[go: up one dir, main page]

JPH09508337A - 安全性を増したサーボ装置 - Google Patents

安全性を増したサーボ装置

Info

Publication number
JPH09508337A
JPH09508337A JP7520405A JP52040595A JPH09508337A JP H09508337 A JPH09508337 A JP H09508337A JP 7520405 A JP7520405 A JP 7520405A JP 52040595 A JP52040595 A JP 52040595A JP H09508337 A JPH09508337 A JP H09508337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
tie rod
compressible
servo system
servo device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7520405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680176B2 (ja
Inventor
ジャン ピエール ゴーチエ
ユーリス ベルボ
モーリス ジュボーア
Original Assignee
アライドシグナル ウーロープ セルビス テクニック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライドシグナル ウーロープ セルビス テクニック filed Critical アライドシグナル ウーロープ セルビス テクニック
Publication of JPH09508337A publication Critical patent/JPH09508337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680176B2 publication Critical patent/JP3680176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/567Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements
    • B60T13/5675Supportstruts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、可撓性隔膜(4)によって少なくとも2つの室(2,3)に区分され、少なくとも2つの要素(10,11)から成る剛性ケーシング(1)と、2つの要素を軸線方向(A)に互いに結合して、これらの要素を離隔させようとする力に応答してこれらの要素の間で反作用を発揮する少なくとも2つのタイロッド(5)とを包含するブレーキ倍力用空気圧サーボ装置に関する。本発明によると、少なくとも1つのタイロッド(5)が軸線方向(A)に圧縮可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 安全性を増したサーボ装置 本発明は、可撓性隔膜によって少なくとも2つの室に区分され、少なくとも2 つの要素から成る剛性ケーシングと、2つの要素を軸線方向に互いに結合して、 これらの要素を離隔させようとする力に応答してこれらの要素の間で反作用を発 揮する少なくとも2つのタイロッドとを包含する自動車のためのブレーキ倍力用 空気圧サーボ装置に関する。 この型式のサーボ装置は先行技術において知られており、その一例が特許EP −B−0,331,535で与えられている。 提供される発明は、タイロッドをもつサーボ装置が、比較的軽い重量で非常に 満足ゆく剛性を示す利点を呈するが、また車両への不慮の正面衝撃の場合に運転 者に非常に大きい荷重を伝え得る欠点を呈するという発見にあり、そして本発明 の目的は、この型式のサーボ装置の利点及び欠点を正確に調和させることにある 。 この目的のため、本発明のサーボ装置は、本質的に、少なくとも1つのタイロ ッドが軸線方向に圧縮可能であることを特徴としている。 例えば、圧縮可能なタイロッドは、本質的に、抜差式タイロッドを構成するた めに互いに滑入する少なく とも2つの管を包含する。 他の可能な実施例によると、圧縮可能なタイロッドは、本質的に、撓み可能な ケーブルで作ることができる。 本発明の他の特徴及び利点は、非限定的な例として添付図面を参照して行う本 発明の下記説明から明らかとなるであろう。 図1は、本発明の第1実施例によるサーボ装置の部分断面図である。 図2は、本発明の第1実施例の変形例によるサーボ装置の部分断面図である。 図3は、本発明の第2の可能な実施例によるサーボ装置の部分断面図である。 図1に示すように、本発明は、可撓性隔膜4によって少なくとも2つの室2, 3に区分された剛性ケーシング1を包含する、自動車のためのブレーキ倍力用空 気圧サーボ装置に関する。 ケーシングは、互いにクリンプされ、5のような少なくとも2つのタイロッド によって互いに結合された少なくとも2つの要素10,11から成り、タイロッ ドは軸線方向Aに指向され、作動においてケーシングの要素10及び11を離隔 させようとする荷重に抵抗するように設計されている。 本発明によると、少なくとも1つのタイロッドは軸線方向Aに圧縮可能であり 、すなわち、その2つの端 部はこの方向に沿う少なくとも一方の端部の移動によって互いに容易に接近する ことができる。 図1及び2に示すように、5のような各圧縮可能なタイロッドは抜差式タイロ ッドの形状をとり、互いに滑入する少なくとも2つの管5a,5bを包含し、内 側の管5aは衝撃の場合に外側の管5b内を摺動することにより引っ込むことが できる。 しかしながら、各圧縮可能なタイロッドは、図3に示すように、両端部50a ,50bをケーシングの要素10及び11にクリンプした撓み可能なケーブルで 作ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジュボーア モーリス フランス国スヴラン 93270 アレ デュ ファイエ 14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可撓性隔膜(4)によって少なくとも2つの室(2,3)に区分され、少な くとも2つの要素(10,11)から成る剛性ケーシング(1)と、2つの要素 を軸線方向(A)に互いに結合して、これらの要素を離隔させようとする力に応 答してこれらの要素の間で反作用を発揮する少なくとも2つのタイロッド(5) とを包含する自動車のためのブレーキ倍力用空気圧サーボ装置において、少なく とも1つのタイロッド(5)が軸線方向(A)に圧縮可能であることを特徴とす るブレーキ倍力用空気圧サーボ装置。 2 請求項1記載のサーボ装置において、圧縮可能なタイロッドが、本質的に、 抜差式タイロッドを構成するために互いに滑入する少なくとも2つの管(5a, 5b)を包含することを特徴とするサーボ装置。 3 請求項1記載のサーボ装置において、圧縮可能なタイロッド(5)が本質的 にケーブルで作られていることを特徴とするサーボ装置。
JP52040595A 1994-02-04 1995-01-10 安全性を増したサーボ装置 Expired - Fee Related JP3680176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR94/01250 1994-02-04
FR9401250A FR2715903B1 (fr) 1994-02-04 1994-02-04 Servomoteur d'assistance de freinage, à sécurité accrue.
PCT/FR1995/000029 WO1995021083A1 (fr) 1994-02-04 1995-01-10 Servomoteur d'assistance de freinage, a securite accrue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508337A true JPH09508337A (ja) 1997-08-26
JP3680176B2 JP3680176B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=9459767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52040595A Expired - Fee Related JP3680176B2 (ja) 1994-02-04 1995-01-10 安全性を増したサーボ装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5588349A (ja)
EP (1) EP0742768B1 (ja)
JP (1) JP3680176B2 (ja)
KR (1) KR100339916B1 (ja)
CN (1) CN1067342C (ja)
AU (1) AU680586B2 (ja)
BR (1) BR9506431A (ja)
CO (1) CO4370794A1 (ja)
DE (1) DE69500559T2 (ja)
ES (1) ES2107304T3 (ja)
FR (1) FR2715903B1 (ja)
MY (1) MY111672A (ja)
RU (1) RU2116914C1 (ja)
WO (1) WO1995021083A1 (ja)
ZA (1) ZA95581B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19523021A1 (de) * 1995-06-24 1997-01-02 Teves Gmbh Alfred Unterdruckbremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge
DE19524503A1 (de) * 1995-07-05 1997-01-09 Lucas Ind Plc Bremskraftverstärker/Hauptzylinder-Einheit mit Verbindungsbolzen
DE19538210C2 (de) * 1995-10-13 2000-06-15 Lucas Ind Plc Bremskraftverstärker/Hauptzylinder-Einheit mit Verbindungsbolzen
GB2312718B (en) * 1996-05-03 1998-10-14 Delphi France Automotive Sys Brake booster
GB9609395D0 (en) * 1996-05-03 1996-07-10 Delphi France Automotive Sys Brake booster
DE19627775B4 (de) * 1996-07-10 2005-03-10 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug
ATE313016T1 (de) * 2001-08-10 2005-12-15 Zf Lenksysteme Gmbh Steuereinrichtung für die kontinuierliche bewegung eines hydraulischen stellmotors
DE10138301A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-27 Continental Teves Ag & Co Ohg Gegen Crash gesicherter Unterdruckbremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2920249A1 (de) * 1978-05-20 1979-11-22 Girling Ltd Bremskraftverstaerker fuer fahrzeugbremssysteme
JPS584663A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Nissin Kogyo Kk 負圧式倍力装置
FR2535272B1 (fr) * 1982-10-29 1987-04-17 Dba Servomoteur d'assistance au freinage
JPS59114151A (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 Aisin Seiki Co Ltd タンデム型ブレ−キ倍力装置
FR2617995B1 (fr) * 1987-07-08 1989-12-08 Peugeot Ensemble de commande d'embrayage, d'acceleration et de freinage pour vehicule automobile, et vehicule equipe de cet ensemble
DE68900182D1 (de) * 1988-02-29 1991-09-12 Bendix Europ Services Tech Bremskraftverstaerker.
FR2679305B1 (fr) * 1991-07-16 1993-10-22 Bendix Europe Services Tech Servofrein a depression.
DE4209648A1 (de) * 1992-03-25 1993-09-30 Teves Gmbh Alfred Betätigungseinheit für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
TW257734B (ja) * 1992-10-09 1995-09-21 Pbr Automotive Pty Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
CN1067342C (zh) 2001-06-20
KR100339916B1 (ko) 2002-11-02
FR2715903B1 (fr) 1996-05-03
CN1139907A (zh) 1997-01-08
JP3680176B2 (ja) 2005-08-10
ZA95581B (en) 1995-10-04
WO1995021083A1 (fr) 1995-08-10
FR2715903A1 (fr) 1995-08-11
EP0742768A1 (fr) 1996-11-20
AU1458895A (en) 1995-08-21
ES2107304T3 (es) 1997-11-16
DE69500559T2 (de) 1997-12-11
US5588349A (en) 1996-12-31
CO4370794A1 (es) 1996-10-07
MY111672A (en) 2000-10-31
BR9506431A (pt) 1997-09-09
AU680586B2 (en) 1997-07-31
RU2116914C1 (ru) 1998-08-10
DE69500559D1 (de) 1997-09-18
EP0742768B1 (fr) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169214B2 (ja) ユニット化したばね装置およびそれを含むマスタシリンダ
JPH09508337A (ja) 安全性を増したサーボ装置
ATE323009T1 (de) Brems- oder kupplungspedal für ein kraftfahrzeug
EP1149748A3 (en) Braking system for an automotive vehicle
KR830001071A (ko) 자동차 제동장치용 마스터 실린더 조립체
JPH0120101B2 (ja)
RU96118417A (ru) Вспомогательный сервопривод тормозной системы повышенной безопасности
JP3393255B2 (ja) 剛性取付部を有するブレーキ装置
US5272958A (en) Brake booster with compression spring extension limiting links
JP2001512388A (ja) 制御された弱化領域を備えたブレーキ装置
JP4283439B2 (ja) 乗員保護を備えたブースト式ブレーキ装置
JP3094243B2 (ja) タンデム型空気圧ブレーキブースタ
EP0967137A3 (de) Stirnwand einer Fahrgastzelle in einem Kraftfahrzeug
JP2002527292A (ja) 衝撃のもとで弱化される強化型ブレーキ装置
JP3178125B2 (ja) 自動車用ペダル装置
JPH11503684A (ja) 空気圧ブレーキブースタ
GB2241757A (en) Brake booster
US5058486A (en) Diaphragm-housing connection in a pneumatic booster
KR860002736Y1 (ko) 진공식 동력 서어보 부우스터
JPH0611277Y2 (ja) 気圧式倍力装置
GB2112105A (en) Closing vacuum brake booster housing
JP3017806U (ja) エアバックを持つクルマ
JPH0134618Y2 (ja)
JPH01130882U (ja)
JPS59227555A (ja) ブレ−キ倍力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees