[go: up one dir, main page]

JPH09511248A - 混合スキンモイスチャライジング及びクレンジング固形組成物 - Google Patents

混合スキンモイスチャライジング及びクレンジング固形組成物

Info

Publication number
JPH09511248A
JPH09511248A JP7525688A JP52568895A JPH09511248A JP H09511248 A JPH09511248 A JP H09511248A JP 7525688 A JP7525688 A JP 7525688A JP 52568895 A JP52568895 A JP 52568895A JP H09511248 A JPH09511248 A JP H09511248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
lipid
group
alkyl
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7525688A
Other languages
English (en)
Inventor
レスリー カーチャー,マーク
ウイリアム ギアリー,ニコラス
ウェイン エバンス,マーカス
カーク ヘッジス,スティーブン
アルバート ジュニア エアハード,ジョセフ
ロバート シュワルツ,ジェームズ
ジョン ワイスガーバー,デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22823220&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09511248(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH09511248A publication Critical patent/JPH09511248A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D10/00Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group
    • C11D10/04Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group based on mixtures of surface-active non-soap compounds and soap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0047Detergents in the form of bars or tablets
    • C11D17/006Detergents in the form of bars or tablets containing mainly surfactants, but no builders, e.g. syndet bar
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/18Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/382Vegetable products, e.g. soya meal, wood flour, sawdust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/384Animal products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • C11D1/06Ether- or thioether carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • C11D1/10Amino carboxylic acids; Imino carboxylic acids; Fatty acid condensates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/123Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from carboxylic acids, e.g. sulfosuccinates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/126Acylisethionates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/146Sulfuric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/16Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from divalent or polyvalent alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/28Sulfonation products derived from fatty acids or their derivatives, e.g. esters, amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/34Derivatives of acids of phosphorus
    • C11D1/345Phosphates or phosphites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/90Betaines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/92Sulfobetaines ; Sulfitobetaines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、バス又はシャワーでユーザーの皮膚に有効量の脂質を実際に沈着させる、同一の固形品中にスキンクレンジング剤及び脂質モイスチャライジング剤を双方とも含んだ、パーソナルスキンモイスチャライジング及びクレンジング固形組成物に関する。本発明の固形組成物は:(1)脂質スキンモイスチャライジング剤約5〜約40部、(2)選択された脂肪酸石鹸又はその石鹸と選択された脂肪酸の混合物から本質的になる硬質結晶骨格網状構造約10〜約50部、(3)起泡性合成界面活性剤約1〜約50部、及び(4)水約10〜約50部を含んでなる。本発明の固形品は良好なクレンジング、起泡性及び良好な感触を示しながら、意外にもユーザーの皮膚への脂質の沈着で脂質潤い効果を示すことができる。固形組成物は固体であり、マクロスケールでは均一である。

Description

【発明の詳細な説明】 混合スキンモイスチャライジング及びクレンジング固形組成物 技術分野 本発明はパーソナルスキンモイスチャライジング組成物及びパーソナルクレン ジング固形組成物に関する。 発明の背景 モイスチャライザーは、通常リーブオン製品として皮膚に直接適用される。パ ーソナルクレンジング製品はフォーム(foam)またはラザー(lather)として水と共 に通常適用され、きれいな水で洗い落とされる。理想的なリンスオフパーソナル クレンザーは穏やかに皮膚を洗浄して、刺激をほとんどまたは全く起こさず、皮 膚を脱脂及び/又は乾燥させないで、しかも頻繁な使用後に皮膚つっぱりを残さ ない。ほとんどの泡立ちパーソナルクレンジング製品、固形石鹸、液体及び固形 合成洗剤はこの点に欠ける。 一部の現行市販パーソナルクレンジング固形品では、皮膚に“潤いを与える” と言っている。しかし、これら現行クレンジング固形製品のほとんどは十分な潤 い効果を発揮していない。したがって、ユーザーは典型的にはクレンジング後に 別のリーブオン製品で彼らの皮膚に潤いを与えねばならない。 現行市販パーソナルクレンジング固形品よりもクレンジング固形組成物からの スキンモイスチャライザーのデリバリーを改善することが高度に望ましい。これ が達成されたならば、単一製品からクレンジング及びモイスチャライジング効果 の双方を得るという利便性をユーザーに与えられるであろう。 二重クレンジング及び脂質モイスチャライジング固形組成物は、処方及び加工 処理することが非常に困難である。1つの理由は、クレンジング成分が一般的に 脂質モイスチャライジング成分と不適合になりがちなことである。もう1つの問 題は加工処理、特に商業的規模での加工処理であり、その理由はそれらが加工処 理する上で非常に粘着性なためである。更にもう1つの問題は、固形品中の脂質 をユーザーの皮膚上に沈着させることである。固形品から皮膚上への脂質モイス チャライザーの沈着は、洗浄による脂質の喪失のために非常に少なくなることが ある。逆に、それは皮膚上に沈着すると粘着性すぎることがある。更にもう1つ の問題は、よく泡立つ二重固形品を処方することである。もう1つの問題は、堅 い固形の二重固形品を処方することである。 言うまでもなく、起泡性二重固形組成物からの脂質モイスチャライザーの現実 的沈着は有効な脂質効果にとり必須である。クレンジング及び脂質モイスチャラ イジング固形品であると述べている、今日のマーケットにおける公知の従来固形 品はいずれも、洗浄皮膚cm2当たり3μgほどの脂質モイスチャライザーを沈着 させられない。 結論として、1)豊富で、安定な高品質の泡を生じる、2)有効なスキンクレ ンザーである、3)皮膚及び眼粘膜に対して非常にマイルドである、4)洗浄中 に有効量の脂質モイスチャライジング剤をユーザーの皮膚に現実にデリバリーす る、及び5)加工処理しうる、二重クレンジング及び脂質モイスチャライジング 固形組成物について必要性があった。 本発明の目的は、現実に皮膚上に脂質を沈着させて皮膚潤い効果を出しながら 、その起泡性、感触及びクリーニング性質を維持した、有効だが穏やかな二重ス キンクレンジング固形組成物を提供することである。 発明の要旨 本発明は、バス又はシャワーでユーザーの皮膚に有効量の脂質を実際に沈着さ せる、同一の固形品中にスキンクレンジング剤及び脂質モイスチャライジング剤 を双方とも含んだ、パーソナルスキンモイスチャライジング及びクレンジング固 形組成物に関する。 本発明の固形組成物は:(1)脂質スキンモイスチャライジング剤約5〜約4 0部、(2)選択された脂肪酸石鹸又はその石鹸と選択された脂肪酸の混合物か ら本質的になる硬質結晶骨格網状構造約10〜約50部、(3)起泡性合成界面 活性剤約1〜約50部、及び(4)水約10〜約50部を含んでなる。 本発明の固形品は良好なクレンジング、起泡性及び良好な感触を示しながら、 意外にもユーザーの皮膚への脂質の沈着で脂質潤い効果を示すことができる。固 形組成物は固体であり、マクロスケールでは均一である。 図面の簡単な説明 図1〜5は本発明の固形品のサンプルの拡大図を示した写真である。 発明の具体的な説明 本固形品は、固形組成物の重量部で: (a)約5〜約10の混合ヴォーン(Vaughan)溶解パラメーター(VSP)を 有することで規定されるような疎水性である有機脂質とその混合物の群から選択 される脂質スキンモイスチャライジング剤約5〜約40部; (b)脂肪酸石鹸とその石鹸及び脂肪酸の混合物からなる群より選択される脂 肪酸石鹸物質から本質的になる硬質半連続インターロッキングオープンメッシュ 結晶網状構造約10〜約50部(上記脂肪酸石鹸物質は少くとも75%飽和アル キル鎖を有している;そのアルキル鎖は炭素原子8〜22の鎖及びその混合から なる群より選択される;上記石鹸及び上記脂肪酸は1:3〜10,000:1の 比率を有する); (c)25℃においてCMCで測定すると15〜50dyn/cmの平衡表面張力値 を有する起泡性合成界面活性剤約1〜約50部;及び (d)水約10〜約50部 を含んでなる起泡性スキンクレンジング固形組成物であり、上記水及び上記脂質 は主に上記オープンメッシュ結晶網状構造の隙間内にあり、上記固形組成物は脂 質沈着プロトコール1で測定すると少くとも3〜約1000μg/cm2皮膚の脂 質沈着値を有している。 本明細書で用いられる用語の説明 ヴォーン溶解パラメーター(VSP)とは、脂質の溶解度を定めるために用い られる計算パラメーターである。ヴォーンパラメーターは、典型的には5〜25 の範囲を有する。 脂質沈着値(LDV)とはどの程度の脂質が本組成物から皮膚上に沈着される かについての尺度であり、読取り値は本明細書における脂質沈着プロトコール1 に従いセブメーター(Sebumeter)を用いて測定された量(典型的には6回読取り の平均)に相当する。 平衡表面張力とは25℃において臨界ミセル濃度で測定された界面活性剤の表 面張力の尺度であり、単位はdyn/cmである。 稠度kとは、粘度が剪断の関数である物質について粘度を規定するために、剪 断指数と組合せて用いられる、脂質粘度の尺度である。測定は35℃で行われ、 単位はポイズである(100cpsに等しい)。 剪断指数nとは、粘度が剪断の関数である物質について粘度を規定するために 、稠度と組合せて用いられる、脂質粘度の尺度である。測定は35℃で行われ、 単位は無次元である。 弾性率G′は脂質のレオロジー性質を規定するために用いられ、エネルギーを 蓄えるか又は戻す脂質能力の尺度である。測定は35℃で行われ、単位はdyn/cm2 である。 粘性率G″は脂質のレオロジー性質を規定するために用いられ、非回復エネル ギーの尺度である。測定は35℃で行われ、単位はdyn/cm2である。 他で指摘されないかぎり、本明細書で用いられるすべての部、パーセンテージ 及び比率は重量ベースにより、すべての測定は25℃である。 図面の簡単な説明 図1〜5は本発明の固形品のサンプルの拡大図を示した写真である。クリオ走 査型電子顕微鏡(クリオSEM)サンプル調製では、試験用の新たな表面を得る ために簡単な圧力で成形固形品を破壊する。破壊されたサンプルは約1×1×5 mmまで(レーザー刃で)サイズ減少させる。次いでサンプルは液体窒素で凍結 され、その後マウントして、薄い白金層でコートされる。用いられるクリオSE MはモデルS‐4100日立電場放出クリオSEMである。 図1は、固形品の無脂質セクションに焦点を合わせて、20,000×倍率で 固形石鹸(例X)の破断面について示している。 図2は、固形品の脂質小滴に焦点を合わせて、2000×倍率で固形石鹸(例 X)の破断面について示している。 図3は、100×倍率で固形石鹸(例X)の破断面について示している。 図4は、水性及び脂質セクションに焦点を合わせて、5000×倍率で固形石 鹸(例Y)の破断面について示している。脂質は水中脂質型エマルジョンとして 存在する。 図5は、200×倍率で固形石鹸(例Y)の破断面について示している。 下記番号は図面の要素及び詳細について表す。 1.好ましい脂質固形石鹸例Xの破断面 2.連続水相を20,000×で示す。 3.結晶石鹸繊維を20,000×で示す。 4.径3〜10ミクロンの脂質小滴を2000×で示す。 5.連続水相を2000×で示す。 6.エアポケットを100×で示す。 7.エアポケット周辺における破壊固形品の典型的セクションを100×で示 す;この領域は図1及び2で更に拡大されている。 8.エマルジョンを含んだ連続水相であるピット(pitted)領域を5000×で 示す。 9.アシルイセチオネート界面活性剤結晶板を5000×で示す。 10.脂質小滴を5000×で示す。 11.エアポケットを200×で示す。 12.低倍率(200×)のセクションタイプが図4で示されている。 脂質スキンモイスチャライジング剤 固形組成物中の脂質スキンモイスチャライジング剤は、使用中皮膚上への脂質 の沈着によりユーザーの皮膚に潤い効果を与える。本発明では、脂質スキンモイ スチャライジング剤が詳しく規定される。本発明における脂質タイプ及びその物 理的性質は全体的製品有効性の鍵を握っており、下記物理的及びレオロジー性質 を有する疎水性物質に限定される。 ヴォーン溶解パラメーター値(VSP) 本発明における脂質は、Vaughan in Cosmetics and Toiletries,Vol.103,p.47 -69,Oct.1988で示されたような、その溶解パラメーターで更に規定される。5〜 10、好ましくは6〜9.5又は10以下のヴォーン溶解パラメーター値(VS P)を有する脂質が、本固形組成物で使用上好ましい。 ヴォーン溶解パラメーター表* シクロメチコン 5.92 スクアレン 6.03 ペトロラタム(ワセリン) 7.33 パルミチン酸イソプロピル 7.78 ミリスチン酸イソプロピル 8.02 ヒマシ油 8.90 コレステロール 9.55* Solubility,Effecs in Product,Package,Penetration and Preservation,C.D.V aughan,Cosmetics and Toiletries,Vol.103,October 1988 で報告 脂肪酸、脂肪酸石鹸及び水溶性ポリオールは、特に脂質の我々の規定から除外 される。このため、ステアリン酸、グリセリン及びプロピレングリコールは脂質 の我々の規定から除外される。 一部の好ましい脂質 レオロジー及び溶解度要求にもかかわらず、様々な脂質タイプ物質及び物質の 混合物が本発明の組成物で使用に適している。好ましくは、脂質は炭化水素油脂 、シリコーン、脂肪酸誘導体、コレステロール、コレステロール誘導体、ジ及び トリグリセリド、植物油、植物油誘導体、アセトグリセリドエステル、アルキル エステル、アルケニルエステル、ラノリン及びその誘導体、ミルクトリグリセリ ド、ロウエステル、蜜ロウ誘導体、ステロールとそれらのリン脂質混合物からな る群より選択される。 炭化水素油脂 一部の例はワセリン、鉱油、微結晶ロウ、ポリアルケン、パラ フィン、セラシン、オゾケライト、ポリエチレン及びペルヒドロスクアレンであ る。 シリコーン油 一部の例はジメチコンコポリオール、ジメチルポリシロキサン 、 ジエチルポリシロキサン、高分子量ジメチコン、混合C1‐C30アルキルポリシ ロキサン、フェニルジメチコン、ジメチコノール及びそれらの混合物である。更 に好ましいのは、ジメチコン、ジメチコノール、混合C1‐C30アルキルポリシ ロキサン及びそれらの混合物から選択される不揮発性シリコーンである。本発明 で有用なシリコーンの非制限例は、参考のため本明細書に組み込まれる、199 1年4月30日付で発行されたCiottiらの米国特許第5,011,681号明細 書で記載されている。 ジ及びトリグリセリド 一部の例はヒマシ油、大豆油、誘導大豆油、例えばマ レイン酸処理大豆油、サフラワー油、綿実油、コーン油、クルミ油、ピーナツ油 、オリーブ油、タラ肝油、アーモンド油、アボカド油、パーム油、ゴマ油、植物 油及び植物油誘導体、ココナツ油及び誘導ココナツ油、綿実油及び誘導綿実油、 ホホバ油、カカオ脂等である。 アセトグリセリドエステルも用いられ、その例はアセチル化モノグリセリドで ある。 アルキルエステルも使用でき、一部の例として、脂肪酸のイソプロピルエステ ル、長鎖脂肪酸の長鎖エステル、例えばリシノール酸セチルが本発明で特に有用 である。これらの一部例はパルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピ ル、リシノール酸セチル及びリシノール酸ステアリルである。他の例はラウリン 酸ヘキシル、ラウリン酸イソヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸 イソヘキシル、オレイン酸デシル、オレイン酸イソデシル、ステアリン酸ヘキサ デシル、ステアリン酸デシル、イソステアリン酸イソプロピル、アジピン酸ジイ ソプロピル、アジピン酸ジイソヘキシル、アジピン酸ジヘキシルデシル、セバシ ン酸ジイソプロピル、イソノナン酸アシル、乳酸ラウリル、乳酸ミリスチル及び 乳酸セチルである。 アルケニルエステルも有用であり、一部の例はミリスチン酸オレイル、ステア リン酸オレイル及びオレイン酸オレイルである。 ラノリン及びその誘導体も好ましく、一部の例はラノリン、ラノリン油、ラノ リンロウ、ラノリンアルコール、ラノリン脂肪酸、イソプロピルラノレート、ア セチル化ラノリン、アセチル化ラノリンアルコール、ラノリンアルコールリノレ エート、ラノリンアルコールリシノレエートである。 ミルクグリセリドも有用であり、例はヒドロキシル化ミルクグリセリドである 。 ポリオール脂肪酸ポリエスエルも有用である。 ロウエステル、例えば蜜ロウ及び蜜ロウ誘導体、鯨ロウ、ミリスチン酸ミリス チル、ステアリン酸ステアリルも有用である。植物ロウも有用であり、一部の例 はカルナウバ及びカンデリラロウである。ステロールも有用であり、一部の例は コレステロール、コレステロール脂肪酸エステルである。レシチン及び誘導体、 スフィンゴ脂質、セラミド、糖スフィンゴ脂質のようなリン脂質も有用である。 脂質の少くとも70%がワセリン、鉱油、微結晶ロウ、パラフィン、オゾケラ イト、ポリエチレン、ポリブテン、ポリデセン、ペルヒドロスクアレン、ジメチ コン、シクロメチコン、アルキルシロキサン、ポリメチルシロキサン、メチルフ ェニルポリシロキサン、ラノリン、ラノリン油、ラノリンロウ、ラノリンアルコ ール、ラノリン脂肪酸、イソプロピルラノレート、アセチル化ラノリン、アセチ ル化ラノリンアルコール、ラノリンアルコールリノレエート、ラノリンアルコー ルリシノレエート、ヒマシ油、大豆油、マレイン酸処理大豆油、サフラワー油、 綿実油、コーン油、クルミ油、ピーナツ油、オリーブ油、タラ肝油、アーモンド 油、アボカド油、パーム油、ゴマ油及びそれらの混合物からなる群より選択され るときが更に好ましい。 脂質の少くとも70%がワセリン、鉱油、パラフィン、ポリエチレン、ポリブ テン、ポリデセン、ジメチコン、アルキルシロキサン、シクロメチコン、ラノリ ン、ラノリン油、ラノリンロウからなる群より選択される脂質から構成されてい るときが最も好ましい。脂質の残部は、好ましくはパルミチン酸イソプロピル、 リシノール酸セチル、イソノナン酸オクチル、パルミチン酸オクチル、ステアリ ン酸イソセチル、ヒドロキシル化ミルクグリセリド及びそれらの混合物から選択 される。 脂質は約0.1〜100ミクロン範囲の小滴を有するエマルジョンとして固形 品中にあることが好ましいが、異常に極めて小さな又は少数の非常に大きな粒子 は除外する。いかなる理論にも拘束されないが、粒度はユーザー知覚粘着性に影 響を与え、大きな粒子ほど粘着性に感じる。大きな脂質粒子を有する粘着性脂質 固形品の例は、参考のため本明細書に組み込まれる、1992年7月7日付で出 願されたKacherらの許諾米国特許出願第07/909,877号明細書で開示さ れている。 純粋なワセリンは粘着性脂質であることがあり、2イン1固形品で唯一の脂質 として用いられるときには、10ミクロンより小さなその粒子を少くとも75% 、好ましくは85%有することが好ましい。しかしながら、ワセリンが他の選択 された脂質と組み合わされたとき、全体脂質粘着性は減少し、感触上の粒度はさ ほど重要でなく、0.1〜100ミクロンの範囲である。 いかなる理論にも拘束されないが、本発明で規定されるレオロジー性質外の脂 質は容易に乳化しすぎるため沈着しないか、あるいは皮膚に付着又は沈着して潤 い効果を発揮する上で“堅”すぎる。脂質レオロジー性質は、脂質沈着上重要な 効果を有すると考えられる。加えて、脂質のレオロジー性質はユーザー知覚上も 重要である。一部の脂質は皮膚への沈着上粘着性すぎると考えられ、ユーザーに とり好ましくない。 2タイプのレオロジーパラメーターが本発明で用いられる脂質を規定するため に用いられる。流体の粘度は稠度(k)及び剪断指数(n)により表され、いか なる理論にも拘束されずに、粘着性を表すと考えられる。本発明で用いられる他 のタイプのパラメーターは弾性率(G′)及び粘性率(G″)である。いかなる 理論にも拘束されないが、G′及びG″は脂質の乳化特徴を定める重要なファク ターであると考えられる。 本発明で有用な脂質は、約0.1〜約0.8の剪断指数nと、35℃で5〜5 000ポイズ、好ましくは10〜3000ポイズ、更に好ましくは50〜200 0ポイズの稠度kを有している。好ましい脂質レオロジーは下記表で更に規定さ れる: 剪断指数n及び稠度kは、剪断速度の関数である粘度を有した物質の粘度プロ フィルを報告する上でよく容認された工業標準である。 すべての物質について、例えば″Chemical Engineering,by Coulson and Rich ardson″で規定された粘度は、以下で示される: 粘度 μ=σ/γ′ 上記においてσは剪断応力、γ′は剪断速度である。 すべての物質に関する粘度は、剪断速度を適用して得られた剪断応力を測定す るか又はその逆により調べられる。 キャリメド(Carrimed)CSL100制御応力レオメーターが、本発明で脂質の 剪断指数n及び稠度kを調べるために用いられる。測定は典型的には51ミクロ ンギャップにセットされた4cm2°コーン測定系により35℃で行われ、経時 的な剪断応力(典型的には約0.06〜約5000dyn/cm2)のプログラム化適 用により行われる。この応力がサンプルの変形、即ち少くとも10〜4rad/sec の測定ジオメトリーの歪を起こすならば、この歪速度が剪断速度として報告され る。これらのデータは、物質に関する粘度μ vs.剪断速度γ′フロー曲線を作成 するために用いられる。次いでこのフロー曲線は、剪断応力及び剪断速度の具体 的限界内で物質の挙動について記載する数学的表現を行うためにモデル化するこ とができる。これらの結果は下記の容認された力法則モデルと一致した(例えば :Chemical Engineering,by Coulson and Richardson,Pergamon,1982又はTransp ort Phenomena by Bird,Stewart and Lightfoot,Wiley,1960参照): 粘度 μ=k(γ′)n-1 G′及びG″の決定に関する試験プロトコール キャリメドCSL100制御応力レオメーターは、典型的には51ミクロンギ ャップにセットされた4cm2°コーン測定系により35℃で振動試験を行うた めに用いられる。振動試験は35℃において2ステップで行われる。第一ステッ プは振動数掃引のために予想される出発及び終了振動数での応力振幅掃引である 。これらの試験では、試験条件が予想振動数範囲にわたり試験物質について直線 的粘弾性領域内にあるかどうかの測定を行える。直線的粘弾性領域とは、応力と 歪とに直線関係がある領域のことである。第二ステップはその直線的粘弾性領域 内にある応力レベルで行われる振動数掃引である。振動数掃引では試験物質の粘 弾性挙動を測定できる。制御応力レオメーターによる振動試験は、振動方式で応 力を適用して、得られた振動歪応答と、適用応力波形と試験物質で得られる歪波 形との位相差を測定することにより行われる。得られた複素弾性率は、物質の弾 性(G′)及び粘性(G″)成分の組合せとして表示される: 弾性率G′とは回復エネルギーを蓄える物質能力の尺度である。このエネルギ ー貯蔵は、変形後に貯蔵エネルギーを回復する複合ポリマー、網状構造又はこれ らの組合せの能力の結果である。粘性又は損失率G″とは、粘性流れにより失わ れた非回復エネルギーの尺度である。 脂質は固形品の約5〜約40重量部のレベルで固形品中に存在する。その更に 好ましいレベルは10〜40部及び10〜30部である。最も好ましい脂質レベ ルは約12又は15〜約25部である。 公知の市販固形品はほとんど又は全く脂質を含有していない。脂質を含有した 公知の市販固形品は、沈着プロトコール1で測定すると3μg/cm2皮膚以下の 効率で脂質を沈着させる。 本発明における脂質は、少くとも脂質3μg/cm2皮膚を生じる効率で、使用 中皮膚に沈着される。好ましい沈着レベルは約5〜約1000μg/cm2である 。更に好ましいレベルは、脂質沈着プロトコール1で測定すると、5又は10〜 約500μg/cm2及び25〜約500μg/cm2である。ある最少レベルの脂質 が皮膚上への脂質の測定しうる沈着を行うために要求されることがわかった。 脂質沈着値 皮膚への脂質沈着レベルは異なるプロトコールで測定できるが、すべての場合 においてスキンクレンジング製品が典型的に消費者により用いられた後でモデル 化される。すべてのプロトコールは“インビボ”であり、すべての試験はプロト タイプ当たり少くとも6例の被験体を用いて統計学的に考えられたプロトコール により行われる。 すべてのプロトコールは、普通に誇張された製品適用段階と沈着脂質量の決定 からなる。下記2つのプロトコールでは、皮膚上の沈着脂質量を調べるために用 いられた分析技術だけが異なる。脂質の定量は“インビボ”であるため、皮膚タ イプ及び状態の違いのせいで広い偏差を有している。これを補うため、バランス のとれたデザインが試験プロトタイプに用いられ、皮膚タイプでバランスがとら れ、大きなベースサイズを用いる。すべての場合において、製品適用及び測定は 変動を減少させるために訓練された技術者により行われる。 プロトコール1&2について脂質沈着の準備 被験者の内側前腕の全表面を95〜100°F(35〜38℃)水で濡らす。 試験グローブを用いた技術者は水道水で適切な固形品を濡らし、その後バスハン ドで固形品を10秒間回して泡を作り出す。次いで技術者は手首から肘までの内 側前腕で20秒間にわたり何度も上げ下げ(即ち、正確に20回すり上げ及び2 0回すり下げ)して固形品をすりつける。次いで固形品は脇におかれ、被験者の 前腕が技術者により10秒間にわたり被験者の内側前腕で何度も肘から手首まで グ ローブをはめた手で上げ下げすることによりこすりつけられる。泡は前腕上に1 5秒間残した後、15秒間かけて十分に洗い落とされる。洗い落とし後、技術者 は使い捨てペーパータオルで前腕を穏やかにたたいて乾燥させる。そのプロセス は全部で3回の洗浄のため更に2回繰返す。 脂質沈着プロトコール1 用いられたユニットはカリッジ・アンド・カザカ社(Courage and Khazaka Gmb H)から市販されているセブメーターSM810であり、科学界で認められている ことが報告されている。セブメーターは特殊なプラスチックストリップの光度測 定で皮膚上の脂質について測定し、脂質を吸収すると透明になる。プラスチック ストリップは、スプリングに接続されたミラー上に伸ばされている。装置(スプ リング、ミラー及びプラスチックストリップから構成される)の測定ヘッドは皮 膚に30秒間押しつけられる。値(μg/cm2)は皮膚上にある脂質の量を示し 、脂質量の増加につれて増加する。その方法は湿度に敏感でない。6回のセブメ ーター読みが前腕の長さに沿い行われ、脂質沈着値LDV(μg/cm2)は読取 り6回の平均として規定される。 セブメーターは下記制限を有する: 1.セブメーターテープは天然皮膚脂質も検出する。この試験の基準は、セブ メーターで測定された被験者ベースライン値が洗浄前に1又は2μg/cm2前腕 皮膚以下となることであった。 2.セブメーターでは他の表面抽出測定のようにすべての沈着した脂質を測定 しなくてもよく、皮膚形状にうねりがあるならば、沈着した脂質がセブメーター テープで抽出されないということもあってよい。 3.セブメーターテープは約300μg/cm2以上のLDVで飽和し、そのた め300μg/cm2以上の沈着値ではプロトコール2が用いられると理解されて いる。 脂質沈着プロトコール2 第二プロトコールではJournal Society of Cosmetic Chemists of Great Brit ain,Vol.21(p.521-532),1970で記載された場合とタイプ上類似した溶媒抽出法を 用いる。抽出カップは前腕に堅く結び付けられてヘプタンがそのカップに注がれ ており、そのためそれは前腕と接触している。抽出された脂質を含有した溶媒抽 出液は標準ガスクロマトグラフィー法により分析される。 脂質沈着値変換 脂質沈着値LDV(プロトコール1を用いたセブメーター読取り6回の平均と して規定される)は、皮膚上における脂質の現実的沈着に変換される。この変換 ファクターは脂質テープに依存している。例えば、プロトコール2で約5μg/ cm2のワセリン沈着は約2μg/cm2のセブメーター脂質沈着値に等しく、プロト コール2で約90μg/cm2のワセリン沈着は約52μg/cm2のセブメーター脂 質沈着値に等しい。 硬質結晶網状構造 硬質結晶網状構造は、選択された脂肪酸石鹸物質から本質的になる硬質インタ ーロッキングオープン三次元メッシュの結晶骨格構造である。上記石鹸及び選択 された脂肪酸の混合物が好ましい。結晶網状構造は、インターロッキング小板及 び/又は繊維、好ましくは繊維の形状をした結晶からなる。好ましくは、上記繊 維はナトリウム及びマグネシウム石鹸、最も好ましくはナトリウム石鹸から構成 される。インターロッキングメッシュは、比較的高レベルの脂質及び水の存在下 でも、固形品が水中に一夜浸漬されたときでも、三次元構造となる強度を付与で きる。 形成されると、本発明の硬質骨格構造からなる固形品(成形固形物)は、破壊 機械力、例えばSmall らの米国特許第4,812,253号又はMedcalf らの米 国特許第4,820,447号明細書で開示されたような慣用的プラッデド (plodded)固形品製造プロセスで用いられているものに付されたとき、その剛性 を失う。いかなる理論にも拘束されないが、これは破壊機械力が硬質骨格構造を 小さなピースに剪断及び粉砕するためであると理論付けられる。このため、本発 明の固形組成物がプラッダー(plodder)で剪断されたフレーク化又は最終固形品 であるとき、かなり柔らかい固形品が得られる。 他方、最終の慣用的固形品がプラッド又は再プラッドされたとき、再プラッド された慣用的ミル化固形品又はフリーザー固形品はなお非常に固い。 骨格構造は、2相脂質及び水性エマルジョン、好ましくは水中油型エマルジョ ンで満たされた実質的“中空”領域を含んでいる。上記硬質結晶構造の存在は、 2イン1固形品からの脂質沈着にとり必要だが、唯一の条件ではないと考えられ る。それらの処方中に脂質を含んで硬質結晶構造を有する一部の固形品は、脂質 沈着プロトコール1を用いて試験された皮膚cm2当たり少くとも3μgの脂質を 沈着させることができない。1つのこのような固形品は、参考のため本明細書に 組み込まれるTaneriらの米国特許出願第08/037,479号明細書で開示さ れたようなフリーザープロセスにより作られ、本発明の固形品と区別される。 水中油型エマルジョンを形成できる実質レベルの脂質及び水が固形品硬度、起 泡性及びスミア(smear)のような固形品の物理的性質に有意の否定的影響を与え ることなく固形品中に配合できて、上記固形品が脂質沈着プロトコール1を用い て測定すると皮膚cm2当たり少くとも3μgの脂質を沈着させうることは、本発 明の意外な面である。従来の固形品において、高レベルの水及び脂質は全体固形 品物理的性質に影響を与えるが、その理由は諸成分が固形品の物理的性質を主と して決定する石鹸又は合成界面活性剤成分の相及び構造を変えてしまうからであ る。2相以上の組合せ(例えば、石鹸及び水溶液)は、コロイド構造と、ひいて は従来の固形品の物理的性質及び加工処理性を劇的に変化させる。 このため、従来の固形品では本発明よりも固形品中に配合できる物質のタイプ 、 レベル及び組成について更に限定される。 石鹸(中和されたカルボン酸)は、ナトリウム石鹸、マグネシウム石鹸、ナト リウムジカルボン酸及びそれらの混合物からなる群より選択される。モノカルボ ン酸は約8〜約24の炭素原子の脂肪アルキル鎖を有し、ジカルボン酸は約12 〜約18の炭素原子の脂肪アルキル鎖を有している。更に好ましい脂肪酸石鹸物 質はモノカルボン脂肪酸石鹸とその石鹸及びモノカルボン脂肪酸の混合物からな る群より選択される物質として本発明では規定され、脂肪酸石鹸物質は少くとも 80%飽和していて、8〜22の炭素原子のアルキル鎖とその混合物を有してい る。最も好ましい脂肪酸物質は炭素原子8〜22の本質的に飽和した脂肪酸アル キル鎖であり、その少くとも75%は炭素原子10〜18、好ましくは12〜1 8の鎖長を有し、上記飽和脂肪アルキル鎖の少くとも25%、最も好ましくは5 0%は12〜14の炭素原子を有している。 換言すれば、(脂肪酸物質の)少くとも80%、好ましくは90%のモノカル ボン酸は下記一般式を有している: 上記式中: a+b=8〜20 各a、b=0〜20 X=H、OR、O‐CO‐R、R又はそれらの混合 R=C1‐C3アルキル、H又はそれらの混合 M=Na、(1/2Mg)又はそれらの混合 上記固形クレンジングは、上記a+b=10〜16;上記a、bの各々=0〜 16;上記X=H、OR;R=H;及びM=Naのとき更に好ましい。最も好ま しい脂肪酸の例はラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸及び 12‐ヒドロキシステアリン酸である。 本発明の脂肪酸石鹸物質は固形品の約10〜約50重量部である。脂肪酸石鹸 物質の一部の好ましいレベルは固形品の約15〜35重量部及び約15〜25重 量部である。 固形品は脂肪酸石鹸物質がナトリウム及びマグネシウム脂肪酸石鹸であるとき に好ましく、25%以下がマグネシウム石鹸であるとき高度に好ましい。 上記非中和(遊離)カルボン酸対石鹸の一部の好ましい比率は約3:1〜全石 鹸及び約1:2〜全石鹸であり、最も好ましい比率は約1:4〜1:10,00 0である。一部の他の比率例は3:1、1:10及び1:200である。 下記表では、上記硬質結晶網状構造を形成する上記脂肪酸石鹸物質の一部のレ ベル及び好ましい性質について示している. 起泡性合成界面活性剤 固形組成物はアニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、カチオン系界面 活性剤、両性界面活性剤及びそれらの混合物からなる群より選択される起泡性合 成界面活性剤を含んでいる。 起泡性合成界面活性剤は、組合せたとき25℃においてCMC(臨界ミセル濃 度)で測定すると15〜50dyn/cm、更に好ましくは20〜45dyn/cmの平衡表 面張力を有する、合成界面活性剤又はその混合物として本発明では規定される。 一部の界面活性剤混合物は、その個別成分の場合よりも低い表面張力を有するこ とがある。 本発明の混合パーソナルクレンジング及びモイスチャライジング固形組成物は 、少くとも約0.5又は1〜約50部、好ましくは約5〜約40部、最も好まし くは約10〜約35部の起泡性合成界面活性剤を含んでいる。 本発明で有用なアニオン系界面活性剤には、アシルイセチオネート、アシルサ ルコシネート、アルキルグリセリルエーテルスルホネート、メチルアシルタウレ ート、パラフィンスルホネート、直鎖アルキルベンゼンスルホネート、N‐アシ ルグルタメート、アルキルスルホサクシネート、α‐スルホ脂肪酸エステル、ア ルキルエーテルカルボキシレート、アルキルホスフェートエステル、エトキシル 化アルキルホスフェートエステル、α‐オレフィンスルホネート、アルキルエー テルサルフェート(1〜12のエトキシ基)及びそれらの混合物があり、上記界 面活性剤はC8‐C22アルキル鎖を有している。アニオン系界面活性剤は、更に 好ましくは約8〜約30部でアシルイセチオネート、アシルサルコシネート、ア ルキルスルホサクシネート、アルキルグリセリルエーテルスルホネート、メチル アシルタウレート、アルキルエーテルサルフェート、アルキルサルフェート、ア ルキルホスフェートエステル及びそれらの混合物からなる群より選択され、上記 界面活性剤はC8‐C18アルキル鎖を有し、対イオンはNa、K、NH4、N(C H2CH2OH)3からなる群より選択される。 両性合成界面活性剤は本製品で唯一の界面活性剤として使えないが、約1〜約 10重量部の低いレベルだと共界面活性剤として好ましく、更に好ましいタイプ はアルキルアンホモノ及びジアセテート、アルキルベタイン、アルキルスルタイ ン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルアミドプロピルヒドロキシスル タイン及びそれらの混合物から選択され、上記界面活性剤はC8‐C22アルキル 鎖を有している。 ノニオン系合成界面活性剤は本製品で唯一の界面活性剤として使えないが、約 3〜約17重量部の低いレベルだと共界面活性剤として使用できる。更に好まし いタイプは、アルキルグルコースアミド、アルキルグルコースエステル、ポリオ キシエチレンアミド、脂肪アルカンアミド、アルキルアミンオキシド、アルキル ポリグルコシド、ポリオキシエチレンアルキルフェノール、脂肪酸のポリオキシ エチレンエステル、EO/POブロックコポリマー、例えばポリオキサミン及び ポロキサマー、ソルビタンエステル及びアルコールエステルとそれらの混合物か らなる群より選択される。 カチオン系合成界面活性剤は本製品で唯一の界面活性剤として使えないが、約 0.5〜約6重量部の低いレベルだと共界面活性剤として好ましい。更に好まし いタイプのカチオン系界面活性剤は、アルキルトリモニウムクロリド、メトサル フェート、ジアルキルジモニウムクロリド、メチルサルフェート、アルキルアル コニウムクロリド、メチルサルフェートとそれらの混合物からなる群より選択さ れる。これらの界面活性剤はアルキル鎖当たりC12‐C24炭素原子を有している 。最も好ましいカチオン系はステアラルコニウムクロリド、ステアリルトリモニ ウムクロリド、ジステアリルジモニウムクロリド及びそれらの混合物からなる群 よ り選択される。 カチオン系界面活性剤は脂質沈着助剤としても作用し、このため好ましい起泡 性スキンクレンジング固形組成物は固形組成物の重量部で: (a)脂肪酸石鹸(少くとも75%飽和アルキル鎖を有している;そのアルキ ル鎖は炭素原子8〜22の鎖からなる群より選択される)及びその混合物からな る群より選択される脂肪酸石鹸物質から本質的になる硬質半連続インターロッキ ングオープンメッシュ結晶網状構造約10〜約50部; (b)約5〜約10のヴォーン溶解パラメーター(VSP)を有することで規 定されるような疎水性である有機脂質とその混合物の群から選択される脂質スキ ンモイスチャライジング剤約3〜約40部; (c)起泡性合成界面活性剤約1〜約50部; (d)水約10〜約50部;及び (e)カチオン系界面活性剤約0.5〜約6部 を含んでなり、上記水及び上記脂質は主に上記オープンメッシュ結晶網状構造の 隙間内にあり、上記固形組成物は脂質沈着プロトコール1で測定すると少くとも 3〜約1000μg/cm2皮膚の脂質沈着値を有し、上記カチオン系界面活性剤 は脂質沈着値を改善する。 水及び水相 本発明のモイスチャライジング及びクレンジング固形組成物は、必須成分とし て水を含んでいる。水は約10〜約50部、好ましくは約12〜約45部、最も 好ましくは約15〜約35部のレベルで存在する。実質的割合の水は水相の主要 部分を形成し、これは他の水溶性成分も含有していてよい。ポリオール及び界面 活性剤は水溶性である。 いかなる理論にも拘束されないが、水中脂質型エマルジョンの存在は皮膚への 脂質沈着にとり重要であると考えられる。水のレベルは水中脂質型エマルジョン を形成する上で重要である。このため、有効量の水が水相を形成して水中脂質型 エマルジョンを支持する上で必要である。水相対脂質のレベルは、好ましくは1 :1以上、例えば2:1である。 いかなる理論にも拘束されないが、インターロッキング結晶網状構造は水中脂 質型エマルジョンを物理的に捕捉して、脂質の相分離を防ぐ。起泡時にエマルジ ョンが放出される。本組成物の固形品はその泡中に水中脂質型エマルジョンを生 じることもわかった。泡中におけるこのエマルジョンは不安定で、洗浄サイクル に際して皮膚上に脂質を沈着させる。 水の上限範囲は、望ましい固形品硬度及び固形組成物安定性を示すように調整 される。固形品を適正に加工処理する上で十分な水も要求され、そのため水の低 い方の量は注入温度で最終固形組成物含有ミックスを型に注ぎ入れて、それでも なお脂質沈着させる固形品を提供しうる能力により制限される。 任意成分 本組成物の高度に好ましい任意成分は1種以上の保湿剤及び溶質である。様々 な保湿剤及び溶質が使用でき、水10部中少くとも5部の溶解度を有する不揮発 性有機物質について約0.1〜約50%、更に好ましくは約0.5〜約35%、 最も好ましくは約2〜約20%のレベルで存在できる。好ましい水溶性有機物質 は、下記構造のポリオール: R1‐O(CH2‐CR2HO)nH (上記式中R1=H、C1‐C4アルキル;R2=H、CH3;n=1〜200); C2‐C10アルカンジオール;グアニジン;グリコール酸及びグリコール酸塩( 例えば、アンモニウム及び四級アルキルアンモニウム);乳酸及び乳酸塩(例え ば、アンモニウム及び四級アルキルアンモニウム);ソルビトール、グリセロー ル、ヘキサントリオール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール等のよ うなポリヒドロキシアルコール;ポリエチレングリコール;糖及びデンプン; 糖及びデンプン誘導体(例えば、アルコキシル化グルコース);パンテノール( D‐、L‐及びD,L‐形を含む);ピロリドンカルボン酸;ヒアルロン酸;ラ クタミドモノエタノールアミン;アセトアミドモノエタノールアミン;尿素;一 般構造(HOCH2CH2xNHy(x=1〜3、y=0〜2、x+y=3)のエ タノールアミン;それらの混合物からなる群より選択される。最も好ましいポリ オールはグリセリン、ポリオキシプロピレン(1)グリセロール、ポリオキシプ ロピレン(3)グリセロール、ソルビトール、ブチレングリコール、プロピレン グリコール、スクロース、尿素及びトリエタノールアミンからなる群より選択さ れる。 ポリオールは脂質沈着助剤としても作用し、好ましい起泡性スキンクレンジン グ固形組成物は固形組成物の重量部で: (a)脂肪酸石鹸(少くとも75%飽和アルキル鎖を有している;そのアルキ ル鎖は炭素原子8〜22の鎖からなる群より選択される)及びその混合物からな る群より選択される脂肪酸石鹸物質から本質的になる硬質半連続インターロッキ ングオープンメッシュ結晶網状構造約10〜約50部; (b)約5〜約10のヴォーン溶解パラメーター(VSP)を有することで規 定されるような疎水性である有機脂質とその混合物の群から選択される脂質スキ ンモイスチャライジング剤約3〜約40部; (c)起泡性合成界面活性剤約1〜約50部; (d)水約10〜約50部;及び (e)水溶性ポリオール約0.5〜約35部 を含んでなり、上記水溶性有機物質は水に少くとも50%可溶性であり、上記水 及び上記脂質は主に上記オープンメッシュ結晶網状構造の隙間内にあり、上記固 形組成物は脂質沈着プロトコール1で測定すると少くとも3〜約1000μg/ cm2皮膚の脂質沈着値を有する。ポリオールは脂質沈着値を改善する好ましいレ ベ ルで用いられる。 上記起泡性スキンクレンジング固形組成物は、上記水溶性有機物質が上記固形 品の約3〜約20重量部であるときが好ましく、上記において有機物質はグリセ リン、ポリオキシプロピレン(1)グリセロール、ポリオキシプロピレン(3) グリセロール、ソルビトール、ブチレングリコール、プロピレングリコール、ス クロース、尿素及びトリエタノールアミンからなる群より選択され、上記脂質は 固形品の約15〜約25重量部であり、上記合成界面活性剤は固形品の約15〜 約30重量部であり、上記石鹸は約15〜約25部のレベルで存在し、上記石鹸 は本質的にC12‐C18カルボン酸であって、少くとも50%はC12又はC14であ り、上記脂質の少くとも75重量%の脂質はワセリン、微結晶ロウ、鉱油、ポリ デセン及びそれらの混合物からなる群より選択され、上記脂質の5〜25重量% の脂質はジメチコン又はアルキルポリシロキサンからなる群より選択される。 参考のため本明細書に組み込まれる23/06/93で公開されたHewittのE P 0 547 897 A2明細書で掲載されたような油増粘ポリマーの使用 は、脂質及びポリマーの最終レオロジーが好ましい範囲内にあるならば有用であ る。 好ましい任意成分は、1種以上のカチオン系及び/又はノニオン系ポリマース キンコンディショニング剤である。様々なポリマーが使用でき、分子量1000 〜3,000,000のカチオン系グアーガムクラスのカチオン系多糖、アクリ ル及び/又はメタクリル酸から誘導されるカチオン系及びノニオン系ホモポリマ ー、カチオン系及びノニオン系セルロース樹脂、ジメチルジアルキルアンモニウ ムクロリド及びアクリル酸のカチオン系コポリマー、ジメチルジアルキルアンモ ニウムクロリドのカチオン系ホモポリマー、カチオン系ポリアルキレン及びエト キシポリアルキレンイミン及びそれらの混合物からなる群より選択される重合ノ ニオン系、カチオン系又は疎水性改質ポリマー皮膚感助剤について約0.1〜約 10部、更に好ましくは約0.25〜約3部のレベルで存在できる。例はヒドロ キシプロピルグアー、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリ四 級3、5、6、7、10、11及び24である。本発明で記載された効果を出す ために、ポリマーは適切かつ十分に水和されてから石鹸マトリックス中に配合さ せられる構造的又は物理的特徴を有していなければならない。 他の任意成分 様々な追加成分が本発明の組成物中に配合できる。限定されないが、固形品外 観助剤、塩及びその水和物、クレーと他の“フィラー物質”を含めたこれらの物 質は、参考のため本明細書に組み込まれるKacherらの米国特許出願第07/78 2,956号明細書で掲載されている。他の適切な物質の例は、1990年4月 24日付で発行されたDeckner らの米国特許第4,919,934号明細書で開 示されており、参考のため本明細書に組み込まれる。 これら追加成分の他の非制限例には、ビタミン及びその誘導体(例えば、アス コルビン酸、ビタミンE、酢酸トコフェリル等);日焼け止め剤;増粘剤(例え ば、クローダ(Croda)からクロチックス(Crothix)として市販されているポリオー ルアルコキシエステル);組成物の抗菌性を維持するための保存剤;抗アクネ剤 (レゾルシノール、サリチル酸等);酸化防止剤;アロエベラエキス、アラント イン等のような皮膚平滑及び治癒剤;キレート化剤及び金属イオン封鎖剤;芳香 剤、精油、皮膚知覚剤、顔料、パールエッセンス剤(例えば、マイカ及び二酸化 チタン)、レーキ、着色剤等のような美的目的に適した剤(例えば、クローブ油 、メントール、カンファー、ユーカリ油及びオイゲノール)がある。 更に好ましくは、組成物は: ・カリウム石鹸約0.5〜約5部 ・アルコキシル化アンモニウム及び/又はアルキルアンモニウム及び/又はア ルコキシル化脂肪族アミン及び/又はポリエトキシル化アミン石鹸約0.5〜約 5部 ・カルシウム石鹸約0.5〜約15部 ・炭酸カルシウム及びタルクからなる群より選択される微細水不溶性物質約0 .5〜約50部 ・アルミノシリケートクレー及び/又は他のクレー約0.5〜約25部(上記 アルミノシリケート及びクレーはゼオライト、カオリン、カオリナイト、ベント ナイト、ハロイサイト、焼成クレー、モンモリロナイト、イライト及びアタパル ジャイトからなる群より選択される) ・デキストリン、コーン及び小麦デンプン約0.5〜約25部 ・塩、塩水和物及びそれらの混合物約0.1〜約15部(その塩及び塩水和物 はナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、リチウム 、アンモニウム、アルコキシル化アンモニウム、アルキルアンモニウム、アルコ キシル化脂肪族アミン、ポリエトキシル化アミンからなる群より選択されるカチ オンを有している;上記塩及び塩水和物は塩化物、硫酸、イセチオン酸、臭化物 、メタケイ酸、オルトリン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、メタホウ酸、テトラホ ウ酸、炭酸、重炭酸、リン酸水素、メチル硫酸と炭素原子1〜6のモノ及びポリ カルボン酸からなる群より選択されるアニオンを有している) ・白化助剤約0.1〜約1部 ・芳香剤又は香料約0.1〜約2部 ・キレート化剤、保存剤又は抗真菌/抗微生物/抗菌剤約0.1〜約5部 からなる群より選択される他の成分約0.1〜約50%を含有する。 適切なカルボン酸コポリマー、乳化剤、皮膚軟化剤及び他の追加成分の非制限 例は、参考のため本明細書に組み込まれた、1991年4月30日付で発行され たCiottiらの米国特許第5,011,681号明細書で開示されている。 固形組成物 上記のように、本発明の固形二重組成物は良好なクレンジング及びフォーミン グを示して、しかも脂質沈着により皮膚に潤いを与える。本発明の固形組成物は 少くとも3μg/cm2の脂質沈着値(LDV)を有する。これは、それが本明細 書で開示された脂質沈着プロトコール1を用いると前腕皮膚cm2に少くとも3μ gの脂質を沈着させることを意味する。 いかなる理論にも拘束されないが、泡中で不安定な水中脂質型エマルジョンの 存在は、洗浄サイクル中において皮膚上への脂質の沈着にとり重要であると考え られる。 2イン1固形品脂質安定性遠心試験 下記試験は、2イン1(二重)固形組成物で脂質の安定度を調べるために用い られる。固形品の10%溶液は、細断された固形品10gを秤量して120°F (49℃)水道水に加えることにより作られる。それは磁気撹拌プレート及び1 /2″撹拌棒を用いて一夜(18時間)撹拌される。 次いで撹拌サンプルは、SW‐40ローター装備のベックマンL8‐80‐R 60超遠心機を用いて10,000RPM及び25℃で150分間遠心される。 水中脂質型エマルジョンが適度に不安定であるならば、脂質上層が観察される。 本発明の固形品(本例B)から作製されたこのようなサンプルは、1mm粘着 性白色上脂質層、透明脂質の74mm層及び1mm白色固体底層を有している。 上層のIR走査では組成物が主にワセリンからなっていて、微量の水、ナトリ ウムココイセチオネート及びグリセリンが存在することを示し、エマルジョンモ デルを確認できる。 脂質を含有した公知の市販従来固形品は、上記試験に付されたとき、上層に測 定しうる量の脂質を有していない。 本発明の二重モイスチャライジング及びクレンジング固形品は、下記プロセス のいずれかで作ることができる: バッチプロセス 1.脂肪酸前駆体及び用いられるならばポリオールが70℃に加熱される。 2.塩、水(他の原料に伴う水は除外する)及び苛性アルカリ溶液(50%水 酸化ナトリウム)が加えられ、混合液は滑らかになって水性溶融液を形成するま でゆっくりした速度で撹拌される。溶融液の中和時の温度は〜95℃に上昇する 。 3.下記成分が好ましくは下記順序で加えられ、温度は〜85℃で維持される :合成界面活性剤、保存剤(もしあれば)、白化助剤(もしあれば)及び一部の 知覚助剤、例えばシリコーン。香料は最後から2番目の成分である。 4.前加熱脂質が最後に加えられ、低速で約2分間ミックスされる。温度は約 85℃で維持される。脂質後におけるミックスの期間及び強度が重要と考えられ る。長すぎるか、少なすぎるか、又は強すぎてミックスすると、固形品質又は脂 質沈着性は損われる。目標は、脂質エマルジョン性質のある均一ミックスを作っ て、2〜500μg/cm2の脂質沈着値を有する固形品を得ることである。 5.溶融液体混合物は成形型に注がれる。溶融液は室温まで冷却すると結晶化 (固化)し、得られた固形品は型から取り出される。 インラインミキシングプロセス 1.脂肪酸前駆体及び場合によりポリオールがミキシング容器1で約70℃に 加熱される。 2.塩、水(他の原料に伴う水は除外する)及び苛性アルカリ溶液(50%水 酸化ナトリウム)が加えられ、混合液は滑らかな水性溶融液が形成されるまでゆ っくりした速度で撹拌される。溶融液の中和時の温度は約95℃に上昇する。 3.他の成分は好ましくは下記順序で加えられ、温度は〜85℃で維持される :合成界面活性剤、保存剤(もしあれば)、白化助剤(もしあれば)及び一部の 知覚助剤、例えばシリコーン。香料は最後から2番目の成分である。 4.脂質は別のミキシング容器2で約70〜75℃に前加熱される。 5.ミキシング容器1及び2の物質は、最終組成物を得るように考えられた既 定速度で一緒にポンプで計量導入される。合わせた流れは、1942年9月15 日付で発行されたMills の米国特許第2,295,594号及び1974年9月 10日付で発行されたWhite の第3,835,058号明細書で記載されたよう な、部分的冷却及びミキシングを双方とも行う冷却及び撹拌装置ユニット(フリ ーザー)に通す。冷却は本プロセスで任意であり、制限されねばならない。注入 温度は維持され、このステップにおけるミックスの期間及び強度は非常に重要と 考えられる。長すぎるか、少なすぎるか、又は強すぎてミックスすると、ミック スの流動性又は固形品質もしくは固形品脂質沈着性は損われる。目標は、半安定 性脂質エマルジョン性質だけを有する均一な流動性ミックスを作って、均一で約 3〜500μg/cm2の脂質沈着値を有する固形品を得ることである。 6.均一な流動性混合物はノズルを通してフリーザーから出され、固形品成形 型に注がれる。ミックスは室温まで冷却すると結晶化(固化)し、得られた固形 品は型から取り出されるか又は最終型がパッケージとして働く。 固形起泡試験 手洗い起泡試験は、固形スキンクレンジングの起泡性能について使用時起泡容 量測定を行うために用いられる。その試験では汚れ存在下で生じる起泡容量を測 定する。合成汚れが本明細書で報告された試験で用いられる。その処方は、参考 のため本明細書に組み込まれる、1987年6月16日付で発行されたSmall ら の米国特許第4,673,525号明細書で報告されている。 固形硬度試験 1.固形品の硬度は、重量47gの22.9cm(9インチ)シャフトに接続 された円錐形針を有する、そのシャフトの上で200gの247g標準秤量針入 計プローブにより、固形品中への針入深さ(mm)を25℃で測定することによ り調べられる。5mm以下の硬度測定は非常に固い固形品を示し、5〜12mm は中度に固い固形品を示す。他で指摘されないかぎり、これは本発明で用いられ る“硬度”を規定する。 固形スミア試験 2.スミアグレードは、(1)1400mm径円形皿のパーチに固形石鹸をお き、(2)固形品の底3mmが水に浸漬されるように室温水200mlを皿に加 え、(3)固形品を一夜(15時間)浸漬させ、(4)固形品を反転させて、ス ミアの合わせた量、スミアの特徴、スミアの深さについてスケール別に定性的に 等級分けして決定するが、そのとき10はスミアなしに相当し、8.0〜9.5 は低スミア量に相当し、5.0〜7.5はほとんどの市販固形品に類似した中度 スミアに相当し、4.5以下は非常に乏しいスミアに相当する。 良好な市販固形石鹸は、各々約5及び6のスミアを有する。 例示固形品は、他で指摘されないかぎり、上記バッチプロセスを用いて作る。 例A、B&C 例B及びCが高度に好ましい例である。例Aは例B及びCよりもかなり低い“ 全体ユーザー許容度(100は優れ、0は乏しいとみなされる)”を有している 。例B及びCはワセリン、鉱油及びシリコーンを含有した脂質ブレンドである。 例Aはワセリンだけを含有している。例Aは“非常に粘着性”、“グリーシー” 、“粘着感触”の皮膚感印象も与える。 例D‐G 異なる好ましい脂質の用法を示した例 例D、E及びFが好ましい例であり、鉱油、パルミチン酸イソプロピル、リシ ノール酸セチル及びワセリンから選択される脂質ブレンドを用いている。例Dは 例Gよりも皮膚上で粘着性が少ないが、その理由はたとえそれらが匹敵する沈着 レベルを有しているとしても、例Dの方が低い稠度kだからである。 例H及びI 異なる好ましい脂質の用法を示した例 例H及びIではイソノナン酸オクチル、ポリデセン及びワセリンから選択され る脂質ブレンドを用いる。これらの好ましい脂質ブレンドでは通常リンスの滑り を増加又は維持しながら、純粋なワセリンのコートされた感触(例G)を減少さ せる。 例J‐M 例J、K及びLは好ましい固形品である。異なる鎖長石鹸が用いられている。 例J及びLは例Kより好ましいが、その理由は例J及びLが少くとも25%C12 又はC14の石鹸脂肪酸物質を有しているからである。例L及びMでは異なるレベ ルの石鹸脂肪酸物質を用いている。これらすべての例ではカチオン系界面活性剤 :ステアラルコニウムクロリドと、アニオン系界面活性剤:ナトリウムラウリル サルコシネート及びココベタインを用いている。 例N‐Q 石鹸対脂肪酸物質のレベル及び比率 例N、O、P及びQは好ましい固形品である。1:2(例Q)〜125:1( 例P)の異なる石鹸対脂肪酸比が用いられる。石鹸脂肪酸物質の全レベルは12 .5〜30部の範囲である。 例R‐T 合成界面活性剤のレベル及びタイプ 例R、S及びTは好ましい固形品であり、異なるアニオン系合成界面活性剤: ナトリウムラウリルサルコシネート、ナトリウムイセチオネート、異なる両性界 面活性剤:ココベタイン、ココアミドプロピル/ヒドロキシスルタインと、カチ オン系界面活性剤(沈着助剤):ステアラルコニウムクロリドを用いている。合 成界面活性剤の全レベルは17.0〜25.2部の範囲である。 例U、V及びW 沈着助剤:ポルオール及びカチオン系界面活性剤のレベル及びタイプ 好ましい固形品 例U、V及びWは好ましい固形品である。例Uは高度に好ましい沈着助剤ポリ オール成分を用いている。例Uは15%グリセリンを有し、非ポリオール含有例 Wよりも有意に高いレベルで脂質を沈着させる。例Uでは第二に高度に好ましい 沈着助剤カチオン系界面活性剤成分も用いている。例Uは3%ステアラルコニウ ムクロリドを有して、非カチオン系界面活性剤含有例Vよりも有意に高いレベル で脂質を沈着させる。 例X及びY 水中脂質型エマルジョンを示す、クリオSEMにより試験された処方 例X及びYはクリオSEMで分析された好ましい固形品であり、図で示されて いる。 例Z‐CC 高度に好ましい任意ポリオールのレベル及びタイプ 例Z、AA、BB及びCCは高度に好ましい固形品であり、異なるタイプの高 度に好ましい任意成分(沈着助剤):プロピレングリコール、ソルビトール及び グリセリンを用いている。 例DD‐FF 脂質レベル 例EE及びFFは好ましい固形品である。例DDは好ましい程度よりも低い沈 着性を有する。これらでは異なるレベルの脂質10〜30部を用いる。例EEは 高度に好ましいカチオン系界面活性剤(沈着助剤):ベヘニルトリメチルアンモ ニウムクロリド3.0%を含有している。 例GG‐JJ アニオン系合成界面活性剤のレベル、タイプ及び比率 例KK及びLL 脂質レオロジーを変えるために用いられるゲル化剤 例KK及びLLは高度に好ましい固形品であって、脂質のレオロジー性質を変 えるために、異なる脂質タイプの使用と、特にポリエチレンのような油増粘ポリ マーの使用について強調している。 例MM 比較例 比較例MMは、双方とも参考のため本明細書に組み込まれる11/01/91 付で出願されたKacherらに許諾された米国特許出願第07/782,956号及 び03/24/93付Taneriらの第08/037,479号明細書で開示された ようなフリーザープロセスにより作られている。それは硬質結晶構造を有してい るが、脂質沈着プロトコール1を用いて試験された皮膚cm2当たりで3μg以下 の脂質を沈着させる。 例NN 例NNは、前記のようなインラインミキシングプロセスで作られた高度に好ま しい固形品である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,FI,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,T J,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 エバンス,マーカス ウェイン アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 サーブルック、ドライブ、961 (72)発明者 ヘッジス,スティーブン カーク アメリカ合衆国オハイオ州、フェアーフィ ールド、アストロ、コート、2657 (72)発明者 エアハード,ジョセフ アルバート ジュ ニア アメリカ合衆国オハイオ州、ウェスト、チ ェスター、ディスルウッド、ドライブ、 8117 (72)発明者 シュワルツ,ジェームズ ロバート アメリカ合衆国オハイオ州、ウェスト、チ ェスター、バーリントン、ドライブ、6580 (72)発明者 ワイスガーバー,デイビッド ジョン アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 フェアーヒル、ドライブ、2632

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 固形組成物の重量部で: (a)約5〜約10の混合ヴォーン溶解パラメーター(VSP)を有すること で規定されるような疎水性である有機脂質とその混合物の群から選択される脂質 スキンモイスチャライジング剤約5〜約40部; (b)脂肪酸石鹸(少くとも75%飽和アルキル鎖を有している;そのアルキ ル鎖は炭素原子8〜22の鎖からなる群より選択される)とその混合物からなる 群より選択される脂肪酸石鹸物質から本質的になる硬質半連続インターロッキン グオープンメッシュ結晶網状構造約10〜約50部; (c)起泡性合成界面活性剤約1〜約50部;及び (d)水約10〜約50部; を含んでなり、上記水及び上記脂質が主に上記オープンメッシュ結晶網状構造の 隙間内にあり、上記固形組成物が少くとも3〜約1000の脂質沈着値を有して いることからなる、起泡性スキンクレンジング固形組成物。 2. 少くとも80%の脂肪酸石鹸物質が下記構造一般式: (上記式中: a+b=8〜20 各a、b=0〜20 X=H、OR、O‐CO‐R、R又はそれらの混合 R=C1‐C3アルキル、H又はそれらの混合 M=Na、(1/2Mg)又はそれらの混合) を有し、上記脂肪酸石鹸物質が固形組成物の15〜40重量部であり、上記脂肪 酸石鹸物質が少くとも85%飽和アルキル鎖を有し、上記飽和アルキル鎖の約8 0〜100%が12〜18炭素原子鎖からなる群より選択され、上記石鹸及び上 記脂肪酸が1:3〜10,000:1の比率を有し、上記脂質が固形組成物の約 10〜40重量部であり、上記脂質が35℃で5〜5000ポイズの粘度稠度k 値を有し、上記脂質が35℃で範囲0.1〜0.8の剪断指数を有する、請求項 1に記載の起泡性スキンクレンジング固形組成物。 3. 起泡性合成界面活性剤が固形組成物の5〜40重量部であり、上記起泡 性合成界面活性剤がアニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、両性界面活 性剤及びそれらの混合物からなる群より選択され、上記起泡性合成界面活性剤が 25℃で15〜50dyn/cmの臨界ミセル濃度(CMC)平衡表面張力を有し、上 記水が15〜45部であり、上記脂質が固形組成物の約10〜35重量部であり 、上記脂質が炭化水素油脂、シリコーン油、ジ及びトリグリセリド油脂、アセト グリセリドエステル、アルキルエステル、アルケニルエステル、ポリオール脂肪 酸ポリエステル、ラノリン及びその誘導体、ロウエステル、蜜ロウ誘導体、植物 ロウ、ステロールとリン脂質からなる群より選択され、上記固形品が5〜500 の脂質沈着値を有し; 上記炭化水素油脂が、好ましくはワセリン、鉱油、微結晶ロウ、ポリアルケン 、パラフィン、セラシン、オゾケライト、ポリエチレン及びペルヒドロスクアレ ンからなる群より選択され、 上記シリコーン油が、好ましくはジメチコン、シクロメチコン、アルキルシロ キサン、ポリメチルシロキサン及びメチルフェニルポリシロキサンからなる群よ り選択され、 上記ジ及びトリグリセリドが、好ましくはヒドロキシル化ミルクグリセリド、 ヒマシ油、大豆油、マレイン酸処理大豆油、サフラワー油、綿実油、コーン油、 クルミ油、ピーナツ油、オリーブ油、タラ肝油、アーモンド油、アボカド油、パ ーム油及びゴマ油からなる群より選択され、 上記アルキルエステルが、好ましくは脂肪酸のイソプロピルエステル、リシノ ール酸のアルキルエステル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロ ピル、リシノール酸セチル、リシノール酸ステアリル、ラウリン酸ヘキシル、ラ ウリン酸イソヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸イソヘキシル、 オレイン酸デシル、オレイン酸イソデシル、ステアリン酸ヘキサデシル、ステア リン酸デシル、イソステアリン酸イソプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、ア ジピン酸ジイソヘキシル、アジピン酸ジヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロ ピル、イソノナン酸アシル、乳酸ラウリル、乳酸ミリスチル、ミリスチン酸オレ イル、ステアリン酸オレイル、オレイン酸オレイル及び乳酸セチルからなる群よ り選択され、 上記ラノリンベース物質が、好ましくはラノリン油、ラノリンロウ、ラノリン アルコール、ラノリン脂肪酸、イソプロピルラノレート、アセチル化ラノリン、 アセチル化ラノリンアルコール、ラノリンアルコールリノレエート、ラノリンア ルコールリシノレエートからなる群より選択され、 上記ロウエステルが、好ましくは蜜ロウ及び蜜ロウ誘導体、鯨ロウ、ミリスチ ン酸ミリスチル、ステアリン酸ステアリルからなる群より選択され、 上記植物ロウが、好ましくはカルナウバ及びカンデリラロウからなる群より選 択され、 上記ステロールが、好ましくはコレステロール、コレステロール脂肪酸エステ ル及びそれらのホモログからなる群より選択され、 上記リン脂質が、好ましくはレシチン及び誘導体、スフィンゴ脂質、セラミド 、糖スフィンゴ脂質とそれらのホモログ及びそれらの混合物からなる群より選択 され、 上記脂質が好ましくは固形組成物の約10〜約30重量部であり、上記固形物 が範囲10〜500の脂質沈着値を有し、好ましくは上記脂質相の少くとも70 %がワセリン、鉱油、微結晶ロウ、ポリアルケン、パラフィン、セラシン、オゾ ケライト、ポリエチレン、ペルヒドロスクアレン、ジメチコン、シクロメチコン 、アルキルシロキサン、ポリメチルシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン 、ヒドロキシル化ミルクグリセリド、ヒマシ油、大豆油、マレイン酸処理大豆油 、サフラワー油、綿実油、コーン油、クルミ油、ピーナツ油、オリーブ油、タラ 肝油、アーモンド油、アボカド油、パーム油、ゴマ油、ラノリン、ラノリン油、 ラノリンロウ、ラノリンアルコール、ラノリン脂肪酸、イソプロピルラノレート 、アセチル化ラノリン、アセチル化ラノリンアルコール、ラノリンアルコールリ ノレエート、ラノリンアルコールリシノレエート及びそれらの混合物からなる群 より選択される脂質から構成される、請求項2に記載の起泡性スキンクレンジン グ固形組成物。 4. 脂肪酸石鹸物質が固形組成物の15〜40重量部であり、上記脂肪酸石 鹸物質が少くとも85%飽和アルキル鎖を有し、上記飽和アルキル鎖の80〜1 00%が12〜18炭素原子鎖からなる群より選択され、上記組成物が一部遊離 脂肪酸を含み、上記石鹸対上記遊離脂肪酸比が約2:1〜約200:1であり、 上記脂質が固形組成物の10〜40重量部であり、上記脂質が35℃で5〜50 00ポイズの粘度k値を有し、 アニオン系合成界面活性剤部分が約3〜約35部であり、起泡性アニオン系合 成界面活性剤がアシルイセチオネート、アシルサルコシネート、アルキルグリセ リルエーテルスルホネート、メチルアシルタウレート、パラフィンスルホネート 、直鎖アルキルベンゼンスルホネート、N‐アシルグルタメート、アルキルスル ホサクシネート、α‐スルホ脂肪酸エステル、アルキルエーテルカルボキシレー ト、アルキルホスフェートエステル、エトキシル化アルキルホスフェートエステ ル、アルキルアミンオキシド、α‐オレフィンスルホネート、アルキルエーテル サル フェート(1〜12のエトキシ基)及びそれらの混合物からなる群より選択され 、上記界面活性剤がC8‐C22アルキル鎖を有し、対イオンがNa、K、NH4 、N(CH2CH2OH)3からなる群より選択される、請求項2に記載の起泡性 スキンクレンジング固形組成物。 5. 脂肪酸物質部分が約15〜約35重量部であり、脂肪酸石鹸物質の少く とも25%が12〜14炭素原子のアルキル鎖を有し、そのアルキル鎖の少くと も95%が飽和しており、上記石鹸が脂肪酸の少くとも4倍であり、上記脂肪酸 石鹸が少くとも75%ナトリウム石鹸からなる群より選択され、脂質部分が固形 品の約12〜約24重量部であり、固形品が25〜500の脂質沈着値を有し、 水部分が約15〜約35重量部であり、 アニオン系合成界面活性剤が好ましくはアシルイセチオネート、アシルサルコ シネート、アルキルスルホサクシネート、アルキルグリセリルエーテルスルホネ ート、メチルアシルタウレート、アルキルエーテルサルフェート、アルキルサル フェート、アルキルホスフェートエステル及びそれらの混合物からなる群より選 択される約8〜約30部であり、上記界面活性剤がC8‐C18アルキル鎖を有し 、対イオンがNaであり、両性合成界面活性剤が好ましくはアルキルアンホモノ 及びジアセテート、アルキルベタイン、アルキルスルタイン、アルキルアミドプ ロピルベタイン、アルキルアミドプロピルヒドロキシスルタイン及びそれらの混 合物からなる群より選択される約1〜約10部であり、上記両性界面活性剤がC12 ‐C22アルキル鎖を有し、起泡性合成界面活性剤が15〜45dyn/cmの臨界ミ セル濃度(CMC)平衡表面張力値を有し、上記起泡性合成界面活性剤部分が好 ましくは約10〜約35重量部であって、好ましくはアニオン系及び/又は両性 合成界面活性剤からなる群より選択され、上記アニオン系界面活性剤が更に好ま しくはナトリウムラウリル及びココイセチオネート、ナトリウムラウリル及びコ コサルコシネート、ナトリウムC12‐C16スルホサクシネート、ナトリウムC12 ‐ C16アルキルグリセリルエーテルスルホネート、ナトリウムラウリル及びココタ ウレートからなる群より選択され、上記両性界面活性剤が好ましくはラウリル及 びココベタイン、ラウリル及びココヒドロキシスルタイン及びそれらの混合物か らなる群より選択され、上記アニオン系対両性の比率が好ましくは約1:1〜約 30:1である、請求項4に記載の起泡性スキンクレンジング固形組成物。 6. 合成界面活性剤部分がアルキルグルコースアミド、アルキルグルコース エステル、ポリオキシエチレンアミド、脂肪アルカンアミド、アルキルアミンオ キシド、アルキルポリグルコシド、ポリオキシエチレンアルキルフェノール、脂 肪酸のポリオキシエチレンエステル、EO/POブロックコポリマー、例えばポ リオキサミン及びポロキサマー、ソルビタンエステル及びアルコールエステルと それらの混合物からなる群より選択されるノニオン系起泡性合成界面活性剤約3 〜約17部を含んでいる、請求項5に記載の起泡性スキンクレンジング固形組成 物。 7. 固形組成物の重量部で: (a)約5〜約10のヴォーン溶解パラメーター(VSP)を有することで規 定されるような疎水性である有機脂質とその混合物の群から選択される脂質スキ ンモイスチャライジング剤約5〜約40部; (b)脂肪酸石鹸(少くとも75%飽和アルキル鎖を有している;そのアルキ ル鎖は炭素原子8〜22の鎖からなる群より選択される)とその混合物からなる 群より選択される脂肪酸石鹸物質から本質的になる硬質半連続インターロッキン グオープンメッシュ結晶網状構造約10〜約50部; (c)起泡性合成界面活性剤約1〜約50部; (d)水約10〜約50部;及び (e)カチオン系界面活性剤約0.5〜約6部; を含んでなり、上記水及び上記脂質が主に上記オープンメッシュ結晶網状構造の 隙間内にあり、上記固形組成物が少くとも3〜約1000の脂質沈着値を有し、 上記カチオン系界面活性剤が脂質沈着値を改善し、上記カチオン系合成界面活性 剤が好ましくは組成物の約0.5〜約6重量部であり、上記カチオン系合成界面 活性剤が好ましくはアルキルトリモニウムクロリド及びメチルサルフェート、ア ルキルトリモニウムクロリド及びメチルサルフェート、アルキルアルコニウムク ロリド及びメチルサルフェート、ジアルキルジモニウムクロリド及びメチルサル フェートとそれらの混合物からなる群より選択され、上記カチオン系界面活性剤 が好ましくはアルキル鎖当たりC12‐C24炭素原子を有し、上記カチオン系界面 活性剤が更に好ましくはステアラルコニウムクロリド、ステアリルトリモニウム クロリド、ジステアリルジモニウムクロリド及びそれらの混合物からなる群より 選択されることからなる、起泡性スキンクレンジング固形組成物。 8. 固形組成物の重量部で: (a)約5〜約10のヴォーン溶解パラメーター(VSP)を有することで規 定されるような疎水性である有機脂質とその混合物の群から選択される脂質スキ ンモイスチャライジング剤約5〜約40部; (b)脂肪酸石鹸(少くとも75%飽和アルキル鎖を有している;そのアルキ ル鎖は炭素原子8〜22の鎖からなる群より選択される)とその混合物からなる 群より選択される脂肪酸石鹸物質から本質的になる硬質半連続インターロッキン グオープンメッシュ結晶網状構造約10〜約50部; (c)起泡性合成界面活性剤約1〜約50部; (d)水約10〜約50部;及び (e)下記構造のポリオール: R1‐O(CH2‐CR2HO)nH (上記式中R1=H、C1‐C4アルキル;R2=H、CH3;n=1〜200); C2‐C10アルカンジオール;グアニジン;グリコール酸及びグリコール酸塩 (例えば、アンモニウム及び四級アルキルアンモニウム);乳酸及び乳酸塩(例 えば、アンモニウム及び四級アルキルアンモニウム);ソルビトール、グリセロ ール、ヘキサントリオール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール等の ようなポリヒドロキシアルコール;ポリエチレングリコール;糖及びデンプン; 糖及びデンプン誘導体(例えば、アルコキシル化グルコース);パンテノール( D‐、L‐及びD,L‐形を含む);ピロリドンカルボン酸;ヒアルロン酸;ラ クタミドモノエタノールアミン;アセトアミドモノエタノールアミン;尿素;一 般構造(HOCH2CH2xNHy(x=1〜3、y=0〜2、x+y=3)のエ タノールアミン;それらの混合物からなる群より選択される水溶性有機物質約0 .5〜約35部(上記固形品が水に少くとも50%の溶解度を有する不揮発性有 機物質を含有し、上記水溶性有機物質が水に少くとも50%可溶性である);を 含んでなり、上記水及び上記脂質が主に上記オープンメッシュ結晶網状構造の隙 間内にあり、上記固形組成物が少くとも3〜約1000の脂質沈着値を有してい ることからなる、起泡性スキンクレンジング固形組成物。 9. 水溶性有機物質部分が固形品の約3〜約20重量部であり、その有機物 質がグリセリン、ポリオキシプロピレン(1)グリセロール、ポリオキシプロピ レン(3)グリセロール、ソルビトール、ブチレングリコール、プロピレングリ コール、スクロース、尿素、トリエタノールアミン及びそれらの混合物からなる 群より選択され、脂質が固形品の約15〜約25重量部であり、合成界面活性剤 が固形品の約15〜約30重量部であり、石鹸が約15〜約25部のレベルで存 在し、上記石鹸力体質的にC12‐C18カルボン酸であって、少くとも50%がC12 又はC14であり、上記脂質の少くとも75重量%の脂質がワセリン、微結晶ロ ウ、鉱油又はポリデセンとそれらの混合物からなる群より選択され、上記脂質の 0〜25重量%の脂質がジメチコン又はアルキルポリシロキサンとそれらの混合 物からなる群より選択され、上記水が好ましくは約15〜約35部のレベルで 存在し、上記脂質部分が好ましくは組成物の約15〜約25重量部であり、上記 脂質の少くとも75%がワセリン、微結晶ロウ、鉱油又はポリデセンからなる群 より選択され、上記脂質が1Hz及び35℃で測定すると範囲1000〜80, 000dyn/cm2の弾性率(G′)を有し、1Hz及び35℃で測定すると範囲5 00〜300,000dyn/cm2の粘性率(G″)を有し、上記固形品が分子量1 000〜3,000,000のカチオン系グアーガムクラスのカチオン系多糖、 アクリル及び/又はメタクリル酸から誘導されるカチオン系及びノニオン系ホモ ポリマー、カチオン系及びノニオン系セルロース樹脂、ジメチルジアルキルアン モニウムクロリド及びアクリル酸のカチオン系コポリマー、ジメチルジアルキル アンモニウムクロリドのカチオン系ホモポリマー、カチオン系ポリアルキレン及 びエトキシポリアルキレンイミンとそれらの混合物からなる群より選択される重 合ノニオン系、カチオン系又は疎水性改質ポリマー皮膚感助剤約0.1〜約10 部を含有し、上記重合ノニオン系又はカチオン系ポリマー皮膚感助剤部分が好ま しくは約0.25〜約3重量部であり、好ましくはヒドロキシプロピルグアー、 グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリ四級3、5、6、7、1 0、11及び24とそれらの混合物からなる群より選択される、請求項8に記載 の起泡性スキンクレンジング固形組成物。 10. 固形組成物の重量部で: (a)約5〜約10のヴォーン溶解パラメーター(VSP)を有することで規 定されるような疎水性である有機脂質とその混合物の群から選択される脂質スキ ンモイスチャライジング剤約5〜約40部; (b)脂肪酸石鹸(少くとも75%飽和アルキル鎖を有している;そのアルキ ル鎖は炭素原子8〜22の鎖からなる群より選択される)とその混合物からなる 群より選択される脂肪酸石鹸物質から本質的になる硬質半連続インターロッキン グオープンメッシュ結晶網状構造約10〜約50部; (c)起泡性合成界面活性剤約1〜約50部;及び (d)水約10〜約50部; を含んでなり、上記水及び上記脂質が主に上記オープンメッシュ結晶網状構造の 隙間内にあり、上記固形組成物が少くとも3〜約1000の脂質沈着値を有し、 上記固形品が: カリウム石鹸約0.5〜約5部 アルコキシル化アンモニウム及び/又はアルキルアンモニウム及び/又はアル コキシル化脂肪族アミン及び/又はポリエトキシル化アミン石鹸約0.5〜約5 部 カルシウム石鹸約0.5〜約15部 炭酸カルシウム及びタルクからなる群より選択される微細水不溶性物質約0. 5〜約50部 アルミノシリケートクレー及び/又は他のクレー約0.5〜約25部(上記ア ルミノシリケート及びクレーはゼオライト、カオリン、カオリナイト、ベントナ イト、ハロイサイト、焼成クレー、モンモリロナイト、イライト及びアタパルジ ャイトからなる群より選択される) デキストリン、コーン及び小麦デンプン約0.5〜約25部 塩、塩水和物及びそれらの混合物約0.1〜約15部(その塩及び塩水和物は ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、リチウム、 アンモニウム、アルコキシル化アンモニウム、アルキルアンモニウム、アルコキ シル化脂肪族アミン、ポリエトキシル化アミンからなる群より選択されるカチオ ンを有している;上記塩及び/又は塩水和物は塩化物、硫酸、イセチオン酸、臭 化物、メタケイ酸、オルトリン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、メタホウ酸、テト ラホウ酸、炭酸、重炭酸、リン酸水素、メチル硫酸と炭素原子1〜6のモノ及び ポリカルボン酸からなる群より選択されるアニオンを有している) 白化助剤約0.1〜約1部 芳香剤又は香料約0.1〜約2部 キレート化剤、保存剤又は抗真菌/抗微生物/抗菌剤約0.1〜約5部 からなる群より選択される他の成分約0.1〜約50部を含有していることから なる、起泡性スキンクレンジング固形組成物。 11. 固形組成物の重量部で: (a)約5〜約10の混合ヴォーン溶解パラメーター(VSP)を有すること で規定されるような疎水性である有機脂質とその混合物の群から選択される脂質 スキンモイスチャライジング剤約5〜約40部; (b)モノ及びジカルボン脂肪酸石鹸と、その石鹸とモノ及びジカルボン脂肪 酸の混合物(脂肪酸石鹸物質は少くとも75%飽和アルキル鎖を有している;そ のアルキル鎖は炭素原子8〜22の鎖及びその混合からなる群より選択される; 上記石鹸及び上記脂肪酸は1:3〜10,000:1の比率を有する)からなる 群より選択されるモノ及びジカルボン脂肪酸石鹸物質の混合物から本質的になる 硬質半連続インターロッキングオープンメッシュ結晶網状構造約10〜約50部 ; (c)起泡性合成界面活性剤約1〜約50部;及び (d)水約10〜約50部; を含んでなり、上記水及び上記脂質が主に上記オープンメッシュ結晶網状構造の 隙間内にあり、上記固形組成物が少くとも3〜約1000の脂質沈着値を有して いることからなる、起泡性スキンクレンジング固形組成物。 12. 脂質が35℃で範囲0.1〜0.5の剪断指数及び35℃で範囲10 〜3000ポイズの稠度k値を有し、上記脂質が好ましくは1Hz及び35℃で 測定すると範囲25〜100,000dyn/cm2の弾性率(G′)を有し、1Hz 及び35℃で測定すると範囲25〜500,000dyn/cm2の粘性率(G″)を 有し、上記弾性率(G′)が更に好ましくは5000〜50,000dyn/cm2の 範囲にあ り、5000〜100,000dyn/cm2の範囲で粘性率(G″)を有する、請求 項1に記載の起泡性スキンクレンジング固形組成物。 13. 脂質が固形組成物の約12〜約25重量部であり、上記脂質が50〜 2000ポイズのk値を有し、脂質の少くとも70%がワセリン、鉱油、微結晶 ロウ、パラフィン、ポリエチレン、ポリブテン、ポリデセン、ジメチコン、アル キルシロキサン、シクロメチコン、ラノリン、ラノリン油、ラノリンロウからな る群より選択される脂質から構成され、残部がパルミチン酸イソプロピル、リシ ノール酸セチル、イソノナン酸オクチル、パルミチン酸オクチル、ステアリン酸 イソセチル、ヒドロキシル化ミルクグリセリド及びそれらの混合物から選択され 、上記水が水相を形成し、その水相の20〜95%が水であり、上記水対上記脂 質部分の比率が好ましくは1:1以上であり、上記水が15〜35部であり、上 記水相及び上記脂質が上記インターロッキングオープンメッシュ結晶網状構造に 捕捉された水中脂質型エマルジョンを形成し、上記固形品が脂質安定性遠心試験 に付されたとき不安定な水中脂質型エマルジョンを生じる、請求項2に記載の起 泡性スキンクレンジング固形組成物。
JP7525688A 1994-03-30 1995-03-01 混合スキンモイスチャライジング及びクレンジング固形組成物 Ceased JPH09511248A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22035494A 1994-03-30 1994-03-30
US08/220,354 1994-03-30
PCT/US1995/002588 WO1995026710A1 (en) 1994-03-30 1995-03-01 Combined skin moisturizing and cleansing bar composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511248A true JPH09511248A (ja) 1997-11-11

Family

ID=22823220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525688A Ceased JPH09511248A (ja) 1994-03-30 1995-03-01 混合スキンモイスチャライジング及びクレンジング固形組成物

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0752846B1 (ja)
JP (1) JPH09511248A (ja)
CN (1) CN1082365C (ja)
AT (1) ATE203663T1 (ja)
AU (1) AU1975895A (ja)
BR (1) BR9507236A (ja)
CA (1) CA2185667C (ja)
CZ (1) CZ286796A3 (ja)
DE (1) DE69521989T2 (ja)
EG (1) EG21074A (ja)
ES (1) ES2158939T3 (ja)
FI (1) FI963876L (ja)
HU (1) HU219188B (ja)
MA (1) MA23487A1 (ja)
MX (1) MX9604393A (ja)
NO (1) NO964077L (ja)
PE (1) PE50495A1 (ja)
PL (1) PL316622A1 (ja)
TW (1) TW357087B (ja)
WO (1) WO1995026710A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509552A (ja) * 1995-07-24 1999-08-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改良された皮膚感を有する局所組成物
JP2003160470A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Kao Corp 液体身体洗浄剤組成物
JP2004346070A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Unilever Nv 結晶性ワックス構造化有効剤予備混合物または送達媒体を含む非棒状個人用品組成物
JP2008524264A (ja) * 2005-03-04 2008-07-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高弾性率脂質を含有する洗い流しパーソナルケア組成物
US10022316B2 (en) 2012-05-25 2018-07-17 Cosmetic Warriors Limited Composition
JP2020517582A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 水相に脂肪酸スルホアルキルエステルおよび/または脂肪酸スルホアルキルアミドを含むナノエマルジョン
JP2023121664A (ja) * 2022-02-21 2023-08-31 牛乳石鹸共進社株式会社 固形洗浄剤組成物

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0796083A1 (en) * 1994-12-06 1997-09-24 The Procter & Gamble Company Shelf stable skin cleansing liquid with gel forming polymer and lipid
US6008173A (en) 1995-11-03 1999-12-28 Colgate-Palmolive Co. Bar composition comprising petrolatum
DE19602902A1 (de) * 1996-01-27 1997-07-31 Henkel Kgaa Ölhaltige Seifengel-Zubereitung
US6376439B2 (en) 1996-06-26 2002-04-23 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Soap bar composition
BR9602897A (pt) * 1996-06-26 1998-04-28 Unilever Nv Composição de barra de sab o
WO1998011864A2 (en) * 1996-09-23 1998-03-26 The Procter & Gamble Company Lathering and cleansing personal cleansing bar compositions which contain elongated lipid particles
US5916856A (en) * 1996-10-16 1999-06-29 Lever Brothers Company Pourable cast melt bar compositions comprising low levels of water and minimum ratios of polyol to water
WO1998027193A1 (en) * 1996-12-16 1998-06-25 The Procter & Gamble Company Personal cleansing bar composition containing sodium lauroyl lactylate
US5817609A (en) * 1997-01-08 1998-10-06 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Bar composition comprising low viscosity oils pre-thickened by non-antifoaming hydrophobic polymers
US5804540A (en) * 1997-01-08 1998-09-08 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Personal wash liquid composition comprising low viscosity oils pre-thickened by non-antifoaming hydrophobic polymers
US6326339B1 (en) * 1997-03-04 2001-12-04 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Cleansing system comprising synthetic detergent bar and pouf
IN189608B (ja) * 1997-03-21 2003-03-29 Lever Hindustan Ltd
AU7928698A (en) 1997-06-20 1999-01-04 James Clair A skin-protective composition
US5981465A (en) * 1997-10-28 1999-11-09 General Electric Company Silicone composition for bar soap applications
US6051546A (en) * 1997-10-28 2000-04-18 General Electric Company Silicone composition for bar soap applications
CN1291885A (zh) * 1998-01-28 2001-04-18 宝洁公司 脂类沉积得到改善的增湿性个人清洁组合物
GB9803771D0 (en) 1998-02-23 1998-04-15 Unilever Plc Soap bar
US6057275A (en) * 1998-08-26 2000-05-02 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Bars comprising benefit agent and cationic polymer
US7645442B2 (en) 2001-05-24 2010-01-12 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Rapid-heating drug delivery article and method of use
US7585493B2 (en) 2001-05-24 2009-09-08 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Thin-film drug delivery article and method of use
US20070122353A1 (en) 2001-05-24 2007-05-31 Hale Ron L Drug condensation aerosols and kits
US7090830B2 (en) 2001-05-24 2006-08-15 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Drug condensation aerosols and kits
US7458374B2 (en) 2002-05-13 2008-12-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Method and apparatus for vaporizing a compound
US7766013B2 (en) 2001-06-05 2010-08-03 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Aerosol generating method and device
US7913688B2 (en) 2002-11-27 2011-03-29 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Inhalation device for producing a drug aerosol
WO2004104493A2 (en) 2003-05-21 2004-12-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Methods of controlling uniformity of substrate temperature and self-contained heating unit and drug-supply unit employing same
US7776347B2 (en) * 2003-05-22 2010-08-17 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Personal product compositions comprising structured benefit agent premix or delivery vehicle and providing enhanced effect of hydrophobic material separate from the structured benefit agent
US7560125B2 (en) * 2003-05-22 2009-07-14 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Personal product compositions comprising structured benefit agent premix or delivery vehicle and providing enhanced deposition of hydrophilic benefit agent
US7109154B2 (en) 2004-04-13 2006-09-19 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Combination toilet bar composition
US7540286B2 (en) 2004-06-03 2009-06-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Multiple dose condensation aerosol devices and methods of forming condensation aerosols
CA2576961A1 (en) 2004-08-12 2006-03-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Aerosol drug delivery device incorporating percussively activated heat packages
WO2006094586A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Unilever Plc A low tfm detergent bar
WO2011014783A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Akzo Nobel N.V. Hybrid copolymer compositions
FR2898045A1 (fr) * 2006-03-02 2007-09-07 Patrick Saleh Preparation pour le nettoyage de la peau, plus particulierement adaptee pour le nettoyage des mains
US8674021B2 (en) 2006-07-21 2014-03-18 Akzo Nobel N.V. Sulfonated graft copolymers
US8716200B2 (en) 2006-09-13 2014-05-06 Ecolab Usa Inc. Conveyor lubricants including emulsion of a lipophilic compound and an emulsifier and/or an anionic surfactant and methods employing them
EP2309970B2 (en) 2008-07-28 2023-04-05 The Procter & Gamble Company Multiphase personal care composition with enhanced deposition
WO2010013203A2 (en) 2008-07-28 2010-02-04 The Procter & Gamble Company In-vitro deposition evaluation method for identifying personal care compositions which provide improved deposition of benefit agents
US7981852B2 (en) 2009-12-16 2011-07-19 Conopco, Inc. Method of enhancing perfume retention during storage using low total fatty matter extruded bars having starch polyol structuring system
WO2011073139A1 (en) 2009-12-16 2011-06-23 Unilever Plc Method of enhancing perfume retention during storage or of enhancing perfume bloom using low total fatty matter extruded bars having starch polyol structuring system
US7989410B2 (en) 2009-12-16 2011-08-02 Conopco, Inc. Method of enhancing perfume bloom in extruded diluted bars having low total fatty matter and using starch polyol structuring system
JP2014513076A (ja) 2011-04-04 2014-05-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー パーソナルケア物品
US8853144B2 (en) 2011-08-05 2014-10-07 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide graft polymer composition and methods of improving drainage
US8841246B2 (en) 2011-08-05 2014-09-23 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide hybrid polymer composition and methods of improving drainage
US8636918B2 (en) 2011-08-05 2014-01-28 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide hybrid polymer composition and methods of controlling hard water scale
US8679366B2 (en) 2011-08-05 2014-03-25 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide graft polymer composition and methods of controlling hard water scale
BR112014003460B1 (pt) 2011-08-15 2019-05-21 The Procter & Gamble Company Artigos conformáveis para cuidados pessoais
WO2013064648A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Graft dendrite copolymers, and methods for producing the same
BR112014008874A2 (pt) 2011-11-04 2017-04-25 Akzo Nobel Chemicals Int Bv composição de copolímero híbrido de dendrito
JP5577366B2 (ja) 2012-03-16 2014-08-20 株式会社ピーアンドピーエフ 固形石鹸
US20130272987A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-17 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Pre-Blended Mixtures of Specific Hydrocarbon Liquids Structured with High Melting Point Structuring Material
US8945314B2 (en) 2012-07-30 2015-02-03 Ecolab Usa Inc. Biodegradable stability binding agent for a solid detergent
EP2929007B1 (en) 2012-12-07 2016-11-16 Colgate-Palmolive Company Bar soap composition and method of manufacture
EP3013433B1 (en) 2013-06-27 2019-04-17 The Procter and Gamble Company Preserving personal care compositions
CN103396906B (zh) * 2013-06-29 2015-09-09 皖南医学院 一种护肤嫩白美容皂及其制备方法
US9365805B2 (en) 2014-05-15 2016-06-14 Ecolab Usa Inc. Bio-based pot and pan pre-soak
WO2016058837A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Unilever Plc Anti-dandruff hair composition
EP3217948B1 (en) * 2014-11-10 2020-09-16 The Procter and Gamble Company Personal care compositions with two benefit phases
EP3217949B1 (en) * 2014-11-10 2020-06-17 The Procter and Gamble Company Personal care compositions with two benefit phases
CN104403578A (zh) * 2014-12-06 2015-03-11 韦良富 汽车清洁上光剂
KR102453888B1 (ko) * 2015-09-30 2022-10-11 (주)아모레퍼시픽 성형이 가능한 모발 케어용 조성물
CN105441223A (zh) * 2015-12-15 2016-03-30 吴来友 一种木管乐器用哨片的清洁剂及其制备方法
US11357711B2 (en) * 2016-07-14 2022-06-14 Conopco, Inc. Foaming cleansing composition for topical application
TWI640323B (zh) * 2016-10-24 2018-11-11 樂業生化科技有限公司 可食用且能使皮膚保有良好皮膚屏障的皮膚清潔劑組成物
CN106544157A (zh) * 2016-11-02 2017-03-29 广州精点高分子材料制品有限公司 一种美容洁面皂及其制备方法
KR102633908B1 (ko) * 2016-11-03 2024-02-06 (주)아모레퍼시픽 세정제 조성물
CN107603783A (zh) * 2017-10-17 2018-01-19 孙云康 一种硅藻土肥皂及其制备方法
CN107557192A (zh) * 2017-10-18 2018-01-09 湖南大三湘油茶生态产业有限公司 油茶果嫩肤皂及其制备方法
WO2019079405A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 The Procter & Gamble Company AEROSOL FOAMING CLEANSER FOR THE SKIN
WO2019126703A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Ecolab Usa Inc. Antimicrobial compositions with enhanced efficacy
BR112020022781B1 (pt) * 2018-06-11 2023-10-03 Dow Global Technologies Llc Composição de barra de sabão para limpeza pessoal, e, método para fazer uma composição de barra de sabão para limpeza pessoal
CN113015904B (zh) 2018-11-29 2024-06-18 宝洁公司 用于筛选个人护理产品的方法
CN109825386B (zh) * 2019-01-29 2021-09-10 丰益油脂科技(东莞)有限公司 一种含有有机葡萄糖酸钠的皂粒及环保皂
CN113543872B (zh) * 2019-03-13 2024-03-22 巴斯夫欧洲公司 用于蜡分散体的稳定剂浓缩物
GB2584314B (en) * 2019-05-30 2021-11-17 Thos Bentley & Son Ltd Improvements in relation to personal cleansing compositions
CN115916941B (zh) * 2019-11-21 2025-01-10 联合利华知识产权控股有限公司 一种用于增强的水溶性有益剂递送的皂条组合物
CN111150679A (zh) * 2020-02-11 2020-05-15 广州市科能化妆品科研有限公司 一种奢华乳白、净爽水润的皮肤清洁组合物及其应用
CN114526871B (zh) * 2022-04-22 2022-06-24 河北华油天然气有限责任公司 一种气体检漏剂及其制备方法和应用
WO2024231079A1 (en) * 2023-05-05 2024-11-14 Unilever Ip Holdings B.V. Hydratable concentrate cleansing compositions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812253A (en) * 1985-05-13 1989-03-14 The Procter & Gamble Company Ultra mild skin cleansing composition
ATE103801T1 (de) * 1987-09-17 1994-04-15 Procter & Gamble Ultramildes hautreinigungsstueck mit einer mischung ausgewaehlter polymere.
US5262079A (en) * 1992-03-20 1993-11-16 The Procter & Gamble Company Framed neutral pH cleansing bar

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509552A (ja) * 1995-07-24 1999-08-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改良された皮膚感を有する局所組成物
JP2003160470A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Kao Corp 液体身体洗浄剤組成物
JP2004346070A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Unilever Nv 結晶性ワックス構造化有効剤予備混合物または送達媒体を含む非棒状個人用品組成物
JP2008524264A (ja) * 2005-03-04 2008-07-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高弾性率脂質を含有する洗い流しパーソナルケア組成物
US10022316B2 (en) 2012-05-25 2018-07-17 Cosmetic Warriors Limited Composition
US10925825B2 (en) 2012-05-25 2021-02-23 Cosmetic Warriors Limited Composition
JP2020517582A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 水相に脂肪酸スルホアルキルエステルおよび/または脂肪酸スルホアルキルアミドを含むナノエマルジョン
JP2023121664A (ja) * 2022-02-21 2023-08-31 牛乳石鹸共進社株式会社 固形洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW357087B (en) 1999-05-01
EP0752846A1 (en) 1997-01-15
CN1082365C (zh) 2002-04-10
HU219188B (hu) 2001-02-28
AU1975895A (en) 1995-10-23
PL316622A1 (en) 1997-01-20
NO964077L (no) 1996-12-02
NO964077D0 (no) 1996-09-27
EP0752846B1 (en) 2001-08-01
CN1145026A (zh) 1997-03-12
WO1995026710A1 (en) 1995-10-12
ATE203663T1 (de) 2001-08-15
HU9602660D0 (en) 1996-11-28
FI963876A0 (fi) 1996-09-27
PE50495A1 (es) 1996-02-06
DE69521989D1 (de) 2001-09-06
BR9507236A (pt) 1997-09-16
HUT75203A (en) 1997-04-28
EG21074A (en) 2000-10-31
CA2185667A1 (en) 1995-10-12
MX9604393A (es) 1997-07-31
MA23487A1 (fr) 1995-10-01
DE69521989T2 (de) 2002-04-04
CA2185667C (en) 2001-08-21
ES2158939T3 (es) 2001-09-16
CZ286796A3 (en) 1997-03-12
FI963876L (fi) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09511248A (ja) 混合スキンモイスチャライジング及びクレンジング固形組成物
US6033680A (en) Shelf stable skin cleansing liquid with gel forming polymer and lipid
US5674511A (en) Shelf stable skin cleansing liquid with gel forming polymer, lipid and crystalline ethylene glycol fatty acid ester
US5885948A (en) Crystalline hydroxy waxes as oil in water stabilizers for skin cleansing liquid composition
US3829563A (en) Emollient cleansing compositions
US6277797B1 (en) Dispersed amorphous silica as oil in water stabilizer for skin cleansing liquid composition
JP2536800B2 (ja) 洗剤組成物
KR100540614B1 (ko) 포밍 미용 크림
WO1998027193A1 (en) Personal cleansing bar composition containing sodium lauroyl lactylate
JP2000503027A (ja) 比較的大きい小滴を含む親油性皮膚保湿剤を含有する液体パーソナルクレンジング組成物
US6136765A (en) Dispersed smectite clay as oil in water stabilizer for skin cleansing liquid composition
JP2000503028A (ja) 比較的大きい小滴を含む親油性皮膚保湿剤を含有する液体パーソナルクレンジング組成物
US3766097A (en) Detergent (soap) compositions
JP4401419B1 (ja) 起泡可能なクレンジングオイル、及びそれを用いるスキンケア方法
KR950013917B1 (ko) 세제 조성물
MXPA97004188A (en) Liquid cleansing for the skin, stable to storage, which has a lipid and a polymer former
MXPA97004187A (en) Liquid cleanser for skin, stable to storage, containing polymer former of gel, lipid and crystalline ester of fatty acid and etilen gli
JPH11507323A (ja) 保存に安定なゲル形成ポリマー、脂質及び結晶性エチレングリコール脂肪酸エステルを含む皮膚洗浄液剤
MXPA97006172A (en) Hydroxyl crystal waxes in the form of oil stabilizers in water for liquid composition for cleaning the p
MXPA99002762A (en) Liquid personal cleansing compositions which contain an encapsulated lipophilic skin moisturizing agent comprised of relatively large droplets

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608