[go: up one dir, main page]

JPH0953248A - 大地震対応の構造物 - Google Patents

大地震対応の構造物

Info

Publication number
JPH0953248A
JPH0953248A JP20691295A JP20691295A JPH0953248A JP H0953248 A JPH0953248 A JP H0953248A JP 20691295 A JP20691295 A JP 20691295A JP 20691295 A JP20691295 A JP 20691295A JP H0953248 A JPH0953248 A JP H0953248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
foundation
ground
outer peripheral
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20691295A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Asano
満男 浅野
Hiroshi Matano
博 俣野
Mamoru Nitta
守 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP20691295A priority Critical patent/JPH0953248A/ja
Publication of JPH0953248A publication Critical patent/JPH0953248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震時の水平力に対してエネルギー吸収の効
果(免震効果)を発揮し、支持杭の杭頭部が損傷等して
も使用可能な大地震対応の構造物を提供する。 【解決手段】 支持杭3により支持された地中の基礎ベ
ース4の上面に、構造物1の下部の構造物ベース2が分
離層5を介して滑動可能に載置され、当該構造物ベース
2の上に地上の構造物1が構築されている。前記基礎ベ
ース4の外周に構築した山留め9の内側地盤は支持層8
の付近まで砂に置換されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、建築の技術分野
に属し、さらに言えば、地震時の水平力に対してエネル
ギー吸収の効果(免震効果)を発揮し、また、予期しな
いほど過大な地震により支持杭の杭頭部が損傷し、構造
物が少々傾くような事態になっても、杭頭部の修復、及
び構造物の傾きの修復を行って、その後も健全に使用可
能となる、大地震対応の構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、大地震対応の構造物に関して、種
々な研究、開発が進められている。例えば特開平2−2
82523号公報に記載された滑動免震式海洋構造物
は、海底面上に設置される重力式海洋構造物の底版部分
を基礎側底版と本体側底版とに分離し、一定以上の水平
力により基礎側底版と本体側底版との接触面で滑動を許
容する構成とされている。前記滑動によって地震エネル
ギー吸収の効果及び免震作用を奏するものである。
【0003】次に、特開昭57−81569号公報に記
載された構造物の免震装置は、短周期の外力(水平力)
に対して、構造物を周辺地盤に対して相対変位の可能な
状態で建築し、構造物と周辺地盤との間に免震機構を介
装し、長周期の外力に対しては構造物を拘束する構成と
されている。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】上述の各公報に記載
された大地震対応の構造物は、それぞれ水平力に対する
エネルギー吸収の効果に腐心した構成であることが明快
である。しかし、それだけのことに止まっている。一
方、地震の大きさ、被害の程度は、とうてい事前に予測
できるものではないことは過去の事例に事欠かない。即
ち、構造物が水平力によって滑り、エネルギー吸収の作
用が働いてもなお、そうした作用効果だけでは足りず、
構造物の基礎を支える支持杭の杭頭部が大きく損傷し、
構造物が傾いたり、倒壊に至ることも珍しくはない。し
かるに、前記の各従来技術は、仮に支持杭の杭頭部が損
傷したり、構造物が大きく傾く被害が発生した場合に
は、もはや対処の手段がなく、以後は供用に適さない危
険構造物として処分するほかなかった。
【0005】したがって、本発明の目的は、構造物の基
礎を支える支持杭の杭頭部が損傷したり、構造物が傾く
被害が発生した場合でも、その構造物を当座使用するこ
とに支障がないように、しかも杭頭部の修復、及び傾い
た構造物の修復も可能に構成した大地震対応の構造物を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するための手段として、請求項1の発明に係る大地震
対応の構造物は、支持杭により支持された地中の基礎ベ
ースの上面に、構造物下部の構造物ベースが分離層を介
して滑動可能に載置され、当該構造物ベースの上に地上
の構造物が構築されていること、前記基礎ベースの外周
に構築した山留めの内側地盤は支持層付近まで砂に置換
されていること、をそれぞれ特徴とする。
【0007】前記請求項1に記載した基礎ベースの外周
位置には、その上の構造物ベースの滑動限度を規制する
滑り止めが立ち上げられ、該滑り止めと構造物ベースの
外周面との間に緩衝材が充填される。更に、前記請求項
1に記載した構造物の外周柱の近傍位置であって、構造
物ベースにおける基礎ベースとの境界部分にジャッキ設
置用の空洞部が設けられ、該空洞部内に、基礎ベースに
反力をとって構造物ベースを上向きに押す構造物修復用
のジャッキが垂直上向きに設置され、前記空洞部の位置
から基礎ベースを貫通して直下の支持杭の頭部に達する
垂直な観察孔が設けられることも特徴である。なお、観
察孔は、構造物外周の支持杭にのみ限らず、構造物の内
部に位置する各支持板の頭部に達するようにも設けられ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る大地震対応の構造物
は、工法的順序で説明すると、構造物の外周に構築した
山留めの内側地盤を、好ましくは支持層の深さまで砂に
置換して砂層地盤とすると共に、構造物の載荷重量の大
きさに応じた支持力を発揮するように予め突き固めてお
く。その上で、支持杭を例えば場所打ちコンクリート杭
として構築し、該支持杭に支持された地中の基礎ベース
を、その上面が水平な平坦面となるように構築する。従
って、基礎ベースは支持杭の頭繋ぎに相当する要素とも
される。前記基礎ベースの水平な上面に、例えばアスフ
ァルトを塗布する等の手段で分離層を形成し、その上
に、上部構造物の基礎に相当する構造物ベースを、前記
分離層を介して水平方向に滑動可能に構築する。この構
造物ベースは、独立基礎の繋ぎ梁形式の構造であっても
良い。前記構造物ベースの上に、建物その他の上部構造
物が構築される。上部構造物としては、道路や橋の橋
脚、塔状構造物なども適用される。
【0009】上記構成の構造物は、地震による大きな水
平力を受けた場合、基礎ベースとの間に滑りを発生して
地震エネルギーを吸収し、構造物の免震効果を発揮す
る。そして、思いがけないほど過大な地震によって、仮
に支持杭の杭頭部が損傷するような被害が発生しても、
基礎ベースは支持杭に代わる砂層地盤によって直ちに強
固に支持されるから、倒壊又は倒壊に近い程大きなダメ
ージを受ける災難は免れ得る。のみならず、杭頭部の損
傷、及び構造物の傾きが時間と共に次第に進行するよう
な危険な事態も防げる。従って、建物が少々傾くような
ことはあっても、供用に差し支えるような被害までは起
こらない。
【0010】次に、本発明は、上記基礎ベースの外周位
置に、構造物ベースと基礎ベースとの間の滑動限度を規
制する滑り止めを垂直な壁状に構築し、この滑り止めと
構造物ベースの外周面との間に砂利、土砂のような緩衝
材を充填した構成でも実施される。かくすると、基礎ベ
ースと構造物べースとの間の無闇に大きな滑動、位置ず
れが阻止される。
【0011】更に、本発明は、構造物の外周柱の近傍位
置であって、基礎ベースと構造物ベースとの境界部分の
構造物ベースにジャッキ設置用の空洞部を設け、該空洞
部内に、基礎ベースに反力をとって構造物ベースを上向
きに押す構造物修復用のジャッキが垂直上向きに設置さ
れる。そして、前記空洞部の位置から基礎ベースを貫通
して直下の支持杭の頭部に達する垂直な観察孔を設けた
構成でも実施される。従って、大地震によって仮にも、
支持杭の杭頭部が損傷して構造物が傾く被害が発生した
ときは、まず空洞部内へ作業員が下りてゆき、各観察孔
内へファイバースコープのような観測手段(機器)を挿
入して杭頭部の損傷の程度、及び修復の可能性、修復の
好適な手段の検討などの情報を得ることが可能である。
その後、前記観察孔を利用してセメントミルクを注入
し、損傷した杭頭部の修復を行うことが出来る。更に、
空洞部内のジャッキを働かせて構造物の傾きを解消して
正常な姿勢に戻す修復も行う。もっとも、杭頭部の修復
と、ジャッキアップによる傾きの解消とは、被害の程度
や構造物の使用条件などに応じて時機が前後する。ジャ
ッキアップによる傾きの解消を行ったときは、その修復
状態を恒久的に固定するため、構造物ベースと基礎ベー
スの間にコンクリートの充填又はセメントミルクの注入
等を行う。構造物を平面的に見て、どの位置の支持杭が
損傷するかは予測不可能なので、全ての支持杭の杭頭に
対して予め観察孔を設けておくのが好都合である。
【0012】
【実施例】次に、図示した本発明の実施例を説明する。
図1に示した実施例は、地上構造物の一例である建物1
の構造物ベース2が、支持杭3の頭繋ぎの如く構築され
た基礎ベース4の水平な平坦面状に形成された上面に、
水平方向へ滑動可能に載置されている。基礎ベース4の
上面にはアスファルトを全面に塗布して分離層5が形成
され、該分離層5によって前記の滑動が円滑に実現する
ように構成されている。前記基礎ベース4の外周位置に
は、滑動限度を規制する滑り止め6が垂直な壁状に立ち
上げられる。この滑り止め6と前記構造物ベース2の外
周面(側面)との間には、砂利、土砂の如き緩衝材7が
地面G.Lと同レベルまで充填されている。前記支持杭
3は、支持層8に届く場所打ちコンクリート杭として構
築され、該支持杭3の外周の山留め9に囲まれた地盤
は、全て砂に置換すると共に、建物1の載荷荷重を支持
できるように十分に突き固めた砂層地盤10として構成
されている。
【0013】図2は上記建物1の各柱1aの配置、及び
建物外周柱に対するジャッキ11の配置を含む建物平面
の計画図を示している。ジャッキ11は、外周柱1aの
両側に対称的配置で一対設置されている。図3は前記外
周柱1aとジャッキ11の配置構造の詳細を示してい
る。図3は柱1aの位置と、支持杭3の位置とは、平面
的に一致した配置であることも示している。図3はま
た、柱1aの近傍位置であって、構造物ベース2におい
て基礎ベース4との境界部分に、構造物ベース2をくり
抜く形に低部が広い空洞部12が設けられ、該空洞部1
2へ人や機材の出入りを可能にする垂直なマンホール1
3が設けられることを示している。前記空洞部12内に
は、基礎ベース4に反力をとって、構造物ベース2を上
向きに押し上げて建物1の傾きを解消する修復用のジャ
ッキ11が垂直上向きに複数台設置されている。各柱毎
に設置されたジャッキ11の能力の総和は、建物を押し
上げる修復作業に不足無い内容とされる。
【0014】更に、前記空洞部12内には、前記ジャッ
キ11の位置を避けて、基礎ベース4を貫通して直下の
支持杭4の杭頭部に達する観察孔14が設けられてい
る。観察孔14の口径は、ファイバースコープ等の観測
機材の挿入が可能で、後のセメントミルク注入が可能で
あるように、およそ10cm程度とされる。この観察孔は
全ての支持杭に対して設けるのが好ましい。前記ジャッ
キ11は、平常時は非稼働の状態に設備されるが、場合
によっては大地震によって被害が発生し、建物1の傾き
を修復する必要が認められた段階で空洞部12内へ搬入
して使用する方式も実施可能である。
【0015】
【本発明が奏する効果】本発明に係る大地震対応の構造
物によれば、地震時の水平力は、構造物を滑らせること
によってエネルギー吸収を図り、免震効果を得ることが
できる。そして、予想外に大きい地震によって支持杭の
杭頭部が損傷を受け、構造物が傾く被害を発生した場合
でも、取り敢えずは砂層地盤によって短期の支持を確保
し、被害の進行を止め、更に杭頭部の修復、構造物の傾
きを修復することを可能にし、もって構造物を以前の平
常状態と同様に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る大地震対応の建物の構造概要を示
した立面図である。
【図2】前記建物の平面配置図である。
【図3】柱と支持杭及びジャッキの配置詳細を示した断
面図である。
【符号の説明】
3 支持杭 4 基礎ベース 2 構造物ベース 5 分離層 1 建物(構造物) 9 山留め 10 砂層地盤 6 滑り止め 7 緩衝材 1a 柱 12 空洞部 11 ジャッキ 14 観察孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持杭により支持された地中の基礎ベー
    スの上面に、構造物下部の構造物ベースが分離層を介し
    て滑動可能に載置され、当該構造物ベースの上に地上の
    構造物が構築されていること、 前記基礎ベースの外周に構築した山留めの内側地盤は支
    持層付近まで砂に置換されていること、をそれぞれ特徴
    とする、大地震対応の構造物。
  2. 【請求項2】 基礎ベースの外周位置に、その上の構造
    物ベースの滑動限度を規制する滑り止めが立ち上げら
    れ、該滑り止めと構造物ベースの外周面との間に緩衝材
    が充填されていることを特徴とする、請求項1に記載し
    た大地震対応の構造物。
  3. 【請求項3】 構造物の外周柱の近傍位置であって、構
    造物ベースにおける基礎ベースとの境界部分にジャッキ
    設置用の空洞部が設けられ、該空洞部内に、基礎ベース
    に反力をとって構造物ベースを上向きに押す構造物の傾
    き修復用のジャッキが垂直上向きに設置され、前記空洞
    部の位置から基礎ベースを貫通して直下の支持杭の頭部
    に達する垂直な観察孔が設けられていることを特徴とす
    る、請求項1に記載した大地震対応の構造物。
  4. 【請求項4】 観察孔は、構造物の内部に位置する各支
    持杭の頭部に達するように設けられていることを特徴と
    する、請求項1又は3に記載した大地震対応の構造物。
JP20691295A 1995-08-14 1995-08-14 大地震対応の構造物 Pending JPH0953248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20691295A JPH0953248A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 大地震対応の構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20691295A JPH0953248A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 大地震対応の構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0953248A true JPH0953248A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16531144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20691295A Pending JPH0953248A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 大地震対応の構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0953248A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103821182A (zh) * 2013-05-17 2014-05-28 林建省 用地基基础间水平夹层切断地震水平波对建筑物上部结构破坏作用
