[go: up one dir, main page]

JPH09512680A - タイムスイッチシステム - Google Patents

タイムスイッチシステム

Info

Publication number
JPH09512680A
JPH09512680A JP7528152A JP52815295A JPH09512680A JP H09512680 A JPH09512680 A JP H09512680A JP 7528152 A JP7528152 A JP 7528152A JP 52815295 A JP52815295 A JP 52815295A JP H09512680 A JPH09512680 A JP H09512680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
port
time
switch system
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7528152A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター ワルデマル サンクイスト,ヤン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH09512680A publication Critical patent/JPH09512680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デジタルタイムスイッチシステムはスイッチコアおよびいくつかのスイッチポートを含み電気通信網で使用するようにされており、スイッチポートはバスの帯域幅を時分割多重化により共有する。バス上で時間はフレームへ組み立てられるタイムスロットへ分離され、スイッチポート間のデータ伝送はバス競合を防止するように上位制御手段により各スイッチポートへ分配されているタイムスロット内で実施される。各スイッチポートはバスの全帯域幅へのアクセスを有し上位制御手段によりスイッチポートのためのデータが選択される。さらにスイッチポート内の論理手段がスイッチコアへ向けられ分配されないタイムスロット内に現れるデータへある論理値を与えるようにされている。スイッチコアは、前記ある論理値が分配されている、タイムスロットが操作に対して何らかのアクティブな寄与をすることがないようにスイッチポートからのデータをビットバイビット論理演算により多重化する多重化手段(38)を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】 タイムスイッチシステム 技術分野 一般的に、本発明はスイッチコア内の時分割メディアに接続されているスイッ チポート内にタイムスイッチングユニットが配置されている分散型タイムスイッ チ内で回路の交換が行われる交換機(switching system)に関 する。 特に、本発明はスイッチコアおよびいくつかのスイッチポートを含み電気通信 網内で使用されるデジタルタイムスイッチシステムであって、スイッチポートが 時分割多重化によりバスの帯域幅を共有し、時間がフレームに組み立てられるタ イムスロットへ分割され、バスの競合を回避するように上位制御手段により各ス イッチポートへ分配されているタイムスロット内でスイッチポート間のデータ伝 送が行われ、各スイッチポートがバスの全帯域幅へのアクセスを有しかつ上位制 御手段によりスイッチポートへのデータが選択されるデジタルタイムスイッチシ ステムに関する。従来の技術 スイッチコアが通常の時分割メディアからなる交換機ではスイッチコアは極め て単純なものとすることができる。この種の周知のシステムではスイッチコアは パッシブバスだけで構成されている場合が多い。 この種の交換機の1つの利点はスイッチコアのコストが低くなり、スケーラブ ル(scaleable)システムに対してより高いコストモジュラリティを達 成できることである。スイッチコアがシステムの固定的な基本コストを構成する ため、小型システムの総コストはスイッチコアのコストを低くすれば低くするこ とができ、このような小型システムのコスト効率が向上する。 しかしながら、パッシブバスにはいくつかの問題点がある。その1つはスイッ チポートが誤って現れると他のスイッチポートに分配されている時点でバスが駆 動されてその機能が妨げられることである。そのためバスの競合が生じることが ある。 もう1つの問題点はバスの高周波特性である。特に、高周波ではバスが伝送線 の性質を有するため、インピーダンス適合が必要となる。しかしながら、さまざ まな理由でバスのインピーダンス整合は困難であり、そのため帯域幅が実際上厳 しく制限される。 さらにパッシブバスがエラー検出に関連していることに関して生じる問題点も ある。いくつかの誤っている可能性のあるスイッチポートが共通の電気ノード、 すなわちバスを構成するノード、を駆動することができるため妨害しているスイ ッチポートを識別するのは困難である。 米国特許第5,153,455号には複数のIC回路が共通バスを介して互い に通信することができるデジタル通信システムが記載されている。回路からバス への通信は任意の回路が他の全ての回路と通信できることを許すOR機能により 実施される。 米国特許第5,086,427号には複数の端末が共通システムバスを介した 駆動ユニットを介して通信するシステムが示されている。駆動ユニットはそれぞ れANDゲート形状の個別の論理コントロールユニットにより制御される。ユニ ットがバスの使用を許されていない期間中に駆動ユニットへの制御信号が論理値 0をとるようにすれば、多くのユニットが同時にバスを使用することが避けられ る。特に、これは論理コントロールユニットの1つの入力を形成するクロック制 御フリップフロップの出力により達成される。 米国特許第4,656,471号にはユーザ端末のエラーの場合にバスを閉塞 することなくユーザをバスに接続するシステムが記載されている。そこに接続さ れた制御信号が端末が正しく作動していることを示す場合に導通する交換機を介 して端末はバスとコンタクトされる。 米国特許第4,613,858号は端末エラーによるバスエラーの危険性を低 減する方法に関連している。これは2つの制御信号に接続された入力を有するA NDゲートからの出力信号により制御される端末の駆動回路により達成される。 端末が送信できる時間間隔を規定する2つの制御信号が内部および外部で発生さ れて内部エラーにより送信時間が影響を受けないようにされる。 欧州特許第396,119号にはNANDゲート等の複数の論理素子により広 帯域信号を多重化する方法が記載されている。連続NAND演算により不要信号 に論理値0を与えることによりいくつかの入力信号の中から所望する入力信号が 選定される。 米国特許第5,151,896号には各スイッチポートが交換および制御機能 を有する分散型デジタル電話システムが開示されている。スイッチポートはTD Mに接続されている。エラーの場合には、システムの残りに影響を及ぼすことな く、故障システム部分を切り離すことができる。発明の要約 スイッチポート内に配置されスイッチコア内の共通時分割メディアにより相互 接続されたタイムスイッチングユニットからなる回路交換用交換機において、ス イッチコアを比較的低コストに維持しながら、パッシブバスに生じることがある 前記した問題点を解消することが本発明の目的である。 本発明に従ってこれはスイッチポート内の論理手段がスイッチコアへ向けられ 分配されていないタイムスロットに現れるデータへある論理値を与え、コアは前 記特定の論理値を与えられているデータが操作に何らかのアクティブな寄与を与 えることのないようにスイッチポートからのデータをビットバイビット論理演算 により多重化する多重化手段を含むことにより達成される。論理演算はOR演算 とすることができる。 最初の有利で重要な実施例ではスイッチコア内に誤スイッチポートを検出する 手段がありそれらが多重化に参加するのを防止する。 第2の有利で重要な実施例ではスイッチコア内にバス競合を検出して上位制御 手段へ報告する手段がある。 好ましくは各タイムスロットは各スイッチポート内に関連するフラグを有する ことができ、それには対応するタイムスロットがスイッチポートに割り当てられ ていることを示す、例えば1の、第1の論理値およびそれがスイッチポートに割 り当てられていない場合の、例えば0の、第2の論理値が上位制御手段により与 えられ、前記論理値はタイムスロットのデータと共に、スイッチコアに接続され た出力を有する、論理回路の各入力へ送られる。 もう1つの有利で重要な実施例ではスイッチコアは、各々が各スイッチポート に関連する、いくつかのチェーン接続されたユニットからなり、多重化手段はポ ート関連ユニットに分散されていてチェーン接続されたポート関連ユニットの中 の1ユニットで前記論理演算を実施する、例えばORゲート等の、1組の論理ゲ ートからの出力がチェーン内の後のユニットの、例えばORゲート等の、対応す る1組のゲートの各入力に相互接続されている。 チェーン内の最初のポート関連ユニットの入力には論理値0を与えることがで き、チェーン内の最後の出力にはOR演算の最終結果を構成する多重データが与 えられる。 さらにチェーン内の最後のユニットからの多重データはチェーン内の各ユニッ トの入力へ与えて対応するスイッチポートへ送ることができる。 各スイッチポートの1つのフラグを不変的に0に設定し続けることにより1が フレーム内でスイッチコアへ送られるだけでなく、エラー検出にも使用されるこ とを保証することができる。 もう1つの有利な実施例では各ポート関連ユニット内のエラー検出およびエラ ー分離手段は好ましくは多重化手段が誤スイッチポートを検出してそこからのデ ータが多重化に参加する前に対応するスイッチポートからのデータを受信するよ うに構成することができる。 これに関して故障検出および故障分離手段へ到来するデータは0である各入ビ ットに対して0に設定されるカウンタの0設定入力に接続された出力を有するN ANDゲートの入力へ並列形式で与えることができ、その出力は比較回路に接続 され、その出力はカウンタの値がフレーム内のタイムスロット数以上であれば0 に設定され、カウンタのカウンタ入力に接続され、またANDゲートの制御入力 に接続され、その第2の各入力にも同様にエラー検出およびエラー分離手段に到 来する並列データの各々が与えられ、誤スイッチポートからのデータはANDゲ ートにより分離されて多重化に参加することを防止される。 さらにANDゲートの各出力は前記論理演算を実施するゲートの入力を形成す ることができ、その第2の各入力へ先行するポート関連ユニットの論理演算の結 果が与えられる。 これに関してANDゲートの出力は第1のORゲートの入力を形成することも でき、第2のORゲートの入力には先行するポート関連ユニットの論理演算結果 を与えることができ、2つのORゲートの出力は各ANDゲートの入力に接続さ れ、その出力はバス競合情報の入力と共に第3のORゲートの入力を形成し、そ の出力はチェーン内の次のポート関連ユニットのバス競合情報入力を形成し、チ ェーン内の最後のポート関連ユニットの第3のORゲートからの出力にタイムス ロット内でバス競合が検出されているかどうかを示す信号が与えられるようにさ れる。 本発明に従ってスイッチコアには好ましくは例えばシステムのバックプレーン 上に直接配置された回路に集積されているアクティブコンポーネントが設けられ る。アクティブコンポーネントにより、誤挙動スイッチポートはスイッチコア内 でバスから切り離してバスを妨害するのを防止することができる。さらに、(ス ター構造における)ポイント−ポイント接続が得られる、すなわち各スイッチポ ートが他のスイッチポートと共有されないそれ自体の電気的接続ノードをスイッ チコア内に有する。これによりインピーダンス整合および故障標定が容易になる 。 本発明により小型スイッチコアが得られ、したがってさまざまなスイッチポー ト間で任意にバスのタイムスロットをダイナミックに分散できる可能性を維持し ながら低コストを達成することができる。したがって各スイッチポートにはユー ザデータのための任意の自由なタイムスロットをデータ送出フレーム内に分配す ることができる。本発明に従ってスイッチコア内でスイッチポートからのデータ 間にビットバイビット論理演算により多重化が実施される。スイッチポートはそ こへ分配されていない、演算結果にアクティブに寄与しない、タイムスロット内 へ固定値を送る。この特定値は例えば0として、OR演算により多重化を実施す ることができる。したがってスイッチコアには入力スイッチも制御メモリも不要 となり、スイッチコアは小型化される。 本発明に従った解決策によりスイッチコアが小型で、誤挙動スイッチポートを 時分割メディアから切り離すことができ、インピーダンス整合およびエラー検出 が簡単化されるシステムが得られる。図面の説明 次に図面を参照して本発明の詳細な説明を行い、ここに、 第1図は本発明を応用できるタイムスイッチシステムを一般的に示し、 第2図は第1図に従ったシステム内のスイッチポートの実施例を示し、 第3図は各スイッチポートに配置されたタイムスイッチングユニットの実施例 を示し、 第4図はスイッチコア内の多重化原理を示し、 第5図はスイッチコアの実施例を示し、 第6図はいくつかの場合に第5図に従ったスイッチコアに含まれる、各スイッ チポートに1つづつの、ユニットを示し、 第7図は、第6図に従ったユニットに含まれる、エラー検出および分離ユニッ トを示す。実施例 以下検討を行う本発明の実施例は時分割多重化(TDM)およびタイムスイッ チングに基づくデジタル交換機に含まれる。複数のスイッチポートが位置アドレ ス時分割多重化により、スイッチコアに属する、共通バスの帯域幅を共有するこ とができる。このような多重化に関して時間はフレームと呼ばれる、例えば12 5usの、間隔へ分割される。各フレームはバスを介してデータを転送すること ができるいくつかのタイムスロットを含んでいる。フレームの境界はタイムスロ ット内のデータをバスを介した論理接続と関連づけるために一般的にスイッチポ ートにより使用される時間基準を構成する。特に、論理接続用データは各フレー ム内の1つ以上のタイムスロットで転送することができ、フレーム内のその相対 位置は互いに引き続くフレーム間で変化しない。タイムスロットは、以下スケジ ューラと呼ぶ、上位制御手段により管理される。スケジューラタイムスロットは バス競合の発生を防止するようにバス上に分配される。 一般的に第1図に示す交換機はスイッチコア1と相互接続されたいくつかのス イッチポート2nを含み、簡潔にするために本例では3つのスイッチポート2. 1−2.3しか図示されていない。各スイッチポートには複数のユーザ端末を接 続することができ、それは第2図に例えば電話機4.1−4.3として図示され ている。各スイッチポートには、それぞれ、1対の反対方向の通信チャネル6. 1−6.3および8.1−8.3を介してスイッチコア1が接続されている。 第2図を参照してタイムスイッチングユニット10.nが各スイッチポート2 n内に接続されていてライン回路12.nを介して入電気通信トラフィックを受 信する。同様に各スイッチポート2n内の1つのタイムスイッチングユニット1 4.nがライン回路12.nに接続されていてスイッチコア1から生じる出トラ フィックを送出する。周知の種類とすることができるライン回路12.nは、例 えばさらに多くのユーザ端末を接続できるようにスイッチポートを適合させるこ とができ、そのためにマルチプレクサ/デマルチプレクサを含んでいる。 タイムスイッチングユニット10.nの出力はパラレル/シリーズコンバータ 16.nおよび駆動回路18.nを介してリンク6.nに接続されている。リン ク8.nが受信機回路20.nおよびシリーズ/パラレルコンバータ22.nを 介してタイムスイッチングユニット14.nの入力に接続されている。 第3図を参照して、タイムスイッチングユニット10.nの詳細を示し、それ はライン回路12.nからデータを受信しそれはさまざまな時点でデータ記憶装 置23の読み出しおよび書き込みを行うことによりそのために与えられたタイム スロット内でスイッチコアへ供給できるように遅延される。タイムスロットは2 4に示す前記したスケジューラによりスイッチポート2nへ分配される。タイム スロットのための制御情報は一般的に25に示すそのための制御メモリに記録さ れる。特に、制御メモリ25は25bにより詳細に示す部分を含んでいるが、周 知の方法で実現することもできる。 制御メモリ部25bには、簡潔にするために、0で示す特別な記憶位置26が あり、そこには固定的に0に設定されたフラグが記憶される。これによりフレー ム内でスイッチコアへ単に1が送られるだけでなくスイッチコア内のエラー検出 にも使用されることが保証される。以下これについて詳細に説明する。フレーム 内の各スロットはさらに対応する記憶位置26を有し、そこにはスケジューラが アドレス論理ユニット27を介して1もしくは0の値のどちらかをフラグとして 立てることができる。フラグが1に設定されると記憶位置に関連するタイムスロ ットがスイッチポートへ分配されていることを示し、フラグが0に設定されてお ればタイムスロットがスイッチポートへ分配されていないことを示す。後者の場 合スイッチポートの出力は このタイムスロット内で0の値をとる。 フラグは各タイムスロット内でアドレス論理ユニット28により制御メモリ部 25bから読み出されアドレス論理ユニット30によりデータがデータ記憶装置 23へ書き込まれる。タイムスロットカウンタ31がアドレス論理ユニット30 だけでなくアドレス論理ユニット28をも制御して制御メモリ部25bの読み出 しとデータ記憶装置23の書き込みを同期化させる。ユニット28および30は RAMメモリ内に含むことができる。 アドレス論理ユニット28の出力はいくつかのANDゲート32の第1の各入 力に接続されその第2の各入力はデータ記憶装置23の各出力に接続されている 。