[go: up one dir, main page]

JPH0962479A - Supervisory control equipment - Google Patents

Supervisory control equipment

Info

Publication number
JPH0962479A
JPH0962479A JP21362995A JP21362995A JPH0962479A JP H0962479 A JPH0962479 A JP H0962479A JP 21362995 A JP21362995 A JP 21362995A JP 21362995 A JP21362995 A JP 21362995A JP H0962479 A JPH0962479 A JP H0962479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
equipment
display
icon
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21362995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuaki Ishii
伸明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP21362995A priority Critical patent/JPH0962479A/en
Publication of JPH0962479A publication Critical patent/JPH0962479A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the supervisory control equipment which has a man- machine interface that is improved in both operability and visibility. SOLUTION: A cursor position recognition part 92 recognizes the position of a mouse cursor which is indicated through a keyboard 7 or with a mouse 8. An area discrimination part 93 discriminates on which icon the mouse cursor is according to the recognized cursor position. In response to that, an equipment state decision part 94 decides whether or the facility equipment corresonding to the icon indicated by the mouse cursor can currently operate judging from the state of respective facility equipments held in a preprocessing part 5. A cursor display part 95 displays the mouse cursor as a white arrow when the facility equipment corresponding to the icon can currently operate or as a black arrow when not.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】各種設備機器を特定の場所で
監視し制御する監視制御装置に関し、特に、制御する設
備機器を表示された中から選択して指定する監視制御装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a supervisory control device for monitoring and controlling various types of equipment at a specific location, and more particularly to a supervisory control device for selecting and designating equipment to be controlled from the displayed items.

【0002】[0002]

【従来の技術】電力施設などのプラントやビルなど、近
代化された施設は多くの設備機器を有している。これら
の施設を円滑に運営するためには、各設備機器を相互に
協調して動作させることが必要となり、特定の場所で一
括して各設備機器の動作状況を監視できると共に当該機
器を制御できる監視制御装置が広く使用されている。
2. Description of the Related Art Modernized facilities, such as plants and buildings, such as electric power facilities, have many equipments. In order to operate these facilities smoothly, it is necessary to operate each equipment in cooperation with each other, and it is possible to collectively monitor the operation status of each equipment at a specific place and control the equipment. Supervisory control devices are widely used.

【0003】これら監視制御装置において、各設備機器
の状態を使用者へ知らせると共に使用者から各機器への
指示を受け取るマンマシンインターフェース部は、モニ
タとマウスを備えているものが多い。
In many of these monitoring and control devices, the man-machine interface section for notifying the user of the state of each equipment and receiving an instruction from the user to each equipment often includes a monitor and a mouse.

【0004】上記の監視制御装置は、モニタの画面上に
各設備機器を示す図形であるアイコンを、各アイコン同
士の接続関係などと併せて所定の位置に表示する。各機
器の状態変化は、対応するアイコンの色および形状など
の変化として表示され、使用者は、各設備機器が概ねど
のような状態にあるかを一瞥して認識することができ
る。
The above-mentioned monitor control device displays on the screen of the monitor an icon, which is a graphic representing each equipment, at a predetermined position together with the connection relationship between the icons and the like. The state change of each device is displayed as a change in the color and shape of the corresponding icon, so that the user can glance at what kind of state each facility device is in.

【0005】また、監視制御装置は、画面上に、マウス
など入力装置の操作に応じて移動するマウスカーソルを
表示している。使用者は、操作したい設備機器を示すア
イコン上にマウスカーソルを移動させた後、マウスをク
リックするなどして、当該アイコンを選択する。これに
より、監視制御装置は、このアイコンに対応する設備機
器が選択されたことを認識し、当該機器を制御する。
Further, the monitor control device displays a mouse cursor which moves according to the operation of an input device such as a mouse on the screen. The user selects the icon by clicking the mouse after moving the mouse cursor over the icon indicating the facility device to be operated. As a result, the monitoring control device recognizes that the equipment device corresponding to this icon has been selected, and controls the device.

【0006】ところが、各設備機器は、そのときの状態
によって当該設備機器が操作可能であるか否かが変化す
る。そこで従来の監視制御装置においては、各設備機器
が現在操作可能であるか否かを使用者に報知する方法と
して以下の2通りの方法が行われている。
However, whether or not each facility device can be operated changes depending on the state at that time. Therefore, in the conventional monitoring control device, the following two methods are performed as a method of notifying the user whether or not each facility device is currently operable.

【0007】第1の方法は、各アイコンに対応する設備
機器が操作可能であるか否かを当該アイコンを選択する
まで表示せず、当該アイコンの選択後に、対応する各機
器が操作可能であるか否かを知らせる方法である。図4
に示すように、監視制御装置は、現在操作可能な設備機
器を示すアイコン124aと現在操作不可能な設備機器
を示すアイコン124bとを同じ色かつ同じ形状で表示
する。したがって、使用者は、アイコン124aとアイ
コン124bとを表示画面上から区別することができな
い。
In the first method, whether or not the equipment corresponding to each icon is operable is not displayed until the icon is selected, and each corresponding device can be operated after the icon is selected. This is a method of informing whether or not. FIG.
As shown in, the monitoring control device displays the icon 124a indicating the currently operable facility device and the icon 124b indicating the currently inoperable facility device in the same color and the same shape. Therefore, the user cannot distinguish the icon 124a and the icon 124b from the display screen.

【0008】使用者がアイコン124a上にマウスカー
ソル125を合わせクリックするなどして当該アイコン
124aに対応する設備機器を選択すると、監視制御装
置は、当該設備機器への操作を問い合わせる表示を行
う。この結果、アイコン124aに対応する設備機器が
現在操作可能であることが判明する。
[0008] When the user selects the equipment corresponding to the icon 124a by placing the mouse cursor 125 on the icon 124a and clicking, the monitor control device displays to inquire about the operation of the equipment. As a result, it is found that the equipment corresponding to the icon 124a is currently operable.

【0009】また、使用者がアイコン124bに対応す
る設備機器を選択すると、監視制御装置は、上記問い合
わせ表示を行わない。この結果、アイコン124bに対
応する設備機器が現在操作不可能であることが判明す
る。操作が不可能である場合は、さらに、操作不可能で
ある旨を表示してもよい。
When the user selects the equipment corresponding to the icon 124b, the monitor control device does not display the inquiry. As a result, it is found that the equipment corresponding to the icon 124b is currently inoperable. When the operation is impossible, it may be displayed that the operation is not possible.