JP2016125269A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 積水化学工業株式会社 減震構造体及び建物の支持構造
CN106121076A (zh) * 2016-06-24 2016-11-16 马鞍山市秋枫工程塑料异型材料制造有限责任公司 一种高层建筑减震结构及其建造方法
JP2017036537A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 清水建設株式会社 液状化免震構造
CN107816125A (zh) * 2017-10-26 2018-03-20 叶长青 地下室和上部结构同步施工的结构
CN108035376A (zh) * 2018-01-15 2018-05-15 河南理工大学 一种适用于采空区场地风电机组的抗变形可纠偏基础及其施工方法
JP2021032025A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 大成建設株式会社 すべり支承装置および免震建物の構築方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103821182A (zh) * 2013-05-17 2014-05-28 林建省 用地基基础间水平夹层切断地震水平波对建筑物上部结构破坏作用
JP2016125269A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 積水化学工業株式会社 減震構造体及び建物の支持構造
JP2017036537A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 清水建設株式会社 液状化免震構造
CN106121076A (zh) * 2016-06-24 2016-11-16 马鞍山市秋枫工程塑料异型材料制造有限责任公司 一种高层建筑减震结构及其建造方法
CN107816125A (zh) * 2017-10-26 2018-03-20 叶长青 地下室和上部结构同步施工的结构
CN107816125B (zh) * 2017-10-26 2024-06-07 临沂锋立建筑劳务有限公司 地下室和上部结构同步施工的结构
CN108035376A (zh) * 2018-01-15 2018-05-15 河南理工大学 一种适用于采空区场地风电机组的抗变形可纠偏基础及其施工方法
CN108035376B (zh) * 2018-01-15 2023-07-04 河南理工大学 一种适用于采空区场地风电机组的抗变形可纠偏基础及其施工方法
JP2021032025A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 大成建設株式会社 すべり支承装置および免震建物の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Finno et al. Response of building adjacent to stiff excavation support system in soft clay
US20010046415A1 (en) Concrete foundation pierhead and method of lifting a foundation using a jack assembly
KR101070426B1 (ko) 마이크로 파일을 이용한 개량형 언더피닝 공법
US20080175673A1 (en) Foundation lifting assembly and method of use
EA014008B1 (ru) Способ подъёма здания
CN210032404U (zh) 抗震楼梯
CN101139839A (zh) 高承压水地区超深基坑的设置结构
CN111218886B (zh) 一种偏压的地铁车站与高架桥合建结构及施工方法
CN108265618A (zh) 一种高架桥柱墩基础地下逆向增层施工方法
JPH0953248A (ja) 大地震対応の構造物
WO2023178905A1 (zh) 一种无封底双壁钢围堰结构及其施工方法
CN107653886A (zh) 一种应用于基坑地形的建筑物支护结构及其实现方法
JP3746463B2 (ja) 2層分離型フーチングを用いた基礎免震構造
JP7338119B2 (ja) 浮上り抑制構造、及び逆打ち工法
JPH09144049A (ja) 構造物の仮受け方法
JP6334970B2 (ja) 基礎の仮支持方法
CN207331702U (zh) 一种应用于基坑地形的建筑物支护结构
JP7193065B2 (ja) 逆打ち工法
CN112942371B (zh) 一种控制地铁隧道变形支护方法
JP2003293614A (ja) 免震構造物の建設方法
CN116608324B (zh) 一种隧道施工下穿跨河桥梁下方地下管道加固结构
CN220225382U (zh) 一种轻型边坡加固支挡结构
JP2004332496A (ja) 木造建築物の部分的な沈下を補正する方法および木造建築物の沈下補正用ジャッキホルダ
JPS6332025A (ja) 沈下補修が容易な基礎スラブ等の構造
Bailey et al. Seismic isolation retrofitting of the Salt Lake City and County building