ANDゲート32はその出力にタイムスロット内の0の値を取り出しその第1 の入力に制御メモリからの0を受け取り、前記したことからタイムスロットがス イッチポートへ分配されていないことが示され、そうでなければANDゲート3 2はデータ記憶装置23からのデータをトランスペアレントに通す。 スイッチコア1の多重化原理を示す第4図を参照して、通信チャネル6.1− 6.n上のデータはスイッチコア内の受信機回路36.nに受信され、簡潔にす るため本例では3つの回路36.1−36.3が示されている。各スイッチポー トからの1ビットがOR演算を行う一般的に38に示す多重化装置38の入力へ 与えられる。1ビット、すなわちタイムスロットが分配されているスイッチポー トからのビット、だけがタイムスロット内に0もしくは1のいずれかの値をとら なければならない。他のビットは0でなければならず、したがってこれらはOR 演算の結果にアクティブに影響を及ぼすことはない、すなわちそれらは退行レベ ルである。これに対して、1もしくは0であるビットは他のビットが0であるた め多重化装置38をトランスペアレントに通過する。したがってさまざまなスイ ッチポートからのデータの多重化が実施される。多重化装置38からの出力は、 全スイッチポートに向けて、本例では簡潔にするために3つの回路40.1−4 0.3である、駆動回路40.n内で終わる共通メディア39に接続されている 。したがって後記するように、全てのスイッチポートが各受信機回路20.nの 全てのタイムスロットからのデータを受信する。 次に第5図および第6図を参照してスイッチコア1の実施例について説明する 。 特に第5図に示すようにスイッチコアは、簡潔にするために本例では3つのユニ ット42.1−42.3として示す、チェーン接続されたいくつかのユニット4 2.nからなり、その各々が各スイッチポート2.nに関連している。 多重化装置38はポート関連ユニット42.nに分散されて各ポート関連ユニ ット42.n内の1組のORゲート38.n(1−8)(第6図参照)により形 成されており、例えば42.2であるユニット42.n内の、例えば38.2( 1)−38.2(8)である、1組のORゲート38.n(1−8)の、例えば 44.2である、出力44.nは、例えば42.3である、後のユニット42. (n+1)内の、例えば38.3(1)−38.3(8)である、対応する1組 のORゲート38.(n+1)(1−8)の、例えば46.3である、各入力4 6.(n+1)に相互接続されている。第5図に示すように、ユニット42.1 内の第1組のORゲート38.1(1)−38.1(8)の入力46.1には値 0が与えられる。チェーン内の、例えば42.3である、最後のポート関連ユニ ット42.n内の、例えば38.3(1)−38.3(8)である、ORゲート 38.n(1−8)の、例えば44.3である、出力44.nは第4図に一般的 に38で示す多重化装置38の出力に対応している。後記するように、多重化は 連続ビットバイビットOR演算により実施される。 バス競合情報はチエーン内の1つのポート関連ユニットからもう1つのユニッ トへ案内される。例えば42.2である、ポート関連ユニット42.nの、例え ば49.2である、ORゲート49.nからの、例えば48.2である、出力4 8.nはチェーン内の、例えば42.3である、後のポート関連ユニット42. (n+1)内の、例えば49.3である、対応するORゲート49.(n+1) の、例えば50.3である、入力50.(n+1)に相互接続されている。最初 のポート関連ユニット42.1内のORゲート49.1の入力50.1には値0 が与えられる。チェーン内の、例えば42.3である、最後のポート関連ユニッ ト42.n内の、例えば49.3である、ORゲート49.nからの出力48. nは、それが1に設定されている時は2つ以上のスイッチポートが1つの同じタ イムスロット内にアクティブデータを有することを示し、それについては後記す る。 ポート関連ユニット42.nの詳細を第6図に示す。通信チャネル6.n上の 対応するスイッチポート2.nからのデータは受信機回路36.n,第4図参照 、内にシリアル形式で受信されシリーズ/パラレルコンバータ62へ通される。 そこからデータはパラレル形式でエラー検出およびエラー分離装置64の入力6 3へ送られる。 例えばショートにより生じる1形式のエラーはスイッチポートがその出力を不 変的にハイもしくはロー状態へ駆動することにより示される。エラーが分離され なければ多重化は完全にディセーブルされるためハイ状態は特に重要である。エ ラーは検出してから分離できるようにしなければならない。不変的に0に設定さ れている記憶位置26のフラグにより、各フレームにはロー状態だけでなくハイ 状態も現れる。したがって不変的なハイ状態の存在を監視することによりエラー を検出することができる。 不変的ハイ状態の検出を、装置64の詳細図である、第7図に示す。コンバー タ62からのビットは全てNANDゲート66の入力へ与えられる。NANDゲ ート66の出力はカウンタ70の0設定入力68に接続されている。カウンタ7 0の出力72は比較回路74に接続されその出力はカウンタ値がフレーム内のタ イムスロット数に等しい(もしくは越える)場合には0に設定される。出力76 はカウンタ70のカウンタ入力78、およびANDゲート80の制御入力に接続 され、その他方の入力には入力63からデータが供給される。カウンタ70のク ロック入力を82に示す。 カウンタ70の入力68のいずれかのデータビットが0であれば、カウンタは 0に設定される。逆に、全データが1であれば、各タイムスロットに対してカウ ンタは1だけステップアップする。全フレーム中全データが不変的に1だけで構 成される場合には、カウンタはカウンタ入力78を介して停止されゲート80の 出力84は0となり、さもなくばゲート80の出力84は入力63から生じるデ ータを反映する。 例えばスケジューラ内のもう1つの形式のエラーはより多くのスイッチポート が同じタイムスロットを要求することにより示される。したがっていくつかのス イッチポートが同じ1つのタイムスロット内にアクティブデータを送出する。ス イッチコア内でエラーが検出されて図示せぬ方法で例えばスケジューラへ報告さ れる。 装置64からの出力84はORゲート86に接続され、タイムスロット内のデ ータが0とは異なる場合にはその出力が1に設定される。入力46からのデータ はORゲート88の入力へ与えられる。入力46のデータが0とは異なる場合に はORゲート88の出力は1に設定される。ORゲート86およびORゲート8 8からの出力はANDゲート90の入力に設定され、その出力は入力50.nと 共にORゲート49の入力を形成し、次にその出力は出力48.nを形成する。 したがってANDゲート90からの出力は問題とするポート関連ユニットの受信 機回路36.nにデータが現れている場合には1に設定され、入力46に現れて いる任意の前のポート関連ユニットからのデータは共に同時にアクティブである 。ORゲート49によりこのような状態は次のポート関連ユニットへ送られる。 したがって最後のポート関連ユニット42.nからの出力48.n上の値1はポ ート関連ユニット内でバス競合が検出されていることを示す。 ポート関連ユニット42.n内の各ORゲート38.n(1)−38.n(8 )はタイムスロット内のデータの各ビットに対応する。したがって8ビットデー タがパラレルに処理される。チェーン内の前のポート関連ユニットからのデータ はORゲート38.n(1)−38.n(8)の各入力へ、各ORゲートへ1ビ ットづつ、与えられる。装置64.nからの出力はORゲート38.n(1)− 38.n(8)の第2の各入力へ、各ORゲートへ1ビットづつ、与えられる。 出力50.nのデータはさらにチェーン内の次のポート関連ユニットへ送られる 。 多重化は問題とするポート関連ユニット内のOR演算が、チェーン内の前の全 てのポート関連ユニットに属するスイッチポートからの多重データからなる、前 のポート関連ユニットからのデータと、問題とするポート関連ユニット42.n に属するスイッチポート2.nからのデータとの間で実施されるように行われる 。問題とするスイッチポート2.nのデータを含む多重データからなるORゲー ト38.nの出力44に生じるデータはチェーン内の次のポート関連ユニットへ 送られる。 最後のポート関連ユニット42.nの出力44.nからの多重データは全ての ポート関連ユニット42.1−42.nの入力94.1−94nを介して各パラ レル/シリーズコンバータ96.1−96.nへ与えられる。その後シリアル形 式のデータが駆動回路40.n,第4図参照、の入力へ与えられその出力はリン ク8.nを介して対応するスイッチポート内の受信機回路20.nに接続されて いる。 スイッチポートにおいてスイッチコアからのデータのシリアル/パラレル変換 がコンバータ22.n内で実施される。タイムスイッチングユニット14.nに より各スイッチポートは特にスイッチポートのためのデータを選定してライン回 路12.nへ与える。これは周知の方法で実施することができる。 簡潔にするためにデータ処理は8ビットパラレルで実施されるものと仮定した が、他の幅も考えられる。 さらに、例えばOR演算を含むものとして説明してきた操作は、本発明の精神 と矛盾することなく、操作がAND演算を含むように作り直すことができる。当 業者であればこの点についてさまざまな実施例をどのように変更すればよいのか は自明であると思われる。 例えば、第4図に一般的に示し第6図に詳細に示す多重化装置38はOR演算 を実施するものとして説明してきた。図示する回路はAND演算により多重化を 実施するように容易に修正することができる。 また第3図を参照して、各フラグに対応するタイムスロットがスイッチポート に分配されていることを示す論理値1が上位コントロールユニットによりフラグ 26に与えられ、タイムスロットがスイッチポートに分配されていなければ値0 が与えられる例も示した。しかしながら、その反対とすることもでき、当業者で あればここでも前記した回路の必要な修正を容易に行えるものと思われる。さら に、簡潔にするために、本発明を回路交換の観点からしか説明しなかった。しか しながら、本発明は集積回路やパケット交換システムにも応用できることをお解 り願いたい。周知の方法で、位置アドレスデータおよびパケットはスイッチポー トとスイッチコアを相互接続する伝送リンク上で時分割することができる。この 点について回路交換データは本発明に従ってこのようなシステムで処理すること ができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.デジタルタイムスイッチシステムであって、該システムは、 帯域幅を有するバスを含むスイッチコア(1)と、 時間がフレームに組み立てられるタイムスロットへ分割される時分割多重化に より前記帯域幅を共有するいくつかのスイッチポート(2)と、 スイッチポート間のデータ伝送が実施されるタイムスロットを前記スイッチポ ートへ分配する上位制御手段と、 スイッチコアへ向けられ上位制御手段により分配されていないタイムスロット 内に現れるデータへある論理値を与えるスイッチポート内の論理手段(32)と 、 前記ある論理値が与えられているデータが操作に対して何らかのアクティブな 寄与をするのを防止するようにスイッチポートからのデータをビットバイビット 論理演算により多重化するコア内の多重化手段(38)とを具備するデジタルタ イムスイッチシステム。 2.請求項1記載のタイムスイッチシステムであって、前記論理演算はOR演 算であるタイムスイッチシステム。 3.請求項1もしくは請求項2記載のタイムスイッチシステムであって、前記 スイッチコアは誤スイッチポートを検出してそれらが前記多重化に参加するのを 防止する手段(64)を具備するタイムスイッチシステム。 4.請求項3記載のタイムスイッチシステムであって、前記スイッチコアはバ ス競合を検出して前記上位制御手段へ報告する手段(86,88,90,49) を具備するタイムスイッチシステム。 5.前記いずれか1項記載のタイムスイッチシステムであって、各スイッチポ ートはタイムスロットに関連するフラグ(26)を有し、前記上位制御手段はタ イムスロットが各スイッチポートに分割されていることを示す第1の論理値、も しくはタイムスロットが各スイッチポートに分割されていないことを示す第2の 論理値を前記フラグへ与える手段を有し、かつ前記論理値および対応するタイム スロットのデータを各論理回路(32)の入力へ与える回路手段を具備し、その 出力はスイッチコアに接続されているタイムスイッチシステム。 6.請求項5記載のタイムスイッチシステムであって、前記第1および第2の 論理値は、それぞれ、1および0であり、前記論理回路はAND回路(32)で あるタイムスイッチシステム。 7.請求項6記載のタイムスイッチシステムであって、データの各ビットにつ き1つの前記AND回路を含むデータをパラレル形式で処理するための回路手段 を具備するタイムスイッチシステム。 8.前記いずれか1項記載のタイムスイッチシステムであって、前記スイッチ コアは各々が各スイッチポート(2)に関連するチェーン接続されたいくつかの ユニット(42)からなり、前記多重化手段(38)は各ポート関連ユニット( 42)内に前記論理演算を実施するための1組のゲートを有し、各組のゲートは 後のポート関連ユニット内の対応する1組のゲートの入力(46)と相互接続さ れた出力(44)を有するタイムスイッチシステム。 9.請求項8記載のタイムスイッチシステムであって、前記チェーン内の第1 のポート関連ユニットの前記ゲートの入力(46)へ論理値0が与えられ、前記 論理演算の最終結果を構成する多重データがチェーン内の最後のポート関連ユニ ットの前記ゲートの出力(44)へ与えられるタイムスイッチシステム。 10. 請求項9記載のタイムスイッチシステムであって、前記多重データはチ ェーン内の各ポート関連ユニットのバス入力(94)へ与えられて対応するスイ ッチポートへ送られるタイムスイッチシステム。 11. 前述の請求項のいずれかに記載のタイムスイッチシステムであって、フ レーム内の1だけをスイッチポートから前記スイッチコアへ転送するのを防止す ることに基づいてエラーを検出する手段を具備するタイムスイッチシステム。 12. 請求項11記載のタイムスイッチシステムであって、各スイッチポート 内のフラグが不変的に0に設定されるタイムスイッチシステム。 13. 請求項8−10のいずれか1項記載のタイムスイッチシステムであって 、前記多重化手段(38)よりも前に対応するスイッチポート(2)からのデー タを受信して、誤スイッチポートを検出しそこからのデータが多重化操作に参加 するのを防止するエラー検出およびエラー分離手段(64)を各ポート関連ユニ ット(42)内に具備するタイムスイッチシステム。 14. 請求項13記載のタイムスイッチシステムであって、前記エラー検出お よびエラー分離手段(64)は、 パラレル形式でデータを受信する入力および出力を有するNANDゲートと、 前記NANDゲートの前記出力に接続された0設定入力(68)と、カウンタ 入力(78)と出力(72)を有し、値0を有する各入ビットに対して0に設定 されるビットカウンタ(70)と、 前記カウンタの前記出力に接続され、受信されたカウンタ値がフレーム内のタ イムスロット数以上であれば0に設定される出力を有し、前記カウンタの前記カ ウンタ入力(78)に接続されている比較回路(74)と、 前記比較回路(74)の前記出力に接続された各制御入力(76)を有し、か つ前記エラー検出およびエラー分離手段に到来する各パラレルデータを受信する 第2の各入力を有し、誤スイッチポートからのデータを分離して前記多重化に参 加するのを防止するANDゲート(80)とを具備するタイムスイッチシステム 。 15. 請求項14記載のタイムスイッチシステムであって、前記エラー検出お よびエラー分離手段の前記ANDゲートの各出力は前記ポート関連ユニット内で 論理演算を実施する前記各ゲートの第1の入力に接続されており、前記ゲートは 先行するポート関連ユニット(42)内の前記ゲートにより実施される論理演算 の結果を受信する第2の入力を有しているタイムスイッチシステム。 16. 請求項14もしくは請求項15記載のタイムスイッチシステムであって 、該タイムスイッチシステムは、 前記ANDゲート(80)の出力に接続された入力を有する第1のORゲート (86)と、 先行するポート関連ユニット(42)内で実施される論理演算の結果を受信す る入力を有する第2のORゲート(88)と、 前記第1および第2のORゲートの各出力に接続された入力を有するANDゲ ート(90)と、 前記ANDゲート(90)の出力に接続された入力とバス競合情報を受信する ように接続されたもう1つの入力と、ポート関連ユニットの前記チェーン内の次 のポート関連ユニットへのバス競合情報入力を形成する出力とを有し、チェーン 内の最後のポート関連ユニットの第3のORゲート(49)の出力に現在のタイ ムスロット内でバス競合が検出されているかどうかを示す信号を与える第3のO Rゲート(49)とを具備するタイムスイッチシステム。
JP7528152A 1994-04-29 1995-04-28 タイムスイッチシステム Pending JPH09512680A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9401471A SE515342C2 (sv) 1994-04-29 1994-04-29 Digitalt tidsväljarsystem
SE9401471-9 1994-04-29
PCT/SE1995/000473 WO1995030319A1 (en) 1994-04-29 1995-04-28 Time switch system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09512680A true JPH09512680A (ja) 1997-12-16

Family

ID=20393832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7528152A Pending JPH09512680A (ja) 1994-04-29 1995-04-28 タイムスイッチシステム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5612954A (ja)
EP (1) EP0757882B1 (ja)
JP (1) JPH09512680A (ja)
CN (1) CN1087582C (ja)
AU (1) AU687559B2 (ja)
CA (1) CA2187618A1 (ja)
DE (1) DE69535511T2 (ja)
FI (1) FI964357A0 (ja)
NO (1) NO964564L (ja)
SE (1) SE515342C2 (ja)
WO (1) WO1995030319A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426474B1 (ko) * 1999-10-25 2004-04-13 엘지전자 주식회사 교환 시스템의 티-에스 스위치 구조에서 수신 데이터 감시장치
US6996082B2 (en) * 2001-05-14 2006-02-07 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for minimizing the amount of data necessary to signal code and timeslot assignments
CN100428724C (zh) * 2005-07-11 2008-10-22 普天信息技术研究院 动态时分交换装置及方法
US7660926B2 (en) * 2005-11-16 2010-02-09 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for a core for implementing a communications port
RU2530673C1 (ru) * 2013-04-22 2014-10-10 Государственное казенное образовательное учреждение высшего профессионального образования Академия Федеральной службы охраны Российской Федерации (Академия ФСО России) Способ пространственно-временной коммутации

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4253179A (en) * 1977-08-17 1981-02-24 Nippon Electric Co., Ltd. Time division digital switching system with code converting and inverse-converting circuits
US4613858A (en) * 1983-10-28 1986-09-23 Sperry Corporation Error isolator for bi-directional communications buses
DE3402633A1 (de) * 1984-01-26 1985-08-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zum anschalten eines teilnehmers an eine busleitung
GB8618100D0 (en) * 1986-07-24 1986-09-03 Plessey Co Plc Security arrangement
EP0281888B1 (de) * 1987-03-09 1992-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung für Teilnehmeranschlussschaltungen einer digitalen Zeitmultiplex-Fernmelde-Vermittlungsstelle
AR246648A1 (es) * 1987-10-06 1994-08-31 Siemens Ag Disposicion de circuito para instalaciones de enlace de telecomunicaciones gobernadas centralmente particularmente centrales de enlace telefonico-pcm
CA2015809A1 (en) * 1989-05-04 1990-11-04 Richard W. Sieber Broadband switch using deactivated crosspoints for establishing switching paths
US5105421A (en) * 1989-12-15 1992-04-14 Alcatel Na Network Systems Corp. System for controlling multiple line cards on a TDM bus
US5086427A (en) * 1990-04-09 1992-02-04 Unisys Corporation Clocked logic circuitry preventing double driving on shared data bus
US5151896A (en) * 1990-09-21 1992-09-29 Bowman Donald J Modular digital telephone system with fully distributed local switching and control
US5153455A (en) * 1991-10-07 1992-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Transition-based wired "OR" for VLSI systems
JP3051533B2 (ja) * 1991-12-26 2000-06-12 マツダ株式会社 多重伝送方法及び多重伝送装置
US5469434A (en) * 1993-01-21 1995-11-21 General Datacomm, Inc. Distributed frame processing for time division multiplexing
US5345447A (en) * 1993-02-05 1994-09-06 Bytex Corporation Switching hub which implements a virtual bus for interconnecting stations on a CSMA network

Also Published As

Publication number Publication date
SE9401471D0 (sv) 1994-04-29
CA2187618A1 (en) 1995-11-09
DE69535511T2 (de) 2008-02-21
FI964357A (fi) 1996-10-29
SE515342C2 (sv) 2001-07-16
AU2423495A (en) 1995-11-29
WO1995030319A1 (en) 1995-11-09
FI964357A0 (fi) 1996-10-29
CN1087582C (zh) 2002-07-10
SE9401471L (sv) 1995-10-30
EP0757882A1 (en) 1997-02-12
AU687559B2 (en) 1998-02-26
DE69535511D1 (de) 2007-07-26
NO964564D0 (no) 1996-10-28
CN1147328A (zh) 1997-04-09
EP0757882B1 (en) 2007-06-13
US5612954A (en) 1997-03-18
NO964564L (no) 1996-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1308470C (en) Switching network
CA1149049A (en) Control information communication arrangement for a time division switching system
US7460482B2 (en) Master-slave communications system and method for a network element
US4860281A (en) Individual subchannel loopback in the PCM interfaces of a digital telephone exchange with control of the outbound path
US4782478A (en) Time division circuit switch
EP0190198B1 (en) Time division switching system control arrangement and method
US4439826A (en) Diagnostic system for a distributed control switching network
US5319633A (en) Enhanced serial network topology generation algorithm
JPH0476280B2 (ja)
US4891802A (en) Method of and circuit arrangement for controlling a switching network in a switching system
US5107493A (en) High-speed packet data network using serially connected packet and circuit switches
US4890279A (en) Multiplexer and computer network using the same
EP0114822B1 (en) Communication arrangements for distributed control systems
JPH09512680A (ja) タイムスイッチシステム
CA2249078C (en) Apparatus and method for communicating both delay-sensitive data sporadic data
US5079761A (en) Circuit arrangement for a centrally-controlled, time-division multiplex telephone switching system having a central switching matrix network and decentralized terminal groups
JPH0621955A (ja) クロック供給切替え方式
JPS6360938B2 (ja)
JP2003309621A (ja) 光伝送システムにおける切替装置
FI98582C (fi) Varmennetun väylän toteutus tietoliikenneverkossa
JPS63287294A (ja) 回線・パケット複合スイッチ方式
US7385970B1 (en) Method and apparatus for balancing bandwidth among multiple ports of a network element
KR20000046378A (ko) 전전자교환기의 개선된 프로세서간 통신장치
JPH10303870A (ja) 系切り替え回路
JPH0415655B2 (ja)