[go: up one dir, main page]

JPH0979980A - ガス検出器及びガス検出装置 - Google Patents

ガス検出器及びガス検出装置

Info

Publication number
JPH0979980A
JPH0979980A JP23546895A JP23546895A JPH0979980A JP H0979980 A JPH0979980 A JP H0979980A JP 23546895 A JP23546895 A JP 23546895A JP 23546895 A JP23546895 A JP 23546895A JP H0979980 A JPH0979980 A JP H0979980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
detection
infrared light
detected
gas detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23546895A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Uematsu
彰一 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP23546895A priority Critical patent/JPH0979980A/ja
Publication of JPH0979980A publication Critical patent/JPH0979980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置構成を簡略化し、小型化、低消費電力化
を図ることが容易で、一の焦電型赤外線センサを用いて
複数のガスを検出する。 【解決手段】 Siマイクロ光源3は、ガス検出用セル
2内に検出用赤外光LIRを射出し、フィルタ手段4は、
予め設定された複数の吸収波長帯域の検出用赤外光LIR
を透過させ、焦電型赤外センサ5は、フィルタ手段4を
透過した検出用赤外光LIRを受光して検出信号Sを出力
するので、検出対象ガスの有無に対応した検出信号Sを
出力できる。Siマイクロ光源はパルス状の検出用赤外
光を射出するので、チョッパ等が不要となり、小型化が
図れ、低消費電力化が図れる。また、パルス電源供給手
段11は、Siマイクロ光源3にパルス電源を供給し、
判別手段12は、出力された検出信号Sに基づいて、検
出対象ガスの有無を判別するので、確実、かつ、正確に
検出対象ガスの有無の判別を行なえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス検出器及びガ
ス検出装置に係り、特に焦電型赤外線センサを用いて非
分散型赤外線吸収法(NDIR:Non-Dispersive Infra
red method)を利用したガス検出を行なうガス検出器及
びこのガス検出器を用いたガス検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在までにガスの吸着作用、ガスの放熱
作用等を利用した様々な検出原理を用いたガス検出装置
が提案されているが、これらのガス検出装置において
は、ガスの選択性がなく、長期安定性もないことから、
検出対象を特定したガス検出器に適用されることはなか
った。
【0003】検出対象を特定したガス検出を行なうた
め、ガス分子の赤外域での吸収を利用した非分散型赤外
線吸収法(以下、NDIR法という)を用いたガス検出
器が提案されている。このNDIR法を用いたガス検出
器は、高精度、高選択性という特徴を有している。
【0004】しかしながら、NDIR法を用いた一般の
ガス検出器は、大型の赤外線断続機構、複雑な光学系を
用いているため、容積も大きく、長期安定性に欠けると
いう問題点があった。この問題点を解決すべく、モジュ
レーションタイプ焦電型赤外線ガスセンサが提案されて
いる。
【0005】このモジュレーションタイプ焦電型赤外線
ガスセンサは、赤外光源としてのニクロムヒータが設け
られており、ニクロムヒータを射出された赤外線は、バ
イモルフ震動子と金属スリットにより構成された圧電体
チョッパによりチョッピングされ、所定周波数帯域を通
過させるバンドパスフィルタを透過して焦電型赤外線セ
ンサに至ることとなる。この場合において、圧電体チョ
ッパによりチョッピングを行なっているのは、焦電型赤
外線センサが微分型であり、連続出力を得るためには、
焦電型赤外線センサへの入射赤外線を断続する(チョッ
ピングする)必要があるからである(詳細は、「SANYO
TECHNICAL REVIEW VOL.21 NO.2 JUN. 1989」参照)。
【0006】また、低消費電力化を図るべくSiマイク
ロ光源(Si基板上の熱分離空間を跨いで形成されたキ
ャリア濃度の高いP型のSiで構成される架橋構造のP
