[go: up one dir, main page]

JPH09508303A - 補強された微小透析探針 - Google Patents

補強された微小透析探針

Info

Publication number
JPH09508303A
JPH09508303A JP7520545A JP52054595A JPH09508303A JP H09508303 A JPH09508303 A JP H09508303A JP 7520545 A JP7520545 A JP 7520545A JP 52054595 A JP52054595 A JP 52054595A JP H09508303 A JPH09508303 A JP H09508303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
probe
distal end
microdialysis
central tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7520545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3503706B2 (ja
Inventor
ハンス カールソン,
Original Assignee
シーエムエー マイクロダイアリシス ホールディング アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーエムエー マイクロダイアリシス ホールディング アーベー filed Critical シーエムエー マイクロダイアリシス ホールディング アーベー
Publication of JPH09508303A publication Critical patent/JPH09508303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503706B2 publication Critical patent/JP3503706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
    • A61B5/14525Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using microdialysis
    • A61B5/14528Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using microdialysis invasively
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Instruments for taking body samples for diagnostic purposes; Other methods or instruments for diagnosis, e.g. for vaccination diagnosis, sex determination or ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0045Devices for taking samples of body liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は二つの管状取付部(2,5)の間に配置された薄い透析チューブ(3)により包囲されている中央チューブの類の微小透析探針に関する。探針を補強して透析チューブの易損性にもかかわらず探針のいかなる部分をも残さずに探針を引き出すことを容易にする目的で、中央チューブの末梢端は本発明によれば末梢取付部(2)にその内側へしっかりと接合され、そしてこの取付部(2)は透析チューブ(3)よりも大きな直径を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 補強された微小透析探針 本発明は以下の請求項1の前段に規定された類の微小透析探針に関する。この 種の透析探針はSE−C−434214に記述されている。 微小透析とは、インビボの組織に探針を挿入し、半透過性膜の一側面が組織お よび体液と接触するようにし、一方、他側面が透析液体でフラッシュ(flush)さ れるか洗浄され膜を通って物質を拾い上げ、かくして流れて通過した液体におけ る物質が分析できるという試験方法を意味する。この方法は近年大きく進歩し、 微小透析に関する数多くの研究発表は頻繁に増して10年間で千倍になった。 しかし、人間についての診断目的のための臨床活動並びに綜合臨床活動におけ るその使用は基本的に控えられている。というのは、透析探針は本来的に比較的 こわれやすく、探針を挿入したり除去するのが困難であるからである。探針の少 なくとも一部分は薄い半透過性膜からなる表面(特に探針を除去するときに、破 れやすい)を有さなくてはならない。挿入の際には問題は大きくない。なぜなら 、挿入の間は外方管が通常使用され、この管は挿入後に探針を所定場所に残して 除去されるようになっているからである。この外方管は引き出されうるプラスチ ック製管の形をしておりかつ探針を所定位置に残して外方管が徐々に引き出され る際に皮膚と同じ高さであるスリットを有する。 しかし、探針が生きた人の組織中に挿入されているとき、人が動くときに受け る応力と歪みにかかわらず探針はそ の形を保持できなくてはならない。なお更に大きな問題は使用後に探針が引き抜 かれるときに生じる。公知の探針の場合では、引き抜くときその一部が体内に残 るという結果になろう。 従って、本発明の目的は診断の目的で試料を習慣的な手法で採取するときに人 間一般に使用するのに適した微小透析探針を提供することである。特に探針が引 き抜かれるときに物が後に残る危険は克服されなければならない。 これら目的および他の目的は本発明に従って以下の特許請求の範囲1の特徴段 に規定した態様で導入段に規定した類の微小透析探針を修正することにより達成 されて前述の危険は最高度に回避される。好ましい具体例は従属の請求項に規定 される。 探針の末梢端は中央チューブに固定的に接合されているので、この端の安全な 引き出しが保証される。さらに、外套チューブの一部が残ることがないというこ とも確実になされる。なぜならば、たとえチューブが破れても、発生する最悪事 態は末梢端へ向かう或る程度の動きのみであり、末梢端は拡大直径を有し、挿入 穴からの引き抜き時に外套チューブから破れ去った片を伴って来るのである。 本発明は以下に例示のものを参照して詳細に述べられるがこの例示のものに限 定されるものではない。図1は微小透析探針の概略的側面図である。図2は中央 チューブを図示する。図3は微小透析探針の末梢端を拡大して断面で図示する。 図4は微小透析探針の根元端を同じく拡大して断面で示す。 図1に示された探針1はその末梢端において第1チューブ2の形をした拡大取 付具を有し、前記第1チューブから幾分か細い外套チューブ3が突出している。 外套チューブ3は第2チューブ4まで延びチューブに突き刺さっている。次いで 、第2チューブ4は根元端片5まで延び、そこから二つの外部連結パイプ6およ び7が延びている。 本発明によると、少なくとも部分的に非常に薄い外套チューブ3が支持構造体 であることは実際的でなく、外套チューブは端片5と取付具2との間を延びてい る中央チューブ8を包み、中央チューブが取付具2に固着されて取付具2とチュ ーブ4の末梢端との間で外套チューブ3が基本的に止められているようにする。 中央チューブは図2に示されており、その末梢端は拡大されてかつ閉じられてい る。図3から判る通り、中央チューブはそれが受け入れられている取付具2内で 取り上げられ好ましくは少なくとも部分的に形状が合致して接着剤により包囲さ れている。チューブ8がプラスチック製ならば、このチューブの端は溶かして適 当に成形される。 図4から判る通り、中央チューブ8は端片5の中でパイプ6,7の一つに連結 されているが、他方のパイプは中央チューブ8と第2チューブ4との間の空間へ 開通している。対称的かつ問題のない引き出しを容易にするために、中央チュー ブは完全に真直に端片5(人体中に決して挿入されない)から末梢端の拡大部9 まで延びている。皮膚(人間の皮膚はかなり強くかつ弾力性がある)を実際に通 過するときに膜がたとえ破れても、膜は中央チューブの末梢端 の拡大端に乗って引き出されるであろう。 実施例 0.4mmの外径と0.12mmの内径を有する硬質ポリウレタンのチューブ の一端が0.6mmの直径を有するほぼ半球状のボール9となるように溶融され た。そこから約0.5mmの軸方向距離の所に0.1mmの直径を有する二つの 対向した孔が作られた。この結果図2に示す通り図に開示の寸法を有する中央チ ューブとなる。外方部は人工腎臓に使用されるのと同じタイプのポリアミドで作 られ50μmの厚みと0.5mmの直径とを有する膜3に心金を通すことにより 製作された。0.65mmの内径を有するホース2および4は両側から取り付け られホースの端はポリウレタン接着剤で前記膜にしかりと接着された。全体が前 記心金からはずされそして中央チューブが末梢側から取り付けられ、かくしてボ ール9が最後となり、しかる後に、チューブ2とボール9との間に接着剤が図3 に示されるものに従って注入される。ホース7は中央チューブの他端に固着され 、他のホース6はチューブ4とチューブ8との間の空間に連通するように装着さ れ、全体が成型プラスチック5で包まれた。 かかるカテーテルを挿入するためには、例えば挿入後に除去できる包囲カニュ ーラのような、何らかの形の補剛物が必要である。カニューラの引き出しを可能 にしかつそれが除去できるように二つの半体に分割する二つの縦に延びた弱まり が設けられている鋼製カニューラが入手可能である。 「透析液体」が連結パイプ6,7の一つを通って公知の態様で圧入され、そし て半透過性外套チューブを通る物質を拾い上げた後他方のパイプから集められる 。「デッドスペース」が極少にされるという事実に照して、導入パイプとして膜 チューブと中央チューブとの間の空間に直接連通しているパイプを用いるのが好 ましい。出て行く液体物は従来の微量分析を受けるが、これは本発明の部分を形 成しない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,M X,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.二つの外部連結パイプ(6,7)、および半透過性外套チューブ(3)に より包囲された中央チューブ(8)を有し、中央チューブは末梢開口(10,1 1)を有しかつその根元端で前記外部連結パイプのいずれか一方(7)に連結さ れており、そして中央チューブ(8)と外套チューブ(8)との間でその根元端 (5)に形成された空間が前記外部連結パイプの他方(6)に連結されており、 外套チューブ(3)はこれを支持しかつ部分的に露出させる取付具(2,4)に より部分的に包囲されている微小透析探針において、前記取付具は前記外套チュ ーブの根元端に固着されてその根元端を包囲する第1チューブ(4)と、前記外 套チューブに固着されてその末梢端を包囲しかつ前記末梢端で閉じられている第 2チューブ(2)とを含み、前記中央チューブ(8)は前記第2チューブ内に、 好ましくは形が一致して、受け入れられている拡大部(9)を末梢端に含み、前 記中央チューブの末梢開口はその側面に配置されていて中央チューブと外套チュ ーブとの間に形成された空間に対して開いていることを特徴とする微小透析探針 。 2.前記取付具に属するチューブ(2,4)はプラスチックから作られている ことを特徴とする請求項1の微小透析探針。 3.前記中央チューブ(8)の末梢拡大部(9)と前記第2チューブ(2)の 末梢端との間に置かれて前記中央チューブの付属物を形成すると共に前記第2チ ューブの末梢 端における閉鎖物を形成している接着剤を特徴とする請求項1又は2の微小透析 探針。 4.前記第2チューブ(2)は探針(1)の末梢端の拡大部を形成し、この拡 大部は外套チューブ(3)の外径よりも大きな外径を有することを特徴とする請 求項1乃至3のいずれか一の微小透析探針。 5.前記外套チューブは15−50μmの肉厚を有していることを特徴とする 請求項1乃至4のいずれか一の微小透析探針。 6.前記外套チューブはポリアミド又はセルロースから作られていることを特 徴とする請求項5の微小透析探針。
JP52054595A 1994-02-04 1995-02-01 補強された微小透析探針 Expired - Fee Related JP3503706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9400377A SE502438C2 (sv) 1994-02-04 1994-02-04 Förstärkt mikrodialysprob
SE9400377-9 1994-02-04
PCT/SE1995/000095 WO1995020983A1 (en) 1994-02-04 1995-02-01 Reinforced microdialysis probe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508303A true JPH09508303A (ja) 1997-08-26
JP3503706B2 JP3503706B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=20392817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52054595A Expired - Fee Related JP3503706B2 (ja) 1994-02-04 1995-02-01 補強された微小透析探針

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5735832A (ja)
EP (1) EP0742725B1 (ja)
JP (1) JP3503706B2 (ja)
CN (1) CN1140416A (ja)
AT (1) ATE217199T1 (ja)
AU (1) AU1722495A (ja)
CA (1) CA2181582A1 (ja)
DE (1) DE69526646T2 (ja)
DK (1) DK0742725T3 (ja)
ES (1) ES2176317T3 (ja)
FI (1) FI963075A0 (ja)
NO (1) NO309754B1 (ja)
SE (1) SE502438C2 (ja)
WO (1) WO1995020983A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504123A (ja) * 1999-07-14 2003-02-04 シーエムエー/マイクロダイアリシス アーベー マイクロ透析プローブ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19714572C1 (de) 1997-04-09 1998-06-25 Haindl Hans Katheter zur Messung chemischer Parameter, insbesondere zum Einführen in biologisches Gewebe, Flüssigkeiten oder dergleichen
US6030358A (en) * 1997-08-08 2000-02-29 Odland; Rick Matthew Microcatheter and method for site specific therapy
SE511933C2 (sv) * 1998-03-11 1999-12-20 Jan Liska Kateter avsedd att införas i ett blodkärl
GB2341119B (en) * 1998-08-18 2001-11-14 Connell Mark Thomas O Dialysis probe
US6413228B1 (en) 1998-12-28 2002-07-02 Pro Duct Health, Inc. Devices, methods and systems for collecting material from a breast duct
JP3517371B2 (ja) * 1999-02-26 2004-04-12 シャープ株式会社 画像形成装置
SE514552C2 (sv) * 1999-07-14 2001-03-12 Cma Microdialysis Ab Microdialyssond
GR1003723B (el) * 2000-10-19 2001-11-19 Αθανασιου Χρηστος Πανοτοπουλος Καθετηρας πολλαπλων εφαρμογων
SE0104469D0 (sv) * 2001-12-28 2001-12-28 Microbiotech Se Ab Microdialysis probe and assembly
DE10247023B4 (de) * 2002-10-09 2006-07-20 Disetronic Licensing Ag Mikrodialysesonde und Verfahren zu deren Herstellung
US20070287952A1 (en) * 2006-04-27 2007-12-13 Shah Jay P Microdialysis probe
WO2007126380A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Cma/Microdialysis Ab Microdialysis catheter with fixating means
CN100336491C (zh) * 2006-08-30 2007-09-12 郑军 脑微透析用保护装置
GB2442209B (en) * 2006-09-28 2012-01-18 Probe Scient Ltd Molecular exchange device
EP2077092A3 (en) 2007-10-29 2009-10-21 Taipei Veterans General Hospital System and Methods for Screening or Analyzing Targets
US20090105562A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Taipei Veterans General Hospital System and methods for screening or analyzing targets
US20110152653A1 (en) * 2008-06-05 2011-06-23 G-Sense Ltd. Systems and methods for implementing rapid response monitoring of blood concentration of a metabolite
CN102333487A (zh) 2008-12-09 2012-01-25 佩妮拉·阿布哈姆森 用于微透析取样的方法及装置
ES2931175T3 (es) 2010-08-12 2022-12-27 Bard Inc C R Catéter recortable que incluye características de estabilidad de la parte distal
US10238833B2 (en) 2010-08-12 2019-03-26 C. R. Bard, Inc. Access port and catheter assembly including catheter distal portion stability features

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE434214B (sv) * 1982-12-01 1984-07-16 Carl Urban Ungerstedt Dialysprob, avsedd for inforing i biologiska vevnader
US4765339A (en) * 1986-06-04 1988-08-23 Solutech, Inc. Closed loop dialysis system
US5156844A (en) * 1987-11-17 1992-10-20 Brown University Research Foundation Neurological therapy system
IT1231916B (it) * 1989-05-29 1992-01-15 Ampliscientifica S R L Pancreas artificiale indossabile
FR2648353B1 (fr) * 1989-06-16 1992-03-27 Europhor Sa Sonde de microdialyse
US5191900A (en) * 1991-04-10 1993-03-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Dialysis probe
GB9226147D0 (en) * 1992-12-15 1993-02-10 Inst Of Neurology Dialysis probes
US5441481A (en) * 1994-05-27 1995-08-15 Mishra; Pravin Microdialysis probes and methods of use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504123A (ja) * 1999-07-14 2003-02-04 シーエムエー/マイクロダイアリシス アーベー マイクロ透析プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
DK0742725T3 (da) 2003-04-14
ATE217199T1 (de) 2002-05-15
ES2176317T3 (es) 2002-12-01
US5735832A (en) 1998-04-07
EP0742725A1 (en) 1996-11-20
SE9400377L (sv) 1995-08-05
EP0742725B1 (en) 2002-05-08
NO309754B1 (no) 2001-03-26
NO962987L (no) 1996-07-17
SE9400377D0 (sv) 1994-02-04
SE502438C2 (sv) 1995-10-16
DE69526646T2 (de) 2002-11-28
DE69526646D1 (de) 2002-06-13
AU1722495A (en) 1995-08-21
CN1140416A (zh) 1997-01-15
JP3503706B2 (ja) 2004-03-08
WO1995020983A1 (en) 1995-08-10
CA2181582A1 (en) 1995-08-10
NO962987D0 (no) 1996-07-17
FI963075L (fi) 1996-08-02
FI963075A0 (fi) 1996-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508303A (ja) 補強された微小透析探針
JP5112288B2 (ja) 大径基端部を有するカテーテル
EP1440663B1 (en) Thrombus suction catheter with improved suction and crossing
CA1194752A (en) Perfusion catheter designed as a double catheter
JP3448294B2 (ja) 低摩擦ライニングを有するカテーテル先端
US20010015253A1 (en) Method of manufacturing a microdialysis catheter
US20040183305A1 (en) Catheter repair coupler
JPH10118191A (ja) 医療用プローブ
JPH0316861B2 (ja)
CA1326620C (en) Catheter for prolonged access
CN111870392A (zh) 一种覆膜支架
JP2003504128A (ja) マイクロ透析プローブ
JP2010279490A (ja) 送脱血用管状体
US20090192445A1 (en) Microdialysis Probe
US20230074761A1 (en) Introducing a conductive element into a catheter
CN212630864U (zh) 超微通道可视穿刺扩张一体套件
KR101618824B1 (ko) 벌룬 카테터
JP3686313B2 (ja) 血管挿入用カニューレ
CN113069667A (zh) 导穿装置
CN221888840U (zh) 一种超滑导尿管结构及超滑导尿管组件
CN113694346A (zh) 一种经皮肝穿刺胆道引流治疗用经皮导入器
JPH0736664Y2 (ja) 逆行性経肝胆道処置用チューブ
JP2005000286A (ja) カテーテル組立体
CN119746251A (zh) 一种卡位式分流器及介入医疗器械
JPH08112355A (ja) 医療用血管挿入具

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031203

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees