JPH0957632A - 研磨テープ用結合剤組成物、これを用いる研磨テープの製造方法及び研磨テープ - Google Patents
研磨テープ用結合剤組成物、これを用いる研磨テープの製造方法及び研磨テープInfo
- Publication number
- JPH0957632A JPH0957632A JP20801395A JP20801395A JPH0957632A JP H0957632 A JPH0957632 A JP H0957632A JP 20801395 A JP20801395 A JP 20801395A JP 20801395 A JP20801395 A JP 20801395A JP H0957632 A JPH0957632 A JP H0957632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- epoxy resin
- tape
- binder composition
- type epoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims abstract description 200
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 67
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 67
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 27
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 claims description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 claims description 9
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 5
- -1 glycidylamine compound Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910021630 Antimony pentafluoride Inorganic materials 0.000 claims description 4
- KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N Boron trifluoride etherate Chemical compound FB(F)F.CCOCC KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VBVBHWZYQGJZLR-UHFFFAOYSA-I antimony pentafluoride Chemical compound F[Sb](F)(F)(F)F VBVBHWZYQGJZLR-UHFFFAOYSA-I 0.000 claims description 4
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1 GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 abstract description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 abstract description 2
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 19
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 16
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 12
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 9
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 9
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 8
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 6
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 4
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris[(dimethylamino)methyl]phenol Chemical compound CN(C)CC1=CC(CN(C)C)=C(O)C(CN(C)C)=C1 AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- FBOUIAKEJMZPQG-AWNIVKPZSA-N (1E)-1-(2,4-dichlorophenyl)-4,4-dimethyl-2-(1,2,4-triazol-1-yl)pent-1-en-3-ol Chemical compound C1=NC=NN1/C(C(O)C(C)(C)C)=C/C1=CC=C(Cl)C=C1Cl FBOUIAKEJMZPQG-AWNIVKPZSA-N 0.000 description 1
- MGAXYKDBRBNWKT-UHFFFAOYSA-N (5-oxooxolan-2-yl)methyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)OCC1OC(=O)CC1 MGAXYKDBRBNWKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound O=C1N(CC2OC2)C(=O)N(CC2OC2)C(=O)N1CC1CO1 OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEULWJSKCVACTH-UHFFFAOYSA-N 1-phenylimidazole Chemical compound C1=NC=CN1C1=CC=CC=C1 SEULWJSKCVACTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007848 Bronsted acid Substances 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000004843 novolac epoxy resin Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- CUQOHAYJWVTKDE-UHFFFAOYSA-N potassium;butan-1-olate Chemical compound [K+].CCCC[O-] CUQOHAYJWVTKDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGJADVGJIVEEGF-UHFFFAOYSA-M potassium;phenoxide Chemical compound [K+].[O-]C1=CC=CC=C1 ZGJADVGJIVEEGF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical group Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
加工が可能であり、高水準の研磨効率の研磨テープを形
成する、研磨テープ用結合剤組成物を提供すること。 【解決手段】 (a)軟化点が60℃以上の固形エポキシ樹
脂;及び(b)硬化触媒;を含有する研磨テープ用結合剤
組成物。
Description
剤組成物、特に、磁気ディスク及び磁気ヘッド等のよう
な精密電子部品又は精密機械部品の表面を効率良く研磨
する研磨テープを調製するために用いる結合剤組成物に
関する。
合剤組成物を混合することにより研磨スラリーを調製
し、この研磨スラリーを基材上に塗布、乾燥、硬化させ
ることにより調製される。このような研磨テープは、基
材と基材の表面上に設けられた研磨層とを有し、この研
磨層は、結合剤マトリックスと結合剤マトリックス中に
分散された研磨粒子とを有する。
なるので、その結合剤マトリックスには耐熱性が要求さ
れる。したがって、三次元架橋構造を形成する樹脂が研
磨テープ用の結合剤として一般に用いられる。
エピクロルヒドリンとビスフェノールAとの共重合物の
ような分子内に活性水素を有するポリマーは多官能イソ
シアネートで架橋することにより容易に三次元架橋構造
を提供する。したがって、従来から、これらは研磨テー
プ用結合剤として用いられてきた。
70号には、ポリエステル樹脂又はポリウレタン樹脂と、
エポキシ樹脂と、これらに含まれる水酸基を架橋して三
次元架橋構造を形成する多官能イソシアネートとを、含
有する研磨テープ用結合剤が開示されている。
可撓性となり、形成される結合剤マトリックスは強度、
硬度及び耐熱性に劣る。その結果、得られる研磨テープ
は、特に厳しい研磨条件において研磨効率に劣り、満足
できる研磨性能を有しない。
応性を示すので、空気中の水分と容易に反応し、変質す
る。したがって、イソシアネートを含有する研磨テープ
用結合剤組成物は、調製及び加工時の環境中に存在する
水分の影響を受けて変質し易い。その結果、イソシアネ
ートを含む結合剤組成物の架橋反応の程度は製造ロット
により変動し、これを用いて作製される研磨テープには
研磨効率の面で品質のバラツキが生じる。
は分子量数万程度の高分子量ポリマーを含み高粘度であ
り、塗布に適する粘度に調整するため多量の溶剤を必要
とする。このように溶剤を多量に含有する結合剤組成物
は、溶剤乾燥に余分なエネルギー及び処理時間を要し、
また、大気汚染等を防止するために特別の設備や多大な
費用を要する。
題を解決するものであり、その目的とするところは、少
ないエネルギーで簡易かつ安全に調製及び加工が可能で
あり、高水準の研磨効率の研磨テープを形成する、研磨
テープ用結合剤組成物を提供することにある。
0℃以上の固形エポキシ樹脂;及び(b)硬化触媒;を含有
する研磨テープ用結合剤組成物を提供するものであり、
そのことにより上記目的が達成される。
物で用いるエポキシ樹脂は、硬化前の状態で軟化点60℃
以上、好ましくは60〜300℃、更に好ましくは60〜160℃
を有する常温で固形のエポキシ樹脂である。軟化点は、
常温(約25℃)で固形のエポキシ樹脂が軟化する温度であ
り、「JIS K 7234」に記載の操作により測定される。つ
まり、本明細書において「エポキシ樹脂」という用語は
未硬化状態のものをいい、いわゆる「バインダー前駆
体」を指す。
と、硬化のため加熱する際に固形エポキシ樹脂が尚早に
軟化流動し、研磨層が変形し易くなる。研磨層が変形し
たまま硬化すると、形成される結合剤マトリックスが歪
み、研磨粒子の保持が不均一となり、研磨性能が低下す
る。