+ −Si薄膜のフィラメント)を用いてガス検出器を構
成することにより供給電流を低減することが提案されて
いる(詳細は、特開平6−64143号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のモジュレー
ションタイプ焦電型赤外線ガスセンサは、従来のモータ
を使用した回転チョッパ機構を備える焦電型赤外線セン
サと比較すれば、小型化、低消費電力化が図れたが、さ
らなる小型化、低消費電力化は困難であるという問題点
があった。
【0008】また、検出しようとするガスに対応させて
バンドパスフィルタを使用する必要があるため、検出し
ようとするガスが異なる場合には、バンドパスフィルタ
を交換しなければならないという問題点があった。上記
従来のSiマイクロ光源を用いたガス検出器において
も、検出しようとするガスに対応させてバンドパスフィ
ルタを使用する必要があるため、検出しようとするガス
が異なる場合には、バンドパスフィルタを交換しなけれ
ばならないという問題点があった。
【0009】そこで、本発明の目的は、装置構成を簡略
化し、小型化、低消費電力化を図ることが容易で、一の
焦電型赤外線センサを用いて複数のガスを検出すること
が可能なガス検出器及びガス検出装置を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、図1の基本構成図に示すよ
うに、ガス検出器1は、ガス検出用セル2を有するとと
もに、外部のパルス電源により駆動され、ガス検出用セ
ル2内に検出用赤外光LIRを射出するSiマイクロ光源
3と、予め設定した複数の検出対象ガスに対応する複数
の吸収波長帯域の検出用赤外光LIRを透過させるフィル
タ手段4と、フィルタ手段4を透過した検出用赤外光L
IRを受光して検出信号Sを出力する焦電型赤外線センサ
5と、を備えて構成する。
【0011】請求項1記載の発明によれば、Siマイク
ロ光源3は、外部のパルス電源により駆動され、ガス検
出器1のガス検出用セル2内に検出用赤外光LIRを射出
する。 これにより、ガス検出用セル2内に導入された
ガスに予め設定した複数の検出対象ガスが含まれている
場合には、対応する吸収波長帯域成分が吸収される。
【0012】これと並行してフィルタ手段4は、予め設
定された複数の吸収波長帯域の検出用赤外光LIRを透過
させる。この結果、焦電型赤外線センサ5は、フィルタ
手段4を透過した検出用赤外光LIRを受光して検出信号
Sを出力する。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、フィルタ手段4は、検出対象ガスに対応す
る複数の透過波長帯域に基づいて設計されたファブリペ
ローエタロンであるように構成する。請求項2記載の発
明によれば、請求項1記載の発明の作用に加えて、フィ
ルタ手段4は、検出対象ガスに対応する複数の吸収波長
帯域に基づいて設計されたファブリペローエタロンであ
るので、容易に吸収波長帯域の設定ができる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、前記ファブリペローエタロンは、ギャップ
あるいは屈折率の少なくとも一方を変化させることによ
り前記透過波長帯域を設定するように構成する。請求項
3記載の発明によれば、請求項2記載の発明の作用に加
えて、ファブリペローエタロンは、ギャップあるいは屈
折率の少なくとも一方を変化させることにより吸収波長
帯域を設定するので、正確な吸収波長帯域の設定が可能
である。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載のガス検出器1を有するガス検出
装置において、Siマイクロ光源3に前記パルス電源を
供給するパルス電源供給手段11と、検出信号Sに基づ
いて、前記検出対象ガスの有無を判別する判別手段12
と、を備えて構成する。
【0016】請求項4記載の発明によれば、パルス電源
供給手段11は、Siマイクロ光源3にパルス電源を供
給する。これによりガス検出器1の焦電型赤外線センサ
5から検出信号Sが出力されると、判別手段12は、出
力された検出信号Sに基づいて、検出対象ガスの有無を
判別する。
【0017】
【発明の実施の形態】次に図面を参照して本発明の好適
な実施形態を説明する。図2に本発明のガス検出器の概
要構成図を示す。ガス検出器20は、検出対象ガスを含
むガスを通過させるためのガス検出用セル21と、ガス
検出用セル21内に設けられ、パルス電源を外部より供
給するための電極を有し、検出用赤外光LIRを射出する
検出用光源(Si[Silicon]マイクロヒータ)22と、
予め設定した複数の検出対象ガスに対応する複数の吸収
波長帯域の検出用赤外光LIRを透過させるフィルタ手段
としてのファブリペローエタロン23と、ファブリペロ
ーエタロン23を透過した検出用赤外光LIRを受光し
て、検出信号を電極を介して出力する焦電型赤外線セン
サ24と、を備えて構成されている。
【0018】検出用光源であるSiマイクロヒータ(S
iマイクロ光源)は、Si基板上に熱絶縁を行なったP
+ 薄膜及び抵抗体であるPt/TiあるいはPtにより
形成されている。図3にファブリペローエタロン23の
具体的構成例を示す。
【0019】図3(a)は、サファイアガラス等のガラ
ス基板を用いてファブリペローエタロンを構成した場合
の実施形態である。ファブリペローエタロンは、極めて
平面度の良い基板の反射率を挙げた面を向い合せて並行
に保持した光学素子であり高分解能の干渉分光器として
用いられるものである。
【0020】ファブリペローエタロン23Aは、ガラス
基板31上にSiフィルタ部32が形成されている。S
iフィルタ部32は、断面オール状となっており、Si
フィルタ部32の中央部には、支持部33に支持された
状態で検出対象ガスの吸収波長帯域の検出用赤外光LIR
を透過させるべく、厚さmの窓部34が形成されてい
る。
【0021】窓部34の検出用赤外光LIR入射側(検出
用赤外光LIRの入射方向と逆側)の面には、反射率1
[%]以下の反射防止膜ARが形成されている。さらに
窓部34の検出用赤外光LIRの入射方向側の面には、反
射率85〜90[%]の第1反射膜R1 が形成され、S
iフィルタ部32の窓部34に対向するガラス基板31
の面上には、反射率85〜90[%]の第2反射膜R2
が形成されている。
【0022】図3(b)は、図3(a)におけるガラス
基板に代えて第2のSiフィルタ部を形成してファブリ
ペローエタロンを構成した場合の実施形態である。ファ
ブリペローエタロン23Bは、第1Siフィルタ部41
と第2Siフィルタ部42とを張合わせた様な構造とな
っている。
【0023】第1Siフィルタ部41及び第2Siフィ
ルタ部42は、断面オール状となっており、第1Siフ
ィルタ部41及び第2Siフィルタ部42の中央部に
は、それぞれ支持部43に支持された状態で検出対象ガ
スの吸収波長帯域の検出用赤外光LIRを透過させるべ
く、窓部44が形成されている。
【0024】第1Siフィルタ部41の窓部44の検出
用赤外光LIRの入射方向側の面には、反射率85〜90
[%]の第1反射膜R1 が形成され、第2Siフィルタ
部42の窓部44の検出用赤外光LIRの第1Siフィル
タ部41の窓部44に対向する面上には、反射率85〜
90[%]の第2反射膜R2 が形成されている。
【0025】図4に検出対象ガスの一例として二酸化炭
素(CO2 )、メタン(CH4 )の赤外吸収スペクトル
を示す。一般に異なる原子からなるガス分子は赤外域に
吸収スペクトルを有しており、その吸収スペクトルはガ
スの種類により、図4に示すように、異なっている。
【0026】従って、ファブリペローエタロンの透過波
長帯域を検出対象ガスの固有吸収波長域に設定すれば、
当該検出対象ガスがガス検出用セル21内に導入された
場合に、焦電型赤外線センサ24の出力がガス濃度に応
じて変化するガス検出器を構成することが可能となるの
である。
【0027】ここで、ファブリペローエタロンの設計手
法について述べる。検出対象のガス(例えば、CO、C
2 、CH4 )の吸収波長帯域に応じて、次式により、
ギャップd及び屈折率nを変化させることにより所望の
波長帯域を通過波長帯域とすることができる。
【0028】ファブリペローエタロンの材料の屈折率を
n、第1反射膜R1 と第2反射膜R2 との間のギャップ
をd(図3参照)とし、窓部におけるSi膜厚をm(図
3参照)とすると、ファブリペローエタロンの通過波長
λは、 λ=(n×d)/(2×m) で表すことができる。
【0029】ファブリペローエタロンにSi基板を用い
ることにより1μm以下及び10μm以上の波長を遮断
することができる。さらに、Si薄膜の膜厚mを変化さ
せることにより、1μm以下及び10μm以上の波長も
ある程度透過させるように構成することも可能である。
【0030】図5にガス検出装置の概要構成図を示す。
ガス検出装置50は、上述のガス検出器20と、ガス検
出器20の検出用光源22に電極を介してパルス電源を
供給するパルス電源ユニット51と、ガス検出器20の
焦電型赤外線センサ24の電極を介して検出信号Sが入
力され、ガスの検出の有無を判別する判別手段として機
能するとともに、各種制御を行なうコントローラユニッ
ト52と、コントローラユニット52の制御下で各種情
報の表示を行なうディスプレイ53と、コントローラユ
ニット52の制御下で、各種情報をプリントアウトする
プリンタ54と、を備えて構成されている。
【0031】ここでガス検出装置50の動作について説
明する。まず、パルス電源ユニット51は、ガス検出器
20の検出用光源22に電極を介してパルス電源を供給
する。これにより検出用光源22であるSiマイクロヒ
ータは加熱され、パルス状の検出用赤外光LIRをガス検
出用セル21内に射出することとなる。
【0032】これと並行してガス検出器20のガス検出
用セル21にガス導入口20iからガスを導入しガス排
出口20oから排出するに際して、ガス検出用セル21
内に導入されたガスの種類に応じた吸収スペクトル及び
各ガスの導入量に応じて検出用赤外光LIRが吸収される
こととなる(図4参照)。
【0033】つづいてファブリペローエタロンは、ガス
を透過した検出用赤外光LIRのうちから予め設定した複
数の検出対象ガスに対応する複数の吸収波長帯域の検出
用赤外光LIRのみを透過させる。この結果、焦電型赤外
線センサ24には、予め設定した複数の検出対象ガスに
対応する複数の吸収波長帯域の検出用赤外光LIRのみが
入射することとなり、その入射量に応じた検出信号Sを
コントローラユニット52に出力する。
【0034】従って、検出対象ガスの導入されたガス中
の濃度が高いほど、焦電型赤外線センサ24に入射する
検出用赤外光LIRは減少することとなるので、入射光量
が予め設定した閾値としての所定の入射光量(基準入射
光量)よりも少ない場合には、コントローラユニット5
2は検出対象ガスが含まれていると判別することとな
る。
【0035】そして、コントローラユニット52は、検
出対象ガスが導入されたガス中に含まれている旨、すな
わち、検出対象ガスを検出した旨をディスプレイ53に
表示し、必要に応じてプリンタ54にプリントアウトす
ることとなる。以上の説明のように、本実施形態によれ
ば、フィルタ手段としてファブリペローエタロンを用い
ることにより透過させる波長帯域を容易に制御すること
ができ、一つの焦電型赤外線センサを用いて多種類のガ
スを検出することができる。
【0036】また、検出用光源としてSiマイクロヒー
タを利用し、パルス電流により駆動しているため、パル
ス状の検出用赤外光を射出させることができ、チョッパ
等の赤外線断続機構が不要となり、小型化が図れるとと
もに、低消費電力化が可能となっている。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、Siマイ
クロ光源3は、外部のパルス電源により駆動され、ガス
検出器1のガス検出用セル2内に検出用赤外光LIRを射
出し、ガス検出用セル2内に導入されたガスに予め設定
した複数の検出対象ガスが含まれている場合には、対応
する吸収波長帯域成分が吸収され、フィルタ手段4は、
予め設定された複数の吸収波長帯域の検出用赤外光LIR
を透過させ、焦電型赤外センサ5は、フィルタ手段4を
透過した検出用赤外光LIRを受光して検出信号Sを出力
するので、検出対象ガスの有無に対応した検出信号Sを
出力することが可能となる。また、Siマイクロ光源を
利用し、外部のパルス電源により駆動しているため、パ
ルス状の検出用赤外光を射出させることができ、チョッ
パ等の赤外線断続機構が不要となり、小型化が図れると
ともに、低消費電力化が可能となっている。
【0038】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明の効果に加えて、フィルタ手段4は、検出対象
ガスに対応する複数の吸収波長帯域に基づいて設計され
たファブリペローエタロンであるので、容易に吸収波長
帯域の設定ができ、様々な検出対象ガスに容易に対応す
ることができる。
【0039】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の発明の効果に加えて、ファブリペローエタロンは、
ギャップあるいは屈折率の少なくとも一方を変化させる
ことにより吸収波長帯域を設定するので、正確な吸収波
長帯域の設定が可能であり、設計も容易となる。
【0040】請求項4記載の発明によれば、パルス電源
供給手段11は、Siマイクロ光源3にパルス電源を供
給し、ガス検出器1の焦電型赤外センサ5から検出信号
Sが出力されると、判別手段12は、出力された検出信
号Sに基づいて、検出対象ガスの有無を判別するので、
確実、かつ、正確に検出対象ガスの有無の判別を行なえ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明基本構成図である。
【図2】ガス検出器の概要構成を示す図である。
【図3】ファブリペローエタロンの具体的構成を説明す
る図である。
【図4】ガスによる固有赤外吸収スペクトルの一例を説
明する図である。
【図5】ガス検出装置の概要構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 ガス検出器 2 ガス検出用セル 3 Siマイクロ光源 4 フィルタ手段(ファブリペローエタロン) 5 焦電型赤外線センサ 10 ガス検出装置 11 パルス電源供給手段 12 判別手段 LIR 検出用赤外光

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス検出用セルを有し、前記ガス検出用
    セル内に導入されたガス内に含まれる検出対象ガスの検
    出を行なうガス検出器において、 外部のパルス電源により駆動され、前記ガス検出用セル
    内に検出用赤外光を射出するSiマイクロ光源と、 予め設定した複数の検出対象ガスに対応する複数の吸収
    波長帯域の前記検出用赤外光を透過させるフィルタ手段
    と、 前記フィルタ手段を透過した前記検出用赤外光を受光し
    て検出信号を出力する焦電型赤外線センサと、 を備えたことを特徴とするガス検出器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のガス検出器において、 前記フィルタ手段は、前記検出対象ガスに対応する複数
    の前記吸収波長帯域に基づいて設計されたファブリペロ
    ーエタロンであることを特徴とするガス検出器。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のガス検出器において、 前記ファブリペローエタロンは、ギャップあるいは屈折
    率の少なくとも一方を変化させることにより前記吸収波
    長帯域を設定することを特徴とするガス検出器。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    のガス検出器を有するガス検出装置において、 前記Siマイクロ光源に前記パルス電源を供給するパル
    ス電源供給手段と、 前記検出信号に基づいて、前記検出対象ガスの有無を判
    別する判別手段と、 を備えたことを特徴とするガス検出装置。
JP23546895A 1995-09-13 1995-09-13 ガス検出器及びガス検出装置 Pending JPH0979980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23546895A JPH0979980A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 ガス検出器及びガス検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23546895A JPH0979980A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 ガス検出器及びガス検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0979980A true JPH0979980A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16986540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23546895A Pending JPH0979980A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 ガス検出器及びガス検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0979980A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286244B2 (en) 2003-10-01 2007-10-23 Seiko Epson Corporation Analyzer
JP2015512521A (ja) * 2012-04-05 2015-04-27 ドレーゲル メディカル ゲー・エム・ベー・ハー 流体の吸収スペクトルを高速取得するための装置および方法
JP2015152332A (ja) * 2014-02-11 2015-08-24 株式会社デンソー 赤外線検出装置
US9170157B2 (en) 2010-10-07 2015-10-27 Seiko Epson Corporation Tunable interference filter, optical module, photometric analyzer, and manufacturing method of tunable interference filter
CN113766870A (zh) * 2019-04-26 2021-12-07 Gpx医疗公司 一种用于监测受试者肺系统的装置
US11686674B2 (en) 2020-07-30 2023-06-27 Asahi Kasei Microdevices Corporation Gas detector

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286244B2 (en) 2003-10-01 2007-10-23 Seiko Epson Corporation Analyzer
US9170157B2 (en) 2010-10-07 2015-10-27 Seiko Epson Corporation Tunable interference filter, optical module, photometric analyzer, and manufacturing method of tunable interference filter
JP2015512521A (ja) * 2012-04-05 2015-04-27 ドレーゲル メディカル ゲー・エム・ベー・ハー 流体の吸収スペクトルを高速取得するための装置および方法
JP2017187503A (ja) * 2012-04-05 2017-10-12 ドレーゲルヴェルク アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチェンDraegerwerk AG & Co.KGaA 流体の吸収スペクトルを高速取得するための装置および方法
US9939374B2 (en) 2012-04-05 2018-04-10 Drägerwerk AG & Co. KGaA Device and method for fast recording of an absorption spectrum of a fluid using a plurality of etalons in combination with a tunable fabry-perot interferometer
JP2015152332A (ja) * 2014-02-11 2015-08-24 株式会社デンソー 赤外線検出装置
CN113766870A (zh) * 2019-04-26 2021-12-07 Gpx医疗公司 一种用于监测受试者肺系统的装置
CN113766870B (zh) * 2019-04-26 2025-02-25 尼奥拉医疗公司 一种用于监测受试者肺系统的装置
US11686674B2 (en) 2020-07-30 2023-06-27 Asahi Kasei Microdevices Corporation Gas detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661320A (en) Gas sensor
EP0993602B1 (en) Micromachined opto-thermal gas sensor
US20050040337A1 (en) Tunable laser fluid sensor
EP2930442A1 (en) Air-conditioning control system
JP6390090B2 (ja) 光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器
EP2110659A2 (en) Photoacoustic cell
US11061002B2 (en) Photoacoustic gas analyzer for determining species concentrations using intensity modulation
US20230417657A1 (en) Spectral sensing device and method for measuring optical radiation
NO162436B (no) Maalehode for en infraroed absorbsjonsgassdetektor.
JP3463135B2 (ja) 紫外線検出器
US20170307518A1 (en) Dual wavelength source gas detector
US6191421B1 (en) Gas analyzer using infrared radiation to determine the concentration of a target gas in a gaseous mixture
JPH0979980A (ja) ガス検出器及びガス検出装置
WO1999005508A1 (en) Ultraviolet toxic gas point detector
US4755675A (en) Gas analyzer and a source of IR radiation therefor
JPH07128231A (ja) 赤外線式ガスセンサー
JP3655904B2 (ja) 光反射型センサ及びその構造
Schmitt et al. Double beam spectrophotometry in the far ultraviolet. 1: 1150 Å to 3600 Å
JP2008232918A (ja) ガス検知装置
JP2003177093A (ja) 赤外分析装置
JPH1137930A (ja) 吸光光度計
JP4467933B2 (ja) 屈折計
EP4191231B1 (en) Particle sensor
EP3201605B1 (en) Laser beam stop elements and spectroscopy systems including the same
CN114136912A (zh) 一种双光可调式红外气体传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601