[go: up one dir, main page]

JPH0985562A - 工具用ホルダ - Google Patents

工具用ホルダ

Info

Publication number
JPH0985562A
JPH0985562A JP25114995A JP25114995A JPH0985562A JP H0985562 A JPH0985562 A JP H0985562A JP 25114995 A JP25114995 A JP 25114995A JP 25114995 A JP25114995 A JP 25114995A JP H0985562 A JPH0985562 A JP H0985562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
holder
collet
elastic body
tool holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25114995A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Mizoguchi
春機 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
M S T CORP KK
Original Assignee
M S T CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M S T CORP KK filed Critical M S T CORP KK
Priority to JP25114995A priority Critical patent/JPH0985562A/ja
Publication of JPH0985562A publication Critical patent/JPH0985562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工具の振動を低減することが可能な工具用ホ
ルダを提供する。 【解決手段】 工具を環状弾性体4に通し、その根元を
コレット102に差し込んで、ボルト104を締め込
み、この工具を固定する。また、締め込みナット3を締
め込んで、環状弾性体4を縮径させ、この環状弾性体4
を工具の外周に圧接させる。この状態で、この工具用ホ
ルダを工作機械の主軸に固定し、この主軸を回転させ切
削を行った場合、工具の先端が振れて、この工具に振動
が発生しても、この工具の振動は、環状弾性体4によっ
て吸収され抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】この発明は、工具を工作機械の主
軸に着脱自在に固定するための工具用ホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】エンドミルやドリル等の工具を工作機械
の主軸に着脱自在に固定するには、例えば図11に示す
ような工具用ホルダが用いられる。この工具用ホルダ
は、ホルダ本体101、コレット102、連結体10
3、ボルト104、及び緩み止めネジ105を備えてい
る。
【0003】ホルダ本体101の左側は、シャンク11
1となっており、このシャンク111の中央にネジ孔1
12を形成している。このネジ孔112にプルスタッド
(図示せず)をねじ込んでおき、シャンク111を工作
機械の主軸の側に嵌合させて、プルスタッドを引き付け
れば、この工具用ホルダが工作機械の主軸に固定され
る。
【0004】ホルダ本体101の右側は、円筒113と
なっており、この円筒113の中央にテーパ状のコレッ
ト挿入孔114を形成している。このコレット挿入孔1
14とシャンク111のネジ孔112は、貫通孔115
を介して通じている。
【0005】コレット102は、図12に示すようにテ
ーパ状の締め付け部102a、中央の工具挿入孔11
6、及び放射状の各スリット117を有している。この
コレット102の一端には、連結体103を接続してい
る。
【0006】コレット102及び連結体103は、コレ
ット挿入孔114に挿入され、ボルト104が連結体1
03にねじ込まれている。緩み止めネジ105は、コレ
ット本体101のネジ孔118にねじ込まれている。
【0007】ここで、コレット102の工具挿入孔11
6に工具を差込み、ボルト104を締め込むと、コレッ
ト102が左方向に移動して、その締め付け部102a
が変形し、工具挿入孔116が縮径する。これにより、
工具が締め付けられて固定される。
【0008】この後、この工具用ホルダを工作機械の主
軸に固定して、この主軸を回転させ、工具による切削を
行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の工具用ホルダによって非常に長い工具を固定した場
合は、この工具の回転と切削に伴い、この工具に振動が
発生して、その先端が振れると言う問題を生じた。この
ため、工具用ホルダや工具の精度を幾ら高くしても、工
作精度の低下を招いた。
【0010】そこで、この発明の課題は、工具の振動を
低減することが可能な工具用ホルダを提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、工作機械の主軸に固定され、工具を着
脱自在に締め付けて固定する工具用ホルダにおいて、締
め付けられて固定された工具に圧接する弾性部材を備え
ている。
【0012】すなわち、工具を締め付けて固定するだけ
でなく、この工具に弾性部材を圧接している。この弾性
部材は、工具の振動を吸収して、この工具の振動の拡大
や共振を抑えたり、この工具の振動を低減させる。
【0013】工具の根元の部分を締め付けて固定する場
合は、この工具の刃先が振動し易いので、この刃先に近
い部分に弾性部材を圧接すれば、この工具の振動を良好
に低減させることができる。
【0014】また、弾性部材として、工具を通す環状の
ものを適用し、この環状の弾性部材を締め込み縮径させ
て、この環状の弾性部材を工具に圧接しても構わない。
この場合は、この工具の軸芯に直交する方向の振動であ
れば、いずれの方向の振動をも良好に低減させることが
できる。あるいは、複数の弾性部材を工具の外周の複数
箇所に配し、これらの弾性部材を工具の外周に圧接して
も、同様の効果を望める。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面を参照して説明する。
【0016】図1及び図2は、この発明の工具用ホルダ
を実施した第1実施形態を示している。これらの図に示
すように、この工具用ホルダは、ホルダ本体1、このホ
ルダ本体1の右端にねじ込まれる頭部2、この頭部2の
右端にねじ込まれる締め込みナット3、及び環状弾性体
4を備えている。ホルダ本体1は、図11に示す従来の
ものと同様に、コレット102、連結体103、ボルト
104、及び緩み止めネジ105を内蔵する。
【0017】環状弾性体4は、図3に示すような形状に
加工されている。また、この環状弾性体4の材質は、工
具を押さえ付け、かつ振動を吸収する適宜な剛性と弾性
を有するものであれば、どのようなものでも良く、例え
ば合成ゴム、合成樹脂、木材等がある。
【0018】締め込みナット3の内側と頭部2の右端に
は、相互に対向する一対のテーパ孔3a,2aを形成し
ており、これらのテーパ孔3a,2aに環状弾性体4を
嵌め込んでいる。この締め込みナット3を回転させて締
め込むと、各テーパ孔3a,2aが接近して、環状弾性
体4が両側から押し潰されて変形し、この環状弾性体4
が縮径する。
【0019】さて、このような構成において、工具を環
状弾性体4に通し、その根元をコレット102に差し込
んで、ボルト104を締め込み、この工具を固定する。
そして、締め込みナット3を締め込んで、環状弾性体4
を縮径させ、この環状弾性体4を工具の外周に圧接させ
る。
【0020】この状態で、この工具用ホルダを工作機械
の主軸に固定し、この主軸を回転させ切削を行った場
合、工具の先端が振れて、この工具に振動が発生して
も、この工具の振動は、環状弾性体4によって吸収され
抑制される。
【0021】ここでは、工具の根元と刃先の間に、環状
弾性体4を配置しているので、この環状弾性体4は、工
具の刃先の側に発生した振動を良好に吸収する。また、
この環状弾性体4は、環状であるから、工具の軸芯に直
交するいずれの方向の振動であっても、この振動を吸収
することができる。
【0022】図4は、この発明の工具用ホルダを実施し
た第2実施形態を示している。この実施形態では、図1
及び図2に示した工具用ホルダにおける締め込みナット
3及び環状弾性体4の代わりに、締め込みナット5及び
Oリング6を適用している。
【0023】締め込みナット5は、その内側に環状端部
5aを有しており、この環状端部5aにOリング6が当
接する。この締め込みナット5を締め込むと、この締め
込みナット5の環状端部5aによって、Oリング6が頭
部2のテーパ孔2aの内壁に沿って移動し、このOリン
グ6が変形して縮径する。これにより、Oリング6が工
具の外周に圧接し、この工具の振動が該Oリング6に吸
収される。
【0024】図5は、この発明の工具用ホルダを実施し
た第3実施形態を概略的に示している。この工具用ホル
ダでは、ホルダ本体11に貫通孔12を開け、この貫通
孔12の右側にテーパ状のコレット挿入孔12aを形成
している。このコレット挿入孔12aにコレット13を
挿入し、ホルダ本体11の右端に頭部14をねじ込んで
いる。
【0025】コレット13は、テーパ状の第1締め付け
部13a、同じくテーパ状の第2締め付け部13b、環
状溝15、及び工具挿入孔16を有している。また、コ
レット13は、図6に示すような複数のスリット17を
有し、複数の放射状部分18に分割されている。これら
の放射状部分18の端には、工具挿入孔16の内側に僅
かに突出する複数の弾性片19を固定している。
【0026】頭部14は、内周環状体21及び外周環状
体22からなり、これらの環状体21,22の間にベア
リング23を介在させている。内周環状体21には、テ
ーパ状の孔21a、及び環状のショルダ21bを形成し
ている。このショルダ21bは、コレット13の環状溝
15に嵌合し、頭部14とコレット13を相互に係止す
る。また、外周環状体22は、ホルダ本体11の右端に
ねじ込まれている。
【0027】このような構成において、工具24をコレ
ット13の工具挿入孔16に挿入して、頭部14の外周
環状体22を回転させて締め込むと、コレット13の第
1締め付け部13aがホルダ本体11のコレット挿入孔
12aの内壁に当接して変形し、工具24の一端が締め
付けられて固定される。これと同時に、コレット13の
第2締め付け部13bが頭部14の内周環状体21の孔
21aの内壁に当接して変形し、各弾性片19が工具2
4の刃先に近い部分に圧接される。これにより、工具2
4を確実に固定し、かつ工具24の振動を抑制すること
ができる。
【0028】図7(a),(b)は、図5の工具用ホル
ダにおけるコレットの変形例を示している。このコレッ
ト25では、各放射状部分26の1つ置きに複数の孔2
6aを形成し、これらの孔26aに複数の弾性片27を
差し込んで固定している。これらの弾性片27の端は、
コレット25の工具挿入孔28の内側に僅かに突出して
いる。
【0029】このコレット25の場合、各放射状部分2
6のうちの各弾性片27を持たないものは、工具を直接
締め付けて、この工具を確実に固定する。また、各放射
状部分26のうちの各弾性片27を持つものについて
は、これらの弾性片27が工具に圧接するので、この工
具の振動を抑制する。
【0030】図8(a),(b)は、図6の工具用ホル
ダにおけるコレットの他の変形例を示している。このコ
レット31では、各放射状部分32の1つ置きに帯状の
弾性片34を設け、これらの弾性片34をコレット31
の工具挿入孔35の内側に僅かに突出させている。
【0031】このコレット31の場合も、各放射状部分
32のうちの弾性片34を持たないものによって、工具
を確実に固定し、弾性片34を持つものによって、この
工具の振動を抑制する。
【0032】図9は、この発明の工具用ホルダを実施し
た第4実施形態を概略的に示している。この工具用ホル
ダは、ホルダ本体36、小ネジ37、環状弾性体38、
及びOリング39を備えている。
【0033】ホルダ本体36には、工具挿入孔41を形
成している。小ネジ37は、このホルダ本体36の側壁
のネジ孔36aにねじ込まれている。
【0034】環状弾性体38は、ホルダ本体36の工具
挿入孔41の右端に固定されている。また、Oリング3
9は、環状弾性体38よりも深い工具挿入孔41の部位
に固定されている。
【0035】環状弾性体38及びOリング39の内径
は、工具42の外径よりも小さくなっている。このた
め、工具42を工具挿入孔41に差し込むと、環状弾性
体38及びOリング39は、この工具42に圧接し、こ
の工具42の振動を抑制する。また、小ネジ37を締め
込んで、工具42を確実に固定する。
【0036】なお、ここでは、環状弾性体38及びOリ
ング39を用いているが、これらのうちの一方だけで
も、工具42の振動を抑制することができる。あるい
は、環状弾性体38やOリング39を増設しても構わな
い。
【0037】図10は、この発明の工具用ホルダを実施
した第5実施形態を概略的に示している。この工具用ホ
ルダは、テーパ状部分43aを有する工具43を固定す
るものである。ホルダ本体44には、テーパ状の工具挿
入孔45を形成しており、この工具挿入孔45に工具4
3を挿入し、この工具43の左端を引っ張ることによ
り、この工具43を固定する。
【0038】ホルダ本体44の工具挿入孔45の右端に
は、環状弾性体46を固定し、これよりも深い部位に
は、Oリング47を固定している。これらの環状弾性体
46及びOリング47は、工具挿入孔45の内側に僅か
に突出している。
【0039】このため、工具43を工具挿入孔45に挿
入して、この工具43の左端を引っ張ると、この工具4
3のテーパ状部分43aが環状弾性体46及びOリング
47に圧接され、この工具43の振動が抑制される。ま
た、工具43のテーパ状部分43aは、工具挿入孔45
の内周面にも直接接触するので、この工具43が確実に
固定される。
【0040】なお、環状弾性体46及びOリング47の
うちの一方だけでも、あるいは、これらを増設しても、
工具43の振動を抑制することができる。
【0041】
【効果】以上説明したように、この発明の工具用ホルダ
によれば、工具を締め付けて固定するだけでなく、この
工具に弾性部材を圧接しているので、工具の振動を吸収
して、この工具の振動の拡大や共振を抑えたり、この工
具の振動を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の工具用ホルダを実施した第1実施形
態を分解して示す側面図
【図2】図1の工具用ホルダを示す断面図
【図3】図1の工具用ホルダにおける環状弾性体を示す
斜視図
【図4】この発明の工具用ホルダを実施した第2実施形
態を部分的に示す側面図
【図5】この発明の工具用ホルダを実施した第3実施形
態を概略的に示す断面図
【図6】図5の工具用ホルダにおけるコレットを示す正
面図
【図7】図7(a)及び(b)は、図5の工具用ホルダ
におけるコレットの変形例を示す断面図及び正面図
【図8】図8(a)及び(b)は、図5の工具用ホルダ
におけるコレットの他の変形例を示す断面図及び正面図
【図9】この発明の工具用ホルダを実施した第4実施形
態を概略的に示す断面図
【図10】この発明の工具用ホルダを実施した第5実施
形態を概略的に示す断面図
【図11】従来の工具用ホルダを示す断面図
【図12】図11の工具用ホルダにおけるコレットを示
す斜視図
【符号の説明】
1,11,36,44 ホルダ本体 2,14 頭部 3,5 締め込みナット 4,38,46 環状弾性体 6,39,47 Oリング 13,25,31,102 コレット 19,27,34 弾性片 103 連結体 104 ボルト 105 緩み止めネジ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機械の主軸に固定され、工具を着脱
    自在に締め付けて固定する工具用ホルダにおいて、 締め付けられて固定された工具に圧接する弾性部材を備
    える工具用ホルダ。
  2. 【請求項2】 弾性部材は、締め付けられた工具の部分
    よりも該工具の刃先に近い他の部分に圧接する請求項1
    に記載の工具用ホルダ。
  3. 【請求項3】 弾性部材は、工具を通す環状であって、
    この工具の外周に圧接する請求項1に記載の工具用ホル
    ダ。
  4. 【請求項4】 複数の弾性部材を工具の外周の複数箇所
    に配し、これらの弾性部材を工具の外周に圧接させる請
    求項1に記載の工具用ホルダ。
JP25114995A 1995-09-28 1995-09-28 工具用ホルダ Pending JPH0985562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25114995A JPH0985562A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 工具用ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25114995A JPH0985562A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 工具用ホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0985562A true JPH0985562A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17218412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25114995A Pending JPH0985562A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 工具用ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0985562A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014087868A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Olympus Corp レンズ保持具
WO2014125951A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 大同特殊鋼株式会社 コレット
JPWO2013011944A1 (ja) * 2011-07-15 2015-02-23 三菱重工業株式会社 防振部材及び切削工具
JP2015208817A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 株式会社小松製作所 工作機械の工具保持装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337769A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 N T Tool Kk 工具における工作機の主軸への取付部の構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337769A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 N T Tool Kk 工具における工作機の主軸への取付部の構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013011944A1 (ja) * 2011-07-15 2015-02-23 三菱重工業株式会社 防振部材及び切削工具
JP2014087868A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Olympus Corp レンズ保持具
WO2014125951A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 大同特殊鋼株式会社 コレット
JP2014155966A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Institute Of National Colleges Of Technology Japan コレット
JP2015208817A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 株式会社小松製作所 工作機械の工具保持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060010833A (ko) 공구 홀더와의 개선된 맞물림을 위해 구성된 절단 공구
JP2005059182A (ja) 筒状ワークの外面研削用保持治具
JPH0985562A (ja) 工具用ホルダ
JP2002086303A (ja) 作孔工作盤および/または打撃工作盤用の工具ホルダー
JPH02124204A (ja) 工具取付構造
CN109317705B (zh) 一种用于超声波加工装置、具有隔振功能的压盖
JPS6333019B2 (ja)
CN101323028B (zh) 工具夹持器
KR19980071410A (ko)
JP3115815B2 (ja) 工具ホルダー
JP2004322291A (ja) 被加工物保持具
KR200449753Y1 (ko) 가이드면을 구비하는 모듈러타입의 이면구속 열박음척
JPH0890315A (ja) 工具ホルダー
JPH05337769A (ja) 工具における工作機の主軸への取付部の構造
JP2002018660A (ja) 工具ホルダー
KR100855847B1 (ko) 밀링척
JPS6125925Y2 (ja)
JPH0633211Y2 (ja) ロックナット
JPH042730Y2 (ja)
JP3814052B2 (ja) スローアウェイ回転工具のシート取付構造
JPH0529768Y2 (ja)
JPH09310735A (ja) 自動車部材の揺動支持装置
JPH0639847Y2 (ja) 工具保持用アーバー装置
JPH03164044A (ja) ロータの締結構造
JPS5835408Y2 (ja) 心なし研削盤における調整車支持装置