[go: up one dir, main page]

JPH0967808A - 自走式舗装マーキングテープ貼付装置 - Google Patents

自走式舗装マーキングテープ貼付装置

Info

Publication number
JPH0967808A
JPH0967808A JP7283507A JP28350795A JPH0967808A JP H0967808 A JPH0967808 A JP H0967808A JP 7283507 A JP7283507 A JP 7283507A JP 28350795 A JP28350795 A JP 28350795A JP H0967808 A JPH0967808 A JP H0967808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
self
pavement marking
drive wheel
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7283507A
Other languages
English (en)
Inventor
John L Marty
リン マーティ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH0967808A publication Critical patent/JPH0967808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C23/00Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces
    • E01C23/16Devices for marking-out, applying, or forming traffic or like markings on finished paving; Protecting fresh markings
    • E01C23/18Devices for marking-out, applying, or forming traffic or like markings on finished paving; Protecting fresh markings for applying prefabricated markings
    • E01C23/185Tape- or sheet-shape markers or carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1788Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure
    • Y10T156/1795Implement carried web supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動輪へ伝達される動力を作業者が正確に制
御できる自走式舗装マーキングテープ貼付装置を提供す
る。 【解決手段】 マーキングテープ貼付装置12の駆動機
構10はエンジン50を備え、左駆動輪16、右駆動輪
18、及び前ローラに支持される。クラッチレバーを操
作して、アイドラプーリ62が駆動ベルト60に加える
張力を調整することにより、エンジン50から各駆動輪
16、18へ伝わる動力が正確に制御される。各駆動輪
16、18と回転車軸82上の内輪101との間には一
方向クラッチ軸受103が介在され、それにより各駆動
輪16、18は前進方向のみに駆動される。一方向クラ
ッチ軸受103は、回転半径の外側の駆動輪16又は1
8が内側の駆動輪16又は18よりも高速で回転するこ
とを可能にし、それにより、曲がり角を通り抜ける際に
両駆動輪の差動を生じさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自走式の舗装マー
キングテープ貼付装置に関し、特に、テープ損傷の危険
性を低減しつつ舗装マーキングテープの正確な貼り付け
を可能にする舗装マーキングテープ貼付装置の駆動機構
に関する。
【0002】
【従来の技術】舗装マーキングテープは、例えばステネ
マン(Stenemann) に対して1980年12月30日に発
行された米国特許第4,242,173号に開示される
装置のように、2輪を有する手押機械式の装置によって
貼り付けることができる。ステネマンの装置は、工事区
域において、アスファルト再舗装作業の間及びその直後
に感圧接着剤を予め塗着した恒久的な舗装マーキングテ
ープを貼り付けるか、又は一時的なマーキングテープを
貼り付けるために設計されたものである。
【0003】一般に舗装マーキングテープは、長さ10
0〜300ヤード(91.44〜274.32m)のロ
ールで入手できる。しかし、このようなロールは約32
kg(70ポンド)の重さを有し、またステネマン特許に
開示されるような舗装マーキング装置は約113kg(2
50ポンド)の重さを有する。舗装マーキング装置に2
ロールの舗装マーキングテープを装着すると、この装置
の全重量は175kg(383ポンド)を超えるだろう。
したがって、この種の装置を特に上り坂で走行させるの
には、かなりの肉体的労力が要求される。状況によって
は、主作業者を援助する副作業者を必要とし、これによ
