JPH09511173A - 相分離装置 - Google Patents
相分離装置Info
- Publication number
- JPH09511173A JPH09511173A JP7514298A JP51429895A JPH09511173A JP H09511173 A JPH09511173 A JP H09511173A JP 7514298 A JP7514298 A JP 7514298A JP 51429895 A JP51429895 A JP 51429895A JP H09511173 A JPH09511173 A JP H09511173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation device
- phase separation
- ormoser
- coating
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0039—Inorganic membrane manufacture
- B01D67/0074—Inorganic membrane manufacture from melts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/08—Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
- B01D39/083—Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of organic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/08—Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
- B01D39/086—Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of inorganic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0079—Manufacture of membranes comprising organic and inorganic components
- B01D67/00793—Dispersing a component, e.g. as particles or powder, in another component
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0081—After-treatment of organic or inorganic membranes
- B01D67/009—After-treatment of organic or inorganic membranes with wave-energy, particle-radiation or plasma
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/10—Supported membranes; Membrane supports
- B01D69/108—Inorganic support material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/02—Inorganic material
- B01D71/0213—Silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/006—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
- C03C17/007—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/006—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
- C03C17/008—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
- C03C17/009—Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/46—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
- C04B41/49—Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
- C04B41/4905—Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
- C04B41/4911—Organo-clay compounds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21F—PAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
- D21F1/00—Wet end of machines for making continuous webs of paper
- D21F1/30—Protecting wire-cloths from mechanical damage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/04—Additives and treatments of the filtering material
- B01D2239/0414—Surface modifiers, e.g. comprising ion exchange groups
- B01D2239/0428—Rendering the filter material hydrophobic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/04—Additives and treatments of the filtering material
- B01D2239/0457—Specific fire retardant or heat resistant properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/04—Additives and treatments of the filtering material
- B01D2239/0471—Surface coating material
- B01D2239/0478—Surface coating material on a layer of the filter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/04—Additives and treatments of the filtering material
- B01D2239/0471—Surface coating material
- B01D2239/0492—Surface coating material on fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/22—Thermal or heat-resistance properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/36—Hydrophilic membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/38—Hydrophobic membranes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/46—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
- C03C2217/47—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Paper (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
耐摩耗性を付与するオーモサーを含有する、フィルター形成材料または抄紙機ベルトのような相分離装置。
Description
【発明の詳細な説明】
相分離装置
本発明は、抄紙、濾過などの相分離方法に使用される相分離装置に関する。
相分離を行なうに当って、良好な耐摩耗性、清潔性および安定性を示す相分離
媒体を使用することが重要である。
本発明の目的は、このような特性を有する相分離装置を提供することである。
本発明により、少なくとも1種類のオーモサー(ormocer)、すなわち
後述する組織的変性セラミックを使用する相分離装置が提供される。
このオーモサーとしては、フィルターもしくは抄紙機クロスのような相分離媒
体として使用するのが好ましい。
本発明の相分離装置は、布を含む抄紙用のいわゆるクロスとオーモサーとの複
合体を使用する。
オーモサーは、セラミック特性と有機成分の特性とを兼備する無機/有機複合
体である。誤解を避けるために付言すれば、本明細書で使用されるオーモサーな
る語は、有機的に変性された珪酸塩を含む。オーモサーの一例を挙げれば、オル
ガノシランを含浸させたシリカゲルであって、これは熱分解により、シリカ母材
単独の場合にく
らべて2倍ないし3倍の硬度を有するSiC補強シリカをもたらす。
典型的なオーモサーは、極性成分、疏水性成分およびセラミック微細粉から構
成される。この極性成分は、基体に対するオーモサーの良好な接着性をもたらす
。これは慣用のポリエチレンテレフタラート(PET)クロス材料に対する被覆
層ないし被覆シートの良好な接着性の達成が困難な抄紙機クロスについてことに
重要である。弗素化材料である疏水性成分は、被覆面に非接着特性を与えるよう
に、空気コーティング界面に指向性を与えるのが好ましい。セラミック微細粉は
、耐摩耗性および耐掻傷性を付与する。
オーモサーは、典型的なゾルーゲル法により形成される。ゲルは、有機および
無機両成分を合体させる良好な能力を持っており、かつ極めて微細なオーモサー
粉末を含有している点で有用である。ゾルーゲル法により得られる材料は、一般
的に室温において型成形され得る。従って、これらは、有機分子、ポリマー、繊
維のための秀れた低温受容体である。
オーモサーコーティングを形成する追加的方法は、多孔性のキセロゲル、すな
わち乾膠体を有機モノマーで含浸させ、次いでそのままコーティングを固化させ
ることである。
オーモシルは、テトラアルコキシシランをアルキル置
換した有機官能アルコキシシランと結合させること、すなわちSi(OR)4+
R2Si(OR)2+YR1Si(OR)3(ただし、Rはアルキル、R1はアルキ
ルエニル、Yは−R1−NH2、−R1NHCOONH2または−R1−S−R1−C
HOのような有機官能性基を意味する)により形成される。前駆物質の選択は、
有機官能性基の溶解性および熱的安定性に応じてなされる。
典型的オーモサーは、アルミナ、ジルコニア、二酸化チタンまたはシリカを基
体とする有機網状形成体を含有するエポキシ基もしくはメタクリラート基を、S
i−C結合によりシリコンに結合させたものを基礎とする。
網状形成体も、作用変性剤も、それぞれの用途、目的に応じて手直しされ得る
。例えばエポキシシランは、耐掻傷を付与するために使用され得る。熱可塑性基
、あるいはジフェニルシランまたはメタクリルビニル基ないしアリル基のような
光硬化性配位子を基礎とする光硬化性基は、種々の重合可能モノマーと組合わせ
て、コーティングおよび接着剤用に使用され得る。
オーモサーは各種の基体表面上に被覆され得る。この基体は、セラミック、ガ
ラス、金属またはプラスチックを材料とするものでよいが、布の形態であること
が好ましい。基体をオーモサーで被覆するためには、任意適宜の方法、例えば含
浸、噴霧、ローラ、塗布などの方法を使用し得る。次いでオーモサーを、その種
類に応じて90
℃から140℃の範囲の温度に加熱するか、あるいは紫外線照射(例えば波長3
65nmまたは254nm)して、基体上に固着させる。このオーモサー被覆の
PET基体上における接着性は、基体をプライマーないしコロナ放電で予備処理
することにより改善され得る。
あるいはまた、基体が繊維性の布である場合、オーモサーをこれに施す前に、
個々の繊維ないしヤーンをオーモサーで被覆することもできる。あるいはまた、
ヤーンを形成するためポリマー溶融体を押出す前に、オーモサー微細粉をこれに
混入することもできる。
抄紙機における網状クロスないし脱水布状クロスを形成するためにオーモサー
を使用する場合、オーモサー被覆の疏水性は、ピッチその他の汚染粒子の堆積を
阻止し得る。抄紙クロス、ことに織成体クロスの安定性は、オーモサーによるヤ
ーン交叉点の固定により改善される。さらにこの被覆は、有機材料のみから成る
従来の被覆にくらべて、高い耐熱性およびはるかに高い耐水蒸気滲透性をもたら
す。また、オーモサー被覆のセラミック的特性は、インパルス乾燥の分野におい
て、化学品処理に対する耐性を付与することから、布状基体の被覆に有利に使用
され得る。
濾過処理技術における用途は、いわゆるウルトラフィルター(微細網目フィル
ター)にも及ぶ。ウルトラフィルターは、腐蝕および高温に対する耐性をもたら
すため、
一般的にセラミックで作製される。例えばフィルター織成体のような多孔性、(
準)可撓性基体上に、ゾルーゲル技術によりオーモサーを施すことにより、1−
100nm径網目のウルトラフィルターを製造することを可能ならしめる。
本発明のさらに他の実施態様において、相分離装置は、オーモサー含有コーテ
ィング材で少なくとも一部分が被覆されたローラを使用する抄紙機、カレンダー
装置その他の装置を含む。
本発明は、プレス、抄紙機の乾燥処理圏およびオフマシーンカレンダーロール
に特殊な用途を有する。
公知のカレンダーロールは、しばしば、マンドレル上に綿、スチール、合成樹
脂の盤体を配列し、次いで選択的に樹脂および/またはその他の重合体で被覆し
て製造される。カレンダーロールは、その使用に際して摩耗するが、ことにコッ
トンローラは材料交換のため取外すことが困難である。
しかるに本発明によりオーモサーで被覆したローラは、著しく改善された耐摩
耗性および解除可能性を示す。解除可能性は、コーティング材料中に弗素化重合
体を添加することにより改善される。これは、合成樹脂加工された織成体を製造
するためのローラにことに有利に使用される。
さらに、ローラ上の被覆の損傷個所は、この損傷部分
一帯を、例えばサンドブラストにより剥離し、次いで新たなオーモサー含有コー
ティングをこの剥離部分に施して容易に修復され得る。
本発明による相分離装置において使用されるオーモサーは、周期表主族IIIか
らVおよび亜族IIからIVの元素、すなわち硼素、アルミニウム、シリコン、錫、
鉛、チタン、シリコニウム、バナジウムまたは亜鉛を含有する、1種類または複
数種類の化合物の、重縮合物を基礎とするものが好ましい。この加水分解可能の
化合物は、単量体出発材料に関し、10:1から1:2の範囲のモル割合で、加
水分解可能の基と、炭素を含有する加水分解不能基とを有する。炭素含有、加水
分解不能基の少なくとも若干の基は、炭素原子と結合されている弗素原子を有す
る。
これらの化合物は、必要な出発材料を水中において混合し、加水分解および初
期縮合に付される。弗素含有材料は、加水分解および他の材料との初期縮合後に
、添加してもよい。ただし、弗素化された基が他の材料と反応してから、さらに
水を添加してもよい。この方法は、弗素化された材料が他の材料から分離して、
2相混合物が形成されることを防止する。
上述した加水分解可能基は、1種類もしくは複数種類のアルコキシ、アリール
オキシ、アシルオキシ、アルキルカルボニル、ハロゲンまたは水素を含有するの
が好ましい。
上述した加水分解不能基は、1種類もしくは複数種類のアルキル、アルケニル
、アルキニル、アリール、アルキルアリールまたはアルコキシを含有するのが好
ましい。
適当な出発材料を例示すれば以下の通りである。
本発明をさらに容易に理解し得るように、本発明の具体的実施態様を以下に例
示的に記載する。
抄紙機クロス用の典型的なオーモサーコーティング材が、ガンマグリシジルオ
キシプロピルトリメトキシシランをpH5.5(二酸化炭素ガスの吹込みにより
調整)、25℃において16時間にわたり加水分解させて得られた。
このコーティング材を施して形成された厚さ10μmの被覆層は、40℃の温
度、100%の相対湿度下において14時間経過した後においてもなお損傷され
るこくなく、良好な接着性、可撓性および耐摩耗性を示した。
ただし、上述の実施例は単に例示的な説明に止まり、多くの改変実施態様が存
在し得る。
【手続補正書】特許法第184条の8
【提出日】1995年11月8日
【補正内容】
明細書
相分離装置
本発明は、抄紙、濾過などの相分離方法に使用される相分離装置に関する。
相分離を行なうに当って、良好な耐摩耗性、清潔性および安定性を示す相分離
媒体を使用することが重要である。
本発明の目的は、このような特性を有する相分離装置を提供することである。
本発明により、少なくとも1種類のオーモサー(ormocer)、すなわち
後述する組織的変性セラミックを使用する相分離装置の用途が提供される。
このオーモサーとしては、フィルターもしくは抄紙機クロスのような相分離媒
体として使用するのが好ましい。
本発明の相分離装置は、布を含む抄紙用のいわゆるクロスとオーモサーとの複
合体を使用する。
オーモサーは、セラミック特性と有機成分の特性とを兼備する無機/有機複合
体である。誤解を避けるために付言すれば、本明細書で使用されるオーモサーな
る語は、有機的に変性された珪酸塩を含む。オーモサーの一例を挙げれば、オル
ガノシランを含浸させたシリカゲルであって、これは熱分解により、シリカ母材
単独の場合にく
らべて2倍ないし3倍の硬度を有するSiC補強シリカをもたらす。
請求の範囲
1.相分離装置における少なくとも1種類のオーモサーの使用。
2.基体上の被覆としてオーモサーが使用されている、請求項1の使用。
3.基体が、セラミック、ガラス、金属、プラスチックス、ヤーンまたは布の
いずれかから構成されている、請求項2の使用。
4.オーモサーが、極性成分、疏水性成分およびセラミック微細粉を含有し、
極性成分が基体に向かって疏水性成分が被覆表面に向かって配向されている、請
求項2または3の使用。
5.溶融体の押出前にオーモサーを溶融体に添加する、請求項1の使用。
6.オーモサーが過弗素化材料を含有する、上記各請求項のいずれかの使用。
7.相分離装置が抄紙機クロスを具備する、請求項1の使用。
8.相分離装置が少なくとも1種類のオーモサーを含有するフィルター構成材
料から成るフィルターを具備する、請求項1の使用。
9.相分離装置がオーモサー含有コーティング材で少なくとも一部分が被覆さ
れているローラを使用する、請
求項1の使用。
10.ローラがプレスまたは抄紙機乾燥処理圏で使用されている、請求項9の
使用。
【手続補正書】特許法第184条の8
【提出日】1996年1月18日
【補正内容】
請求の範囲
11.ローラがオフマシーンカレンダーロールとして使用されている、請求項
9の使用。
12.樹脂加工織成布の製造において、オーモサーにより被覆されたローラの
、相分離装置としての使用。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM,
AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C
N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE
,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,
LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,N
L,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE
,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN
(72)発明者 ソーンダズ,トーマス
イギリス国、ビービー2 1ユーワイ、ラ
ンカシャー、ブラックバーン、ラトランド
ストリート、8
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1種類のオーモサーを含有する相分離装置。 2.オーモサーが、基体上の被覆として使用されている、請求項1の相分離装 置。 3.基体がセラミック、ガラス、金属、プラスチックス、ヤーン、布のいずれ かから構成されている、請求項2の相分離装置。 4.オーモサーが、極性成分、疏水性成分およびセラミック微細粉を含有し、 極性成分が基体に向かって疏水性成分が被覆層表面に向かって配向されている、 請求項2または3の相分離装置。 5.オーモサーが、溶融体の押出し前に、ポリマー溶融体中に添加される、請 求項1の相分離装置。 6.オーモサーが、過弗素化材料を含有している、上記各項のいずれかの相分 離装置。 7.相分離装置が、抄紙機クロスを含有している、請求項1の相分離装置。 8.相分離装置が、少なくとも1種類のオーモサーを含有するフィルター構成 材料を有するフィルターを含有している、請求項1の相分離装置。 9.相分離装置が、オーモサー含有被覆が少なくとも一部分に施されているロ ーラを使用している、請求項1 の相分離装置。 10.ローラがプレスまたは抄紙機の乾燥処理圏において使用されている、請 求項9の相分離装置。 11.ローラがオフマシーンカレンダーロールとして使用されている、請求項 9の相分離装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9323619.8 | 1993-11-16 | ||
GB939323619A GB9323619D0 (en) | 1993-11-16 | 1993-11-16 | Ormocers |
GB9401903.1 | 1994-02-01 | ||
GB9401903A GB9401903D0 (en) | 1994-02-01 | 1994-02-01 | Ormocers |
PCT/GB1994/002523 WO1995013855A1 (en) | 1993-11-16 | 1994-11-16 | Phase separation apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09511173A true JPH09511173A (ja) | 1997-11-11 |
Family
ID=26303872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7514298A Ceased JPH09511173A (ja) | 1993-11-16 | 1994-11-16 | 相分離装置 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US5932291A (ja) |
EP (1) | EP0729374B1 (ja) |
JP (1) | JPH09511173A (ja) |
KR (1) | KR100350745B1 (ja) |
AT (1) | ATE220941T1 (ja) |
AU (1) | AU685547B2 (ja) |
BR (1) | BR9408069A (ja) |
CA (1) | CA2176724C (ja) |
CZ (1) | CZ140796A3 (ja) |
DE (1) | DE69431067T2 (ja) |
FI (1) | FI962086A0 (ja) |
NO (1) | NO961947D0 (ja) |
NZ (1) | NZ276157A (ja) |
PL (1) | PL314462A1 (ja) |
WO (1) | WO1995013855A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR9408069A (pt) * | 1993-11-16 | 1996-12-24 | Scapa Group Plc | Aparelho de separação de fase |
GB9518802D0 (en) * | 1995-09-14 | 1995-11-15 | Scapa Group Plc | Tobacco conveyor belt |
GB9601527D0 (en) * | 1996-01-25 | 1996-03-27 | Scapa Group Plc | Phase separation apparatus |
DE19822721A1 (de) | 1997-12-23 | 1999-07-01 | Fraunhofer Ges Forschung | Filmbildendes gezielt wiederablösbares Material |
EP0939173B2 (de) † | 1998-02-28 | 2010-10-27 | Deutsche Rockwool Mineralwoll GmbH & Co. OHG | Verfahren zur Herstellung einer Dämmstoffplatte aus Mineralfasern und Dämmstoffplatte |
US6903150B2 (en) * | 2001-12-13 | 2005-06-07 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Rubber compositions containing an organically modified ceramic |
US6793592B2 (en) * | 2002-08-27 | 2004-09-21 | Acushnet Company | Golf balls comprising glass ionomers, or other hybrid organic/inorganic compositions |
US7238122B2 (en) * | 2002-08-27 | 2007-07-03 | Acushnet Company | Ormocer composites for golf ball components |
US7037965B2 (en) * | 2002-08-27 | 2006-05-02 | Acushnet Company | Golf balls comprising glass ionomers, ormocers, or other hybrid organic/inorganic compositions |
US6878238B2 (en) | 2002-12-19 | 2005-04-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Non-woven through air dryer and transfer fabrics for tissue making |
US6875315B2 (en) * | 2002-12-19 | 2005-04-05 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Non-woven through air dryer and transfer fabrics for tissue making |
US7141142B2 (en) * | 2003-09-26 | 2006-11-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of making paper using reformable fabrics |
US8058188B2 (en) * | 2005-04-13 | 2011-11-15 | Albany International Corp | Thermally sprayed protective coating for industrial and engineered fabrics |
GB2427868A (en) * | 2005-07-04 | 2007-01-10 | Samuel Michael Baker | Cellulosic products having oleophobic and hydrophobic properties |
US8728373B2 (en) * | 2007-03-20 | 2014-05-20 | Albany International Corp. | Industrial fabric having a thermochromic sensor |
US9365980B2 (en) | 2010-11-05 | 2016-06-14 | International Paper Company | Packaging material having moisture barrier and methods for preparing same |
US9358576B2 (en) | 2010-11-05 | 2016-06-07 | International Paper Company | Packaging material having moisture barrier and methods for preparing same |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR580488A (fr) | 1923-07-09 | 1924-11-07 | Papeterie De Nanterre Sa | Machine à couper les bagues de papier |
FR580487A (fr) | 1923-07-09 | 1924-11-07 | Tachymètres | |
US3271239A (en) * | 1964-01-23 | 1966-09-06 | Beloit Corp | Process of forming a water-laid fibrous article containing a c2-c3 polyalkylene resin |
US4382987A (en) * | 1982-07-30 | 1983-05-10 | Huyck Corporation | Papermaker's grooved back felt |
JPS59199896A (ja) * | 1983-04-20 | 1984-11-13 | 敷島カンバス株式会社 | 抄紙乾燥工程に於ける紙シ−ト含有水分の調整方法及び装置 |
CA1223764A (en) * | 1983-10-19 | 1987-07-07 | August Murka, Jr. | Papermaker's felt |
JPS60102299U (ja) * | 1983-12-06 | 1985-07-12 | 敷島カンバス株式会社 | 抄紙用ドライヤ・シリンダ |
US4944964A (en) * | 1984-10-31 | 1990-07-31 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. | Lacquer, and process for producing anti-corrosion coatings |
DE3439880C1 (de) * | 1984-10-31 | 1986-05-22 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München | Lack und Verfahren zur Herstellung von Korrosionsschutzbeschichtungen |
US4571359A (en) * | 1984-12-18 | 1986-02-18 | Albany International Corp. | Papermakers wet-press felt and method of manufacture |
US4569883A (en) * | 1985-01-22 | 1986-02-11 | Albany International Corp. | Paper machine clothing |
GB2215326A (en) * | 1988-03-08 | 1989-09-20 | Keletmagyarorszagi Vizuegyi | Multilayer porous structure, particularly for the separation of liquid and solid phases |
US4981745A (en) * | 1989-05-26 | 1991-01-01 | Lefkowitz Leonard R | Forming fabric for papermaking |
GB8927020D0 (en) * | 1989-11-29 | 1990-01-17 | Albany Research Uk | Paper machine felts |
FR2669246A1 (fr) * | 1990-11-16 | 1992-05-22 | Centre Nat Rech Scient | Procede sol-gel de depot de couches minces par pulverisation ultrasonore. |
EP0694647B1 (en) * | 1991-02-18 | 2006-05-17 | Albany International Corp. | Improvements in and relating to paper machine clothing |
DE69210608T2 (de) * | 1991-07-10 | 1996-12-05 | Minnesota Mining & Mfg | Fluorverbindung enthaltende wasser- und ölabweisende behandlungsmittel |
DE4126096A1 (de) * | 1991-08-07 | 1993-02-11 | Thomas Kerle | Verfahren zum bedrucken von substraten mittels transfer-druckverfahren |
DE4228853C2 (de) * | 1991-09-18 | 1993-10-21 | Schott Glaswerke | Optischer Wellenleiter mit einem planaren oder nur geringfügig gewölbten Substrat und Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung eines solchen |
FR2693727B1 (fr) * | 1992-07-20 | 1994-08-19 | Ceramiques Tech Soc D | Polycondensat organo-minéral et procédé d'obtention. |
FR2693664B1 (fr) * | 1992-07-20 | 1994-09-02 | Ceramiques Tech Soc D | Dispositif à membrane pour filtration, séparation ou réaction catalytique. |
DE4244951C2 (de) * | 1992-12-01 | 1998-08-06 | Minnesota Mining & Mfg | Fasersubstrat mit Wasser-, Öl-, Schmutzabweisungsvermögen und Weichgriffigkeit |
US5372796A (en) * | 1993-04-13 | 1994-12-13 | Southwest Research Institute | Metal oxide-polymer composites |
EP0675908B1 (en) * | 1993-07-06 | 1997-10-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of preparing a composite material comprising a silica network and chains of a polyhydroxy compound and a liquid crystal display device having a top coat of such material |
ATE163453T1 (de) * | 1993-11-16 | 1998-03-15 | Scapa Group Plc | Papiermaschinenbespannung |
BR9408069A (pt) * | 1993-11-16 | 1996-12-24 | Scapa Group Plc | Aparelho de separação de fase |
JP2651359B2 (ja) * | 1994-11-17 | 1997-09-10 | 工業技術院長 | 耐熱性ケイ素含有重合体の製造方法 |
-
1994
- 1994-11-16 BR BR9408069A patent/BR9408069A/pt not_active Application Discontinuation
- 1994-11-16 EP EP95900864A patent/EP0729374B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-11-16 JP JP7514298A patent/JPH09511173A/ja not_active Ceased
- 1994-11-16 PL PL94314462A patent/PL314462A1/xx unknown
- 1994-11-16 NZ NZ276157A patent/NZ276157A/en unknown
- 1994-11-16 AU AU10318/95A patent/AU685547B2/en not_active Ceased
- 1994-11-16 DE DE69431067T patent/DE69431067T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-16 CZ CZ961407A patent/CZ140796A3/cs unknown
- 1994-11-16 WO PCT/GB1994/002523 patent/WO1995013855A1/en active IP Right Grant
- 1994-11-16 KR KR1019960702576A patent/KR100350745B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-16 FI FI962086A patent/FI962086A0/fi unknown
- 1994-11-16 CA CA002176724A patent/CA2176724C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-16 AT AT95900864T patent/ATE220941T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-11-16 US US08/640,965 patent/US5932291A/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-05-13 NO NO961947A patent/NO961947D0/no unknown
-
1998
- 1998-05-22 US US09/083,191 patent/US5989651A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-05-22 US US09/083,188 patent/US5976621A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-05-22 US US09/083,189 patent/US5980986A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5989651A (en) | 1999-11-23 |
FI962086A7 (fi) | 1996-05-15 |
AU685547B2 (en) | 1998-01-22 |
US5976621A (en) | 1999-11-02 |
US5980986A (en) | 1999-11-09 |
FI962086L (fi) | 1996-05-15 |
EP0729374A1 (en) | 1996-09-04 |
US5932291A (en) | 1999-08-03 |
PL314462A1 (en) | 1996-09-16 |
CA2176724C (en) | 2003-05-13 |
DE69431067T2 (de) | 2003-03-20 |
CZ140796A3 (en) | 1996-12-11 |
NZ276157A (en) | 1997-11-24 |
ATE220941T1 (de) | 2002-08-15 |
EP0729374B1 (en) | 2002-07-24 |
NO961947L (no) | 1996-05-13 |
KR960705612A (ko) | 1996-11-08 |
FI962086A0 (fi) | 1996-05-15 |
CA2176724A1 (en) | 1995-05-26 |
BR9408069A (pt) | 1996-12-24 |
KR100350745B1 (ko) | 2002-11-23 |
AU1031895A (en) | 1995-06-06 |
DE69431067D1 (de) | 2002-08-29 |
NO961947D0 (no) | 1996-05-13 |
WO1995013855A1 (en) | 1995-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09511173A (ja) | 相分離装置 | |
Przybylak et al. | Fabrication of superhydrophobic cotton fabrics by a simple chemical modification | |
CN101772533B (zh) | 具有助黏附层的磨料物品 | |
CN101198748B (zh) | 显示疏油性及疏水性的薄片状产品 | |
US8337974B2 (en) | Ceramic membrane based on a substrate containing polymer or natural fibres, method for the production and use thereof | |
CN107326653B (zh) | 超高通量的纳米纤维防水透气膜及其制备方法 | |
EP0227103B1 (en) | Fluorinated polymers containing fillers and having improved properties | |
CN110799596A (zh) | 无氟防油涂层及其制作方法和用途 | |
US3240663A (en) | Method of preparing paper from mica flakes and a silicone | |
KR102549062B1 (ko) | 섬유 처리용의 처리제, 섬유 및 그 제조 방법, 그리고 섬유 시트 및 그 제조 방법 | |
JPH09508592A (ja) | 工業用布帯片 | |
Wang et al. | Facile preparation of super-hydrophobic nanofibrous membrane for oil/water separation in a harsh environment | |
Teng et al. | Facile fabrication of superhydrophobic paper with durability, chemical stability and self-cleaning by roll coating with modified nano-TiO2 | |
Sutar et al. | Development of self-cleaning superhydrophobic cotton fabric through silica/PDMS composite coating | |
Makowski | Hydrophobization of cotton fabric with silanes with different substituents | |
Jiang et al. | Preparation of superhydrophobic paper with double-size silica particles modified by amino and epoxy groups | |
Xu et al. | Preparation of fluorine-free superhydrophobic cotton fabric with polyacrylate/SiO2 nanocomposite | |
JP2004255704A (ja) | 離形フィルム | |
TWI793102B (zh) | 撥水性粒子及其製造方法、撥水層及浸透防止結構體 | |
Xiang et al. | Self-assembly of modified cellulose nanocrystals on flexible fabric via hydrophobic force induction for versatile applications | |
CN112920707A (zh) | 一种超亲水硅质纳米涂料及其制备方法 | |
FR2849445A1 (fr) | Vernis silicone anti-salissures, procede d'application de ce vernis sur un support et support ainsi traite | |
FI118921B (fi) | Menetelmä polymeeripinnoitteisen paperin tai kartongin painamiseksi, saatava painotuote sekä pinnoitteen käyttö | |
Rehwinkel et al. | Surface activation of perfluorinated polymers | |
SU817120A1 (ru) | Разделительна бумага |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20040302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040323 |