−3−フェニル−L−アラニンメチルエステ
N−エチル−3−フェニル−L−アラニンベンジルエス
テル N−エチル−3−フェニル−L−アラニンエチルエステ
【0091】参考例133−[4−(アセタミド)フェニル]アラニンメチルエ
ステル塩酸塩 参考例7で得られた3−(4−ニトロフェニル)アラニ
ンメチルエステル塩酸塩1.0g(3.04mM)を参
考例4と同様にBOC化することによりN−(t−ブト
キシカルボニル)−3−(4−ニトロフェニル)アラニ
ンメチルエステルとした。
【0092】次に、BOC体のメタノール12ml溶液
に、窒素雰囲気下、10%パラジウム炭素240mgを
加えた後、水素置換下、室温で24時間撹拌した。反応
終了後、パラジウム炭素を濾別し、濾液を減圧濃縮し
た。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出液:ベンゼン/酢酸エチル=9/1)で精
製することによりN−(t−ブトキシカルボニル)−3
−(4−アミノフェニル)アラニンメチルエステルを9
10mg得た。
【0093】得られたアミノ体910mg(3.09m
M)、トリエチルアミン0.47ml(3.4mM)の
無水塩化メチレン10ml溶液に氷水冷下、塩化アセチ
ル0.24ml(3.4mM)を滴下した。滴下終了
後、室温で30分間撹拌後、反応液を減圧濃縮した。得
られた濃縮残渣を酢酸エチルで溶解し、希塩酸、水、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた濃縮残
渣を参考例4と同様に脱BOC化することにより3−
[4−(アセタミド)フェニル]アラニンメチルエステ
ル塩酸塩を760mg(収率72.6%)得た。 融 点: 214−215℃(分解) N.M.R.(DMSO−d6 )δ:2.04(s,3H),3.00-
3.16(m,2H),3.68(s,3H),4.22(bs,1H),7.13(d,2H,J=8.42
Hz),7.55(d,2H,J=8.43Hz),8.60(br,3H),10.06(s,1H) I.R.νKBr cm-1:3000,2920,1760,1745,1665,161
0,1555,1515
【0094】参考例14N−(ベンジロキシカルボニル)−N−(ジエトキシホ
スホリルメチル)−イソブチルアミン 方法1 工程1 N−(ベンジロキシカルボニル)イソブチルアミン イソブチルアミン5g(68.4mM)の水20ml溶
液に1N−水酸化ナトリウムでpH8〜9に調節しなが
ら塩化カルボベンゾキシ11.7g(68.6mM)を
5〜10℃で滴下した。滴下終了後、5〜10℃で1時
間撹拌後、さらに室温で1時間撹拌した。反応液を酢酸
エチルで抽出し、5%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液、水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ベンゼン/酢
酸エチル=9/1)で精製することによりN−(ベンジ
ロキシカルボニル)イソブチルアミンを10.77g
(収率76%)得た。 融 点: 31−32℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.90(d,6H,J=6.59Hz),
1.71-1.81(m,1H),3.02(t,2H,J=6.59Hz),4.79(bs,1H),5.
10(s,2H),7.30-7.35(m,5H) I.R.νKBr cm-1:3320,2950,1700,1550,1460,128
0,1160,1020,750,700
【0095】工程2 N−(ベンジロキシカルボニル)−N−(ヒドロキシメ
チル)イソブチルアミン N−(ベンジロキシカルボニル)イソブチルアミン4.
0g(19.3mM)、37%ホルムアルデヒド14.
5ml(0.19M)、無水炭酸カリウム2.80g
(20.3mM)のジオキサン50ml混液を2時間加
熱還流した。反応液を冷却後、酢酸エチルで希釈し、有
機層を水洗した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃
縮し、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出液:ベンゼン/酢酸エチル=19/1)
で精製することによりN−(ベンジロキシカルボニル)
−N−(ヒドロキシメチル)イソブチルアミンを2.8
2g(収率61.6%)得た。 N.M.R.(CDCl3 )δ:0.89(d,6H,J=6.86Hz),
1.85-1.97(m,1H),3.18(d,2H,J=6.96Hz),4.78(d,2H,J=7.
70Hz),5.16(s,2H),7.29-7.35(m,5H) I.R.νKBr cm-1:3450,2950,1700,1420,1250,116
0,1020
【0096】工程3 N−(ベンジロキシカルボニル)−N−(ジエトキシホ
スホリルメチル)−イソブチルアミン N−(ベンジロキシカルボニル)−N−(ヒドロキシメ
チル)イソブチルアミン1.5g(6.32mM)の無
水塩化メチレン溶液に、氷水冷下、塩化チオニル2.3
ml(31.6mM)を加えた後、室温で20時間撹拌
した。反応液を減圧濃縮乾固し、トルエンで共沸した。
濃縮残渣の無水トルエン15ml溶液に亜リン酸トリエ
チル1.08ml(6.32mM)を加え、1.5時間
加熱還流した。反応液を減圧濃縮乾固し、得られた濃縮
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:
n−ヘキサン/アセトン=4/1)で精製することによ
りN−(ベンジロキシカルボニル)−N−(ジエトキシ
ホスホリルメチル)イソブチルアミンを1.07g(収
率47.4%)得た。 N.M.R.(CDCl3 )δ:0.85-0.90(m,6H),1.28
(t,6H,J=7.08Hz),1.96(br,1H),3.29(d,2H,J=7.57Hz),3.
72-3.79(m,2H),4.08-4.14(m,4H),5.15(s,2H),7.35(s,5
H) I.R.νNaClcm-1:2960,1700,1470,1430,1240,120
0,1055,1030,970
【0097】参考例14の方法1と同様にして以下の化
合物を得た。N−(ベンジロキシカルボニル)−N−(ジエトキシホ
スホリルメチル)−n−プロピルアミン N−(ベンジロキシカルボニル)−N−(ジエトキシホ
スホリルメチル)−エチルアミン
【0098】方法2 工程1 ヒドロキシメチルホスホン酸ジエチルエステル 亜リン酸ジエチル3g(21.7mM)、パラホルムア
ルデヒド660mg(21.9mM)、トリエチルアミ
ン220mg(2.2mM)の混液を120℃で2〜3
時間加熱撹拌した。冷却後、減圧蒸留(130〜140
℃/4〜5mmHg)により精製することによりヒドロ
キシメチルホスホン酸ジエチルエステルを2.9g(収
率80.0%)得た。 N.M.R.(CDCl3 )δ:1.35(t,6H,J=6.96Hz),
2.26(bs,1H),3.91(d,2H,J=5.86Hz),4.14-4.20(m,4H) I.R.νKBr cm-1:3400,2975,1650,1240,1030,97
0,810
【0099】工程2 N−(ベンジロキシカルボニル)−N−(ジエトキシホ
スホリルメチル)−イソブチルアミン ヒドロキシメチルホスホン酸ジエチルエステル2.5g
(14.9mM)、無水ピリジン1.3g(16.4m
M)の無水塩化メチレン30ml溶液に窒素雰囲気下、
0〜5℃で無水トリフルオロメタンスルホン酸4.3g
(15.2mM)を徐々に滴下した。滴下終了後、0℃
で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた濃縮
残渣に酢酸エチルと水を加え分液した。有機層を水洗
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得
られたトリフレート体を無水塩化メチレン20mlに溶
解し、窒素雰囲気下、0〜5℃でジイソプロピルエチル
アミン2g(15.5mM)、イソブチルアミン1.3
5g(18.46mM)を順次滴下した。滴下終了後、
室温で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた
濃縮残渣にエーテルを加え不溶物を濾別後、減圧濃縮し
た。得られたアミノ体及びトリエチルアミン1.5g
(14.8mM)の無水塩化メチレン20ml溶液に窒
素雰囲気下、0〜5℃で塩化カルボベンゾキシ2.54
g(14.9mM)を滴下した。滴下終了後、室温で2
時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた濃縮残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロ
ロホルム/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製するこ
とによりN−(ベンジロキシカルボニル)−N−(ジエ
トキシホスホリルメチル)イソブチルアミンを2.66
g(収率50.0%)得た。機器分析は方法1と一致し
た。
【0100】参考例15N−(ジベンジロキシホスホリルメチル)イソブチルア
ミン 工程1 1,3,5−トリイソブチルヘキサヒドロ−1,3,5
−トリアジン イソブチルアミン5g(68.4mM)の酢酸エチル1
00ml、水100ml混液中に氷水冷下、37%ホル
ムアルデヒド5.1ml(68.4mM)を加え、氷水
冷下1時間撹拌した。反応液を分液し、有機層を水洗し
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮することにより
1,3,5−トリイソブチルヘキサヒドロ−1,3,5
−トリアジンを5.4g(収率92.8%)得た。 N.M.R.(CDCl3 )δ:0.89(d,18H,J=6.59H
z),1.69(septet,3H,J=6.84Hz),2.20(d,6H,J=7.32Hz),3.
27(bs,6H) I.R.νKBr cm-1:2960,2870,2790,1470,1460,138
0,1365,1210,1115,1015
【0101】工程2 N−(ジベンジロキシホスホリルメチル)イソブチルア
ミン 1,3,5−トリイソブチルヘキサヒドロ−1,3,5
−トリアジン2.95g(11.6mM)の無水トルエ
ン30ml溶液に亜リン酸ジベンジル9.1g(34.
7mM)の無水トルエン20ml溶液を加え70−80
℃で16時間撹拌した。この反応液を減圧濃縮し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロ
ロホルム/酢酸エチル=19/1)で精製することによ
りN−(ジベンジロキシホスホリルメチル)イソブチル
アミンを7.12g(収率59.1%)得た。 N.M.R.(CDCl3 )δ:0.85(d,6H,J=6.96Hz),
1.66(septet,1H,J=6.60Hz),2.42(d,2H,J=6.96Hz),2.98
(d,2H,J=11.72Hz),5.02(dd,2H,J=11.72,8.06Hz),5.12(d
d,2H,J=11.72,8.79Hz),7.30-7.37(m,10H) I.R.νKBr cm-1:2960,1460,1240,1220,1000,73
5,695 MS−FAB(MNBA):m/z 348(MH+
【0102】参考例15と同様にして以下の化合物を得
た。N−(ジベンジロキシホスホリルメチル)エチルアミン N−(ジエトキシホスホリルメチル)イソブチルアミン N−(ジエトキシホスホリルメチル)エチルアミン
【0103】参考例16N−(ベンジロキシカルボニル)−[N−[エトキシ
(4−フェニルブチル)−ホスホリルメチル]]イソブ
チルアミン 工程1 (4−フェニルブチル)ホスフィン酸 次亜リン酸ナトリウム・一水和物2.7g(25.47
mM)のエタノール27ml懸濁液に濃硫酸0.7m
l、4−フェニル−1−ブテン1.12g(8.47m
M)、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル(AIB
N)140mg(0.85mM)を加え、6時間加熱還
流後、AIBN90mg(0.55mM)を加え、さら
に16時間加熱還流した。反応液を冷却後、不溶物を濾
別し、エタノールで洗浄した。濾液と洗液を合せ、減圧
濃縮した。得られた濃縮残渣を4N−水酸化ナトリウム
で塩基性とし、エーテル抽出した。水層を塩酸酸性と
し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮することにより(4−
フェニルブチル)ホスフィン酸を粗生成物として1.3
g(収率77%)得た。 N.M.R.(CDCl3 )δ:1.55-1.83(m,6H),2.60
-2.66(m,2H),6.07(s,0.5H),7.14-7.30(m,5H),7.75(s,1
H),8.08(s,0.5H)
【0104】工程2 (4−フェニルブチル)ホスフィン酸エチルエステル (4−フェニルブチル)ホスフィン酸1.56g(8.
47mM)、エタノール430mg(9.33mM)の
無水THF20ml溶液に窒素雰囲気下、室温でジシク
ロヘキシルカルボジイミド(DCC)1.95g(9.
45mM)、ジメチルアミノピリジン(DMAP)11
0mg(0.9mM)を加え、室温で2時間撹拌した。
反応液に酢酸エチル50mlを加え、不溶物を濾別し、
酢酸エチルで洗浄後、濾液と洗液を合せ、減圧濃縮し
た。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出液:クロロホルム/酢酸エチル=19/
1)で精製することにより(4−フェニルブチル)ホス
フィン酸エチルエステルを油状物として560mg(収
率4−フェニル−1−ブテンから31.3%)得た。 N.M.R.(CDCl3 )δ:1.35(t,3H,J=6.96Hz),
1.55-1.85(m,6H),2.64(t,2H,J=7.14Hz),3.99-4.25(m,2
H),6.10(s,0.5H),7.15-7.31(m,5H),8.05(s,0.5H) I.R.νKBr cm-1:3450,2950,1500,1460,1220,103
0,960,700
【0105】工程3 N−(ベンジロキシカルボニル)−N−[エトキシ(4
−フェニルブチル)ホスホリルメチル]イソブチルアミ
参考例14の方法1の工程2で得られたN−(ベンジロ
キシカルボニル)−N−(ヒドロキシメチル)イソブチ
ルアミン1g(4.22mM)の無水アセトニトリル1
5ml溶液に室温でトリメチルシリルブロマイド1.3
g(8.19mM)の無水アセトニトリル5ml溶液を
滴下した。滴下終了後、室温で3日間撹拌した。反応液
を減圧濃縮することによりN−(ベンジロキシカルボニ
ル)−N−(ブロモメチル)イソブチルアミンとした。
【0106】一方、(4−フェニルブチル)ホスフィン
酸エチルエステル950mg(4.2mM)、トリエチ
ルアミン630mg(6.23mM)の無水塩化メチレ
ン10ml溶液に氷水冷下、トリメチルシリルクロライ
ド680mg(6.72mM)を加え、10分間撹拌し
た後、先に得られたN−(ベンジロキシカルボニル)−
N−(ブロモメチル)イソブチルアミンの無水塩化メチ
レン5ml溶液を加え、室温で4時間撹拌した。反応液
を氷水中に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水
洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液:クロロホルム/酢酸エチル=19/1)で
精製することによりN−(ベンジロキシカルボニル)−
[N−[エトキシ(4−フェニルブチル)ホスホリルメ
チル]]イソブチルアミンを油状物として710mg
(収率38%)得た。 N.M.R.(CDCl3 )δ:0.93(s,6H),1.32-1.36
(m,3H),1.62-1.78(m,6H),2.03-2.08(m,1H),2.60-2.68
(m,2H),3.22-3.35(m,2H),3.67-3.86(m,2H),4.07-4.15
(m,2H),5.19(s,2H),7.24-7.40(m,10H)13 C−N.M.R.(CDCl3 )δ:156.376,141.89
1,136.39,128.414,128.230,128.010,127.772,125.700,6
7.502,60.507(d,J=6.3Hz),54.814,45.105(d,J=98.4Hz),
35.304,32.444(d,J=14.9Hz),28.227,26.851,20.947,19.
829,16.584(d,J=5.0Hz) I.R.νNaClcm-1:3450,2950,1700,1460,1420,126
0,1200,1040,960,860,750,700
【0107】実施例1 (1−1)3−フェニル−N−[N−イソブチル−N−(ジエトキ
シホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニンエ
チルエステル トリクロロメチルクロロホルメート430mg(2.1
7mM)に無水塩化メチレン5mlを加えた後、L−フ
ェニルアラニンエチルエステル塩酸塩500mg(2.
18mM)、トリエチルアミン450mg(4.45m
M)の無水塩化メチレン20ml溶液を氷水冷下で滴下
した。滴下終了後、さらに室温で30分間撹拌した。反
応混液を減圧濃縮乾固し、得られた濃縮残渣の無水塩化
メチレン5ml懸濁液にN−(ジエトキシホスホリルメ
チル)イソブチルアミン490mg(2.18mM)、
トリエチルアミン230mg(2.27mM)の無水塩
化メチレン5ml溶液を氷水冷下で滴下した。滴下終了
後、さらに室温で24時間撹拌した。反応混液を減圧濃
縮し、得られた濃縮残渣に水、酢酸エチルを加え分液し
た。有機層を、希塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧濃縮した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/酢酸エチル
=9/1)で精製することにより3−フェニル−N−
[N−イソブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]−L−アラニンエチルエステルを無
色の結晶として750mg(収率77.9%)得た。 融 点: 36−39℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.83(d,3H,J=6.59Hz),
0.85(d,3H,J=6.59Hz),1.22(t,3H,J=6.96Hz),1.30(t,3H,
J=6.96Hz),1.32(t,3H,J=6.96Hz),1.85-1.95(m,1H),3.09
-3.19(m,4H),3.63(dd,1H,J=16.12,9.52Hz),3.75(dd,1H,
J=16.12,9.52Hz),4.13(q,6H,J=6.96Hz),4.67(dd,1H,J=1
3.56,6.23Hz),5.47(bs,1H),7.15-7.30(m,5H) I.R.νKBr cm-1:3300,2950,1740,1650,1540,139
0,1270,1210,1190,1020,980,830,700 [α]D =−14.73 °(c=1.0136, MeOH)
【0108】実施例(1−1)と同様な方法により以下
の化合物を得た。 (1−2)3−フェニル−N−[N−エチル−N−(ジエトキシホ
スホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニンエチル
エステル 収 率 30.5% N.M.R.(CDCl3 )δ:1.08(t,3H,J=7.08Hz),
1.23(t,3H,J=7.08Hz),1.29(t,3H,J=7.08Hz),1.31(t,3H,
J=7.08Hz),3.03-3.18(m,2H),3.25-3.42(m,2H),3.53-3.7
1(m,2H),4.07-4.19(m,6H),4.67(dd,1H,J=13.42,6.10H
z),5.55-5.58(m,1H),7.15-7.31(m,5H) I.R.νNaClcm-1:3350,2975,1740,1660,1540,140
0,1240,1200,1030,980,760,710 [α]D =−15.40 °(c=0.8204, MeOH)
【0109】(1−3)3−フェニル−N−[N−イソブチル−N−(ジベンジ
ロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニ
ンメチルエステル 収 率 71.6% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.75(d,3H,J=6.59Hz),
0.76(d,3H,J=6.59Hz),1.75-1.86(m,1H),2.97-3.18(m,4
H),3.66-3.74(m,5H),4.65(dd,1H,J=13.55,6.22Hz),4.94
-5.08(m,4H),5.42(bs,1H),7.10-7.33(m,15H) I.R.νNaClcm-1:3350,2950,1740,1650,1520,122
0,1000,740,700 [α]D =−11.07 °(c=0.8860, MeOH)
【0110】(1−4)3−フェニル−N−[N−イソブチル−N−(ジベンジ
ロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニ
ンエチルエステル 収 率 84.7% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.76(d,3H,J=6.59Hz),
0.77(d,3H,J=6.59Hz),1.21(t,3H,J=7.08Hz),1.79-1.84
(m,1H),2.97-3.03(m,2H),3.06(d,2H,J=6.35Hz),3.61-3.
82(m,2H),4.13(q,2H,J=7.08Hz),4.64(dd,1H,J=13.43,6.
10Hz),4.94-5.09(m,4H),5.39(bs,1H),7.10-7.36(m,15H) I.R.νNaClcm-1:2975,1740,1680,1520,1460,139
0,1220,1010,740,700 [α]D =−10.56 °(c=0.7726, MeOH)
【0111】(1−5)3−(2−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]ア
ラニンベンジルエステル 収 率 87.3% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.82(d,3H,J=6.84Hz),
0.83(d,3H,J=6.84Hz),1.30(t,6H,J=7.08Hz),1.89(septe
t,1H,J=6.84Hz),2.32(s,3H),2.99-3.19(m,4H),3.54-3.6
4(m,1H),3.65-3.74(m,1H),4.05-4.17(m,4H),4.69(dd,1
H,J=14.41,7.57Hz),5.07(d,1H,J=12.45Hz),5.13(d,1H,J
=12.45Hz),5.71(br,1H),7.04-7.08(m,2H),7.11-7.13(m,
2H),7.20-7.24(m,2H),7.29-7.33(m,3H) I.R.νNaClcm-1:3330,2960,1750,1650,1540,123
5,1175,1055,1030,975,760
【0112】(1−6)3−(3−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]ア
ラニンベンジルエステル 収 率 77.1% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.81(d,3H,J=6.59Hz),
0.82(d,3H,J=6.59Hz),1.29(t,6H,J=7.08Hz),1.87(septe
t,1H,J=6.84Hz),2.26(s,3H),3.01-3.17(m,4H),3.62(dd,
1H,J=16.36,9.77Hz),3.73(dd,1H,J=16.36,9.28Hz),4.05
-4.16(m,4H),4.71(dd,1H,J=13.43,6.10Hz),5.08(d,1H,J
=12.21Hz),5.17(d,1H,J=12.21Hz),5.44(br,1H),6.85-6.
90(m,2H),7.02(d,1H,J=7.56Hz),7.11(t,1H,J=7.56Hz),
7.27-7.35(m,5H) I.R.νNaClcm-1:2960,1750,1650,1530,1240,119
0,1170,1050,1030,970 MS−FAB(MNBA):m/z 519(MH+
【0113】(1−7)3−(4−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]ア
ラニンベンジルエステル 収 率 89.6% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.91(d,3H,J=6.83Hz),
0.92(d,3H,J=6.83Hz),1.39(t,6H,J=7.08Hz),1.97(septe
t,1H,J=6.84Hz),2.39(s,3H),3.11-3.28(m,4H),3.71(dd,
1H,J=16.11,9.52Hz),3.85(dd,1H,J=16.36,9.28Hz),4.15
-4.27(m,4H),4.81(dd,1H,J=13.68,6.11Hz),5.18(d,1H,J
=12.21Hz),5.27(d,1H,J=12.21Hz),5.54(br,1H),7.05(d,
2H,J=8.05Hz),7.13(d,2H,J=8.05Hz),7.39-7.46(m,5H) I.R.νNaClcm-1:3320,2960,2930,2870,1750,166
0,1520,1460,1390,1280,1240,1190,1170,1050,1030,97
0,755
【0114】(1−8)3−(4−イソプロピルフェニル)−N−[N−イソブ
チル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニンベンジルエステル 収 率 84.4% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.78(d,3H,J=6.59Hz),
0.79(d,3H,J=6.59Hz),1.21(d,6H,J=6.84Hz),1.22(t,6H,
J=7.08Hz),1.79-1.89(m,1H),2.80-2.91(m,1H),3.00-3.1
6(m,4H),3.63(dd,1H,J=16.11,9.52Hz),3.75(dd,1H,J=1
6.11,9.28Hz),4.05-4.16(m,4H),4.67-4.75(m,1H),5.09
(d,1H,J=12.21Hz),5.16(d,1H,J=12.21Hz),5.38(br,1H),
6.99(d,2H,J=8.06Hz),7.09(d,2H,J=8.06Hz),7.27-7.37
(m,5H) I.R.νNaClcm-1:3320,2960,1740,1650,1510,123
0,1180,1165,1050,1020,970,750
【0115】(1−9)3−(4−n−ブチルフェニル)−N−[N−イソブチ
ル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニンベンジルエステル 収 率 70.7% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.79(d,3H,J=6.59Hz),
0.80(d,3H,J=6.59Hz),0.92(t,3H,J=7.33Hz),1.27-1.40
(m,8H),1.50-1.61(m,2H),1.85(septet,1H,J=6.83Hz),2.
55(t,2H,J=7.57Hz),3.01-3.16(m,4H),3.62(dd,1H,J=16.
36,9.52Hz),3.74(dd,1H,J=16.36,9.28Hz),4.06-4.16(m,
4H),4.71(dd,1H,J=13.43,6.10Hz),5.09(d,1H,J=12.21H
z),5.17(d,1H,J=12.21Hz),5.42(br,1H),6.97(d,2H,J=8.
06Hz),7.03(d,2H,J=8.06Hz),7.26-7.35(m,5H) I.R.νNaClcm-1:3270,2950,2920,1750,1650,154
0,1210,1180,1030,970
【0116】(1−10)3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラニ
ンベンジルエステル 収 率 66.0% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.81(d,3H,J=6.59Hz),
0.82(d,3H,J=6.59Hz),1.28(t,3H,J=7.08Hz),1.29(t,3H,
J=7.08Hz),1.81-1.97(m,1H),3.03-3.17(m,4H),3.57-3.7
9(m,2H),4.05-4.18(m,4H),4.77(dd,1H,J=13.67,6.35H
z),5.10(d,1H,J=12.21Hz),5.20(d,1H,J=12.21Hz),5.58
(br,1H),7.14(d,2H,J=8.30Hz),7.26-7.37(m,6H),7.40-
7.46(m,4H),7.52-7.56(m,2H) I.R.νNaClcm-1:2950,1740,1650,1520,1490,139
0,1240,1190,1170,1055,1030,970,760
【0117】(1−11)3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]−L−
アラニンベンジルエステル 収 率 38.0% 融 点 : 85−86℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.81(d,3H,J=6.59Hz),
0.82(d,3H,J=6.59Hz),1.28(t,3H,J=7.08Hz),1.29(t,3H,
J=7.08Hz),1.86-2.04(m,1H),3.03-3.17(m,4H),3.62(dd,
1H,J=16.24,9.64Hz),3.75(dd,1H,J=16.24,9.15Hz),4.05
-4.17(m,4H),4.77(dd,1H,J=13.55,6.22Hz),5.10(d,1H,J
=12.21Hz),5.20(d,1H,J=12.21Hz),5.58(br,1H),7.15(d,
2H,J=8.30Hz),7.27-7.56(m,12H) I.R.νKBr cm-1:3275,2950,1740,1640,1540,121
0,1180,1030,980,860,820,760,730,690 [α]D =−24.03 °(c=0.8720, MeOH)
【0118】(1−12)3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]−D−
アラニンベンジルエステル 収 率 71.1% 融 点 : 76−77℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.81(d,3H,J=6.59Hz),
0.82(d,3H,J=6.59Hz),1.28(t,3H,J=7.08Hz),1.29(t,3H,
J=7.08Hz),1.86-1.93(m,1H),3.06-3.22(m,4H),3.62(dd,
1H,J=16.11,9.52Hz),3.75(dd,1H,J=16.11,9.03Hz),4.05
-4.17(m,4H),4.77(dd,1H,J=13.43,6.10Hz),5.10(d,1H,J
=12.21Hz),5.19(d,1H,J=12.21Hz),5.59(br,1H),7.14(d,
2H,J=8.30Hz),7.27-7.56(m,12H) I.R.νKBr cm-1:3275,2950,1740,1640,1550,149
0,1420,1400,1220,1190,1040,980,760,740,700 [α]D =+22.16 °(c=1.2240, MeOH)
【0119】(1−13)3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジベンジロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−
L−アラニンベンジルエステル 収 率 37.3% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.74(d,3H,J=6.54Hz),
0.75(d,3H,J=6.54Hz),1.77-1.84(m,1H),2.92-3.12(m,4
H),3.60-3.82(m,2H),4.70-4.78(m,1H),4.93-5.20(m,6
H),5.50(bs,1H),7.09(d,2H,J=8.31Hz),7.26-7.44(m,20
H),7.52(d,2H,J=8.31Hz) I.R.νNaClcm-1:2950,1740,1660,1520,1460,122
0,1000,890,760,700 [α]D =−16.44 °(c=0.9110, MeOH)
【0120】(1−14)3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジベンジロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−
D−アラニンベンジルエステル 収 率 65.2% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.74(d,3H,J=6.59Hz),
0.75(d,3H,J=6.59Hz),1.78-1.85(m,1H),2.98-3.12(m,4
H),3.61-3.83(m,2H),4.67-4.78(m,1H),4.94-5.20(m,6
H),5.50(bs,1H),7.03-7.53(m,24H) I.R.νKBr cm-1:3350,2975,1750,1640,1540,121
0,1000,890,740,690 [α]D =+17.15 °(c=0.8900, MeOH)
【0121】(1−15)3−[4−(4−メチルフェニル)フェニル]−N−
[N−イソブチル−N−(ジベンジロキシホスホリルメ
チル)カルバモイル]−L−アラニンエチルエステル 収 率 79.3% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.76(d,3H,J=6.59Hz),
0.77(d,3H,J=6.59Hz),1.23(t,3H,J=7.08Hz),1.78-1.90
(m,1H),2.39(s,3H),2.98-3.12(m,4H),3.62-3.83(m,2H),
4.11-4.20(m,2H),4.63-4.71(m,1H),4.94-5.10(m,4H),5.
45(br,1H),7.16-7.47(m,18H) I.R.νNaClcm-1:2950,1740,1650,1500,1380,124
0,1000,800,750,700 [α]D =−11.84 °(c=0.9910, MeOH)
【0122】(1−16)3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]
−L−アラニンメチルエステル 収 率 57.2% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.83(d,3H,J=6.59Hz),
0.84(d,3H,J=6.59Hz),1.31(t,3H,J=7.08Hz),1.33(t,3H,
J=7.08Hz),1.85-1.93(m,1H),2.97-3.20(m,4H),3.64-4.0
7(m,8H),4.07-4.19(m,4H),4.59-4.67(m,1H),5.47(bs,1
H),6.81(d,2H,J=8.62Hz),7.07(d,2H,J=8.62Hz)13 C−N.M.R.(CDCl3 )δ:172.951,158.42
9,157.201,130.118,128.212,113.708,62.404,62.304(d,
J=6.85Hz),55.217,55.015,54.868,51.898,43.253(d,J=1
58.2Hz),37.082,26.924,19.865,19.810,16.308,16.235 I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1740,1650,1520,125
0,1030,970,760,720 [α]D =−17.25 °(c=1.070 , MeOH)
【0123】(1−17)3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニンベンジルエステル 収 率 74.6% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.82(d,3H,J=6.59Hz),
0.83(d,3H,J=6.59Hz),1.29(t,6H,J=7.08Hz),1.88(septe
t,1H,J=6.84Hz),3.02-3.18(m,4H),3.61(dd,1H,J=16.36,
9.52Hz),3.71-3.80(m,4H),4.05-4.17(m,4H),4.66-4.73
(m,1H),5.08(d,1H,J=12.21Hz),5.18(d,1H,J=12.21Hz),
5.46(br,1H),6.74(dd,2H,J=6.59,1.95Hz),6.97(dd,2H,J
=6.59,1.95Hz),7.26-7.37(m,5H) I.R.νNaClcm-1:3320,2960,1750,1660,1515,125
0,1180,1030,970,760
【0124】(1−18)3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]
−L−アラニンベンジルエステル 収 率 33.0% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.82(d,3H,J=6.59Hz),
0.83(d,3H,J=6.59Hz),1.31(t,6H,J=7.08Hz),1.86-1.91
(m,1H),3.04-3.13(m,4H),3.61(dd,1H,J=16.36,9.52Hz),
3.71-3.81(m,4H),4.06-4.16(m,4H),4.61-4.73(m,1H),5.
08(d,1H,J=12.20Hz),5.18(d,1H,J=12.20Hz),5.47(bs,1
H),6.74(d,2H,J=8.55Hz),6.97(d,2H,J=8.55Hz),7.28-7.
36(m,5H) I.R.νKBr cm-1:3450,2950,1750,1660,1520,144
0,1260,1180,1030,970,830,700 [α]D =−17.97 °(c=1.040 , MeOH)
【0125】(1−19)3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]
−D−アラニンベンジルエステル 収 率 57.0% 融 点 : 54−56℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.82(d,3H,J=6.59Hz),
0.83(d,3H,J=6.59Hz),1.30(t,6H,J=7.08Hz),1.85-1.92
(m,1H),3.03-3.13(m,4H),3.61(dd,1H,J=16.35,9.52Hz),
3.71-3.80(m,4H),4.05-4.17(m,4H),4.69(dd,1H,J=13.4
3,6.11Hz),5.08(d,1H,J=12.20Hz),5.18(d,1H,J=12.20H
z),5.48(bs,1H),6.75(d,2H,J=8.55Hz),6.97(d,2H,J=8.5
5Hz),7.28-7.36(m,5H) I.R.νKBr cm-1:3300,2950,1750,1650,1550,152
0,1260,1210,1180,1030,960,820,760,700 [α]D =+20.65 °(c=1.1460, MeOH)
【0126】(1−20)3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−n−プロピ
ル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]−L−アラニンベンジルエステル 収 率 25.0% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.83(t,3H,J=7.33Hz),
1.29(t,6H,J=6.96Hz),1.46-1.55(m,2H),3.03-3.09(m,2
H),3.17-3.25(m,2H),3.57-3.71(m,2H),3.76(s,3H),4.06
-4.16(m,4H),4.68(dd,1H,J=13.42,6.10Hz),5.08(d,1H,J
=12.33Hz),5.18(d,1H,J=12.33Hz),5.50(bs,1H),6.74(d,
2H,J=8.55Hz),6.97(d,2H,J=8.55Hz),7.28-7.36(m,5H) I.R.νNaClcm-1:3350,2950,1750,1660,1520,146
0,1400,1260,1180,1040,960,760,700 [α]D =−18.95 °(c=0.9740, MeOH)
【0127】(1−21)3−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモ
イル]アラニンメチルエステル 収 率 75.5% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.84(d,3H,J=6.59Hz),
0.85(d,3H,J=6.59Hz),1.27-1.38(m,6H),1.83-1.98(m,1
H),2.96-3.22(m,4H),3.55-3.79(m,5H),3.85(s,6H),4.05
-4.21(m,4H),4.59-4.68(m,1H),5.52-5.63(m,1H),6.66-
6.82(m,3H) I.R.νNaClcm-1:3420,2950,1740,1650,1520,147
0,1400,1240,1160 MS−FAB(gly):m/z 489(MH+
【0128】(1−22)3−(4−n−ブトキシフェニル)−N−[N−イソブ
チル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]−L−アラニンベンジルエステル 収 率 62.4% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.81(d,3H,J=6.59Hz),
0.82(d,3H,J=6.59Hz),0.97(t,3H,J=7.33Hz),1.29(t,6H,
J=7.08Hz),1.48(sextet,2H,J=7.33Hz),1.71-1.80(m,2
H),1.88(sextet,1H,J=6.84Hz),3.03-3.18(m,4H),3.61(d
d,1H,J=16.11,9.52Hz),3.76(dd,1H,J=16.11,9.28Hz),3.
90(t,2H,J=6.59Hz),4.06-4.17(m,4H),4.69(dd,1H,J=13.
18,6.35Hz),5.08(d,1H,J=12.20Hz),5.18(d,1H,J=12.20H
z),5.45(br,1H),6.74(d,2H,J=8.55Hz),6.95(d,2H,J=8.5
5Hz),7.28-7.36(m,5H) I.R.νNaClcm-1:2960,1750,1660,1515,1250,118
0,1060,1030,970 MS−FAB(MNBA):m/z 577(MH+ ) [α]D =−18.83 °(c=1.3212, MeOH)
【0129】(1−23)3−(3−ブロモフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]ア
ラニンメチルエステル 収 率 39.7% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.85(d,3H,J=6.59Hz),
0.86(d,3H,J=6.59Hz),1.32(t,3H,J=7.08Hz),1.33(t,3H,
J=7.08Hz),1.90-1.95(m,1H),2.99-3.22(m,4H),3.64-3.7
2(m,5H),4.08-4.21(m,4H),4.66(dd,1H,J=12.94,6.84H
z),5.71(bs,1H),7.04-7.08(m,2H),7.33-7.38(m,2H) I.R.νNaClcm-1:3325,2950,1740,1650,1530,144
0,1390,1220,1030,860,760
【0130】(1−24)3−(3−ブロモフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−[エトキシ(4−フェニルブチル)ホスホリルメチ
ル]カルバモイル]アラニンメチルエステル 収 率 39.3% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.83-0.88(m,6H),1.24
-1.32(m,3H),1.69-1.93(m,7H),2.60-2.66(m,2H),3.03-
3.24(m,4H),3.41-3.58(m,1H),3.65-3.74(m,4H),4.03-4.
14(m,2H),4.62-4.69(m,1H),5.65(bs,1H),7.06-7.37(m,9
H) I.R.νNaClcm-1:3300,2950,1750,1640,1540,120
0,1040,960,860,760,700 MS−FAB(MNBA):m/z 595,597(MH+
【0131】(1−25)3−(3−ブロモフェニル)−N−[N−n−プロピル
−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニンメチルエステル 収 率 37.2% 融 点 : 85−86℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.86(t,3H,J=7.32Hz),
1.32(t,3H,J=7.08Hz),1.33(t,3H,J=7.08Hz),1.51-1.59
(m,2H),2.98-3.32(m,4H),3.60-3.64(m,2H),3.72(s,3H),
4.09-4.21(m,4H),4.65(dd,1H,J=12.94,6.84Hz),5.76(b
s,1H),7.08-7.19(m,2H),7.33-7.38(m,2H) I.R.νKBr cm-1:3300,2975,1760,1640,1540,148
0,1450,1400,1240,1180,1040,990,960,830,780,700
【0132】(1−26)3−(4−ブロモフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]ア
ラニンメチルエステル 収 率 64.4% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.85(d,3H,J=6.59Hz),
0.86(d,3H,J=6.59Hz),1.31(t,3H,J=7.08Hz),1.32(t,3H,
J=7.08Hz),1.91(septet,1H,J=6.84Hz),3.01(dd,1H,J=1
3.92,6.60Hz),3.08-3.20(m,3H),3.59(dd,1H,J=16.36,9.
77Hz),3.65-3.98(m,4H),4.06-4.20(m,4H),4.66(dd,1H,J
=13.18,6.59Hz),5.67(br,1H),7.04(d,2H,J=8.30Hz),7.4
0(d,2H,J=8.06Hz) I.R.νNaClcm-1:3230,2960,1750,1650,1540,149
5,1230,1060,1030,980,760 MS−FAB(MNBA):m/z 507,509(MH+
【0133】(1−27)3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[N−イソブ
チル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニンメチルエステル 収 率 54.9% 融 点 : 59−62℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.86(d,3H,J=6.59Hz),
0.87(d,3H,J=6.59Hz),1.32(t,3H,J=7.08Hz),1.33(t,3H,
J=7.08Hz),1.93(septet,1H,J=6.84Hz),2.97-3.22(m,4
H),3.62-3.67(m,2H),3.73(s,3H),4.08-4.21(m,4H),4.66
(dd,1H,J=12.70,6.84Hz),5.85(br,1H),7.02(dd,1H,J=8.
30,2.20Hz),7.28(d,1H,J=2.20Hz),7.34(d,1H,J=8.30Hz) I.R.νKBr cm-1:3270,2950,1755,1640,1545,120
5,1180,1060,1035,980
【0134】(1−28)3−[(3−クロロ−4−メチル)フェニル]−N−
[N−イソブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]アラニンメチルエステル 収 率 50.2% 融 点 : 72.5−74℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.84(d,3H,J=6.59Hz),
0.85(d,3H,J=6.59Hz),1.26-1.37(m,6H),1.82-1.98(m,1
H),2.33(s,3H),2.95-3.20(m,4H),3.61-3.74(m,5H),4.06
-4.22(m,4H),4.60-4.68(m,1H),5.55-5.72(m,1H),6.68-
6.97(m,1H),7.01-7.06(m,1H),7.23(d,1H,J=8.06Hz) I.R.νKBr cm-1:3400,3300,2950,1750,1640,155
0,1440,1400,1200,1060,1030 MS−FAB(gly):m/z 476,478(MH+
【0135】(1−29)3−[(5−ブロモ−2−メトキシ)フェニル]−N−
[N−イソブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]アラニンメチルエステル 収 率 90.6% 融 点 : 134−137℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.86(d,6H,J=6.96Hz),
1.29(t,3H,J=6.96Hz),1.31(t,3H,J=6.96Hz),1.85-2.01
(m,1H),2.96-3.22(m,4H),3.55-3.77(m,5H),3.82(s,3H),
4.06-4.20(m,4H),4.53-4.63(m,1H),5.63-5.74(m,1H),6.
73(d,1H,J=8.79Hz),7.25(d,1H,J=2.56Hz),7.31(dd,1H,J
=8.79,2.56Hz) I.R.νKBr cm-1:3350,2940,1750,1640,1550,150
0,1440,1220,1060,1035
【0136】(1−30)3−(2−ベンジルフェニル)−N−[N−イソブチル
−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニンベンジルエステル 収 率 79.2% 融 点 : 81−83℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.83(d,6H,J=6.59Hz),
1.28(t,3H,J=7.08Hz),1.29(t,3H,J=7.08Hz),1.82-1.98
(m,1H),2.94-3.20(m,4H),3.54-3.74(m,2H),3.96-4.17
(m,6H),4.63-4.71(m,1H),5.06(d,1H,J=12.20Hz),5.12
(d,1H,J=12.20Hz),5.70(br,1H),7.04-7.23(m,11H),7.28
-7.32(m,3H) I.R.νKBr cm-1:3330,2950,1750,1650,1540,121
0,1190,1055,1030,975
【0137】(1−31)3−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]
−N−[N−イソブチル−N−(ジエトキシホスホリル
メチル)カルバモイル]−L−アラニンベンジルエステ
収 率 79.8% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.82(d,3H,J=6.59Hz),
0.83(d,3H,J=6.59Hz),1.30(t,9H,J=7.08Hz),1.89(septe
t,1H,J=6.84Hz),2.98-3.18(m,4H),3.60(dd,1H,J=16.11,
9.52Hz),3.74(dd,1H,J=16.11,9.52Hz),4.06-4.17(m,4
H),4.27(q,2H,J=7.08Hz),4.56(s,2H),4.69(dd,1H,J=13.
19,5.86Hz),5.07(d,1H,J=12.21Hz),5.18(d,1H,J=12.21H
z),5.53(br,1H),6.75(d,2H,J=8.55Hz),6.97(d,2H,J=8.5
5Hz),7.27-7.36(m,5H) I.R.νNaClcm-1:2960,1750,1660,1520,1200,113
0,970,760 MS−FAB(MNBA):m/z 607(MH+ ) [α]D =−17.16 °(c=0.990 , MeOH)
【0138】(1−32)3−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−N−[N−イ
ソブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバ
モイル]−L−アラニンベンジルエステル 収 率 28.7% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.81(d,3H,J=6.59Hz),
0.82(d,3H,J=6.59Hz),1.29(t,6H,J=7.08Hz),1.82-1.94
(m,1H),3.04-3.19(m,4H),3.56-3.79(m,2H),4.04-4.17
(m,4H),4.70(dd,1H,J=13.18,6.10Hz),5.01(s,2H),5.07
(d,1H,J=12.20Hz),5.18(d,1H,J=12.20Hz),5.47(bs,1H),
6.82(d,2H,J=8.54Hz),6.96(d,2H,J=8.54Hz),7.28-7.43
(m,10H) I.R.νNaClcm-1:2950,1750,1660,1520,1460,139
0,1240,1180,1030,980,760,700 [α]D =−18.55 °(c=0.8964, MeOH)
【0139】(1−33)3−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−N−[N−イ
ソブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバ
モイル]−L−アラニンエチルエステル 収 率 86.6% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.83(d,3H,J=6.59Hz),
0.84(d,3H,J=6.59Hz),1.22(t,3H,J=7.33Hz),1.30(t,3H,
J=7.08Hz),1.31(t,3H,J=7.08Hz),1.90(septet,1H,J=6.8
4Hz),2.98-3.19(m,4H),3.63(dd,1H,J=16.36,9.52Hz),3.
76(dd,1H,J=16.36,9.28Hz),4.06-4.19(m,6H),4.62(dd,1
H,J=13.43,6.11Hz),5.03(s,2H),5.45(br,1H),6.88(d,2
H,J=8.55Hz),7.07(d,2H,J=8.55Hz),7.30-7.44(m,5H) I.R.νNaClcm-1:2960,1740,1650,1510,1240,119
0,1050,1020,970 MS−FAB(MNBA):m/z 549(MH+ ) [α]D =−14.44 °(c=1.006 , MeOH)
【0140】(1−34)3−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−N−[N−イ
ソブチル−N−(ジベンジロキシホスホリルメチル)カ
ルバモイル]−L−アラニンベンジルエステル 収 率 67.4% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.74(d,3H,J=6.59Hz),
0.75(d,3H,J=6.59Hz),1.75-1.85(m,1H),2.91-3.08(m,4
H),3.64(dd,1H,J=16.12,9.28Hz),3.73-3.82(m,1H),4.63
-4.70(m,1H),4.93-5.08(m,7H),5.16(d,1H,J=12.21Hz),
5.41(br,1H),6.76-6.80(m,2H),6.92(d,2H,J=8.54Hz),7.
26-7.41(m,20H) I.R.νNaClcm-1:2960,1740,1650,1510,1455,124
0,1175,1000,750 MS−FAB(MNBA):m/z 735(MH+ ) [α]D =−13.13 °(c=1.014 , MeOH)
【0141】(1−35)3−[2−(メチルチオ)フェニル]−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモ
イル]アラニンメチルエステル 収 率 84.9% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.83(d,3H,J=6.59Hz),
0.84(d,3H,J=6.59Hz),1.27(t,3H,J=7.08Hz),1.30(t,3H,
J=7.08Hz),1.92(septet,1H,J=6.84Hz),2.47(s,3H),3.03
-3.28(m,4H),3.60(dd,1H,J=16.36,9.52Hz),3.71-3.81
(m,4H),4.02-4.17(m,4H),4.63-4.71(m,1H),5.64(br,1
H),7.06-7.12(m,1H),7.16-7.24(m,3H) I.R.νNaClcm-1:3330,2980,2950,1740,1640,154
0,1440,1205,1195,1180,1020,980,755
【0142】(1−36)3−[4−(メチルチオ)フェニル]−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモ
イル]アラニンメチルエステル 収 率 78.1% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.84(d,3H,J=6.59Hz),
0.85(d,3H,J=6.59Hz),1.31(t,3H,J=7.08Hz),1.32(t,3H,
J=7.08Hz),1.90(septet,1H,J=6.84Hz),2.46(s,3H),2.98
-3.20(m,4H),3.61(dd,1H,J=16.36,9.52Hz),3.68-3.77
(m,4H),4.06-4.20(m,4H),4.66(dd,1H,J=13.43,6.35Hz),
5.56(br,1H),7.07(dd,2H,J=6.35,1.95Hz),7.17(dd,2H,J
=6.35,1.95Hz) I.R.νNaClcm-1:3330,2960,1750,1650,1530,149
5,1230,1050,1025,970,750 MS−FAB(MNBA):m/z 475(MH+
【0143】(1−37)3−[2−(4−ブロモフェニルチオ)フェニル]−N
−[N−イソブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]アラニンメチルエステル 収 率 57.3% 融 点 : 83.5−85.5℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.85(d,6H,J=6.96Hz),
1.24-1.35(m,6H),1.85-2.00(m,1H),3.01-3.33(m,4H),3.
52-3.64(m,1H),3.68(s,3H),3.69-3.82(m,1H),4.03-4.19
(m,4H),4.66-4.75(m,1H),5.70(bs,1H),7.03(d,2H,J=8.4
3Hz),7.15-7.41(m,6H) I.R.νKBr cm-1:3450,2950,1750,1655,1640,153
0,1480,1390,1230,1160 MS−FAB(gly):m/z 615,617(MH+
【0144】(1−38)3−[4−(ベンジロキシカルボニル)フェニル]−N
−[N−イソブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]アラニンベンジルエステル 収 率 44.2% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.82(d,3H,J=6.59Hz),
0.83(d,3H,J=6.59Hz),1.28(t,3H,J=7.08Hz),1.29(t,3H,
J=7.08Hz),1.82-1.97(m,1H),3.01-3.24(m,4H),3.57(dd,
1H,J=16.36,9.52Hz),3.65-3.75(m,1H),4.04-4.18(m,4
H),4.75(dd,1H,J=13.43,6.35Hz),5.06(d,1H,J=12.21H
z),5.18(d,1H,J=12.21Hz),5.35(s,2H),5.72(br,1H),7.1
3(d,2H,J=8.30Hz),7.24-7.47(m,10H),7.90(d,2H,J=8.30
Hz) I.R.νNaClcm-1:2950,1720,1650,1530,1270,118
0,1100,1050,1020,980,755 MS−FAB(MNBA):m/z 639(MH+
【0145】(1−39)3−(4−ニトロフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]ア
ラニンメチルエステル 収 率 84.7% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.85(d,3H,J=6.59Hz),
0.86(d,3H,J=6.59Hz),1.27-1.38(m,6H),1.84-2.02(m,1
H),3.01-3.35(m,4H),3.51-3.70(m,2H),3.72(s,3H),4.06
-4.23(m,4H),4.67-4.78(m,1H),5.98-6.07(m,1H),7.37
(d,2H,J=8.80Hz),8.13(d,2H,J=8.80Hz) I.R.νNaClcm-1:3400,2950,1745,1640,1605,152
0,1390,1350,1125,1020 MS−FAB(gly):m/z 474(MH+
【0146】(1−40)3−(4−ニトロフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジベンジロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニンメチルエステル 収 率 64.6% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.77(d,3H,J=6.59Hz),
0.78(d,3H,J=6.59Hz),1.83(septet,1H,J=6.84Hz),2.94
(dd,1H,J=14.65,7.56Hz),3.01-3.13(m,2H),3.23(dd,1H,
J=13.67,5.86Hz),3.57(dd,1H,J=16.35,9.52Hz),3.65-3.
74(m,4H),4.68(dd,1H,J=13.18,6.60Hz),4.94-5.12(m,4
H),5.82(br,1H),7.26-7.38(m,12H),8.09(d,2H,J=8.79H
z) I.R.νNaClcm-1:3330,2960,1750,1650,1520,135
0,1220,1000,750 MS−FAB(MNBA):m/z 598(MH+
【0147】(1−41)3−(4−ニトロフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジベンジロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニンベンジルエステル 収 率 64.7% 融 点 : 99−100℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.77(d,3H,J=6.59Hz),
0.78(d,3H,J=6.59Hz),1.78-1.88(m,1H),2.91-3.21(m,4
H),3.57(dd,1H,J=16.60,9.28Hz),3.71(dd,1H,J=16.11,
9.28Hz),4.71(dd,1H,J=12.94,6.35Hz),4.94-5.09(m,5
H),5.22(d,1H,J=11.97Hz),5.79(br,1H),7.11(d,2H,J=8.
79Hz),7.26-7.36(m,15H),7.94(d,2H,J=8.79Hz) I.R.νKBr cm-1:3340,2970,1760,1640,1535,151
5,1350,1235,1180,1045,1015
【0148】(1−42)3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N−[N−
イソブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カル
バモイル]アラニンベンジルエステル 収 率 93.0% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.82(d,3H,J=6.59Hz),
0.84(d,3H,J=6.59Hz),1.30(t,6H,J=7.08Hz),1.83-1.98
(m,1H),3.02-3.26(m,4H),3.54-3.73(m,2H),4.06-4.18
(m,4H),4.71-4.79(m,1H),5.09(d,1H,J=12.21Hz),5.17
(d,1H,J=12.21Hz),5.83(br,1H),7.23-7.39(m,7H),7.41-
7.48(m,2H) I.R.νKBr cm-1:3350,2970,1745,1650,1535,133
0,1165,1125,1050,1030 MS−FAB(MNBA):m/z 573(MH+
【0149】(1−43)3−[(5−クロロ−2−ニトロ)フェニル]−N−
[N−イソブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]アラニンメチルエステル 収 率 48.2% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.85(d,3H,J=6.59Hz),
0.86(d,3H,J=6.59Hz),1.32(t,3H,J=6.96Hz),1.33(t,3H,
J=6.96Hz),1.84-2.03(m,1H),3.05(dd,1H,J=14.66,7.33H
z),3.18(dd,1H,J=14.66,7.70Hz),3.24-3.35(m,1H),3.44
-3.69(m,3H),3.72(s,3H),4.08-4.23(m,4H),4.68-4.77
(m,1H),6.04-6.17(m,1H),7.36(dd,1H,J=8.79,2.20Hz),
7.46(d,1H,J=2.20Hz),7.91(d,1H,J=8.79Hz) I.R.νKBr cm-1:3340,2960,1760,1640,1610,158
0,1530,1350,1220,1060,1040 MS−FAB(MNBA):m/z 508,510(MH+
【0150】(1−44)3−[4−(アセタミド)フェニル]−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジベンジロキシホスホリルメチル)カル
バモイル]アラニンメチルエステル 収 率 38.5% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.77(d,3H,J=6.59Hz),
0.78(d,3H,J=6.59Hz),1.83(septet,1H,J=6.96Hz),2.13
(s,3H),2.91-3.09(m,4H),3.58-3.80(m,5H),4.62(dd,1H,
J=13.55,6.23Hz),4.93-5.09(m,4H),5.49(br,1H),7.05
(d,2H,J=8.43Hz),7.26(br,1H),7.29-7.33(m,10H),7.39
(d,2H,J=8.43Hz) I.R.νKBr cm-1:3330,2960,1745,1640,1610,154
0,1415,1320,1260,1220,1000 MS−FAB(MNBA):m/z 610(MH+
【0151】(1−45)3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−N−[N
−イソブチル−N−(ジベンジロキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]アラニンメチルエステル 収 率 58.6% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.77(d,3H,J=6.84Hz),
0.78(d,3H,J=6.84Hz),1.78-1.88(m,1H),2.93(dd,1H,J=1
4.65,7.57Hz),3.01-3.13(m,5H),3.18-3.25(m,1H),3.58
(dd,1H,J=16.60,9.52Hz),3.65-3.74(m,4H),4.67(dd,1H,
J=12.94,6.59Hz),4.95-5.12(m,4H),5.79(br,1H),7.32-
7.34(m,12H),7.82(d,2H,J=8.30Hz) I.R.νNaClcm-1:2960,1740,1640,1525,1305,122
0,1150,990
【0152】(1−46)3−(1−ナフチル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラニ
ンベンジルエステル 収 率 80.2% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.73(d,3H,J=6.59Hz),
0.75(d,3H,J=6.59Hz),1.27(t,3H,J=7.08Hz),1.28(t,3H,
J=7.08Hz),1.74-1.84(m,1H),3.03(dd,2H,J=7.57,2.20H
z),3.48-3.79(m,4H),4.03-4.18(m,4H),4.83-4.91(m,1
H),5.05(s,2H),5.65(br,1H),7.14-7.19(m,2H),7.21-7.3
3(m,5H),7.43-7.55(m,2H),7.73(d,1H,J=8.06Hz),7.82-
7.85(m,1H),8.13(d,1H,J=8.06Hz) I.R.νNaClcm-1:2950,1740,1650,1530,1515,124
0,1180,1055,1030 MS−FAB(MNBA):m/z 555(MH+
【0153】(1−47)3−(2−ナフチル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラニ
ンベンジルエステル 収 率 76.0% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.75(d,3H,J=6.59Hz),
0.76(d,3H,J=6.59Hz),1.21-1.29(m,6H),1.78-1.88(m,1
H),3.00-3.16(m,2H),3.21-3.35(m,2H),3.59(dd,1H,J=1
6.36,9.77Hz),3.71(dd,1H,J=16.36,9.28Hz),4.00-4.14
(m,4H),4.83(dd,1H,J=13.43,6.11Hz),5.07(d,1H,J=12.2
1Hz),5.19(d,1H,J=12.21Hz),5.60(br,1H),7.19-7.31(m,
6H),7.42-7.45(m,2H),7.55(s,1H),7.68-7.71(m,2H),7.7
7-7.80(m,1H) I.R.νNaClcm-1:2950,1740,1650,1510,1240,119
0,1170,1055,1030,970,750 MS−FAB(MNBA):m/z 555(MH+
【0154】(1−48)3−(6−メチル−2−ナフチル)−N−[N−イソブ
チル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニンベンジルエステル 収 率 63.6% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.75(d,3H,J=6.59Hz),
0.76(d,3H,J=6.59Hz),1.21-1.29(m,6H),1.78-1.88(m,1
H),2.50(s,3H),2.99-3.15(m,2H),3.18-3.33(m,2H),3.59
(dd,1H,J=16.11,9.77Hz),3.71(dd,1H,J=16.11,9.03Hz),
4.00-4.14(m,4H),4.81(dd,1H,J=13.67,6.35Hz),5.07(d,
1H,J=12.21Hz),5.18(d,1H,J=12.21Hz),5.54(br,1H),7.1
6(dd,1H,J=8.54,1.71Hz),7.21-7.31(m,6H),7.49(s,1H),
7.55-7.62(m,3H) I.R.νNaClcm-1:2960,1740,1650,1520,1230,119
0,1170,1050,1030,970,760
【0155】(1−49)3−(6−メトキシ−2−ナフチル)−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモ
イル]アラニンベンジルエステル 収 率 47.2% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.75(d,3H,J=6.59Hz),
0.76(d,3H,J=6.59Hz),1.22-1.29(m,6H),1.78-1.88(m,1
H),3.00-3.15(m,2H),3.17-3.31(m,2H),3.60(dd,1H,J=1
6.11,9.52Hz),3.71(dd,1H,J=16.11,9.28Hz),3.91(s,3
H),4.01-4.14(m,4H),4.80(dd,1H,J=13.43,6.10Hz),5.07
(d,1H,J=12.21Hz),5.19(d,1H,J=12.21Hz),5.55(br,1H),
7.09-7.17(m,3H),7.22-7.33(m,5H),7.16(s,1H),7.59(d,
2H,J=8.55Hz) I.R.νNaClcm-1:2960,1745,1650,1610,1510,149
0,1395,1270,1240,1180,1055,1030,970,760 MS−FAB(MNBA):m/z 585(MH+
【0156】(1−50)3−(2−ピリジル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラニ
ンベンジルエステル 収 率 69.8% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.87(d,3H,J=6.59Hz),
0.88(d,3H,J=6.59Hz),1.28(t,3H,J=7.08Hz),1.29(t,3H,
J=7.08Hz),1.94-2.10(m,1H),3.12-3.38(m,4H),3.69(dd,
1H,J=16.11,9.28Hz),3.91(dd,1H,J=16.11,9.53Hz),4.06
-4.17(m,4H),4.83-4.89(m,1H),5.04(d,1H,J=12.20Hz),
5.09(d,1H,J=12.20Hz),6.85(d,1H,J=7.57Hz),6.98(d,1
H,J=7.57Hz),7.12(ddd,1H,J=7.57,4.89,0.98Hz),7.19-
7.24(m,2H),7.27-7.32(m,3H),7.51(td,1H,J=7.57,1.95H
z),8.42(ddd,1H,J=4.89,1.95,0.98Hz) I.R.νNaClcm-1:3330,2960,1750,1650,1520,124
0,1170,1055,1030,970 MS−FAB(MNBA):m/z 506(MH+
【0157】(1−51)3−(3−チエニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラニ
ンベンジルエステル 収 率 74.9% 融 点 : 57−59℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.82(d,3H,J=6.84Hz),
0.83(d,3H,J=6.84Hz),1.24-1.35(m,6H),1.80-1.98(m,1
H),3.05-3.14(m,2H),3.16(dd,2H,J=5.86,3.41Hz),3.68
(dd,2H,J=16.11,9.28Hz),4.02-4.19(m,4H),4.73(dd,1H,
J=13.18,5.86Hz),5.15(d,1H,J=12.21Hz),5.19(d,1H,J=1
2.21Hz),5.46-5.65(m,1H),6.76-6.83(m,1H),6.90(d,1H,
J=2.93Hz),7.20(dd,1H,J=4.88,2.93Hz),7.27-7.41(m,5
H)13 C−N.M.R.(CDCl3 )δ:172.163,157.20
1,136.353,135.308,128.450,128.322,128.267,125.572,
122.583,66.879,62.423,62.313,55.345,54.264,43.400
(d,J=158.2Hz),32.499,27.035,19.939,19.902,16.400,1
6.308 I.R.νKBr cm-1:3300,2950,2870,1740,1655,163
5,1490,1450,1390,1210,1170 MS−FAB(gly):m/z 511(MH+
【0158】(1−52)N−ベンジル−3−フェニル−N−[N−イソブチル−
N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]−
L−アラニンメチルエステル 収 率 42.1% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.75-0.81(m,6H),1.29
(t,3H,J=7.08Hz),1.30(t,3H,J=7.08Hz),1.93-2.02(m,1
H),3.10-3.18(m,3H),3.45-3.53(m,1H),3.59-3.69(m,4
H),3.76-3.91(m,2H),4.03-4.14(m,4H),4.44(d,1H,J=16.
60Hz),4.60(d,1H,J=16.60Hz),7.11-7.26(m,10H) I.R.νNaClcm-1:3475,2950,1740,1650,1460,142
0,1240,1050,1020,960,860,750,700 [α]D =−50.06 °(c=0.7720, MeOH)
【0159】(1−53)N−エチル−3−フェニル−N−[N−イソブチル−N
−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイル]−L
−アラニンメチルエステル 収 率 46.0% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.79(d,3H,J=6.59Hz),
0.80(d,3H,J=6.59Hz),0.93(t,3H,J=7.08Hz),1.32(t,6H,
J=7.08Hz),1.86-1.95(m,1H),2.96-3.12(m,3H),3.24-3.3
2(m,2H),3.39(dd,1H,J=14.16,6.10Hz),3.55(dd,1H,J=1
6.11,9.03Hz),3.70(s,3H),3.80(dd,1H,J=16.12,11.23H
z),4.00-4.16(m,5H),7.20-7.30(m,5H) I.R.νNaClcm-1:3425,2975,1740,1640,1420,123
0,1050,1020,960,700 [α]D =−44.73 °(c=0.7140, MeOH)
【0160】実施例23−(4−ヒドロキシフェニル)−N−[N−イソブチ
ル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]−L−アラニンエチルエステル 実施例(1−33)で得られた3−[4−(ベンジロキ
シ)フェニル]−N−[N−イソブチル−N−(ジエト
キシホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニン
エチルエステル1.38g(2.52mM)のメタノー
ル14ml溶液に、窒素雰囲気下、10%パラジウム炭
素140mgを加えた後、水素置換下、室温で1時間撹
拌した。再び窒素置換をし、さらに10%パラジウム炭
素140mgを追加し、水素置換下、室温で2時間撹拌
した。反応終了後、パラジウム炭素を濾別し、濾液を減
圧濃縮した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=
99/1)で精製することにより3−(4−ヒドロキシ
フェニル)−N−[N−イソブチル−N−(ジエトキシ
ホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニンエチ
ルエステルを0.99g(収率85.8%)得た。 融 点 : 110−112℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.83(d,3H,J=6.84Hz),
0.84(d,3H,J=6.84Hz),1.24(t,3H,J=7.08Hz),1.31(t,6H,
J=7.08Hz),1.83-1.98(m,1H),2.96-3.18(m,4H),3.62(dd,
1H,J=16.35,9.28Hz),3.80(dd,1H,J=16.35,9.52Hz),4.05
-4.21(m,6H),4.63(dd,1H,J=13.43,6.11Hz),5.42(br,1
H),6.58(s,1H),6.71-6.76(m,2H),6.99(d,2H,J=8.30Hz) I.R.νKBr cm-1:3270,2970,1735,1620,1615,159
0,1540,1520,1210,1200,1190,1060,1030,975 MS−FAB(MNBA):m/z 459(MH+ ) [α]D =−17.61 °(c=0.9840, MeOH)
【0161】実施例33−フェニル−N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロ
キシホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニン
エチルエステル 実施例(1−1)で得られた3−フェニル−N−[N−
イソブチル−N−(ジエトキシホスホリルメチル)カル
バモイル]−L−アラニンエチルエステル300mg
(0.68mM)の無水アセトニトリル10ml溶液
に、トリメチルシリルブロマイド320mg(2.09
mM)の無水アセトニトリル5ml溶液を室温で30分
間で滴下した。滴下終了後、さらに16時間撹拌した。
反応液を減圧濃縮乾固し、得られた濃縮残渣を酢酸エチ
ルで溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出し
た。水層を塩酸酸性とした後、酢酸エチルで抽出した。
有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
濃縮乾固することにより3−フェニル−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
モイル]−L−アラニンエチルエステルを250mg
(収率95.4%)得た。 N.M.R.(CDCl3 )δ:0.80(d,3H,J=6.59Hz),
0.82(d,3H,J=6.59Hz),1.24(t,3H,J=7.08Hz),1.77-1.88
(m,1H),3.04(d,2H,J=7.32Hz),3.12(d,2H,J=5.62Hz),3.4
9-3.73(m,2H),4.17(q,2H,J=7.08Hz),4.65-4.69(m,1H),
7.09-7.14(m,2H),7.23-7.32(m,3H),7.58(bs,2H) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1740,1620,1540,120
0,1010,700 [α]D =−10.75 °(c=0.6520, MeOH)
【0162】実施例(3−1)と同様な方法により以下
の化合物を得た。 (3−2)3−フェニル−N−[N−エチル−N−(ジヒドロキシ
ホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニンエチ
ルエステル 収 率 43.4% N.M.R.(CDCl3 )δ:1.08(t,3H,J=6.96Hz),
1.24(t,3H,J=6.96Hz),3.13(d,2H,J=5.49Hz),3.26-3.36
(m,2H),3.54-3.68(m,2H),4.13-4.20(m,2H),4.66-4.73
(m,1H),7.09-7.31(m,7H) I.R.νKBr cm-1:3400,2975,1730,1630,1540,120
0,1020,740,700 MS−FAB(gly):m/z 359(MH+ ) [α]D =−14.56 °(c=0.5670, MeOH)
【0163】(3−3)3−(2−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニンベンジルエステル 収 率 74.5% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.81(d,6H,J=6.60Hz),
1.81(septet,1H,J=6.96Hz),2.27(s,3H),3.00-3.09(m,3
H),3.16(dd,1H,J=13.92,6.96Hz),3.50(dd,1H,J=16.12,1
1.36Hz),3.63(dd,1H,J=16.12,9.89Hz),4.69(t,1H,J=6.9
6Hz),5.11(s,2H),6.94(d,1H,J=7.33Hz),7.01-7.16(m,3
H),7.21-7.24(m,2H),7.30-7.37(m,3H) I.R.νKBr cm-1:2960,1740,1635,1540,1190,101
0 MS−FAB(gly):m/z 463(MH+ ),485(M
Na+ )
【0164】(3−4)3−(3−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニンベンジルエステル 収 率 80.7% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.75-0.79(m,6H),1.73
-1.83(m,1H),2.24(s,3H),3.00-3.13(m,4H),3.53(dd,1H,
J=15.75,11.36Hz),3.64-3.73(m,1H),4.71(t,1H,J=5.50H
z),5.09(d,1H,J=12.09Hz),5.17(d,1H,J=12.09Hz),6.75-
6.81(m,2H),7.02(d,1H,J=7.70Hz),7.07-7.13(m,1H),7.2
6-7.36(m,5H),9.80(br,2H) I.R.νKBr cm-1:2950,1740,1620,1560,1190,101
0 MS−FAB(gly):m/z 463(MH+
【0165】(3−5)3−(4−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニンベンジルエステル 収 率 87.7% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.74(d,3H,J=6.59Hz),
0.77(d,3H,J=6.59Hz),1.71-1.81(m,1H),2.27(s,3H),3.0
1-3.06(m,4H),3.45-3.55(m,1H),3.63-3.73(m,1H),4.68-
4.72(m,1H),5.06(d,1H,J=12.09Hz),5.15(d,1H,J=12.09H
z),6.86(d,2H,J=8.06Hz),6.99(d,2H,J=8.06Hz),7.23-7.
38(m,5H),8.81(br,2H) I.R.νKBr cm-1:3440,2960,1740,1640,1530,120
0,1010,950
【0166】(3−6)3−(4−イソプロピルフェニル)−N−[N−イソブ
チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
イル]アラニンベンジルエステル 収 率 84.1% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.70(d,3H,J=6.59Hz),
0.73(d,3H,J=6.59Hz),1.20(d,6H,J=6.96Hz),1.67-1.77
(m,1H),2.84(septet,1H,J=6.96Hz),2.99-3.14(m,4H),3.
44-3.54(m,1H),3.67(dd,1H,J=16.12,9.53Hz),4.68-4.72
(m,1H),5.09(d,1H,J=12.09Hz),5.15(d,1H,J=12.09Hz),
6.90(d,2H,J=8.06Hz),7.06(d,2H,J=8.06Hz),7.25-7.36
(m,5H),8.80(br,2H) I.R.νKBr cm-1:2960,1740,1630,1530,1195,101
0 MS−FAB(gly):m/z 491(MH+
【0167】(3−7)3−(4−n−ブチルフェニル)−N−[N−イソブチ
ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニンベンジルエステル 収 率 81.1% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.71-0.76(m,6H),0.91
(t,3H,J=7.32Hz),1.32(sextet,2H,J=7.33Hz),1.48-1.59
(m,2H),1.69-1.79(m,1H),2.53(d,2H,J=7.70Hz),3.00-3.
07(m,4H),3.44-3.54(m,1H),3.61-3.71(m,1H),4.70(bs,1
H),5.08(d,1H,J=12.09Hz),5.15(d,1H,J=12.09Hz),5.66
(br,2H),6.88(d,2H,J=8.06Hz),7.01(d,2H,J=8.06Hz),7.
26-7.34(m,5H) I.R.νKBr cm-1:3450,2950,2930,2870,1740,164
0,1530,1200,1010,950 MS−FAB(MNBA):m/z 505(MH+ ) , 52
7(MNa+ )
【0168】(3−8)3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−L
−アラニンベンジルエステル 収 率 83.5% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.73-0.78(m,6H),1.74
-1.83(m,1H),2.97-3.15(m,4H),3.47-3.74(m,2H),4.77-
4.82(m,1H),5.09(d,1H,J=11.96Hz),5.18(d,1H,J=11.96H
z),7.04(d,2H,J=8.06Hz),7.27-7.53(m,12H) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1730,1620,1520,118
0,1000,760,690 MS−FAB(gly):m/z 525(MH+ ) [α]D =−17.22 °(c=0.6490, MeOH)
【0169】(3−9)3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−D
−アラニンベンジルエステル 収 率 74.4% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.76(bs,6H),1.79(br,
1H),3.07-3.15(m,4H),3.55-3.72(m,2H),4.79(bs,1H),5.
07-5.19(m,2H),6.50(br,2H),7.02-7.52(m,14H) I.R.νKBr cm-1:3450,2950,1740,1630,1540,120
0,1010,760,700 MS−FAB(gly):m/z 525(MH+ ) [α]D =+17.56 °(c=0.7640, MeOH)
【0170】(3−10)3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]−L−アラニンメチルエステル 収 率 76% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.82(d,3H,J=6.35Hz),
0.84(d,3H,J=6.35Hz),1.81-1.87(m,1H),3.05-3.07(m,4
H),3.48-3.78(m,8H),4.64-4.67(m,1H),6.25(bs,2H),6.8
2(d,2H,J=8.55Hz),7.00(d,2H,J=8.55Hz) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1740,1620,1250,118
0,1020,840,750 [α]D =−13.72 °(c=1.1376, MeOH)
【0171】(3−11)3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニンベンジルエステル 収 率 85.4% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.74(d,3H,J=6.23Hz),
0.77(d,3H,J=6.23Hz),1.72-1.82(m,1H),3.04(bs,4H),3.
46-3.55(m,1H),3.64-3.75(m,4H),4.70(bs,1H),5.04(d,1
H,J=12.09Hz),5.15(d,1H,J=12.09Hz),6.71(d,2H,J=8.79
Hz),6.88(d,2H,J=8.79Hz),7.24-7.33(m,5H),9.16(br,2
H) I.R.νKBr cm-1:3440,2960,1740,1615,1515,125
0,1180,1000,950 MS−FAB(gly):m/z 479(MH+ )
【0172】(3−12)3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]−D−アラニンベンジルエステル 収 率 83% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.76(d,3H,J=6.83Hz),
0.78(d,3H,J=6.83Hz),1.73-1.82(m,1H),3.02-3.05(m,4
H),3.44-3.56(m,1H),3.65-3.75(m,4H),4.68-4.70(m,1
H),5.07(d,1H,J=12.20Hz),5.17(d,1H,J=12.20Hz),6.72
(d,2H,J=8.54Hz),6.88(d,2H,J=8.54Hz),7.27-7.35(m,5
H),7.60(bs,2H) I.R.νKBr cm-1:3450,2950,1740,1620,1520,147
0,1260,1180,1010,840,760,700 [α]D =+17.72 °(c=0.7840, MeOH)
【0173】(3−13)3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−n−プロピ
ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]−L−アラニンベンジルエステル 収 率 53.8% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.79(t,3H,J=6.96Hz),
1.47-1.55(m,2H),3.05(d,2H,J=5.13Hz),3.13-3.17(m,2
H),3.53-3.66(m,2H),3.75(s,3H),4.70(bs,1H),5.09(d,1
H,J=11.92Hz),5.18(d,1H,J=11.92Hz),6.73(d,2H,J=8.61
Hz),6.87(d,2H,J=8.61Hz),7.27-7.35(m,5H) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1740,1620,1520,125
0,1180,1010,830,750,700 [α]D =−18.55 °(c=0.7160, MeOH)
【0174】(3−14)3−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
モイル]アラニンメチルエステル 収 率 30.3% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.78-0.92(m,6H),1.74
-1.92(m,1H),2.99-3.14(m,4H),3.50-3.69(m,2H),3.73
(s,3H),3.84(s,6H),4.60-4.68(m,1H),6.60-6.68(m,2H),
6.75-6.83(m,1H)13 C−N.M.R.(CDCl3 )δ:172.750,158.61
3,149.023,148.216,128.139,121.354,112.352,112.306,
56.464,55.840,54.887,52.357,45.481(d,J=149.5Hz),3
7.468,27.127,19.939,19.902 I.R.νNaClcm-1:3450,3020,2950,1740,1640,152
0,1470,1440,1260,1220,1140,1030 MS−FAB(MNBA):m/z 433(MH+ )
【0175】(3−15)3−(4−n−ブトキシフェニル)−N−[N−イソブ
チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
イル]−L−アラニンベンジルエステル 収 率 87.8% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.74-0.79(m,6H),0.96
(t,3H,J=7.33Hz),1.47(sextet,2H,J=7.33Hz),1.68-1.78
(m,3H),3.02(br,4H),3.44-3.54(m,1H),3.62-3.73(m,1
H),3.87(t,2H,J=6.59Hz),4.68(bs,1H),5.05(d,1H,J=12.
09Hz),5.16(d,1H,J=12.09Hz),6.70(d,2H,J=8.43Hz),6.8
5-7.00(m,4H),7.27-7.33(m,5H) I.R.νKBr cm-1:2960,1740,1620,1515,1250,118
0,1010 MS−FAB(MNBA):m/z 521(MH+ ), 54
3(MNa+ ) [α]D =−13.18 °(c=0.694 , MeOH)
【0176】(3−16)3−(3−ブロモフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニンメチルエステル 収 率 64.8% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.84-0.87(m,6H),1.83
-1.91(m,1H),3.06-3.09(m,4H),3.62(d,2H,J=10.25Hz),
3.73(s,3H),4.65-4.71(m,1H),5.05(bs,2H),7.03(d,1H,J
=7.69Hz),7.15(t,1H,J=7.69Hz),7.26(s,1H),7.37(d,1H,
J=7.69Hz) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1740,1640,1540,121
0,1000
【0177】(3−17)3−(3−ブロモフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−[ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスホリルメ
チル]カルバモイル]アラニンメチルエステル 収 率 93.3% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.84(d,3H,J=6.60Hz),
0.86(d,3H,J=6.60Hz),1.70-1.93(m,7H),2.58-2.65(m,2
H),3.03-3.10(m,4H),3.58-3.62(m,2H),3.71(s,3H),4.66
-4.71(m,1H),5.21(bs,2H),7.03-7.38(m,9H) I.R.νKBr cm-1:3350,2950,1740,1640,1520,120
0,1180,960,850,750,700
【0178】(3−18)3−(3−ブロモフェニル)−N−[N−n−プロピル
−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニンメチルエステル 収 率 67.7% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.85(t,3H,J=7.33Hz),
1.49-1.57(m,2H),3.05-3.09(m,2H),3.19-3.26(m,2H),3.
62(d,2H,J=10.01Hz),3.73(s,3H),4.64-4.69(m,1H),7.05
(d,1H,J=7.33Hz),7.13-7.19(m,2H),7.38(d,1H,J=7.81H
z) I.R.νKBr cm-1:3400,2975,1740,1640,1540,121
0,1010
【0179】(3−19)3−(4−ブロモフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニンメチルエステル 収 率 82.5% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.82(d,3H,J=6.59Hz),
0.84(d,3H,J=6.59Hz),1.79-1.89(m,1H),3.00-3.14(m,4
H),3.50-3.77(m,5H),4.67(t,1H,J=5.50Hz),6.98(d,2H,J
=8.06Hz),7.40(d,2H,J=8.06Hz),7.65(br,2H) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,1740,1630,1540,121
0,1020 MS−FAB(gly):m/z 451,453(MH+ )
【0180】(3−20)3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[N−イソブ
チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
イル]アラニンメチルエステル 収 率 93.1% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.85(d,6H,J=6.60Hz),
1.82-1.92(m,1H),2.99-3.15(m,4H),3.61-3.73(m,5H),4.
68(t,1H,J=5.49Hz),6.96(dd,1H,J=8.06,1.84Hz),7.21
(d,1H,J=1.84Hz),7.34(d,1H,J=8.06Hz),7.51(br,2H) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1740,1630,1540,147
0,1200,1030,1000 MS−FAB(gly):m/z 441,443(MH+ )
【0181】(3−21)3−[(3−クロロ−4−メチル)フェニル]−N−
[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]アラニンメチルエステル 収 率 53.1% 融 点 : 43−44℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.71-0.94(m,6H),1.74
-1.96(m,1H),2.32(s,3H),2.96-3.23(m,4H),3.54-3.80
(m,5H),4.56-4.71(m,1H),6.81-6.93(m,1H),7.03-7.15
(m,1H),7.23(d,1H,J=8.06Hz)13 C−N.M.R.(CDCl3 )δ:172.328,158.31
9,135.950,134.410,132.979,131.806,129.624,128.982,
56.134,54.740,52.228,45.178(d,J=150.8Hz),37.120,2
8.960,26.925,19.774,19.444 I.R.νKBr cm-1:3400,2955,1740,1630,1515,144
5,1395,1210,1060 MS−FAB(gly):m/z 421,423(MH+ )
【0182】(3−22)3−[(5−ブロモ−2−メトキシ)フェニル]−N−
[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]アラニンメチルエステル 収 率 72.1% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.81-0.93(m,6H),1.81
-1.95(m,1H),2.99-3.14(m,4H),3.43-3.67(m,2H),3.71
(s,3H),3.81(s,3H),4.56-4.64(m,1H),6.74(d,1H,J=8.79
Hz),7.20(d,1H,J=2.56Hz),7.32(dd,1H,J=8.79,2.56Hz) I.R.νKBr cm-1:3450,2950,1740,1630,1540,150
0,1490,1460,1260 MS−FAB(MNBA):m/z 481,483(MH+ )
【0183】(3−23)3−(2−ベンジルフェニル)−N−[N−イソブチル
−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニンベンジルエステル 収 率 46.3% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.79(d,6H,J=6.60Hz),
1.81(septet,1H,J=6.59Hz),2.93-3.15(m,4H),3.43-3.65
(m,2H),3.93(d,1H,J=16.12Hz),4.00(d,1H,J=16.12Hz),
4.62-4.67(m,1H),5.08(s,2H),6.98-7.21(m,12H),7.28-
7.38(m,4H) I.R.νKBr cm-1:2960,1740,1630,1540,1500,146
0,1190,1010,950 MS−FAB(gly):m/z 539(MH+ ),561
(MNa+ )
【0184】(3−24)3−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]
−N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリ
ルメチル)カルバモイル]−L−アラニンベンジルエス
テル 収 率 63.6% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.75-0.80(m,6H),1.29
(t,3H,J=6.96Hz),1.75-1.85(m,1H),3.02-3.04(m,4H),3.
44-3.54(m,1H),3.61-3.70(m,1H),4.25(q,2H,J=6.96Hz),
4.53(s,2H),4.70(bs,1H),5.06(d,1H,J=12.09Hz),5.17
(d,1H,J=12.09Hz),6.50(br,2H),6.72(d,2H,J=8.80Hz),
6.88(d,2H,J=8.80Hz),7.28-7.35(m,5H) I.R.νKBr cm-1:3430,2960,1740,1620,1515,120
0,1015 MS−FAB(gly):m/z 551(MH+ ) [α]D =−13.39 °(c=0.7726, MeOH)
【0185】(3−25)3−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−N−[N−イ
ソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カル
バモイル]−L−アラニンベンジルエステル 収 率 53.6% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.76(bs,6H),1.74-1.8
3(m,1H),2.98-3.10(m,4H),3.52-3.76(m,2H),4.70(bs,1
H),4.97(s,2H),5.06(d,1H,J=12.09Hz),5.16(d,1H,J=12.
09Hz),6.77-6.95(m,4H),7.29-7.39(m,10H),8.65(br,2H) I.R.νKBr cm-1:2950,1740,1620,1520,1460,139
0,1260,1180,1010,950,840,760,700 [α]D =−15.56 °(c=0.6520, MeOH)
【0186】(3−26)3−[2−(メチルチオ)フェニル]−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
モイル]アラニンメチルエステル 収 率 87.5% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.82(d,3H,J=6.23Hz),
0.83(d,3H,J=6.23Hz),1.82-1.93(m,1H),2.45(s,3H),2.9
7-3.16(m,3H),3.26(dd,1H,J=13.93,5.50Hz),3.41-3.52
(m,1H),3.59-3.72(m,4H),4.64-4.69(m,1H),7.07-7.24
(m,4H),9.72(bs,2H) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,1740,1630,1530,144
0,1200,1000 MS−FAB(gly):m/z 419(MH+ ),441(M
Na+ )
【0187】(3−27)3−[4−(メチルチオ)フェニル]−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
モイル]アラニンメチルエステル 収 率 81.6% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.81(d,3H,J=6.59Hz),
0.82(d,3H,J=6.59Hz),1.78-1.88(m,1H),2.44(s,3H),3.0
0-3.08(m,4H),3.50-3.60(m,1H),3.63-3.70(m,4H),4.64-
4.68(m,1H),7.02(d,2H,J=8.43Hz),7.16(d,2H,J=8.43H
z),9.71(br,2H) I.R.νKBr cm-1:3440,2960,2930,1740,1630,153
0,1500,1205,1010 MS−FAB(gly):m/z 419(MH+ )
【0188】(3−28)3−[2−(4−ブロモフェニルチオ)フェニル]−N
−[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメ
チル)カルバモイル]アラニンメチルエステル 収 率 76.4% 融 点 : 64−66℃ N.M.R.(CDCl3 )δ:0.80-0.94(m,6H),1.82
-1.98(m,1H),3.00-3.36(m,4H),3.45-3.77(m,5H),4.64-
4.77(m,1H),7.01(d,2H,J=8.43Hz),7.16-7.42(m,6H)13 C−N.M.R.(CDCl3 )δ:172.896,158.77
8,138.333,135.473,133.474,134.043,132.209,131.164,
130.834,128.670,128.340,120.438,56.262,54.740,52.4
67,45.371(d,J=149.5Hz),35.964,27.017,20.764,19.921 I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1740,1630,1530,147
5,1440,1390,1200 MS−FAB(gly):m/z 559,561(MH+ )
【0189】(3−29)3−[4−(ベンジロキシカルボニル)フェニル]−N
−[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメ
チル)カルバモイル]アラニンベンジルエステル 収 率 84.7% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.73(d,3H,J=6.22Hz),
0.75(d,3H,J=6.22Hz),1.72-1.82(m,1H),2.96-3.12(m,4
H),3.47-3.68(m,2H),4.75(bs,1H),5.00(d,1H,J=12.09H
z),5.13(d,1H,J=12.09Hz),5.32(s,2H),6.12(br,3H),7.0
2(d,2H,J=8.06Hz),7.19-7.44(m,10H),7.85(d,2H,J=8.06
Hz) I.R.νKBr cm-1:2960,1720,1620,1530,1280,118
5,1010 MS−FAB(gly):m/z 583(MH+
【0190】(3−30)3−(4−ニトロフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニンメチルエステル 収 率 38.0% 融 点 : 163−164℃ N.M.R.(DMSO−d6 )δ:0.73-0.84(m,6H),
1.81-1.97(m,1H),3.04-3.25(m,4H),3.36-3.48(m,2H),3.
63(s,3H),4.40-4.54(m,1H),7.51(d,2H,J=8.79Hz),8.12
(d,2H,J=8.79Hz)13 C−N.M.R.(DMSO−d6 )δ:172.691,15
8.335,146.710,146.196,130.794,123.441,55.195,54.68
2,52.005,45.221(d,J=152.0Hz),37.501,26.573,20.101 I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1740,1640,1605,152
0,1350,1200 MS−FAB(gly):m/z 418(MH+
【0191】(3−31)3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N−[N−
イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カ
ルバモイル]アラニンベンジルエステル 収 率 40.6% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.73-0.75(m,6H),1.78
(br,1H),3.06-3.13(m,4H),3.58(br,2H),4.78(bs,1H),5.
04(d,1H,J=12.09Hz),5.11(d,1H,J=12.09Hz),7.14-7.31
(m,8H),7.43(d,1H,J=7.69Hz),8.25(br,2H) I.R.νKBr cm-1:2960,1740,1630,1530,1330,126
0,1200,1160,1120,1070,1000,940 MS−FAB(gly):m/z 517(MH+ ), 539
(MNa+
【0192】(3−32)3−[(5−クロロ−2−ニトロ)フェニル]−N−
[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]アラニンメチルエステル 収 率 78.1% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.81-0.94(m,6H),1.85
-2.02(m,1H),3.04-3.17(m,2H),3.23-3.36(m,1H),3.44-
3.67(m,3H),3.73(s,3H),4.71-4.80(m,1H),7.35-7.44(m,
2H),7.92(d,1H,J=6.79Hz) I.R.νKBr cm-1:3450,2960,1740,1620,1530,140
0,1350,1210,1010 MS−FAB(MNBA):m/z 452,454(MH+
【0193】(3−33)3−(4−ヒドロキシフェニル)−N−[N−イソブチ
ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]−L−アラニンエチルエステル 収 率 56.0% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.82(d,3H,J=6.59Hz),
0.84(d,3H,J=6.59Hz),1.23(t,3H,J=7.33Hz),1.84-1.94
(m,1H),2.93-3.11(m,4H),3.44-3.54(m,1H),3.63-3.73
(m,1H),4.09-4.17(m,2H),4.55(t,1H,J=5.86Hz),6.77(d,
2H,J=8.43Hz),6.96(d,2H,J=8.43Hz),7.23(br,3H) I.R.νKBr cm-1:3380,2960,1730,1615,1535,152
0,1200,1010 MS−FAB(gly):m/z 403(MH+ ) [α]D =−13.37 °(c=0.994 , MeOH)
【0194】(3−34)3−(1−ナフチル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
ニンベンジルエステル 収 率 81.0% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.56(d,3H,J=6.59Hz),
0.60(d,3H,J=6.59Hz),1.54-1.64(m,1H),2.83-2.99(m,2
H),3.43-3.69(m,4H),4.86(t,1H,J=5.86Hz),4.99(s,2H),
7.10-7.13(m,3H),7.22-7.28(m,4H),7.35-7.51(m,2H),7.
69(d,1H,J=8.06Hz),7.79-7.82(m,1H),8.03(d,1H,J=8.06
Hz),8.83(br,2H) I.R.νKBr cm-1:2950,1740,1630,1530,1190,100
0,950 MS−FAB(gly):m/z 499(MH+ )
【0195】(3−35)3−(6−メチル−2−ナフチル)−N−[N−イソブ
チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
イル]アラニンベンジルエステル 収 率 75.8% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.61-0.67(m,6H),1.68
(septet,1H,J=6.96Hz),2.47(s,3H),3.00(d,2H,J=6.23H
z),3.23(d,2H,J=5.49Hz),3.46-3.56(m,1H),3.62-3.72
(m,1H),4.81(bs,1H),5.03(d,1H,J=12.09Hz),5.15(d,1H,
J=12.09Hz),6.63(bs,3H),7.04(d,1H,J=8.43Hz),7.19-7.
28(m,6H),7.39(s,1H),7.51-7.57(m,3H) I.R.νKBr cm-1:2960,1740,1640,1530,1190,101
0,950 MS−FAB(gly):m/z 513(MH+ )
【0196】(3−36)3−(6−メトキシ−2−ナフチル)−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
モイル]アラニンベンジルエステル 収 率 79.7% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.61(d,3H,J=6.96Hz),
0.64(d,3H,J=6.96Hz),1.62-1.72(m,1H),3.03(d,2H,J=6.
23Hz),3.21(d,2H,J=4.76Hz),3.48-3.67(m,2H),3.87(s,3
H),4.80(br,4H),4.99(d,1H,J=12.46Hz),5.12(d,1H,J=1
2.46Hz),7.03-7.09(m,3H),7.16-7.26(m,5H),7.36(s,1
H),7.52(d,2H,J=8.79Hz) I.R.νKBr cm-1:3430,2950,1740,1635,1610,153
0,1270,1230,1200 MS−FAB(gly):m/z 530(MH+ )
【0197】(3−37)3−(2−ピリジル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
ニンベンジルエステル 収 率 76.0% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.76(d,3H,J=6.59Hz),
0.77(d,3H,J=6.59Hz),1.83-1.93(m,1H),3.14-3.22(m,2
H),3.54-3.57(m,4H),4.87(t,1H,J=6.96Hz),5.11(d,1H,J
=12.09Hz),5.19(d,1H,J=12.09Hz),7.28-7.37(m,5H),7.6
8-7.73(m,2H),8.13-8.19(m,1H),8.78(d,1H,J=5.50Hz),
9.52(br,3H) I.R.νKBr cm-1:3320,2960,1740,1640,1540,147
0,1180,1050,990,950 MS−FAB(MNBA):m/z 450(MH+ )
【0198】(3−38)3−(3−チエニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
ニンベンジルエステル 収 率 77.8% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.76(bs,6H),1.71(bs,
1H),2.81-3.19(m,4H),3.28-3.79(m,2H),4.65(bs,1H),5.
01(d,1H,J=11.72Hz),5.10(d,1H,J=11.72Hz),6.57-6.65
(m,1H),6.72-6.83(m,1H),7.04-7.14(m,1H),7.15-7.35
(m,5H)13 C−N.M.R.(CDCl3 )δ:171.870,158.50
3,135.730,135.070,128.542,128.505,128.432,128.304,
125.938,122.986,67.209,56.372,54.154,45.582(d,J=14
8.2Hz),32.279,27.072,19.902 I.R.νKBr cm-1:3450,2960,1740,1650,1545,146
0,1405,1395,1200 MS−FAB(gly):m/z 455(MH+ )
【0199】実施例4 (4−1)3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
ニンベンジルエステル 2ナトリウム塩 実施例(1−10)で得られた3−(4−ビフェニル)
−N−[N−イソブチル−N−(ジエトキシホスホリル
メチル)カルバモイル]アラニンベンジルエステル60
0mg(1.05mM)の無水アセトニトリル10ml
溶液に、トリメチルシリルブロマイド350mg(2.
69mM)の無水アセトニトリル4ml溶液を室温で3
0分間で滴下した。滴下終了後、さらに16時間撹拌し
た。反応液を減圧濃縮乾固し、得られた濃縮残渣を酢酸
エチルで溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出
した。析出した結晶を濾取し、水洗後、減圧乾燥するこ
とにより3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチ
ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニンベンジルエステル 2ナトリウム塩を36
5mg(収率62.1%)得た。 N.M.R.(CD3 OD)δ:0.80(d,3H,J=6.59Hz),
0.87(d,3H,J=6.59Hz),1.99(septet,1H,J=6.96Hz),3.06-
3.24(m,4H),3.30-3.42(m,2H),4.46(t,1H,J=7.69Hz),5.0
3(d,1H,J=12.46Hz),5.11(d,1H,J=12.46Hz),7.14-7.17
(m,2H),7.21-7.25(m,3H),7.29-7.33(m,3H),7.39-7.50
(m,4H),7.55-7.58(m,2H) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,1740,1620,1520,151
0,1190,1070,980 MS−FAB(gly):m/z 569(MH+
【0200】実施例(4−1)と同様な方法により以下
の化合物を合成した。 (4−2)3−(2−ナフチル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
ニンベンジルエステル 2ナトリウム塩 収 率 93.7% 融 点 : 180℃(分解) N.M.R.(CD3 OD)δ:0.77(d,3H,J=6.59Hz),
0.83(d,3H,J=6.59Hz),1.89-2.00(m,1H),3.12(dd,1H,J=1
3.92,7.33Hz),3.22-3.41(m,5H),4.55(t,1H,J=7.57Hz),
4.98(d,1H,J=12.20Hz),5.04(d,1H,J=12.20Hz),6.99-7.0
1(m,2H),7.10-7.22(m,3H),7.36-7.44(m,3H),7.67-7.81
(m,4H) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,1740,1620,1525,119
0,1075,980,750 MS−FAB(gly):m/z 543(MH+
【0201】実施例5 (5−1)N−ベンジル−3−フェニル−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
−L−アラニンメチルエステル 2ナトリウム塩 実施例(1−52)で得られたN−ベンジル−3−フェ
ニル−N−[N−イソブチル−N−(ジエトキシホスホ
リルメチル)カルバモイル]−L−アラニンメチルエス
テル750mg(1.45mM)の無水アセトニトリル
10ml溶液に、トリメチルシリルブロマイド560m
g(3.66mM)の無水アセトニトリル5ml溶液を
室温で30分間で滴下した。滴下終了後、さらに16時
間撹拌した。反応液を減圧濃縮乾固し、得られた濃縮残
渣を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液で抽出した。水層を塩酸酸性とした後、酢酸エチルで
抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、減圧濃縮乾固することによりN−ベンジル−3−フ
ェニル−N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホ
スホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニンメチル
エステルを550mg(収率82.2%)得た。次に、
得られたリン酸550mg(1.19mM)を炭酸水素
ナトリウム200mg(2.38mM)の水10ml溶
液に溶解した後、HP−20 40mlに吸着させた。
通搭液が中性となるまで水洗した後、70%メタノール
水溶液で溶出した。溶出液を集め、減圧濃縮することに
よりN−ベンジル−3−フェニル−N−[N−イソブチ
ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]−L−アラニンメチルエステル 2ナトリウム塩を
300mg(収率43.7%)得た。 N.M.R.(D2 O)δ:0.96-0.98(m,6H),2.19-2.2
6(m,1H),3.26-3.45(m,3H),3.53-3.71(m,2H),3.78-3.97
(m,4H),4.24(dd,1H,J=14.16,7.33Hz),4.69(d,1H,J=16.6
1Hz),4.83(d,1H,J=16.61Hz),7.36-7.62(m,10H) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1740,1620,1430,124
0,1180,1040,920,730,700 MS−FAB(gly):m/z 507(MH+ ) [α]D =−60.79 °(c=0.6840, MeOH)
【0202】実施例(5−1)と同様な方法により以下
の化合物を合成した。 (5−2)N−エチル−3−フェニル−N−[N−イソブチル−N
−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−
L−アラニンメチルエステル 2ナトリウム塩 収 率 47.5% N.M.R.(D2 O)δ:1.03(d,6H,J=6.59Hz),1.16
(t,3H,J=7.08Hz),2.12-2.17(m,1H),3.25-3.43(m,3H),3.
54-3.65(m,4H),3.76-3.86(m,1H),4.01(s,3H),4.50(dd,1
H,J=9.52,5.61Hz),7.57-7.69(m,5H) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1740,1620,1430,116
0,1060,910,740,700 MS−FAB(gly):m/z 445(MH+ ) [α]D =−44.76 °(c=0.7230, MeOH)
【0203】実施例6 (6−1)3−[4−(アセタミド)フェニル]−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
モイル]アラニンメチルエステル 2ナトリウム塩 実施例(1−44)で得られた3−[4−(アセタミ
ド)フェニル]−N−[N−イソブチル−N−(ジベン
ジロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラニンメ
チルエステル0.44g(0.72mM)のメタノール
9ml溶液に、炭酸水素ナトリウム120mg(1.4
4mM)の水2ml溶液を滴下した。窒素雰囲気下、1
0%パラジウム炭素150mgを加えた後、水素置換
下、室温で1時間撹拌した。反応終了後、パラジウム炭
素を濾別し、濾液を減圧濃縮した。エタノールで共沸
後、エーテルで洗浄することにより3−[4−(アセタ
ミド)フェニル]−N−[N−イソブチル−N−(ジヒ
ドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラニンメ
チルエステル 2ナトリウム塩を0.33g(収率9
6.6%)得た。 融 点 : 183−184℃(分解) N.M.R.(CD3 OD)δ:0.79(d,3H,J=6.59Hz),
0.86(d,3H,J=6.59Hz),1.97(septet,1H,J=6.96Hz),2.10
(s,3H),2.92-3.38(m,6H),3.65(s,3H),4.33(dd,1H,J=8.0
6,6.59Hz),7.20(d,2H,J=8.79Hz),7.46(d,2H,J=8.79Hz) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,1735,1670,1630,151
5,1415,1225,1070,970 MS−FAB(gly):m/z 474(MH+ ), 496
(MNa+
【0204】実施例(6−1)と同様な方法により以下
の化合物を合成した。 (6−2)3−[4−(4−メチルフェニル)フェニル]−N−
[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]−L−アラニンエチルエステル 収 率 75.4% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.80(d,3H,J=6.59Hz),
0.82(d,3H,J=6.59Hz),1.26(t,3H,J=7.08Hz),1.78-1.86
(m,1H),2.38(s,3H),3.05(d,2H,J=7.56Hz),3.16(d,2H,J=
5.62Hz),3.51-3.75(m,2H),4.29(q,2H,J=7.08Hz),4.69
(t,1H,J=5.62Hz),5.50(bs,1H),7.15(d,2H,J=8.05Hz),7.
23(d,2H,J=8.30Hz),7.44(d,2H,J=8.05Hz),7.50(d,2H,J=
8.30Hz) I.R.νKBr cm-1:2950,1740,1610,1520,1190,100
0,800 MS−FAB(MNBA):m/z 477(MH+ ), 49
9(MNa+ ) [α]D =−13.38 °(c=0.6146, MeOH)
【0205】(6−3)3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−N−[N
−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)
カルバモイル]アラニンメチルエステル 2ナトリウム
収 率 96.6% 融 点 : 165−166℃(分解) N.M.R.(CD3 OD)δ:0.78(d,3H,J=6.60Hz),
0.84(d,3H,J=6.60Hz),1.96(septet,1H,J=6.84Hz),3.04-
3.35(m,9H),3.68(s,3H),4.41(dd,1H,J=8.79,5.86Hz),7.
56(d,2H,J=8.55Hz),7.88(d,2H,J=8.55Hz) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,1740,1630,1530,130
5,1150,1090 MS−FAB(gly):m/z 495(MH+ ), 517
(MNa+
【0206】(6−4)3−(4−アミノフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニンメチルエステル 2ナトリウム塩 収 率 89.2% 融 点 : 107−110℃(分解) N.M.R.(DMSO−d6 )δ:0.76(d,3H,J=6.59
Hz),0.77(d,3H,J=6.59Hz),1.91(septet,1H,J=6.96Hz),
2.71(d,2H,J=7.33Hz),3.01-3.14(m,4H),3.49(s,3H),4.0
1(bs,1H),6.46(d,2H,J=8.42Hz),6.85(d,2H,J=8.42Hz) I.R.νKBr cm-1:3430,3350,2960,1735,1630,152
0,1205,1180,1060 MS−FAB(gly):m/z 432(MH+
【0207】実施例7 (7−1)3−(2−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニン 3ナトリウム塩 実施例(3−3)で得られた3−(2−メチルフェニ
ル)−N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホス
ホリルメチル)カルバモイル]アラニンベンジルエステ
ル410mg(0.89mM)のメタノール5ml溶液
に、炭酸水素ナトリウム220mg(2.66mM)の
水3ml溶液を滴下した。窒素雰囲気下、10%パラジ
ウム炭素140mgを加えた後、水素置換下、室温で1
時間撹拌した。反応終了後、パラジウム炭素を濾別し、
濾液を減圧濃縮した。エタノールで共沸後、メタノール
/エーテルから晶出することにより3−(2−メチルフ
ェニル)−N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシ
ホスホリルメチル)カルバモイル]アラニン 3ナトリ
ウム塩を340mg(収率87.5%)得た。 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:1.00-1.05(m,6H),2.05-2.1
5(m,1H),2.64(s,3H),3.21(dd,1H,J=13.91,8.55Hz),3.29
-3.51(m,4H),3.56-3.65(m,1H),4.53(dd,1H,J=8.54,6.35
Hz),7.45-7.57(m,4H) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,1620,1590,1520,140
0,1085,990,980
【0208】実施例(7−1)と同様な方法により以下
の化合物を合成した。 (7−2)3−(3−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニン 3ナトリウム塩 収 率 87.9% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.92(d,3H,J=6.59Hz),0.93
(d,3H,J=6.59Hz),1.92-2.02(m,1H),2.51(s,3H),3.04-3.
12(m,1H),3.19-3.42(m,4H),3.55-3.67(m,1H),4.45(dd,1
H,J=8.30,5.37Hz),7.29-7.33(m,3H),7.42-7.48(m,1H)13 C−N.M.R.(D2 O)δ:183.226,162.286,14
1.511,132.985,131.537,130.161,129.263,60.907,57.31
3,49.117(d,J=142.0Hz),41.177,29.021,23.465,22.328,
22.218 I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1620,1590,1530,140
0,1260,1090,990,980 MS−FAB(gly):m/z 439(MH+ ) , 461
(MNa+ )
【0209】(7−3)3−(4−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニン 3ナトリウム塩 収 率 79.1% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.98-1.03(m,6H),2.00-2.1
0(m,1H),2.58(s,3H),3.16(dd,1H,J=13.92,8.54Hz),3.26
-3.52(m,4H),3.57-3.67(m,1H),4.50(dd,1H,J=8.54,5.37
Hz),7.45-7.51(m,4H) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,1620,1595,1530,140
5,1260,1090,990,980 MS−FAB(gly):m/z 439(MH+ ) , 461
(MNa+ )
【0210】(7−4)3−(4−n−ブチルフェニル)−N−[N−イソブチ
ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニン 3ナトリウム塩 収 率 82.5% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.98(d,3H,J=6.60Hz),1.00
(d,3H,J=6.60Hz),1.17(t,3H,J=7.33Hz),1.52-1.65(m,2
H),1.79-1.90(m,2H),2.02(septet,1H,J=6.84Hz),2.87
(t,2H,J=7.57Hz),3.15(dd,1H,J=13.91,8.79Hz),3.25-3.
52(m,4H),3.58-3.68(m,1H),4.51(dd,1H,J=8.79,5.37H
z),7.50(s,4H) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,2930,1620,1600,153
0,1410,1090 MS−FAB(gly):m/z 481(MH+ ) , 503
(MNa+ )
【0211】(7−5)3−(4−イソプロピルフェニル)−N−[N−イソブ
チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
イル]アラニン 3ナトリウム塩 収 率 94.3% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.98(d,3H,J=6.59Hz),0.99
(d,3H,J=6.59Hz),1.49(d,6H,J=7.08Hz),1.98-2.08(m,1
H),3.11-3.52(m,6H),3.59-3.69(m,1H),4.51(dd,1H,J=8.
79,5.13Hz),7.54(s,4H) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,1620,1590,1520,140
5,1260,1080,985,975 MS−FAB(gly):m/z 467(MH+ ) , 489
(MNa+ )
【0212】(7−6)3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
ニン 3ナトリウム塩 収 率 70.1% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.91-0.96(m,6H),1.92-2.0
2(m,1H),3.19-3.69(m,6H),4.61(dd,1H,J=9.04,5.37Hz),
7.68-7.72(m,3H),7.77-7.83(m,2H),7.91-8.00(m,4H) I.R.νKBr cm-1:3400,1620,1590,1530,1400,109
0 MS−FAB(gly):m/z 501(MH+ ) , 523
(MNa+ )
【0213】(7−7)3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−L
−アラニン 3ナトリウム塩 収 率 88.5% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.91-0.97(m,6H),1.97(br,
1H),3.21-3.70(m,6H),4.61-4.66(m,1H),7.71-8.01(m,9
H) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1600,1520,1410,126
0,1080,980,820,760,690 MS−FAB(gly):m/z 501(MH+ ) , 523
(MNa+ ) [α]D =−50.15 °(c=0.6190, MeOH)
【0214】(7−8)3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−D
−アラニン 3ナトリウム塩 収 率 98.1% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:1.05-1.11(m,6H),2.07-2.1
6(m,1H),3.34-3.70(m,6H),4.77(dd,1H,J=9.04,5.37Hz),
7.80-8.14(m,9H) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1600,1520,1400,126
0,1070,760,700 MS−FAB(gly):m/z 501(MH+ ) [α]D =+46.04 °(c=0.5940, MeOH)
【0215】(7−9)3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニン 3ナトリウム塩 収 率 79.7% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.96-1.02(m,6H),1.97-2.0
7(m,1H),3.14(dd,1H,J=13.92,8.54Hz),3.25-3.51(m,4
H),3.62(br,1H),4.10(s,3H),4.50(dd,1H,J=8.55,5.37H
z),7.24(d,2H,J=8.78Hz),7.54(d,2H,J=8.78Hz) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,1615,1595,1520,140
0,1260,1090,980 MS−FAB(gly):m/z 455(MH+ ) , 477
(MNa+ )
【0216】(7−10)3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]−D−アラニン 3ナトリウム塩 収 率 98.0% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.91(d,6H,J=6.59Hz),1.92
-1.97(m,1H),3.02-3.60(m,6H),4.02(s,3H),4.04-4.47
(m,1H),7.15(d,2H,J=8.54Hz),7.45(d,2H,J=8.54Hz) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1600,1510,1400,124
0,1070,970,820,750 MS−FAB(gly):m/z 455(MH+ ) , 477
(MNa+ ) [α]D =+67.38 °(c=0.5700, MeOH)
【0217】(7−11)3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−n−プロピ
ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]−L−アラニン 3ナトリウム塩 収 率 95.9% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.94(t,3H,J=7.33Hz),1.52
-1.61(m,2H),3.02-3.10(m,1H),3.27-3.53(m,5H),4.02
(s,3H),4.38-4.43(m,1H),7.17(d,2H,J=8.61Hz),7.47(d,
2H,J=8.61Hz) I.R.νKBr cm-1:3400,1600,1520,1410,1250,108
0,980,830 [α]D =−73.90 °(c=0.7300, MeOH)
【0218】(7−12)3−(4−n−ブトキシフェニル)−N−[N−イソブ
チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
イル]−L−アラニン 3ナトリウム塩 収 率 89.9% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.87-0.92(m,6H),1.13(t,3
H,J=7.32Hz),1.64(sextet,2H,J=7.33Hz),1.88-1.98(m,3
H),3.01-3.09(m,1H),3.13-3.52(m,5H),4.27(t,2H,J=6.6
0Hz),4.43(dd,1H,J=8.79,5.61Hz),7.16(d,2H,J=8.54H
z),7.45(d,2H,J=8.54Hz) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,1600,1515,1410,125
0,1080,980 MS−FAB(gly):m/z 497(MH+ ) , 519
(MNa+ ) [α]D =−46.46 °(c=1.024 , MeOH)
【0219】(7−13)3−[(4−エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]
−N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリ
ルメチル)カルバモイル]−L−アラニン 3ナトリウ
ム塩 収 率 87.9% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.88-0.93(m,6H),1.47(t,3
H,J=7.08Hz),1.92-1.97(m,1H),3.06(dd,1H,J=13.92,8.5
5Hz),3.14-3.42(m,5H),4.39-4.51(m,3H),4.96(s,2H),7.
14(d,2H,J=8.54Hz),7.46(d,2H,J=8.54Hz) I.R.νKBr cm-1:3350,2960,1760,1600,1515,141
0,1205,1080,980 MS−FAB(gly):m/z 527(MH+ ) , 549
(MNa+ ) [α]D =−53.85 °(c=0.864 , MeOH)
【0220】(7−14)3−(2−ベンジルフェニル)−N−[N−イソブチル
−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニン 3ナトリウム塩 収 率 87.3% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:1.01-1.06(m,6H),2.06-2.1
6(m,1H),3.23(dd,1H,J=14.16,8.54Hz),3.29-3.54(m,4
H),3.60-3.70(m,1H),4.41(s,2H),4.54(dd,1H,J=8.55,6.
35Hz),7.44-7.56(m,6H),7.59-7.66(m,3H) I.R.νKBr cm-1:3300,2960,1595,1520,1400,111
0,1070,990 MS−FAB(gly):m/z 515(MH+ ) , 537
(MNa+ )
【0221】(7−15)3−(4−カルボキシフェニル)−N−[N−イソブチ
ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニン 4ナトリウム塩 収 率 84.9% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.94(d,3H,J=6.59Hz),0.97
(d,3H,J=6.59Hz),1.90-2.00(m,1H),3.20-3.52(m,5H),3.
59-3.69(m,1H),4.59(dd,1H,J=8.79,5.61Hz),7.63(d,2H,
J=8.30Hz),8.09(d,2H,J=8.30Hz) I.R.νKBr cm-1:3370,1590,1555,1540,1405,108
0,1065 MS−FAB(gly):m/z 491(MH+ ) , 513
(MNa+ )
【0222】(7−16)3−(1−ナフチル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
ニン 3ナトリウム塩 収 率 90.4% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.91(d,3H,J=6.59Hz),0.96
(d,3H,J=6.59Hz),1.97(br,1H),3.26-3.50(m,3H),3.56-
3.79(m,2H),3.98(dd,1H,J=14.16,6.10Hz),4.77-4.82(m,
1H),7.84-8.02(m,4H),8.16-8.20(m,1H),8.30(d,1H,J=8.
06Hz),8.62(d,1H,J=8.30Hz)13 C−N.M.R.(D2 O)δ:183.336,162.469,13
7.716,136.616,134.819,131.702,130.803,130.161,129.
373,128.878,126.916,60.316,57.221,49.337(d,J=142.0
Hz),38.647,28.892,22.255,22.108 I.R.νKBr cm-1:3400,1620,1590,1520,1400,109
0,980 MS−FAB(gly):m/z 475(MH+ ) , 497
(MNa+ )
【0223】(7−17)3−(2−ナフチル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
ニン 3ナトリウム塩 収 率 77.4% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.68(d,3H,J=6.59Hz),0.72
(d,3H,J=6.59Hz),1.70-1.80(m,1H),3.11-3.37(m,4H),3.
46-3.64(m,2H),4.59(dd,1H,J=8.79,5.37Hz),7.66-7.76
(m,3H),7.93-8.12(m,4H)13 C−N.M.R.(D2 O)δ:183.244,162.323,13
9.439,136.231,135.039,130.932,130.803,130.712,130.
638,130.547,129.190,128.658,60.778,57.148,49.346
(d,J=140.7Hz),41.581,28.856,22.126,21.943 I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1615,1590,1520,140
0,1260,1080,995,980
【0224】(7−18)3−(6−メチル−2−ナフチル)−N−[N−イソブ
チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
イル]アラニン 3ナトリウム塩 収 率 93.0% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.69(d,3H,J=6.59Hz),0.73
(d,3H,J=6.59Hz),1.71-1.81(m,1H),2.67(s,3H),3.12-3.
37(m,4H),3.48-3.55(m,2H),4.57(dd,1H,J=9.04,5.37H
z),7.58-7.66(m,2H),7.88(s,1H),7.94(s,1H),7.97-8.03
(m,2H) I.R.νKBr cm-1:3350,2950,1620,1590,1530,140
5,1080,980 MS−FAB(gly):m/z 489(MH+ ) , 511
(MNa+ )
【0225】(7−19)3−(6−メトキシ−2−ナフチル)−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
モイル]アラニン 3ナトリウム塩 収 率 80.6% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.70(d,3H,J=6.59Hz),0.74
(d,3H,J=6.59Hz),1.74(br,1H),3.13-3.39(m,4H),3.51-
3.58(m,2H),4.16(s,3H),4.59(dd,1H,J=9.03,5.37Hz),7.
42(dd,1H,J=9.03,2.69Hz),7.57(d,1H,J=2.69Hz),7.67(d
d,1H,J=8.30,1.71Hz),7.95(s,1H),8.00-8.08(m,2H) I.R.νKBr cm-1:3400,1610,1525,1400,1270,108
0,980 MS−FAB(gly):m/z 505(MH+ ) , 527
(MNa+ )
【0226】(7−20)3−(2−ピリジル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
ニン 3ナトリウム塩 収 率 95.1% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:1.00(d,3H,J=6.59Hz),1.04
(d,3H,J=6.59Hz),2.02-2.12(m,1H),3.30-3.52(m,4H),3.
57-3.68(m,2H),4.69(dd,1H,J=9.52,5.61Hz),7.62(ddd,1
H,J=7.57,5.13,1.22Hz),7.73(d,1H,J=8.05Hz),8.12(td,
1H,J=7.57,1.71Hz),8.75(ddd,1H,J=5.13,1.69,0.73Hz)13 C−N.M.R.(D2 O)δ:182.875,162.444,16
0.946,151.285,141.004,127.527,125.339,60.085,57.30
7,49.452(d,J=141.83Hz),43.383,28.942,22.319,22.189 I.R.νKBr cm-1:3400,1600,1530,1405,1080,980 MS−FAB(gly):m/z 426(MH+ ) , 448
(MNa+ )
【0227】(7−21)3−(3−チエニル)−N−[N−イソブチル−N−
(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
ニン 3ナトリウム塩 収 率 98.2% 融 点 : 290℃(分解) N.M.R.(D2 O)δ:0.97(d,3H,J=6.60Hz),0.98
(d,3H,J=6.60Hz),1.94-2.17(m,1H),3.11-3.68(m,6H),4.
37-4.48(m,1H),7.27(d,1H,J=4.76Hz),7.42(s,1H),7.53-
7.67(m,1H)13 C−N.M.R.(D2 O)δ:183.152,162.598,14
1.676,131.793,128.841,125.504,60.430,57.386,49.493
(d,J=140.8Hz),35.842,29.039,22.365,22.291 I.R.νKBr cm-1:3400,1620,1600,1530,1410,126
0,1080,980 MS−FAB(gly):m/z 431(MH+ )
【0228】(7−22)3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N−[N−
イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カ
ルバモイル]アラニン 3ナトリウム塩 収 率 86.6% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:0.95(d,3H,J=6.59Hz),0.99
(d,3H,J=6.59Hz),1.98-2.08(m,1H),3.24-3.39(m,3H),3.
44-3.67(m,3H),4.57-4.62(m,1H),7.76-7.89(m,4H) I.R.νKBr cm-1:3400,1600,1530,1400,1330,117
0,1125,1075,980 MS−FAB(gly):m/z 493(MH+ ) , 515
(MNa+ )
【0229】(7−23)3−(4−ヒドロキシフェニル)−N−[N−イソブチ
ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]−L−アラニン 3ナトリウム塩 収 率 100 % 融 点 : 189℃(分解) N.M.R.(D2 O)δ:1.00(d,3H,J=6.59Hz),1.01
(d,3H,J=6.59Hz),1.98(septet,1H,J=6.84Hz),3.17(dd,1
H,J=13.92,8.54Hz),3.29-3.44(m,3H),3.56(dd,1H,J=16.
11,8.79Hz),3.83-3.93(m,1H),4.61(dd,1H,J=8.54,5.37H
z),7.13(d,2H,J=8.54Hz),7.44(d,2H,J=8.54Hz) I.R.νKBr cm-1:3430,2960,1610,1520,1260,117
0,1060 MS−FAB(gly):m/z 441(MH+ ) [α]D =−18.38 °(c=0.9300, MeOH)
【0230】(7−24)3−(4−アミノフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニン 3ナトリウム塩 収 率 93.8% 融 点 : >300℃ N.M.R.(D2 O)δ:1.01(d,3H,J=6.59Hz),1.03
(d,3H,J=6.59Hz),2.07(septet,1H,J=7.08Hz),3.09(dd,1
H,J=13.91,8.30Hz),3.27-3.51(m,4H),3.59-3.69(m,1H),
4.45(dd,1H,J=8.30,5.61Hz),7.07(d,2H,J=8.30Hz),7.40
(d,2H,J=8.30Hz) I.R.νKBr cm-1:3400,2970,1620,1590,1520,140
0,1090,980 MS−FAB(gly):m/z 440(MH+ )
【0231】実施例8 (8−1)3−フェニル−N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロ
キシホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニン 実施例(3−1)で得られた3−フェニル−N−[N−
イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カ
ルバモイル]−L−アラニンエチルエステル250mg
(0.65mM)のメタノール5ml溶液に85%水酸
化カリウム70mg(1.06mM)の水5ml溶液を
滴下し室温で16時間撹拌した。反応液を水で希釈しエ
ーテルで抽出した。水層を塩酸酸性とし、酢酸エチルで
抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧濃縮乾固することにより3−フェニル−N−
[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]−L−アラニンを無晶型物として1
60mg(収率69%)得た。 N.M.R.(CDCl3 )δ:0.71-0.74(m,6H),1.71
-1.83(m,1H),2.95-3.03(m,2H),3.19-3.45(m,3H),3.61-
3.75(m,1H),4.64(bs,1H),7.17-7.24(m,5H),7.24-7.28
(m,2H) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1700,1620,1530,120
0,1000,940,750,700 [α]D =− 6.84 °(c=1.0044, MeOH)
【0232】実施例(8−1)と同様な方法により以下
の化合物を合成した。 (8−2)3−フェニル−N−[N−エチル−N−(ジヒドロキシ
ホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニン 収 率 32.2% N.M.R.(DMSO−d6 )δ:0.94(t,3H,J=6.96
Hz),2.84-3.05(m,2H),3.26-3.40(m,4H),4.18-4.26(m,1
H),6.70-6.75(m,1H),7.18-7.30(m,5H) I.R.νKBr cm-1:3400,1720,1630,1540,1450,122
0,1020,810,750,700 [α]D =−13.13 °(c=0.4380, MeOH)
【0233】(8−3)3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]−L−アラニン 収 率 51.8% N.M.R.(DMSO−d6 )δ:0.73(d,6H,J=6.60
Hz),1.83-1.91(m,1H),2.76-2.98(m,2H),3.06-3.09(m,7
H),4.64-4.67(m,1H),6.25(bs,2H),6.82(d,2H,J=8.55H
z),7.00(d,2H,J=8.55Hz) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1740,1620,1250,118
0,1020,840,750 MS−FAB(gly):m/z 389(MH+ ) , 411
(MNa+ ) [α]D =− 6.32 °(c=0.6020, MeOH)
【0234】(8−4)3−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
モイル]アラニン 収 率 87.2% 融 点 : 65−67℃ N.M.R.(CD3 OD)δ:0.82-0.91(m,6H),1.83
-1.97(m,1H),2.90-3.27(m,4H),3.32-3.45(m,2H),3.79
(s,3H),3.83(s,3H),4.40-4.52(m,1H),6.78-6.96(m,3H)13 C−N.M.R.(CD3 OD)δ:177.589,160.99
5,150.489,149.481,132.080,123.205,114.642,113.249,
57.545,56.811,56.316,45.031(d,J=145.7Hz),38.805,2
8.207,20.763,20.634 I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1620,1540,1500,147
0,1390,1260,1240 MS−FAB(gly):m/z 419(MH+ )
【0235】(8−5)3−(3−ブチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニン 収 率 73% N.M.R.(DMSO−d6 )δ:0.71-0.74(m,6H),
1.81-1.81(m,1H),2.86-3.11(m,4H),3.28-3.51(m,2H),4.
22-4.29(m,1H),6.78(bs,1H),7.19-7.27(m,2H),7.37-7.4
3(m,2H) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1720,1620,1530,120
0,1000,940 MS−FAB(gly):m/z 437,439(MH+ ) ,
459,461(MNa+ )
【0236】(8−6)3−(3−ブロモフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−[ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスホリルメ
チル]カルバモイル]アラニン 収 率 80.2% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.75-0.83(m,6H),1.61
-1.78(m,7H),2.57-2.65(m,2H),3.00-3.30(m,5H),3.70-
3.78(m,1H),4.54-4.62(m,1H),6.78(bs,1H),7.11-7.32
(m,9H) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1720,1620,1520,117
0,1070,960,850,700 MS−FAB(gly):m/z 553,555(MH+
【0237】(8−7)3−(3−ブロモフェニル)−N−[N−n−プロピル
−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニン 収 率 88.6% N.M.R.(DMSO−d6 )δ:0.76(t,3H,J=7.33
Hz),1.34-1.44(m,2H),2.86-3.06(m,2H),3.16-3.26(m,2
H),3.32-3.49(m,2H),4.21-4.27(m,1H),7.20-7.25(m,2
H),7.38-7.44(m,2H) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1740,1630,1540,120
0,1010,950,700 MS−FAB(gly):m/z 423,425(MH+ )
【0238】(8−8)3−(4−ブロモフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニン 収 率 73.3% N.M.R.(DMSO−d6 )δ:0.78(d,6H,J=6.83
Hz),1.91(septet,1H,J=6.84Hz),2.93(dd,1H,J=13.67,8.
79Hz),3.06(dd,1H,J=13.67,5.37Hz),3.13(d,2H,J=6.32H
z),3.34-3.53(m,2H),4.31(bs,1H),5.72(br,3H),6.86(b
s,1H),7.25(d,2H,J=8.30Hz),7.49(d,2H,J=8.30Hz)13 C−N.M.R.(DMSO−d6 )δ:173.590,15
7.821,137.487,131.454,130.849,119.389,55.122,54.02
2,44.827(d,J=150.7Hz),36.511,26.060,19.572 I.R.νKBr cm-1:3400,1960,1730,1620,1540,149
0,1200,1015 MS−FAB(gly):m/z 437,439(MH+ )
【0239】(8−9)3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[N−イソブ
チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
イル]アラニン 収 率 88.8% N.M.R.(DMSO−d6 )δ:0.72(d,3H,J=6.83
Hz),0.73(d,3H,J=6.83Hz),1.85(septet,1H,J=6.84Hz),
2.91(dd,1H,J=13.68,8.79Hz),3.01-3.17(m,3H),3.29-3.
48(m,2H),4.30(bs,1H),6.87(br,1H),7.24(dd,1H,J=8.3
0,1.95Hz),7.46-7.49(m,2H) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,1720,1630,1540,147
5,1200,1135,1035,1010,945 MS−FAB(gly):m/z 427,429(MH+ ) ,
449,451(MNa+ )
【0240】(8−10)3−[(3−クロロ−4−メチル)フェニル]−N−
[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]アラニン 収 率 50.4% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.69-0.87(m,6H),1.64
-1.85(m,1H),2.30(s,3H),2.85-3.27(m,4H),3.61-3.77
(m,2H),4.50-4.68(m,1H),6.83-7.24(m,3H),9.07(br,3H)13 C−N.M.R.(CDCl3 )δ:172.493,158.52
1,135.968,134.355,132.888,131.916,129.826,129.055,
56.409,54.777,45.389(d,J=149.5Hz),37.266,29.198,2
7.127,19.682,19.590 I.R.νNaClcm-1:3400,2950,1720,1620,1530,122
0,1010 MS−FAB(gly):m/z 408,410(MH+
【0241】(8−11)3−[(5−ブロモ−2−メトキシ)フェニル]−N−
[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]アラニン 収 率 45.2% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.65-0.90(m,6H),1.72
-1.96(m,1H),2.84-3.75(m,6H),3.81(s,3H),4.48-4.67
(m,1H),6.66-6.78(m,1H),7.17-7.38(m,2H) I.R.νKBr cm-1:3400,2960,1730,1630,1540,150
0,1470,1250 MS−FAB(MNBA):m/z 467,469(MH+ )
【0242】(8−12)3−[2−(4−ブロモフェニルチオ)フェニル]−N
−[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメ
チル)カルバモイル]アラニン 収 率 56.6% 融 点 283℃(分解) N.M.R.(D2 O)δ:0.92(d,3H,J=6.96Hz),0.94
(d,3H,J=6.96Hz),1.93-2.07(m,1H),3.14-3.60(m,6H),4.
56-4.67(m,1H),7.36(d,2H,J=8.42Hz),7.41-7.71(m,6H)13 C−N.M.R.(D2 O)δ:183.061,162.396,14
3.528,138.798,136.927,136.047,135.222,134.452,134.
159,131.830,130.968,122.937,60.247,57.240,49.392
(d,J=142.0Hz),39.876,29.039,22.438,22.291 I.R.νKBr cm-1:3400,1600,1520,1470,1390,126
0,1070,980 MS−FAB(gly):m/z 545,547(MH+ ) ,
567,569(MNa+ )
【0243】(8−13)3−(4−ニトロフェニル)−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
アラニン 収 率 94.8% 融 点 : 75−77℃ N.M.R.(CD3 OD)δ:0.81(d,6H,J=6.59Hz),
1.82-1.98(m,1H),3.11-3.43(m,4H),3.53-3.67(m,2H),4.
60-4.68(m,1H),7.40(d,2H,J=8.42Hz),8.04(d,2H,J=8.42
Hz)13 C−N.M.R.(CD3 OD)δ:175.297,159.87
7,148.215,146.895,131.585,124.324,56.078,52.759,4
5.800(d,J=155.7Hz),38.420,27.840,20.194,20.139 I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1720,1605,1520,135
0,1200 MS−FAB(gly):m/z 404(MH+ )
【0244】(8−14)3−[(5−クロロ−2−ニトロ)フェニル]−N−
[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]アラニン 収 率 75.3% N.M.R.(CDCl3 )δ:0.64-0.92(m,6H),1.66
-1.88(m,1H),3.00-3.78(m,6H),4.64-4.86(m,1H),7.36
(d,1H,J=8.79Hz),7.49(s,1H),7.92(d,1H,J=8.42Hz) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1720,1600,1570,152
0,1340,1200 MS−FAB(MNBA):m/z 438,440(MH+ )
【0245】(8−15)3−[4−(4−メチルフェニル)フェニル]−N−
[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
ル)カルバモイル]−L−アラニン 収 率 69.3% N.M.R.(CDCl3 +DMSO−d6 )δ:0.82
(d,3H,J=6.59Hz),0.83(d,3H,J=6.59Hz),1.87-1.97(m,1
H),2.38(s,3H),3.03-3.25(m,4H),3.46-3.71(m,3H),7.23
(d,2H,J=8.06Hz),7.30(d,2H,J=8.06Hz),7.45-7.50(m,4
H) I.R.νKBr cm-1:3400,2950,1720,1610,1530,119
0,1000,800 MS−FAB(gly):m/z 449(MH+ ) [α]D =− 7.41 °(c=0.6090, MeOH)
【0246】実施例9 (9−1)3−[4−(アセタミド)フェニル]−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
モイル]アラニン 実施例(6−1)で得られた3−[4−(アセタミド)
フェニル]−N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロキ
シホスホリルメチル)カルバモイル]アラニンメチルエ
ステル 2ナトリウム塩0.265g(0.56mM)
のメタノール3ml溶液に85%水酸化カリウム0.1
1g(1.68mM)の水2ml溶液を滴下し室温で1
9時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を少量の水
に溶解した。これにカチオン樹脂(アンバーライト12
0−B(H+ ))を少しずつ、液性がpH2〜3となる
まで加え、室温で10分間撹拌した。カラム管に樹脂ご
と移し、水でゆっくり溶出した。目的物溶出部を減圧濃
縮することにより得られた結晶をエーテルで洗浄し、濾
取、乾燥することにより3−[4−(アセタミド)フェ
ニル]−N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホ
スホリルメチル)カルバモイル]アラニンを0.10g
(収率43.0%)得た。 融 点 : 185℃(分解) N.M.R.(DMSO−d6 )δ:0.73(d,3H,J=6.35
Hz),0.75(d,3H,J=6.35Hz),1.87(septet,1H,J=6.84Hz),
2.02(s,3H),2.77-3.16(m,4H),3.19-3.36(m,2H),4.15(b
s,1H),7.01(br,1H),7.14(d,2H,J=8.30Hz),7.46(d,2H,J=
8.30Hz),9.88(s,1H) I.R.νKBr cm-1:3250,2960,1740,1675,1600,154
0,1415,1320,1190,930 MS−FAB(gly):m/z 416(MH+ ) , 438
(MNa+ )
【0247】実施例(9−1)と同様な方法により以下
の化合物を合成した。 (9−2)3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−N−[N
−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)
カルバモイル]アラニン 収 率 85.0% 融 点 : 174−176℃(分解) N.M.R.(DMSO−d6 )δ:0.68(d,3H,J=6.84
Hz),0.73(d,3H,J=6.84Hz),1.82(septet,1H,J=6.84Hz),
2.92-3.04(m,2H),3.11-3.34(m,7H),4.28(bs,1H),7.21(b
r,1H),7.53(d,2H,J=8.30Hz),7.80(d,2H,J=8.30Hz) I.R.νKBr cm-1:3400,2970,1735,1600,1530,133
0,1305,1160,1045 MS−FAB(gly):m/z 437(MH+ ), 459
(MNa+ )
【0248】(9−3)3−[2−(メチルチオ)フェニル]−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
モイル]アラニン 収 率 91.6% N.M.R.(DMSO−d6 )δ:0.69(d,3H,J=6.84
Hz),0.75(d,3H,J=6.84Hz),1.81(septet,1H,J=6.84Hz),
2.45(s,3H),2.84-3.29(m,6H),4.26(bs,1H),5.99(bs,3
H),7.01-7.07(m,1H),7.17-7.25(m,3H) I.R.νKBr cm-1:3400,2970,1720,1620,1520,126
5,1240,1200,1170,1070,1055,920
【0249】実施例103−[4−(メチルチオ)フェニル]−N−[N−イソ
ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
モイル]アラニン 2ナトリウム塩 実施例(3−27)で得られた3−[4−(メチルチ
オ)フェニル]−N−[N−イソブチル−N−(ジヒド
ロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラニンメチ
ルエステル0.52g(1.24mM)のメタノール5
ml溶液に85%水酸化カリウム0.27g(4.10
mM)の水3ml溶液を滴下し室温で1時間撹拌した。
反応液を水で希釈し塩酸酸性とし、酢酸エチルで抽出し
た。この有機層をBrineで洗浄し、析出した結晶を
濾取し、酢酸エチルで洗浄、乾燥することにより3−
[4−(メチルチオ)フェニル]−N−[N−イソブチ
ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
ル]アラニン 2ナトリウム塩を0.36g(収率6
4.6%)得た。 融 点 : 154℃(分解) N.M.R.(DMSO−d6 )δ:0.70(d,3H,J=6.84
Hz),0.76(d,3H,J=6.84Hz),1.82(septet,1H,J=6.84Hz),
2.43(s,3H),2.77-3.26(m,6H),4.15(bs,1H),7.12-7.21
(m,4H) I.R.νKBr cm-1:3520,3400,2960,1730,1600,153
0,1230,1170,1040 MS−FAB(gly):m/z 449(MH+ ) , 471
(MNa+ )
【0250】実施例11 (11−1)N−ベンジル−3−フェニル−N−[N−イソブチル−
N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
−L−アラニン 3ナトリウム塩 実施例(5−1)で得られたN−ベンジル−3−フェニ
ル−N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホ
リルメチル)カルバモイル]−L−アラニンメチルエス
テル 2ナトリウム塩260mg(0.51mM)のメ
タノール5ml溶液に85%水酸化カリウム70mg
(1.06mM)の水5ml溶液を滴下し室温で19時
間撹拌した。反応液を水で希釈しエーテルで抽出した。
水層を塩酸酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を
水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮乾固
することによりN−ベンジル−3−フェニル−N−[N
−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)
カルバモイル]−L−アラニンを200mg(収率8
6.9%)得た。次に、得られたリン酸200mg
(0.45mM)を炭酸水素ナトリウム115mg
(1.37mM)の水5ml溶液に溶解した後、減圧濃
縮乾固した。エタノールで共沸後、エタノール10ml
−水4ml混液から再結晶することによりN−ベンジル
−3−フェニル−N−[N−イソブチル−N−(ジヒド
ロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニ
ン 3ナトリウム塩を130mg(収率49.2%)得
た。 N.M.R.(D2 O)δ:0.90(d,3H,J=6.59Hz),0.93
(d,3H,J=6.59Hz),2.11-2.21(m,1H),3.31(dd,1H,J=13.3
1,8.18Hz),3.40-3.64(m,4H),3.80(dd,1H,J=15.01,12.08
Hz),4.41-4.46(m,1H),4.67-4.89(m,2H),7.48-7.66(m,10
H) I.R.νKBr cm-1:3400,2975,1580,1440,1400,107
0,980,700 MS−FAB(gly):m/z 515(MH+ ) [α]D =+25.65 °(c=0.7760, MeOH)
【0251】実施例(11−1)と同様な方法により以
下の化合物を合成した。 (11−2)N−エチル−3−フェニル−N−[N−イソブチル−N
−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−
L−アラニン 3ナトリウム塩 収 率 68.0% N.M.R.(D2 O)δ:0.93(d,3H,J=6.59Hz),0.98
(d,3H,J=6.59Hz),1.25-1.33(m,3H),1.93-1.99(m,1H),3.
20-3.63(m,8H),4.46-4.51(m,1H),7.54-7.64(m,5H) I.R.νKBr cm-1:3400,1580,1400,1060,980,700 MS−FAB(gly):m/z 453(MH+ ) , 475
(MNa+ ) [α]D =+ 7.19 °(c=0.6200, MeOH)
【0252】以上の実施例に示した化合物を第1表〜第
3表に示す。
【0253】
【表1】
【0254】
【表2】
【0255】
【表3】
【0256】
【表4】
【0257】
【表5】
【0258】
【表6】
【0259】
【表7】
【0260】
【表8】
【0261】
【表9】
【0262】
【表10】
【0263】
【表11】
【0264】
【表12】
【0265】
【表13】
【0266】
【表14】
【0267】
【表15】
【0268】
【表16】
【0269】
【表17】
【0270】
【表18】
【0271】
【表19】
【0272】
【表20】
【0273】
【発明の効果】本発明の金属ペプチダーゼ阻害剤は、優
れた金属ペプチダーゼ阻害作用を有し、しかも低毒性で
あることからヒトを含む哺乳動物に於いて鎮痛や止瀉及
び心不全や高血圧の治療薬として使用することができ
る。以下、試験例により、本発明化合物の効果について
詳細に説明する。
【0274】試験例1 1)試験方法 エンケファリナーゼ阻害活性の測定 エンケファリナーゼはマルフロイ(Malfroy)及
びシュワーツ(Schwartz)の方法(J.Bio
l.Chem.vol.259,14365−1437
0,(1984))に準じてラット腎臓よりミクロソー
ムフラクションを調製した後、さらにトリトンX−10
0を用いて抽出することにより部分精製した。酵素活性
は、マンフォード(Mumford)等の方法(J.B
iol.Chem.vol.255,2227−223
0,(1980))に準じてスクシニル−アラニル−ア
ラニル−フェニルアラニル−(7−アミド−4−メチ
ル)クマリンを基質に蛍光分析法により測定した。即
ち、50nmolesの基質(Sigma社製)、酵
素、各濃度の検体及び0.05Mヘペス−水酸化ナトリ
ウム緩衝液(pH7.4)からなる全量250μlの混
液を37℃で30分間反応させた後、30μMのチオル
ファン(Sigma社製)10μlを加えて反応を停止
し、95℃で15分間加熱した。更に、アミノペプチダ
ーゼM(ブタ腎臓由来、Boehringer Man
nheim社製)0.75μlを加え、56℃で60分
間反応させた後、励起波長367nm、蛍光波長440
nmの蛍光度を測定し、生成したAMCの量を算出し
た。又、検体を含む反応液の蛍光度(a)と検体を含ま
ない蛍光度(b)とそれぞれに対する反応しない盲検の
蛍光度(a′及びb′)から阻害率を次式により求め
た。 阻害率=(b−b′)−(a−a′)/(b−b′)×
100(%) IC50値は、酵素活性を50%阻害するために必要な検
体の濃度(M)とした。
【0275】 アンジオテンシン変換酵素阻害活性の
測定 酵素活性は、Hayakari等の変法(Anal.B
iochem.vol.84,361−369,(19
78))に準じてヒップリル−ヒスチジン−ロイシンを
基質とした吸光分析法により測定した。即ち、0.5μ
molesの基質(ペプチド研製)、酵素(ウサギ肺由
来、Sigma社製)各濃度の検体及び0.3M塩化ナ
トリウムを含む0.05Mトリス−塩酸緩衝液(pH
8.2)からなる全量250μlの混液を37℃で20
分間反応させた後、1N水酸化ナトリウム水溶液15μ
lを加えて反応を停止させ、室温で30分間放置した。
次いで、60mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.
2)1ml、1%塩化シアヌルを含む2−メトキシエタ
ノール1mlを加え、15分後に382nmで吸光度を
測定し、生成した馬尿酸の量を算出した。又、検体を含
む反応液の吸光度(a)と検体を含まない吸光度(b)
とそれぞれに対する反応しない盲検の吸光度(a′及び
b′)から阻害率を次式により求めた。 阻害率=(b−b′)−(a−a′)/(b−b′)×
100(%) IC50値は、酵素活性を50%阻害するために必要な検
体の濃度(M)とした。
【0276】 エンドセリン変換酵素阻害活性の測定 酵素活性は、Takada等の方法(Biochem.
Biophys.Res.Commun.vol.18
2,1383−1388,(1992))に準じてブタ
腎尿細管由来の株化細胞(LLC−PK1 )のミクロソ
ームフラクションを酵素とし、ヒト・ビックエンドセリ
ン−1を基質とした高速液体クロマトグラフィーを用い
た吸光分析法により測定した。即ち、0.5n mol
esの基質(ペプチド研製)、酵素、各種濃度の検体及
び、2mMパラクロロメルクリフェニルスルホン酸を含
む0.2Mトリス−塩酸緩衝液(pH7.0)からなる
全量50μlの混液を37℃で5時間反応させた後、
0.1M EDTA0.5μlを加えて反応を停止し、
8000xgで5分間遠心した。次いで、その上清1μ
lを逆相ODSカラム(Capcell−pak C−
18 AG、4.6×150mm、SHISEIDO)
に注入し、0.1%トリフルオロ酢酸を含むアセトニト
リルの10%から34%さらに34%から45%の2段
階直線的濃度勾配をかけた水溶液で溶出し、エンドセリ
ン−1の保持時間に出てくる溶離液の214nmでの吸
光度を測定し、生成したエンドセリン−1量を算出し
た。
【0277】又、検体を含む反応液の吸光度(a)と検
体を含まない吸光度(b)から阻害率を次式により求め
た。 阻害率=(b−a)/b×100(%) IC50値は、酵素活性を50%阻害するために必要な検
体の濃度(M)とした。
【0278】2)試験結果 本試験の結果を第4表に示す。尚、供試化合物は実施例
番号で示した。供試化合物はいずれも金属ペプチダー
ゼ、更に詳しくは、アンジオテンシン変換酵素、エンド
セリン変換酵素及びエンケファリナーゼの作用を特異的
に阻害した。
【0279】
【表21】
【0280】
【表22】
【0281】試験例2 単回投与毒性試験 1)試験方法 1群10匹の雄性ICRマウス(4周令)に生理食塩水
に懸濁後、1N水酸化ナトリウムでpH7.0−7.4
に調整した供試化合物200mg/kgの用量で腹腔内
投与し、投与後14日目の死亡率を求めた。
【0282】2)試験結果 本試験の結果は第5表に示す。尚、供試化合物は実施例
番号で示した。供試化合物はいずれも死亡例は認められ
なかった。
【0283】
【表23】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/675 ABU A61K 31/675 ABU C07F 9/30 9450−4H C07F 9/30 9/32 9450−4H 9/32 9/40 9450−4H 9/40 C 9/58 9450−4H 9/58 Z 9/6553 9450−4H 9/6553 (72)発明者 豊福 初則 東京都中央区日本橋室町1−5−3 わか もと製薬株式会社内 (72)発明者 秋葉 清 東京都中央区日本橋室町1−5−3 わか もと製薬株式会社内 (72)発明者 阿形 光治 東京都中央区日本橋室町1−5−3 わか もと製薬株式会社内 (72)発明者 前田 孚 東京都中央区日本橋室町1−5−3 わか もと製薬株式会社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1 はヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アラ
    ルキルオキシを表す。R2 は水素、低級アルキル、低級
    アラルキルを表す。R3 は低級アルキルを表す。R4
    ヒドロキシ、低級アラルキルを表す。Arは下記のアリ
    ールを表す。 【化2】 (式中、R5 、R6 はそれぞれ同一又は相異なって水
    素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級
    アラルキル、置換されてもよいフェニル、低級アラルキ
    ルオキシ、カルボキシ、ハロゲン、低級アルキルチオ、
    低級アルキルスルホニル、置換されてもよいフェニルチ
    オ、ハロ低級アルキル、ニトロ、アミノ、アセトアミ
    ド、低級アラルキルオキシカルボニル、低級アルコキシ
    カルボニル低級アルコキシを表す。R7 は水素、低級ア
    ルキル、低級アルコキシを表す。))で表される新規な
    アラニン誘導体及びその薬理学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】 一般式(II) 【化3】 (式中、R1 、R2 、R3 及びArの各記号は請求項1
    と同じ。R8 は低級アルコキシ、低級アラルキルオキ
    シ、低級アラルキルを表す。R9 は低級アルキル、低級
    アラルキルを表す。)で表わされる請求項1記載の化合
    物の中間体。
  3. 【請求項3】 一般式(I) 【化4】 (式中の各記号は請求項1と同じ)で表される化合物及
    び医薬担体からなることを特徴とする医薬組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の一般式(I)の化合物
    を有効成分とする金属ペプチダーゼ阻害剤。
  5. 【請求項5】 3−(2−メチルフェニル)−N−[N
    −イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)
    カルバモイル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(3−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
    N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
    アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−n−ブチルフェニル)−N−[N−イソブチ
    ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
    ニン 3ナトリウム塩 3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−L
    −アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
    −N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(2−ベンジルフェニル)−N−[N−イソブチル
    −N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(1−ナフチル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
    ニン 3ナトリウム塩 3−(2−ナフチル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
    ニン 3ナトリウム塩 3−(6−メチル−2−ナフチル)−N−[N−イソブ
    チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
    イル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(6−メトキシ−2−ナフチル)−N−[N−イソ
    ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
    モイル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N−[N−
    イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カ
    ルバモイル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−ヒドロキシフェニル)−N−[N−イソブチ
    ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]−L−アラニン 3ナトリウム塩 3−フェニル−N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロ
    キシホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニン 3−フェニル−N−[N−エチル−N−(ジヒドロキシ
    ホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニン 3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
    −N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]−L−アラニン 3−(3−ブロモフェニル)−N−[N−イソブチル−
    N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
    アラニン 3−(3−ブロモフェニル)−N−[N−イソブチル−
    N−[ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスホリルメ
    チル]カルバモイル]アラニン 3−(3−ブロモフェニル)−N−[N−n−プロピル
    −N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]アラニン 3−(4−ブロモフェニル)−N−[N−イソブチル−
    N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
    アラニン 3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[N−イソブ
    チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
    イル]アラニン 3−[(3−クロロ−4−メチル)フェニル]−N−
    [N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
    ル)カルバモイル]アラニン 3−[2−(4−ブロモフェニルチオ)フェニル]−N
    −[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメ
    チル)カルバモイル]アラニン 3−(4−ニトロフェニル)−N−[N−イソブチル−
    N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
    アラニン 3−[(5−クロロ−2−ニトロ)フェニル]−N−
    [N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
    ル)カルバモイル]アラニン から選択される特許請求の範囲1項記載の化合物。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の化合物を有効成分とする
    エンケファリナーゼ阻害剤。
  7. 【請求項7】 3−(4−ビフェニル)−N−[N−イ
    ソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カル
    バモイル]アラニンベンジルエステル 2ナトリウム塩 3−(2−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
    N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
    アラニン 3ナトリウム塩 3−(3−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
    N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
    アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
    N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
    アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−n−ブチルフェニル)−N−[N−イソブチ
    ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−イソプロピルフェニル)−N−[N−イソブ
    チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
    イル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
    ニン 3ナトリウム塩 3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−L
    −アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
    −N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−n−プロピ
    ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]−L−アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−n−ブトキシフェニル)−N−[N−イソブ
    チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
    イル]−L−アラニン 3ナトリウム塩 3−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]
    −N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリ
    ルメチル)カルバモイル]−L−アラニン 3ナトリウ
    ム塩 3−(1−ナフチル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
    ニン 3ナトリウム塩 3−(2−ナフチル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
    ニン 3ナトリウム塩 3−(6−メチル−2−ナフチル)−N−[N−イソブ
    チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
    イル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(6−メトキシ−2−ナフチル)−N−[N−イソ
    ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
    モイル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−ヒドロキシフェニル)−N−[N−イソブチ
    ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]−L−アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−アミノフェニル)−N−[N−イソブチル−
    N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
    アラニン 3ナトリウム塩 3−フェニル−N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロ
    キシホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニン 3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
    −N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]−L−アラニン 3−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−[N−イソ
    ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
    モイル]アラニン 3−(3−ブロモフェニル)−N−[N−イソブチル−
    N−[ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスホリルメ
    チル]カルバモイル]アラニン 3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[N−イソブ
    チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
    イル]アラニン 3−[(3−クロロ−4−メチル)フェニル]−N−
    [N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
    ル)カルバモイル]アラニン 3−[4−(4−メチルフェニル)フェニル]−N−
    [N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
    ル)カルバモイル]−L−アラニン 3−[4−(アセタミド)フェニル]−N−[N−イソ
    ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
    モイル]アラニン から選択される特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の化合物を有効成分とする
    アンジオテンシン変換酵素阻害剤。
  9. 【請求項9】 3−(2−メチルフェニル)−N−[N
    −イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)
    カルバモイル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(3−メチルフェニル)−N−[N−イソブチル−
    N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]
    アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−n−ブチルフェニル)−N−[N−イソブチ
    ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
    ニン 3ナトリウム塩 3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−L
    −アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
    −N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(1−ナフチル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
    ニン 3ナトリウム塩 3−(2−ナフチル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
    ニン 3ナトリウム塩 3−(6−メチル−2−ナフチル)−N−[N−イソブ
    チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
    イル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(6−メトキシ−2−ナフチル)−N−[N−イソ
    ブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバ
    モイル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−ヒドロキシフェニル)−N−[N−イソブチ
    ル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]−L−アラニン 3ナトリウム塩 3−フェニル−N−[N−イソブチル−N−(ジヒドロ
    キシホスホリルメチル)カルバモイル]−L−アラニン 3−(4−メトキシフェニル)−N−[N−イソブチル
    −N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]−L−アラニン 3−(3−ブロモフェニル)−N−[N−イソブチル−
    N−[ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスホリルメ
    チル]カルバモイル]アラニン 3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[N−イソブ
    チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
    イル]アラニン 3−[(3−クロロ−4−メチル)フェニル]−N−
    [N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
    ル)カルバモイル]アラニン から選択される特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の化合物を有効成分とす
    るエンケファリナーゼ及びアンジオテンシン変換酵素両
    酵素活性を同時に阻害することを特徴とする薬剤。
  11. 【請求項11】 3−(4−ビフェニル)−N−[N−
    イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カ
    ルバモイル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(4−ビフェニル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]−L
    −アラニン 3ナトリウム塩 3−(2−ベンジルフェニル)−N−[N−イソブチル
    −N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイ
    ル]アラニン 3ナトリウム塩 3−(1−ナフチル)−N−[N−イソブチル−N−
    (ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモイル]アラ
    ニン 3ナトリウム塩 3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[N−イソブ
    チル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチル)カルバモ
    イル]アラニン 3−[(5−ブロモ−2−メトキシ)フェニル]−N−
    [N−イソブチル−N−(ジヒドロキシホスホリルメチ
    ル)カルバモイル]アラニン から選択される特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の化合物を有効成分と
    するエンドセリン変換酵素阻害剤。
  13. 【請求項13】 鎮痛,止瀉剤,利尿剤及び心不全の予
    防及び治療薬として有用な請求項6記載のエンケファリ
    ナーゼ阻害剤。
  14. 【請求項14】 降圧剤として有用な請求項8記載のア
    ンジオテンシン変換酵素阻害剤及び請求項12項記載の
    エンドセリン変換酵素阻害剤。
  15. 【請求項15】 降圧利尿剤として有用な請求項10記
    載の酵素阻害剤。
JP27066595A 1995-09-26 1995-09-26 新規なアラニン誘導体 Pending JPH0987291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27066595A JPH0987291A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 新規なアラニン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27066595A JPH0987291A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 新規なアラニン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987291A true JPH0987291A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17489251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27066595A Pending JPH0987291A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 新規なアラニン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987291A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000063161A1 (en) * 1999-04-19 2000-10-26 Coelacanth Corporation Ppar-(gamma) agonists as agents for the treatment of type ii diabetes
WO2003093237A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Ucb, S.A. 2,6-quinolinyl and 2,6-naphthyl derivatives, processes for preparing them and their uses as vla-4 inhibitors
US6855843B2 (en) 1998-01-20 2005-02-15 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Inhibitors of α4 mediated cell adhesion
US7476758B2 (en) 2002-02-28 2009-01-13 Mitsubishi Tanbe Pharma Corporation Process for preparing a phenylalanine derivative and intermediates thereof
WO2010043866A3 (en) * 2008-10-15 2010-10-07 Isis Innovation Limited Histone lysine demethylase inhibitors
JP2011528692A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 ファルマリーズ 疼痛処置に使用可能なアミノホスフィン酸誘導体
JP2018536714A (ja) * 2015-11-30 2018-12-13 ファルマリーズPharmaleads 眼痛を予防及び治療するためのアミノホスフィン酸誘導体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855843B2 (en) 1998-01-20 2005-02-15 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Inhibitors of α4 mediated cell adhesion
WO2000063161A1 (en) * 1999-04-19 2000-10-26 Coelacanth Corporation Ppar-(gamma) agonists as agents for the treatment of type ii diabetes
US7476758B2 (en) 2002-02-28 2009-01-13 Mitsubishi Tanbe Pharma Corporation Process for preparing a phenylalanine derivative and intermediates thereof
WO2003093237A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Ucb, S.A. 2,6-quinolinyl and 2,6-naphthyl derivatives, processes for preparing them and their uses as vla-4 inhibitors
EP1870402A1 (en) * 2002-04-30 2007-12-26 UCB Pharma, S.A. 2,6-quinolinyl and 2,6-naphthyl derivatives, processes for preparing them and their uses as VLA-4 inhibitors
US7638630B2 (en) 2002-04-30 2009-12-29 Ucb Pharma S.A. 2,6-quinolinyl and 2,6-naphthyl derivatives, processes for preparing them and their uses as VLA-4 inhibitors
JP2011528692A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 ファルマリーズ 疼痛処置に使用可能なアミノホスフィン酸誘導体
WO2010043866A3 (en) * 2008-10-15 2010-10-07 Isis Innovation Limited Histone lysine demethylase inhibitors
JP2018536714A (ja) * 2015-11-30 2018-12-13 ファルマリーズPharmaleads 眼痛を予防及び治療するためのアミノホスフィン酸誘導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756832A (en) Process for preparing amino acid esters useful as intermediates for compounds containing a fused bicyclic ring
US5952327A (en) Phosphonic acid-substituted benzazepinone-n-acetic acid derivatives process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
EP0542708B1 (en) Substituted beta-amino acid derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
US5691315A (en) Endothelin antagonistic peptide derivatives
JPH0764800B2 (ja) 新規ハイドロキサム酸
HUT61032A (en) Process for producing phosphono-/biaryl-substituted dipeptide derivatives and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
JPH06228187A (ja) ホスホノ/ビアリール置換ジペプチド誘導体
JPH0381256A (ja) レニン阻害剤
JPH0662554B2 (ja) コラゲナーゼ阻害剤
AU3895900A (en) Novel compounds and compositions as protease inhibitors
EP1029869B1 (en) Endothelin converting enzyme inhibitors
HU223752B1 (hu) A gasztrointesztinális keringést elősegítő gyógyászati készítmény
CA2178352A1 (en) Thiazolo benzazepine containing dual action inhibitors
SK165398A3 (en) New amino acid derivatives and their use as thrombin inhibitors
US6037363A (en) Diastereomeric pure trifluoromethyl ketone peptide derivatives as inhibitors of human leukocyte elastase
US5877313A (en) Benzo-fused azepinone and piperidinone compounds useful in the inhibition of ACE and NEP
JPH0987291A (ja) 新規なアラニン誘導体
WO2000059865A1 (fr) Derives d'acide 4-aminobutanoique et medicaments contenant ces derives en tant que principe actif
US20020061840A1 (en) Tripeptide compounds useful as selective inhibitors of aminopeptidase A and corresponding pharmaceutical compositions
JP2002512250A (ja) (アルファ−アミノホスフィノ)ペプチド誘導体およびそれを含む組成物
US5583123A (en) Certain tetrazole derivatives
JPH05222013A (ja) 巨環ラクタム誘導体
JPH0892268A (ja) 新規なリン酸誘導体
JP4659843B2 (ja) ホスフィニックアミノ酸(phosphinicaminoacids)の新規な誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
Röhrich et al. Substituted 1, 2-thiazetidine 1, 1-dioxides. Synthesis of (RS)-and (S)-1, 2-thiazetidine-3-acetic acid 1, 1-dioxide and its reactions with amino acids and dipeptides