り舗装マーキングテープ貼付作業のコストが増加する。
しかも、この種の装置を走行させるのに要する労力は、
舗装マーキングテープを正確に貼り付ける作業者能力を
低減させる。例えば、舗装マーキングテープの断続的な
複数の切片を貼り付ける場合、一般に作業者は、次のテ
ープ切片が前進する際に舗装マーキング装置を減速さ
せ、ローラの回転速度と舗装マーキングテープの直線送
り速度とを同期させる。舗装マーキングテープの前進と
舗装マーキング装置の加速とを調和させようとする作業
者の試みにより、テープの捩じれが生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上り坂を走行させる際
の困難さを排除すべく動力化された粘着剤付きテープの
貼付装置は、正確な処理を遂行することが困難である。
駆動機構によって生じる加速力は、舗装マーキングテー
プを引き伸ばすかもしれない。例えば直接駆動機構にお
いては、マーキングテープ貼付装置の加減速の割合を作
業者が正確に調整することはできない。遠心クラッチの
作動はエンジン速度に依存するので、やはりマーキング
テープ貼付装置の制御性を悪化させる。また、油圧クラ
ッチはコストを極めて高くする傾向がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、舗装マーキン
グテープの自走式貼付装置を提供するものである。スリ
ップクラッチ手段は、エンジンから駆動輪(単数又は複
数)へ伝達される動力を作業者が正確に制御することを
可能にする。一方向クラッチ軸受は、回転半径の外側の
駆動輪が内側の駆動輪よりも高速で回転することを可能
にすることにより、曲がり角を通り抜ける際に駆動輪の
差動を生じさせる。一方向クラッチ軸受によって付与さ
れた差動は、駆動輪が舗装面を引きずられたり擦ったり
することを防止するとともに、作業者が舗装マーキング
テープ貼付装置をエンジンに駆動されるよりも速く手押
し駆動することを可能にする。
【0006】すなわち本発明は、少なくとも1つのロー
ラ及び少なくとも1つの駆動輪に支持されるフレーム
と、感圧接着テープのロールを支持するテープ支持手段
と、感圧接着テープを少なくとも1つのローラの前縁に
向かって案内するテープ案内手段と、感圧接着テープを
少なくとも1つのローラの前縁に近接した前進位置へ前
進させ、それにより該少なくとも1つのローラが感圧接
着テープを舗装面に押し付けるようにするテープ前進手
段と、スリップクラッチ手段を介して少なくとも1つの
駆動輪に係合され、マーキングテープ貼付装置の自走を
可能にする動力手段と、少なくとも1つの駆動輪とフレ
ームとの間に介在され、マーキングテープ貼付装置を前
進方向へのみ駆動できるようにする一方向クラッチ軸受
手段、とを具備する自走式舗装マーキングテープ貼付装
置を提供する。
【0007】さらに本発明は、上記自走式舗装マーキン
グテープ貼付装置において、テープ前進手段が、テープ
案内手段に近接した初期位置と少なくとも1つのローラ
の前縁に近接した前進位置との間で回動可能なテープ前
進装置と、テープ前進装置を初期位置と前進位置との間
で移動させる作動手段と、テープ前進装置に取付けられ
て、初期位置から舗装面に近接した前進位置への移動の
間に感圧接着テープの自由端を把持し、該テープの自由
端の感圧接着剤を前進させて少なくとも1つのローラの
前で舗装面に接触させるように作用するテープ把持手
段、とを具備する装置を提供する。
【0008】さらに本発明は、上記自走式舗装マーキン
グテープ貼付装置において、少なくとも1つの駆動輪が
2つの駆動輪からなり、各駆動輪に一方向クラッチ軸受
手段を備えた装置を提供する。さらに本発明は、上記自
走式舗装マーキングテープ貼付装置において、一方向ク
ラッチ軸受手段が差動装置として作用して、1つの駆動
輪が他の駆動輪よりも速く回転できるようになっている
装置を提供する。
【0009】さらに本発明は、上記自走式舗装マーキン
グテープ貼付装置において、一方向クラッチ軸受手段
は、作業者がマーキングテープ貼付装置を動力手段によ
って駆動されるよりも速く手押し駆動できるように作用
する装置を提供する。さらに本発明は、上記自走式舗装
マーキングテープ貼付装置において、スリップクラッチ
手段が、動力手段と少なくとも1つの駆動輪とを緩く連
結する駆動ベルトと、駆動ベルトに張力を付与するよう
に配置されるアイドラプーリと、駆動ベルトに対してア
イドラプーリが張力を付与するようにする作動手段、と
を具備する装置を提供する。
【0010】さらに本発明は、上記自走式舗装マーキン
グテープ貼付装置において、アイドラプーリが、アイド
ラプーリを駆動ベルトから離れる方向に付勢する付勢手
段をさらに備える装置を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、マーキングテー
プ貼付装置12の駆動機構10を示す。フレーム構造1
4は、左駆動輪16、右駆動輪18、及び前ローラ20
によって支持される。テープロール軸22は、側方フレ
ーム部材24によって支持され、テープロール26を担
持する。テープ28は、テープ前進装置32によってテ
ープ案内ロール30の周りを前進し、カッター装置36
の開口34を通って前ローラ20の前縁及び舗装面38
に至る。テープ前進装置32及びカッター装置36の動
作は、前述の米国特許第4,242,173号に開示さ
れる。
【0012】駆動機構10はエンジン50を備え、エン
ジン50は振動マウント52を介してモータプレート5
4に装着される。本発明に好適に使用される70デュロ
メータの振動マウントは、イリノイ州シカゴにあるマク
マスターカー(McMaster-Carr) から入手可能な部品番号
64875K64のものである。モータプレート54
は、周知の手段によってフレーム構造14に取付けられ
る。ホンダモータカンパニーから入手可能な組込式6:
1歯車減速機構付きの5.5馬力4サイクルエンジン
は、本発明のマーキングテープ貼付装置12に適したも
のとして知られている。なお、本発明の装置には様々な
種類のエンジンを好適に使用でき、またエンジン50の
代わりに、適当な電源を有した電動機を使用することも
できる。エンジンシャフト55には、エンジンプーリ5
6がキー77によって連結される。エンジンプーリ56
は、駆動ベルト60によって動力伝達プーリ58に緩く
連結される。アイドラプーリ62は、アイドラアーム6
4によってフレーム構造14に連結され、駆動ベルト6
0の裏面に載せられる。ばね66は、アイドラアーム6
4を駆動ベルト60から離れる方向へ付勢する。アイド
ラアーム64に連結されたクラッチ棒68は、アイドラ
プーリ62を駆動ベルト60に接近する方向へ移動させ
るためのものであり、それにより駆動ベルト60とエン
ジンプーリ56及び動力伝達プーリ58との間の摩擦を
増加させる。駆動ベルト60から作業者を保護するため
に、ベルトガード70が設けられる。
【0013】動力伝達プーリ58は動力伝達軸74によ
って動力伝達スプロケット72に連結され、動力伝達軸
74は固定軸76に同心に装着される。固定軸76の一
端には段付きボルト79が設けられ、駆動ベルト60の
装着及び交換を容易にしている。動力伝達スプロケット
72は駆動チェーン78により駆動スプロケット80に
連結され、駆動スプロケット80はキー81により回転
車軸82に固定される。回転車軸82は、対向配置され
た一対の車軸受84、86によって、回転自在に支持さ
れる。駆動チェーン78から作業者を保護するために、
チェーンガード88が設けられる。右駆動輪18は、駆
動スプロケット80と車軸受84との間に保持される。
左駆動輪16は、カラー/止めねじ組立体90と車軸受
86との間に保持される。
【0014】回転車軸82には、車軸82の全体を強化
する必要性を排除するために、内輪101が圧入され
る。各駆動輪16、18と回転車軸82上の内輪101
との間には一方向クラッチ軸受103が介在され、それ
により各駆動輪16、18は前進方向のみに駆動される
ようになっている。各駆動輪16、18と内輪101と
の間にはさらに針状ころ軸受100が介在され、付加的
な支持を供与している。一方向クラッチ軸受103は、
回転半径の外側の駆動輪16又は18が内側の駆動輪1
6又は18よりも高速で回転することを可能にし、それ
により、曲がり角を通り抜ける際に両駆動輪の差動を生
じさせる。一方向クラッチ軸受103によって付与され
た差動は、駆動輪16、18が舗装面38を擦ったり引
きずられたりすることを防止する。一方向クラッチ軸受
103はさらに、例えば障害物を乗り越える際に望まれ
るように、作業者がマーキングテープ貼付装置12をエ
ンジン50に駆動される場合よりも速く手押し駆動する
ことを可能にする。コネチカット州トリントンのトリン
トン(Torrington)カンパニーからいずれも入手可能な、
型番RC−162110の一方向クラッチ軸受及び型番
IR−1224の内輪は、本発明のマーキングテープ貼
付装置12に好適に使用されるものとして知られてい
る。
【0015】図3及び図4は、本発明の一実施形態によ
るマーキングテープ貼付装置12の全体構造を示す。脚
輪104に支持された照準器フレーム102は、照準器
取付ブラケット106によってフレーム構造14の前部
に装着される。調整可能な照準器108は、照準器クラ
ンプ110によって照準器フレーム102の前部に装着
され、舗装面38上の所望の案内マーク(図示せず)に
沿わせて調整することができる。照準器フレーム102
は、保管及び運搬のために軌道Aに沿ってエンジン50
の方向へ折り畳むことができる。
【0016】図4に明示するように、テープロール軸2
2は一組の横棒23a、23b、23cに交差して配置
される。これら横棒23a〜23cは、摺動案内クラン
プ27を介して一対の側方フレーム連結棒25a、25
bに支持される。横棒23a〜23cは側方へ移動可能
であって、1つ又は複数のテープロール26をフレーム
構造14内で所定の側方位置に維持することができる。
【0017】カッター装置36は、右カッターペダル1
14及び左カッターペダル115(図1参照)に連結さ
れたカッターリンク112を備える。前述した米国特許
第4,242,173号に記載されるように、両カッタ
ーペダル114、115を下方へ押圧すると、切断刃1
16(図1参照)が開口34内でテープ28に係合して
それを切断する。切断刃116は、左カッターペダル1
15を押し下げたときに左に傾き、かつ右カッターペダ
ル114を押し下げたときに右に傾いて、他のテープを
切断することなく1つのテープ28を切断できるように
なっていることが好ましい。右カッターペダル114を
下方へ完全に押し下げると、両方のテープが切断され
る。好適な実施形態では、切断刃116は、刃先寿命を
延ばすために焼入れ及び窒化チタン被覆を施される。
【0018】クラッチ棒68はハンドル120の先端ま
で延び、そこでクラッチレバー122に連結される。ク
ラッチレバー122を押すと、アイドラプーリ62が駆
動ベルト60に向かって回動し、エンジンプーリ56及
び動力伝達プーリ58上で駆動ベルト60に張力を加え
る。クラッチレバー122を解放すると、駆動ベルト6
0に加わる張力が減少し、マーキングテープ貼付装置1
2を減速して、障害物を乗り越えさせたり舗装マーキン
グテープを切断したり他の操作を行う。クラッチレバー
122とアイドラプーリ62との組合せにより、エンジ
ン50から駆動輪16、18へ伝わる動力の、極めて正
確な制御及び計測が可能になる。
【0019】テープ前進レバー130を軌道Fに沿って
前方へ押圧すると、テープ前進装置32に設けた回動可
能な把持板132(図1参照)は、テープ前進装置32
に対してテープ28を把持すると同時に、テープ28を
図3に示す初期位置から軌道Tに沿ってカッター装置3
6に近接した前進位置へと引っ張る。テープ28は、テ
ープ前進装置32がばね134の力のもとで初期位置に
復帰するに従って、回動可能な把持板132を通過して
自由に摺動しようとする。テープ28の自由端は、舗装
面38の直ぐ上方に配置されてもよいし、さらに前進し
て舗装面38上で引きずられ、それによりローラ20が
テープ28を舗装面38上に押し付けるようになってい
てもよい。
【0020】この実施形態に係るマーキングテープ貼付
装置12には、様々な舗装マーキングテープを使用でき
る。好ましい舗装マーキングテープの例は、スタマーク
(Stamark) 銘柄の柔軟なポリマーからなる舗装マーキン
グテープ(型番5730、5731)、スコッチレーン
(Scotch-Lane) 銘柄の迂回路グレード(detour grade)舗
装マーキングテープ(型番5710、5711)、スコ
ッチレーン(Scotch-Lane) 銘柄の建造物グレード(const
ruction grade)舗装マーキングテープ(型番5160、
5161)、及びスコッチレーン(Scotch-Lane) 銘柄の
舗装マーキングテープ(型番5360、5361)であ
る。また、この実施形態に係るマーキングテープ貼付装
置12は、感圧接着剤を被覆する離型紙を備えた舗装マ
ーキングテープ用に作動するように変形できる。
【0021】以上、本発明をその好適な実施形態に関し
て説明したが、本発明の概念を適用した他の実施形態を
本発明から逸脱することなく提供できることは言うまで
もない。例えば本発明は、好適な実施形態で説明した駆
動機構に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による自走式舗装マーキン
グテープ貼付装置の駆動機構を図4の線1−1に沿って
示す断面図である。
【図2】本発明の一実施形態による自走式舗装マーキン
グテープ貼付装置の駆動機構を図3の線2−2に沿って
示す断面図である。
【図3】本発明の一実施形態による自走式舗装マーキン
グテープ貼付装置の側面図である。
【図4】図3の自走式舗装マーキングテープ貼付装置の
平面図である。
【符号の説明】
12…マーキングテープ貼付装置 14…フレーム構造 16、18…駆動輪 20…前ローラ 28…テープ 32…テープ前進装置 36…カッター装置 38…舗装面 50…エンジン 56…エンジンプーリ 58…動力伝達プーリ 60…駆動ベルト 62…アイドラプーリ 82…回転車軸 101…内輪 103…一方向クラッチ軸受 114、115…カッターペダル 116…カッター刃 122…クラッチレバー 130…テープ前進レバー 132…把持板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのローラ及び少なくとも
    1つの駆動輪に支持されるフレームと、 感圧接着テープのロールを支持するテープ支持手段と、 感圧接着テープを少なくとも1つのローラの前縁に向か
    って案内するテープ案内手段と、 感圧接着テープを少なくとも1つのローラの前縁に近接
    した前進位置へ前進させ、それにより該少なくとも1つ
    のローラが感圧接着テープを舗装面に押し付けるように
    するテープ前進手段と、 スリップクラッチ手段を介して少なくとも1つの駆動輪
    に係合され、マーキングテープ貼付装置の自走を可能に
    する動力手段と、 少なくとも1つの駆動輪とフレームとの間に介在され、
    マーキングテープ貼付装置を前進方向へのみ駆動できる
    ようにする一方向クラッチ軸受手段、とを具備する自走
    式舗装マーキングテープ貼付装置。
  2. 【請求項2】 前記テープ前進手段が、 前記テープ案内手段に近接した初期位置と前記少なくと
    も1つのローラの前縁に近接した前進位置との間で回動
    可能なテープ前進装置と、 テープ前進装置を初期位置と前進位置との間で移動させ
    る作動手段と、 テープ前進装置に取付けられて、初期位置から舗装面に
    近接した前進位置への移動の間に感圧接着テープの自由
    端を把持し、該テープの自由端の感圧接着剤を前進させ
    て少なくとも1つのローラの前で舗装面に接触させるよ
    うに作用するテープ把持手段、とを具備する請求項1に
    記載の自走式舗装マーキングテープ貼付装置。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つの駆動輪が2つの駆
    動輪からなり、各駆動輪に前記一方向クラッチ軸受手段
    を備えた請求項1に記載の自走式舗装マーキングテープ
    貼付装置。
  4. 【請求項4】 前記一方向クラッチ軸受手段が差動装置
    として作用して、1つの駆動輪が他の駆動輪よりも速く
    回転できるようになっている請求項1に記載の自走式舗
    装マーキングテープ貼付装置。
  5. 【請求項5】 前記一方向クラッチ軸受手段は、作業者
    がマーキングテープ貼付装置を動力手段によって駆動さ
    れるよりも速く手押し駆動できるように作用する請求項
    1に記載の自走式舗装マーキングテープ貼付装置。
  6. 【請求項6】 前記スリップクラッチ手段が、 動力手段と前記少なくとも1つの駆動輪とを緩く連結す
    る駆動ベルトと、 駆動ベルトに張力を付与するように配置されるアイドラ
    プーリと、 駆動ベルトに対してアイドラプーリが張力を付与するよ
    うにする作動手段、とを具備する請求項1に記載の自走
    式舗装マーキングテープ貼付装置。
  7. 【請求項7】 前記アイドラプーリが、アイドラプーリ
    を駆動ベルトから離れる方向に付勢する付勢手段をさら
    に備える請求項6に記載の自走式舗装マーキングテープ
    貼付装置。
JP7283507A 1995-08-31 1995-10-31 自走式舗装マーキングテープ貼付装置 Pending JPH0967808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US306195P 1995-08-31 1995-08-31
US60/003061 1995-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0967808A true JPH0967808A (ja) 1997-03-11

Family

ID=21703915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7283507A Pending JPH0967808A (ja) 1995-08-31 1995-10-31 自走式舗装マーキングテープ貼付装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5772359A (ja)
JP (1) JPH0967808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000407A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Intes Co Ltd ラインマーカーとライン引き方法
CN112048976A (zh) * 2020-08-11 2020-12-08 徐善龙 一种用于全地形摊铺机器人的压料装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258745B2 (ja) 1997-03-21 2009-04-30 ウッドウェルディング アーゲー 孔または空隙を有する材料における接合素子の留め方法および留め用接合素子
FR2775010B1 (fr) * 1998-02-16 2000-05-12 Julien Requena Dispositif autonome de pose de bandes, en particulier pour le marquage de sols
US6174104B1 (en) * 1999-01-08 2001-01-16 Douglas J. Fields Highway marking tape removal apparatus
AU4472800A (en) * 1999-04-19 2000-11-02 Graco Inc. Self-aligning mechanical pointer
US6811351B1 (en) * 1999-04-19 2004-11-02 Graco Inc. Self aligning mechanical pointer
US6554947B2 (en) * 2000-12-18 2003-04-29 Sarnafil, Inc. Method for attaching thermoplastic strips to thermoplastic roof membranes
CN100337599C (zh) * 2001-03-02 2007-09-19 伍德韦尔丁公司 产生与组织部分且尤其是骨骼部分的连接的植入假体
EP1458934B1 (de) * 2001-12-24 2012-02-01 Woodwelding AG Verfahren zum anbringen von elementen auf oberflächen von bauobjekten des strassenverkehrs
US6955540B2 (en) * 2002-08-23 2005-10-18 Woodwelding Ag Preparation for being fastened on a natural tooth part or tooth and corresponding fastening method
US7008226B2 (en) * 2002-08-23 2006-03-07 Woodwelding Ag Implant, in particular a dental implant
US6752568B1 (en) 2002-12-17 2004-06-22 Mary Anna Jane Stone Device for placement of temporary pavement markers
US20070077119A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Northey Paul J Optically active sheets including a mark indicating a preferred sheet orientation
EP2372023B1 (en) * 2010-03-19 2014-07-30 3M Innovative Properties Company A pavement marking tape applicator
US20140064849A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Ralph Arnold Multi-mode tape-applying striping machine and methods
US10865530B2 (en) 2017-03-20 2020-12-15 Epic Solutions, Inc. Tape machine
USD887236S1 (en) * 2018-10-15 2020-06-16 Shieldmark, Inc. Floor marking tape applicator
US11828029B2 (en) 2020-09-23 2023-11-28 Epic Solutions, Inc. System for monitoring application of roadway marking tape

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3279336A (en) * 1966-10-18 Marking machine
US2367466A (en) * 1942-05-15 1945-01-16 Thomas H Loy Garden tractor
US2540894A (en) * 1945-02-26 1951-02-06 Case Co J I Power control
US3007838A (en) * 1958-10-21 1961-11-07 Eigenmann Gino Road-marking apparatus and vehicle
US3393114A (en) * 1966-04-19 1968-07-16 Leif G. Jorgensen Tape dispensing and applying mechanism
US3393615A (en) * 1966-07-18 1968-07-23 Minnesota Mining & Mfg Apparatus and method for applying fusible organic particulate in a coalesced film condition to a surface
US3551251A (en) * 1967-06-26 1970-12-29 Sato Kiko Kk Portable,one-hand-operable labeling machine
US3623378A (en) * 1970-04-06 1971-11-30 Fedders Corp Clutching apparatus
US3874801A (en) * 1973-04-13 1975-04-01 Minnesota Mining & Mfg Apparatus for marking paved surfaces
US3886011A (en) * 1973-09-14 1975-05-27 Ludwig Eigenmann Apparatus and procedure for applying marking stripes
US3871940A (en) * 1973-11-12 1975-03-18 Hatala Andrew A Tape dispenser
US3864052A (en) * 1974-02-04 1975-02-04 Minnesota Mining & Mfg Applicator for pavement markers
US4030958A (en) * 1976-08-09 1977-06-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pavement-striping apparatus
US4224996A (en) * 1978-12-07 1980-09-30 Deere & Company Control mechanism for a walk-behind rotary tiller
US4242173A (en) * 1979-09-27 1980-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pavement-marking tape application apparatus
US4313780A (en) * 1980-03-18 1982-02-02 Jere B. Ford, Inc. Roadway striper
US4623280A (en) * 1985-04-25 1986-11-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pavement marker applicator
US4824516A (en) * 1985-12-16 1989-04-25 Seibu Polymer Kasei Kabushiki Kaishas Pavement-marking tape applicator
US4923559A (en) * 1988-08-23 1990-05-08 Linear Dynamics, Inc. Apparatus for applying tape to pavement
DE3907753C1 (ja) * 1989-03-10 1990-09-06 Pelikan Ag, 3000 Hannover, De
US4974990A (en) * 1989-10-24 1990-12-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Raised pavement marker applicator
US5059061A (en) * 1990-06-14 1991-10-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Truck mounted pavement marking applicator
FR2674874B1 (fr) * 1991-04-04 1995-03-03 Julien Requena Dispositif autonome de pose de bandes autocollantes, en particulier pour le marquage de sols.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000407A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Intes Co Ltd ラインマーカーとライン引き方法
CN112048976A (zh) * 2020-08-11 2020-12-08 徐善龙 一种用于全地形摊铺机器人的压料装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5772359A (en) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0967808A (ja) 自走式舗装マーキングテープ貼付装置
US5785453A (en) Chariot for depressing pavement marking tape
CA1278936C (en) Pavement-marking tape applicator
JP4503778B2 (ja) 除雪機
US9284699B1 (en) Multi-mode tape-applying striping machine and methods
US6536422B1 (en) Saw for cutting green concrete
JPS6141767Y2 (ja)
US6092450A (en) Rotary cutter for sheet material
US4457086A (en) Snowblower having improved auger and traction drive control
US5641378A (en) Hand applicator for adhesive sheeting
US6413013B1 (en) Autonomous strip laying device
GB2062730A (en) Propelling Concrete Cutting Machines
CA2158525A1 (en) Self-propelled pavement marking tape applicator
US5222348A (en) Bicycle powered mower
US4984645A (en) Vehicle and powertrain therefor for use by children
EP1004503A1 (en) Propulsion apparatus
JP2006118247A (ja) 歩行型除雪機
WO1996016229A1 (en) Cutting device
JP3728407B2 (ja) 道路用マーカ
JPH0738291Y2 (ja) 走行式路面標示用テープ貼付装置
JPH0353962Y2 (ja)
JP4005414B2 (ja) 除雪機
JPH0736938Y2 (ja) 走行式路面標示用テープ貼付装置
US3583534A (en) Brake mechanism for lightweight vehicle
JP4005413B2 (ja) 除雪機