【0010】一方、第2の方法は、現在操作可能である
設備機器に対応するアイコンと、現在操作不可能な設備
機器に対応するアイコンとで、形状あるいは色などを変
える方法である。図5に示すように、現在操作不可能で
ある設備機器を示すアイコン124cは、現在操作可能
である設備機器を示すアイコン124aとは異なる形状
で表示されている。したがって、使用者は、アイコン1
24aとアイコン124cとをその形状により区別する
ことができる。マウスカーソル125をアイコン124
a上に移動させた後、使用者がマウスをクリックするな
どして当該アイコン124aを選択すると、監視制御装
置は、対応する設備機器を制御する。
On the other hand, the second method is a method of changing the shape or color of the icon corresponding to the facility device that is currently operable and the icon corresponding to the facility device that is not currently operable. As shown in FIG. 5, the icon 124c indicating the facility device that is currently inoperable is displayed in a different shape from the icon 124a indicating the facility device that is currently operable. Therefore, the user is
24a and the icon 124c can be distinguished by their shapes. Mouse cursor 125 icon 124
When the user selects the icon 124a by clicking the mouse or the like after moving it to "a", the monitoring control device controls the corresponding equipment.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の監視制御装置において行われている2種類の報知方
法では、視認性および操作性を向上させることが難しい
という問題がある。
However, there is a problem that it is difficult to improve the visibility and operability by the two types of informing methods performed in the above-mentioned conventional monitor and control device.

【0012】まず、図4に示す第1の方法においては、
使用者は、選択しようとした設備機器が現在操作可能で
あるか否かを、画面表示から読み取ることができない。
したがって、例えば、アイコン124aに対応する設備
機器が操作可能であるか否かを確認するためには、実際
にアイコン124aを選択してみる必要がある。
First, in the first method shown in FIG.
The user cannot read from the screen display whether or not the equipment that he or she wants to select is currently operable.
Therefore, for example, in order to confirm whether or not the facility device corresponding to the icon 124a can be operated, it is necessary to actually select the icon 124a.

【0013】この結果、操作する機器を選択する際に要
する操作回数が増加する。したがって、操作が煩雑にな
り、操作性が低下するという問題を生じている。また、
操作回数の増加は、誤操作の発生回数を増加させる。
As a result, the number of operations required to select the device to be operated increases. Therefore, there is a problem that the operation becomes complicated and the operability is deteriorated. Also,
The increase in the number of operations increases the number of occurrences of erroneous operations.

【0014】さらに、使用者は、アイコン124aの選
択後に、アイコン124aに対応する設備機器への操作
を問い合わせる表示が行われた場合、当該機器が現在操
作可能であると判断し、問い合わせ表示が行われなかっ
た場合、当該機器が現在操作可能ではないと判断する。
ところが、当該機器に対する操作の問い合わせ表示が行
われなかった場合、その原因として、マウスカーソルの
位置がズレているなどの操作ミスも考えられる。したが
って、操作ミスが疑われる場合には、再度アイコン12
4aを選択して操作ミスがないことを確認する必要があ
り、操作回数が増加する。また、上記操作ミスを無くす
ためには、使用者は、マウスカーソル125が確実にア
イコン124a上にあることを確認しながら、当該アイ
コン124aを選択する必要がある。
Further, if a display for inquiring about the operation of the equipment corresponding to the icon 124a is made after the icon 124a is selected, the user judges that the device is currently operable, and the inquiry display is performed. If not, it is determined that the device is not currently operable.
However, if the inquiry display of the operation for the device is not displayed, the cause may be an operation error such as the position of the mouse cursor being misaligned. Therefore, if an operation mistake is suspected, the icon 12
It is necessary to select 4a to confirm that there is no operation error, and the number of operations increases. Further, in order to eliminate the above operation mistake, the user needs to select the icon 124a while confirming that the mouse cursor 125 is definitely on the icon 124a.

【0015】また、監視制御装置が選択した機器を操作
できない旨を表示する場合は、上記の操作ミスの疑いは
生じないが、この表示を消すための操作が必要となるの
で、やはり操作回数がより増加する。
When the monitor and control device displays that the selected device cannot be operated, the above-mentioned erroneous operation is not suspected, but since the operation for deleting this display is necessary, the number of times of operation is also reduced. Increase more.

【0016】これらの理由により、第1の方法で各機器
が操作可能であるか否かを知らせる場合、監視制御装置
の操作性を向上することが困難であるという問題を生じ
ている。
For these reasons, it is difficult to improve the operability of the supervisory control device when informing whether or not each device is operable by the first method.

【0017】一方、図5に示す第2の表示方法において
は、操作可能な設備機器を示すアイコン124aと操作
不可能な設備機器を示すアイコン124cとで、色や形
状などの表示状態を変化させる必要がある。したがっ
て、必要となるアイコンの表示状態の数が増加する。と
ころが、モニタの画面上に表示できる色や画素の数には
制限があるので、各アイコンの表示に使える色や画素の
数には制限がある。したがって、多くの表示状態を表現
する場合、互いに異なる表示状態同士の識別が困難にな
り、画面表示から各設備機器の状態を認識しにくくなる
虞れがある。
On the other hand, in the second display method shown in FIG. 5, the display state such as color and shape is changed by the icon 124a indicating the operable equipment and the icon 124c indicating the inoperable equipment. There is a need. Therefore, the number of necessary icon display states increases. However, since the number of colors and pixels that can be displayed on the screen of the monitor is limited, the number of colors and pixels that can be used to display each icon is limited. Therefore, when many display states are expressed, it is difficult to distinguish between different display states, and it may be difficult to recognize the state of each facility device from the screen display.

【0018】また、監視制御装置は、各機器が操作可能
であるか否かという情報と、各機器の状態との双方を常
に表示している。ところが、監視中など、制御を行わな
いときには、各機器が操作可能であるか否かという情報
は不要である。したがって、制御を行わないときには、
各機器が操作可能であるか否かという不要な情報によっ
て、表示されている情報量全体が増加すると共に、必要
な情報の割合が減少する。この結果、監視中、使用者が
画面表示から各設備機器の状態を読み取りにくくなると
いう問題を生じている。
Further, the monitoring control device always displays both information indicating whether each device is operable and the state of each device. However, when control is not performed, such as during monitoring, information as to whether or not each device is operable is unnecessary. Therefore, when not controlling,
Unnecessary information as to whether or not each device is operable increases the total amount of displayed information and reduces the proportion of necessary information. As a result, during monitoring, it is difficult for the user to read the status of each equipment from the screen display.

【0019】これらの理由により、第2の方法で各機器
が操作可能であるか否かを知らせる場合、監視制御装置
の視認性を向上することが困難であるという問題を生じ
ている。
For these reasons, it is difficult to improve the visibility of the monitoring control device when informing whether or not each device is operable by the second method.

【0020】本発明は、上記の問題点を鑑みてなされた
ものであり、その目的は、監視制御装置のマンマシンイ
ンターフェースの操作性および視認性の双方を向上させ
ることにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to improve both the operability and the visibility of the man-machine interface of the monitoring control device.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る監
視制御装置は、上記課題を解決するために、設備機器に
対応する表示領域が表示画面上に設定され、設備機器の
状態を対応する表示領域に表示する機器状態表示手段
と、上記表示領域を選択するためのカーソルを表示する
カーソル表示手段と、上記カーソル表示手段がカーソル
をどの表示領域上に表示するかを識別する領域識別手段
とを有する監視制御装置において、以下の手段を備えた
ことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, a display area corresponding to equipment is set on a display screen and the state of equipment is handled. Device status display means for displaying in the display area, cursor display means for displaying a cursor for selecting the display area, and area identifying means for identifying in which display area the cursor display means displays the cursor. The monitoring control device having the above is characterized by including the following means.

【0022】すなわち、上記領域識別手段の識別に基づ
き、カーソルを表示する表示領域に対応する設備機器で
ある注目機器が現在操作可能であるか否かを判定する機
器状態判定手段を備えている。
That is, it is provided with a device state determination means for determining whether or not the equipment of interest, which is the equipment corresponding to the display area for displaying the cursor, is currently operable based on the identification of the area identification means.

【0023】さらに、上記カーソル表示手段は、上記機
器状態判定手段が上記注目機器を現在操作可能であると
判定した場合は、第1の表示状態でカーソルを表示する
と共に、上記機器状態判定手段が上記注目機器を現在操
作可能ではないと判断した場合は、第1の表示状態とは
異なる第2の表示状態でカーソルを表示する。
Further, the cursor display means displays the cursor in the first display state and the equipment state determination means when the equipment state determination means determines that the equipment of interest is currently operable. When it is determined that the device of interest is not currently operable, the cursor is displayed in the second display state different from the first display state.

【0024】上記構成によると、機器状態表示手段は、
各設備機器の状態を、例えば、状態の変化によって色や
形状の変化するアイコンとして、所定の表示領域に表示
する。領域識別手段は、カーソル表示手段がカーソルを
どの表示領域上に表示するかを識別する。機器状態判定
手段は、上記領域識別手段によって識別された表示領域
に対応する注目機器が現在操作可能であるか否かを判定
する。
According to the above configuration, the device status display means is
The state of each equipment is displayed in a predetermined display area, for example, as an icon whose color and shape change according to the change of state. The area identification means identifies on which display area the cursor display means displays the cursor. The device state determination means determines whether or not the device of interest corresponding to the display area identified by the area identification means is currently operable.

【0025】カーソル表示手段は、上記機器状態判定手
段の判定に基づき、カーソルの色や形状などの表示状態
を変化させる。機器状態判定手段が注目機器を現在操作
可能であると判定した場合、カーソル表示手段は、例え
ば、白い矢印など、第1の表示状態でカーソルを表示す
る。また、注目機器が現在操作可能ではない場合、上記
機器状態判定手段がこれを認識することにより、カーソ
ル表示手段は、例えば黒い矢印など、第2の表示状態で
カーソルを表示する。
The cursor display means changes the display status such as the color and shape of the cursor based on the judgment of the device status judgment means. When the device state determination unit determines that the target device is currently operable, the cursor display unit displays the cursor in the first display state such as a white arrow. Further, when the device of interest is not currently operable, the device state determination means recognizes this, and the cursor display means displays the cursor in the second display state such as a black arrow.

【0026】使用者は、アイコンなどとして表示されて
いる設備機器の状態を監視すると共に、それに応じて、
現在操作可能な設備機器を制御する。設備機器を選択す
るにあたって、マウスなどの入力装置によりカーソルの
表示位置を変化させ、カーソルを選択したい設備機器を
示す表示の上に持ってきた後、当該設備機器を選択す
る。
The user monitors the state of the equipment displayed as icons and the like, and in response to this,
Control the equipment that can be operated now. When selecting the equipment, the display position of the cursor is changed by an input device such as a mouse, and the cursor is brought onto the display showing the equipment to be selected, and then the equipment is selected.

【0027】それゆえ、注目機器の選択前に、該注目機
器が操作可能であるか否かを表示できる。したがって、
従来のように、設備機器が現在操作可能であるか否かを
確認するために、当該設備機器を示す表示領域を選択す
る必要がない。この結果、制御する設備機器を選択する
際の操作回数が減少するので、監視制御装置の操作性が
向上する。
Therefore, it is possible to display whether or not the target device can be operated before selecting the target device. Therefore,
It is not necessary to select the display area showing the equipment in order to confirm whether the equipment is currently operable, unlike the conventional case. As a result, the number of operations when selecting equipment to be controlled is reduced, so that the operability of the monitoring control device is improved.

【0028】また、設備機器が操作可能であるか否かの
情報は、注目機器に対してのみ表示されている。さら
に、当該情報は、表示領域に表示される各設備機器の状
態とは異なり、カーソルの表示状態の変化として表示さ
れる。したがって、表示領域に表示する情報量を増やす
必要がない。また、カーソルの表示状態の変化は、表示
領域に表示される各設備機器の状態と区別しやすい。こ
の結果、従来の常に各設備機器が操作可能であるか否か
を表示する場合に比べて視認性が向上する。
The information on whether or not the equipment can be operated is displayed only for the device of interest. Further, the information is displayed as a change in the display state of the cursor, which is different from the state of each facility device displayed in the display area. Therefore, it is not necessary to increase the amount of information displayed in the display area. In addition, the change in the display state of the cursor can be easily distinguished from the state of each equipment displayed in the display area. As a result, the visibility is improved as compared with the conventional case of always displaying whether or not each equipment can be operated.

【0029】加えて、現在操作可能な設備機器に対応す
る表示領域にカーソルが入ると、カーソルの表示状態が
変化するため、カーソルが表示領域に入っているか否か
を判別しやすく、さらに操作性が向上する。
In addition, when the cursor enters the display area corresponding to the currently operable equipment, the display state of the cursor changes, so it is easy to determine whether or not the cursor is in the display area, and the operability is further improved. Is improved.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】本発明の一実施形態について図1
ないし図3に基づいて説明すると以下の通りである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.
The following is a description with reference to FIG.

【0031】図1に示すように、本実施形態に係る監視
制御装置は、各設備機器1…を制御する子局2と、トー
クンリングなどの伝送路3を介して子局2…と通信を行
う親局4とを備えている。子局2は、各設備機器1…の
状態や、各設備機器1…から入力される計測などを取得
して、親局4へ送信すると共に、親局4の指示に基づい
て、各機器1…を制御できる。
As shown in FIG. 1, the supervisory control device according to the present embodiment communicates with a slave station 2 that controls each equipment 1 ... And a slave station 2 ... Through a transmission line 3 such as a token ring. It is equipped with a master station 4 for performing. The slave station 2 acquires the state of each equipment device 1 ..., Measurements input from each equipment device 1 ..., Sends to the master station 4, and transmits each device 1 based on the instruction from the master station 4. You can control ...

【0032】また、親局4は、子局2…と通信を行う前
処理部5と、状態を表示するモニタ6と、キーボード7
およびマウス8などの入力装置と、ワークステーション
などからなるマンマシンインターフェース制御部9とを
備えている。上記前処理部5は、子局2から受信した各
機器1…の状態を保持し、マンマシンインターフェース
制御部9へ伝えると共に、マンマシンインターフェース
制御部9から指示された制御内容を子局2へ送信する。
上記マンマシンインターフェース制御部9は、前処理部
5から得た各設備機器1…の状態をモニタ6へ表示する
と共に、キーボード7およびマウス8により指示された
設備機器1への制御内容を前処理部5へ送出する。
The master station 4 has a pre-processing section 5 for communicating with the slave stations 2, a monitor 6 for displaying a status, and a keyboard 7.
And an input device such as a mouse 8 and a man-machine interface control unit 9 including a workstation. The pre-processing unit 5 holds the state of each device 1 ... Received from the slave station 2, notifies the man-machine interface control unit 9 of the state, and sends the control contents instructed by the man-machine interface control unit 9 to the slave station 2. Send.
The man-machine interface controller 9 displays the state of each equipment 1 ... Obtained from the preprocessor 5 on the monitor 6 and preprocesses the control contents to the equipment 1 designated by the keyboard 7 and the mouse 8. It is sent to the unit 5.

【0033】これにより、使用者は、親局3にて、各設
備機器1…の状態を監視できると共に、状況に応じて各
機器1…を制御できる。
As a result, the user can monitor the status of each equipment 1 ... At the master station 3 and control each equipment 1 ... In accordance with the situation.

【0034】なお、本実施形態に係る監視制御装置にお
いては、入力装置として、キーボード7およびマウス8
を用いているがこれに限るものではない。例えば、トラ
ックボールやタッチパネルなど他のポインティングデバ
イスを用いることにより本実施形態と同じ効果が得られ
る。
In the supervisory control device according to this embodiment, the keyboard 7 and the mouse 8 are used as input devices.
Is used, but is not limited to this. For example, the same effect as this embodiment can be obtained by using another pointing device such as a trackball or a touch panel.

【0035】図2に示すように、モニタ6の画面上に
は、メニューエリア21、ログエリア22およびパター
ンエリア23が設けられている。使用者がメニューエリ
ア21に設けられた各メニューを選択することにより、
目次や日時などを表示させることができる。ログエリア
22は、現在までに操作された設備機器1の名称や、操
作した時間などが表示されている。該ログエリア22を
参照することにより、これまでの操作を調べることがで
きる。
As shown in FIG. 2, a menu area 21, a log area 22 and a pattern area 23 are provided on the screen of the monitor 6. By the user selecting each menu provided in the menu area 21,
A table of contents, date and time, etc. can be displayed. The log area 22 displays the name of the equipment 1 that has been operated so far, the time of operation, and the like. By referring to the log area 22, it is possible to check the operation so far.

【0036】また、パターンエリア23は、設備機器1
…の状態を監視すると共に、各設備機器1へ制御を指示
するためのものである。このパターンエリア23には、
設備機器1…を示すアイコン24…や、該アイコン24
を指定するためのカーソルであるマウスカーソル25が
表示されている。図2は、監視制御装置を電力の監視制
御に適用した場合の表示例を示しており、パターンエリ
ア23には、電源や遮断機を示すアイコン24…が表示
されている。使用者は、各機器1の状態を表示されたア
イコン24によって監視できると共に、アイコン24を
指定することにより、当該アイコン24に対応する遮断
機のONおよびOFFなどを制御することができる。
The pattern area 23 is used for the equipment 1
This is for monitoring the state of ... And for instructing each equipment 1 to perform control. In this pattern area 23,
The icon 24 showing the equipment 1 ... and the icon 24
A mouse cursor 25 that is a cursor for designating is displayed. FIG. 2 shows a display example in the case where the monitoring control device is applied to the monitoring control of electric power. In the pattern area 23, icons 24 ... Which indicate a power source and a circuit breaker are displayed. The user can monitor the state of each device 1 by the displayed icon 24, and by designating the icon 24, it is possible to control ON / OFF of the circuit breaker corresponding to the icon 24.

【0037】図1および図2に示すように、マンマシン
インターフェース制御部9は、各設備機器1の状態を監
視するためのアイコン表示部(機器状態表示手段)91
を備えている。アイコン表示部91は、定期的に前処理
部5から各設備機器1の状態を読み出す。その後、アイ
コン表示部91は、各設備機器1の状態に応じた表示状
態で、各アイコン24をパターンエリア23内の所定の
位置に表示する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the man-machine interface control section 9 has an icon display section (device state display means) 91 for monitoring the state of each equipment 1.
It has. The icon display unit 91 periodically reads out the status of each facility device 1 from the preprocessing unit 5. After that, the icon display unit 91 displays each icon 24 at a predetermined position in the pattern area 23 in a display state according to the state of each facility device 1.

【0038】また、マンマシンインターフェース制御部
9は、制御する設備機器1を選択するために、キーボー
ド7やマウス8の指示に基づいてマウスカーソル25の
カーソル位置を認識するカーソル位置認識部92と、マ
ウスカーソル25がどのアイコン24上を示しているか
を当該カーソル位置に基づいて識別する領域識別部(領
域識別手段)93と、マウスカーソル25が示している
アイコン24に対応する設備機器1が現在操作可能であ
るか否かを判定する機器状態判定部(機器状態判定手
段)94と、機器状態判定部94の判定に基づいた表示
状態でカーソル25を表示するカーソル表示部(カーソ
ル表示手段)95とを備えている。
In addition, the man-machine interface control unit 9 selects a facility device 1 to control, and a cursor position recognition unit 92 that recognizes the cursor position of the mouse cursor 25 based on an instruction from the keyboard 7 or the mouse 8. An area identification unit (area identification means) 93 for identifying which icon 24 the mouse cursor 25 shows based on the cursor position and the equipment 1 corresponding to the icon 24 shown by the mouse cursor 25 are currently operated. A device state determination unit (device state determination unit) 94 that determines whether or not possible, and a cursor display unit (cursor display unit) 95 that displays the cursor 25 in a display state based on the determination of the device state determination unit 94. Is equipped with.

【0039】カーソル位置認識部92は、キーボード7
やマウス8の入力と現在のカーソル位置とから、次にマ
ウスカーソル25を表示するカーソル位置を取得する。
領域識別部93は、取得されたカーソル位置が、どのア
イコン24を表示するための領域に属しているかを判断
し、マウスカーソル25がどのアイコン24上にあるか
を識別する。
The cursor position recognizing section 92 uses the keyboard 7
The cursor position for displaying the next mouse cursor 25 is acquired from the input of the mouse 8 and the current cursor position.
The area identification unit 93 determines which icon 24 the acquired cursor position belongs to, and identifies which icon 24 the mouse cursor 25 is on.

【0040】また、機器状態判定部94は、定期的に前
処理部5から設備機器1…が操作可能か否かを判定する
ためのモード番号を受け取っている。当該モード番号
は、操作可能な設備機器1…と操作不可能な設備機器1
…との組み合わせを示すものである。前処理部5は、子
局2より受信した設備機器1…の状態から現在の状態に
対応したモード番号を取得し、機器状態判定部94へ送
出する。機器状態判定部94は、受信したモード番号か
ら各設備機器1が現在操作であるか否かを判断できる。
これにより、機器状態判定部94は、マウスカーソル2
5が示すアイコン24に対応する機器1が操作可能であ
るか否かを判定する。
Further, the equipment state judging section 94 receives a mode number for periodically judging from the preprocessing section 5 whether or not the equipment 1 is operable. The mode numbers are the equipment 1 that can be operated and the equipment 1 that cannot be operated.
It shows a combination with. The pre-processing unit 5 acquires the mode number corresponding to the current state from the state of the equipment 1 ... Received from the slave station 2, and sends it to the device state determination unit 94. The device state determination unit 94 can determine whether or not each facility device 1 is currently operated from the received mode number.
As a result, the device state determination unit 94 causes the mouse cursor 2
It is determined whether or not the device 1 corresponding to the icon 24 indicated by 5 can be operated.

【0041】カーソル表示部95は、機器状態判定部9
4の判定に基づき、パターンエリア23へ表示するマウ
スカーソル25の表示状態を決定する。図3に示すよう
に、機器状態判定部94が対応する設備機器1が操作可
能であると判定した場合、カーソル表示部95は、第1
の表示状態のマウスカーソル25として、例えば、白い
矢印のマウスカーソル25aを表示する。また、上記設
備機器1が現在操作可能ではないと判定された場合、カ
ーソル表示部95は、第2の表示状態のマウスカーソル
25として、例えば、黒い矢印のマウスカーソル25b
を表示する。なお、図3中では、黒い矢印を斜線で示し
ている。
The cursor display section 95 is a device state determination section 9
Based on the determination of 4, the display state of the mouse cursor 25 displayed in the pattern area 23 is determined. As shown in FIG. 3, when the equipment state determination unit 94 determines that the corresponding equipment 1 can be operated, the cursor display unit 95 displays the first
As the mouse cursor 25 in the display state of, for example, a white arrow mouse cursor 25a is displayed. When it is determined that the equipment 1 is not currently operable, the cursor display unit 95 displays the mouse cursor 25 in the second display state as, for example, a mouse cursor 25b with a black arrow.
Is displayed. In addition, in FIG. 3, a black arrow is indicated by a diagonal line.

【0042】なお、上記アイコン表示部91、カーソル
位置認識部92、領域識別部93、機器状態判定部9
4、およびカーソル表示部95は、マンマシンインター
フェース制御部9の備えるワークステーションが所定の
プログラムを実行することにより実現される機能モジュ
ールである。
The icon display section 91, the cursor position recognition section 92, the area identification section 93, and the device state determination section 9 are described.
4 and the cursor display unit 95 are functional modules realized by the workstation of the man-machine interface control unit 9 executing a predetermined program.

【0043】上記構成において、図1に示す現在操作不
可能な設備機器1bに対応するアイコン24b上から、
現在操作可能な設備機器1aに対応するアイコン24a
まで、マウスカーソル25を移動させた場合における監
視制御装置各部の動作を、図3の表示例を中心にして説
明すると以下の通りである。
In the above configuration, from the icon 24b corresponding to the facility device 1b which is currently inoperable as shown in FIG.
Icon 24a corresponding to the currently operable facility device 1a
The following is a description of the operation of each part of the monitor control device when the mouse cursor 25 is moved, focusing on the display example of FIG.

【0044】すなわち、子局2は、各設備機器1…の状
態などを伝送路3を介して親局4へ定期的に送出してい
る。親局4に設けられた前処理部5は、子局2から送ら
れる各設備機器1…の状態を受信し、保持している。
That is, the slave station 2 periodically sends the state of each equipment 1 ... To the master station 4 via the transmission path 3. The pre-processing unit 5 provided in the master station 4 receives and holds the status of each equipment 1 ... Sent from the slave station 2.

【0045】マンマシンインターフェース制御部9に設
けられたアイコン表示部91は、前処理部5に保持され
た各設備機器1の状態を定期的に読み出し、これに基づ
いて、図2に示すパターンエリア23上に各アイコン2
4を表示する。パターンエリア23に表示される各アイ
コン24は、対応する設備機器1の状態によって、色や
形状などの表示状態が変化する。これにより、使用者
は、表示されたアイコン24…の表示状態を認識するこ
とによって設備機器1…の状態を監視することができ
る。
The icon display section 91 provided in the man-machine interface control section 9 periodically reads out the state of each equipment 1 held in the pre-processing section 5, and based on this, the pattern area shown in FIG. Each icon 2 on 23
4 is displayed. The display state of each icon 24 displayed in the pattern area 23, such as color and shape, changes depending on the state of the corresponding equipment 1. Thereby, the user can monitor the state of the equipment 1 ... By recognizing the display state of the displayed icons 24.

【0046】マウスカーソル25bがアイコン24b上
にある場合、カーソル位置認識部92は、キーボード7
やマウス8の入力から、そのカーソル位置を認識する。
取得したカーソル位置に基づき、領域識別部93は、マ
ウスカーソル25bがアイコン24b上にあると判断す
る。
When the mouse cursor 25b is located on the icon 24b, the cursor position recognition unit 92 causes the keyboard 7
The cursor position is recognized from the input of the mouse or the mouse 8.
Based on the acquired cursor position, the area identification unit 93 determines that the mouse cursor 25b is on the icon 24b.

【0047】また、機器状態判定部94は、前処理部5
から各設備機器1が現在操作可能であるか否かを示すモ
ード番号を定期的に読み出している。現在、設備機器1
aが操作可能で、設備機器1bが操作不可能なので、機
器状態判定部94は、この状態を示すモード番号を前処
理部5から受け取り、現在のモード番号として保持して
いる。これにより、機器状態判定部94は、現在のモー
ド番号から、アイコン24bに対応する設備機器1bが
操作不可能であると判定する。
Further, the equipment state judging section 94 is constituted by the preprocessing section 5
From this, a mode number indicating whether or not each facility device 1 is currently operable is periodically read. Currently, equipment 1
Since “a” is operable and the equipment 1b is not operable, the device state determination unit 94 receives the mode number indicating this state from the preprocessing unit 5 and holds it as the current mode number. Accordingly, the device state determination unit 94 determines from the current mode number that the facility device 1b corresponding to the icon 24b is inoperable.

【0048】この結果、カーソル表示部95は、マウス
カーソル25bを黒い矢印として表示する。使用者は、
アイコン24b上に表示されたマウスカーソル25bの
表示状態によって、設備機器1bが操作不可能であるこ
とを識別できる。
As a result, the cursor display section 95 displays the mouse cursor 25b as a black arrow. The user
The display state of the mouse cursor 25b displayed on the icon 24b makes it possible to identify that the equipment 1b is inoperable.

【0049】続いて、キーボード7やマウス8を操作す
ることにより、マウスカーソル25をアイコン24a上
まで移動させる。
Then, the keyboard 7 and the mouse 8 are operated to move the mouse cursor 25 onto the icon 24a.

【0050】マウスカーソル25がアイコン24bとア
イコン24aとの間の領域にある場合、領域識別部93
は、マウスカーソル25が、どのアイコン24上にもな
いと判断する。この場合、機器状態判定部94は、アイ
コン24に対応する設備機器1が操作可能ではないと判
断する。したがって、カーソル表示部95は、マウスカ
ーソル25を黒い矢印として表示する。
When the mouse cursor 25 is in the area between the icon 24b and the icon 24a, the area identification section 93
Judges that the mouse cursor 25 is not on any icon 24. In this case, the device state determination unit 94 determines that the facility device 1 corresponding to the icon 24 is not operable. Therefore, the cursor display unit 95 displays the mouse cursor 25 as a black arrow.

【0051】キーボード7およびマウス8の操作によ
り、マウスカーソル25がアイコン24a上に到達する
と、領域識別部93は、到達したマウスカーソル25a
がアイコン24a上にあると判断し、機器状態判定部9
4は、現在のモード番号からアイコン24aに対応する
設備機器1aが現在操作可能であると判定する。したが
って、カーソル表示部95は、マウスカーソル25aを
白い矢印として表示する。この結果、使用者は、アイコ
ン24aを選択する前に、対応する設備機器1aが現在
操作可能であることを判別できる。
When the mouse cursor 25 reaches the icon 24a by operating the keyboard 7 and the mouse 8, the area identification section 93 causes the reached mouse cursor 25a.
Is on the icon 24a, and the device state determination unit 9
No. 4 determines from the current mode number that the equipment 1a corresponding to the icon 24a is currently operable. Therefore, the cursor display unit 95 displays the mouse cursor 25a as a white arrow. As a result, the user can determine that the corresponding equipment 1a is currently operable before selecting the icon 24a.

【0052】また、マウスカーソル25がアイコン24
a上にくると略同時にマウスカーソル25の表示状態が
変化するので、使用者は、マウスカーソル25がアイコ
ン24a上にあることを確実に認識できる。
The mouse cursor 25 is changed to the icon 24.
Since the display state of the mouse cursor 25 changes almost at the same time when the mouse cursor 25 comes over a, the user can surely recognize that the mouse cursor 25 is on the icon 24a.

【0053】マウス8をクリックするなどして、アイコ
ン24aを選択すると、マンマシンインターフェース制
御部9は、選択された設備機器1aに対する操作内容を
問い合わせる。キーボード7などにより操作内容を指示
すると、マンマシンインターフェース制御部9は、指示
内容に基づいた制御情報を前処理部5へ送出する。子局
2は、伝送路3を介して前処理部5より伝えられた制御
情報に基づいて、設備機器1aを制御する。
When the icon 24a is selected by clicking the mouse 8 or the like, the man-machine interface control unit 9 inquires about the operation content for the selected equipment 1a. When the operation content is instructed by the keyboard 7 or the like, the man-machine interface control section 9 sends the control information based on the instruction content to the preprocessing section 5. The slave station 2 controls the facility device 1a based on the control information transmitted from the preprocessing unit 5 via the transmission path 3.

【0054】また、設備機器1…の状態が変化して、操
作可能な設備機器1…と操作不可能な設備機器1…との
組み合わせが変化した場合、機器状態判定部94は、定
期的に、この組み合わせを示すモード番号を前処理部5
から受け取る。機器状態判定部94が新しく得たモード
番号に基づいて、アイコン24が操作可能であるか否か
を判定することにより、カーソル表示部95は、変化に
応じた表示状態でマウスカーソル25を表示する。この
結果、使用者は、設備機器1…の状態変化と略同時に、
マウスカーソル25が示すアイコン24に対応した設備
機器1が現在使用可能であるか否かを知ることができ
る。
When the state of the equipment 1 changes and the combination of the equipment 1 that can be operated and the equipment 1 that cannot be operated changes, the equipment state determination unit 94 periodically. , The mode number indicating this combination is given to the preprocessing unit 5.
Receive from The device status determination unit 94 determines whether or not the icon 24 is operable based on the newly obtained mode number, so that the cursor display unit 95 displays the mouse cursor 25 in a display state according to the change. . As a result, the user can change the state of the equipment 1 ...
It is possible to know whether or not the equipment 1 corresponding to the icon 24 indicated by the mouse cursor 25 is currently usable.

【0055】以上のように、本実施形態に係る監視制御
装置は、アイコン表示部91と領域識別部93と機器状
態判定部94とカーソル表示部95とを備え、アイコン
表示部91が、各設備機器1の状態をアイコン24の表
示状態の変化として表示すると共に、マウスカーソル2
5の示すアイコン24に対応する設備機器1が現在操作
可能であるか否かによって、マウスカーソル25の表示
状態を変更する構成である。
As described above, the monitoring control apparatus according to this embodiment includes the icon display section 91, the area identification section 93, the device state determination section 94, and the cursor display section 95, and the icon display section 91 is used for each facility. The state of the device 1 is displayed as a change in the display state of the icon 24, and the mouse cursor 2
The display state of the mouse cursor 25 is changed depending on whether or not the equipment 1 corresponding to the icon 24 shown by 5 is currently operable.

【0056】すなわち、領域識別部93は、マウスカー
ソル25の示すアイコン24を識別し、機器状態判定部
94は、そのアイコン24に対応する設備機器1が現在
操作可能であるか否かを判定する。カーソル表示部95
は、上記設備機器1が現在操作可能である場合は、第1
の表示状態でマウスカーソル25を表示し、現在操作可
能ではない場合は、第2の表示状態でマウスカーソル2
5を表示する。
That is, the area identification unit 93 identifies the icon 24 indicated by the mouse cursor 25, and the device state determination unit 94 determines whether the facility device 1 corresponding to the icon 24 is currently operable. . Cursor display area 95
If the equipment 1 is currently operable,
The mouse cursor 25 is displayed in the display state of, and when it is not currently operable, the mouse cursor 2 is displayed in the second display state.
5 is displayed.

【0057】それゆえ、アイコン24の選択前に、当該
アイコン24に対応する設備機器1が現在操作可能であ
るか否かを表示できる。したがって、従来のように、設
備機器1が現在操作可能であるか否かを確認するため
に、アイコン24を選択する必要がない。この結果、設
備機器1を選択する際の操作回数が減少するので、監視
制御装置の操作性が向上する。
Therefore, before selecting the icon 24, it is possible to display whether or not the equipment 1 corresponding to the icon 24 is currently operable. Therefore, unlike the conventional case, it is not necessary to select the icon 24 in order to confirm whether or not the equipment 1 is currently operable. As a result, the number of operations when selecting the equipment 1 is reduced, so that the operability of the monitoring control device is improved.

【0058】また、設備機器1が操作可能であるか否か
の情報は、アイコン24上のマウスカーソル25の表示
状態の変化として表示されている。したがって、アイコ
ン24の表示状態の変化として上記情報を表示する場合
に比べて、必要とされるアイコン24の表示状態を削減
できる。アイコン24の表示状態を増やそうとすると互
いに異なるアイコン24同士を識別しにくくなるという
問題があるが、この問題を生ずることなく、上記情報を
表示することができる。また、選択されるアイコン24
以外のアイコン24に対応する各設備機器1が操作可能
であるか否かを表示していないので、画面全体の情報量
を増やすことがない。したがって、画面上にアイコン2
4の表示状態の変化として表示されている各設備機器1
の状態の視認性が向上する。
Information on whether or not the equipment 1 can be operated is displayed as a change in the display state of the mouse cursor 25 on the icon 24. Therefore, the required display state of the icon 24 can be reduced as compared with the case where the above information is displayed as a change in the display state of the icon 24. There is a problem in that it is difficult to distinguish between different icons 24 when trying to increase the display state of the icons 24, but the above information can be displayed without causing this problem. Also, the selected icon 24
Since it is not displayed whether or not each facility device 1 corresponding to the icons 24 other than is operable, the amount of information on the entire screen is not increased. Therefore, the icon 2
Each equipment 1 displayed as a change in the display state of 4
The visibility of the state of is improved.

【0059】さらに、マウスカーソル25の表示状態の
変化は、アイコン24の表示状態の変化と区別しやす
い。加えて、設備機器1…の状態はアイコン24…によ
って表され、設備機器1が操作可能であるか否かの情報
はマウスカーソル25により表される。この結果、機器
1の状態と上記情報との双方を区別して認識しやすくな
り、監視制御装置の視認性がさらに向上する。
Further, the change in the display state of the mouse cursor 25 can be easily distinguished from the change in the display state of the icon 24. In addition, the state of the equipment 1 is represented by the icon 24, and the information as to whether the equipment 1 is operable is represented by the mouse cursor 25. As a result, both the state of the device 1 and the above information can be easily distinguished and recognized, and the visibility of the monitoring control device is further improved.

【0060】加えて、現在操作可能な設備機器に対応す
る表示領域にカーソルが入ると、カーソルの表示状態が
変化するため、カーソルが表示領域に入っているか否か
を判別しやすく、さらに操作性が向上する。
In addition, when the cursor enters the display area corresponding to the currently operable equipment, the display state of the cursor changes, so it is easy to determine whether or not the cursor is in the display area, and the operability is further improved. Is improved.

【0061】なお、本実施形態に係る機器状態判定部9
4は、注目している設備機器1が現在使用可能であるか
否かを、定期的に前処理部5より受け取るモード番号で
判断しているが、これに限るものではない。例えば、領
域識別部93で識別したアイコン24に対応する設備機
器1の状態を前処理部5へ、その都度、問い合わせるこ
とによって当該機器1が現在操作可能であるか否かを判
定してもよい。注目している機器1が現在操作可能であ
るか否かを判定できるものであれば、本実施形態と同様
の効果を得ることができる。
The device state determination unit 9 according to the present embodiment.
4 periodically determines whether or not the equipment device 1 of interest is currently usable by the mode number received from the preprocessing unit 5, but the present invention is not limited to this. For example, whether or not the device 1 is currently operable may be determined by inquiring the preprocessing unit 5 each time about the state of the equipment 1 corresponding to the icon 24 identified by the area identification unit 93. . As long as it is possible to determine whether or not the device 1 of interest is currently operable, the same effect as this embodiment can be obtained.

【0062】また、本実施形態に係るカーソル表示部9
5では、第1の表示状態と第2の表示状態の組み合わせ
として、白い矢印と黒い矢印との組み合わせのように、
形状が同じで色が互いに異なる組み合わせを選んだが、
これに限るものではない。例えば、白い矢印と白い×印
との組み合わせのように、色が同じで形状が互いに異な
る組み合わせを選んでもよいし、色および形状の双方が
互いに異なる組み合わせを選んでもよい。また、本実施
形態に係るカーソル表示部95では、第1の表示状態の
数および第2の表示状態の数は、それぞれ1つ設定され
ているが、これに限らず、複数設定してもよい。使用者
が第1の表示状態と第2の表示状態とを互いに区別でき
る組み合わせであれば、本実施形態と同じ効果が得られ
る。なお、上記第1の表示状態と第2の表示状態とは、
図2に示すパターンエリア23のように、設備機器1を
選択するエリアにおいて区別できればよく、例えばメニ
ューエリア21など、パターンエリア23以外のエリア
におけるマウスカーソル25の表示状態は問わない。
Further, the cursor display section 9 according to the present embodiment.
In 5, as a combination of the first display state and the second display state, like a combination of a white arrow and a black arrow,
I chose a combination with the same shape but different colors,
It is not limited to this. For example, a combination having the same color but different shapes, such as a combination of a white arrow and a white cross, or a combination having different colors and shapes may be selected. Further, in the cursor display unit 95 according to the present embodiment, the number of the first display states and the number of the second display states are each set to one, but the number is not limited to this, and a plurality may be set. . As long as the user can distinguish the first display state and the second display state from each other, the same effect as this embodiment can be obtained. The first display state and the second display state are
It suffices to be able to distinguish in the area for selecting the equipment 1 like the pattern area 23 shown in FIG. 2, and the display state of the mouse cursor 25 in areas other than the pattern area 23 such as the menu area 21 does not matter.

【0063】さらに、本実施形態に係る監視制御装置に
おいて、各設備機器1の状態はアイコン24として表示
されているが、これに限るものではない。各設備機器1
の状態が、例えば、文字および数字として、所定の位置
に表示されていてもよい。各機器1の状態を表示するた
めの領域が設けられ、カーソルを用いて領域を選択する
ことにより当該領域に対応する設備機器1を選択するも
のであれば、本発明を適用することができる。
Further, in the supervisory control apparatus according to this embodiment, the status of each equipment 1 is displayed as the icon 24, but the status is not limited to this. Each equipment 1
The state of may be displayed at a predetermined position as a character and a number, for example. The present invention can be applied as long as an area for displaying the state of each device 1 is provided and the facility device 1 corresponding to the area is selected by selecting the area with the cursor.

【0064】[0064]

【発明の効果】請求項1の発明に係る監視制御装置は、
以上のように、領域識別手段の識別に基づき、カーソル
を表示する表示領域に対応する設備機器である注目機器
が現在操作可能であるか否かを判定する機器状態判定手
段を備え、カーソル表示手段は、上記機器状態判定手段
が上記注目機器を現在操作可能であると判定した場合
は、第1の表示状態でカーソルを表示すると共に、上記
機器状態判定手段が上記注目機器を現在操作可能ではな
いと判断した場合は、第1の表示状態とは異なる第2の
表示状態でカーソルを表示する構成である。
The supervisory control device according to the invention of claim 1
As described above, based on the identification of the area identification means, the equipment state determination means for determining whether or not the equipment of interest, which is the equipment corresponding to the display area for displaying the cursor, is currently operable, and the cursor display means is provided. When the device state determination unit determines that the target device is currently operable, the cursor is displayed in the first display state, and the device state determination unit is not currently operable of the target device. If it is determined that the cursor is displayed in the second display state different from the first display state.

【0065】以上の構成によると、設備機器が操作可能
であるか否かの情報は、カーソルの表示状態の変化とし
て、注目機器に対してのみ表示されている。したがっ
て、従来の常に各設備機器が操作可能であるか否かを表
示する場合に比べて視認性を向上できる。
According to the above configuration, the information as to whether or not the equipment can be operated is displayed only for the device of interest as a change in the display state of the cursor. Therefore, the visibility can be improved as compared with the conventional case of always displaying whether or not each equipment can be operated.

【0066】また、注目機器の選択前に、該注目機器が
操作可能であるか否かを表示できるので、制御する設備
機器を選択する際の操作回数を従来に比べ削減すること
ができる。加えて、現在操作可能な設備機器に対応する
表示領域にカーソルが入ると、カーソルの表示状態が変
化するため、使用者は、カーソルが表示領域に入ってい
るか否かを確実に認識できる。
Further, since it is possible to display whether or not the target device can be operated before selecting the target device, it is possible to reduce the number of operations when selecting the facility device to be controlled, as compared with the prior art. In addition, when the cursor enters the display area corresponding to the currently operable facility device, the display state of the cursor changes, so that the user can reliably recognize whether or not the cursor is in the display area.

【0067】この結果、監視制御装置の操作性と視認性
の双方を向上させ、使用者の誤操作や誤判断を低減でき
るという効果を奏する。
As a result, it is possible to improve both the operability and the visibility of the supervisory control device and reduce the erroneous operation and erroneous judgment by the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示すものであり、監視制
御装置の要部構成を示すブロック図である。
FIG. 1 illustrates one embodiment of the present invention, and is a block diagram illustrating a main configuration of a monitoring control device.

【図2】上記監視制御装置における表示例を示す説明図
である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a display example in the monitoring control device.

【図3】上記監視制御装置において、現在操作可能な設
備機器を示すアイコンと現在操作不可能な設備機器を示
すアイコンとの上をカーソルが移動した場合の表示例を
示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a display example when the cursor is moved over an icon indicating a facility device that can be currently operated and an icon indicating a facility device that is not currently operable in the monitoring control device.

【図4】従来例を示すものであり、現在操作可能な設備
機器を示すアイコンと現在操作不可能な設備機器を示す
アイコンとの上をカーソルが移動した場合の表示例を示
す説明図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a conventional example and is an explanatory diagram illustrating a display example when a cursor is moved over an icon indicating a currently operable facility device and an icon indicating a currently inoperable facility device. .

【図5】他の従来例を示すものであり、現在操作可能な
設備機器を示すアイコンと現在操作不可能な設備機器を
示すアイコンとの上をカーソルが移動した場合の表示例
を示す説明図である。
FIG. 5 shows another conventional example, and is an explanatory view showing a display example when the cursor moves over an icon indicating a currently operable facility device and an icon indicating a currently inoperable facility device. Is.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 設備機器 25 マウスカーソル(カーソル) 91 アイコン表示部(機器状態表示手段) 92 カーソル位置認識部 93 領域識別部(領域識別手段) 94 機器状態判定部(機器状態判定手段) 95 カーソル表示部(カーソル表示手段) 1 Equipment 25 Mouse cursor (cursor) 91 Icon display section (device status display means) 92 Cursor position recognition section 93 Area identification section (area identification means) 94 Equipment status determination section (device status determination means) 95 Cursor display section (cursor) Display means)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】設備機器に対応する表示領域が表示画面上
に設定され、設備機器の状態を対応する表示領域に表示
する機器状態表示手段と、上記表示領域を選択するため
のカーソルを表示するカーソル表示手段と、上記カーソ
ル表示手段がカーソルをどの表示領域上に表示するかを
識別する領域識別手段とを有する監視制御装置におい
て、 上記領域識別手段の識別に基づき、カーソルを表示する
表示領域に対応する設備機器である注目機器が現在操作
可能であるか否かを判定する機器状態判定手段を備え、 上記カーソル表示手段は、上記機器状態判定手段が上記
注目機器を現在操作可能であると判定した場合は、第1
の表示状態でカーソルを表示すると共に、上記機器状態
判定手段が上記注目機器を現在操作可能ではないと判断
した場合は、第1の表示状態とは異なる第2の表示状態
でカーソルを表示することを特徴とする監視制御装置。
1. A display area corresponding to equipment is set on a display screen, and equipment status display means for displaying the status of the equipment in the corresponding display area, and a cursor for selecting the display area are displayed. In a monitor control device having cursor display means and area identification means for identifying on which display area the cursor display means displays a cursor, in a display area for displaying a cursor based on the identification of the area identification means. The corresponding equipment is equipped with a device state determination means for determining whether or not the equipment of interest is currently operable, and the cursor display means determines that the equipment state determination means is currently operable of the equipment of interest. If you do, first
In addition to displaying the cursor in the display state, the device state determination means displays the cursor in the second display state different from the first display state when it is determined that the target device is not currently operable. A monitoring control device characterized by.
JP21362995A 1995-08-22 1995-08-22 Supervisory control equipment Pending JPH0962479A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21362995A JPH0962479A (en) 1995-08-22 1995-08-22 Supervisory control equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21362995A JPH0962479A (en) 1995-08-22 1995-08-22 Supervisory control equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0962479A true JPH0962479A (en) 1997-03-07

Family

ID=16642327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21362995A Pending JPH0962479A (en) 1995-08-22 1995-08-22 Supervisory control equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0962479A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330879A (en) * 2005-05-24 2006-12-07 Toshiba Corp Plant monitor controller
JP2010026611A (en) * 2008-07-15 2010-02-04 Sharp Corp Schedule management device, schedule management method, program and recording medium
JP2014170339A (en) * 2013-03-04 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corp Information display control device, information display device, and information display control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330879A (en) * 2005-05-24 2006-12-07 Toshiba Corp Plant monitor controller
JP2010026611A (en) * 2008-07-15 2010-02-04 Sharp Corp Schedule management device, schedule management method, program and recording medium
JP2014170339A (en) * 2013-03-04 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corp Information display control device, information display device, and information display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942514A (en) Process monitoring and control system and method of process monitoring and control
EP0249399B1 (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
EP0051861A2 (en) Unmanned diagnostic communications system for computer controlled machine tools
JPH0962479A (en) Supervisory control equipment
US6931442B1 (en) Networked devices, adapters and methods which identify monitored equipment units
JP2000020211A (en) Scrolling method for display area
JP3420007B2 (en) Abnormal status display device of control monitoring system
EP0845724B1 (en) Control method for numerical controller
JPH11194870A (en) Mouse cursor managing method, and data processor
JP2022044510A (en) Substation monitoring control system
JP3081483B2 (en) Plant monitoring and control system, its man-machine device and its display method
JPH0693172B2 (en) Plant monitoring control device
EP4498194A1 (en) A robot control system and method
JPH10229554A (en) Supervisory system
JPH06110529A (en) Operation information managing device for numerical controller
US20070282469A1 (en) Data processing unit and data processing method
JPH0856393A (en) Plant control method and device
EP0136485A2 (en) Process monitoring method and apparatus for programmable controllers
JP3179371B2 (en) Communication network monitoring system
JP4386527B2 (en) Drawing support method and medium storing CAD program
JP2001331217A (en) Plant control monitoring device
JP2001142593A (en) Help screen displaying method
JPH08161005A (en) Sequence monitoring controller
WO2025027271A1 (en) A robot control system and method
JPH11259127A (en) Exclusive system for operation on large screen