JPH09508508A - 在宅勤務エージェントacdによる呼の分配(送信) - Google Patents
在宅勤務エージェントacdによる呼の分配(送信)Info
- Publication number
- JPH09508508A JPH09508508A JP7520025A JP52002595A JPH09508508A JP H09508508 A JPH09508508 A JP H09508508A JP 7520025 A JP7520025 A JP 7520025A JP 52002595 A JP52002595 A JP 52002595A JP H09508508 A JPH09508508 A JP H09508508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acd
- agent
- call
- acd system
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 abstract description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 50
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/51—Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
- H04M3/5125—Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with remote located operators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/51—Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
- H04M3/523—Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/0016—Arrangements providing connection between exchanges
- H04Q3/0029—Provisions for intelligent networking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2203/00—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
- H04M2203/60—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to security aspects in telephonic communication systems
- H04M2203/6018—Subscriber or terminal logon/logoff
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/22—Arrangements for supervision, monitoring or testing
- H04M3/36—Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/51—Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
- H04M3/5175—Call or contact centers supervision arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/51—Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
- H04M3/5183—Call or contact centers with computer-telephony arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13072—Sequence circuits for call signaling, ACD systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
ローカルエージェントと遠隔エージェントの混合からの自動呼分配(ACD)サービスを提供するための構成が開示される。遠隔エージェントが、音声接続を介して、ACDの在宅スイッチに接続され、音声データ接続を介して、在宅エージェントサーバ(HAS)に接続される。HASが、呼イベントデータをACDの管理情報システム(MIS)に送り、MISが、呼のイベントをACDスイッチに通知し、ACDスイッチが、遠隔エージェントを利用可能あるいは利用不能にし、さらに、アプリケーションデータをACDのアプリケーションを処理するためのホストプロセッサに送る。呼設定時間が、ACDと遠隔サーバとの間でより長期的な接続を設定し、複数の呼に対して、これら接続を使用することによって短縮される。これら接続は、トラヒックレベルに応じての遠隔サーバの数の需要の増減に基づいて、設定あるいは切断される。長所として、ACDサービスを遠隔サーバから効率的、かつ、経済的に提供することが可能になる。
Description
【発明の詳細な説明】
在宅勤務エージェントACDによる呼の分配(送信)技術分野
本発明は、物理的に離されたエージェントが自動呼分配(ACD)チームのメ
ンバーとして勤務できるようにするための構成に関する。問題
電気通信における革命によって、自宅にて、事務所にいて勤務するのと同程度
に効果的に勤務するという長年の夢が現実のものとなりつつある。多くの人、特
に、コンピュータ産業に従事する人々は、彼らの仕事の大部分を、彼らの自宅に
置かれたワークステーションあるいはパーソナルコンピュータから遂行すること
が可能である。ただし、現実には、電話エージェントが在宅勤務できるようにす
るためのアプリケーションは、広く普及するには至っていない。一般的に、これ
ら電話エージェントの十分な監視を確保することが困難であり、また、これら電
話エージェントへの電気通信アクセスを提供するためのコストも高く、この点も
、実施を躊躇させる原因となっている。従って、従来の技術においては、自動呼
分配チームの一部分を構成するある電話エージェントをそのチームの他のメンバ
ーと物理的に離すことを可能にするための経済的に優れた方法が存在しないとい
う問題がある。
この問題に対する多数の解決策が提唱されており、合衆国特許第5,073,890号
、第5,062,103号、および第5,036.535号において開示されているが、これらは、
サービス統合型デジタル網(ISDN)設備の使用を必要とする。IDSN設備
は、高価であり、公衆交換電話網内では選択的にしか利用することができないと
いう短所があ
る。
この問題が、本発明の譲受人に譲渡された1993年4月30日付出願の、M.
R.Ottoによる:“Work At Home ACD Agent Network”、優先権出願第08/056,232
号、において開示される原理に従って部分的に解決され、従来の技術に対する向
上が達成されている。この方法においては、ACD制御システムによって呼を処
理するように選択された在宅勤務エージェント(work at home agent)が、音声
接続を使用して、呼者に接続され、また、データ接続を介して、在宅エージェン
トサーバ(HAS)ユニットに接続される。HASユニットは、在宅エージェン
トの状態の変化に関する情報を、管理情報システムに、エージェントの監視を確
保するために分配(送信)し、さらに、この情報を、ACD制御システムに、A
CD制御システムが新たな呼を処理するためにエージェントが利用できるか知る
手がかりを与えるために分配する。HASユニットは、また、在宅勤務エージェ
ントにアプリケーションデータを提供するためにあるいはこれからアプリケーシ
ョンデータを受信する目的で、ホストコンピュータにアプリケーションデータを
送信あるいはホストコンピュータからアプリケーションデータを受信する。長所
として、この構成は、在宅勤務エージェントへの音声接続(この接続はエージェ
ントへの呼の期間中のみ維持される)を提供するため、および、エージェントと
のアプリケーションデータのやりとりのための単一のデータ経路を提供するため
の、安価な方法を提供する。後者のデータ経路は、管理情報システムに対して更
新データを提供するため、およびACDに対してエージェント利用状態情報を提
供するためにも使用される。ただし、この解決方法は、在宅勤務エージェン
トに対して、総合的な呼設定時間が、長くなるという短所を持つ。解決策
出願人の発明に従って、従来の技術における問題が解決され、技術上の進歩が
達成されるが、本発明は、在宅勤務エージェントとACDに向けられた呼を受信
するためのスイッチの間に、音声経路を、複数の呼を通じて維持することから成
る。長所として、この構成は、呼設定時間を短縮し、ACDが、音声経路の保持
を、正当化するだけの十分なトラヒックを持つ場合は、スイッチ資源の使用を節
約する。
本発明の一面によると、このシステムは、在宅勤務エージェントへの音声経路
を、特定の呼とは無関係に、設定あるいは切断することができる。一つの好まし
い実施例においては、システムは、定期的にトラヒックレベル、直接に接続され
たエージェントの数、および在宅勤務エージェントの数を分析し、在宅エージェ
ントの数が適当であるか調べる。適当でない場合は、追加の在宅勤務エージェン
トへの経路が設定され、あるいは、一つあるいは複数の在宅エージェントが、そ
れらが現在処理している呼が終了した時点で、切断される。長所として、この構
成においては、在宅勤務エージェントが、初めて呼を処理するために捕捉された
場合でも、呼設定時間が短縮され、また、経路の保持時間が、経路がトラヒック
が低いときには切断されるために低減される。本発明のもう一面によると、在宅
勤務エージェントは、エージェントの方から積極的に、トラヒックレベルが十分
に下がったことに気付いたときに、切断を開始することができる。長所として、
この構成は、まだログオフすることを希望しないが、ただし、他の仕事を遂行す
るための、あるいは休憩
するための、数分間を必要とするエージェントに対して、ある程度の選択の自主
性を与えることが可能である。長所として、この構成は、音声/データ統合型経
路、例えば、統合型ISDN経路の使用を必要としない。図面の簡単な説明
図1は、本出願人の発明の動作を示すブロック図であり;そして
図2から8は、本発明を遂行するための方法を説明する流れ図である。詳細な説明
図1は、本出願人の発明を実施するためのシステムを説明するためのブロック
図である。入り呼は、スイッチ1に入るが、スイッチ1は、呼を、被呼顧客のエ
ージェントに分配(送信)する自動呼分配装置(ACD)に対するホストスイッ
チである。このスイッチは、典型的には、スイッチに直接に接続された多数のエ
ージェントを持ち、本発明の原理によると、別のスイッチによって処理される少
なくとも一つのエージェントを含む。このエージェントは、スイッチ#2によっ
て処理される。このエージェントは、知能ワークステーション3を含む。この知
能ワークステーションは、スイッチ2からの音声信号を受信し、一方、スイッチ
2に接続されたリンク4を通じて、データメッセージを送受信する。リンク4は
、データリンク5へと延長し、在宅エージェントサーバ6の所に終端する。この
データリンク5は、イベントメッセージ(例えば、応答メッセージおよび切断メ
ッセージ)、およびアプリケーションメッセージ(例えば、発呼者によってなさ
れた注文に対するデータ)を運ぶ。在宅エージェントサーバ(HAS)6は、ア
プリケーションデータを、
例えば、注文を受理するために、ホストプロセッサ7に送り、また、管理情報シ
ステム8を介してスイッチ1と通信する。別の方法として、HAS6とスイッチ
1との間に直接リンクを用意することも可能である。
管理情報システム(MIS)は、ACDの管理者によって、ACDのエージェ
ントの個々の勤務状況を把握するために、および、追加のデータ、例えば、応答
されなかった呼の数や、呼が応答されるまでの送信待時間などを管理するために
使用される。
スイッチ1は、通常ACDによって遂行される機能を遂行するが、これには、
呼の待ち行列処理、および呼の特定のエージェントへの割当てが含まれる。エー
ジェントには、この実施例においては、スイッチ2によって処理されている知能
エージェントワークステーション3の所の遠隔エージェントが含まれる。特定の
エージェントワークステーションは、スイッチ1からの呼の受信に応答して捕捉
されるが、ただし、エージェントは、HAS6から受信されるイベントデータに
基づいて、次の呼に対して利用できる状態にされる。
スイッチ1とスイッチ2は、公衆交換電話網11を介して相互接続され、スイ
ッチ2は、在宅エージェントサーバに、利用可能なデータ網10、例えば、ダイ
アルアップ装置によってアクセスされ
て接続される。
図3、4、7および図8は、本出願人の発明の方法の具体的な局面を説明する
。
図2は、遠隔エージェントワークステーション3からのログインプロセスの流
れ図である。エージェントが、在宅エージェントサー
バ(HAS)6へのデータリンクを介してログオンする(動作ブロック201)
。エージェントワークステーションがHASとの対話を設定する(動作ブロック
203)。HASがMIS8およびスイッチ1のACD機能を通じてログイント
ランザクションを処理する(動作ブロック205)。テスト207において、呼
がエージェントの通常の位置からのものであるか否か調べられる。通常の位置か
らのものである場合は、ACDが、通常の電話番号からログインしたエージェン
トをマークする。ログインがエージェントの通常の位置からでない場合は(テス
ト207の結果が否定である場合は)、テスト211が使用され、エージェント
がそのエージェントの通常の位置から離れた所でログインすることを許されるか
調べられる。許されない場合は、ログインリクエストが拒絶され(動作ブロック
213)、HASがエージェントワークステーションにログインの拒絶を報告す
る(動作ブロック215)。エージェントが通常の位置から離れた所からログイ
ンすることを許される場合は(テスト211の結果が肯定である場合は)、AC
Dがログインしたエージェントをマークし、そのエージェントに対する一時的な
電話番号を記録する(動作ブロック217)。動作ブロック209あるいは21
7のいずれかの実行の後に、HASは、受理されたログインをエージェントワー
クステーションに報告する(動作ブロック221)。エージェントの準備が整う
と、エージェントは、次に、HASに、それが利用可能であることを通知する(
動作ブロック223)。HASが次にACDに、エージェントが利用可能である
ことを通知し(動作ブロック225)、エージェントがACDによって呼に対し
て利用可能であるとマークされる。
図3および4は、遠隔エージェントにルートされる呼の処理を説明する流れ図
である。ACDスイッチがそのACDのエージェントに対する呼を受信する(動
作ブロック301)。この呼は、新たな呼であることも、あるいは、ACDの待
ち行列内に蓄積された呼でもあり得る。ACDシステムが、テスト302を遂行
することによって、その呼を処理するために(在宅勤務エージェントでなく)ロ
ーカルエージェントが使用されるべきであるか決定される。否定である場合は、
システムはステップ303を遂行して、接続されてない利用可能な在宅勤務エー
ジェントを選択する必要があるか否か決定する。必要でない場合は、ACDは、
その呼を受信するために接続された在宅勤務エージェントを(このエージェント
がその呼を処理する番であるために)選択し、このエージェントをビジーとマー
クする(動作ブロック304)。ACDがMIS8にエージェントが呼上でビジ
ーであることを示すイベントメッセージを送る(動作ブロック305)。エージ
ェントが入り呼をACDスイッチ(このケースにおいてはスイッチ1)と在宅勤
務エージェントとの間の経路に接続する(動作ブロック306)。このケースに
おいては、スイッチ1から在宅勤務エージェントへの経路の部分が既に設定され
ている。エージェントが呼に応答しない場合(テスト311の結果が否定である
場合)は、ブロック304が別のエージェントを試みるために再び遂行される。
エージェントが呼に応答した場合は(テスト311の結果が肯定である場合は)
、エージェントステーションがHASにイベントメッセージを送り、HASは、
MIS8およびスイッチ1に、エージェントの応答を通知する(動作ブロック3
12)。エージェントが次に呼者と会話し、ホストプ
ロセッサ7とデータ接続およびHASを介してデータトランザクションを遂行す
る(動作ブロック313)。その後、エージェントが呼者から(あるいは呼者が
エージェントから)切断する(動作ブロック315)。ワークステーションが呼
終了イベントメッセージを送信し、HASがこのイベントをMISおよびスイッ
チに通知する(動作ブロック316)。エージェントは、続けて、呼の後の仕事
のためのメッセージをHASに送る(動作ブロック317)。この呼の後の仕事
は、ホストプロセッサ7との通信の形式を持つ。その後、エージェントが、HA
Sにリクエストすることが可能であることを示す信号(request to be made ava
ilable signal)を送り(動作ブロック319)、HASがMISにエージェン
トが現在利用可能であることを通知する(動作ブロック321)。MISが次に
ACDにエージェントが利用可能であることを通知し(動作ブロック323)、
スイッチ1のACD機能がこのエージェントが別の呼に対して利用可能であるこ
とをマークする(動作ブロック325)。テスト302において、システムがロ
ーカルエージェントを選択したことが決定された場合は、呼は単に従来の技術の
原理に従ってローカル的に設定される(動作ブロック327)。テスト302の
結果として、システムが、接続されてない利用可能な在宅勤務エージェントを選
択したことが示された場合は、ACDは、その在宅勤務エージェントを呼を受信
するために選択し、そのエージェントをビジーであるとマークする(動作ブロッ
ク329)。ACDが、管理情報システムに、まだ接続されてないそのエージェ
ントが呼上でビジーであることを示すイベントメッセージを送信する(動作ブロ
ック331)。ACDは、選択されたエージェントの
POTS(単純な旧式の電話サービス)電話番号を決定し、そのエージェントへ
の呼の接続の設定を制御する(動作ブロック333)。在宅勤務エージェントの
スイッチが呼を受信し、エージェントへの接続を設定する(動作ブロック335
)。その後、前に説明されたテスト311から始まる動作が遂行される。
図5はエージェントが出呼をログオフすることなしに掛けるときに遂行される
動作を示す。この際、エージェントは入り呼を受信するために利用することはで
きない。初期状態において、エージェントはログインされており、利用可能であ
る(動作ブロック401)。エージェントが、その後、出呼を開始する(動作ブ
ロック403)。HASが出呼が番号Xに掛けられていることを通知される(動
作ブロック405)。HASがACDにエージェントが出呼上でビジーであるこ
とを通知し、HASがMISに番号Xへの呼を通知する(動作ブロック407)
。暫らくした後に、エージェントが出呼から切断し(動作ブロック409)、H
ASがワークステーションからその切断を通知される(動作ブロック411)。
HASがMISおよびスイッチ1に、エージェントが利用できないことを通知し
(動作ブロック413)、スイッチ1がそのエージェントを新たな呼を処理する
ために利用可能であるとマークする(動作ブロック415)。システムは次に、
そのエージェントを図3および4の動作ブロック329−335との関連で上に
説明されたような接続、あるいは、図7との関連で後に説明される接続を確立す
るための候補として利用可能にする。
多くのエージェントは、それによって入り呼に直接に到達することができるそ
れら自身の電話番号を持つ。誰かが空いた遠隔エー
ジェントの電話番号を呼び出すと、その呼は受理され、HASに通知される。H
ASはMISに記録の目的で通知し、MISはスイッチにエージェントをビジー
にするように通知する。呼が切断されると、HASが通知され、HASはMIS
に通知し;MSIは切断を記録し、スイッチに通知し、スイッチは、エージェン
トをACD呼に対して利用可能にする。エージェントはまた外部に向けられた呼
(非ACD呼)を保持状態にすることができる。HASにこのイベントが通知さ
れ、HASはこれをMISに通知し、MISはこれを記録する。これらケースに
おいては、エージェントの状態は、ACDスイッチ内においては、ビジー状態に
とどまる。システムは、次に、そのエージェントを図3および4の動作ブロック
329−335との関連で上に説明された接続、あるいは、図7との関連で後に
説明される接続を確立するための候補として利用可能にする。
図6はログオフのプロセスを説明する。エージェントがログオフを開始する(
動作ブロック501)。ワークステーションがデータリンクを介してHASにロ
グオフ要請を通知する(503)。HASがMISおよびACDを通じてログオ
フトランザクションを処理する(動作ブロック505)。ACDがエージェント
をログオフされたとマークし、必要である場合は、エージェントへの音声接続が
切断され(動作ブロック507)、HASがデータリンクをエージェントから切
断する(動作ブロック509)。
図7はACDをサポートする交換システム(この好ましい実施例においてはシ
ステム1)と在宅勤務エージェントとの間の音声経路を接続あるいは切断するプ
ロセスを説明する。定期的に、ACDへのトラヒックレベルが分析され、ログイ
ンされた直接に接続された
エージェント(つまり、ACD交換システムに直接に接続されたエージェント)
の数とログインされた接続された在宅勤務エージェントの数が比較される(動作
ブロック701)。テスト703において、ログインされた接続された在宅勤務
エージェントの数が適当であるか決定される。適当である場合は、この定期的分
析はここで終了する(動作ブロック705)。ログインされた接続された在宅勤
務エージェントの数が少なすぎると判断された場合は、追加のログインされた在
宅勤務エージェントへの接続が設定される(動作ブロック707)。これら接続
は、個々の在宅勤務エージェントのPOTS(単純な旧式の電話サービス)電話
番号を使用して、公衆交換電話網を通じて設定される。テスト703において、
現在のトラヒックレベルから見て、現在接続されているログインされた在宅勤務
エージェントの数が多すぎると判断された場合は、ACD交換システムから一つ
あるいは複数個のログインされた在宅勤務エージェントが、それらが現在処理し
ている呼が終了した時点で、切断される(動作ブロック709)。
図8は、ログインされた接続された在宅勤務エージェントに対するエージェン
ト始動の切断を説明する。エージェントがトラヒックレベルが低減したことを検
出する(動作ブロック801)。これは、例えば、HASからデータを要請し、
この結果に基づいて遂行される。エージェントが切断を要請することを決定した
場合は、エジェントは、この切断要請をHASに送信する(動作ブロック803
)。HASはスイッチにエージェントを切断するが、ただし、エージェントをロ
グオン状態に維持するように要請する(動作ブロック805)。スイッチが次に
エージェントを切断する(動作ブ
ロック807)。エージェントが呼を受信することを一時的に休憩することを希
望する場合は図8の手続きが使用される。これは、図6との関連で前に説明され
たログオフ手続きの代替ではない。知能エージェントワークステーションが使用
される場合は、このワークステーションは、自動的に切断するか判定するための
テストを遂行するようにプログラムすることもできる。
この詳細な説明においては、HASの使用が想定されたが、ACD制御スイッ
チと在宅勤務エージェントステーションとの間の接続が数個の呼に対して維持で
きるかぎり、在宅勤務エージェントの制御がより完全に統合されたタイプの他の
ACD制御構成も可能である。他のオプションとしては、在宅勤務エージェント
に対してそれ以上の呼が存在しない場合は切断し、そのエージェントに対しても
う一つの呼が選択されると、直ちに再接続するようにすることも考えられる。ど
のオプションが使用されるかにも依存するが、本発明によって実現される主要な
長所として、平均の呼設定時間が低減され、接続設定資源の使用も節約される。
ただし、在宅勤務エージェントへの接続に対して多少長い保持時間が要求される
ことが考えられる。
上の説明は単に本発明の一つの好ましい実施例を解説するためのものであり、
当業者においては、本発明の範囲から逸脱することなしに、多数の他の構成を考
案できるものである。従って、本発明は、付録の請求の範囲によって定義される
ようにのみ制限されるものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.ACDシステムに接続されてないエージェントからのACDシステムの所に 受信されるように向けられた入り呼に対して、自動呼分配(ACD)サービスを 提供するための方法であって、この方法が: 前記のACDシステムによる呼の受信に応答して、公衆交換電話網を介して 、前記の入りACD呼から前記のエージェントを処理するエージェントステーシ ョンへの音声接続を設定するステップを含み、この音声接続が、前記のACDシ ステムを前記のエージェントステーションに接続する経路から成り、この方法が さらに 前記の呼の切断に続いて、前記の音声接続の経路を、前記のACDシステム へのその後の呼に使用するために維持するステップを含むことを特徴とする方法 。 2.ACDシステムに接続されてないエージェントからのACDシステムの所に 受信されるように向けられた入り呼に対して自動呼分配(ACD)サービスを提 供するための方法であって、この方法が: 前記のACDシステム内で検出される需要に応答して、前記のACDシステ ムと異なる交換システムに接続された前記のACDのエージェントステーション との間で、音声経路を、設定するステップを含み、この経路が、公衆交換電話網 を介して接続され;この方法がさらに 前記のエージェントステーションから処理されるために市記のACDシステ ムに向けられた呼に対するその後の接続を、 前記の呼を、前記の経路に、接続することによって設定するステップを含むこと を特徴とする方法。 3.前記のエージェントステーションからの経路切断要請に応答して前記の経路 を切断するステップがさらに含まれることを特徴とする請求の範囲第2項の方法 。 4.前記のエージェントステーションが前記の切断要請を選択的に自動的に生成 するようにプログラムされることを特徴とする請求の範囲第3項の方法。 5.ACDトラヒックの減少に応答して前記の経路を切断するステップがさらに 含まれることを特徴とする請求の範囲第2項の方法。 6.前記の経路が前記のACDへのトラヒックの増加に応答して設定されること を特徴とする請求の範囲第2項の方法。 7.前記の経路が前記のACDシステムにログオンされたサーバの数の減少に応 答して設定されることを特徴とする請求の範囲第2項の方法。 8.前記の音声経路が音声/データ統合経路の一部分ではないことを特徴とする 請求の範囲第2項の方法。 9.前記のエージェントステーションが前記のACDシステムに前記のエージェ ントの利用状態を示す制御情報を、データリンクを通じて、在宅エージェントサ ーバに通信することを特徴とする請求の範囲第2項の方法。 10.前記の音声経路を設定する前に、前記のステーションからログオン要請を受 信するステップがさらに含まれることを特徴とする請求の範囲第2項の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/189,477 | 1994-01-31 | ||
US08/189,477 US5459780A (en) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | Work at home agent ACD call distribution |
PCT/US1994/006765 WO1995020860A1 (en) | 1994-01-31 | 1994-06-15 | Work at home agent acd call distribution |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09508508A true JPH09508508A (ja) | 1997-08-26 |
Family
ID=22697501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7520025A Pending JPH09508508A (ja) | 1994-01-31 | 1994-06-15 | 在宅勤務エージェントacdによる呼の分配(送信) |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5459780A (ja) |
EP (1) | EP0754385A4 (ja) |
JP (1) | JPH09508508A (ja) |
BR (1) | BR9408499A (ja) |
CA (1) | CA2181994C (ja) |
WO (1) | WO1995020860A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8971216B2 (en) | 1998-09-11 | 2015-03-03 | Alcatel Lucent | Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center |
US9002920B2 (en) | 1998-09-11 | 2015-04-07 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center |
US9008075B2 (en) | 2005-12-22 | 2015-04-14 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | System and methods for improving interaction routing performance |
USRE45583E1 (en) | 1999-12-01 | 2015-06-23 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network |
USRE46060E1 (en) | 1997-02-10 | 2016-07-05 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | In-band signaling for routing |
USRE46153E1 (en) | 1998-09-11 | 2016-09-20 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment |
US9516171B2 (en) | 1997-02-10 | 2016-12-06 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Personal desktop router |
US9553755B2 (en) | 1998-02-17 | 2017-01-24 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language |
USRE46438E1 (en) | 1999-09-24 | 2017-06-13 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure |
USRE46528E1 (en) | 1997-11-14 | 2017-08-29 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5841854A (en) * | 1994-02-16 | 1998-11-24 | Priority Call Management, Inc. | Wireless telephone integration system and method for call centers and workgroups |
NL9401245A (nl) * | 1994-07-29 | 1996-03-01 | Nederland Ptt | Communicatiestelsel met wachtrijen. |
ATE296521T1 (de) * | 1994-12-30 | 2005-06-15 | Siemens Ag | Verfahren zur herstellung von fernmeldeverbindungen |
US5546452A (en) * | 1995-03-02 | 1996-08-13 | Geotel Communications Corp. | Communications system using a central controller to control at least one network and agent system |
US5740240A (en) * | 1995-04-10 | 1998-04-14 | Edify Corporation | Computer telephony integration system and method |
US6463149B1 (en) * | 1995-04-10 | 2002-10-08 | Edify Corporation | Web page synchronization system and method |
US5619557A (en) * | 1995-07-10 | 1997-04-08 | Rockwell International Corporation | Telephone switching system and method for controlling incoming telephone calls to remote agents and for collecting and providing call data |
US5734828A (en) * | 1995-08-30 | 1998-03-31 | Intel Corporation | System for accessing/delivering on-line/information services via individualized environments using streamlined application sharing host and client services |
US5742675A (en) * | 1995-09-26 | 1998-04-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and apparatus for automatically distributing calls to available logged-in call handling agents |
US6430282B1 (en) * | 1995-09-29 | 2002-08-06 | Nortel Networks Limited | Methods and apparatus for originating voice calls |
US5825870A (en) * | 1996-04-05 | 1998-10-20 | Genesys Telecommunications Laboratories | Methods and apparatus for implementing a network call center |
US5802163A (en) * | 1996-04-05 | 1998-09-01 | Genesys Telccommunications Laboratories, Inc. | Methods and apparatus for implementing an outbound network call center |
US6301339B1 (en) | 1995-11-15 | 2001-10-09 | Data Race, Inc. | System and method for providing a remote user with a virtual presence to an office |
US6128293A (en) * | 1995-12-20 | 2000-10-03 | Nortel Networks Corporation | Multiservice access management system |
US5854837A (en) * | 1996-01-09 | 1998-12-29 | U S West, Inc. | Method and system for providing interactive data exchange between an interactive platform and a caller |
US5905776A (en) * | 1996-04-04 | 1999-05-18 | Siemens Information And Communication Networks, Inc. | System and method of co-ordinating communications for telecommuters |
US5920621A (en) * | 1996-04-15 | 1999-07-06 | Mci Communications Corporation | System and method for distributing calls to customer service operators based on automatic determination of operator availability |
US5778060A (en) * | 1996-04-19 | 1998-07-07 | At&T Corp | Work at home ACD agent network with cooperative control |
US5857014A (en) * | 1996-05-31 | 1999-01-05 | Rockwell International Corporation | System and method for establishing communications between a remote computer and a computer service provider using a telephonic switch |
US6055307A (en) * | 1996-06-28 | 2000-04-25 | At&T Corp. | System and method for selecting agent destinations and monitoring calls made to network customers |
US5761294A (en) * | 1996-07-18 | 1998-06-02 | Siemens Business Communication Systems | Method and system for connecting a digital phone limited to analog transmissions |
US5911123A (en) * | 1996-07-31 | 1999-06-08 | Siemens Information And Communications Networks, Inc. | System and method for providing wireless connections for single-premises digital telephones |
US6275222B1 (en) | 1996-09-06 | 2001-08-14 | International Business Machines Corporation | System and method for synchronizing a graphic image and a media event |
JPH1093717A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-10 | Fujitsu Ltd | オペレータ接続制御方法 |
US6252953B1 (en) * | 1996-09-30 | 2001-06-26 | Ameritech Services, Inc. | Method and system for providing a work-at-home telecommunication service |
US5796791A (en) * | 1996-10-15 | 1998-08-18 | Intervoice Limited Partnership | Network based predictive dialing |
US5987116A (en) * | 1996-12-03 | 1999-11-16 | Northern Telecom Limited | Call center integration with operator services databases |
US6480600B1 (en) | 1997-02-10 | 2002-11-12 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality |
US5953405A (en) * | 1997-02-10 | 1999-09-14 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Agent-predictive routing process in call-routing systems |
US5946387A (en) * | 1997-02-10 | 1999-08-31 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc, | Agent-level network call routing |
US5960073A (en) * | 1997-04-03 | 1999-09-28 | Genesys Telecommunications Laboratories , Inc. | Method and apparatus for providing an interactive home agent with access to call center functionality and resources |
US5898767A (en) * | 1997-06-05 | 1999-04-27 | Intervoice Limited Partnership | Casual agent pool |
US6650747B1 (en) | 1997-09-18 | 2003-11-18 | At&T Corp. | Control of merchant application by system monitor in virtual contact center |
US6049602A (en) * | 1997-09-18 | 2000-04-11 | At&T Corp | Virtual call center |
US6804345B1 (en) * | 1997-09-18 | 2004-10-12 | At&T Corp | Virtual contact center with flexible staffing control |
US6122364A (en) * | 1997-12-02 | 2000-09-19 | Nortel Networks Corporation | Internet network call center |
US6044145A (en) * | 1998-01-19 | 2000-03-28 | Rockwell Semiconductor Systems, Inc. | Telecommutable platform |
US6115693A (en) * | 1998-04-17 | 2000-09-05 | Andersen Consulting Llp | Quality center and method for a virtual sales and service center |
US6064973A (en) * | 1998-04-17 | 2000-05-16 | Andersen Consulting Llp | Context manager and method for a virtual sales and service center |
US6134530A (en) * | 1998-04-17 | 2000-10-17 | Andersen Consulting Llp | Rule based routing system and method for a virtual sales and service center |
US6070142A (en) * | 1998-04-17 | 2000-05-30 | Andersen Consulting Llp | Virtual customer sales and service center and method |
US6011844A (en) | 1998-06-19 | 2000-01-04 | Callnet Communications | Point-of-presence call center management system |
US6324276B1 (en) | 1999-02-12 | 2001-11-27 | Telera, Inc. | Point-of-presence call center management system |
US6320956B1 (en) | 1999-01-25 | 2001-11-20 | Willow Csn, Inc. | Multiple client remote agent network method |
US6352944B1 (en) * | 1999-02-10 | 2002-03-05 | Micron Technology, Inc. | Method of depositing an aluminum nitride comprising layer over a semiconductor substrate |
DE50010458D1 (de) * | 1999-03-31 | 2005-07-07 | Siemens Ag | Verfahren zum übertragen von daten an mitglieder eines operatorservices |
CN1353910A (zh) * | 1999-03-31 | 2002-06-12 | 西门子公司 | 在交换中心和通信终端设备之间传递信息的方法 |
AU4657100A (en) * | 1999-04-23 | 2000-11-10 | Touch Tone Technologies Inc. | A virtual voice/company/office network tool kit, method, and compter program product |
US6493446B1 (en) | 1999-05-13 | 2002-12-10 | Willow Csn Incorporated | Call center posting program |
US6760727B1 (en) | 1999-07-30 | 2004-07-06 | Convergys Cmg Utah, Inc. | System for customer contact information management and methods for using same |
DE10025438A1 (de) | 1999-11-19 | 2001-06-07 | Siemens Ag | Verfahren und Kommunikationsanordnung zur Realisierung von zusätzlichen Funktionen für jeweils konfigurierte Teilnehmerleistungsmerkmale aufweisende Teilnehmeranschlüsse |
DE10025437A1 (de) * | 1999-11-19 | 2001-05-31 | Siemens Ag | Verfahren und Kommunikationsanordnung zur Realisierung von Funktionen und Leistungsmerkmalen eines Anrufverteilsystems |
US6807269B1 (en) | 2000-07-20 | 2004-10-19 | Cisco Technology, Inc. | Call management implemented using call routing engine |
US6674852B1 (en) | 2000-08-31 | 2004-01-06 | Cisco Technology, Inc. | Call management implemented using call routing engine |
US6801613B1 (en) * | 2000-08-31 | 2004-10-05 | Cisco Technology, Inc. | Associating call appearance with data associated with call |
US6690789B1 (en) | 2000-08-31 | 2004-02-10 | Cisco Technology, Inc. | Fault tolerant telephony control |
US20040027366A1 (en) * | 2000-10-17 | 2004-02-12 | Sunao Takatori | Response system |
WO2002039764A2 (en) * | 2000-10-30 | 2002-05-16 | Telera, Inc. | Call center management for wireless access network |
US7568001B2 (en) * | 2001-01-30 | 2009-07-28 | Intervoice, Inc. | Escalated handling of non-realtime communications |
US7254641B2 (en) * | 2001-01-30 | 2007-08-07 | Intervoice, Inc. | Digital multimedia contact center with tier escalation and deescalation in response to changed criteria |
US7274787B1 (en) | 2002-08-16 | 2007-09-25 | Intervoice, Inc. | Scheduled return to queue with priority (SRQP) |
US7230946B2 (en) * | 2002-08-16 | 2007-06-12 | Nuasis Corporation | Remote agent access method to a VoIP contact center where high QoS is not supported |
US8171420B2 (en) | 2002-08-16 | 2012-05-01 | Intervoice, Inc. | Automatic management of the visual space while performing a task |
WO2004017584A1 (en) * | 2002-08-16 | 2004-02-26 | Nuasis Corporation | Contact center architecture |
US7616742B2 (en) * | 2004-05-06 | 2009-11-10 | Intervoice, Inc. | Bandwidth reduction in a VoIP network using music on hold |
US8223953B2 (en) * | 2006-11-17 | 2012-07-17 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods, systems, and computer program products for rule-based direction of customer service calls |
JP5195556B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-05-08 | 東芝ライテック株式会社 | 遠隔制御用監視端末器 |
CN109218371B (zh) * | 2017-07-06 | 2021-10-19 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种调用数据的方法和设备 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1118084A (en) * | 1979-06-22 | 1982-02-09 | Edmund Szybicki | Alternate routing for a telephone system |
US4400587A (en) * | 1981-08-25 | 1983-08-23 | Rockwell International Corporation | Overflow and diversion to a foreign switch |
US4682354A (en) * | 1984-12-04 | 1987-07-21 | At&T Company | Automatic call coverage for unattended PBX stations |
US4737983A (en) * | 1985-10-02 | 1988-04-12 | American Telephone And Telegraph Company Communications, Inc. | Automatic call distributor telephone service |
US5073890A (en) * | 1988-12-30 | 1991-12-17 | At&T Bell Laboratories | Remote agent operation for automatic call distributors |
US5168515A (en) * | 1989-11-27 | 1992-12-01 | Unifi Communications Corporation | Switchless automatic call distribution system |
US5036535A (en) * | 1989-11-27 | 1991-07-30 | Unifi Communications Corporation | Switchless automatic call distribution system |
US5253288A (en) * | 1990-03-28 | 1993-10-12 | At&T Bell Laboratories | Alternate destination call redirection for telecommunications systems |
US5249223A (en) * | 1991-01-03 | 1993-09-28 | At&T Bell Laboratories | Call-load-control arrangement for an emergency-call-answering center |
US5291551A (en) * | 1991-10-23 | 1994-03-01 | At&T Bell Laboratories | Home agent telecommunication technique |
US5249221A (en) * | 1992-01-24 | 1993-09-28 | The Partner, Inc. | Telephone answering system with call transfer |
-
1994
- 1994-01-31 US US08/189,477 patent/US5459780A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-15 CA CA002181994A patent/CA2181994C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-06-15 WO PCT/US1994/006765 patent/WO1995020860A1/en not_active Application Discontinuation
- 1994-06-15 JP JP7520025A patent/JPH09508508A/ja active Pending
- 1994-06-15 BR BR9408499A patent/BR9408499A/pt not_active IP Right Cessation
- 1994-06-15 EP EP94923890A patent/EP0754385A4/en not_active Withdrawn
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9516171B2 (en) | 1997-02-10 | 2016-12-06 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Personal desktop router |
USRE46243E1 (en) | 1997-02-10 | 2016-12-20 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | In-band signaling for routing |
USRE46060E1 (en) | 1997-02-10 | 2016-07-05 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | In-band signaling for routing |
USRE46521E1 (en) | 1997-09-30 | 2017-08-22 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center |
USRE46528E1 (en) | 1997-11-14 | 2017-08-29 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level |
US9553755B2 (en) | 1998-02-17 | 2017-01-24 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language |
US9350808B2 (en) | 1998-09-11 | 2016-05-24 | Alcatel Lucent | Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center |
USRE46153E1 (en) | 1998-09-11 | 2016-09-20 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment |
US8971216B2 (en) | 1998-09-11 | 2015-03-03 | Alcatel Lucent | Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center |
USRE46387E1 (en) | 1998-09-11 | 2017-05-02 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center |
US9002920B2 (en) | 1998-09-11 | 2015-04-07 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center |
US10218848B2 (en) | 1998-09-11 | 2019-02-26 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center |
USRE46438E1 (en) | 1999-09-24 | 2017-06-13 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure |
USRE46457E1 (en) | 1999-09-24 | 2017-06-27 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure |
USRE45583E1 (en) | 1999-12-01 | 2015-06-23 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network |
USRE46538E1 (en) | 2002-10-10 | 2017-09-05 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center |
US9008075B2 (en) | 2005-12-22 | 2015-04-14 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | System and methods for improving interaction routing performance |
US9854006B2 (en) | 2005-12-22 | 2017-12-26 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | System and methods for improving interaction routing performance |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2181994A1 (en) | 1995-08-03 |
EP0754385A4 (en) | 1999-12-29 |
EP0754385A1 (en) | 1997-01-22 |
CA2181994C (en) | 1999-08-31 |
WO1995020860A1 (en) | 1995-08-03 |
BR9408499A (pt) | 1997-08-26 |
US5459780A (en) | 1995-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09508508A (ja) | 在宅勤務エージェントacdによる呼の分配(送信) | |
EP0622938B1 (en) | Work at home ACD agent network | |
JP3790324B2 (ja) | 共同制御を伴うホームacd代行者網における作業 | |
US6122364A (en) | Internet network call center | |
AU708730B2 (en) | Method and apparatus for automatic call distribution | |
US6002751A (en) | System and method for improved mail networking | |
US6038302A (en) | Methods and apparatus for processing phantom calls placed via computer-telephony integration (CTI) | |
WO1998025417A2 (en) | Internet network call center | |
CA2124830A1 (en) | Externally controlled call processing system | |
EP0901297B1 (en) | Method and device for call transfer to an agent station | |
CA2290419C (en) | Call overflow address pointer method and apparatus | |
JP2000341414A (ja) | 通信制御システム | |
US7224775B1 (en) | System and method for providing prioritized access to a messaging system | |
US8102991B2 (en) | Method and system for automatic call distribution | |
US6181366B1 (en) | Video switching system, video communications system and method for establishing video communications with a telephonic switch | |
KR100302369B1 (ko) | 지능망 착신형 서비스에서의 넘침호 전송장치 및 방법 | |
JPS63285096A (ja) | 着呼接続方式 | |
KR20000014989A (ko) | 전전자교환기의 통화조회 장치 및 방법 | |
WO2001001661A1 (en) | Call distribution system and method for communicating both voice and real time media | |
JPH03179996A (ja) | 内線発呼制限制御方式 |