JPH09511216A - ユニラメラリポソーム性のアラキドン酸代謝物剤を用いる治療の方法 - Google Patents
ユニラメラリポソーム性のアラキドン酸代謝物剤を用いる治療の方法Info
- Publication number
- JPH09511216A JPH09511216A JP7513378A JP51337894A JPH09511216A JP H09511216 A JPH09511216 A JP H09511216A JP 7513378 A JP7513378 A JP 7513378A JP 51337894 A JP51337894 A JP 51337894A JP H09511216 A JPH09511216 A JP H09511216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pge
- animal
- arachidonic acid
- metabolite
- liposomes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical class CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 title claims abstract description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 67
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title description 9
- 239000002502 liposome Substances 0.000 claims abstract description 106
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims abstract description 48
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 claims abstract description 42
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims abstract description 31
- GMVPRGQOIOIIMI-DWKJAMRDSA-N prostaglandin E1 Chemical compound CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@H]1[C@H](O)CC(=O)[C@@H]1CCCCCCC(O)=O GMVPRGQOIOIIMI-DWKJAMRDSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 22
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 claims abstract description 20
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 claims abstract description 20
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 14
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 9
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims abstract description 9
- 208000013222 Toxemia Diseases 0.000 claims abstract description 8
- 206010004053 Bacterial toxaemia Diseases 0.000 claims abstract description 6
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 claims description 26
- 206010001052 Acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 claims description 16
- 208000013616 Respiratory Distress Syndrome Diseases 0.000 claims description 16
- 208000011341 adult acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 claims description 16
- 201000000028 adult respiratory distress syndrome Diseases 0.000 claims description 16
- 150000001720 carbohydrates Chemical group 0.000 claims description 11
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 claims description 11
- KILNVBDSWZSGLL-KXQOOQHDSA-N 1,2-dihexadecanoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC KILNVBDSWZSGLL-KXQOOQHDSA-N 0.000 claims description 9
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 claims description 9
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 claims description 8
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000012867 bioactive agent Substances 0.000 claims description 8
- 230000037396 body weight Effects 0.000 claims description 8
- 206010063837 Reperfusion injury Diseases 0.000 claims description 7
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 claims description 7
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 claims description 7
- 230000020411 cell activation Effects 0.000 claims description 7
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 6
- 206010051379 Systemic Inflammatory Response Syndrome Diseases 0.000 claims description 6
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 claims description 6
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 claims description 5
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 claims description 4
- 201000005569 Gout Diseases 0.000 claims description 4
- 208000012659 Joint disease Diseases 0.000 claims description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 claims description 4
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 claims description 4
- 206010067584 Type 1 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 4
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 claims description 4
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 claims description 4
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 4
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 claims description 4
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 claims description 4
- 239000002691 unilamellar liposome Substances 0.000 claims description 4
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 206010044541 Traumatic shock Diseases 0.000 claims description 3
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 claims description 3
- 206010047115 Vasculitis Diseases 0.000 claims description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 claims description 3
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 claims description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 claims description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 claims description 2
- MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N Raffinose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N 0.000 claims description 2
- MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N UNPD196149 Natural products OC1C(O)C(CO)OC1(CO)OC1C(O)C(O)C(O)C(COC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 claims description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 claims description 2
- MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N raffinose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003071 maltose group Chemical group 0.000 claims 2
- 208000030836 Hashimoto thyroiditis Diseases 0.000 claims 1
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 claims 1
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 abstract description 22
- 238000009472 formulation Methods 0.000 abstract description 9
- 230000004913 activation Effects 0.000 abstract description 8
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract description 2
- GMVPRGQOIOIIMI-UHFFFAOYSA-N (8R,11R,12R,13E,15S)-11,15-Dihydroxy-9-oxo-13-prostenoic acid Natural products CCCCCC(O)C=CC1C(O)CC(=O)C1CCCCCCC(O)=O GMVPRGQOIOIIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229960000711 alprostadil Drugs 0.000 abstract 1
- 230000001668 ameliorated effect Effects 0.000 abstract 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 34
- 229920006008 lipopolysaccharide Polymers 0.000 description 30
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 26
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 24
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 23
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 21
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 19
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 18
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 17
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 17
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 16
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 15
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 15
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 14
- 230000010410 reperfusion Effects 0.000 description 14
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 239000000902 placebo Substances 0.000 description 13
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 229960004756 ethanol Drugs 0.000 description 12
- 229940068196 placebo Drugs 0.000 description 12
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 12
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 10
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 10
- IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N Cyclic adenosine monophosphate Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 9
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 9
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 9
- 206010061216 Infarction Diseases 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 230000007574 infarction Effects 0.000 description 8
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 8
- -1 C20 fatty acid Chemical class 0.000 description 7
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 6
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 6
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 6
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 6
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 6
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 6
- 238000002399 angioplasty Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N dinoprostone Chemical compound CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@H]1[C@H](O)CC(=O)[C@@H]1C\C=C/CCCC(O)=O XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 5
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 5
- 208000001953 Hypotension Diseases 0.000 description 4
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 230000036543 hypotension Effects 0.000 description 4
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 4
- 231100000225 lethality Toxicity 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N pentobarbital Chemical compound CCCC(C)C1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 4
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 4
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 4
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 4
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 4
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 3
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 3
- 208000037487 Endotoxemia Diseases 0.000 description 3
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 239000000232 Lipid Bilayer Substances 0.000 description 3
- 208000004852 Lung Injury Diseases 0.000 description 3
- 241000714177 Murine leukemia virus Species 0.000 description 3
- 206010057249 Phagocytosis Diseases 0.000 description 3
- 108010023197 Streptokinase Proteins 0.000 description 3
- 206010069363 Traumatic lung injury Diseases 0.000 description 3
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 206010000891 acute myocardial infarction Diseases 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 3
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 3
- 230000036765 blood level Effects 0.000 description 3
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 3
- ZOOGRGPOEVQQDX-KHLHZJAASA-N cyclic guanosine monophosphate Chemical compound C([C@H]1O2)O[P@](O)(=O)O[C@@H]1[C@H](O)[C@H]2N1C(N=C(NC2=O)N)=C2N=C1 ZOOGRGPOEVQQDX-KHLHZJAASA-N 0.000 description 3
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 210000003989 endothelium vascular Anatomy 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 3
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 3
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 3
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 231100000515 lung injury Toxicity 0.000 description 3
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 3
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 3
- 230000008782 phagocytosis Effects 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 208000037803 restenosis Diseases 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 238000013222 sprague-dawley male rat Methods 0.000 description 3
- 229960005202 streptokinase Drugs 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- 210000003556 vascular endothelial cell Anatomy 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 description 2
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 2
- 108010001857 Cell Surface Receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 2
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 description 2
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 2
- 102000003896 Myeloperoxidases Human genes 0.000 description 2
- 108090000235 Myeloperoxidases Proteins 0.000 description 2
- 206010033557 Palpitations Diseases 0.000 description 2
- 206010038563 Reocclusion Diseases 0.000 description 2
- 206010040047 Sepsis Diseases 0.000 description 2
- 108090000373 Tissue Plasminogen Activator Proteins 0.000 description 2
- 102000003978 Tissue Plasminogen Activator Human genes 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010053648 Vascular occlusion Diseases 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 230000004872 arterial blood pressure Effects 0.000 description 2
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 2
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- KAQKFAOMNZTLHT-VVUHWYTRSA-N epoprostenol Chemical group O1C(=CCCCC(O)=O)C[C@@H]2[C@@H](/C=C/[C@@H](O)CCCCC)[C@H](O)C[C@@H]21 KAQKFAOMNZTLHT-VVUHWYTRSA-N 0.000 description 2
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 2
- 150000002617 leukotrienes Chemical class 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 102000006240 membrane receptors Human genes 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 229960001412 pentobarbital Drugs 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 2
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 210000003705 ribosome Anatomy 0.000 description 2
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 2
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 2
- 229960000187 tissue plasminogen activator Drugs 0.000 description 2
- 206010044008 tonsillitis Diseases 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000472 traumatic effect Effects 0.000 description 2
- 208000021331 vascular occlusion disease Diseases 0.000 description 2
- LOGFVTREOLYCPF-KXNHARMFSA-N (2s,3r)-2-[[(2r)-1-[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-hydroxybutanoic acid Chemical compound C[C@@H](O)[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H]1CCCN1C(=O)[C@@H](N)CCCCN LOGFVTREOLYCPF-KXNHARMFSA-N 0.000 description 1
- UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-TEMPO Chemical compound CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1[O] UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKJUPNGICOCCDW-UHFFFAOYSA-N 7-N,N-Dimethylamino-1,2,3,4,5-pentathiocyclooctane Chemical compound CN(C)C1CSSSSSC1 KKJUPNGICOCCDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 1
- 235000003911 Arachis Nutrition 0.000 description 1
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 1
- 208000031104 Arterial Occlusive disease Diseases 0.000 description 1
- 200000000007 Arterial disease Diseases 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical class OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002568 Capsicum frutescens Nutrition 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010078546 Complement C5a Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- 241000252212 Danio rerio Species 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004457 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Human genes 0.000 description 1
- 108010017213 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 1
- 206010058490 Hyperoxia Diseases 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 102000000589 Interleukin-1 Human genes 0.000 description 1
- 108010002352 Interleukin-1 Proteins 0.000 description 1
- 102000003777 Interleukin-1 beta Human genes 0.000 description 1
- 108090000193 Interleukin-1 beta Proteins 0.000 description 1
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 1
- 229930184725 Lipoxin Natural products 0.000 description 1
- 206010024769 Local reaction Diseases 0.000 description 1
- 208000016604 Lyme disease Diseases 0.000 description 1
- 235000009134 Myrica cerifera Nutrition 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- STJFYCWYHROASW-UHFFFAOYSA-N O-methyl-glaucamine Natural products CN1CCC2=CC(OC)=C(OC)C=C2C2OC(OC)C3=C4OCOC4=CC=C3C12 STJFYCWYHROASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000131316 Panax pseudoginseng Species 0.000 description 1
- 235000005035 Panax pseudoginseng ssp. pseudoginseng Nutrition 0.000 description 1
- 235000003140 Panax quinquefolius Nutrition 0.000 description 1
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 230000010799 Receptor Interactions Effects 0.000 description 1
- 244000061457 Solanum nigrum Species 0.000 description 1
- 229930182558 Sterol Natural products 0.000 description 1
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical compound [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000001871 Tachycardia Diseases 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000001594 aberrant effect Effects 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 1
- 229940124599 anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000340 anti-metabolite Effects 0.000 description 1
- 230000002141 anti-parasite Effects 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 229940100197 antimetabolite Drugs 0.000 description 1
- 239000002256 antimetabolite Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000003096 antiparasitic agent Substances 0.000 description 1
- 210000002376 aorta thoracic Anatomy 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012223 aqueous fraction Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 208000021328 arterial occlusion Diseases 0.000 description 1
- 230000002917 arthritic effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001746 atrial effect Effects 0.000 description 1
- 239000005667 attractant Substances 0.000 description 1
- 230000001363 autoimmune Effects 0.000 description 1
- 238000011888 autopsy Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004820 blood count Methods 0.000 description 1
- 229940124630 bronchodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003683 cardiac damage Effects 0.000 description 1
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 1
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 1
- 239000002975 chemoattractant Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000002316 cosmetic surgery Methods 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 230000003413 degradative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 229960000935 dehydrated alcohol Drugs 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229940108488 droperidol / fentanyl Drugs 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 150000002066 eicosanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229960005135 eicosapentaenoic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000009881 electrostatic interaction Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 210000003315 endocardial cell Anatomy 0.000 description 1
- 231100000284 endotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002346 endotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 229960001123 epoprostenol Drugs 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 235000004626 essential fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000003480 fibrinolytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 235000008434 ginseng Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000007952 growth promoter Substances 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002433 hydrophilic molecules Chemical class 0.000 description 1
- 230000000222 hyperoxic effect Effects 0.000 description 1
- 208000000122 hyperventilation Diseases 0.000 description 1
- 230000000870 hyperventilation Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 239000002955 immunomodulating agent Substances 0.000 description 1
- 230000002584 immunomodulator Effects 0.000 description 1
- 229940121354 immunomodulator Drugs 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012678 infectious agent Substances 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 239000005550 inflammation mediator Substances 0.000 description 1
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 230000004941 influx Effects 0.000 description 1
- 229940030980 inova Drugs 0.000 description 1
- 230000005732 intercellular adhesion Effects 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 230000007154 intracellular accumulation Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 1
- 231100000518 lethal Toxicity 0.000 description 1
- 230000001665 lethal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 150000002639 lipoxins Chemical class 0.000 description 1
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 230000005980 lung dysfunction Effects 0.000 description 1
- 230000031852 maintenance of location in cell Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000004660 morphological change Effects 0.000 description 1
- 230000002911 mydriatic effect Effects 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- VIKNJXKGJWUCNN-XGXHKTLJSA-N norethisterone Chemical compound O=C1CC[C@@H]2[C@H]3CC[C@](C)([C@](CC4)(O)C#C)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 VIKNJXKGJWUCNN-XGXHKTLJSA-N 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 1
- 210000003516 pericardium Anatomy 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 230000000135 prohibitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 229940024999 proteolytic enzymes for treatment of wounds and ulcers Drugs 0.000 description 1
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 230000035485 pulse pressure Effects 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000008263 repair mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000008458 response to injury Effects 0.000 description 1
- 238000011808 rodent model Methods 0.000 description 1
- 238000002390 rotary evaporation Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 238000012453 sprague-dawley rat model Methods 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 150000003432 sterols Chemical class 0.000 description 1
- 235000003702 sterols Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000006794 tachycardia Effects 0.000 description 1
- 231100001274 therapeutic index Toxicity 0.000 description 1
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 1
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 230000008359 toxicosis Effects 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000008736 traumatic injury Effects 0.000 description 1
- 230000000304 vasodilatating effect Effects 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
- A61K9/1277—Preparation processes; Proliposomes
- A61K9/1278—Post-loading, e.g. by ion or pH gradient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/557—Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/557—Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
- A61K31/5575—Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/06—Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
この発明はプロスタグランジンE1のようなアラキドン酸代謝物を動物に投与する方法を提供するものである。この代謝物は動物、特にヒトに、脂質および放出抑制緩衝液を含有するユニラメラリポソームに結合した形で与えられる。この方法は細胞の活性化および付着化、炎症又は毒血症の特徴のある障害を持つ動物の治療のために用いることができる。
Description
【発明の詳細な説明】
ユニラメラリポソーム性のアラキドン酸代謝物剤を
用いる治療の方法
本出願は1993年11月16日に出願された米国特許出願第08/152,
852号の一部継続出願であり、この第08/152,852号は1992年1
1月16日に出願された米国特許出願第07/821,648号で現在は米国特
許第5,262,168号となっているものの一部継続出願である。第07/8
21,648号は1988年5月18日に出願された米国特許出願第07/19
5,228号で現在は米国特許第5,082,664号となっているものの継続
出願であり、この後者は1987年5月2日に出願され現在は出願放棄されてい
る米国特許出願第053,305号の一部継続出願である。本出願はまた199
4年1月11日に出願された米国特許出願第08/180,089号の一部継続
出願であり、後者は1993年11月4日に出願され現在は出願放棄されている
米国特許出願第147,898号の一部継続出願である。本出願はユニラメラリ
ポソーム性のアラキドン酸代謝物剤の治療のための使用に関する。
種々のプロスタグランジンはいくつかのカテゴリーにグループ分けされ(A−
1)、これらはプロスタグランジン合成の間に炭素数20の脂肪酸前駆体中に導
入される炭素数5の炭素環上の種々の置換によって区別される。これらのグルー
プはプロスタグランジンの炭素鎖中の二重結合の数および位置によって更に再分
類される。プロスタグラ
ンジンは細胞の表面受容体を経由してその対象細胞に作用すると考えられる。こ
れらの受容体は、プロスタグランジンの作用が仲介される第2のメッセンジャー
システムと関連(couple)していると考えられている。プロスタグランジ
ンは広い生物活性スペクトルを有することができるものである。
体の中の酵素はプロスタグランジンを速かに脱活性化する可能性がある。その
ため、血清中に治療的に有効なレベルを保つためにはプロスタグランジンを高投
与量で頻繁に投与する必要があり、その結果、プロスタグランジンによる治療に
は出費が嵩み、望ましくない副作用が生ずる恐れも出てくるのである。更に、プ
ロスタグランジン脱活性が、血液が肺を通過する頃にまず起きるので、プロスタ
グランジンは通常動脈内に投与される。リポソーム製剤はアラキドン酸代謝物、
例えばプロスタグランジンの循環半減期を延長させることができ、その結果、肺
におけるその脱活性を回避できる。したがってこのようなリポソーム製剤は治療
上の有効な享受をもたらすことができるのである。Mizishuma等〔ジャ
ーナル・オブ・リューマトロジー(J.Rheumatol.)14:97(1
987)〕およびHoshi等〔ドラッグズ・エクスペリメンタル・クリニカル
・ルサーチ(Druge.Exptl.Clin.Res.12(8):681
(1986)〕はプロスタグランジンE1(PGE1)を含有する脂質微小球体を
記載している。しかしながら、Mizishuma等(米国特許第4,493,
847号)およびImagawa等(米国特許第4,493,847号)に記載
されているようにこれらの“微小球体”は
実際の所はプロスタグランジン含有エマルジョンであって、リポソームではなく
、本発明のリポソーム性アラキドン酸代謝物剤で得られているような特性も効果
も有していないのである。ShellおよびSee(米国特許第4,820,7
32号および第4,955,878号)は、プロスタグランジン含有組成物を患
者に投与することを含む血管形成手術の間の機能障害を軽減する処置を開示して
いる。これらの組成物は担体をも含有している。しかしながら、記載されている
脂質担体、例えば脱水アルコールおよび生理的食塩水は通常アラキドン酸代謝物
を徐放させることはできないのである。この脂質をのせた微小球体担体は少なく
とも赤血球の大きさ、即ち、直径7ミクロンで、それよりも大きくてもよいと記
載されている。このような大きさの粒子を動物に投与した場合には、この微小球
体が止まって動かなくなり、毛細血管例えば肺の毛細血管をつまらせることがあ
り、問題が起きる恐れがある。本発明で用いられているリポソームはこれとは対
照的にその大きさは約5ミクロン以下、好ましくは約50nmから約1ミクロン
の大きさであり、このようなリポソームは治療目的のために動物に安定に投与す
ることができるのである。
薬のリポソーム製剤は、該薬の毒性を低減させたり、あるいはその効能を高め
、またはその両者によって治療指数を高めることができる。発明の実施に当って
使用されるリポソーム性アラキドン酸代謝物は病気、機能障害、毒血症(toxemia
)のような機能障害、炎症性機能障害、細胞活性化および癒着機能障害を直した
り回避することができるものである。
発明の要旨
本発明はアラキドン酸代謝物を動物に投与する方法を提供するものであり、こ
の方法は薬理学的に許容し得る担体、代謝物を含有するユニラメラリポソーム、
脂質および放出−抑制水性緩衝液を含有する組成物を動物に投与するものである
。この動物としては人間であることが好ましく、また投与法としては静脈内投与
が好ましい。
上記ユニラメラリポソームは大きなユニラメラリポソーム(LUV)であるこ
とが好ましく、約100nmの直径を有するLUVがより好ましい。動物に投与
されるアラキドン酸代謝物はプロスタグランジンであることが好ましく、Eまた
はIシリーズのプロスタグランジンがより好ましく、最も好ましいのはプロスタ
グランジンE1である。脂質としては、飽和アシル鎖脂質であることが好ましく
、より好ましくは、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)である。
好ましい緩衝液はクエン酸バッファーであり、PHが約4.5のクエン酸バッフ
ァーがより好ましい。
本発明の方法は、特に、細胞活性化および癒着炎症または毒血症の特徴ある機
能障害に苦しんでいる動物の治療に用いることができる。このような機能障害と
しては、再潅流障害、心筋梗塞、血管閉塞症、成人呼吸困難症候群(ARDS)
、全身性炎症反応症候群(SIRS)、脈管炎、外傷性ショック、火傷、例えば
痛風、リウマチ性関節炎、またはフィラリア性関節炎のような関節障害、および
例えば全身性エリテマトーデス、若年型糖尿病、多発性硬化症または橋本甲状腺
等の自己免疫障害が挙げられるが、これらに限定されることはない。最も
適しているのはARDSおよびAIRSである。
本発明方法は、抗機能障害に有効な量のアラキドン酸代謝物を含有するリポソ
ームを動物に与えるものである。一般的には、この代謝物の抗機能障害に有効な
量は、該動物の体重1kgにつき代謝物が少なくとも10-12gというものであ
り、通常体重1kgにつき約10-12gから10-3gである。この有効量は体重
1kgにつき約10-8gから104gが好ましい。更に好ましいのは体重1kg
につきアラキドン酸代謝物が約10-6gというものである。
本発明方法に用いられるリポソームは乾燥保護剤を含有でき、脱水貯蔵し次い
で使用前に再構築することができる。この脱水保護剤としては、マルトース、ラ
クトース、シュークロース、デキストロース、ラフィノースまたはトレハロース
のようなサッカライドが好ましい。サッカライド乾燥保護剤としてはマルトース
が好ましい。
本発明の方法は更に抗炎症剤や抗菌剤等の生物活性剤を動物に投与することを
含むことができる。
図面の簡単な説明
第1図 血小板凝集に対するLUV−PGE1の効果を示す。LUV−PGE1(
“C−53”)は後述の実施例1記載の手順にしたがって調製。
X軸:対照、0.1マイクログラム、0.6マイクログラム、
1.1マイクログラムおよび1.1マイクログラム後
投与LUV−PGE(各々体重1kgにつき)(濃色
影:コラーゲン、淡色影:U46613)
Y軸:対照のパーセントである。
第2図 処置/対照の犬における心拍率:実験に対する耐性を示す。
黒ぬりの四角:LUV−PGE1;黒ぬりの三角:対照;
*:空のリポソーム;黒ぬりのひし形:遊離PGE1を示す。
第3図 左心房圧対実験耐久性を示す。
黒ぬりの四角:LUV−PGE1;黒ぬりの三角:対照;
*:空のリポソーム:黒ぬりのひし形:遊離PGE1を示す。
第4図 リスクのある領域のパーセントとして梗塞のサイズを示す。
X軸:LUV−PGE1、遊離PGE1、空のリポソーム、対
照。
Y軸:梗塞のサイズ/危険なゾーン(%)
第5図 心筋組織からのミエロパーオキシターゼ放出。
X軸:梗塞ゾーン、境目ゾーン、危険区域、対照ゾーン
(濃色影:対照;斜線:空のリポソーム;縦線:遊
離PGE1;格子:LUV−PGE1)
第6図 皮膚の火傷後の肺機能障害をLUV−PGE1処置で回避する。
X軸:対照、火傷、火傷+LUV−PGE1
Y軸:アルブミン漏れ%(cpm右肺/cpm血)
第7図 IL−1を気管内に投与したラットにおける肺の漏れに対する空のリポ
ソームまたは遊離PGE1の効果。
X軸:食塩水対照、IL−1、IL−1+LUV−PGE1、
IL−1+空のリポソーム、IL−1+遊離PGE1
Y軸:肺の漏れ(cpm右肺/cpm血)
第8図 ラット内毒血症モデル。
X軸:時間(日)LPS投与後
Y軸:治療群における生存パーセント。
黒ぬり四角:食塩水対照(0μg/kg LPS);
白ぬき四角:10μg/kgのLPSを投与されたラ
ット;黒ぬりのひし形:15μg/kg LPS;
白ぬきのひし形:25μg/kg LPS;黒ぬりの
三角:50pg/kg LPS;白ぬきの三角:75
μg/kg LPS;黒ぬり丸:100pg/kg
LPS
第9図 リポソームサッカライド(LPS)に応答して、ヒト単核細胞TNFα
およびIL−1βの分泌の抑制
X軸:遊離PGE1、LUV−PGE1(PGE1を含有する
ユニラメラリポソームであり、この実施例に記載され
た方法にしたがって調製された)、偽薬LUV(PG
E1を含有しない大きなユニラメラリボソーム)、偽
薬LUV+遊離PGE1
Y軸:TNFαおよびIL−1βの分泌の抑制パーセント
陰影のついていないもの:TNFα;陰影のついた
もの:IL−1β
第10図 LPSが誘導した致死性の減弱
X軸:LPS投与後の時間(日数)
Y軸:治療群の生存率
黒ぬり四角:生理的食塩水(LPS非投与);黒
ぬりひし形:LUV−PGE1;白ぬきのひし形:
偽薬LUV+遊離PGE1;黒ぬり三角:偽薬LU
V;白ぬき三角:LPS対照(リポソームもしく
はPGE1);白ぬき四角:遊離PGE1
第11図 遊離PGE1に誘導された致死性の排除
X軸:生理的食塩水(LPS、PGE1またはリポソーム
なし)、LPS対照(LPSは投与しているがリポ
ソームもしくはPGE1はなし)、LUV−PGE1、
偽薬LUV+遊離PGE1、LATEX微小球体+
遊離PGE1、偽薬LUV、LATEX微小球体
Y軸:処置群における生存率
発明の詳細な説明
本発明はアラキドン酸代謝物を動物に投与する方法を提供する。この方法は、
薬理学的に許容し得る担体およびアラキドン酸代謝物をユ
ニラメラリポソームと結合含有する組成物を動物に投与するものである。この動
物としては人間が好ましく、投与方法としては静脈内投与がある。
ここで用いられる“薬理学的に許容し得る担体”とは標準的な担体、希釈剤、
賦形剤および動物、特に人間に生物活性剤を投与する際に一般的に使用されるも
のを意味する。このような担体は当該分野でよく知られているものであり、通常
は、使用される個々の薬に応じ、また投与経路等の多くの因子を考慮して選択さ
れる。これらのことは当業者は熟知する所であり、過大な実験を行わずとも決定
できるものである。好適な担体としては生理的食塩水(10%w/v食塩水)、
デキストロース水溶液、例えばD5W(5%w/vデキストロース水溶液)等が
挙げられるが、これらに限定されるものではない。この薬剤組成物は更に防腐剤
、抗酸化剤等の補助剤を、当業者にとって周知の量で、また周知の目的のために
使うことができる。
リポソームは両親媒性脂質分子のバイレイヤーの1もしくはそれ以上を含有す
る自己構成性の構造を有し、該バイレイヤーの各々は水性画分を囲んでいる。し
たがってリポソームはユニラメラであること、即ち単一の脂質バイレイヤーを有
することができ、またリポソームはマルチラメラであること、即ち2もしくはそ
れ以上の脂質バイレイヤーを有することもできる。本発明のリポソームはユニラ
メラリポソームである。該リポソームとは大きなユニラメラリポソームであるこ
とが好ましく、より好ましくは約100nmの直径のLUVである。
リポソームは当業者が熟知している種々の技術によって製造できる。
例えばLiposomes(M.Ostro編集)、Marcel Dekke
r(ニューヨーク)、27〜51頁(1983)中のDeamerおよびUst
erの“リポソームの調製:方法および機構”、及びLiposomes,Fr
om Biophysics to Therapeutics(M.J.Os
tro編)、Marcel Dekker、39〜72頁(1987)中のCu
llis等を参照されたい。Banghamの手法〔ジャーナル・オブ・モレキ
ュラー・バイオロジー(J.Mol.Biol.)13:238(1965)〕
はいわゆる普通のマルチラメラ小胞体(MLV)、即ち2もしくはそれ以上の脂
質バイレイヤーを有するリボソームを製造しており、その方法は1もしくはそれ
以上の両親媒性脂質を溶解することを包合している。この脂質は続いて乾燥され
、この乾燥した脂質は水溶液で再水和されMLVを形成する。レンク等(米国特
許第4,522,803号、第5,030,453号および第5,169,63
7号)、ファウンテン等(米国特許第4,588,578号)およびクリス等(
米国特許第4,975,282号)は水性区画に捕捉された溶質を有するマルチ
ラメラリポソームを製造する方法を開示しており、各区画における溶質の濃度は
実質的に均一である。ユニラメラリポソームはエーテルもしくはエタノール注射
または注入法によって形成することができる。ユニラメラリポソームはマルチラ
メラリポソームを圧力をかけ、クリス等(米国特許第4,975,282号)お
よびラフリー等(米国特許第5,059,421号)に従って規定されたフィル
ターを通して押し出すことによって製造することができる。ホモゲナイゼ
ーション、粉砕音波処理およびフレンチプレス同様、押出し法はリポソームサイ
ズを減小させることができ、準電光散乱法同様、リポソームフリーフラクチュア
電子顕微鏡試験のような方法によって、どの手段を採るかを決めることができる
。
“アラキドン酸代謝物”はプロスタグランジン類、あるいは例えば人工的もし
くは動物体内でプロスタグランジン類に変換できるようなものである。プロスタ
グランジンは炭素数5の5員環で7および8個の炭素数の脂肪鎖を有するもので
、アラキドン酸と少なくとも3個の二重結合を有する炭素数20個の他の脂肪酸
(例えば“必須”の脂肪酸である8,11,14−エイコサペンタン酸;例えば
グッドマンアンド ジルマンズ ザ ファーマコロジカル ベーシス オブ セ
ラポイティックス、前出(Goodman and Gilman’s The
Pharmacological Basis of Therapeuti
cs,supra)を参照されたい)とから製造されるものである。アラキドン
酸はこれらの炭素数20個のプロスタグランジン前駆体の内、人間において最も
量の多いものである。
炭素数20個の必須脂肪酸プロスタグランジン前駆体、プロスタグランジン合
成の間に形成される中間体、例えばプロスタノン酸、およびこれらの化合物を変
換し得るプロスタグランジンとの構造類似体、がここでいう“アラキドン酸代謝
物”である。“プロスタグランジン関連化合物”、例えばロイコトリエン、スロ
ンボキサン、リポキシンおよびプロスタサイクリンは、プロスタグランジンに機
能的に関連した化合物を包合するものであり、これらはまた炭素数20個の必須
脂
肪酸プロスタグランジン前駆体に由来し得るものである。プロスタグランジン、
プロスタグランジン関連化合物およびエイコサノイド類も又、これらの化合物に
変換され得る構造類似物と同様“アラキドン酸代謝物”である。本発明の実施に
当って動物に投与されるアラキドン酸代謝物は好ましくはプロスタグランジンで
あり、より好ましくはIシリーズのプロスタグランジンであり、最も好ましくは
プロスタグランジンE1である。
アラキドン酸代謝物とリポソームの“結合”とは一般的にこの代謝物がリポソ
ームの水性区画に取り込まれること、またはリポソームのバイレイヤーの内側も
しくは外側モノレイヤーと結合すること、例えばこの代謝物とモノレイヤーの成
分である両親媒性脂質の先頭部との間の静電相互作用によって結合することを意
味する。本発明のユニラメラリポソーム製剤を形成する好ましい方法は該代謝物
と脂肪酸とをエタノール中で、バリー等(米国特許第5,077,056号)に
開示されている膜貫通濃度勾配を用い、バツリ等のバイオヒミカ エ バイオフ
ィジカ アクタ(Biochim.et Biophys.Acta,298:
1015(1973))の技術と同様にして結合するものである。この技術にお
いて、脂質とプロスタグランジンは、エタノールのような水と混合し得る有機溶
媒中に共溶解し、次いで第1の水溶液中にゆっくりと添加する。場合によりブチ
ル化ヒドロキシトルエン(BHT)のような防腐薬をこの溶液中で該脂質と混合
する。
得られたリポソーム分散液は、例えばフィルター、好ましくは100nmの孔
径の直交経路もしくは蛇行経路のフィルターより押出すこ
とによって、より均一な集団へとサイズを減少させることができる。この処理に
適したフイルターはAnotec Separationsで作製されたAno
pore(商標)のようなアルミニウムオキサイド多孔性フィルムである。この
ようなリポソーム集団は米国特許第5,008,050号の押出し操作によって
形成することができる。リポソームが加圧下フィルターを通過するこのような押
出し操作は、リポソームのサイズを均一にさせるものである。リポソームを2個
以上このフィルターを通す場合、この通過回数は所望のリポソームサイズを得る
ために必要なだけ行う。
本発明で使用されるフィルターのサイズは最終的なリポソーム生成物の所望と
するサイズに依って選択される。本発明では、約200nmより小さい平均直径
を有するリポソームが好ましい。本発明で使用される個々のリポソームはその直
径が約500nmより小さいことが好ましい。約100nmの直径のリポソーム
がより好ましく、それはこのサイズのリポソームが肺の毛管床を通過することが
一般的に知られており、したがって他の器官や組織をも通過することができるか
らである。したがって約100nmの孔径のフィルターがこの押出し工程に好ま
しく使用される。このサイズの減小されたリポソームは220nmのMilli
pakフィルター(Millipore,Inc.,Bedhord,MA)を
通過させる等の消毒濾過を行うこともできる。
本発明の方法に使用されるユニラメラリポソームは上記代謝物、脂質および放
出抑制水性緩衝液を含有する。この脂質は好ましくは代謝
物−脂質相互作用力を高めるものであり、それによってリポソームからの代謝物
の放出を抑制するのである。このような脂質は“放出−抑制脂質”である。プロ
スタグランジン−脂質相互作用力を増加させしめる因子に基く脂質は、脂質バイ
レイヤーを水および他の小さな分子を通過させないような因子、例えばVan
der Waals力、二極−二極およびアシル鎖の間の他の相互作用を増加さ
せ、その結果、アシル鎖を該バイレイヤー中でより緊密に詰め込ませるような因
子を包合するが、これらに限定されることはない。例えばバイレイヤーのアシル
鎖中の二重結合の数はバイレイヤー中での鎖の互いの配置関係に影響を及ぼすも
のである。二重結合の数が少ないほどアシル鎖はより緊密にくっ付くこととなり
、このバイレイヤーをプロスタグランジンが通過する際の障壁をつくり易い。し
たがって好ましい脂質は飽和アシル鎖を有する。飽和アシル鎖を有する好ましい
脂質はジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)である。しかしながら
、他の飽和鎖脂質も同様に用いることができる。
リポソーム中の水性緩衝液も又、リポソームと会合しているアラキドン酸代謝
物の放出を抑制もしくは止めることができる。このような水性緩衝液は“放出抑
制水性緩衝液”である。好ましい放出抑制緩衝液の特徴としては、該代謝物との
静電的反発を確立する能力や代謝物−脂質相互作用を強めることが挙げられるが
、それらに限定されることはない。更に、より高い緩衝容量をもつ緩衝液、そし
てそれ故所望のPHを維持する能力が高いものが好ましい放出−抑制緩衝液であ
る。好ましい放出−抑制緩衝液はクエン酸緩衝液であり、特に好ましいの
はPHが約4.5のクエン酸緩衝液である。
本発明の方法は、特に、細胞活性化および癒着炎症または中毒症の特徴ある機
能障害に苦しんでいる動物の治療に用いることができる。この方法は抗機能障害
に有効な量の代謝物を有するリポソームの量を動物に投与するものである。この
ような機能障害としては、再潅流障害、心筋梗塞、血管閉塞症、成人呼吸困難症
候群(ARDS)、全身性炎症反応症候群(SIRS)、脈管炎、外傷性ショッ
ク、火傷、例えば痛風、リウマチ性関節炎、またはフィラリア性関節炎のような
関節障害、および例えば全身性エリテマトーデス、若年型糖尿病、多発性硬化症
または橋本甲状腺等の自己免疫障害、が挙げられるが、これらに限定されること
はない。
ある種の機能障害は細胞の、例えば血液中の血小板および好中球の異常な活性
化という特徴を有し、続いてこれらの細胞を互いに接着させるか、または周囲の
血管内皮中において活性化細胞となる。このような細胞活性化および癒着機能障
害は医療病理学の広い分野での深刻な問題である。内皮細胞、例えば血管、複数
、心膜もしくは腹部の内被細胞はサイトカイン、例えばインターロイキン−1(
IL−1)、腫瘍壊死因子−アルファ(TNF−アルファ)もしくは細菌エンド
トキシンによって活性化する可能性がある。同様に、血球特に好中球および血小
板はGM−CSF、細菌エンドトキシン、細菌化学誘引剤(bacterial
chems attractants)、TNF−アルファおよび補体C5a
成分のような薬剤によって活性化することがある。
活性化された細胞は互いに付着する付着部位をその表面に有している。活性化
され付着し合った細胞は塊を形成する可能性があり、それによって肺や心臓にあ
るような小血管をつまらせることになり、周囲の組織への血流を減少させること
になるのである。この活性化細胞は活性化された血管内皮細胞に付着することに
もなる;このような付着によって血管内皮の脱顆粒へ、または細胞破壊の媒介物
質、例えばスーパーオキサイドアニオン(O2 -)および蛋白分解酵素の放出へと
続くことになる。
本発明が対象としている細胞活性化および癒着化による機能障害としては再潅
流機能障害、例えば閉塞した血管の再潅流、すなわち血流が一時的に止まってい
る手術に付随するようなものである〔例えばロイコサイト アドヘジョン モレ
キュール(Leukocyte Adhesion Molecules),S
pringer−Verlag,New York(1990)、138−14
8頁中のSeewaldt−Becker等、“再潅流障害に対する抗−付着抗
体の効果”(Springer等、編);およびLeukocyte Adhe
sion Molecules,Springer−Verlag,New Y
ork(1990)、85−156頁中の“病気における付着および治療”(S
pringer等、編)を参照されたい〕。血管壁に破れが生ずると、下流の虚
血性組織と同様、周囲の内皮細胞が損傷されることになる。閉塞が排除されたと
き近くの内皮細胞に更に損傷が生じているのである。このような損傷細胞は、影
響を受けた領域への血流の回復後、好中球または血小板中に活性化を誘導
することになるのである。
活性化され次いで細胞間での接着が生じた細胞はまたアラキドン酸代謝物の表
面受容体をもつこともできる。何らかの理論があるわけではないが、これらの受
容体に結合することによってアラキドン酸代謝物で治療することにより、細胞間
の接着性の高さを起こしている細胞表面受容体を脱活性化することにより細胞活
性化および癒着機能障害と関連している損傷を軽減することができるのである。
PGE1およびPGI2は、冠状動脈の周囲に閉塞わな(snare)を置くこ
とによって心筋梗塞を起こさせた後、再潅流した犬における梗塞サイズを減少さ
せる効果はほんの僅かなものに過ぎないことが見出されている〔Jugdutt
等、ConsciousにおけるCoronarusion後の心筋梗塞に対す
るプロスタサイクン、プロスタグランジンEの相違、サーキュレーションCH,
49(3):685−700 981〕。報告されている試験では、このプロス
タグランジンは6時間にわたって継続的な動脈注入によって投与され、比較的大
量の薬が投与される。この継続的な注入の必要性は、遊離、即ち非リポソーム性
のPGE1のようなプロスタグランジンがin vivoで非常に短い半減期を
有していることによるものであり、有効な血中濃度を保つには継続してそれを補
給しなければならないのである。更に、このプロスタグランジンは、血液が肺を
通過するときに急速に不活性化され、このことが簡単な静脈投与よりは動脈注入
が必要となるのである。それに加えて、in vivoでの高レベルのPGE1
の分布は低血圧、心悸亢進および下痢というような全身的な副作
用を生じることが知られている。
ARDS,例えば外傷性傷害、火傷、敗血症、過呼吸症になるような傷害を患
者が受けたとき、肺以外の多くの体内の器官が影響を受ける。この条件の理由お
よび臨床のコースは大きく変わるものである。例えば、重い感染症の患者の場合
、細菌細胞壁からエンドトキシンが放出され、炎症性の連続反応が始まり、敗血
性ショックへと進むのである。再び、敗血性/外傷性症候群は感染にのみその因
果関係を求めることができるわけではないのでエンドトキシンが関与していない
可能性もあるが、それにもかかわらず、TNF、IL−1補体およびロイコトリ
エンのような因子の放出が誘導されるのである。
血管形成術(Angioplasty)は、閉塞血管を開くために閉塞動脈中
に風船を挿入し膨らませる技術である。この技術はこの方法に続く6ヶ月の間冠
動脈の病気を管理する際の極めて通常のものとなっているが、この治療を受けた
患者の内33%を超える人が再狭窄を経験し、即ち先に開いておいた血管の再閉
塞を経験しているのである。この状態は、上記風船方法によってしばしば起こる
血管内皮の傷害に伴って始まると考えられている。露出した細胞外基質は直ちに
活性化血小板の数層と結合するのである。一旦、血小板が結合すると種々の成長
因子を放出し、その結果血管の下にある平滑筋細胞を増殖させ血管が再閉塞する
ことになるのである。血小板が細胞外基質に結合することを防ぐことによって、
再狭窄へと続く一連の工程を破壊することができる。即ち、血管形成術法の際に
血小板付着を防ぐ、薬剤の投与を行なうことによって再狭窄を防ぐことができる
。
近年、De Servi等はユーロピアン ハート ジャーナル(Europ
ean Heart Journal,“PTCAを受けている不安定な扁桃炎
(angina)患者におけるプロスタグランジンE投与;初期結果”を、血管
形成術の前および後にPGE1を冠動脈注入された不安定な扁桃炎の患者におけ
る臨床試験の結果を発表している。この薬剤は24時間以上にわたって注入され
た。この研究の結果はPGE1−処置群における血管形成術後6ヶ月における再
狭窄の割合が、PGE1による処置が24時間しか続けられなかったにもかかわ
らず、非処置の対照群に対してほとんど50%減少したことを示している。
急性心筋梗塞(心臓発作といわれることが多いが)は心臓の筋肉への血液の供
給が、通常は血のかたまりによって閉塞されるものである。血液が心臓に到達す
ることをあまりにも長時間妨げられてしまうと患者は死に到る。冠動脈の閉塞が
起きた場合、ティシュープラスミノーゲンアクチベーター(tPA)もしくはス
トレプトキナーゼ フィブリン溶解剤を投与して血塊を溶解するか、閉塞が自ら
溶解するのを待つかである。どちらの場合も、血液は心臓の虚血性(酸素欠乏)
域に再び流れ始めるのである。心臓中への血液の再流を再潅流と呼ぶ。再灌流は
患者の命を救うために必要なことであるが、再灌流傷害と呼ばれる心筋に更に傷
をつくることにもなるのである。再灌流傷害は炎症連鎖の最終工程であることが
知られている。
血塊の除去の後に起こる再灌流傷害の問題に加えて、心筋梗塞に苦しむ患者は
他の2次的な問題に苦しむことになるのである。例えば、
正常な血流が心臓に回復した後、好中球および血小板の両者が活性化される。活
性化された血小板はしばしば互いに付着し、冠動脈を再閉塞し始め、心臓への血
流の割合をくり返し(over time)減少させるのである。ある場合には
完全な再閉塞が生じるのである。PGE1は好中球が内皮細胞に結合することを
妨げるのに加えて血小板の凝集を妨げ、非再灌流現象を全く除去しないまでも減
少させるのである。
Sharma等、ジ アメリカン ジャーナル オブ カルディオロジー(T
he American Journal of Cardiology),“
急性心筋梗塞における冠動脈内のプロスタグランジンE1プラスストレプトキナ
ーゼ”,1161頁、1986年12月、58巻は、臨床的急性心筋梗塞におい
て、冠動脈中へのストレプトキナーゼと共に遊離PGE1をゆっくりと冠動脈内
に注入投与することによって、冠動脈内へのストレプトキナーゼ単独投与の対照
群と比べて良好な臨床結果を与えることを示した。この結果は再灌流への時間が
短縮され、必要とされるストレプトキナーゼの投与量が減少され10日後の血管
容量のパーセンテージの増加およびより高い排出画分へとつながるものである。
この研究の欠点は、薬剤をゆっくりと冠動脈内注入によって投与しなければなら
ず、これが面倒でありまた特別の施設や高度に訓練された人手が必要ということ
につながるのである。更にまた、PGE1は血圧が非常に低下することがあるの
で、この方法ではPGE1を注意深く点滴しなければならないのである。
炎症は、傷に応答して影響を受けた血管およびその周囲の組織に生
じる細胞的および組織的反応の過程である〔例えばステッドマンズ メディカル
ディクショナリ(Stedman’s Medical Dictionar
y)(図解つき)(24版、J.V.Basmajian等、編,Willia
msおよびWilkins,Baltimore,MD(1982),707−
708頁を参照されたい〕。このような刺激に応答する炎症は局部的な反応、そ
の結果生じる形態的な変化、傷害物の破壊もしくは除去および修復機構の活性化
を含むものである。即ち、炎症は動物が自分自身で回復する過程の一部となり得
るものである。
しかしながら、炎症は異常な生理的刺激に応答しても起こるものであり、生体
内の問題の原因となるものなのである。例えば関節は痛風、フィラリー関節炎、
リウマチ関節炎およびLyme疾のような関節炎状態で炎症を起こすのである〔
例えばStedman’s Medical Dictionary(図解つき
)、前出、123−124頁を参照されたい〕。これらの状態は、細胞の内出血
、即ち、循環系からの炎症部位への細胞が出てくるようなことに特徴づけられる
。プロスタグランジンのような薬剤はこのような内出血を抑制したり、異常な生
理的刺激に対する炎症応答を抑制するものであるが、炎症を好転させるものであ
る。
毒血症は感染剤、例えば毒素および宿主動物に対して毒性のある他の物質を含
有する微生物によって感染する過程で見られる臨床的徴候である。例えば、E. coli
のようなある種のグラム陰性バクテリアによる感染の間にリポポリサッ
カライド(LPS)が細胞壁からそ
れが破壊されるにつれて放出される。そしてこのLPSが宿主動物中の細胞の死
をもたらすものである。毒血症的な状態はLPSのような毒素が利用し得るよう
になった動物において生ずるものであり、即ち敗血性の状態で、あるいは循環系
中の微生物の増殖によって引き起こされる全身的な病気の状態で生じるものであ
る〔例えばStedman’s Medical Dictionary(図解
つき)、前出、1274−1275および1464頁〕。毒血症は外傷性刺激、
例えば物理的もしくは化学的外傷に動物を会わせることからも生ずるのである。
全身性エリテマトーデス、若齢糖尿病、多発硬化症および橋本甲状腺症のよう
な“自己免疫傷害”は動物の免疫系が自分自身の組織を攻撃するということが特
徴である。
アラキドン酸代謝物の“抗−傷害有効量”とは、細胞の活性化および付着化、
炎症、毒血症、あるいは本発明の方法によって治療される傷害と関連している他
の徴候を治療、抑制または防止する有効な量を指す。通常、該代謝物の有効量は
動物の体重1kg当り少なくとも約10-12gの代謝物といった所であり、好ま
しくは約10-12g/kgから約10-3g/kgである。より好ましくは該代謝
物の有効量は約10-8g/kgから約10-4g/kgであり、最も好ましい有効
量は動物の体重1kg当り約10-6gのアラキドン酸代謝物を含有するものであ
る。
一般的に、該リポソーム性代謝物が遊離の代謝物の投与量に比べて非常に少な
い投与量で済むことは好ましい効果につながるものである。
先に述べたように、in vivoでの遊離のプロスタグランジンの急速な代謝
の故に、治療を受ける患者における有効血中濃度を保つためには比較的大量のこ
れら薬剤を長期にわたって継続して注入することが必要とされてきた。しかしな
がら、高血中濃度のプロスタグランジンによって血圧降下、頻脈および下痢が引
き起こされるため投与できる遊離のプロスタグランジンの量は制限されている。
更に、プロスタグランジンは高価であるためこのように大量に投与すると法外に
高い治療となってしまう。本発明の方法はコストを下げまた少ない副作用で有効
にアラキドン酸代謝物を投与することを可能にしている。
アラキドン酸代謝物、例えばプロスタグランジンによる治療によって、細胞の
活性化および付着、毒血症、炎症および他の徴候によって特徴づけられる傷害に
悩まされている動物にあらわれる損傷を軽減することができる。細胞活性化剤の
ための受容体を有する細胞は該代謝物に対する表面受容体をも持つことができる
のである。代謝物がその受容体に結合したとき細胞間の付着を高レベルで行なわ
せる元となる該表面受容体を脱活性化することができる。この脱活性化機構は、
代謝物/受容体相互作用により高められた細胞内cAMP濃度のプロテインキナ
ーゼAにより仲介される上昇によるものと考えられている。細胞−細胞結合がな
い場合はO2 -や種々の分解酵素のような補因子(cofactor)が放出され
ず、それによって組織の損傷を防ぐことができるのである。
PGE1は好中球および血小板が活性化血管内皮細胞に結合することを抑制す
る他、それらの凝集を抑制し得るものとして提案されてい
る。PGE1のようなアラキドン酸代謝物はまた、炎症を防ぐと共に炎症が起き
ている場合にはそれを消滅させる力があると考えられている。炎症の仲介物たる
好中球による細胞外放出は環状アデノシンモノリン酸塩(cAMP)の細胞内貯
蔵の増減によって調節されることが見出されている。
炎症の仲介物たる好中球による細胞外放出は環状アデノシンモノリン酸塩(c
AMP)および環状グアノシンモノリン酸塩(cGMP)の細胞内貯蔵の増減に
よって調節されることが見出されている。cAMPの増加は炎症の仲介物の放出
を減少させ、一方cGMPの増加はこれらの仲介物の排泄を増強させる。cAM
Pはまず初めには炎症を開始するのもかかわらず、細胞内のcAMP濃度が増加
すると炎症を消滅させることができるので、cAMPは“自在オフスイッチ”と
呼ばれることがある。重要なことは、PGE1のようなある種のプロスタグラン
ジンがcAMPを増加させ、それ故PGE1を抗炎症剤を用いることに合理性が
あるのである。PGE1は“自在オフスイッチ”を活性化することができる薬剤
と考えるこができる。in vivoで、PGE1は、細胞−細胞付着を仲介す
るに必要な受容体の活性化を防ぐことによって、内皮細胞ばかりでなく、好中球
および血小板が互いに付着することを抑制することが観察されている。この抑制
は細胞内cAMPの増加と一致している。細胞−細胞結合がない場合には、O2 -
や種々の分解酵素のような補因子は放出されることができず、そして細胞損傷は
除かれるのである。したがってPGE1は抗炎症剤として効力のあるものとして
実際に作用するのである。PGE1は炎症
の仲介因子がIL−1、TNF、補体ロイコトリエンその他のいずれかであるか
にかかわらず、炎症の防止および除去を行なうことができるのである。
リポソームは、プロスタグランジンをその作用が望まれる部位へ運ぶために特
に有利な搬送体となることができる。特にそのための理論や機構にしばられるこ
とはないが、リポソームは活性化細胞に引き寄せられ、活性化表面にくっつくと
考えられている。プロスタグランジンは傷の部位において着定に利用されその抗
細胞付着作用を行なうのである。リポソームが活性化細胞に付着し易いという一
つの理論としては、リポソームが血液中のフィブロネクチンやヒドロネクチンに
よって食菌作用を受けるというものである。食菌作用は、細菌が食細胞によって
容易に且つ効率的に飲み込まれるように変換される手段である。即ち、食菌作用
を受けたリポソームは、フィブロネクチンおよびヒドロネクチンに対する受容体
を発現する活性化好中菌に容易に引き付けられ、それによって会合プロスタグラ
ンジンを影響を受けている部位へと運んで行くのである。
アラキドン酸代謝物がリポソームの脂質バイレイヤーを貫通したpH勾配によ
ってリポソームと会合しているリポソーム性アラキドン酸代謝物剤は治療的に有
効であり得る。内部に酸性クエン酸緩衝液のような緩衝水溶液、特にpH4.5
のクエン酸緩衝液を有するリポソーム製剤はバイレイヤー透過性のpH勾配を確
立するのに好適である。このような勾配によるリポソームと会合しているアラキ
ドン酸代謝物はこのpH勾配が維持されている限り、リポソームと会合し続けよ
う
とする傾向にある。しかしながら、リポソームが投与された動物の体内でこの勾
配が崩壊し、その後内部pHが上昇した時には、アラキドン酸代謝物は一般にリ
ポソームと会合しなくなるのである。リポソームと会合している場合よりもこの
非会合の代謝物は好中球のような細胞上の対応表面受容体と互いに反応し易くな
り、活性化されて続いて細胞内付着し易くなるのである。
本発明の実施に当って使用されるユニラメラリポソームは、乾燥保護剤、例えば
サッカライエド、尿素、デキストリン、アルビミンまたはポリビニルアルコール
のような親水性化合物であることが多いが、この乾燥保護剤を含有することがで
き、リポソーム中の脂質の再配置を抑制することができ、及びそれによって該リ
ポソームが脱水後に再構築されたときこのリポソーム中に始めから入っていた実
質的な部分はそこに残っていることになる。乾燥保護剤は一般的に強い水素結合
受容体で、このバイレイヤー成分の分子内スペーシングを保つために好適な構造
化学的特性を有している。マンノース、ガラクトース、トレハロース、ラフィノ
ース、マルトース、シュークロース、ラクトースまたはデキストロースのような
サッカライドが好ましい乾燥保護剤であり、中でもマルトースが特に好ましいも
のである。
乾燥保護剤としてのサッカライドは、リポソームを調製するために使用される
水性相の約5〜約20重量%、好ましくは約10重量%で用いられる。マンニト
ールはいずれのサッカライドとも協同して用いることができるが、単独で用いた
場合にはリポソームの大きさを保つことができないことが判明した。マンニトー
ルは約0〜2%、好まし
くは1%の濃度でサッカライドを一緒に用いることができる。サッカライドの総
濃度は約5%から約20%、好ましくは10%から12%、最も好ましくは約1
0%である。製剤中にBHTまたはEDTAのような他の防腐剤を更に用いるこ
とができ、例えばエタノール1mlに対して5mgのBHT、10%のデキスト
ロース中の0.01%EDTAなどがその例として挙げられる。
リポソームを脱水することによって、長期間リポソームを貯蔵することができ
、投与の際に必要な態様となるように再構築することができる。脱水はシュナイ
ダー等(米国特許第4,229,360号)およびジャノフ等(米国特許第4,
880,635号)の方法に従い、リポソームと乾燥保護剤を一緒に用いて行う
のが好ましい。上記特許は参考のために記載している。脱水が前凍結なしに行わ
れ、リポソーム製剤がその脱水−水和工程の間、リポソームバイレイヤーの実質
的部分は保っている程度に十分な水が残っている場合には、この乾燥保護剤を使
用しないことができる。
凍結乾燥されたプロスタグランジン−リポソーム製剤は、6℃、もしくは25
℃で貯蔵されたとき少なくとも1年間は安定である。アラキドン酸代謝物をリポ
ソーム膜中に導入し、続いて凍結乾燥することによって該代謝物を水から遮蔽す
ることができ、それによって加水分解を抑制することができるのである。高速液
体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて該製剤の安定性を見た所、6℃で1
年間貯蔵したものではPGE1の分解産物は存在していなかった。凍結乾燥され
たリポソームが使用されるとき、再水和は蒸留水、注射用水(WFI)
または前述の緩衝液もしくは適当なpHの水溶液のような、水溶液をリポソーム
に添加することによって行われる。このリポソームは次いで静かに混合すること
により該水溶液中に懸濁される。この再水和はやく25℃で行われる。
本発明の方法は、該リポソームが会合しているアラキドン酸代謝物に加えて生
物活性剤を動物に投与することができる。“生物活性剤”は動物に投与できるも
のであればどのような化合物でも組成物でもかまわない。これらの薬剤としては
動物の体内で生物的活性のあるものの外、造影または診断の効果のあるものも含
む。生物活性剤としては、抗ウィルス、抗細菌、抗かび、抗寄生虫、抗代謝、抗
緑内障、抗炎症もしくは抗腫瘍性化合物、ステロール、炭水化物、アミノ酸、ペ
プチド、蛋白質、イムノグロブリン、免疫調節剤、染料、毒素、酵素、ホルモン
、神経伝導物、糖蛋白質、放射性標識物、放射性不透性化合物、螢光物、細胞受
容体蛋白質、細胞受容体リガンド、散瞳性化合物、気管支拡張剤、局部麻酔剤、
成長促進剤、再生剤等が挙げられるがこれらに限定されることはない。特別の指
示のあるもの、例えばその動物が非常に苦しんでいる他の徴候がある場合にそれ
を治療するために必要を当業者が考えている他の生物活性剤を選択することがで
きる。この追加的な生物活性剤として、アラキドン酸代謝物を更に追加すること
もできる。
本発明を以下の実施例に更に詳しく説明する。しかしながら、当業者が理解し
ているように、これらの実施例は単に本発明をより詳しく説明するためのもので
ある。
実施例 実施例1 リポソーム製剤
リポソーム性PGE1の1,500mlバッチを次の成分によって調製した。
調製
1,350mlの注射用水をビーカーに加え、少なくとも30分間、窒素を導
入した。150gのマルトース(J.T.Baker、フィリップス、NJ)を
この水に加え窒素の導入を続けながら溶解するまで混合した。これによってpH
4.81の混合物1,440mlが得られた。
他のビーカーで7.06gの卵ホスファチジルコリン(EPC)(日本油脂、
兵庫、日本)を6mlのエタノール(無水物)に加え、溶解するまで混合し、4
5mgのBHTを添加し次いで溶解するまで混合した。この混合液に15mgの
PGE1を添加し次いで溶解するまで混合し、残りの2.37mlのエタノール
により測定コンテナ中
に残っているPGE1を洗い流して混合物中に加える。
エタノール溶液を10ml容のガラスシリンジ中に入れ、窒素を導入しつつ急
速に混合しながら、11分間かけてゆっくりと14ゲージのカニューラを通して
マルトース溶液中に混入した。エタノール/脂質混合物を添加すると溶液は濁っ
てリポソームの生成を示した。この懸濁液を残りの注射用水で最終的に1,50
0mlとなるまで希釈した。
続いてこのリポソームを、0.2μmの孔サイズのNucleopose(登
録商標)ポリカーボネート直行形フィルター(ヌクレオポア、プレサントンCA
)に3回押出し、続いて同様の0.1μmフィルターに5回通した。得られたリ
ポソームの粒子サイズは、準電子光散乱法(QELS)(ニコンプパーティクル
サイザー)を用いて測定した所、0.169μmであった。この大きさを揃えた
リポソーム分散液を0.22μmミリパック消毒フィルターを通過させた。10
.5mlの分散液標本をバイアル瓶に詰め、実施例2に記載の方法で凍結乾燥し
、凍結乾燥生成物を作成した。このものは直ちに使用可能であり将来の使用に備
えて貯蔵し得る。
この凍結乾燥生成物を10mlの0.01Mクエン酸緩衝液(pH4.3)で
再水和した所、得られた懸濁液は約pH4.3のpHを有した。リポソーム中へ
のPGE1の取り込みをHPLCで測定した結果、使用し得るPGE1の少なくと
も98%が再水和分散液1mlにつき約9.0マイクログラムのPGE1の濃度
で、リポソーム中に取り込まれていることが判った。凍結乾燥操作
50ml容の先が分かれていてブチルゴムで栓をしたフリント凍結乾燥瓶に、
PGE1含有の10.5mlリポソーム水性懸濁液を詰めた。このバイアル瓶を
凍結乾燥器(PV−24StokerLyophilizer)中の棚に置いた
。これらバイアル瓶を1.5時間、0℃に保持した。次いで棚温度を0.8℃/
分の割合で−45℃にまで低下させ1時間、その温度に保ち、その後、100μ
mHgの真空とした。続いてこの棚温度を、100マイクログラムHgの真空に
保ちながら−28℃にまで0.5℃/分の割合で上げた。
このバイアル瓶を100pmHg真空下−28℃に50時間保った。この棚温
度を、0.5℃/分の割合で+25℃に上げ、22時間保った。このバイアル瓶
を部分真空下、栓をした。
急性心筋梗塞/リポソーム性PGE1のin vivo試験
実施例1の再水和リポソームを、閉塞血管により生ずる心筋梗塞の治療に付随
して生ずる再潅流傷害を軽減する手段としてin vivoで試験した。全体で
53匹の状態のよい25〜35kgの犬について、該リポソームの投与範囲およ
び梗塞を研究した。次のような犬は分析から除外した:梗塞域への側副枝の広が
り(4)、解剖時に心臓寄生虫が見出されたもの(1)および梗塞の間に心臓が
停止したもの(1)、40匹の犬が生き残り、その内の27匹が分析に適してい
た。:7匹は対照、リポソーム性PGE1(LUV−PGE1)およびリポソーム
−対照(空、即ちリポソームのみ)の各グループに、そして6
匹がPGE1−対照(遊離PGE1)グループに割当てられた。
まず、心筋梗塞のために使用する適当な投与量を決めるために投与量試験が行
われた。リポソーム性PGE1を投与量を増加させながら与え、心搏数、平均動
脈圧、心出力および肺毛細ウェッジ(wedge)圧を測定した。一定時間毎に
採血をして血小板凝集試験を行った(第1図)。丸剤(bolus)として10
〜20分以上かけて2.0μg/kgより多量の剤を投与することによって著し
い心悸亢進および心出力の非常に大きな増加(二倍)を伴った一過性の低血圧が
生じた。血小板凝集は0.1μg/kgで部分的に抑制され、0.6μg/kg
で全体的に抑制された。10分間以上にわたる0.5μg/kgの投与では心搏
数および心出力をわずかに増加させるようであった。潜在的な結果を最適なもの
とするために、リポソーム性PGE1を各々0.5μg/kgを有する2種の剤
が選択された。1つの注射剤は梗塞に関係した動脈の閉塞直後に投与し、他のも
のは再潅流の直前に投与した。このやり方は虚血状態の間および再潅流の初期の
効果を保証するためのものである。このリポソーム性PGE1の効果は投与後し
ばらくの間続いているようであった。この観察は、血小板凝集および血管内皮細
胞および細胞外基質への付着に直接関与している血管形成術に続いて起こる再潅
流および再潅流の後の再閉塞に対して重要なものである。
リポソーム性PGE1、遊離PGE1、空のリポソームおよび対照グループの心
搏数に対する効果が試験された。テストされた犬はペントバルビタールナトリウ
ムで麻酔し、ペントバルビタールおよびIno
var(登録商標)(droperidol/fentanyl)の静注を続け
た。左下降大動脈を結索することにより動脈閉塞の状態をつくった。閉塞後10
分間してから、第1のグループには0.5μg/kgのリポソーム結合PGE1
を10分以上にわたって静注投与し、第2の対照グループは処置をせずそのまま
にした。リポソームの注入は心搏数を増加させる傾向にあり、これはInova
rを追加して少量投与することによってある程度中和されるものであった。試験
の結果、対照群と処置群の間で該実験の間、心搏数には大きな違いはなかった。
閉塞後100分間して、10分間にわたって0.5μg/kgの第2回投与を行
なった。2時間してから結索を取り除き、血管の急速な再潅流を生ぜしめた。2
時間後、その一匹の犬を安楽死させ、心筋梗塞による損傷を見るために心臓を検
査した。その結果を第2図にまとめている。遊離PGE1を投与されたグループ
は第1回の投与後に心搏数の大きな増加を示し、それが再潅流まで続いた。この
増加は他の3グループのいずれにも見られないものであった。この増加は血管拡
張による代償の心悸主進であるとされている。
対照群には全部で7匹の犬がおり、また7匹の犬にリポソーム性PGE1を投
与した。試験期間中、平均動脈圧は比較的一定に保たれ、該対照群と処置群とで
大きな違いはなかった。閉塞後各群で平均左動脈圧が上昇したが、グループ間で
大きな違いはなかった。結果を第3図にまとめている。 予想されるように、1
5μmの放射性微粒子で測定した心筋の血流は閉塞後全ての群で有意の低下を示
した。試験動物中リポソーム性PGE1導入後のcollateral血流にお
い
て有意の改善は見られず、この事はリポソーム性PGE1の微小管血管拡張効果
は最小のものであった事を示している。
投与を受けた犬は対照のものに比べ再潅流によってその血流が有意に増加した
。その心臓を調べた所、危険な区域(即ち、虚血状態の間の低い流れの区域)の
パーセントで表わされる心筋梗塞サイズが、非投与の対照の犬に比べてリポソー
ム性PGE1を投与した犬では約50%減少していることが見られた。更にリポ
ソーム性PGE1の投与では血中の血小板凝集がほとんど抑制されていた。
第4図は、リポソーム性PGE1、遊離PGE1、空のリポソームまたは食塩水
の対照の投与を受けた4群についての結果をまとめている。リポソーム性PGE1
は10分間にわたって2回の0.5μg/kgの注入によって各々全投与量1
.0μg/kgで投与された。遊離PGE1は0.1μg/kg/分の割合で、
即ち総投与量9μg/kgで90分間にわたって連続的に注入された。
心臓の虚血状態組織中への白血球の侵入を測定する試験が行われた。この犬か
ら心臓を摘出した後直ちに1)梗塞領域、2)危険区域以外の対照域(この危険
区域は閉塞血管で供給された心臓の部分である)から試料が取り出された。この
組織は液化窒素を用いて瞬間に凍結し、分析を行うまで−70℃に保持した。ミ
エロパーオキシダーゼ(好中球でのみ見出される酵素)活性が各犬の心臓におけ
る各々の4つの領域について分析された。まず最初に6匹の対照犬が上記のよう
にしてテストされた。この中の1匹(表中のCONT4)はこのテスト中異常で
あると考えられたがテストを遂行するために投与を続けた。リポ
ソーム性PGE1を投与された内、4匹のみ(LIPO1−4)がこのテストを
受けた。比較のため任意の酵素単位で発現されたミエロパーオキシダーゼの水準
と共に結果を第1表に表形式で示す。
実施例3
ARDSの予防のためのin vivo試験
成人呼吸困難症候群(ARDS)は、外傷、火傷による吸引および酸素過剰症
を含むがこれに限定されることのない種々の傷害に続いて起こる状態である。こ
の状態は隙間の細胞が死んで毛細管の損傷となる特徴を有している。一且肺が液
体で満たされると呼吸は困難となりそして患者の5〜60%が死ぬのである。こ
の破滅的な結果となるかどうかは初期の外傷の性質によって変わってくるのであ
る。C3a、C5a、IL−1およびTNFのような因子は好中球を活性化する
。PGE1の作用形態は細胞活性化とは異なる機構である。PGE1の存在下では
好中球は活性化されず、もしすでに活性化されている場合にはそれらは排除され
それによって病気を阻止するものである。
温度による傷害またはIL−1の気管内注入によって肺傷害がつくり出された
ARDSの齧歯動物モデルについて研究を行なった。以下の実施例に記載してい
るように、リポソーム性PGE1を投与することによって液体が肺にもれること
を防ぐことができ、好中球の肺への流入を有意に減少させることができる。
実施例1の再水和リポソーム性PGE1を成人呼吸困難症候群(ARDS)の
攻撃に対する予防薬としてin vivoでテストした。テストするラットは、
各グループ7〜8匹として3つのグループに分け、8μg/kgのリポソーム性
PGE1を与えるか、温度による傷
と同時に食塩水を与えその後又与える(45秒間70℃の水中に浸す)かした。
第1のグループはリポソーム性PGE1を与え、第2のグループはリポソーム性
PGE1を与えないが同様の外傷を与え、第3のグループは投与も外傷を与えな
かった。ラットを殺す1時間前に125I−アルブミンを肺中への液漏れのマーカ
ーとして静注した。温度による傷害後4時間してからラットを殺した。この研究
の結果を第6図にまとめて示す。
このような外傷を受けるとARDSが生じることが知られており、このことは
このような外傷を受けたラットの肺におけるアルブミンの量が増大したことから
も証明される。
外傷を受けて何の治療も受けていないラットは全て肺中のアルブミンの量が増
大していた。更にこのテストを受けた7匹のラットの内6匹が死亡した。リポソ
ーム性PGE1を投与したラットにおけるアルブミンの量は外傷を与えていない
対照群と同程度の低さまたはそれよりも低い位であった。またPGE1を与えた
7匹のラットは傷のせいで死ぬものは1匹もいなかった。これらの結果はリポソ
ーム性PGE1がARDSの攻撃に対する予防薬として有効であることを示して
いる。
IL−1の気管内注入により誘導されたARDSの治療のためのin vivo
試験
組み換えIL−1の気管支内点滴によりラットに好中球の侵入および肺損傷を
誘導する(第7図)。リポソーム性PGE1の投与によっ
てIL−1誘導肺損傷および好中球浸出が減少する。50ngの市販のインター
ロイキン1(IL−1)または食塩水(対照グループにおいて)をラットの気管
に点滴し肺中への好中球浸出や肺胞中への液体漏れを生ぜしめた。6μg/kg
の実施例1の再水和リポソーム性PGE1、遊離PGE1または空のリポソームを
、IL−1点滴によりIL−1をラットに静注投与した。分析したラットの内、
40匹は食塩水だけを、54匹はIL−1を与えられたが治療を受けておらず、
6匹はIL−1を与えられ、かつリポソーム性PGE1投与を受け、6匹はIL
−1を与えられると共に空のリポソーム投与を受け、そして6匹はIL−1を与
えられ遊離PGE1投与を受けた。
IL−1投与後、4時間半経過して多くの好中球が既に組織中に浸出し始めた
後、このラットにマーカーとしての125I−アルブミンを血流中に注入した。ア
ルブミン注入後30分でラットを殺し、肺を摘出して肺中への液漏れを組織中の
放射性同位元素を測定することによって定量した。肺中の標識125I−アルブミ
ンの1分当りのカウント数を血流中の標識125I−アルブミンの量で割ったもの
に基き、肺漏れのindexを計算した。この肺漏れは第7図のY−軸上に表わ
されている。第7図に記載されているように、IL−1を点滴後何の処置もしな
い場合は、上記擬似対照群即ち食塩水を与えたものより肺漏れが2.5倍大であ
った。しかしながらIL−1を点滴後リポソーム性PGE1を与えたものではこ
の肺漏れindexは擬似対照と同等であった。重要なのは、遊離PGE1や空
のリポソームでの処理のものは肺漏れに何の効果ももたらさなかったということ
である。
上記のことは臨床例でも同様のことが起きると考えられる。傷が導入され、適
当な診断後しばらくして治療が始められたのである。実施例4 ラット内毒血症(endotoxemia)の研究 EPC含有PGE1MLVsの調製
卵ホスファチジルコリン(EPC)貯蔵溶液(20mg/mlエタノール)を
次のようにして調製した:テフロン縁の蓋の付いた50mlの薬色の瓶中に1g
の乾燥EPCを入れ、これをゆっくりと回転させながら50mlの無水エタノー
ル中に溶解した。得られた溶液をマイナス20℃で貯蔵した。
PGE1貯蔵溶液(1mg/mlエタノール)を次のようにして調製した:2
0mgの乾燥PGE1を20mlのバイアル瓶に移し、そこへ20mlの無水エ
タノールを添加した。ゆっくりと回転させながらこのPGE1をエタノールに溶
解させた。得られた溶液をマイナス20℃で貯蔵した。
上記のEPC貯蔵溶液(9.75ml)と一定量のPGE1貯蔵溶液(0.5
ml)を500mlのフラスコ中で一緒にした:約30℃で少なくとも2時間の
回転蒸発によってエタノールを除去した。乾燥EPC/PGE1をPH4.5の
緩衝液(例えば50mM酢酸塩、150mM NaClを有し、10N NaO
HでPHを4.5としたも
の、および乾乾EPC/PGE1の再懸濁を助けるガラスビーズを有する)中に
再懸濁してリポソーム懸濁液をつくった。この分散液を4℃で貯蔵した。DPPC含有PGE1MLVsの調製
1.035gのジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)をメチレン
クロライドに溶解したものを用い、DPPC貯蔵液を、上記のようにして調製し
た。乾燥EPC/PGE1混合物の再水和に当っては、水浴中約52℃で約3〜
5分間、回転させながら加熱することが必要であった。ラット内毒血症モデル
発熱、低血圧、白血球数の変化および下痢がグラム陰性菌が感染した際の徴候
である。この感染症は血管内凝集を広げ非可逆的なショックへと導くものである
。多くの文献が、IL−1、IL−6およびTNFαに由来する白血球が内毒性
ショックの進展を仲介するとしている。本発明者等のin vitroのデータ
は培養されたモノサイトからこれらのサイトカインが出てくるのを抑制すること
を示しているので、ラット内毒血症のin vivoモデルを発展させ、死亡を
最終点とし、PGE1の有効性を評価しLPSで誘導された死を減少させる製剤
をつくるためのモデルをつくった。
Sprague−DawleyラットにおけるE.coli LPS(リポポ
リサッカライド;セロタイプ055;B5)に対するLD50を確立すべく実験を
計画した。これらの実験によるデータは第8
図に示されており、LD50は50μg/kgであることが示されている。次の実
験においては、特にことわらない限り、このLPS投与量が使用された。
各々126〜150gの雄のSprague−Dawleyラットを動物動物
施設中で2日間餌と水を任意に与えて順化させた。時間0において、ラット群(
n=6)にE.coliリポポリサッカライドを単剤として静注するか、食塩水
(LPS無し)対照を静注した。LPS投与後種々の時間(日)において死亡率
を評価した。リポポリサッカライド(LPS)およびPGE1に応答して腫瘍破壊因子アルフ ァ(TNFα)およびインターロイキン−1ベータ(IL−1β)合成の阻害
粘着性ヒトモノサイトをLPSで刺激し(1μg/ml/106細胞)、それ
を時間0とした。遊離PGE1(リポソーム中に取り込まれていない)、LUV
−PGE1(この実施例に記載された方法にしたがって調製したラージユニラメ
ラリポソーム(LUVs))、LUV−PGE1“偽薬”リポソーム(PGE1を
含有してないLUVs)LUV偽薬リポソーム+遊離PGE1、偽薬リポソーム
または食塩水対照(PGE1なし)を同時に注入した(10μM PGE1)。3
時間毎に分泌したTNFαおよびIL−1βを測定した。これらの実験の結果を
第9図に示す。LPSに誘導された致死性の減少
雄のSprague−Dawleyラットに50μgLPS/体重kgで静注
を行ない、それを時間0とした。遊離PGE1、LUV−PGE1(40μg/k
g PGE1)、偽薬LUV(PGE1を含有してないLUV;40μg/kg
PGE1--LUV−PGE1製剤と同じリポソーム数)または偽薬LUV(40μ
g/kg脂質と等価)+遊離PGE1(40μg/kg)を各々投与する。各処
置グループには12匹のラットが割当てられた。LPS投与後6日、12日、1
8日および24日において、各グループの生存数が評価された。結果を第10図
に示す。遊離PGE1に誘導された致死性の除去
雄のSprague−Dawleyラットに50μg/kg LPSを静注し
、それを時間0とした。遊離PGE1(40μg/kg)、LUV−PGE1(4
0pg/kg PGE1)、偽薬LUV(40μg/kg脂質等価、即ち体重1
kg当り40マイクログラムのプロスタグランジンE1製剤におけるLUVの数
と同等の偽薬LUVの数)、ラテックス微粒子(偽薬LUVの数と同じ)または
ラテックス微粒子+遊離PGE1を同時に各々静注した。処置グループ(16匹
ラット)における生存数を24時間で評価した。結果を第11図に示す。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI
A61K 9/127 ADA 7329−4C A61K 9/127 ADA
ADM 7329−4C ADM
ADP 7329−4C ADP
31/557 ABE 9454−4C 31/557 ABE
ABS 9454−4C ABS
ADT 9454−4C ADT
47/42 7433−4C 47/42 Z
(31)優先権主張番号 08/180,089
(32)優先日 1994年1月11日
(33)優先権主張国 米国(US)
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),AU,CA,FI,JP,K
R,NO
(72)発明者 ジャノフ,アンドリュー,エス
アメリカ合衆国 ペンシルヴァニア州
19067,ヤードレイ,サウスクレッセント
ブールヴァード 1807
(72)発明者 ミンシェイ,シャルマ,アール
アメリカ合衆国 ニュージャージー州
08852,モンマウスジャンクション,ベイ
ベリーコート 4031
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.動物に対して、アラキドン酸代謝物、脂質および放出抑制水性緩衝液を含有 するユニラメラリポソームと薬理学的に許容し得る担体とを含有する組成物を投 与することからなる、動物へのアラキドン酸代謝物の投与方法。 2.動物がヒトである特許請求の範囲第1項記載の方法。 3.投与が静注である特許請求の範囲第1項記載の方法。 4.ユニラメラリポソームが約100nmの直径を有するラージユニラメラリポ ソームである特許請求の範囲第1項記載の方法。 5.アラキドン酸代謝物がプロスタグランジンである特許請求の範囲第1項記載 の方法。 6.プロスタグランジンがプロスタグランジンE1である特許請求の範囲第5項 記載の方法。 7.脂質が飽和アシル鎖脂質である特許請求の範囲第1項記載の方法。 8.飽和アシル鎖脂質がジパルミトイルホスファチジルコリンである特許請求の 範囲第7項記載の方法。 9.緩衝液がクエン酸緩衝液である特許請求の範囲第1項記載の方法。 10.クエン酸緩衝液が約4.5のpHを有す特許請求の範囲第9項記載の方法 。 11.動物が細胞活性化および付着化、炎症または毒血症の障害に苦しんでおり 、アラキドン酸代謝物の抗障害有効量が動物に投与される特許請求の範囲第1項 記載の方法。 12.障害が再潅流障害、全身性炎症反応症候群、心筋梗塞、成人呼 吸困難症候群、脈管炎、火傷、外傷後のショック、血管閉塞障害、関節障害、ま たは自己免疫障害を包含する特許請求の範囲第1項記載の方法。 13.関節障害がリウマチ性関節炎、痛風またはフィラリア性関節炎である特許 請求の範囲第12項記載の方法。 14.自己免疫障害が全身性エリテマトース、若年型糖尿病、多発性硬化症また は橋本甲状腺炎である特許請求の範囲第12項記載の方法。 15.障害が全身性炎症反応症候群である特許請求の範囲第12項記載の方法。 16.障害が成人呼吸困難症候群である特許請求の範囲第12項記載の方法。 17.代謝物の有効量が動物の体重1kg当り約10-12gより大である特許請 求の範囲第11項記載の方法。 18.代謝物の有効量が動物の体重1kg当り約10-12gから約10-3gであ る特許請求の範囲第17項記載の方法。 19.代謝物の有効量が動物の体重1kg当り約10-8gから約10-4gである 特許請求の範囲第18項記載の方法。 20.代謝物の有効量が動物の体重1kg当り約10-6gである特許請求の範囲 第19項記載の方法。 21.リポソームが乾燥保護剤を有するものである特許請求の範囲第1項記載の 方法。 22.乾燥保護剤がサッカライドである特許請求の範囲第21項記載 の方法。 23.サッカライドがマルトース、ラクトース、デキストロース、トレハロース 、ラフィノースまたはシュークロースである特許請求の範囲第22項記載の方法 。 24.サッカライドがマルトースである特許請求の範囲第23項記載の方法。 25.動物に対して追加的に生物活性剤を投与する特許請求の範囲第23項記載 の方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14789893A | 1993-11-04 | 1993-11-04 | |
US15285293A | 1993-11-16 | 1993-11-16 | |
US18008994A | 1994-01-11 | 1994-01-11 | |
US08/152,852 | 1994-01-11 | ||
US08/147,898 | 1994-01-11 | ||
US08/180,089 | 1994-01-11 | ||
PCT/US1994/012579 WO1995012388A1 (en) | 1993-11-04 | 1994-11-03 | Methods of treatment using unilamellar liposomal arachidonic acid metabolite formulations |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09511216A true JPH09511216A (ja) | 1997-11-11 |
Family
ID=27386612
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7513378A Pending JPH09511216A (ja) | 1993-11-04 | 1994-11-03 | ユニラメラリポソーム性のアラキドン酸代謝物剤を用いる治療の方法 |
JP7513436A Abandoned JPH09504793A (ja) | 1993-11-04 | 1994-11-03 | マルチラメラリポソーム性のアラキドン酸代謝物製剤 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7513436A Abandoned JPH09504793A (ja) | 1993-11-04 | 1994-11-03 | マルチラメラリポソーム性のアラキドン酸代謝物製剤 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0726763B1 (ja) |
JP (2) | JPH09511216A (ja) |
KR (2) | KR100355246B1 (ja) |
AT (2) | ATE191141T1 (ja) |
AU (2) | AU687921B2 (ja) |
CA (2) | CA2175057A1 (ja) |
DE (2) | DE69420859T2 (ja) |
DK (2) | DK0726764T3 (ja) |
ES (2) | ES2136271T3 (ja) |
GR (2) | GR3032006T3 (ja) |
NO (2) | NO312810B1 (ja) |
PT (1) | PT726763E (ja) |
WO (2) | WO1995012389A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2179986A1 (en) * | 1994-01-11 | 1995-07-13 | Andrew S. Janoff | Treatment using arachidonic acid metabolite and particulate formulations |
US6747027B1 (en) | 1996-07-22 | 2004-06-08 | Pharmacia Corporation | Thiol sulfonamide metalloprotease inhibitors |
BR9710758A (pt) * | 1996-07-22 | 1999-08-17 | Monsanto Co | Inibidores da metaloprotease de tiol sulfona |
WO1998039326A1 (en) | 1997-03-04 | 1998-09-11 | Monsanto Company | Aromatic sulfonyl alpha-hydroxy hydroxamic acid compounds |
WO1998039316A1 (en) | 1997-03-04 | 1998-09-11 | Monsanto Company | N-hydroxy 4-sulfonyl butanamide compounds |
WO1998039315A1 (en) | 1997-03-04 | 1998-09-11 | Monsanto Company | Aromatic sulfonyl alpha-cycloamino hydroxamic acid compounds |
US6750228B1 (en) | 1997-11-14 | 2004-06-15 | Pharmacia Corporation | Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor |
US20010039287A1 (en) | 1997-11-14 | 2001-11-08 | Thomas E Barta | Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor |
BR9814643A (pt) | 1997-11-14 | 2000-10-03 | Searle & Co | Inibidor de metaloprotease de ácido sulfona hidroxâmico aromático |
BR0008440A (pt) | 1999-02-08 | 2002-03-26 | Searle & Co | Inibidor de metaloprotease de sulfamato do ácido hidroxâmico |
US6583299B1 (en) | 1999-05-20 | 2003-06-24 | G.D. Searle & Co. | α-amino-β-sulfonyl hydroxamic acid compounds |
US6683078B2 (en) | 2001-07-19 | 2004-01-27 | Pharmacia Corporation | Use of sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acids and derivatives thereof as aggrecanase inhibitors |
JP2003342196A (ja) * | 2002-05-31 | 2003-12-03 | Mukku:Kk | 静脈注射用組成物、その製造法およびその製剤 |
WO2013039851A1 (en) | 2011-09-12 | 2013-03-21 | Mallinckrodt Llc | Optical agents for imaging and visualization of matrix metalloproteinase enzymes |
CN111053743B (zh) * | 2018-10-16 | 2023-07-14 | 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 | 一种前列地尔脂质体及其制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5262168A (en) * | 1987-05-22 | 1993-11-16 | The Liposome Company, Inc. | Prostaglandin-lipid formulations |
KR970005171B1 (ko) * | 1987-05-22 | 1997-04-14 | 더 리포조옴 캄파니, 인코포레이티드 | 아라키돈산 대사물질 관련 리포좀 제조방법 및 그 제제 |
JPH0395118A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-19 | Green Cross Corp:The | プロスタグランジン含有脂肪小体製剤 |
JPH04356421A (ja) * | 1991-03-06 | 1992-12-10 | Green Cross Corp:The | プロスタグランジン類含有脂肪小体組成物 |
DK0512916T3 (da) * | 1991-05-07 | 1999-09-20 | Liposome Co Inc | Liposomale prostaglandinformuleringer |
JPH05139977A (ja) * | 1991-05-17 | 1993-06-08 | Green Cross Corp:The | プロスタグランジン類リポソーム複合体を充填した注射器 |
-
1994
- 1994-11-03 DE DE69420859T patent/DE69420859T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-03 KR KR1019960702299A patent/KR100355246B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-11-03 CA CA002175057A patent/CA2175057A1/en not_active Abandoned
- 1994-11-03 DK DK95900532T patent/DK0726764T3/da active
- 1994-11-03 AU AU81326/94A patent/AU687921B2/en not_active Ceased
- 1994-11-03 ES ES95900532T patent/ES2136271T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-11-03 AT AT95900504T patent/ATE191141T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-11-03 CA CA002175896A patent/CA2175896A1/en not_active Abandoned
- 1994-11-03 JP JP7513378A patent/JPH09511216A/ja active Pending
- 1994-11-03 JP JP7513436A patent/JPH09504793A/ja not_active Abandoned
- 1994-11-03 DE DE69423773T patent/DE69423773T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-03 ES ES95900504T patent/ES2144118T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-11-03 PT PT95900504T patent/PT726763E/pt unknown
- 1994-11-03 DK DK95900504T patent/DK0726763T3/da active
- 1994-11-03 AT AT95900532T patent/ATE184785T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-11-03 EP EP95900504A patent/EP0726763B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-11-03 EP EP95900532A patent/EP0726764B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-11-03 KR KR1019960702298A patent/KR100355247B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-11-03 AU AU81308/94A patent/AU8130894A/en not_active Abandoned
- 1994-11-03 WO PCT/US1994/012710 patent/WO1995012389A1/en active IP Right Grant
- 1994-11-03 WO PCT/US1994/012579 patent/WO1995012388A1/en active IP Right Grant
-
1996
- 1996-05-02 NO NO19961779A patent/NO312810B1/no not_active IP Right Cessation
- 1996-05-02 NO NO19961778A patent/NO312809B1/no not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-11-30 GR GR990403099T patent/GR3032006T3/el unknown
-
2000
- 2000-06-29 GR GR20000401517T patent/GR3033817T3/el not_active IP Right Cessation
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970005171B1 (ko) | 아라키돈산 대사물질 관련 리포좀 제조방법 및 그 제제 | |
EP0512916B1 (en) | Liposomal prostaglandin formulations | |
JP3626184B2 (ja) | 薬剤搬送ビヒクルとしての固体脂肪ナノエマルジョン体 | |
US5925375A (en) | Therapeutic use of multilamellar liposomal prostaglandin formulations | |
JPH09511216A (ja) | ユニラメラリポソーム性のアラキドン酸代謝物剤を用いる治療の方法 | |
US5811118A (en) | Methods of treatment using unilamellar liposomal arachidonic acid metabolite formulations | |
JPH03176425A (ja) | 脂肪乳剤 | |
KR20100092016A (ko) | 방광암 치료용 발루비신을 갖는 방광내 투약 조성물 | |
US20130005824A1 (en) | Treatment of ischemic tissue | |
US6030639A (en) | Treatment using prostoglandin and particulate formulations | |
JP2817883B2 (ja) | 高度に完全なリポソームおよびその製剤法と用途 | |
US6720305B1 (en) | Injectable formulations containing ramoplanin | |
US20050058698A1 (en) | Pharmaceutically acceptable phosphate-glycerol carrying bodies and uses relating to Parkinson's Disease | |
JPH04356421A (ja) | プロスタグランジン類含有脂肪小体組成物 | |
CN105120858A (zh) | 以欧米茄-3脂质为基础的乳剂用于防止人类器官缺血性损伤的用途 | |
AU682753B2 (en) | Treatment using arachidonic acid metabolite and particulate formulations | |
JP2002518431A (ja) | パルトリシン誘導体の注射可能な薬学的処方物 | |
AU2003201569B2 (en) | Pharmaceutically acceptable phosphate-glycerol carrying bodies | |
ZA200405702B (en) | Pharmaceutically acceptable phosphate-glycerol carrying bodies |