JPH0967702A - パンティストッキング - Google Patents
パンティストッキングInfo
- Publication number
- JPH0967702A JPH0967702A JP24063495A JP24063495A JPH0967702A JP H0967702 A JPH0967702 A JP H0967702A JP 24063495 A JP24063495 A JP 24063495A JP 24063495 A JP24063495 A JP 24063495A JP H0967702 A JPH0967702 A JP H0967702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- denier
- polyurethane elastic
- pantyhose
- twists
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 24
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 20
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 11
- 238000000578 dry spinning Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 3
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 208000024780 Urticaria Diseases 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002166 wet spinning Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Socks And Pantyhose (AREA)
- Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
を二重に捲き付けた糸条を、少なくともレッグ部の全コ
ースに使用したパンティストッキングにおいて、なめら
かな表面の肌触り、はき心地に優れたゾッキパンティス
トッキングを提供する 【解決手段】 ポリウレタン弾性糸にナイロンフィラメ
ントを二重に捲き付けた糸条を、少なくともレッグ部の
全コースに使用したパンティストッキングにおいて、レ
ッグ部編地の表面粗さ(SMD値)が1.5μ以下であ
ることを特徴とするパンティストッキング。
Description
特にポリウレタン弾性糸にナイロンフィラメントを二重
に捲き付けた糸条を、少なくともレッグ部の全コースに
使用したパンティストッキングに関するものである。
芯糸はポリウレタン弾性糸、捲付糸はナイロンフィラメ
ントを一重または二重に捲き付けた糸条(以下カバリン
グ糸という)を使用したパンティストッキングが隆盛を
極めている。このパンティストッキングとしては、カバ
リング糸とナイロンフィラメントを交互に編立てしてな
るサポートパンティストッキングがあるが、さらに最近
では女性の脚へのしめつけ感を訴求したカバリング糸の
みで編立てしてなるゾッキパンティストッキングが盛ん
に市販されている。また、溶融紡糸法で得られた熱セッ
ト率を規定したポリウレタン弾性糸を芯糸としたカバリ
ング糸のみで編立てられたゾッキパンティストッキング
は、足型セット後の置寸法が小さすぎず、着用容易であ
り、またコースムラ等の欠点がなく、外観が均一できれ
いに見えることが知られている(特開平5−33980
2号公報参照)。
来のゾッキパンティストッキングでは、なめらかな表面
の肌触り、はき心地という点では充分満足できるもので
はなかった。
キングの有する問題点を解決し、ポリウレタン弾性糸に
ナイロンフィラメントを二重に捲き付けた糸条を、少な
くともレッグ部の全コースに使用したパンティストッキ
ングにおいて、なめらかな表面の肌触り、はき心地に優
れたゾッキパンティストッキングを提供することを目的
とする。
本発明のパンティストッキングは、ポリウレタン弾性糸
にナイロンフィラメントを二重に捲き付けた糸条(以下
ダブルカバリング糸という)を、少なくともレッグ部の
全コースに使用したパンティストッキングにおいて、レ
ッグ部編地の表面粗さ(SMD値)が1.5μ以下であ
るパンティストッキングとしたことを特徴とする。
さ(SMD値:μ)は、次の方法により測定する。KE
S−FB4表面試験機(カトーテック社製FB−4型摩
擦試験機)(接触子:0.5mm径のピアノ線製U字型
接触子:編地との接触部分5mm)を用い、編地(長さ
25cm、5cm)の表面(肌側)を上にして試料支持
台上に経方向(ウェール方向)に設置して、その一方を
回転ローラに捲き付けて固定し他方に荷重(20gf)
をかけて緊張状態にし、10gfの接触子荷重をかけて
編地上に載置し、該編地を回転ローラを回転させること
により1mm/秒の速度で2cmの距離を移動させ、生
地移送に伴う摩擦子の上下振動を力計で感知し、その振
動振幅を移動方向に積分して求める。
の値の3回の平均値を求め、さらにこの行きと戻りの値
を平均して得た値を編地表面粗さ(SMD値:μ)とし
た。図1は測定試験の説明図であり、1は編地、2は接
触子、3は試料支持台、4は回転ローラ、5はガイドロ
ーラ、6は荷重、7は力計を示す。
ッキングにおいて、ダブルカバリング糸を構成するポリ
ウレタン弾性糸は、乾式、湿式、溶融の紡糸方式を問わ
ず、ポリマーの中にR−OHとR’−NCOが重付加反
応した−NHCOO−の結合を持ったもので、その中に
エーテル結合を持つエーテルタイプとエステル結合を持
つエステルタイプのものを指す。デニールは通常30d
(デニール)以下であるのが望ましい。これは30dを
越えるとパワーが強くなりすぎるからである。フィラメ
ント数はモノフィラメントでもマルチフィラメントでも
かまわない。
イロンフィラメントは特に限定するものではないが、ナ
イロン6またはナイロン66からなるのが通常であり、
そのトータルデニールが20デニール以下であるのが通
常である。20デニールを超えると生地厚が厚くなりす
ぎ、なめらかな着用感を得ることができなくなる。
構成する芯糸ポリウレタン弾性糸は、トータルデニール
が20デニール以下、好ましくは20〜10デニールで
あり、巻糸ナイロンフィラメントはトータルデニールが
12デニール以下、好ましくは12〜3デニール、かつ
単糸デニール/フィラメントが1.3以下、さらには1
〜1.3であるパンティストッキングであるのが望まし
い。
ニールが20デニールを超えると、パンティストッキン
グのなめらかな着用感からはずれた方向になり、また1
0デニール未満では逆に最適なパワーが得難くフィット
性に優れたパンティストッキング素材としては好ましい
範囲からはずれてしまうのである。またナイロンフィラ
メントのトータルデニールが12デニールを超えると、
生地厚が厚くなりすぎ、充分なめらかな着用感を得難
く、また単糸デニール/フィラメントが1.3を超える
と風合いが粗硬で、表面粗さも大きくなり着用時の肌触
り感が低下するのである。
本発明のパンティストッキングは、特にフィット性に優
れ、風合いも柔らかで、着用時の肌触り感が良好であ
り、レッグ部の編地の表面粗さ(SMD値)も充分低
く、はき心地が特に優れている。
造するためのダブルカバリング糸は、ポリウレタン弾性
糸をドラフト率2.5〜3.5倍の条件にてナイロンフ
ィラメントを下記1、2式を満足する撚数(ナイロンフ
ィラメントの捲付回数)(回/m)で捲き付けて得るこ
とができる。
り製造した本発明のパンティストッキングは、レッグ部
編地の表面粗さ(SMD値)が低くなめらかである。一
方、上記式1の範囲未満の撚数としたダブルカバリング
糸では、ゾッキパンティストッキング編地の表面粗さ
(SMD値:μ)が高くなり、着用モニターがなめらか
と感じる1.5を超えてはき心地感も悪い。上記式1の
範囲を超えるカバリング時の撚数では、二重撚り部の発
生により網地外観が損なわれ、しかも風合いが粗硬とな
る要因となり、またダブルカバリング糸の生産性が悪く
勧めることができない。また、上撚数が下撚数の0.7
〜0.9倍の範囲をはずれたときは、ダブルカバリング
糸に捻れ(トルク)が発生し、編地外観が損なわれるの
で避けなければならない。
の製造に当たって、通常の編機、例えば通常の2口編機
あるいは4口編機を用いて編立てる。また編立てに際し
ては、編目ループが均一になるように編立て張力あるい
は編針のループ形成機能を調整することが好ましい。ま
た縫製前のパンティ部に相当するウェルト部と、レッグ
部、トゥ部は、それぞれの要求性能に応じた原糸を使い
分けるのが通常である。レッグ部の製造には通常、前述
のダブルカバリング糸を全コースに使用する。パンティ
部の製造には、ポリウレタン弾性糸にナイロンフィラメ
ントをシングルカバリングあるいはダブルカバリングし
て得たカバリング糸を用いる。なお、ポリウレタン弾性
糸の繊度は、通常レッグ部と同じ繊度あるいはそれより
太い繊度のものを用いる。またカバリング用ナイロンフ
ィラメントは、通常は10〜50dのナイロンフラット
糸あるいはナイロン仮撚糸などのナイロンフィラメント
を1重又は2重に捲き付ける。次いで、通常の2口ある
いは4口などの多口丸編機にて編地に斜向性が出ないよ
うに、S撚糸とZ撚糸を交互に編立てる。なお、パンテ
ィ部は前記パンティ部用カバリング糸と他のナイロンフ
ィラメント、あるいはカバリング糸などを交互に配して
編立ててもよい。
処理した後、爪先部を縫製した後2本の編地のウェルト
部を縫製してパンティ部に仕上げ、染色加工あるいは柔
軟加工等の加工を施し、板状足型に挿入して蒸気セット
を施すか、あるいは縫製前にセットを施し、次いでウェ
ルト部をパンティ状に縫製する方法等によりパンティス
トッキングを得る。
する。 (実施例1)芯糸としては、乾式紡糸により得たポリウ
レタン弾性糸10dを用い、巻糸としてはナイロン6の
7d/10fを用いた。またカバリング条件としては、
ドラフト率を3.3、下撚数を3200t/m、上撚数
を2500t/mでダブルカバリング糸を作り、該糸を
レッグ部の素材とし針本数400本のパンスト編機でゾ
ッキパンティストッキングを作成した。なお、ウェルト
部は15dのポリウレタン/弾性糸に、7d/10fの
ナイロンフィラメントをダブルカバリングして得たダブ
ルカバリング糸を用いた。
り得たポリウレタン弾性糸10dを用い、巻糸としては
ナイロン6の7d/10fを用いた。またカバリング条
件としては、ドラフト率を3.3、下撚数を2400t
/m、上撚数を1920t/mでダブルカバリング糸を
作り、該糸をレッグ部の素材として針本数400本のパ
ンスト編機でゾッキパンティストッキングを作成した。
ウェルト部は、実施例1で用いたと同じダブルカバリン
グ糸を用いた。
り得たポリウレタン弾性糸10dを用い、巻糸としては
ナイロン6の7d/5fを用いた。またカバリング条件
としては、ドラフト率を3.3、下撚数を3200t/
m、上撚数を2500t/mでダブルカバリング糸を作
り、該糸をレッグ部の素材として針本数400本のパン
スト編機でゾッキパンティストッキングを作成した。な
お、ウェルト部は実施例1で用いたと同じダブルカバリ
ング糸を用いた。
り得たポリウレタン弾性糸10dを用い、巻糸としては
ナイロン6の7d/5fを用いた。またカバリング条件
としては、ドラフト率を3.3、下撚数を2400t/
m、上撚数を1920t/mでダブルカバリング糸を作
り、該糸をレッグ部の素材として針本数400本のパン
スト編機でゾッキパンティストッキングを作成した。な
おウェルト部は、実施例1で用いたと同じダブルカバリ
ング糸を用いた。
り得たポリウレタン弾性糸15dを用い、巻糸としては
ナイロン6の10d/10fを用いた。またカバリング
条件としては、ドラフト率を3.3、下撚数を3000
t/m、上撚数を2400t/mでダブルカバリング糸
を作り、該糸をレッグ部の素材とし、針本数400本の
パンスト編機でゾッキパンティストッキングを作成し
た。なお、ウェルト部は20dのポリウレタン/弾性糸
に10d/10fのナイロンフィラメントをダブルカバ
リングして得たダブルカバリング糸を用いた。
得たポリウレタン弾性糸15dを用い、巻糸としてはナ
イロン6の10d/10fを用いた。またカバリング条
件としては、ドラフト率を3.3、下撚数を2000t
/m、上撚数を1500t/mでダブルカバリング糸を
作り、この糸をレッグ部の素材として針本数400本の
パンスト編機でゾッキパンティストッキングを作成し
た。なおウェルト部は、実施例2で用いたと同じダブル
カバリング糸を用いた。
り得たポリウレタン弾性糸15dを用い、巻糸としては
ナイロン6の10d/7fを用いた。またカバリング条
件としては、ドラフト率を3.3、下撚数を3000t
/m、上撚数を2400t/mでダブルカバリング糸を
作り、該糸をレッグ部の素材として針本数400本のパ
ンスト編機でゾッキパンティストッキングを作成した。
なお、ウェルト部は実施例2で用いたと同じダブルカバ
リング糸を用いた。
報の実施例5に示す方法に準じ、芯糸としては溶融紡糸
により得たポリウレタン弾性糸15dを用い、巻糸とし
てはナイロン6の7d/5fを用いた。またカバリング
条件としては、同実施例5に示すドラフト率を2.5、
下撚数を2400t/m、上撚数を1920t/mでダ
ブルカバリング糸を作り、この糸をレッグ部の素材とし
て針本数400本のパンスト編機でゾッキパンティスト
ッキングを作成した。ウェルト部は、実施例2で用いた
と同じダブルカバリング糸を用いた。
り得たポリウレタン弾性糸15dを用い、巻糸としては
ナイロン6の7d/5fを用いた。またカバリング条件
としては、ドラフト率を3.3、下撚数を3000t/
m、上撚数を2400t/mでダブルカバリング糸を作
り、該糸をレッグ部の素材として針本数400本のパン
スト編機でゾッキパンティストッキングを作成した。ウ
ェルト部は、実施例2で用いたと同じダブルカバリング
糸を用いた。
り得たポリウレタン弾性糸15dを用い、巻糸としては
ナイロン6の7d/7fを用いた。またカバリング条件
としては、ドラフト率を3.3、下撚数を2400t/
m、上撚数を1920t/mでダブルカバリング糸を作
り、該糸をレッグ部の素材として針本数400本のパン
スト編機でゾッキパンティストッキングを作成した。な
お、ウェルト部は実施例2で用いたと同じダブルカバリ
ング糸を用いた。
ッキパンティストッキング製品の編地表面粗さをKES
−FB4表面試験機を用いて、たて(ウェール)方向の
SMD値(μ)を測定した。さらに、10名の社内女性
モニターによるハンドリングによる編地のなめらかさ及
び着用時の肌触り感の官能評価を実施した。この結果を
表1に示す。
ストッキング製品の官能評価は5段階評価で行い、10
名の評価値の平均値が4点以上が◎、3〜4点が○、2
〜3点が△、2点未満を×とした。評価値は、5点・・
非常になめらか、4点・・ややなめらか、3点・・どち
らともいえない、2点・・ややざらざらした触感、1点
・・ざらざらした触感。
ング糸をレッグ部に100%使用したゾッキパンティス
トッキングは、従来のゾッキパンティストッキングのよ
うに粗な感じはなく、優れたなめらかさを有するパンス
トであり、着用時のはき心地も優れている。また編地の
表面粗さSMD値(μ)は、着用モニターの官能評価と
も極めて相関が高いことが判明した。
の説明図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 ポリウレタン弾性糸にナイロンフィラメ
ントを二重に捲き付けた糸条を、少なくともレッグ部の
全コースに使用したパンティストッキングにおいて、レ
ッグ部編地の表面粗さ(SMD値)が1.5μ以下であ
ることを特徴とするパンティストッキング。 - 【請求項2】 前記糸条が、トータルデニールが20デ
ニール以下のポリウレタン弾性糸と、トータルデニール
が12デニール以下、かつ単糸デニール/フィラメント
が1.3以下であるナイロンフィラメントとからなるこ
とを特徴とする請求項1記載のパンティストッキング。 - 【請求項3】 前記糸条が、ポリウレタン弾性糸にナイ
ロンフィラメントを下記式1、式2を満足する撚数(回
/m)の範囲で捲き付けて得たものであることを特徴と
する請求項1または2記載のパンティストッキング。 【数1】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24063495A JP3755169B2 (ja) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | パンティストッキング |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24063495A JP3755169B2 (ja) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | パンティストッキング |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0967702A true JPH0967702A (ja) | 1997-03-11 |
JP3755169B2 JP3755169B2 (ja) | 2006-03-15 |
Family
ID=17062422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24063495A Expired - Fee Related JP3755169B2 (ja) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | パンティストッキング |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3755169B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005064054A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-07-14 | Chang Min Jeong | A double-covered lycra soft yarn |
JP2005240238A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Toray Ind Inc | 靴下 |
JP2007063723A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Alcare Co Ltd | 靴下又は筒状の下肢用サポーター |
CN115363289A (zh) * | 2021-05-21 | 2022-11-22 | 蓓福株式会社 | 下肢用衣物 |
-
1995
- 1995-08-25 JP JP24063495A patent/JP3755169B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005064054A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-07-14 | Chang Min Jeong | A double-covered lycra soft yarn |
JP2005240238A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Toray Ind Inc | 靴下 |
JP4552457B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2010-09-29 | 東レ株式会社 | 靴下 |
JP2007063723A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Alcare Co Ltd | 靴下又は筒状の下肢用サポーター |
CN115363289A (zh) * | 2021-05-21 | 2022-11-22 | 蓓福株式会社 | 下肢用衣物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3755169B2 (ja) | 2006-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6852213B2 (ja) | 緯編地 | |
KR20170102888A (ko) | 코톤 모방 니티드 패브릭, 폴리에스테르 필라먼트사 및 그의 생산방법 | |
CA2367535A1 (en) | Open end spun, cotton/rayon blended yarn | |
JPH0967702A (ja) | パンティストッキング | |
JP7198817B2 (ja) | 丸編地 | |
KR100368580B1 (ko) | 촉감이 우수한 경편지 및 그의 제조방법 | |
JP2001303375A (ja) | 複合弾性糸及びその製造方法 | |
JPH04146246A (ja) | 柄編地の製造方法 | |
JP2016094681A (ja) | 編地 | |
KR20020000434A (ko) | 촉감 및 폴리우레탄 수지 함침성이 우수한 편직물 | |
JP3735974B2 (ja) | ストッキング | |
JP3852638B2 (ja) | 異形断面ポリウレタン弾性繊維及びそれを用いたストッキング | |
KR100362034B1 (ko) | 촉감 및 투-톤 효과가 우수한 경편지 및 그의 제조방법 | |
JP2002013004A (ja) | フィット性に優れたストッキング | |
WO2019058449A1 (ja) | ビジネスシャツ用編地 | |
JP2002004104A (ja) | ストッキング | |
JP3176736B2 (ja) | 衣料用編地の製造方法 | |
JP2002069707A (ja) | 肌 着 | |
JP3676026B2 (ja) | 伸縮性起毛編み地 | |
JP2002242013A (ja) | ストレッチ裏地 | |
JP3829971B2 (ja) | ダブルカバリング弾性糸 | |
KR100453180B1 (ko) | 폴리에스터 가공사의 제조방법 | |
JP2019183313A (ja) | 裏地付きスカート及びその製造方法 | |
JPH01306637A (ja) | コアスパンヤーン | |
JPH07292535A (ja) | スパンライクカバリング糸及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |