JPH0963326A - 非常用照明器具 - Google Patents
非常用照明器具Info
- Publication number
- JPH0963326A JPH0963326A JP7222033A JP22203395A JPH0963326A JP H0963326 A JPH0963326 A JP H0963326A JP 7222033 A JP7222033 A JP 7222033A JP 22203395 A JP22203395 A JP 22203395A JP H0963326 A JPH0963326 A JP H0963326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emergency
- power failure
- light source
- support
- failure detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】非常時において商用電源の停電時にこれを検知
し、内蔵する電池を使用して非常用ランプを点灯する非
常用照明器具を提供することを目的とする。 【構成】天井等に設けた給電部に係合する着脱自在の接
続部を一端に有し、この接続部から水平方向に延在させ
た他端側に停電を検知する停電検知器を内蔵して備えて
成る略平板形状の支持体と、この支持体の上記停電検知
器の下面側に、停電検知器からの信号をうけて停電時に
点灯する非常用光源装置を備えた。
し、内蔵する電池を使用して非常用ランプを点灯する非
常用照明器具を提供することを目的とする。 【構成】天井等に設けた給電部に係合する着脱自在の接
続部を一端に有し、この接続部から水平方向に延在させ
た他端側に停電を検知する停電検知器を内蔵して備えて
成る略平板形状の支持体と、この支持体の上記停電検知
器の下面側に、停電検知器からの信号をうけて停電時に
点灯する非常用光源装置を備えた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、商用交流電源の停電
時にこれを検知し、電池を使用して非常用ランプを点灯
する非常用照明器具に関するものである。
時にこれを検知し、電池を使用して非常用ランプを点灯
する非常用照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】非常時に非常用ランプを点灯する装置と
しては、例えば実開昭58ー164115号公報に開示
された防災機器付照明器具がある。このものは、図4お
よび図5に示すように、非常灯あるいは地震感知器等の
防災機器を引掛シーリングを利用しコンパクトに収納す
ることのできる防災機器付照明器具に関するもので、引
掛シーリング受台1に、防災機器を有し下面中央に引掛
部を有する支持体2を引掛シーリング受台1を覆って掛
止し、かつ同支持体2の引掛部に照明器具本体8を支持
してなる引掛シーリングカバー7を掛止させるようにし
たものである。
しては、例えば実開昭58ー164115号公報に開示
された防災機器付照明器具がある。このものは、図4お
よび図5に示すように、非常灯あるいは地震感知器等の
防災機器を引掛シーリングを利用しコンパクトに収納す
ることのできる防災機器付照明器具に関するもので、引
掛シーリング受台1に、防災機器を有し下面中央に引掛
部を有する支持体2を引掛シーリング受台1を覆って掛
止し、かつ同支持体2の引掛部に照明器具本体8を支持
してなる引掛シーリングカバー7を掛止させるようにし
たものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のものに
あっては、既存の引掛シーリングを利用して支持体を支
持することができ、特別な構造を要することなくコンパ
クトにしかも簡単に取り付けることができるが、その反
面、平常時において主照明となる照明器具本体8を取り
付ける場合においては、支持体2が引掛シーリングの外
周を覆う形で存在するため取付けられる照明器具は図4
に示すような吊り下げ形の照明器具に限定されてしまう
ものであり、多様な形態の照明器具本体への対応はおの
ずから不可能となるものであった。
あっては、既存の引掛シーリングを利用して支持体を支
持することができ、特別な構造を要することなくコンパ
クトにしかも簡単に取り付けることができるが、その反
面、平常時において主照明となる照明器具本体8を取り
付ける場合においては、支持体2が引掛シーリングの外
周を覆う形で存在するため取付けられる照明器具は図4
に示すような吊り下げ形の照明器具に限定されてしまう
ものであり、多様な形態の照明器具本体への対応はおの
ずから不可能となるものであった。
【0004】また、このものにあっては、地震感知器あ
るいは、煙感知器が作動した時に非常灯を点灯させるこ
とは可能であるが、商用電源が断たれた場合、即ち、非
常時にともなって当然予測される停電時においては、非
常灯は機能しないという欠点を有するものであった。
るいは、煙感知器が作動した時に非常灯を点灯させるこ
とは可能であるが、商用電源が断たれた場合、即ち、非
常時にともなって当然予測される停電時においては、非
常灯は機能しないという欠点を有するものであった。
【0005】この発明は、上述のような問題点を解決す
るために成されたもので、第1には、非常時において商
用電源が断たれたような場合、即ち、停電となったよう
な場合においては、これを検知して、内蔵する電池を使
用して非常用ランプを点灯する非常用照明器具を提供す
ることにある。
るために成されたもので、第1には、非常時において商
用電源が断たれたような場合、即ち、停電となったよう
な場合においては、これを検知して、内蔵する電池を使
用して非常用ランプを点灯する非常用照明器具を提供す
ることにある。
【0006】第2には主照明となる照明器具本体が吊り
下げ形の照明器具である場合はもとより、主照明となる
照明器具本体が天井面に直付けして使用されるものにも
適用できるように配慮することにある。
下げ形の照明器具である場合はもとより、主照明となる
照明器具本体が天井面に直付けして使用されるものにも
適用できるように配慮することにある。
【0007】第3には内蔵する電池や非常用光源の交換
時には非常用照明器具部分を簡単に取り外すことがで
き、手元でこれらの交換作業を容易に行えるようにも考
慮したものである。
時には非常用照明器具部分を簡単に取り外すことがで
き、手元でこれらの交換作業を容易に行えるようにも考
慮したものである。
【0008】第4には、非常用照明器具を構成する非常
用光源装置は、一次電池と、この電池からの電力供給を
受けて点灯する非常用ランプを内在させるようにしたも
のである。
用光源装置は、一次電池と、この電池からの電力供給を
受けて点灯する非常用ランプを内在させるようにしたも
のである。
【0009】第5には、非常用光源装置は、電気的に並
列接続された複数個の非常用ランプを備えるようにした
ものである。
列接続された複数個の非常用ランプを備えるようにした
ものである。
【0010】第6には、非常用光源装置は、一次電池の
寿命を表示して報知する認識装置を内蔵するように構成
したものである。
寿命を表示して報知する認識装置を内蔵するように構成
したものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる非常用
照明器具は、天井等に設けた給電部に係合する着脱自在
の接続部を一端に有し、この接続部から水平方向に延在
させた他端側に停電を検知する停電検知器を内蔵して備
えて成る略平板形状の支持体と、この支持体の上記停電
検知器の下面側に、停電検知器からの信号をうけて停電
時に点灯する非常用光源装置を備えたことにある。
照明器具は、天井等に設けた給電部に係合する着脱自在
の接続部を一端に有し、この接続部から水平方向に延在
させた他端側に停電を検知する停電検知器を内蔵して備
えて成る略平板形状の支持体と、この支持体の上記停電
検知器の下面側に、停電検知器からの信号をうけて停電
時に点灯する非常用光源装置を備えたことにある。
【0012】そして、支持体の一端上部に設けられた接
続部の対向する下部に、平時に於ける主照明を司る照明
器具を取り付ける係止部を設けるようにしたものであ
る。
続部の対向する下部に、平時に於ける主照明を司る照明
器具を取り付ける係止部を設けるようにしたものであ
る。
【0013】さらに、非常用光源装置は、支持体の停電
検知器の下面側に着脱自在に設けるとともに、一次電池
とこれからの電力供給を受けて点灯する非常用ランプと
を内在させるように構成し、加えて非常用ランプは電気
的に並列接続された複数個のランプをそなえるように構
成しているものである。
検知器の下面側に着脱自在に設けるとともに、一次電池
とこれからの電力供給を受けて点灯する非常用ランプと
を内在させるように構成し、加えて非常用ランプは電気
的に並列接続された複数個のランプをそなえるように構
成しているものである。
【0014】
【作用】本発明によれば、停電の時のみ非常用ランプを
非常点灯することのできる非常用照明装置を提供するこ
とができ、主照明となる多様な照明器具本体への対応が
図れることができる。
非常点灯することのできる非常用照明装置を提供するこ
とができ、主照明となる多様な照明器具本体への対応が
図れることができる。
【0015】また、内蔵する電池や非常用ランプの交換
時には非常用照明器具部分を簡単に取り外すことがで
き、電気的に並列接続された複数個の非常用ランプを備
えることにより非常用ランプの一つが万一不点となって
も、並列接続された他の非常用ランプにより非常点灯が
確保できる。
時には非常用照明器具部分を簡単に取り外すことがで
き、電気的に並列接続された複数個の非常用ランプを備
えることにより非常用ランプの一つが万一不点となって
も、並列接続された他の非常用ランプにより非常点灯が
確保できる。
【0016】さらに、内蔵する一次電池の寿命が来てい
る場合にはこれを報知手段により容易に認識できるもの
である。
る場合にはこれを報知手段により容易に認識できるもの
である。
【0017】
【実施例】以下この発明の実施例を図1〜図3を用いて
説明する。 実施例1 図1および図2において、1は天井面等に固定された引
掛シーリング受台、10は上面の一端に掛止爪6を引掛
シーリング受台1に掛止し、かつ、他端の内部に停電を
検知する停電検知器11を有してなる支持体、13は非
常用照明装置部で、上記停電検知器の下面部に掛止爪1
2をもって支持体10に掛止し、停電時に非常用ランプ
15を点灯させる一次電池14と、この電池の電圧降下
を検知して外部に報知する認識装置であるLED16を
内蔵して成り、これらを覆う透光カバー17とから構成
されている。
説明する。 実施例1 図1および図2において、1は天井面等に固定された引
掛シーリング受台、10は上面の一端に掛止爪6を引掛
シーリング受台1に掛止し、かつ、他端の内部に停電を
検知する停電検知器11を有してなる支持体、13は非
常用照明装置部で、上記停電検知器の下面部に掛止爪1
2をもって支持体10に掛止し、停電時に非常用ランプ
15を点灯させる一次電池14と、この電池の電圧降下
を検知して外部に報知する認識装置であるLED16を
内蔵して成り、これらを覆う透光カバー17とから構成
されている。
【0018】また7は平時における主照明の照明器具本
体8を吊下げてなる引掛シーリングカバーであって支持
体10に設けられた掛止部に引掛シーリングカバーの上
部の掛止爪9を掛止して構成されるように成されてい
る。
体8を吊下げてなる引掛シーリングカバーであって支持
体10に設けられた掛止部に引掛シーリングカバーの上
部の掛止爪9を掛止して構成されるように成されてい
る。
【0019】本発明は上記したように、引掛シーリング
受台に内部に停電検知器を有した支持体を掛止し、かつ
この支持体の一端の引掛部に照明器具本体を、他端に設
けて成る停電検知器の下面部に非常点灯する非常用照明
装置を支持するようにした構造であるので、主照明であ
る照明器具本体と非常時、即ち停電時に点灯する非常用
照明装置が支持体を介して一体的にとりつけられるもの
である。
受台に内部に停電検知器を有した支持体を掛止し、かつ
この支持体の一端の引掛部に照明器具本体を、他端に設
けて成る停電検知器の下面部に非常点灯する非常用照明
装置を支持するようにした構造であるので、主照明であ
る照明器具本体と非常時、即ち停電時に点灯する非常用
照明装置が支持体を介して一体的にとりつけられるもの
である。
【0020】実施例2 上記実施例1に於ては主照明として吊下げ形の照明器具
を例示したが、第3図に示すように、支持体は一端に電
源につながる掛止部と、これから延在する他端部に非常
用照明装置を支持するように成したものであるので、天
井面に直付けされる器具の側面部に配置するようにして
容易に適用できるものであり、多様な照明器具への適用
を可能とするものである。
を例示したが、第3図に示すように、支持体は一端に電
源につながる掛止部と、これから延在する他端部に非常
用照明装置を支持するように成したものであるので、天
井面に直付けされる器具の側面部に配置するようにして
容易に適用できるものであり、多様な照明器具への適用
を可能とするものである。
【0021】
【発明の効果】以上に説明したとおり、この発明によれ
ば、非常用照明装置を支持体から容易に着脱できるた
め、電池や非常用ランプの交換が手元でできる利点を有
する。また、非常用ランプを電気的に複数個並列に接続
して成るので、非常時に1個の非常用ランプが断線して
いて不点となっても、並列配置の他の非常用ランプを点
灯させて機能を損なうことがない。さらに、電池の寿命
を検知しLED等の認識装置により報知して電池交換を
促すことができる。さらにまた、電池を一次電池とする
ことにより交換時の入手性が良く安価に購入できる等々
の利点がある。
ば、非常用照明装置を支持体から容易に着脱できるた
め、電池や非常用ランプの交換が手元でできる利点を有
する。また、非常用ランプを電気的に複数個並列に接続
して成るので、非常時に1個の非常用ランプが断線して
いて不点となっても、並列配置の他の非常用ランプを点
灯させて機能を損なうことがない。さらに、電池の寿命
を検知しLED等の認識装置により報知して電池交換を
促すことができる。さらにまた、電池を一次電池とする
ことにより交換時の入手性が良く安価に購入できる等々
の利点がある。
【図1】 この発明の一実施例による非常用照明器具の
側面図である。
側面図である。
【図2】 図1に示すこの発明の一実施例による非常用
照明器具の要部を拡大して示す断面図である。
照明器具の要部を拡大して示す断面図である。
【図3】 この発明の他の実施例を示す非常用照明器具
の側面図である。
の側面図である。
【図4】 従来例を示す防災機器付き照明器具の側面図
である。
である。
【図5】 図4に示す従来例を示す防災機器付き照明器
具の要部を拡大して示す断面図である。
具の要部を拡大して示す断面図である。
1 引掛シーリング受台、 6 掛止爪、 7 照明器
具本体、9 掛止爪、 10 支持体、 11 停電検
知器、 12 掛止爪、13 非常用光源装置、 14
電池、 15 非常用ランプ、16 LED、 17
透光カバー、
具本体、9 掛止爪、 10 支持体、 11 停電検
知器、 12 掛止爪、13 非常用光源装置、 14
電池、 15 非常用ランプ、16 LED、 17
透光カバー、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石神 昭治 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機照明 株式会社内 (72)発明者 瀧澤 文信 横浜市西区みなとみらい二丁目2番1号 ランドマークタワー 株式会社デザインオ ペレーション二十一内
Claims (6)
- 【請求項1】 天井等に設けた給電部に係合する着脱自
在の接続部を一端に有し、この接続部から水平方向に延
在させた他端側に停電を検知する停電検知器を内蔵して
備えて成る略平板形状の支持体と、この支持体の上記停
電検知器の下面側に、停電検知器からの信号をうけて停
電時に点灯する非常用光源装置を備えたことを特徴とす
る非常用照明器具。 - 【請求項2】支持体の一端上部に設けられた接続部の対
向する下部に、平時に於ける主照明を司る照明器具を取
り付ける係止部を備えたことを特徴とする請求項1記載
の非常用照明器具。 - 【請求項3】非常用光源装置は、支持体の停電検知器の
下面側に着脱自在に設けられたことを特徴とする請求項
1記載の非常用照明器具。 - 【請求項4】非常用光源装置は、一次電池とこれからの
電力供給を受けて点灯する非常用ランプとを内在させる
ように構成したことを特徴とする請求項1または3記載
の非常用照明器具。 - 【請求項5】非常用光源装置は、電気的に並列接続され
た複数個の非常用ランプをそなえて成ることを特徴とす
る請求項1,3または4記載の非常用照明器具。 - 【請求項6】非常用光源装置は、一次電池の寿命を表示
して報知する認識装置を内蔵させてなることを特徴とす
る請求項1,3,4,または5記載の非常用照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7222033A JPH0963326A (ja) | 1995-08-30 | 1995-08-30 | 非常用照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7222033A JPH0963326A (ja) | 1995-08-30 | 1995-08-30 | 非常用照明器具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0963326A true JPH0963326A (ja) | 1997-03-07 |
Family
ID=16776038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7222033A Pending JPH0963326A (ja) | 1995-08-30 | 1995-08-30 | 非常用照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0963326A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005060318A1 (en) * | 2003-12-13 | 2005-06-30 | Cyberlux Corporation | Apparatus and methods for providing an emergency lighting augmentation system |
WO2006030432A1 (en) * | 2004-09-14 | 2006-03-23 | Moshe Cojocaru | An illumination unit employing a led or a fluorescent lamp for normal and emergency operation |
JP2006236673A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明器具 |
JP2007214037A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | 点灯装置及び照明モジュール |
JP2010040205A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 照明装置 |
JP5005101B1 (ja) * | 2011-04-08 | 2012-08-22 | 栄一郎 中川 | 照明器具及び懐中電灯 |
-
1995
- 1995-08-30 JP JP7222033A patent/JPH0963326A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6986589B2 (en) | 2002-01-30 | 2006-01-17 | Cyberlux Corporation | Apparatus and methods for providing an emergency lighting augmentation system |
WO2005060318A1 (en) * | 2003-12-13 | 2005-06-30 | Cyberlux Corporation | Apparatus and methods for providing an emergency lighting augmentation system |
WO2006030432A1 (en) * | 2004-09-14 | 2006-03-23 | Moshe Cojocaru | An illumination unit employing a led or a fluorescent lamp for normal and emergency operation |
JP2006236673A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明器具 |
JP2007214037A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | 点灯装置及び照明モジュール |
JP4579845B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2010-11-10 | 三菱電機株式会社 | 非常用照明器具 |
JP2010040205A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 照明装置 |
JP5005101B1 (ja) * | 2011-04-08 | 2012-08-22 | 栄一郎 中川 | 照明器具及び懐中電灯 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7703934B2 (en) | Power outage light socket device | |
US7990252B2 (en) | Safety system and method for conventional lighting fixtures | |
JP4005987B2 (ja) | スイッチカバーの非常照明装置 | |
CA2505668A1 (en) | Autoilluminating rechargeable lamp system | |
JP2009272135A (ja) | 照明器具 | |
JPH0963326A (ja) | 非常用照明器具 | |
US7220010B2 (en) | Emergency light | |
JP2008202367A (ja) | 軒樋用照明装置 | |
US20040178300A1 (en) | Axially fastened, illuminated, fixture standoff | |
JP2010123454A (ja) | 非常用照明器 | |
KR20090010290U (ko) | 비상조명을 겸비한 엘이디 센서등 | |
US20140218899A1 (en) | LED Light Strip With Detachable LED FlashLights Assembly | |
KR20030087133A (ko) | 휴대용 비상 조명등 | |
CN205746357U (zh) | 一种应急功能的led 灯 | |
JPH0520913A (ja) | アダプタ型照明具 | |
JP2008098102A (ja) | 非常灯付き接合器 | |
KR200285047Y1 (ko) | 휴대용 비상 조명등 | |
JP7406178B2 (ja) | 照明器具 | |
JP3845881B2 (ja) | フットライト | |
CN112413497A (zh) | 一种基于传感器的消防应急的led灯装置 | |
KR100512380B1 (ko) | 공동주택 소화기용 식별 지지대 | |
JP6753318B2 (ja) | 照明装置 | |
CN212005453U (zh) | 一种多功能led消防应急灯 | |
CN212618001U (zh) | Led抽屉灯 | |
CN213746470U (zh) | 基于传感器的消防应急的led灯装置 |