JPH0986273A - 車室内照明装置 - Google Patents
車室内照明装置Info
- Publication number
- JPH0986273A JPH0986273A JP7245850A JP24585095A JPH0986273A JP H0986273 A JPH0986273 A JP H0986273A JP 7245850 A JP7245850 A JP 7245850A JP 24585095 A JP24585095 A JP 24585095A JP H0986273 A JPH0986273 A JP H0986273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle interior
- door
- lighting device
- interior lighting
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 abstract description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/20—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
- B60Q3/217—Doors, e.g. door sills; Steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/20—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
- B60Q3/267—Door handles; Hand grips
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】外観の見栄えを向上しつつ、組付けが容易でか
つ安価にできる車室内照明装置を提供する。 【解決手段】ランプユニット30は、ソケット31及び
バルブ32を有し、ソケット31は、フロント側ドアの
ドアインナパネル2に固定されている。ソケット31に
は、光源となるバルブ32が取り付けられている。一
方、ドアトリム表面部材1には、バルブ32からの照射
光Rを拡散して、棚部4の各種スイッチ類を照射するレ
ンズLが設けられている。このレンズLは、ドアトリム
表面部材1のひさし部3に形成された取付け孔にレンズ
に設けた爪等により嵌合され、この取付け孔は、レンズ
Lが照射光Rを拡散して棚部4の各種スイッチ類全体を
照らすことができる位置に設けられる。
つ安価にできる車室内照明装置を提供する。 【解決手段】ランプユニット30は、ソケット31及び
バルブ32を有し、ソケット31は、フロント側ドアの
ドアインナパネル2に固定されている。ソケット31に
は、光源となるバルブ32が取り付けられている。一
方、ドアトリム表面部材1には、バルブ32からの照射
光Rを拡散して、棚部4の各種スイッチ類を照射するレ
ンズLが設けられている。このレンズLは、ドアトリム
表面部材1のひさし部3に形成された取付け孔にレンズ
に設けた爪等により嵌合され、この取付け孔は、レンズ
Lが照射光Rを拡散して棚部4の各種スイッチ類全体を
照らすことができる位置に設けられる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車室内照明装置に
関し、特にドアトリム等に設けられた各種スイッチ類を
間接的に照射することにより夜間走行時における当該ス
イッチ位置の認識を容易にする車室内照明装置に関する
ものである。
関し、特にドアトリム等に設けられた各種スイッチ類を
間接的に照射することにより夜間走行時における当該ス
イッチ位置の認識を容易にする車室内照明装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、室内全体を照らすランプに加え
て、ドアトリム等を照射するために補助的なランプを設
けた自動車が提案されている。このような従来の車室内
照明装置として、実開平2−75215号には、ドアト
リムの表面パネルに形成されたドアグリップの下端側ビ
ス止め孔内に、ドアポケット内部を照射する照光用ラン
プを嵌合固定された自動車用ドアトリムが開示されてい
る。
て、ドアトリム等を照射するために補助的なランプを設
けた自動車が提案されている。このような従来の車室内
照明装置として、実開平2−75215号には、ドアト
リムの表面パネルに形成されたドアグリップの下端側ビ
ス止め孔内に、ドアポケット内部を照射する照光用ラン
プを嵌合固定された自動車用ドアトリムが開示されてい
る。
【0003】また、特開平4−129853号には、イ
ンサイドハンドルエスカッションの裏面側とドアトリム
との隙間にレンズを露出させ、このレンズがバルブを内
蔵したハウジングに支持され、ハウジングがドアトリム
及びこのドアトリムを支持するドアインナパネルにまた
がって支持された車室内照明装置が開示されている。
ンサイドハンドルエスカッションの裏面側とドアトリム
との隙間にレンズを露出させ、このレンズがバルブを内
蔵したハウジングに支持され、ハウジングがドアトリム
及びこのドアトリムを支持するドアインナパネルにまた
がって支持された車室内照明装置が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
従来例において、実開平2−75215号に開示された
従来例では、照光用ランプがドアトリム表面に露出して
いるので、ドアトリムの外観の見栄えが悪く高級感が損
なわれ、また、照光用ランプの取り付け位置は、ドアグ
リップの下端側ビス止め孔又はその周辺に限定されてし
まうので、取り付け位置の自由度が小さいという欠点が
ある。
従来例において、実開平2−75215号に開示された
従来例では、照光用ランプがドアトリム表面に露出して
いるので、ドアトリムの外観の見栄えが悪く高級感が損
なわれ、また、照光用ランプの取り付け位置は、ドアグ
リップの下端側ビス止め孔又はその周辺に限定されてし
まうので、取り付け位置の自由度が小さいという欠点が
ある。
【0005】また、特開平4−129853号に開示さ
れた従来例では、ハウジングは、ドアトリムをドアイン
ナパネルに組み付ける前にドアトリム又はドアインナパ
ネルに組み付けられることになるので作業性が悪く、ま
た、バルブと車両側電源とは、専用のカプラ及び配線を
介して結線する必要があるので、その分、部品点数が増
加し、コスト高を招くことになる。
れた従来例では、ハウジングは、ドアトリムをドアイン
ナパネルに組み付ける前にドアトリム又はドアインナパ
ネルに組み付けられることになるので作業性が悪く、ま
た、バルブと車両側電源とは、専用のカプラ及び配線を
介して結線する必要があるので、その分、部品点数が増
加し、コスト高を招くことになる。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るために提案されたもので、その目的は、外観の見栄え
を向上しつつ、組付けが容易でかつ安価にできる車室内
照明装置を提供することである。
るために提案されたもので、その目的は、外観の見栄え
を向上しつつ、組付けが容易でかつ安価にできる車室内
照明装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の問題点を解決し、
目的を達成するために、この発明に係わる車室内照明装
置は、次のような構成を備える。即ち、ドアトリムに設
けられた操作スイッチ類を照らすための車室内照明装置
において、前記ドアトリムに車室内側に開口する凹部を
設け、前記凹部の下端を規定する棚部の上面に前記操作
スイッチ類を設け、前記凹部の上端を規定するひさし部
の下面に前記操作スイッチ類を照らすための照明手段を
設けた。
目的を達成するために、この発明に係わる車室内照明装
置は、次のような構成を備える。即ち、ドアトリムに設
けられた操作スイッチ類を照らすための車室内照明装置
において、前記ドアトリムに車室内側に開口する凹部を
設け、前記凹部の下端を規定する棚部の上面に前記操作
スイッチ類を設け、前記凹部の上端を規定するひさし部
の下面に前記操作スイッチ類を照らすための照明手段を
設けた。
【0008】以上のように、この発明に係わる車室内照
明装置では、ドアトリムに設けられた操作スイッチ類を
照らすための車室内照明装置が、ドアトリムの車室内側
に開口する凹部の上端を規定するひさし部の下面に操作
スイッチ類を照らすための照明手段を設けたので、乗員
から照明手段が直接見えることなく外観の見栄えを向上
しつつ、組付けが容易でかつ安価になる。
明装置では、ドアトリムに設けられた操作スイッチ類を
照らすための車室内照明装置が、ドアトリムの車室内側
に開口する凹部の上端を規定するひさし部の下面に操作
スイッチ類を照らすための照明手段を設けたので、乗員
から照明手段が直接見えることなく外観の見栄えを向上
しつつ、組付けが容易でかつ安価になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につ
き、添付の図面を参照して詳細に説明する。図1は、自
動車のフロント側ドアのドアトリムを示し、本発明に係
る実施の形態の車室内照明装置の取り付け位置を示す図
である。また、図2は、自動車のリヤ側ドアのドアトリ
ムを示し、本発明に係る実施の形態の車室内照明装置の
取り付け位置を示す図である。
き、添付の図面を参照して詳細に説明する。図1は、自
動車のフロント側ドアのドアトリムを示し、本発明に係
る実施の形態の車室内照明装置の取り付け位置を示す図
である。また、図2は、自動車のリヤ側ドアのドアトリ
ムを示し、本発明に係る実施の形態の車室内照明装置の
取り付け位置を示す図である。
【0010】先ず、図1に示すように、フロント側ドア
10のドアトリム表面には、車室内側に張り出した棚部
を有するアームレスト11が設けられている。アームレ
スト11は、乗降時にドアを開閉するための引き手の役
割を果たすと共に、走行中に運転者の腕を置いておく肘
掛けとなる。この棚部の上面には、乗員が操作しやすい
ように、リモコンミラースイッチ12、集中ドアロック
スイッチ13、パワーウインドウスイッチ14等(以
下、これらを各種スイッチ類と称する)が内蔵されてい
る。このアームレスト11の下方には、地図等を入れて
おくポケット15が設けられている。また、アームレス
ト11の上方には、ドアを開閉するための開閉ハンドル
16が設けられている。このドアトリム表面は、前述の
棚部と、その上方にひさし状に設けられたひさし部と、
棚部とひさし部とを連結する側面部からなる凹部を備
え、前述の開閉ハンドル16は、この側面部に設けられ
ている。
10のドアトリム表面には、車室内側に張り出した棚部
を有するアームレスト11が設けられている。アームレ
スト11は、乗降時にドアを開閉するための引き手の役
割を果たすと共に、走行中に運転者の腕を置いておく肘
掛けとなる。この棚部の上面には、乗員が操作しやすい
ように、リモコンミラースイッチ12、集中ドアロック
スイッチ13、パワーウインドウスイッチ14等(以
下、これらを各種スイッチ類と称する)が内蔵されてい
る。このアームレスト11の下方には、地図等を入れて
おくポケット15が設けられている。また、アームレス
ト11の上方には、ドアを開閉するための開閉ハンドル
16が設けられている。このドアトリム表面は、前述の
棚部と、その上方にひさし状に設けられたひさし部と、
棚部とひさし部とを連結する側面部からなる凹部を備
え、前述の開閉ハンドル16は、この側面部に設けられ
ている。
【0011】そして、ひさし部の内部には、乗員から見
えないような位置に配置されたランプユニット30が内
蔵されている。このランプユニット30は、ひさし部の
下部に取り付けられたレンズ(後述する)を介して棚部
に設けられた各種スイッチ類を照射光Rにより照射す
る。このランプユニット30を設けたことにより、夜間
走行中であっても乗員は各種スイッチ類の位置を容易に
認識でき、また、照射光Rは、各種スイッチ類を照射す
るため下方に向けているので、乗員にとっては運転の障
害になることがない。
えないような位置に配置されたランプユニット30が内
蔵されている。このランプユニット30は、ひさし部の
下部に取り付けられたレンズ(後述する)を介して棚部
に設けられた各種スイッチ類を照射光Rにより照射す
る。このランプユニット30を設けたことにより、夜間
走行中であっても乗員は各種スイッチ類の位置を容易に
認識でき、また、照射光Rは、各種スイッチ類を照射す
るため下方に向けているので、乗員にとっては運転の障
害になることがない。
【0012】次に、図2に示すように、リヤ側ドア20
のドアトリム表面には、フロント側ドア10と同様に、
車室内側に張り出した棚部を有するアームレスト21が
設けられている。アームレスト21の役割は、前述のフ
ロント側ドア11と同じである。アームレスト21の棚
部の上面には、このドア専用のパワーウインドウスイッ
チ22等(以下、これらを各種スイッチ類と称する)や
灰皿23が内蔵されている。また、アームレスト11の
上方には、フロント側ドア11と同様に、ドアを開閉す
るための開閉ハンドル16が設けられている。このドア
トリム表面にも、前述の棚部と、その上方にひさし状に
設けられたひさし部と、棚部とひさし部とを連結する側
面部からなる凹部が設けられている。
のドアトリム表面には、フロント側ドア10と同様に、
車室内側に張り出した棚部を有するアームレスト21が
設けられている。アームレスト21の役割は、前述のフ
ロント側ドア11と同じである。アームレスト21の棚
部の上面には、このドア専用のパワーウインドウスイッ
チ22等(以下、これらを各種スイッチ類と称する)や
灰皿23が内蔵されている。また、アームレスト11の
上方には、フロント側ドア11と同様に、ドアを開閉す
るための開閉ハンドル16が設けられている。このドア
トリム表面にも、前述の棚部と、その上方にひさし状に
設けられたひさし部と、棚部とひさし部とを連結する側
面部からなる凹部が設けられている。
【0013】そして、ひさし部の内部には、乗員から見
えないような位置に配置されたランプユニット30が内
蔵され、ひさし部の下部に取り付けられたレンズ(後述
する)を介して棚部に設けられた各種スイッチ類や灰皿
を照射光Rにより照射する。これらのランプユニット3
0を車両の各ドアに設け、その点灯をスモールランプス
イッチに連動させることにより、夜間走行時において運
転車を含む乗員のスイッチ操作等が容易になると共に、
車室内に高級感を醸し出すことができる。
えないような位置に配置されたランプユニット30が内
蔵され、ひさし部の下部に取り付けられたレンズ(後述
する)を介して棚部に設けられた各種スイッチ類や灰皿
を照射光Rにより照射する。これらのランプユニット3
0を車両の各ドアに設け、その点灯をスモールランプス
イッチに連動させることにより、夜間走行時において運
転車を含む乗員のスイッチ操作等が容易になると共に、
車室内に高級感を醸し出すことができる。
【0014】<ランプユニットの取り付け構成>次に、
図3を参照して、ランプユニット30をドアへ取り付け
た構成について説明する。図3は、図1のA−A断面図
である。図3において、ランプユニット30は、ソケッ
ト31及びバルブ32を有し、ソケット31は、フロン
ト側ドアのドアインナパネル2に固定されている。ソケ
ット31には、光源となるバルブ32が取り付けられ、
このバルブ32を点灯したときに照射光Rがその周囲に
漏れないように、バルブ32の側面を囲う筒状部33が
形成されている。一方、ドアトリム表面部材1には、バ
ルブ32からの照射光Rを拡散して、棚部4の各種スイ
ッチ類を照射するレンズLが設けられている。このレン
ズLは、ドアトリム表面部材1のひさし部3に形成され
た取付け孔にレンズに設けた爪等により嵌合され、この
取付け孔は、レンズLが照射光Rを拡散して棚部4の各
種スイッチ類全体を照らすことができる位置に設けられ
る。このレンズLは、透明度の低い、所謂くもりレンズ
を用い、バルブ32からの直接光をぼやかしたような光
に和らげてから、棚部4に向かって照射される。このよ
うなくもりレンズを用いることにより、車室内に高級感
を醸し出すことができる。
図3を参照して、ランプユニット30をドアへ取り付け
た構成について説明する。図3は、図1のA−A断面図
である。図3において、ランプユニット30は、ソケッ
ト31及びバルブ32を有し、ソケット31は、フロン
ト側ドアのドアインナパネル2に固定されている。ソケ
ット31には、光源となるバルブ32が取り付けられ、
このバルブ32を点灯したときに照射光Rがその周囲に
漏れないように、バルブ32の側面を囲う筒状部33が
形成されている。一方、ドアトリム表面部材1には、バ
ルブ32からの照射光Rを拡散して、棚部4の各種スイ
ッチ類を照射するレンズLが設けられている。このレン
ズLは、ドアトリム表面部材1のひさし部3に形成され
た取付け孔にレンズに設けた爪等により嵌合され、この
取付け孔は、レンズLが照射光Rを拡散して棚部4の各
種スイッチ類全体を照らすことができる位置に設けられ
る。このレンズLは、透明度の低い、所謂くもりレンズ
を用い、バルブ32からの直接光をぼやかしたような光
に和らげてから、棚部4に向かって照射される。このよ
うなくもりレンズを用いることにより、車室内に高級感
を醸し出すことができる。
【0015】また、ドアの開閉ハンドル16は、表皮材
7に被覆された前述の凹部をなす側面部5に設けられ、
レンズLからの照射光Rが当たるようになっている。ま
た、各種スイッチ類が設けられた棚部4にも表皮材6が
被覆されている。尚、上記表皮材6、7等は、高級感を
出したり、デザイン性の面から必要に応じてドアトリム
表面部材1の各部分に設けられるものである。
7に被覆された前述の凹部をなす側面部5に設けられ、
レンズLからの照射光Rが当たるようになっている。ま
た、各種スイッチ類が設けられた棚部4にも表皮材6が
被覆されている。尚、上記表皮材6、7等は、高級感を
出したり、デザイン性の面から必要に応じてドアトリム
表面部材1の各部分に設けられるものである。
【0016】<ランプユニットの組付け方法>次に、図
3を参照して、ランプユニット30をドアへ組み付ける
方法について説明する。ランプユニット30のドアへの
組付けは、以下のようにして行なう。即ち、 先ず、バルブ32の破損を防止するため、ソケット3
1のみをドアインナパネル2の所定位置に取り付ける。
3を参照して、ランプユニット30をドアへ組み付ける
方法について説明する。ランプユニット30のドアへの
組付けは、以下のようにして行なう。即ち、 先ず、バルブ32の破損を防止するため、ソケット3
1のみをドアインナパネル2の所定位置に取り付ける。
【0017】次に、ソケット31に車両側電源(不図
示)を配線を介して結線する。 続いて、ソケット31にバルブ32を取り付ける。 最後に、ドアインナパネル2と、レンズL及び各種ス
イッチ類の組付けが終了したドアトリム表面部材1とを
重ね合わせて固定する。 尚、の工程では、各種スイッチ類の配線やウインドウ
駆動機構等の組付けは終了している。
示)を配線を介して結線する。 続いて、ソケット31にバルブ32を取り付ける。 最後に、ドアインナパネル2と、レンズL及び各種ス
イッチ類の組付けが終了したドアトリム表面部材1とを
重ね合わせて固定する。 尚、の工程では、各種スイッチ類の配線やウインドウ
駆動機構等の組付けは終了している。
【0018】以上のように、ランプユニット30は、そ
のソケット31やバルブ32等が全てドアインナパネル
2側に取り付けられるので、ドアトリム側のレンズLの
位置さえ合わせておけば、あらゆる位置に配置でき、取
り付け位置の自由度が大きくなる。また、従来のよう
に、バルブと車両側電源とを専用のカプラ及び配線を介
して結線する必要がないので、部品点数を削減してコス
トの削減を図れると共に、組付けが容易になる。
のソケット31やバルブ32等が全てドアインナパネル
2側に取り付けられるので、ドアトリム側のレンズLの
位置さえ合わせておけば、あらゆる位置に配置でき、取
り付け位置の自由度が大きくなる。また、従来のよう
に、バルブと車両側電源とを専用のカプラ及び配線を介
して結線する必要がないので、部品点数を削減してコス
トの削減を図れると共に、組付けが容易になる。
【0019】また、ソケット31やバルブ32がドアイ
ンナパネル2に、レンズLがドアトリム表面部材1のひ
さし部に設けられるので、光源が車室内に露出すること
なく、ドアトリムの外観の見栄えが向上する。尚、本発
明は、その趣旨を逸脱しない範囲で上記実施の形態を修
正又は変形したものに適用可能である。
ンナパネル2に、レンズLがドアトリム表面部材1のひ
さし部に設けられるので、光源が車室内に露出すること
なく、ドアトリムの外観の見栄えが向上する。尚、本発
明は、その趣旨を逸脱しない範囲で上記実施の形態を修
正又は変形したものに適用可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明のように、本発明の車室内照明
装置によれば、ドアトリムに設けられた操作スイッチ類
を照らすための車室内照明装置が、ドアトリムの車室内
側に開口する凹部の上端を規定するひさし部の下面に操
作スイッチ類を照らすための照明手段を設けたので、乗
員から照明手段が直接見えることなく外観の見栄えを向
上しつつ、組付けが容易でかつ安価になる。
装置によれば、ドアトリムに設けられた操作スイッチ類
を照らすための車室内照明装置が、ドアトリムの車室内
側に開口する凹部の上端を規定するひさし部の下面に操
作スイッチ類を照らすための照明手段を設けたので、乗
員から照明手段が直接見えることなく外観の見栄えを向
上しつつ、組付けが容易でかつ安価になる。
【図1】自動車のフロント側ドアのドアトリムを示し、
本発明に係る実施の形態の車室内照明装置の取り付け位
置を示す図である。
本発明に係る実施の形態の車室内照明装置の取り付け位
置を示す図である。
【図2】自動車のリヤ側ドアのドアトリムを示し、本発
明に係る実施の形態の車室内照明装置の取り付け位置を
示す図である。
明に係る実施の形態の車室内照明装置の取り付け位置を
示す図である。
【図3】図1のA−A矢視断面図である。
1…ドアトリム表面部材 2…ドアインナパネル 3…ひさし部 4…棚部 5…側面部 6、7…表皮材 10…フロント側ドア 11、21…アームレスト 12、13、14…各種スイッチ類 16…開閉ハンドル 20…リヤ側ドア 30…ランプユニット
Claims (7)
- 【請求項1】 ドアトリムに設けられた操作スイッチ類
を照らすための車室内照明装置において、 前記ドアトリムに車室内側に開口する凹部を設け、 前記凹部の下端を規定する棚部の上面に前記操作スイッ
チ類を設け、 前記凹部の上端を規定するひさし部の下面に前記操作ス
イッチ類を照らすための照明手段を設けたことを特徴と
する車室内照明装置。 - 【請求項2】 前記照明手段はランプ部を有し、前記ひ
さし部の下面には、該ランプ部からの照射光を拡散する
レンズが設けられ、前記操作スイッチ類は、この拡散さ
れた光により照らされることを特徴とする請求項1に記
載の車室内照明装置。 - 【請求項3】 前記レンズは、前記ランプ部からの照射
光の輝度を和らげるくもりレンズであることを特徴とす
る請求項1に記載の車室内照明装置。 - 【請求項4】 前記ランプ部は、ドアインナパネルに取
り付けられることを特徴とする請求項1に記載の車室内
照明装置。 - 【請求項5】 前記スイッチ類は、パワーウインドウス
イッチ、集中ドアロックスイッチ、ミラーコントロール
スイッチ、灰皿の少なくとも1つであることを特徴とす
る請求項1に記載の車室内照明装置。 - 【請求項6】 前記凹部における前記ひさし部と棚部と
の間を規定する側面部には、車室内側のドア開閉ハンド
ルが設けられることを特徴とする請求項1に記載の車室
内照明装置。 - 【請求項7】 前記ランプ部は、少なくともスモールラ
ンプスイッチに連動してオンされることを特徴とする請
求項1に記載の車室内照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7245850A JPH0986273A (ja) | 1995-09-25 | 1995-09-25 | 車室内照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7245850A JPH0986273A (ja) | 1995-09-25 | 1995-09-25 | 車室内照明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0986273A true JPH0986273A (ja) | 1997-03-31 |
Family
ID=17139776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7245850A Pending JPH0986273A (ja) | 1995-09-25 | 1995-09-25 | 車室内照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0986273A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2880318A1 (fr) * | 2004-12-31 | 2006-07-07 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Garniture interne d'une partie de la carrosserie d'un vehicule automobile dans laquelle est integre un moyen d'eclairage |
US7150550B2 (en) | 2004-09-29 | 2006-12-19 | Lear Corporation | Automotive map pocket having an electroluminescent lamp and method of making the same |
US7237933B2 (en) | 2004-09-20 | 2007-07-03 | Lear Corporation | Door trim bolster with electroluminescent lamp and injection molding method of making same |
US7265306B2 (en) | 2004-09-15 | 2007-09-04 | Bodgan Radu | Flip pack switch assembly with electroluminescent lamp and injection molding method of making same |
US7287885B2 (en) | 2004-09-21 | 2007-10-30 | International Automotive Components Group, Llc | Automotive storage compartment having an electroluminescent lamp and method of making the same |
US7299892B2 (en) | 2004-09-20 | 2007-11-27 | International Automotive Components Group North America, Inc. | Door trim speaker grille with electroluminescent lamp and injection molding method of making same |
JP2008114694A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Toyota Boshoku Corp | ドアポケットの照明構造 |
GB2469617A (en) * | 2009-03-03 | 2010-10-27 | Nissan Motor Mfg | Improvements in vehicle door lighting |
US8419246B2 (en) | 2011-04-13 | 2013-04-16 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Illumination device for vehicle and light source unit |
EP3059120A1 (fr) * | 2015-02-19 | 2016-08-24 | Valeo Vision | Dispositif d'éclairage de véhicule automobile |
US9457711B2 (en) | 2011-06-28 | 2016-10-04 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Light source unit for vehicle and vehicular interior part having the same |
DE102017201397A1 (de) | 2016-01-29 | 2017-08-03 | Yazaki Corporation | Fahrzeug-Innenbeleuchtungssystem |
-
1995
- 1995-09-25 JP JP7245850A patent/JPH0986273A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005043901B4 (de) * | 2004-09-15 | 2011-07-14 | Lear Corp., Mich. | Kraftfahrzeug-Innenraumkomponente für eine Fahrzeugtür |
US7265306B2 (en) | 2004-09-15 | 2007-09-04 | Bodgan Radu | Flip pack switch assembly with electroluminescent lamp and injection molding method of making same |
US7237933B2 (en) | 2004-09-20 | 2007-07-03 | Lear Corporation | Door trim bolster with electroluminescent lamp and injection molding method of making same |
US7299892B2 (en) | 2004-09-20 | 2007-11-27 | International Automotive Components Group North America, Inc. | Door trim speaker grille with electroluminescent lamp and injection molding method of making same |
US7287885B2 (en) | 2004-09-21 | 2007-10-30 | International Automotive Components Group, Llc | Automotive storage compartment having an electroluminescent lamp and method of making the same |
US7150550B2 (en) | 2004-09-29 | 2006-12-19 | Lear Corporation | Automotive map pocket having an electroluminescent lamp and method of making the same |
EP1676751A3 (fr) * | 2004-12-31 | 2007-03-21 | Peugeot Citroen Automobiles SA | Garniture interne d'une partie de la carosserie d'un véhicule automobile dans laquelle est intégré un moyen d'éclairage |
FR2880318A1 (fr) * | 2004-12-31 | 2006-07-07 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Garniture interne d'une partie de la carrosserie d'un vehicule automobile dans laquelle est integre un moyen d'eclairage |
JP2008114694A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Toyota Boshoku Corp | ドアポケットの照明構造 |
JP4656043B2 (ja) * | 2006-11-02 | 2011-03-23 | トヨタ紡織株式会社 | ドアポケットの照明構造 |
GB2469617A (en) * | 2009-03-03 | 2010-10-27 | Nissan Motor Mfg | Improvements in vehicle door lighting |
US8419246B2 (en) | 2011-04-13 | 2013-04-16 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Illumination device for vehicle and light source unit |
US9457711B2 (en) | 2011-06-28 | 2016-10-04 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Light source unit for vehicle and vehicular interior part having the same |
EP3059120A1 (fr) * | 2015-02-19 | 2016-08-24 | Valeo Vision | Dispositif d'éclairage de véhicule automobile |
FR3032926A1 (fr) * | 2015-02-19 | 2016-08-26 | Valeo Vision | Dispositif d'eclairage de vehicule automobile |
US10000151B2 (en) | 2015-02-19 | 2018-06-19 | Valeo Vision | Motor vehicle lighting device |
DE102017201397A1 (de) | 2016-01-29 | 2017-08-03 | Yazaki Corporation | Fahrzeug-Innenbeleuchtungssystem |
US10442347B2 (en) | 2016-01-29 | 2019-10-15 | Yazaki Corporation | In-vehicle illumination system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0986273A (ja) | 車室内照明装置 | |
US6030105A (en) | Interior lighting unit for vehicles | |
US5254907A (en) | Lighting system for use in vehicle cabin | |
JPS6126125Y2 (ja) | ||
JP3246221B2 (ja) | 車室内ランプ装置 | |
JP2005280657A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2002002280A (ja) | 車両のドア構造 | |
JPH0226757Y2 (ja) | ||
JPS6346269Y2 (ja) | ||
JP2002254983A (ja) | 車両用内装部材 | |
KR0154516B1 (ko) | 차량용 프론트 시트의 대시보드 조명장치 | |
US20030227779A1 (en) | Exterior mirror | |
JP2003034141A (ja) | 車両用サンバイザ | |
JP5192958B2 (ja) | 車両用照明装置 | |
JPH10166941A (ja) | バン型車両のハイマウントストップランプ | |
JP2597467Y2 (ja) | アシストグリップ兼用ルームランプ | |
KR200147133Y1 (ko) | 자동차룸 램프 제어장치 | |
JP4075013B2 (ja) | 間接照明構造 | |
JPH03276835A (ja) | ルームランプ | |
JPH0330192Y2 (ja) | ||
JPH09109801A (ja) | 自動車用集合スイッチ | |
JP2002096682A (ja) | 車両用ミラー | |
JPH08192693A (ja) | 自動車用サンシェードトリム | |
JPH0518984U (ja) | マツプランプを兼ねた自動車用ハイマウントストツプランプ | |
JPS63172347U (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061117 |