テープの用途及び要求される性能等に応じて、種々の分
子量及びエポキシ当量等を有するエポキシ樹脂を用いう
る。
キシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシア
ヌレート、ナフタレン系エポキシ樹脂、フルオレン系エ
ポキシ樹脂、トリスヒドロキシフェニルメタン型エポキ
シ樹脂、テトラフェニロールエタン型エポキシ樹脂、ビ
フェニール型エポキシ樹脂及びDPPノボラック型エポキ
シ樹脂等を用いうる。これらは、単独で、又は2種以上
を適宜混合して用い得る。
ルノボラックにエピクロルヒドリンを反応させて得られ
るクレゾールノボラック型エポキシ樹脂である。硬化し
たクレゾールノボラック型エポキシ樹脂は高い硬度及び
耐熱性を有し、高い研磨性能の研磨テープを提供するか
らである。
分子量500〜1500(重量平均分子量1500〜5000)の分子量
を有し、約60〜100℃の軟化点を有する固形エポキシ樹
脂が挙げられる。具体的には、住友化学工業社製「SUMI
-EPOXY ESCN-220HH」及び「SUMI-EPOXY ESCN-195XL」、
東都化成社製「エポトートYDCN-701」及び「エポトート
YDCN-703P」、シェル化学社製「EPON RESIN 164」、及
び日本化薬社製「EOCN-104S」等がある。
ルAとを重合させて得られるビスフェノールA型エポキシ
樹脂も好ましい。硬化したビスフェノールA型エポキシ
樹脂は高い硬度及び強靱性(耐衝撃性)を有し、高い砥粒
保持力及び切削性能を有する研磨テープを提供するから
である。
10000の数平均分子量を有し、約60〜160℃の軟化点を有
する固形エポキシ樹脂が挙げられる。具体的には、住友
化学工業社製「SUMI-EPOXY ESA-014」、「SUMI-EPOXY E
SA-011」及び「SUMI-EPOXYESA-017」、東都化成社製
「エポトートYD-011」、「エポトートYD-014」及び「エ
ポトートYD-017」、及びシェル化学社製「EPON 1001」
及び「EPON 1004」等がある。
ルヒドリンとを反応させて得られるフェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂(例えば、日本化薬社製「EPPN-20
1」)、トリスヒドロキシフェニルメタン型エポキシ樹脂
(例えば、日本化薬社製「EPPN-502H」)及びナフタレン
系エポキシ樹脂(例えば、日本化薬社製「NC-7000」及び
新日鉄化学社製「ESN-375」)も好ましい。
る触媒は、研磨テープを工業的に量産することが可能と
なる程度の速度で上記エポキシ樹脂を硬化させるもので
あれば特に限定されない。
(IV)のような金属ハロゲン化合物;三フッ化ホウ素とモ
ノエチルアミンもしくはピペリジンとの塩のようなルイ
ス酸とアミンとの塩;紫外線照射によってルイス酸もし
くはブレンステッド酸を生成する芳香族スルホニウム塩
及び芳香族ジアゾニウム塩;三フッ化ホウ素エーテラー
ト;及び五フッ化アンチモンとジエチルアニリンとの錯
体が挙げられる。
エチルアニリンとの錯体である。これは常温で高い潜在
性を有し、高温において高い硬化速度を与えるので、室
温の環境においては可使時間を長くとれ、高温の環境に
おいては素早く硬化させることができる。その結果、製
造の各工程に要する時間の調節が容易となって作業効率
が上がるからである。
キシド及びカリウムブトキシドのような金属アルコキシ
ド;ナトリウムフェノキシド及びカリウムフェノキシド
のような金属フェノキシド;金属水酸化物;ジメチルベ
ンジルアミン、トリエチルアミン及び2,4,6-トリス(ジ
メチルアミノメチル)フェノール(ローム・アンド・ハー
ス社製「DMP-30」)のような第三アミン;及び2-メチル
イミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール及び2-
フェニルイミダゾールのようなイミダゾール誘導体が挙
げられる。前述の理由から、特に好ましくは、イミダゾ
ール誘導体である。
り本発明の研磨テープ用結合剤組成物が得られる。触媒
は、エポキシ樹脂100重量部に対し典型的には1〜20重
量部、好ましくは1〜10重量部、更に好ましくは2〜5
重量部の量で研磨テープ用結合剤組成物に含有される。
物の硬化性が不十分となり、20重量部を上回ると硬化後
の結合剤マトリックスの強度が低下し、得られる研磨テ
ープの切削性が低下する。
当業者に周知の種々の添加剤を適量配合することができ
る。例えば、研磨粒子と結合剤との接着力を高めるため
のカップリング剤、可塑剤、分散剤及び帯電防止剤等で
ある。
発性溶媒を適量配合してよい。そのことにより、研磨テ
ープ用結合剤組成物は後述する塗布工程に好適な粘度に
調節される。
ルケトン、メチルイソブチルケトン及びシクロヘキサノ
ンのようなケトン系溶媒;酢酸エチル及び酢酸ブチルの
ようなエステル系溶媒;ベンゼン、トルエン及びキシレ
ンのような芳香族炭化水素溶媒;ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン及びプロピレングリコールモノメチルエーテ
ルのようなアルコール系もしくはエーテル系溶媒等が挙
げられる。
結合剤組成物を混合することにより研磨スラリーを提供
し、この研磨スラリーを基材上に塗布、乾燥、硬化させ
ることにより調製される。
いられるものであれば特に限定されない。典型的には、
粒径0.1μm〜0.1mmの酸化アルミニウム、炭化珪素、窒
化珪素、酸化ジルコニウム、酸化クロム、酸化鉄、ダイ
ヤモンド、立方体窒化ホウ素、アルミナジルコニア及び
エメリー等が挙げられる。粒径が0.1μmを下回ると得ら
れる研磨テープの研磨効率が悪くなり、0.1mmを上回る
と研磨精度が悪くなる。
ィルム、紙、布及び不織布のような当業界で通常用いら
れるものであれば特に限定されない。好ましくは、厚さ
7〜200μm、特に25〜125μmを有するポリエチレンテレ
フタレート、ポリプロピレン、ポリカーボネート、アセ
テート及びポリ塩化ビニルのようなプラスチック材料、
及びアルミニウム及びステンレススチール等の金属材料
が挙げられる。
粒子を混合することにより研磨スラリーが調製される。
研磨粒子は、結合剤組成物100重量部に対して、典型的
には100〜400重量部、好ましくは200〜400重量部の量で
用いられる。研磨粒子の量が400重量部を上回ると研磨
粒子が研磨層から脱落し易くなり、100重量部を下回る
と得られる研磨テープの切削性が低下する。
れて研磨層が形成される。塗布の方法は特に限定されな
いが、ロールコーター法等を用いて行いうる。研磨層
は、一般に厚さ2〜50μmに形成される。本発明の研磨
テープ用結合剤組成物で用いるエポキシ樹脂は、硬化前
の状態で常温で固形なので、得られる研磨層も硬化前の
状態で常温で固形であり、流動性を有しない。よって、
硬化前の研磨層を有する基材をロール状に巻きとって保
存することができる。
上述のように、本発明の研磨層は常温で固形なので、形
成された研磨層を有する基材をロール状に巻きとってか
ら研磨層を硬化させても良い。一般には、研磨層を、ま
ず約50〜150℃で短時間乾燥させてから硬化させる。硬
化は、一般に、室温〜150℃で約60分〜約120時間、好ま
しくは約4〜約50時間、または50〜150℃で約5分〜約3
6時間、好ましくは約12〜約24時間維持することにより
行われる。
間、温度150℃であれば処理時間5分で行いうる。好ま
しくは、硬化は、温度50℃にて50時間、温度150℃であ
れば4時間に対応する範囲で行う。
プは、図1に示すように、基材101と基材の表面上に設
けられた研磨層102とを有し、この研磨層は、常温で固
形のエポキシ樹脂が硬化して形成された結合剤マトリッ
クス103と結合剤マトリックス中に分散された研磨粒子1
04とを有する。この結合剤マトリックスは、ポリエステ
ル樹脂又はポリウレタン樹脂と、エポキシ樹脂と、これ
らに含まれる水酸基を架橋して三次元架橋構造を形成す
る多官能イソシアネート等とを含有するエポキシ樹脂が
硬化して形成されたものと比較して、高い硬度及び耐熱
性を示す。
明するが、本発明はこれらに限定されない。尚、特に断
らない限り、配合量は重量部である。
「エポトートYDCN-703P」100部、2-メチルイミダゾール
4部、メチルエチルケトン87部及びプロピレングリコー
ルモノメチルエーテル69部、炭化珪素研磨粒子JIS GC
#2500(粒径5.5μm)330部を混合した。得られた研磨ス
ラリーを厚さ31μmのポリエステルフィルム上にナイフ
コーターを用いて幅約10cmに塗布し、研磨層を形成し
た。室温で120時間放置することにより研磨層を硬化さ
せた。研磨層の厚さは25μmであった。
長さ1220mmに切り、これをつないでエンドレスベルトと
した。図2に示すように、このエンドレスベルト201を
研磨機に、砥粒面が外側になるようにかけた。このエン
ドレスベルト201に2kgのテンションをかけて周速約100
m/minで走行させ、幅20mm、厚さ0.3mmのしんちゅう板20
2を角度θ=18°となるようにあてて3分間研磨した。研
磨前後の重量変化を測定することにより研磨量を決定し
た。
社製の「インペリアル印ラッピングフィルム1.25ミル5
ミクロンシリコンカーバイドタイプDH2」を用いた。こ
れは、ラッピングフィルムの基板(厚31μm)、炭化珪素
研磨粒子JIS GC #2500(粒径5.5μm)及び飽和ポリエス
テル樹脂を多官能イソシアネートで架橋した結合剤マト
リックスからなる。
20mm、厚さ0.3mmのしんちゅう板を研磨し、得られた研
磨量を対照値とした。研磨性は対照値(すなわち、100
%)に対する研磨量の相対値(%)で示す。得られた研磨
性は127%であった。この結果は、本発明の研磨テープ
の切削性が従来の飽和ポリエステル樹脂を多官能イソシ
アネートで架橋した結合剤マトリックスを有する研磨テ
ープと比較して27%改良されていることを示す。尚、研
磨中に研磨粒子の脱落が生じた。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を70℃で15時間保つことにより硬化さ
せ、研磨テープを得た。実施例1と同様にして、得られ
た研磨テープの研磨性を評価した。結果を表1に示す。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を、まず70℃で15時間、次いで110℃で
8時間保つことにより硬化させ、研磨テープを得た。実
施例1と同様にして、得られた研磨テープの研磨性を評
価した。結果を表1に示す。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を70℃で15時間保つことにより硬化さ
せ、研磨テープを得た。実施例1と同様にして、得られ
た研磨テープの研磨性を評価した。結果を表1に示す。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を70℃で15時間保つことにより硬化さ
せ、研磨テープを得た。実施例1と同様にして、得られ
た研磨テープの研磨性を評価した。結果を表1に示す。
を加え混合すること以外は実施例1と同様にして、ポリ
エステルフィルム上に研磨層を形成した。この研磨層を
70℃で15時間保つことにより硬化させ、研磨テープを得
た。実施例1と同様にして、得られた研磨テープの研磨
性を評価した。結果を表1に示す。
様にして研磨テープを得、得られた研磨テープの研磨性
を評価した。結果を表1に示す。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を70℃で15時間保つことにより硬化さ
せ、研磨テープを得た。実施例1と同様にして、得られ
た研磨テープの研磨性を評価した。結果を表1に示す。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を、まず70℃で15時間、次いで110℃で
8時間保つことにより硬化させ、研磨テープを得た。実
施例1と同様にして、得られた研磨テープの研磨性を評
価した。結果を表1に示す。
様にして研磨テープを得、得られた研磨テープの研磨性
を評価した。結果を表1に示す。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を70℃で15時間保つことにより硬化さ
せ、研磨テープを得た。実施例1と同様にして、得られ
た研磨テープの研磨性を評価した。結果を表1に示す。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を、まず70℃で15時間、次いで110℃で
8時間保つことにより硬化させ、研磨テープを得た。実
施例1と同様にして、得られた研磨テープの研磨性を評
価した。結果を表1に示す。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を、まず70℃で15時間、次いで110℃で
8時間保つことにより硬化させ、研磨テープを得た。実
施例1と同様にして、得られた研磨テープの研磨性を評
価した。結果を表1に示す。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を、150℃で4時間保つことにより硬化
させ、研磨テープを得た。実施例1と同様にして、得ら
れた研磨テープの研磨性を評価した。結果を表1に示
す。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を、まず70℃で15時間、次いで110℃で
8時間保つことにより硬化させ、研磨テープを得た。実
施例1と同様にして、得られた研磨テープの研磨性を評
価した。結果を表1に示す。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を70℃で15時間保つことにより硬化さ
せ、研磨テープを得た。実施例1と同様にして、得られ
た研磨テープの研磨性を評価した。結果を表1に示す。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を、70℃で15時間保つことにより硬化さ
せ、研磨テープを得た。実施例1と同様にして、得られ
た研磨テープの研磨性を評価した。研磨中に研磨粒子の
脱落は無く、研磨性は221%であった。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を、70℃で15時間保つことにより硬化さ
せ、研磨テープを得た。実施例1と同様にして、得られ
た研磨テープの研磨性を評価した。研磨中に研磨粒子の
脱落は無く、研磨性は130%であった。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を、70℃で15時間保つことにより硬化さ
せ、研磨テープを得た。実施例1と同様にして、得られ
た研磨テープの研磨性を評価した。研磨中に研磨粒子の
脱落は無く、研磨性は189%であった。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を、70℃で15時間保つことにより硬化さ
せ、研磨テープを得た。実施例1と同様にして、得られ
た研磨テープの研磨性を評価した。研磨中に研磨粒子の
脱落は無く、研磨性は171%であった。
様にして、ポリエステルフィルム上に研磨層を形成し
た。この研磨層を、70℃で15時間保つことにより硬化さ
せ、研磨テープを得た。実施例1と同様にして、得られ
た研磨テープの研磨性を評価した。研磨中に研磨粒子の
脱落は無く、研磨性は222%であった。
ープは、飽和ポリエステル樹脂を多官能イソシアネート
で架橋した結合剤マトリックスを有する従来の研磨テー
プと比較して、優れた研磨性を示す。
及び加工が可能であり、高水準の研磨効率の研磨テープ
を形成する、研磨テープ用結合剤組成物が提供された。
う板を研磨する態様を示す模式図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 (a)軟化点が60℃以上の固形エポキシ樹
脂;及び(b)硬化触媒;を含有する研磨テープ用結合剤
組成物。 - 【請求項2】 前記エポキシ樹脂が、クレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹
脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボ
ラック型エポキシ樹脂、トリスヒドロキシフェニルメタ
ン型エポキシ樹脂、ナフタレン系エポキシ樹脂、フルオ
レンエポキシ樹脂及びグリシジルアミン化合物からなる
群から選択される少なくとも一種である、請求項1記載
の研磨テープ用結合剤組成物。 - 【請求項3】 前記エポキシ樹脂が、クレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹
脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、トリスヒド
ロキシフェニルメタン型エポキシ樹脂及びナフタレン系
エポキシ樹脂からなる群から選択される少なくとも一種
である、請求項1記載の研磨テープ用結合剤組成物。 - 【請求項4】 前記硬化触媒が、五フッ化アンチモンと
ジエチルアニリンとの錯体、イミダゾール誘導体、ジメ
チルベンジルアミン及び三フッ化ホウ素エーテラートか
らなる群から選択される少なくとも一種である、請求項
1記載の研磨テープ用結合剤組成物。 - 【請求項5】 前記エポキシ樹脂100重量部に対し前記
硬化触媒を1〜20重量部の量で含有する請求項1記載の
研磨テープ用結合剤組成物。 - 【請求項6】 (a)請求項1〜5のいずれか記載の結合
剤組成物; (b)揮発性溶媒;及び(c)複数の研磨粒子;を含有する研
磨テープ用研磨スラリー。 - 【請求項7】 請求項1〜5のいずれか記載の結合剤組
成物、揮発性溶媒及び複数の研磨粒子を混合することに
より研磨スラリーを調製する工程;該研磨スラリーを基
材上に塗布乾燥することにより研磨層を形成する工程;
及び該研磨層を硬化させる工程;を包含する研磨テープ
の製造方法。 - 【請求項8】 請求項1〜5のいずれか記載の結合剤組
成物、揮発性溶媒及び複数の研磨粒子を混合することに
より研磨スラリーを調製する工程;該研磨スラリーを基
材上に塗布乾燥することにより研磨層を形成する工程;
研磨層を有する基材をロール状に巻く工程;及びロール
状に巻かれた基材を50〜150℃で保持して研磨層を硬化
させる工程;を包含する研磨テープの製造方法。 - 【請求項9】 請求項7または8記載の方法により得ら
れる研磨テープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20801395A JPH0957632A (ja) | 1995-08-15 | 1995-08-15 | 研磨テープ用結合剤組成物、これを用いる研磨テープの製造方法及び研磨テープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20801395A JPH0957632A (ja) | 1995-08-15 | 1995-08-15 | 研磨テープ用結合剤組成物、これを用いる研磨テープの製造方法及び研磨テープ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006016761A Division JP4045288B2 (ja) | 2006-01-25 | 2006-01-25 | 研磨スラリー、これを用いる研磨テープの製造方法及び研磨テープ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0957632A true JPH0957632A (ja) | 1997-03-04 |
Family
ID=16549236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20801395A Pending JPH0957632A (ja) | 1995-08-15 | 1995-08-15 | 研磨テープ用結合剤組成物、これを用いる研磨テープの製造方法及び研磨テープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0957632A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6773475B2 (en) | 1999-12-21 | 2004-08-10 | 3M Innovative Properties Company | Abrasive material having abrasive layer of three-dimensional structure |
US7198550B2 (en) | 2002-02-08 | 2007-04-03 | 3M Innovative Properties Company | Process for finish-abrading optical-fiber-connector end-surface |
WO2010011801A2 (en) | 2008-07-24 | 2010-01-28 | 3M Innovative Properties Company | Abrasive material product, its production method and use method |
CN114806503A (zh) * | 2022-05-27 | 2022-07-29 | 河南科技学院 | 一种催化磨粒团及其制备方法 |
-
1995
- 1995-08-15 JP JP20801395A patent/JPH0957632A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6773475B2 (en) | 1999-12-21 | 2004-08-10 | 3M Innovative Properties Company | Abrasive material having abrasive layer of three-dimensional structure |
US7198550B2 (en) | 2002-02-08 | 2007-04-03 | 3M Innovative Properties Company | Process for finish-abrading optical-fiber-connector end-surface |
WO2010011801A2 (en) | 2008-07-24 | 2010-01-28 | 3M Innovative Properties Company | Abrasive material product, its production method and use method |
US9919406B2 (en) | 2008-07-24 | 2018-03-20 | 3M Innovative Properties Company | Abrasive material product, its production method and use method |
CN114806503A (zh) * | 2022-05-27 | 2022-07-29 | 河南科技学院 | 一种催化磨粒团及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5730764A (en) | Coated abrasive systems employing ionizing irradiation cured epoxy resins as binder | |
RU2106953C1 (ru) | Абразивное изделие с покрытием (варианты) и способ его получения (варианты) | |
EP0843685B1 (en) | Ionizing radiation curing of epoxy resin systems incorporating cationic photoinitiators | |
JPH06199995A (ja) | 硬化組成物、それを使用した研磨材製品およびその製造方法 | |
KR940011166B1 (ko) | 방사선 경화성 결합제를 가지는 피복연마재 | |
CN1322580C (zh) | 胶粘带 | |
JP2806478B2 (ja) | 接着剤樹脂組成物 | |
DE69302808T2 (de) | Schleifmittel mit einem duroplastischen Bindemittel | |
KR101772484B1 (ko) | 자동차용 에폭시 접착조성물 및 이를 이용한 접착방법 | |
US20040067367A1 (en) | Low-cure powder coatings and methods for using the same | |
US4553982A (en) | Coated abrasive containing epoxy binder and method of producing the same | |
EP0039230A2 (en) | Curable composition | |
EP0591902B1 (en) | Coated abrasive and its manufacturing method | |
JP4045288B2 (ja) | 研磨スラリー、これを用いる研磨テープの製造方法及び研磨テープ | |
JPH0957632A (ja) | 研磨テープ用結合剤組成物、これを用いる研磨テープの製造方法及び研磨テープ | |
TWI689024B (zh) | 保護膜形成用薄膜 | |
US3275708A (en) | Phenolic adducts of diphenyloxides or biphenyls, with epoxy resins | |
JP3097259B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ | |
WO2020127855A1 (en) | Improved thermocurable moulding process | |
WO1999007517A1 (en) | Process for producing coated abrasive material | |
JP3100075B2 (ja) | 研磨テープの製造方法 | |
JP3069151B2 (ja) | 複合型制振材料用粘弾性組成物 | |
JP3067039B2 (ja) | 研磨テープの製造方法 | |
JPS6119621A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH05104449A (ja) | 研磨テープの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20040517 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040907 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Effective date: 20041206 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20041209 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050307 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050927 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060125 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |