[go: up one dir, main page]

JPH09511632A - 移動通信システムのパケット交換データサービスのための位置更新方法 - Google Patents

移動通信システムのパケット交換データサービスのための位置更新方法

Info

Publication number
JPH09511632A
JPH09511632A JP7526100A JP52610095A JPH09511632A JP H09511632 A JPH09511632 A JP H09511632A JP 7526100 A JP7526100 A JP 7526100A JP 52610095 A JP52610095 A JP 52610095A JP H09511632 A JPH09511632 A JP H09511632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mobile station
cell
location
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7526100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974650B2 (ja
Inventor
ティモ ヨキアホ
マルック ラウティオラ
ヤーリ ヘメレイネン
ユッシー ラヤラ
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8540485&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09511632(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JPH09511632A publication Critical patent/JPH09511632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974650B2 publication Critical patent/JP3974650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、パケットデータ送信に関連して位置の管理を行う方法及び構成体に係る。移動通信システムは、通常の位置管理及び位置エリア構成に加えて、パケットサービスを用いて移動ステーションのための専用位置管理及び位置更新を行う。パケットサービスのこの位置管理は、1セル又は数個のセルより成るグループの精度で行われる。移動ステーションは、データサービスの使用を希望するときに、仮想接続の確立を開始し、そして専用のデータサービスデータベースに登録される。同時に、移動ステーションが現在位置しているセル又はセルグループを指示するデータがデータサービスデータベースに記憶される。移動ステーションが、あるセル又はセルグループから別のものへ移動するときに、新たな位置データがデータサービスのデータベースにおいて更新される。データサービスに関連した全てのページングメッセージ及びデータパケットは、データサービスの位置データにより決定されたセル又はセルグループを経て送信され、その結果、セルラーネットワークの通常の位置エリア構成が使用される場合に比して信号の量が少なくなる。パケットサービスの使用が終了しそして仮想接続が解除されたときには、データサービスのデータベースにおける移動ステーションの登録が除去され、そして移動通信ネットワークの通常の位置管理のみが移動ステーションにおいて行われる。

Description

【発明の詳細な説明】 移動通信システムのパケット交換データサービス のための位置更新方法発明の分野 本発明は、移動通信システムにおいてデータネットワークへのインターフェイ スを確立するように移動ステーションとデータサービスセンターとの間でパケッ トデータ送信を行うための位置管理方法であって、セルラーネットワークに使用 される位置エリア構成に基づいてセルラーネットワークの加入者データベースに おいて移動ステーションの位置データを維持及び更新することより成る方法に係 る。先行技術の説明 一般に移動通信システムと称するセルラー無線システムにおいては、システム によりカバーされる地域が小さな無線エリア即ち無線セルに分割され、システム の周波数帯域が更に効率的に利用される。移動無線ステーション即ち移動ステー ションは、システムのエリア内においてあるセルから別のセルへと自由に移動す る。移動着信通話及び信号をセルラー無線ネットワーク内の正しい位置へルート 指定できるようにするために、セルラー無線ネットワークは、移動ステーション の位置データをセルラー無線ネットワークの加入者データベースに維持する。 典型的に、セルラー無線ネットワークは、1つ以上のセル即ちセルのグループ より成るいわゆる位置エリアの精度で移動ステーションの位置を知る。加入者デ ータベースにおける移動ステーションの位置データは、移動ステーションがある 位置エリアから別の位置エリアへ移動した場合だけ更新される。位置エリアに基 づくこの形式の位置更新は、各セルにおいて実行される位置の更新とPLMNベ ース(公衆地上移動ネットワーク)の位置の更新との間の妥協である。PLMN ベースの位置の更新の欠点は、移動着信通話の場合に、ページングメッセージが PLMN内の全てのセルに送信されることである。更に、受信の確率を高めるた めに、全てのページングメッセージが、例えば3回繰り返される。この処理方法 は、周波数帯域を消費する。各々のセル横断に関連して位置の更新が行われる場 合には、位置更新メッセージの数が著しく増加する。これは、無線経路の容量を 消費し、移動サービス交換センター及びベースステーションコントローラにおけ るデータ処理の必要性も増加する。 位置エリアに基づく位置の更新及び位置の管理は、従来のネットワークにおい て満足な状態で機能する。 本発明の出願時に未公開である本発明と同じ出願人のフィンランド特許出願第 933,894号及び第940,314号は、移動ステーションと特殊なデータサ ービスセンターとの間の新たなパケットデータ転送モードを開示している。パケ ットサービスセンターは、セルラー無線ネットワークと個別のデータネットワー クとの間のインターワーキング機能を発生する。データパケットは、いわゆる仮 想接続を使用することにより、データ送信可能な移動ステーションとパケットサ ービスユニットとの間で送信される。この場合に、1)セルラーネットワークを 通しての回路切り換え接続は、単一のパケットを送信するに必要な時間周期中の み確立されるか、又は2)パケットは、セルラーネットワークのネットワークエ レメントをノードとして用いることにより、回路切り換え接続を伴わずに、デー タパケットのアドレスに基づき、完全にノード対ノードの構成によりセルラー無 線ネットワークを通して転送される。 フィンランド特許出願第933,894号に開示された第1のケースにおいて は、データサービスセンターが、共通のダウンリンクページングチャンネルを経 て移動ステーションに到来データパケット送信を通知し、その結果、移動ステー ションは、仮想接続に関連した通話設定データを用いることにより、ネットワー クにおいて回路切り換え接続の確立を開始する。パケット送信が完了すると、回 路切り換え接続は直ちに解除され、仮想接続、即ち接続の切り換えデータのみが 保持される。到来データ送信の通知は、ページングメッセージを使用することに より共通のページングチャンネルを経てセルにおいて行われる。従って、セルに おけるパケット送信に関連したページングメッセージの数は、パケットサービス を利用する加入者の数及びパケット送信の量と共に根本的に増加する。セルラー ネットワークの位置管理が位置エリアに基づく場合には、位置エリアの各セルに ページングメッセージを送信することにより移動ステーションに到来データ送信 が通知される。その結果、周波数帯域の消費が相当に増加する。しかしながら、 位置情報がセルラーネットワークにおいて1セルの精度で維持される場合には、 多数のページングメッセージの送信が回避されるが、一方、全セルラーネットワ ークにおける位置更新の量が増加する。 フィンランド特許出願第940,314号に開示されたデータグラムベースの 無接続パケット送信においては、データ送信中に移動ステーションとパケットサ ービスセンターとの間に回路切り換え路が存在しない。無線経路において、デー タパケットは、アロハ型又は他の急速通話設定信号から導出される専用の媒体ア クセス制御を使用することにより主として送信される。従って、この別の方法に おいても、到来パケット送信の場合にページング又はパケットメッセージをペー ジングチャンネルを経て移動ステーションへ送信することが必要となり、これに より、ページングメッセージの数の最適化と位置更新の量の最適化との間に同様 の矛盾が生じる。発明の要旨 本発明の目的は、セルラーネットワークのデータパケット送信に関連した位置 管理を、ネットワークの通常の動作及びパケットデータ送信の両方について効果 的となるように構成することである。 これは、本発明によれば、仮想接続の始めに移動ステーションをデータサービ スのユーザデータベースに対し加入者として登録し;上記データサービスデータ ベースにおいて上記移動ステーションの位置データを1セル又はセルのグループ の精度で維持及び更新し;そして上記データサービスのユーザデータベースに含 まれた位置データにより指示されたセル又はセルのグループのみを経て移動ステ ーションへデータパケット及びメッセージを送信するという段階を備えたことを 特徴とする位置管理方法によって達成される。 又、本発明は、移動通信システムのパケットデータ送信に関連した位置管理の ための構成体であって、移動ステーションと、移動サービス交換センターと、移 動ステーションの位置データが維持及び更新される少なくとも1つの加入者デー タベースと、移動通信ネットワークからデータネットワークへのデータ接続を確 立するデータサービスセンターと、移動ステーションとデータサービスセンター との間で移動通信ネットワークを経て仮想パケットデータ接続を確立する手段と を備えた構成体にも係る。 この構成体は、仮想パケットデータ接続の始めに移動ステーションが登録され そして仮想パケットデータ接続の間に1セル又はセルのグループの精度で移動ス テーションの位置データが維持されるようなデータサービス加入者データベース を備えたことを特徴とする。 本発明の基本的な考え方は、移動通信システムの通常の位置管理及び位置エリ ア構成に加えて、パケットデータ送信のための個別の位置管理及び位置更新を与 えることである。ネットワークの通常の位置管理及び位置エリア構成は、ネット ワークの通常の使用に対し、位置更新及びページング信号の量に関して最適化さ れる。更に、本発明によれば、パケットデータサービスを使用する移動ステーシ ョンに対して他の位置データが維持される。パケットデータサービスのこの位置 管理は、1セル又は数個のセルより成るグループの精度で行われる。移動ステー ションは、データサービスを使用したいときに、仮想接続の確立を開始し、そし て専用のデータサービスデータベースに登録される。同時に、移動ステーション が現在位置しているセル又はセルグループの識別がデータサービスデータベース に記憶される。移動ステーションが、あるセル又はセルグループから別のものへ 移動するときに、データサービスデータベースにおいて新たな位置データが更新 される。データサービスに関連した全てのページングメッセージ及びデータパケ ットは、データサービスの位置データにより決定されたセル又はセルグループを 経て送信され、これにより、信号の量は、セルラーネットワークの通常の位置エ リア構成が使用される場合に比して少なくなる。パケットサービスの使用が終了 しそして仮想接続が解除されると、データサービスデータベースにおける移動ス テーションの登録が除去され、そして移動通信ネットワークの通常の位置管理の みが移動ステーションにおいて実行される。従って、単一の移動ステーションの 位置更新頻度がデータサービスの使用中に一般的に増加するとしても、位置更新 の量のこの増加は一時的なものに過ぎないと同時に、僅かな数の移動ステーショ ンのみに向けられ、従って、それにより生じる信号の増加は、全セルラーネット ワークに関して比較的僅かである。 位置更新によって生じる余分な信号は、移動ステーションからデータサービス センターに到達するデータパケットに、移動ステーションがそれらを送信したと ころのセル又はセルグループの識別子を与えることにより、減少することができ る。データサービスセンターは、受信したデータパケットに含まれたセル又はセ ルグループの識別子をデータサービスデータベースに記憶された以前の識別子と 比較し、そして識別子が変更されたことが分かった場合に、データベースにおけ る移動ステーションの位置データを新たな識別子で更新する。この手順は、パケ ットデータ送信中の位置の更新に関連した信号を相当に減少し又は完全に回避す ることもできるようにする。移動ステーション自体或いは移動通信ネットワーク は、データパケットがデータサービスセンターへ送信される前にデータパケット に必要な識別子を挿入することができる。 本発明の他の好ましい実施形態は、従属請求項に規定する。図面の簡単な説明 以下、添付図面を参照し、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。 図1は、本発明の移動通信ネットワーク、及びこれとデータネットワークとの 接続を示す図である。 図2は、移動通信ネットワークの通常の位置更新手順を示す図である。 図3は、本発明によるデータサービス位置更新を示す図である。 図4は、ベースステーションコントローラとパケット処理センターとの間に使 用されるパケットフォーマットを示す図である。 図5は、ベースステーションとベースステーションコントローラとの間に使用 されるパケットフォーマットを示す図である。好ましい実施形態の詳細な説明 本発明は、フィンランド特許出願第933,894号又は第940,314号に 基づくパケット送信或いは同様の形式のパケット送信が適用される全てのデジタ ル移動通信システムに使用することができる。本発明は、環ヨーロッパデジタル 移動通信システムGSM及びそれに対応するデジタルシステム、例えば、DCS 1800及びPCNに特に効果的に使用することができる。以下、本発明の好ま しい実施形態は、GSMシステムにおいて実施するものとして説明するが、本発 明は、これに限定されるものではない。 GSMシステムの詳細な構造及び動作については、ETSIのGSM推奨勧告 及び文献「移動通信用のGSMシステム(The GSM system for Mobile Communica tions)」、M.モーリー及びM.ポーテット、パライゼウ、フランス、ISBN :2−9507190−0−7を参照されたい。 図1は、GSMセルラー無線システムの一部分を示す図である。セルラー無線 システムにおいて、システムによりカバーされるエリアは、無線セルに分割され る。ベースステーションシステムBSSは、デジタル送信リンク9により移動サ ービス交換センターMSCに接続される(明瞭化のために、これらシステムの2 つだけが図示されている)。各ベースステーションシステムBSSは、ベースス テーションコントローラBSCを備え、これには1つ以上のベースステーション BTSがデジタル送信リンク8によって更に接続される。典型的に、1つのベー スステーションBTSの無線有効到達エリアが1つの無線セルを形成する。各ベ ースステーションBTS1−BTS4には、多数の無線キャリアが指定される。 GSMシステムの信号は、TDMA(時分割多重アクセス)フレームより成り、 各フレームは好ましくは8個のタイムスロットを含み、これにより、論理チャン ネルが転送される。論理チャンネルは、セル内に位置する移動無線ステーション MSで設定される通話(スピーチ及びデータ)のためのトラフィックチャンネル と、セル内に位置する移動無線ステーションMS(移動ステーション)で行われ る信号伝送のための制御チャンネルとを備えている。 図1に示された本発明の好ましい実施形態において、データサービスセンター AGENT19も、移動サービス交換センターMSC10に接続され、データサ ービスセンターは、プロセッサ又はコンピュータである。データサービスセンタ ーは、通常、エージェント(Agent)と称される。データサービスセンターは、パ ケットデータに対して意図された新たなインターワーキング機能(IWF)であ るが、IWFに加えて他のデータ機能を含むこともできる。ネットワークにおけ るデータサービスセンターの位置は、本発明に関しては重要でない。データサー ビスセンターは、移動サービス交換センターMSCに接続され、ベースステーシ ョンコントローラBSCに接続され(AGENT19’のように)又はベースス テーションBTSに接続される(破線21によりAGENT19’のように)。 データサービスセンターAGENTの動作は、全ての態様において全く同様であ る。指定のエリア内の全ての移動ステーションからのパケットは、データサービ スセンターの位置に関わりなく、データサービスセンターへルート指定される。 ルート指定は、信号システム7、ATM、インターネット、X.25、等々をベ ースとする。通常の場合に、データサービスセンターAGENTは、次に低いハ イアラーキレベルにある全てのトラフィックを取り扱う。移動サービス交換セン ターMSCに接続されたデータサービスセンターの場合に、データサービスセン ターは、この移動サービス交換センターに接続された多数のベースステーション コントローラBSCのエリア内の移動ステーションを制御する。ベースステーシ ョンコントローラBSCに接続されたデータサービスセンターは、1つのベース ステーションコントローラBSCのエリア内及びこのベースステーションコント ローラに接続された多数のベースステーションBTSのエリア内の移動ステーシ ョンを制御する。ベースステーションBTSに接続されたデータサービスセンタ ーは、1つのベースステーションBTSのパケットトラフィックを取り扱う。し かしながら、ベースステーションコントローラBSC又はベースステーションB TSに接続されたデータサービスセンターAGENTは、他のベースステーショ ンコントローラに接続された移動ステーションのパケットトラフィックも取り扱 うことが考えられる。この場合に、ベースステーションコントローラBSC又は ベースステーションBTS間に集中型プロトコルが使用される。 データサービスセンターAGENTの目的は、移動サービス交換センターMS C又はベースステーションコントローラBSCの容量に過負荷を与えることなく 高度なサービスを提供することである。データサービスセンターへの及びそこか らのパケットの送信は、透過的に行われる。移動サービス交換センターMSC及 びベースステーションコントローラBSCは、パケットデータをそれ以上処理せ ずにルート指定する。パケットは、データサービスセンターのみにおいてオープ ンされそして処理される。 データサービスセンターAGENT19のサービスエリアに位置する移動ステ ーションMSから到着する全てのデータパケットは、そこに送信される。更に、 以下に詳細に述べるように、データサービスを使用して移動ステーションMSの 位置の管理を行うためにデータサービスセンター19にはデータベースDB22 が接続される。個別のデータベースDB22に代わるものは、移動通信システム の通常のレジスタ、例えば、GSMネットワークのVLR及びHLRと組み合わ される対応データベースである。従って、AGENT19には、このようなレジ スタへのリンクが設けられる。図1に示す本発明の好ましい実施形態では、デー タサービスセンターAGENT19は、従来のルータ18によりWAN(ワイド エリアネットワーク)のような外部データネットワークに接続される。従って、 サービスセンターAGENT19又はAGENT19’は、移動サービス交換セ ンターMSC10或いは対応的にベースステーションコントローラBSC又はベ ースステーションBTSと、WANのような外部ネットワークとの間のインター フェイスを与える。 フィンランド特許出願第933,894号に基づく仮想接続は、データサービ スを使用する移動ステーションMSとデータサービスセンターとの間で移動通信 ネットワークを経て確立され、従って、移動ステーションMSとサービスセンタ ーAGENT19との間の回路切り換え接続は、データパケットの送信に必要な 時間周期中のみに確立される。この手順を用いると、パケットデータ送信に関す る移動通信ネットワークの動作及び構造は、参考としてここに取り上げるフィン ランド特許出願第933,894号に基づくものとなる。 本発明の第2の実施形態において、移動通信ネットワークを経てサービスセン ターAGENT19とベースステーションBTSとの間で行われるパケットデー タ送信は、参考としてここに取り上げるフィンランド特許出願第940,314 号に開示されたように、データパケットに含まれたアドレスによりノード対ノー ド構成に基づき、回路切り換え接続なしに実行される。アロハ型又は他の急速通 話設定信号から導出される新たな形式の媒体アクセス制御を用いることにより、 無線経路においてデータパケットは専用無線チャンネルに送信される。パケット データ送信に適したこの形式の媒体アクセス制御の例は、参考としてここに取り 上げるフィンランド特許出願第923,667号、第923,668号及び第9 23,669号に開示されている。 しかしながら、本発明の位置管理は、無線経路において共通のページングチャ ンネルで移動ステーションをページングすることを必要とする仮想接続をパケッ トデータ送信と結び付けねばならないこと以外は、移動通信ネットワークに使用 されるパケットデータ送信手順とは全く独立していることに注意されたい。 以下、本発明は、GSMネットワークにおけるデータグラムベースの転送方法 を一例として用いて説明する。この方法は、フィンランド特許出願第940,3 14号に基づくものであり、即ちデータ送信中に移動ステーションMSとパケッ トサービスセンターAGENT19との間に回路切り換え経路は確立されない。 本発明の移動通信ネットワークにおいては、移動ステーションMSの位置に関す るデータが、ネットワークにおいて決定された位置エリア構成に基づいて加入者 データベースに維持され、入呼びを通常のネットワーク手順により移動ステーシ ョンへルート指定するか又は他の何らかの理由で移動ステーションをページング することができる。又、移動通信ネットワークのこの通常の位置管理及び位置更 新は、本発明による専用位置管理が与えられたデータサービスを現在使用してい る移動ステーションMSにも関連する。典型的に、セルラーネットワークは、多 数のセルより成る大きなエリアの精度で移動ステーションMSの位置を知り、こ のエリアを一般に位置エリアと称する。 セルC1−C6及びC7−C13を各々もつ2つの位置エリアLA1及びLA 2を示した図2には、セルラーネットワークの通常の位置更新が示されている。 セルラーネットワークのベースステーションは、それ自身及びその隣接ステーシ ョンに関する情報、例えば、位置エリア識別子LAI、ベースステーション識別 子BSI、ベースステーション形式識別子BSTI、等々を常時放送する。セル に登録された移動ステーションMSは、ベースステーションBTSがどの位置エ リアに属するかを、ベースステーションBTSにより放送された位置エリア識別 子に基づいて知る。MSが、ベースステーションBTSが切り換えられるときに 位置エリア識別子LAIが変化することを観察し、即ち位置エリアLAが変化す ることを観察する場合には、MSは、セルラー無線ネットワークに位置更新要求 を送信することにより位置の更新を開始する。図2において、位置エリアの変化 及び位置の更新は、ポイントI、II及びIIIにおけるルートA−Bで行われ る。位置エリアが変化しない場合には、MSは位置の更新を行わない。これは、 例えば、位置エリアLA1内でセルC2からセルC3へ移行する場合である。 位置の更新は、MSの加入者情報をセルラー無線ネットワークの加入者データ ベースにおいて更新させる。例えば、図1に示す移動通信システムにおいては、 移動ステーションMSの位置エリア情報が、各移動サービス交換センターMSC ごとに通常1つづつあるビジター位置レジスタVLRに記憶される。更に、移動 通信ネットワークは、1つの集中型加入者レジスタ、即ちホーム位置レジスタH LRも備え、これは、MSがエリア内に位置しているところのVLRを知ってい る。移動ステーションMSを何らかの理由でページングすべきときには、それに 対応する位置エリア情報がビジター位置レジスタVLRから検索され、そして関 連位置エリアの各セルにおいて移動ステーションMSがページングされる。 本発明によれば、パケットデータサービスを利用する移動ステーションMSに 対する他の位置情報が、例えば、データサービスセンター19に関連して配置さ れたデータサービスデータベース22に維持されるか、又は通常の加入者データ ベースの一部分として維持される。システムが多数のデータサービスを含む場合 には、必要に応じて、各サービスごとに専用の位置エリア情報を維持することが できる。しかしながら、図2に関連して説明する移動通信ネットワークにおける 通常の位置更新は、データサービスを利用する移動ステーションMSにおいて同 時に実行される。本発明の好ましい実施形態では、データサービスの位置の管理 は、各横断に関連して行われる位置更新に基づく。これが図3に示されている。 或いは又、データサービスの位置の管理は、多数のセルを含む「位置エリア」を 使用してもよい。 図3を参照すれば、データサービスを利用する移動ステーションが、図2に示 す位置Aから位置Bへのルートを進むときに、図2の通常の位置更新の実行に加 えて、各セル横断の間にデータサービスセンターのデータベース22に向かって 図3に示す位置更新I−VIIを実行する。パケットデータ送信に関連したデー タパケット又はページングメッセージが、ダウンリンク方向(移動ステーション MS−着信送信)に移動ステーションMSへ送信されるときには、それらは、全 位置エリアLA1又はLA2ではなく、データベース22に含まれた位置データ により指示されたセルにおいてのみ送信される。移動ステーションMSがパケッ トデータサービスを利用しない場合には、図2に基づく通常の位置更新のみが、 ルートA−Bを経て実行される。 以下、本発明の位置更新を最初から終わりまで詳細に説明する。移動通信ネッ トワークにおいてデータグラムベースの方法を使用することを望む移動ステーシ ョンMSは、その特定の瞬間に移動ステーションが位置しているエリアにサービ スするデータサービスセンターAGENT19に登録される。このサービスセン ター19は、該サービスセンターのサービスエリア内に位置する1つの顧客とし て移動ステーションMSをそのデータベース22に登録する。登録の瞬間に、デ ータサービスセンターAGENT19は、移動ステーションに移動ステーション 識別子を指定する。この識別子は、そのサービスセンターの全サービスエリア内 で独特である。この移動ステーション識別子は、移動ステーションから発信され たりそこに着信したりする各々のパケットにおいてその送信側及び対応的にその 受信側移動ステーションを識別するのに使用される。移動着信方向においては、 この識別子は、共通の発呼チャンネルにおいて、パケットの行先を識別するのに 使用することができる。又、登録段階においては、その後に送信されるパケット に使用される暗号化キーの交換も行われる。このように確立される仮想接続にお いて、移動ステーションMSは、データグラムベースの転送方法を使用すること ができる。 位置更新情報は、移動ステーションMSが2つのセル間の境界を横断するたび にサービスセンターAGENT19へ送信される。本発明の好ましい実施形態に おいては、データサービスのデータベース22における位置情報は、1つのセル の精度、即ち考えられる最小地域の精度に基づく。これは、セルへ不必要に送ら れるパケットの数を減少する1つの方法である。移動ステーションMSは、位置 更新制御パケットを送信することによりサービスセンターAGENT19の方向 に登録される。このパケットにおいて、移動ステーションMSは、その識別子を 送信し、制御フィールドは、サービスセンター19に到来制御パケットを指示す る。ベースステーションコントローラBSCのような中継移動通信ネットワーク 要素は、パケットを受け取るところのセルの識別子を位置更新制御パケットに追 加し、そしてパケットを更にサービスセンターAGENT19へ送信する。 AGENT19は、このセル識別子を位置更新の目的で使用し、このセル識別子 をデータベース22における移動ステーションMSの現在位置データと比較し、 そして受け取った識別子と記憶された識別子が互いに異なる場合にデータベース 22における移動ステーションMSの位置データを更新する。移動ステーション MSは、セルの放送キャリアを監視することによりセルの横断の必要性を確認す る。GSMのような今日のセルラーシステムにおいては、移動ステーションへ制 御情報を送信するための共通のチャンネルが存在する。このチャンネルを監視す ることにより、移動ステーションMSは、セル横断の必要性を判断できる。 今日のセルラーシステムにおいては、ハンドオーバー機能がネットワークのイ ンフラストラクチャーによって主として実行される。移動ステーションがチャン ネルの質を測定しそして測定レポートをネットワークのインフラストラクチャー に送信できるようにすることにより、僅かな程度の分散化が達成されている。 パケットデータサービスを利用する移動ステーションMSは、移動通信ネット ワークの制御チャンネルを監視し、そして位置の更新について独立した判断を行 う。データサービスの位置更新に特に意図されたアルゴリズムが判断実行に使用 される。このアルゴリズムは、例えば、移動ステーションによって受け取られた 信号のレベル、信号の質(例えば、ビットエラー率)、他の対応する基準、又は その種々の組み合わせに基づく。2つのセルの間の境界領域における前後の位置 更新を防止するために、判断実行に使用される基準は、位置更新中にセルの境界 領域にヒステリシスが存在し、即ちあるセルから別のセルへの位置更新の基準が 一方の方向と逆の方向で異なるように決定される。或いは、位置の更新は、移動 ステーションMSが移動通信ネットワークの通常の手順に基づいて移動通信ネッ トワークにおいてセルの横断即ちハンドオーバーを行うたびに実行することがで きる。 移動ステーションが、セルの境界を横断するときに送信されるべきデータを有 する場合には、移動ステーションは、新たなセルとの接続が確立された後に通常 の情報パケットを送信する。移動ステーションMSとパケットサービスセンター AGENT19との間の送信されるデータパケットは、図5に示すように、移動 ステーション識別子MS IDと、考えられる制御情報フィールドCONTRO Lと、データフィールドDATAとで構成される。データサービスセンターAG ENT19のようなデータサービスセンターが移動サービス交換センターMSC に接続される場合、ベースステーションシステム、通常は、ベースステーション コントローラBSCは、移動ステーションMSから受け取った図5に示すデータ パケットに、そのデータパケットを受け取ったところのセルの識別子を追加し、 そしてそれにより生じる図4に示すデータパケットをデータサービスセンターA GENT19へ送る。対応的に、AGENT19’のようなデータサービスセン ターがベースステーションコントローラに接続される場合には、ベースステーシ ョンコントローラは、データサービスセンターへ送信されるべきデータパケット に、そのパケットを受け取ったところのセルの識別子CELL IDを与える。 AGENT19’のようなパケットサービスセンターが破線21によりベースス テーションBTSに直結される場合には、状態が若干異なる。この場合には、移 動ステーションMSがデータパケットにセル識別子CELL IDを与え、そし てデータパケットを図4に従って送信する。移動ステーションには、それがどの ベースステーションに登録されるかが、共通のダウンリンク制御チャンネルに送 られるシステム情報により通知される。 データサービスセンターAGENT19は、図4に従ってデータパケットを受 け取ると、そのデータパケットに含まれたセル情報CELL IDを、データサ ービスデータベース22に記憶された移動ステーションMSの位置データと比較 する。この位置データも、セルの識別子CELL IDである。受け取ったセル 識別子が異なる場合には、データサービスセンターは、データベース22におけ る移動ステーションMSの位置データをこの新たなセル識別子で更新する。デー タパケットのセル識別子に基づくこの更新方法では、個別の更新制御メッセージ の送信を回避し、ひいては、無線インターフェイスの周波数帯域と、データサー ビスセンターAGENT19に必要とされるデータ処理容量とを節約することが できる。 本発明は、更に別の特徴として、データサービスセンターAGENT19によ り送信される位置更新確認を備えている。移動ステーションMSは、この確認を 受け取らないと、位置の更新を繰り返す。この確認手順により、移動ステーショ ンMSにより行われた位置の更新が、例えば、送信エラーによりデータサービス センター19で無視されるおそれを防止することができる。送信エラーの場合に は、移動ステーションに意図されたその後のパケットが手前の位置データに基づ いて間違ったセルに送られてしまう。更に、位置更新及びセル横断中のデータパ ケットの消失は、移動ステーションMSが横断の開始にサービスセンター19に メッセージを送信し、このメッセージが、移動ステーションがデータパケットを 受け取る準備ができていないことを示すようにして、防止することができる。セ ルの横断が行われると、移動ステーションMSは、パケット送信を継続できるこ とを別のメッセージによりサービスセンター19に指示する。もちろん、この手 順は、同じサービスセンター19のエリア内でセルの横断が実行される場合にの み使用される。セルの横断の後に、移動ステーションMSは、それが最後に受け 取ったのはどのデータパケットかも指示することができ、これにより、サービス センター19は、正しいデータパケットで送信を続けることができる。しかしな がら、もし必要であれば、位置更新がデータパケットと共に送信される上記場合 において確認手順を省略することもできる。この場合には、パケット送信に関連 した上位レベルプロトコルが、何らかの理由でデータパケットが失われた場合に データパケットの再送信を取り扱う。従って、データサービスセンターAGEN T19が、あるデータパケット又はデータパケットグループの確認を受け取らな い場合に、その1つの理由は、移動ステーションの間違った位置情報となる。デ ータベース22の位置データにより指示されたセルへの送信の試みが所定の回数 だけ不首尾に終わった後に、データサービスセンター19は、全位置エリアのよ うな大きなエリア内にデータパケットを送信し、そして再び確認を待機する。移 動ステーションMSにより送信された確認メッセージにおいて、移動ステーショ ン識別子MS ID及びセル識別子CELL IDは、移動ステーションの現在 位置をデータサービスセンターへ指示する。データサービスセンターAGENT 19は、データベース22に対しこの新たな位置を更新し、そして移動ステーシ ョンに意図されたパケットを、この位置データで指示されたセルへのみ送信し続 ける。 仮想接続は、送信されるべきデータがそれ以上ない場合に移動ステーションに より終了することができる。従って、移動ステーションは、仮想チャンネル終了 パケットをデータサービスセンター19へ送信し、その結果、データサービスの データベース22におけるこの移動ステーションに関連した全ての情報が除去さ れる。 移動ステーションMSが別のデータサービスセンターAGENT19のエリア へ移動する場合に、現在のデータサービスセンターとの仮想接続が終了され、新 たなデータサービスセンターとの新たな仮想接続が直ちに確立される。 移動ステーションの消費電力を最適化するために、移動通信ネットワークの通 常のページングをパケットデータページングと組み合わせることができる。パケ ットデータページングは、移動ステーションへアドレスされるデータパケットを 供給する迅速な方法である。移動ステーションは、パケットトラフィックを要求 しない場合に、電力節約モードに入ることができる。この状態では、ページング チャンネルを通常の動作状態よりも低い頻度で聞き取る。論理チャンネル構造で あるために、ページングタイムスロットを低い頻度で送信することができ、従っ て、移動ステーションが通常の状態のように頻繁にページングメッセージを監視 する必要はない。一方、パケットデータページングを移動通信ネットワークの通 話ページングと組み合わせることもできる。従って、移動ステーションは、通常 のページングチャンネルのみを聞き、それにアドレスされたデータパケット及び 通話を受け取る。 データサービス位置更新に使用されるセルのグループのサイズは、異なるパケ ットデータサービスに対し異なってもよい。例えば、単位時間内の送信及び受信 の回数が多いサービスでは、1つのセル又は数個のセルのエリア内で更新が行わ れてもよい。単位時間内の送信及び受信の回数が少ないサービスでは、大きなセ ルグループを位置更新に使用することができる。又、位置更新に使用されるエリ アのサイズは、移動ステーションに基づいて変更してもよい。例えば、移動ステ ーション1は、移動ステーション2とは異なる更新エリア構造を有してもよい。 添付図面及びそれを参照した以上の説明は、本発明を単に開示するものに過ぎ ない。本発明の位置管理方法は、請求の範囲内で種々変更が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘメレイネン ヤーリ フィンランド エフイーエン−33720 タ ンペレ マッティ タピオンカテュ 1エ フ17 (72)発明者 ラヤラ ユッシー フィンランド エフイーエン−02340 エ スプー ヒュータコウック 31セー 【要約の続き】 る。パケットサービスの使用が終了しそして仮想接続が 解除されたときには、データサービスのデータベースに おける移動ステーションの登録が除去され、そして移動 通信ネットワークの通常の位置管理のみが移動ステーシ ョンにおいて行われる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.移動通信システムにおいてデータネットワークへのインターフェイスを確立 するように移動ステーションとデータサービスセンターとの間でパケットデータ 送信を行うための位置管理方法であって、セルラーネットワークに使用される位 置エリア構成に基づいてセルラーネットワークの加入者データベースにおいて移 動ステーションの位置データを維持及び更新することを含む方法において、 仮想接続の始めに移動ステーションをデータサービスのユーザデータベース に対し加入者として登録し; 上記データサービスデータベースにおいて上記移動ステーションの位置デー タを1セル又はセルのグループの精度で維持及び更新し;そして 上記データサービスのユーザデータベースに含まれた位置データにより指示 されたセル又はセルのグループのみを経て移動ステーションへデータパケット及 びメッセージを送信する、 という段階を備えたことを特徴とする位置管理方法。 2.移動ステーションが2つのセル又はセルのグループ間の境界を横断するたび に移動ステーションからデータサービスセンターへ位置更新メッセージを送信し 、この位置更新メッセージは、新たなセル又はセルのグループの識別子を含むも のであり、そして 上記位置更新メッセージに含まれた識別子で上記データサービスの加入者デ ータベースにおいて移動ステーションの位置データを更新するという段階を備え た請求項1に記載の方法。 3.移動ステーションが2つのセル又はセルのグループ間の境界を横断するたび に移動ステーションからデータサービスセンターへアドレスされる位置更新メッ セージを送信し、 移動通信システムのベースステーション、ベースステーションコントローラ 又は移動サービス交換センターにおいて、位置更新メッセージに、その位置更新 メッセージを受け取ったところのセル又はセルグループの識別子を追加し、そし て上記識別子が与えられた位置更新メッセージをデータサービスセンタ ーに送信し、上記データサービスのユーザデータベースにおける移動ステーショ ンの位置データを、上記位置更新メッセージに含まれた識別子で更新するという 段階を備えた請求項1に記載の方法。 4.上記データサービスのユーザデータベースにおける移動ステーションの位置 データが、上記位置更新メッセージに含まれた識別子で更新されたときに、デー タサービスセンターから移動ステーションへ確認を送信しするという段階を備え た請求項2又は3に記載の方法。 5.新たなセル又はセルのグループへ移動した直後に移動ステーションからデー タサービスセンターへ通常のデータパケットを送信し、 移動通信システムのベースステーション、ベースステーションコントローラ 又は移動サービス交換センターにおいて、データパケットに、そのデータパケッ トを受け取ったところのセル又はセルグループの識別子を追加し、 上記識別子が与えられたデータパケットをデータサービスセンターへ送信し 、 サービスセンターにおいて、受け取ったデータパケットに含まれたセル又は セルグループの識別子がデータサービスのユーザデータベースにおける移動ステ ーションの位置データとは異なることを観察し、そして データサービスのユーザデータベースにおける移動ステーションの位置デー タを、上記受け取ったデータパケットに含まれた新たな識別子で更新するという 段階を備えた請求項1に記載の方法。 6.セルの横断の後に、移動ステーションは、どのデータパケットをその横断の 前に最後に受け取ったかをサービスセンターに通知し、そしてサービスセンター は、この報告されたデータパケットに続くデータパケットから送信を継続する請 求項の前記いずれかに記載の方法。 7.セルの横断の始めに、移動ステーションは、移動ステーションがデータパケ ットを受け取る準備ができていないことを指示するメッセージをサービスセンタ ーに送信し、そして セルの横断の後に、移動ステーションは、データパケットの送信を継続でき ることを指示するメッセージをサービスセンターに送信する請求項の前記いずれ かに記載の方法。 8.移動ステーションは、データパケットを要求しないときに電力節約モードに 入り、そして 移動ステーションは、電力節約モードにおいては、通常の動作状態よりも低 い頻度でページングチャンネルを監視する請求項の前記いずれかに記載の方法。 9.移動ステーションは、通常通話のページングチャンネルのみを監視し、そし てそれにアドレスされたデータパケット及び通話を受け取る請求項の前記いずれ かに記載の方法。 10.位置更新の精度を決定する上記セルグループのセルの数は、移動ステーショ ンに特有であり、データサービスに特有であり及び/又は移動ステーションに向 けられるデータパケットトラフィックの量に依存する請求項の前記いずれかに記 載の方法。 11.移動通信システムのパケットデータ送信に関連した位置管理のための構成体 であって、移動ステーション(MS)と、移動サービス交換センター(MSC)と、移動 ステーションの位置データが維持及び更新される少なくとも1つの加入者データ ベース(HLR,VLR1)と、移動通信ネットワークからデータネットワーク(WAN)への データ接続を確立するデータサービスセンター(AGENT)と、移動ステーションと データサービスセンターとの間で移動通信ネットワークを経て仮想パケットデー タ接続を確立する手段とを備えた構成体において、 仮想パケットデータ接続の始めに移動ステーション(MS)が登録されそして仮 想パケットデータ接続の間に1セル又はセルグループの精度で移動ステーション の位置データが維持されるようなデータサービス加入者データベース(DB)を備え たことを特徴とする構成体。 12.上記移動通信ネットワークは、移動通信システムのベースステーション(BTS )、ベースステーションコントローラ(BSC)又は移動サービス交換センター(MSC) において、移動ステーションから受け取ったデータパケットに、そのデータパケ ットを受け取ったところのセル又はセルグループの識別子(CELL ID)を追加する と共に、その識別子が与えられたデータパケットをデータサービスセンター(AGE NT)へ送信するための手段を備え、 上記データサービスセンター(AGENT)は、受け取ったデータパケットに含ま れたセル又はセルグループの識別子がデータサービスセンターのデータベースに おける移動ステーションの位置データと異なるのに応答して、データサービスの ユーザデータベース(DB)における移動ステーションの位置データを、上記受け取 ったデータパケットに含まれた新たな識別子で更新するための手段を備えている 請求項11に記載の構成体。 13.上記データサービスセンター(AGENT)は、上記データサービスのユーザデー タベースにおける移動ステーションの位置データが更新されるときに移動ステー ション(MS)へ確認を送信するための手段を備えている請求項11又は12に記載 の構成体。 14.上記データサービスセンター(AGENT)は、移動通信ネットワークのベースス テーション(BTS)、ベースステーションコントローラ(BSC)又は移動サービス交換 センター(MSC)に接続される請求項11、12又は13に記載の構成体。
JP52610095A 1994-04-08 1995-04-06 移動通信システムのパケット交換データサービスのための位置更新方法 Expired - Lifetime JP3974650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI941652 1994-04-08
FI941652A FI95984C (fi) 1994-04-08 1994-04-08 Menetelmä ja järjestely sijainninhallintaa varten pakettidatasiirron yhteydessä matkaviestinjärjestelmässä
PCT/FI1995/000191 WO1995028063A2 (en) 1994-04-08 1995-04-06 Location updating for a packet-switched data service in a mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511632A true JPH09511632A (ja) 1997-11-18
JP3974650B2 JP3974650B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=8540485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52610095A Expired - Lifetime JP3974650B2 (ja) 1994-04-08 1995-04-06 移動通信システムのパケット交換データサービスのための位置更新方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5889770A (ja)
EP (1) EP0754395B1 (ja)
JP (1) JP3974650B2 (ja)
CN (1) CN1078803C (ja)
AT (1) ATE249129T1 (ja)
AU (1) AU694242B2 (ja)
DE (1) DE69531672T2 (ja)
ES (1) ES2206499T3 (ja)
FI (1) FI95984C (ja)
HK (1) HK1011490A1 (ja)
WO (1) WO1995028063A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138706A (ja) * 1998-07-30 2000-05-16 Samsung Electronics Co Ltd 無線通信端末器のwapサ―バアドレス指定方法

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI96557C (fi) * 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä
KR100219828B1 (ko) * 1995-01-06 1999-09-01 다치카와 게이지 패킷전송방법 및 이동통신시스템
CN1100465C (zh) 1995-09-04 2003-01-29 西门子公司 把无线电呼叫消息发送到移动无线电用户的移动台的方法和系统
US5768267A (en) * 1995-10-18 1998-06-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for system registration and cell reselection
SE505444C2 (sv) * 1995-10-18 1997-08-25 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande för överföring av information som tillhör en mobil abonnent som förflyttar sig inom ett cellulärt telekommunikationssystem
FI101184B1 (fi) * 1995-10-30 1998-04-30 Nokia Telecommunications Oy Digitaalisen matkaviestinverkon suora dataliityntä dataverkkoihin
WO1997021313A1 (en) * 1995-12-01 1997-06-12 Northern Telecom Limited Mobile packet data communications system
FI102234B (fi) * 1996-01-16 1998-10-30 Nokia Telecommunications Oy Digitaalinen matkaviestinjärjestelmä ja menetelmiä päättyvän puhelun k äsittelemiseksi
JP2842524B2 (ja) * 1996-06-06 1999-01-06 日本電気株式会社 マルチキャストグループ構成方法及びマルチキャスト通信ネットワーク
EP0833541A3 (de) * 1996-09-30 1998-07-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Wiederherstellen von teilnehmer- bzw. endgerätebezogenen Informationen im Datenbanksystem eines Mobilfunknetzes
FI964047A (fi) * 1996-10-09 1998-04-10 Nokia Telecommunications Oy Tiedonsiirtomenetelmä ja tukiasemajärjestelmä
JPH10136439A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Fujitsu Ltd 移動体通信システム及び移動体端末及び基地局及び移動体交換局及び移動体通信制御方法
FI102932B1 (fi) * 1996-11-15 1999-03-15 Nokia Telecommunications Oy Pakettien lähetys tietoliikenneverkossa
US5905952A (en) * 1996-11-18 1999-05-18 Ericsson Inc. Dynamically created A-interface within a mobile network
FI103162B (fi) * 1996-12-20 1999-04-30 Nokia Mobile Phones Ltd Verkkorakenne langattoman ATM-järjestelmän osan toteuttamiseen ja mene telmä kytkinten välisen tukiasemanvaihdon suorittamiseksi tällaisessa verkkorakenteessa
FI103083B (fi) * 1997-01-20 1999-04-15 Nokia Telecommunications Oy Pakettiradioverkko ja menetelmä reititysalueen päivittämiseksi
US5983109A (en) 1997-02-03 1999-11-09 Northern Telecom Limited Method and apparatus for using advanced positioning systems in cellular communications networks
FI104352B (fi) * 1997-02-07 1999-12-31 Nokia Networks Oy Matkaviestimen haku solukkoradiojärjestelmässä
FI980351L (fi) 1997-02-19 1998-08-20 Nokia Telecommunications Oy Solukkoradioaccessverkko sekä sijainninpäivitys langattomassa tietoliikennejärjestelmässä
FI105140B (fi) * 1997-04-15 2000-06-15 Nokia Networks Oy Reitityspäätöksenteko yhteydellisessä pakettiverkossa
US6725068B2 (en) 1997-08-05 2004-04-20 Tokyo Digital Phone Co., Ltd. Digital wireless telephone system
US6577643B1 (en) * 1997-10-14 2003-06-10 Lucent Technologies Inc. Message and communication system in a network
US6512754B2 (en) 1997-10-14 2003-01-28 Lucent Technologies Inc. Point-to-point protocol encapsulation in ethernet frame
US6157833A (en) * 1997-11-14 2000-12-05 Motorola, Inc. Method for reducing status reporting in a wireless communication systems
US6876634B1 (en) * 1997-11-26 2005-04-05 Lg Information & Communications, Ltd. Architecture of mobile communication systems network and method for transmitting packet data using the same
US5991620A (en) * 1997-11-26 1999-11-23 Ericsson Inc. Positioning busy indicator and queuing mechanism
FI105763B (fi) * 1997-12-12 2000-09-29 Nokia Networks Oy Sijainninhallinta matkaviestinjärjestelmässä
US6226523B1 (en) * 1997-12-19 2001-05-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Internet protocol traffic filter for a mobile radio network
US6243367B1 (en) * 1997-12-31 2001-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for providing a client-server architecture for CDMA base stations
FI106511B (fi) * 1998-02-10 2001-02-15 Nokia Networks Oy Signalointikuormituksen vähentäminen pakettiradioverkossa
FI106424B (fi) * 1998-02-13 2001-01-31 Nokia Networks Oy Reititysalueen päivitys pakettiradioverkossa
US6414962B1 (en) * 1998-03-02 2002-07-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for caching location information of transmitting mobile stations
EP0940941A1 (en) * 1998-03-05 1999-09-08 ICO Services Ltd. Transactional message handling in communications systems
SE9801630L (sv) * 1998-05-11 1999-11-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning vid ett kommunikationsnät
SE521819C2 (sv) * 1998-05-11 2003-12-09 Telia Ab Metod för att minska signaleringslasten vid lokalisering av mobiltelefoner
US6438370B1 (en) 1998-06-16 2002-08-20 Nokia Telecommunications, Oy Location update method and inter core network entity handover method
EP1090519B1 (en) * 1998-06-16 2003-03-12 Nokia Corporation Location update method and inter core network entity handover method
FI106512B (fi) * 1998-06-26 2001-02-15 Nokia Networks Oy Pakettikytkentäisten yhteyksien hallinta matkaviestinverkossa
JP2000023236A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Nec Corp 端末位置追跡システムおよび端末位置追跡方法、並びに記録媒体
DE19832290B4 (de) * 1998-07-17 2011-12-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Kommunikationssystem und Verfahren zum Aufbauen von Verbindungen zwischen Terminals eines ersten und eines zweiten Kommunikationsnetzes
US6519248B1 (en) * 1998-07-24 2003-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Packet data network having distributed database
WO2000005907A2 (en) * 1998-07-24 2000-02-03 Nortel Networks Limited Delivery of circuit switched calls to a mobile in packet data mode
JP3092600B2 (ja) * 1998-09-11 2000-09-25 日本電気株式会社 移動通信方法及び移動通信システム
JP3239859B2 (ja) * 1998-09-24 2001-12-17 日本電気株式会社 移動体通信システム及びその通信方法
FI108391B (fi) * 1998-10-27 2002-01-15 Nokia Corp Sijaintipalvelut pakettiradioverkossa
EP1492361B1 (en) 1998-11-12 2014-05-14 Fujitsu Limited Method and device for preventing toggling between two zones of a wireless communication network
US6571096B2 (en) * 1998-11-12 2003-05-27 Fujitsu Limited Method and device for preventing toggling between two zones of a wireless communications network
US6160804A (en) * 1998-11-13 2000-12-12 Lucent Technologies Inc. Mobility management for a multimedia mobile network
WO2000033523A1 (en) * 1998-12-03 2000-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for mobile terminal registration in an integrated wireless packet-switched network
DE19907019A1 (de) * 1999-02-19 2000-08-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur verbindungsorientierten Übertragung von Datenpaketen
US6556587B1 (en) * 1999-02-26 2003-04-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Update of header compression state in packet communications
US6879832B1 (en) 1999-02-26 2005-04-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for transferring information between mobile terminals and entities in a radio access network
US6614772B1 (en) 1999-03-01 2003-09-02 Nokia Corporation Method, and associated apparatus, for communicating packet data in a radio communication system
GB9913221D0 (en) 1999-06-07 1999-08-04 Nokia Telecommunications Oy Cell update in a cellular communications system
JP3895176B2 (ja) * 1999-07-22 2007-03-22 株式会社日立製作所 移動体ipネットワークシステムおよびコネクション切替え方法
WO2001017298A1 (en) * 1999-09-02 2001-03-08 Automated Business Companies Communication and proximity authorization systems
US6987769B1 (en) 1999-09-08 2006-01-17 Qwest Communications International Inc. System and method for dynamic distributed communication
US6483470B1 (en) 1999-09-08 2002-11-19 Qwest Communications International, Inc. Power supply for a light pole mounted wireless antenna
US7561895B1 (en) 1999-09-08 2009-07-14 Qwest Communications International, Inc. Reverse sectorization wireless communication
US7388846B1 (en) 1999-09-08 2008-06-17 Qwest Communications International Inc. Cellularized packetized voice and data
US6831902B1 (en) * 1999-09-08 2004-12-14 Qwest Communications International, Inc. Routing information packets in a distributed network
US8005077B1 (en) 1999-09-08 2011-08-23 Qwest Communications International Inc. Distributively routed VDSL and high-speed information packets
AU6626200A (en) * 1999-09-14 2001-04-17 Ericsson Inc. Mobile station positioning system and method
TW571599B (en) 1999-09-27 2004-01-11 Qualcomm Inc Method and system for querying attributes in a cellular communications system
US6850494B1 (en) 1999-09-27 2005-02-01 Qualcomm Incorporated Method and system for querying attributes in a cellular communications system
US6718173B1 (en) * 1999-09-30 2004-04-06 Iowa State University Research Foundation Location information recovery and management for mobile networks
US6675014B1 (en) 1999-10-15 2004-01-06 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for updating a location register in a mobile, packet radio communication system
GB9926069D0 (en) * 1999-11-03 2000-01-12 Nokia Networks Oy Relocation of communication services
US7218938B1 (en) 2002-04-24 2007-05-15 Chung Lau Methods and apparatus to analyze and present location information
US7905832B1 (en) 2002-04-24 2011-03-15 Ipventure, Inc. Method and system for personalized medical monitoring and notifications therefor
US7321774B1 (en) 2002-04-24 2008-01-22 Ipventure, Inc. Inexpensive position sensing device
US7366522B2 (en) 2000-02-28 2008-04-29 Thomas C Douglass Method and system for location tracking
US6975941B1 (en) 2002-04-24 2005-12-13 Chung Lau Method and apparatus for intelligent acquisition of position information
US7212829B1 (en) 2000-02-28 2007-05-01 Chung Lau Method and system for providing shipment tracking and notifications
WO2001074102A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Ntt Docomo, Inc. Procede pour communiquer des informations de position et terminal de communication mobile
US6757263B1 (en) * 2000-04-13 2004-06-29 Motorola, Inc. Wireless repeating subscriber units
FI110558B (fi) * 2000-05-24 2003-02-14 Nokia Corp Menetelmä matkaviestinverkon kautta pakettidataverkkoon kytketyn päätelaitteen paikkatiedon käsittelemiseksi
KR100374337B1 (ko) * 2000-05-24 2003-03-04 삼성전자주식회사 통신시스템에 있어서 무선데이타 통신 방법 및 시스템
US7324782B1 (en) 2000-08-14 2008-01-29 Lucent Technologies Inc. Location based adaptive antenna scheme for wireless data applications
JP2002064851A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Nec Corp 移動通信システム及び移動通信端末の在圏位置情報整合方法
JP4078022B2 (ja) * 2000-09-06 2008-04-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ゲートウェイサーバ及び情報提供方法
US6895126B2 (en) 2000-10-06 2005-05-17 Enrico Di Bernardo System and method for creating, storing, and utilizing composite images of a geographic location
JP2002163297A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Ntt Docomo Inc 情報検索方法及び中継装置
US20020147926A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-10 Pecen Mark E. Method and apparatus for authentication using remote multiple access SIM technology
ATE390022T1 (de) * 2001-04-10 2008-04-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren für verzögertes melden der position in einem zellularen funknetzwerk
US20030013449A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-16 Hose David A. Monitoring boundary crossings in a wireless network
US6819926B2 (en) 2001-08-03 2004-11-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for providing protection from an overload condition within the home location register
JP4295934B2 (ja) * 2001-09-28 2009-07-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、無線基地局及び一斉呼び出し方法
KR100366434B1 (ko) * 2001-12-21 2002-12-31 정의종 독립된 가입자 위치정보를 이용한 이동통신시스템 및이동통신방법
US9049571B2 (en) 2002-04-24 2015-06-02 Ipventure, Inc. Method and system for enhanced messaging
US9182238B2 (en) 2002-04-24 2015-11-10 Ipventure, Inc. Method and apparatus for intelligent acquisition of position information
US8249615B2 (en) * 2002-10-25 2012-08-21 At&T Mobility Ii Llc Delivery of network services
US7236764B2 (en) * 2003-01-08 2007-06-26 Nortel Networks Limited Method and apparatus for updating locations of dormant mobile stations
JP2004221680A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Sony Corp 通信システム
CN1182739C (zh) * 2003-01-28 2004-12-29 大唐移动通信设备有限公司 移动通信系统的接力通信设备及其通信方法
DE10315767B4 (de) * 2003-04-07 2005-07-07 Siemens Ag Verfahren zur Datenübertragung in einem Funkkommunikationssystem
US7623504B2 (en) * 2003-05-23 2009-11-24 Nokia Corporation Wireless data communications
CN1268153C (zh) * 2003-06-12 2006-08-02 华为技术有限公司 位置业务中目标用户设备上报位置报告的交互方法
MXPA06001678A (es) * 2003-08-15 2006-05-19 Boston Communications Group Inc Gestion y contabilidad de abonados utilizando deteccion de eventos en un dispositivo inalambrico.
US7075906B2 (en) * 2003-09-30 2006-07-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for cell identification in wireless data networks
US8005019B2 (en) * 2004-05-11 2011-08-23 Opnet Technologies, Inc. Fuzzy routing
JP4689671B2 (ja) * 2004-06-22 2011-05-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 電力モード認識のパケット通信方法及び装置
US7912037B2 (en) * 2004-12-20 2011-03-22 Intel Corporation Integrating mobility agents for short messaging services
CN100407809C (zh) * 2005-06-21 2008-07-30 华为技术有限公司 一种短消息定位寻呼方法
US7839815B2 (en) * 2006-02-10 2010-11-23 Alcatel-Lucent Usa Inc. Triggering migration of a network access agent associated with an access terminal
US8483191B2 (en) * 2006-02-21 2013-07-09 Cisco Technology, Inc. System and method for selectively manipulating control traffic to improve network performance
US7672682B2 (en) * 2006-03-28 2010-03-02 Airvana, Inc. Managing page cycle periods of access terminals
US7720490B2 (en) * 2006-07-17 2010-05-18 Intel Corporation Location update operations for idle mode terminals with a plurality of wireless communication interfaces
US20080031259A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Sbc Knowledge Ventures, Lp Method and system for replicating traffic at a data link layer of a router
US8509677B2 (en) * 2007-02-23 2013-08-13 Research In Motion Limited Method for updating location information on a wireless device
JP5151804B2 (ja) * 2008-08-26 2013-02-27 富士通株式会社 基地局制御装置、基地局、通信方法
US8299920B2 (en) 2009-09-25 2012-10-30 Fedex Corporate Services, Inc. Sensor based logistics system
US8239169B2 (en) 2009-09-25 2012-08-07 Gregory Timothy L Portable computing device and method for asset management in a logistics system
US9633327B2 (en) 2009-09-25 2017-04-25 Fedex Corporate Services, Inc. Sensor zone management
US8842678B2 (en) 2010-08-27 2014-09-23 Htc Corporation Mobile communication device and communicative transmission method
US20120054752A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Htc Corporation Electronic device having operation mode dynamic adjusting mechanism and method of the same
CN102711044B (zh) * 2012-06-26 2016-10-12 上海乾视通信技术有限公司 定位方法、设备及系统
KR102264992B1 (ko) 2014-12-31 2021-06-15 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 서버 할당 방법 및 장치
WO2020001731A1 (en) * 2018-06-25 2020-01-02 Nokia Technologies Oy Position determination

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916691A (en) * 1988-10-28 1990-04-10 American Telephone And Telegraph Company Telecommunications switching system
US5260987A (en) * 1990-06-18 1993-11-09 Northern Telecom Limited Mobile communications
JP2927920B2 (ja) * 1990-09-14 1999-07-28 日本電信電話株式会社 位置登録制御方式
FI87963C (fi) * 1991-06-06 1993-03-10 Telenokia Oy Foerfarande foer bildande av ett ankommande samtal till en radiotelefon i ett cellradiotelefonsystem
CA2093843A1 (en) * 1992-04-17 1993-10-18 Stanley Kay Cellular telephone with datagram and dispatch operation
FI95758C (fi) * 1992-05-25 1996-03-11 Nokia Telecommunications Oy Sijainninpäivitys solukkoradioverkossa
FI91346C (fi) * 1992-08-07 1994-06-10 Telenokia Oy Menetelmä solukkoradiojärjestelmän tilaajatietojen päivittämiseksi ja solukkoradiojärjestelmä
GB2270815B (en) * 1992-09-18 1996-05-08 Roke Manor Research Improvements in or relating to cellular mobile radio systems
FI92364C (fi) * 1993-01-15 1994-10-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä lyhytsanomalähetyksen käynnistämiseksi matkapuhelinverkossa sekä matkapuhelinjärjestelmän kotirekisteri
JP2531346B2 (ja) * 1993-06-18 1996-09-04 日本電気株式会社 移動加入者接続方式
US5557655A (en) * 1993-10-26 1996-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for analyzing subscriber data received from an HLR in GSM MSC/VLR
SE9304119D0 (sv) * 1993-12-10 1993-12-10 Ericsson Ge Mobile Communicat Apparatuses and mobile stations for providing packet data communication in digital TDMA cellular systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138706A (ja) * 1998-07-30 2000-05-16 Samsung Electronics Co Ltd 無線通信端末器のwapサ―バアドレス指定方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2206499T3 (es) 2004-05-16
FI941652A (fi) 1995-10-09
AU694242B2 (en) 1998-07-16
WO1995028063A2 (en) 1995-10-19
DE69531672T2 (de) 2004-07-15
HK1011490A1 (en) 1999-07-09
FI941652A0 (fi) 1994-04-08
JP3974650B2 (ja) 2007-09-12
WO1995028063A3 (en) 1995-11-02
CN1078803C (zh) 2002-01-30
EP0754395B1 (en) 2003-09-03
ATE249129T1 (de) 2003-09-15
US5889770A (en) 1999-03-30
FI95984C (fi) 1996-04-10
EP0754395A1 (en) 1997-01-22
FI95984B (fi) 1995-12-29
DE69531672D1 (de) 2003-10-09
CN1145156A (zh) 1997-03-12
AU2778795A (en) 1995-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3974650B2 (ja) 移動通信システムのパケット交換データサービスのための位置更新方法
FI103454B (fi) Matkaviestimen toimintatilojen ohjaus pakettiradiojärjestelmässä
FI105746B (fi) Integroitu radioviestintäjärjestelmä
EP1155580B1 (en) Method and apparatus for transferring information between mobile terminals and entities in a radio access network
JP4581067B2 (ja) 移動体通信システムで測定報告を伝送する方法
JP4615172B2 (ja) セル方式通信システム
JP4125859B2 (ja) パケット用無線アクセスネットワーク
US7209739B1 (en) Method and system for processing calls within a local micro network
US6765890B1 (en) RAU optimization for UMTS URA connected state
US20080045215A1 (en) System and Method for Adjusting Connection Parameters in a Wireless Network
EP0966853B1 (en) Ussd-positioning
US6101392A (en) Reverse communication of mobile station calling service capabilities
EP0902595A2 (en) Wireless packet system for efficient wide area bandwidth utilization
WO1998006226A2 (en) Cellular telecommunications network having seamless interoperability between exchanges while providing voice, asynchronous data and facsimile services in multiple frequency hyperbands
JP2006238450A (ja) カスタマイズされた位置登録エリア・クラスタ・ページング
KR20040056980A (ko) 차세대 이동통신 시스템에서의 핸드오버 방법
US6937589B2 (en) Mobile communication system with packet effectively transmitted and control method for the same
US7336971B2 (en) System for providing private mobile communication service separately from public mobile communication network and method of processing call using the same
KR20020011407A (ko) 예비 호출을 이용하는 무선 통신 시스템에서의 오류처리를 위한 방법 및 시스템
JP4371344B2 (ja) プリページタイマ
JP2000512822A (ja) セルラー方式無線システムにおける位置管理及びページング方法
JP4638108B2 (ja) 移動通信ネットワークにおけるパケットベースによる通信のためにメディアパケットをスイッチするためのシステムと方法
EP1774817B1 (en) Location dependent handling of mobile subscribers
JP2001054160A (ja) 無線電話ネットワークにおけるロケーションレジスタの更新方法と、その方法を実施するためのホームロケーションレジスタ及びビジタロケーションレジスタ
JP2002171547A (ja) 局間移動加入者呼出システム、その方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051227

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20051227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term