[go: up one dir, main page]

JPH09506798A - 組立吸収体付き薄衛生製品 - Google Patents

組立吸収体付き薄衛生製品

Info

Publication number
JPH09506798A
JPH09506798A JP7517194A JP51719495A JPH09506798A JP H09506798 A JPH09506798 A JP H09506798A JP 7517194 A JP7517194 A JP 7517194A JP 51719495 A JP51719495 A JP 51719495A JP H09506798 A JPH09506798 A JP H09506798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expandable
polysaccharide
particles
substrate
hygiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7517194A
Other languages
English (en)
Inventor
ツィマーマン,フォルカー
シェーネバウム,アンドレアス
フリッチェ,ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH09506798A publication Critical patent/JPH09506798A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/5323Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having absorbent material located in discrete regions, e.g. pockets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 繊維材料の1層または複数層とそこに含まれる膨張可能自然物質とよりなる吸収性超薄衛生製品において、ガラクトマナン、ガラクトグルコマナン、ガラクトマナンまたはガラクトグルコマナンの誘導体、キサンテンまたはその混合物から特に選ばれる架橋膨張可能多糖よりなり、さらに固体物質の表面に結合されまたは基質マトリックスに組み込まれる粒子状で存在し、特に高い水分保持性を表す吸収性超薄衛生製品。

Description

【発明の詳細な説明】 組立吸収体付き薄衛生製品 本発明は、布または不織材料およびそこに含まれる膨張可能自然物質からなる 吸収性超薄衛生製品に関する。 たとえば、おむつ、衛生ナプキン、失禁物品および手術パッド等使い捨て製品 である、吸収衛生製品(本発明によれば、これらは医療製品も意味する)水吸収 物質、いわゆる超吸収体、すなわち、水および体液にたいする吸収性を有する吸 収体として含む。 原則として、これら超吸収体は、合成ポリマー、とくに、アクリル、またはメ タアクリル酸系架橋結合合成ポリマーおよびコポリマーにもとずいている。これ ら周知の合成吸収体は実際に、平衡させると、水に不溶で、水その他水溶液中で 多重吸収する。スターチ系製品も、たとえば、スターチアクリロニトリルグラフ トポリマー、ゲル化スターチ誘導体またはセルローズ系誘導体、たとえば、アル キルまたはヒドロキシアルキルセルローズ、カルボキシメチルセルローズの誘導 体およびポリサッカライド系誘導体として知られている。 合成超吸収体の欠点は 長期間にわたり吸収性が減少する、 膨張状態で、剪断力を受けやすい、 特に、二価イオンの高いオズモラ溶液にたいする感受性である。 さらに、ポリオセ(ヘミセルローズ)系超吸収体、たとえば、ガラクト(グル コ)マンナン、特にグアルゴムにもとずく吸収体が知られている。それらは自然 物質として生分解する利益を有する。それらはイオン交換機能なしの真正膨張可 能物質であるが、このようなイオン交換機能を有する膨張可能物質も存在する。 ガラクト(グルコ)マンナンは特別高い膨張性を有し;それらの膨張時間は約 15秒範囲であるが、バリヤー層が急激な膨張より生じ、まだ膨張していないガ ラクトマナン粒子が液体触れないようにし、これら粒子が膨張可能材料として機 能しなくなると言う欠点がある。 水、水溶液および体液の吸収体膨張剤はヨーロッパ特許出願公開第04812 25号明細書より知られており、これは少なくとも2つの成分の物理的混合体よ りなり、成分Aは少なくとも1つの水膨張可能合成ポリマーまたは多機能化合物 と架橋結合したコポリマーであり、成分Bは、一部だけ水溶性または不溶性であ る、常温で注入可能粉体または繊維物質として存在するガラクトマナン誘導体ま たはそれらの他の自然または合成ポリメライドとの混合体とともにガラクトマナ ンまたはポリガラクトマナン基からの少なくとも1つの多糖である。ヨーロッパ 特許出願公開第0481225号は、合成SAPの添加により圧力下での比較的 低い膨張性の問題を解消した。 アメリカ特許第3903889号明細書は、超吸収体としてほう酸塩アニオン 変型グアルガムの採用を教示している。ほう酸塩アニオンは実質的に水不溶ほう 酸塩剥離剤として吸収製品に組み込まれ、剥離ほう酸塩イオンはその後、吸収さ れる水液が製品に入ってからゆっくりと吸収系に生ずる。このように変型したグ アルガムは水の重量の少なくとも20倍まで吸収して、比較的乾燥した非粘着不 活性ゲルを形成する。 西独第3045225号特許発明明細書は、シス1、2ーディオル多糖と水を 混合して実質的に全体が水和化される材料とされ、つぎにほう酸塩イオン剥離化 合物の水溶液をこの材料に添加してから、架橋クロッドゲル化材料が脱水される 、吸収材の製造方法を開示している。 アメリカ特許第3903889号明細書もヨーロッパ特許出願公開第0481 225号明細書のいずれも圧力下低膨張性の問題を解決していない。いずれの特 許も弱いアルカリ性媒体でのみのポリマーの架橋結合を行っている。 本発明の目的は、膨張状態のときでも圧力下機械的に安定しており、圧力下で も液体を膨張、すなわち吸収し、貯液性を失わないで長時間貯液性を向上し、さ らに生分解性であり高いオズモラ溶液、特に血液に鈍感である、高い膨張性と短 期膨張性を有する吸収体よりなる超薄衛生製品を提供することにある。膨張可能 自然物質と組合わされる基質マトリックスとしての吸収体の組立は新規であり、 従来技術と比較して決定的な側面をなす。自然物質よりなる気質はロール商品と して存在するのが好ましい。 膨張可能自然物質よりなる基質マトリックスの組立構成は、圧力下妨害膨張性 の欠点を補償する構造を提供し、さらに加えて、これら衛生製品を製造する新た な方法を実現するものである。 本発明によれば、この目的は、自然または合成布または不織材料の1層または 複数層とそこに含まれる膨張可能自然物質とよりなる吸収性超薄衛生製品におい て、膨張可能自然物質は実質的に架橋膨張可能多糖よりなり、固体物質の表面に 結合されまたは基質マトリックスに組み込まれる粒子状で存在することを特徴と する吸収性超薄衛生製品によって達成される。粒子は100から250μmのサ イズで凝集されるのが好ましい。 多糖材料の凝集に関しては、このような凝集は、特に凝集粒子が湿潤により非 凝集しないときに、ゲルブロッキング抵抗を改善することが期待される。一方で は、ゲルブロッキング現象は固有ゲル物性、すなわち、ゲル強さに関係があるこ とが理解される。他方、これら現象はまた、粒度それ自身および粒度分配にも関 係し、すなわち、より小さい粒子および広い粒度分配によりゲルブロッキングを 向上させる。凝集によって、粒子は拡大されて、粒子分配は小範囲を包含するの で、ゲルブロッキングにたいする傾向が減少する。好ましい多糖類はガラクトマ ナン、ガラクトグルコマナンの基、ガラクトマナンまたはガラクトグルコマナン の誘導体、キサンテンまたはそれらの混合物である。 驚くべきことに、多糖類の急膨張性が維持されるのは、膨張可能多糖系吸収体 が適当な固体気質への固定により調整されるときであることが分かっている。基 質は好ましくは、圧力等機械的力が膨張性を阻害しない場合貯蔵体積だけ膨張可 能多糖に得られる。同時に、圧力下の膨張減少は削除される。この驚くべき効果 が得られるのは、基質がある種の補強マトリックスを構成し膨張可能な多糖に基 質内で最大膨張体積を達成させるためと思われる。膨張スペースの好ましい開発 はプレセット膨張スペース内の布またはフォームへの膨張可能多糖の分配によっ て確実になる。 膨張スペース内の膨張可能多糖量は10から50mg/ cm3が好ましい。 このような膨張可能多糖類はたとえば、グアルグレン、タマリンドグレンまた はカロブシードグレンに含まれている。また他の多糖系自然吸収ポリマーは、た とえば、セルローズおよびその誘導体(たとえば、アルキルセルローズ、ヒドロ キシアルキルセルローズ、カルボキシメチルセルローズ)、ヴィスコースファイ バ、ゴム樹脂(たとえば、ゴムトラガカンス、アラビアゴム、ペクチン、デキス トラン)、スターチおよびスターチ誘導体(コーン、グレンスターチ、ポテトス ターチ、アミローズ、アミロペクチン、デキストリン、変型スターチ、ヒドロキ シエチイルスターチ、カチオンスターチ、スターチグラフトポリマー等)を単独 または組み合わせで使用される。 膨張可能多糖類自身はそれらの自然形式だけでなくかつ、架橋または自己錯生 により化学的に処理された形式でも使用される。ここで、”自己錯生”とは、粒 子間架橋よりも幾分弱いが純水素結合凝集よりも幾分強い結合である。 さらに、架橋または自己錯生の利益はいわゆる負荷下吸収(AUL)状態で見 られ、いわゆる自由膨張容量(FSC)では見られない。その理由はゲルの安定 性が膨張容量を犠牲にして改善されるからである。 特に好ましい多糖類は、ジアリル尿素、N,N−メチレン−ビス−アクリロア ミド、N−アリルアクリオアミド、N,N−ジアリルアクリロアミド、ジアリル 酒石酸ヂィアミド、N−N’−エチレン−ビス−メタクリロアミド、ホルムアル デヒド、グルタルアルデヒド、エピクロヒドリン、エチレンオキシド、カルボニ ルディイミダゾル、N−(3−ディメチルアミノプロピル)−N’−エチルカル ボディイミド、サルフリルクロライド、フォスゲン等反応体とともに、グアルゴ ム、グラルゴム変型体およびグアルゴム誘導体である。架橋分子内的に(好まし くは、0.05から10重量%まで)、これら物質は膨張/吸収体が、それらを 含む衛生製品に優れた品質を付与する。 好ましくは、pHにより、分子内架橋多糖類はその後、たとえば、ヘキサヒド ロアンチモニイオン、ジルコニュウムイオンまたはほう酸塩イオンによって架橋 結合される。 好ましくは、本発明により採用される多糖は架橋ガラクトマナン、たとえば、 架橋ゴムガッチイ、カロボシードグレン、ゴムタラ、キサンテン、特に架橋グア ルゴムまたは架橋改質剤およびその誘導体、たとえば、低分子量脂肪族、および (または)芳香族エーテルまたはエステル基、ヒドロキシプロピル誘導体および カルボキシメチル誘導体、交換率0.02から1.4で表面処理した誘導体、グ リオキサール処理グアルゴム、グアルゴム0.5から4重量%およびキサンテン 0.4から4重量%を含むキサンテンとの混合物、アルギン酸塩、アルギン酸の エステル、ゼラチン、置換または非置換セルローズ、アガル、カルラギーナン、 ペクチン、デキストランであり、これらは、少なくとも、10から18重量%の 安定剤として1つ以上の多価アルコール(たとえば、マンナイト)を有する。 吸収体として基質結合多糖類を含む本発明による吸収体および衛生製品は、ポ リアクリル酸の誘導体または非基質結合多糖類を使用するような吸収体および衛 生製品と比較して、種々の面で驚くほど改善された物性が得られる。 基本pH値に加えて弱い酸が本発明による吸収体にセットされる。それらは、 たとえば、外科ドレン中カルシウムおよびマグネシウムイオン等二価イオンに向 け、血液、尿、しん出液等高いオズモラ液に鈍感であり;それらの性能は尿置換 溶液により遠心保持容量について改善され;それらは尿置換溶液により時間制御 液体吸収および時間制御液体保持容量によい結果を付与し;膨張状態では剪断力 にたいしての感受性は低く;それらは防腐剤または生理学的バッファ等種々の添 加剤と結合し;さらに、それらは圧力下高い安定性を表し、すなわち、高い圧力 負荷でも液体保持容量の減少は無いかまたはきわめて少ない。 一定量の液体の吸収後、本発明による吸収体は、材料コンプライアンスと言わ れる、未来最大吸水容量を引き出す性質を表す。架橋多糖1グラムにつき25グ ラム以上の尿素置換溶液の定常吸収がる。 本発明の吸収体を使用するときには、とくにソディオンの生理学的濃度を使用 して吸液容量を確実に制御し、イオンの濃度増大により吸液容量の増大をもたら す。 従来の吸収体とは反対に、本発明による吸収体はカルシウムイオン結合容量が ないので、体液に達するときのカルシウムイオンの高い濃度に感応しない。 基質マトリックスに固定または組み込まれる前に、多糖粒子は紛状、粒状また は成型化合物状で存在する。 多糖粒子の吸液性は尿素コーテングにより改質される。 本発明で使用される吸収粒子が固定される基質は、自然半合成または合成ポリ マーにより形成され、たとえば、セルローズまたは不織布、とくにポリプロピレ ン、ポリエチレン、ポリエステル、ヴィスコースファイバーおよびポリウレタン に普通使用される材料でよい。さらにまた、ポリヒドロキシアルカノエート、ポ リカプロラクタン、ポリアクチド、ポリヴィニルアルコール、スターチ混合物、 押し出しポテトスターチ、コーンスターチ、ライススターチ、ヒドロキシプロピ レートスターチ、セルローズディアセテート、再生セルローズは適当な基質材料 として使用されており、膨張可能自然物質ガラクトマナンと結合して良好とされ ている。 基質は、たとえば、連続気泡または独立気泡多孔構造として存在し、必要によ り、状態調節/補強ポリオレフィンファイバ、状態調節/補強ポリエステルファ イバ、および(または)状態調節セルローズファイバまたはセルローズ誘導ファ イバ、重合フォーム、布超吸収体、箔、紙、紙含有物質または他の不織布より構 成され、吸収性改善のため、基質および(または)多糖/基質組み合わせも、供 液構造材料を備える。 ポリウレタンファイバまたはポリウレタンフォームも、たとえば、基質材料と なりうる。ポリウレタンフォームが基質として使用されると、多糖類は、本発明 の実施例と一致してポリウレタンフォームの製造中直接反応成分として組み入れ られ;多糖類は多価アルコールであるから、ポリウレタンの形成に直接関与し、 所望の固定をうる。他の実施例を一致して、多糖粉はポリウレタンフォームの重 合後注入される。両提案は組み合わせできる。 適当な基質構造は少なくとも1つの不織布と少なくとも1つのフィルムとによ り形成され、膨張体積はそれら間で気体封入泡により発生される。泡は、泡のサ イズに左右されかつ自然物質の非加圧膨張を確実にする一定のパターンを形成す る。 もう1つの基質構造は、膨張可能自然物質が固定または含まれるハネカムによ り形成される。ハネカムの壁は気体封入構造でよい。気体封入壁を有するハネカ ム構造は深絞りによりフィルムから製造される。上向きに、この吸収体は不織カ バーにより形成される。 生分解性フィルムと生分解性不織が膨張可能多糖類と組み合わせて使用すると 合成可能吸収体となる。 吸収体に重ねた上層は、たとえば、繊維質ウエブであり、その繊維は基質に固 定される膨張可能架橋または(および)誘導化多糖の粒子層の方向に下方に延び る。下貯蔵層はたとえば、基質に固定される膨張可能架橋または(および)誘導 化多糖の本発明による粒子を含みかつ、それ自身、膨張可能架橋または(および )誘導化多糖の粒子の基質となる繊維質布でよい。 適切には、膨張可能架橋または(および)誘導化多糖の粒子は基質構造に一様 に分配される。 他の実施例と一致して、本発明の衛生製品は、膨張可能架橋または(および) 誘導化多糖の粒子の高濃度部分を備える基質構造層を有し、高濃度部分間の基質 構造は膨張可能架橋または(および)誘導化多糖の粒子の濃度を持たないかまた は僅か持つに過ぎない。 基質が3次元繊維質または不織布状に存在すると、特に、3次元基質材層が唯 一の層としてまたは衛生製品を構成する層の1つとして、たとえば、おむつ構造 の層としての役目を果たすとき、膨張可能多糖を担持支持する機能を行うだけで なくかつ垂直および水平液体伝導吸収機能を示すことになる。 多糖類が、それ自身粒子状で存在する基質に固定されると、または膨張可能多 糖と基質との本発明による組み合わせが細分状で存在すると、基質物質は短繊維 状で使用されるのが好ましい。しかし、3次元基質材または基質を長繊維状で使 用し、多糖類をそこに固定し、その後得られた製品を細分しまたは短繊維に変換 することもできる。 本発明による吸収体および衛生製品の前述の驚くほど良質より見て、最適の効 果を得るために、基質物質、特にまた本発明に採用される多糖と基質の組み合わ せの選択はきわめて重要である。 膨張可能自然物質が供液基質に固定される吸収体の開発は失禁製品および衛生 ナプキンの生産にこれまで使用されている製造方法なしでなされる。多糖を粒状 材としてセルローズ体に組み入れて吸収体を製造する方法とは反対に、作成され る吸収体のロールまたはシートによりかなりの製造利益が得られる。これら利益 は、超吸収体を注入し、製品の製造の促進をともなう、製品形式の可変性の容易 化と新たな構造的特徴をパルプする方法の放棄にある。 他に、たとえば、おむつ等、本発明による衛生製品の設計およびそれらの製造 方法は、一般形式の製品に知られた構造と方法に相当する。唯一重要なことは、 衛生製品が、本発明による吸収構造、すなわち、固体基質に固定される膨張可能 多糖よりなりまたは含む少なくとも1層よりなることである。もう一度言うと、 本発明の吸収体は適当な基質に固定された状態で存在する。 さらに他の実施例と一致して、フイルム材は袋または開放洞穴を形成し、その 中に本発明による吸収体、すなわち、基質固定される膨張可能な多糖粒子、場合 により基質に固定されない付加的粒子が含まれている。 膨張可能な多糖は基質材の製造工程中に、既に組み込まれていることが好まし い。最終製品、たとえば、おむつの新しい製造方法はこの製造工程から得られる ものである。 本発明による衛生製品/吸収体構造において、膨張可能な多糖粒子は、好まし くは、化学的架橋により発生する共有結合により、または接着剤により基質に固 定される。 化学的架橋を介し形成する共有結合では、二価架橋剤、たとえば、適当な基質 たとえばグリオキサールと酵素との組み合わせとして知られる架橋剤を使用する のが好ましい。架橋は周知の方法で行うことが出来る。 確実な接着剤の例は非ホルムアルデヒドアクリレート接着剤またはホットメル ト(ファインドレイH5027/アクロナルDS2311X、LA4575、5 015、5025)である。これらの接着剤は、塗布重量4ー6g/m2の吹き 付け塗が出来る点で優れ、不織エアレイドセルローズへの膨張可能材の粒質物の 最適機能が見いだされた。 適切には、本発明による衛生製品は、横断面積が、4つの機能要素からなる外 部構造を有する。 図1は衛生製品の外部構造を示す。 図2は基質のハネカムデザインを示す。 図3は基質の袋または洞穴デザインを示す。 第1要素は、ユーザの衣類に接する自然通気水蒸気透過下着保護フィルムであ り、適当には、確実なPP/PE材(音なしで低ノイズ)または、10から40 μm、好ましくは15から35μm範囲のセルローズまたはスターチ、ポリヒド ロキシアルカノエートのコポリマーの誘導体の生分解性フィルム材より製造され る。 吸収体と下着保護フィルムの組み合わせの結果、このフィルムはロール商品形 組立吸収体である。これは各個要素から製造されるおむつおよびナプキン構造の 変型である。 第2要素は、基質材と多糖、すなわち、本発明による吸収体構造よりなる吸収 体である。 膨張可能多糖類の基質マトリックスは膨張体に吸収液をくまなく通し、貯蔵層 を構成するのが好ましい。 第3要素として、液分配帯(輸送層)が貯蔵層の上部に位置している。この機 能帯は水平貯蔵面全体おおい、貯蔵帯に液体が得られる。理想的には、この帯域 は配向架橋セルローズ繊維または親水化不織成分よりなる乾燥エアレイドセルロ ーズ物質よりなる。 本発明によれば、分配帯の物質は、第4要素を構成する取得帯(不織カバー) と組み合わされる。 きわめて親水化された取得帯または吸収おむつ帯について、乾燥エアレイドお よびPP非不織物質が良いとされる。この構造により、層がロール材として組み 立てられるモジュールおむつ構造が得られる。 吸液区域とは別に、すべての外部物質は撥水(疎水)性を有する。 衛生製品は用途によりサイズが異なる吸収体を有する。 そのため、本発明による衛生製品および本発明による吸収体は、幼児おむつ、 衛生ナプキン、手術用パッド、包帯、ベッドパッド、化粧材、獣医製品、診断キ ットキャリヤおよび失禁製品等衛生および医療製品にきわめて適している。 またさらに可能な用途は、本発明による吸収体に化学的に固定されまたは物理 的に混合されて存在し、さらに、異なる化学的または物理的状態で、たとえば、 溶剤または添加剤に相当する薬学的または美容効果を表す、添加剤および(また は)溶剤との組み合わせより得られる。実施例1 本発明により、全寸が70x20cmで、全厚が3から7mm範囲で、無負荷 膨張状態で全体部厚10mmを超えない、吸収体を製造した。吸収体は、グリオ キサールと架橋し、ホットメルト接着剤により乾燥エアレイド不織された平均径 が170μmのグアルゴムより構成した。おむつの吸収体積は異なる用途種類に より400と900ml間範囲であり、基質材の膨張体の構成量は乾燥おむつの 体積の10と50mg/cm3の間である。尿置換溶液(HEL)150mlに ついて貯蔵速度30ー40秒で、膨張可能多糖の再湿潤比は0.1g/g以下で あった。多アクチュエーション(3x100ml)は吸収速度90から180秒 で、膨張可能自然物質の安定再湿潤比は0.1g/g以下であった。 基質または完成衛生製品に固定される基質および(または)多糖類または膨張 可能多糖は、微生物分解にたいし基質および多糖類を安定化しかつ、膨張および 吸収性能を減ずることなく皮膚の皮膚的保護を付加的に与える、例えば、ソルベ ートカリウム、p−ヒドロキシ安息香酸、イミダゾディニル尿素、サルチル酸、 トリクロカルバニリド、ポリヘクサメチレングアニディン/グアナイト等防腐剤 等添加物により完成される。さらに、添加物は、基質と多糖類を媒体種類で皮膚 にたいし安定化する、シトレート、ラクテート、マレートまたはフォスフェート 等生理学的バッファである。膨張性の他、酸性媒体でバッファ性を有する本発明 による多糖類もあ。実施例2 序論 この実施例は、吸収特性に関し多糖類を凝集し化学的に処理する(たとえば、 自己錯膨張可能材を架橋または調整する)確実な効果を示す。グアルグレンはこ こで使用される基本材料である。 自然のグアルグレンは水に殆ど全体が溶ける。可溶性構成物であるため、衛生 製品にたいする使用がごく限られている。 しかし、産業的に製造される凝集グアル(Meyhall ID310)にた いする45gHEL/g範囲の高いFSC(自由膨張容量)はグアルにとって有 利な使用を示す。実験室試験によれば、可溶構成物は物理的架橋によりきわめて 減少しまたは全く排除出来る。架橋はAUL(負荷下吸収)の発生を伴う。 自然のグアルの物理的架橋はその特別構造のためでのみ可能である。グアルは 統計的平均で、第2基ごとαー1.6結合グラクトースユニットを有する、β− 1.4グリコシド的結合マンノースユニットからなる。マンノースの隣接ヒドロ キシル基(シス位置)のため、グアルは水素ブリッジの形成に特に適している。 これはまた、ほう酸塩、アンチモネート、ジルコネートおよび同様な化合物によ る物理的架橋(キレート化)の可能性に理由がある。 グアルの物理的架橋の条件は技術的に簡単(低コスト)である。下記の工程が 必要である。 第1工程 前処理 グアルはNa0H溶液の添加により機械的に製造した流動床(ミキサー)で凝 集されて、その膨張性がメイホールの凝集グアルID310(空気的に製造され た流動床)に相当するようなっている。流動床に比べてミキサーにおける凝集の 重要な利益は遊離物が凝集されるだけでなくかつ同時に圧縮されることである。 これにより、高いグレン安定性とより好ましい機械的性質を有する製品が得られ る。 グアルの凝集は、グアルの強力なグルーにより、中立媒体に紛状 凝集物は形成されないので、アルカリ状態でのみ可能である。 第2工程 自己錯グアルの調整 架橋は凝集中には生じないので、グアルは膨張できないから、凝集グアルは膨 張体として使用に適するのは限られた程度のみである。凝集グアルはなお、ゲル 形成製品うるには、たとえば、ほう酸塩の添加により物理的に架橋しなければな らない。 凝集グアルとほう酸塩はすでに塩基性であるから、アルカリ源(たとえば、N aOH)を付加的に添加する必要はない。ほう酸を凝集グアルに均質的に混入す るだけでよい。得られた製品は架橋グアルではない。液体を添加したときのみに ゲルを形成する自己錯グアル架橋である。 第3工程 配合 補助物の添加によって、グアルの性能特性(膨張性)がなお改善される。実験 室試験によれば、疎水性エアロシルCOK84(84%エアロシル200+16 %高熱酸化アルミニュウム)は特に適していることを示す。一方で、早く湿潤さ れる膨張体を得て、他方で、膨張性の改善となる。低比重量(大容積)のため、 エアロシルはまた、殆ど圧縮されないので、スペーサ(耐ブロッキング剤)と圧 力保護マトリックスとしても働く。 第4工程 架橋グアル 架橋はさらに、自然のグアルから膨張体を製造する可能性がある。工程2の調 整とは反対に、グアルは単一工程で凝集架橋される。NaOH/ほう酸溶液はミ キサーに噴射される。製品は、事実上、物理的に架橋された不溶グアルである。 実験室試験によれば、”マイルド”乾燥(低温;長期乾燥)により良好な性能特 性が得られる。 実行 3LVE水が適当な容器(撹拌タンク)で調整されてから、37.5gの水酸 化ナトリウムを添加する。Na0Hペレットが完全に溶解するまで溶液を撹拌す る。つぎに水酸化ナトリウム溶液は受器に移送される。 次に、15kgの自然のグアルグレン(CSA200/50)をミキサーに添 加し、ミキサーを入れ(オン)、水酸化ナトリウム溶液を過圧で受け器から混合 室に噴射することによって凝集を行う。 凝集の終了後、2つのサンプルをとって、シェルフドライヤ(3時間80℃/ サンプルV1/P1Hの指定)と実験室流動床(30分80℃/サンプルV1/ P1Wの指定)で乾燥させる。 750gエアロシルCOK84を添加し均質に混合する。再度2つのサンプル (V1/P2HおよびV1/P2W)をとって上記のように乾燥する。 ついで、製品をミキサー内に吹き込まれる80°Cの熱風で乾燥して、乾燥終 了後サンプル(V1/P3)を取り出す。乾燥製品に150gのテトラボレート ディカハイドレートナトリウム(1%は使用されるグアルグレン量である)、混 合を行い、最終製品(V1)を引き出す。 表1は、AULが反応過程中増大することを示す。サンプルを乾燥する種々の 方法は性能特性に影響しない。 FSCはエアロシルの凝集と添加により増大するが、ミキサーでの乾燥(機械 的に製造した流動床での流動床乾燥)によりかなり減少する。サンプルの乾燥中 FSCは乾燥方法への依存を示し、シェルフ乾燥値は平行約4g/gだけ流動床 乾燥(空気)の値以下である。 適度のゲルブロッキングは、サンプルV1/P1のように、遊離物に生ずる。 エアロシルの添加後のすべてのサンプルはゲルブロッキングがない。その結果、 エアロシルは耐ブロッキング剤として使用される。 ほう酸が添加されていないサンプル(V1/P1からV1/P3)では、圧力 の上昇によるAULの大きな変化がないことは顕著である。しかし、製品におい て、AULはポリアクリレートと同様に圧力上昇により減少する。これは、膨張 平衡にサンプルV1/P1からV1/P3においてまだ達していないからで、従 って、サンプルは”脱膨張”できない(AULの減少はない):グアルの架橋に より、”膨張曲線”は、膨張平衡が得られて”脱膨張”が可能になるように変わ る。表1に示すように、これは製品に当てはまる。その結果、製品V1は架橋さ れた自己錯グアルである。 さらに、架橋は遊離物から製品へのFSCの減少を示す。実施例3 カルボキシメチルスターチ(CMS)の架橋 ドイツのエムスランドスターク社のカルボキシメチルスターチESタイプII を行われる架橋反応の基材として使用した。 カチオン状に作用する化合物ポリエチレンイミン(PEI)をサスペンション のポリアニオンESIIの架橋に使用した。 架橋の目的で、10.5gCMSを測って250mlの丸底フラスクに入れ、 架橋剤0.1から0.5g、水5ml、イソプロパノール45mlを添加した。 サンプルを均一に湿潤してから(周囲温度で0.5から1時間)、真空蒸発を、 乾燥するまで浴温80°Cで回転蒸発器で行った。目詰りなしに調整注入を維持 するように強い撹拌を繰り返した。 製品は後処理および清掃工程なしで特徴ずけられた。表2は架橋剤の(使用さ れる)形式と量およびサンプルの膨張挙動の収集である。 表2に示すように、PEIにより架橋されたCMSのAUL値は、基本CMS の対応値と比較して有意に大きい。CRC値は僅かに減少する。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年12月21日 【補正内容】 アメリカ特許第3903889号明細書もヨーロッパ特許出願公開第0481 225号明細書のいずれも圧力下低膨張性の問題を解決していない。いずれの特 許も弱いアルカリ性媒体でのみのポリマーの架橋結合を行っている。 アメリカ特許第3070095号明細書は使い捨ておむつ等多層ナプキンを開 示する。このナプキンの中間層は製品の主吸水部である。中間層による吸水は、 本質的に、乾燥吸水物質の離散粒子によりなされる。これは有機源および合成ま たは自然の出所である。物質は、微細吸水物質用ふるいフィーダの下にシートを 通して、組立セルローズシート材に供給される。物質はシフターの下を水平に通 る際シートの上面に分配される。 西ドイツ第3141098号特許発明明細書は水体液用吸収材に関する。吸収 物質はキャリヤよりなり、その上に合成または自然膨張可能ポリマーまたはコポ リマーが、少なくとも部分膨張したポリマーまたはコポリマーをキャリヤに付設 し、その後乾燥することにより安定して固定される。 本発明の目的は、高膨張性と短期膨張性とを有する吸収体よりなる超薄衛生製 品において、膨張状態でも圧力下機械的に安定しており、圧力下でも液体を膨張 、すなわち、吸収し、さらに損出することなく長期間でも貯液性を向上し、また 生分解性であり高いオズモラ溶液、特に血液に不感応である、衛生製品を提供す ることである。膨張可能自然物質を組み合わされる基質マトリックスとして吸収 体の製作は新奇で従来技術と比べて決定的側面である。自然物質よりなる基質は ロール品であることが好ましい。 膨張可能自然物質よりなる基質マトリックスの組立構造により、圧力下阻害膨 張性の欠点を補償する構造を提供し、衛生製品を製造する新たな方法を実現させ る。 本発明によれは、この目的は自然または合成繊維または不織材の1層または複 数層とそこに含まれる膨張可能自然物質とよりなる吸収超薄衛生製品において、 膨張可能自然物質は実質的に、架橋可能膨張可能多糖よりなり、固体基質の表面 に結合されまたは基質マトリックスに組み込まれる粒子状で存在する衛生製品に よって達せらる。粒子は100から250μmのサイズを有して、凝集される。 その上、本発明によれば、膨張可能多糖粒子は共有結合によって基質に固定され る。 請求の範囲 1. 自然または合成布または不織材料の1層または複数層とそこに含まれる 膨張可能自然物質とよりなる吸収性超薄衛生製品において、膨張可能自然物質は 実質的に架橋膨張可能多糖よりなり、固体組立物質の表面に結合されまたは組立 基質マトリックスに組み込まれる粒子状で存在し、粒子は100から250μm のサイズで凝集されること、および膨張可能多糖の粒子は共有結合により基質に 固定されることを特徴とする吸収性超薄衛生製品。 2. 多糖は、ガラクトマナン、ガラクトグルコマナン、ガラクトマナンまた はガラクトグルコマナンの誘導体、キサンテンまたはその混合物から選ばれるこ とを特徴とする請求項1に記載の衛生製品。 3. 膨張可能多糖の粒子は粉、粒子またはフレーク状で存在することを特徴 とする請求項1または2に記載の衛生製品。 4. 基質は自然の半合成または合成ポリマーにより形成されることを特徴と する請求項1ないし3のいずれかに記載の衛生製品。 5. 基質はセルローズよりなることを特徴とする請求項4に記載の衛生製品 。 6. 膨張可能多糖の粒子は二価架橋剤により基質に固定されることを特徴と する請求項1ないし5のいずれかに記載の衛生製品。 7. 二価架橋剤はグリオキサルであることを特徴とする請求項6に記載の衛 生製品。 8. 膨張可能多糖の粒子はホットメルト接着剤により基質に固定されること を特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の衛生製品。 9. 基質は繊維、繊維質布または不織フィルム状で存在することを特徴とす る請求項1ないし8のいずれかに記載の衛生製品。 10. 少なくとも2層よりなり、その上層は液体が膨張可能自然物質層への 方向だけでなく、かつ層の表面に平行な方向に急速に広がるようにされ、その下 層は基質に固定される膨張可能多糖の粒子よりなることを特徴とする請求項1な いし9のいずれかに記載の衛生製品。 11. 上層は繊維質ウエブであり、その繊維は基質に固定される膨張可能多 糖の粒子層への方向に下方に延びることを特徴とする請求項10に記載の衛生製 品。 12. 下層は、繊維質布であることを特徴とする請求項10または11に記 載の衛生製品。 13. 膨張可能多糖の粒子が均一に分配される、基質構造層よりなることを 特徴とする請求項10または11に記載の衛生製品。 14. 高濃度の膨張可能多糖の粒子区域よりなり、高濃度の膨張可能多糖の 粒子区域間の基質構造は低濃度の膨張可能多糖の粒子を有しないかまたはそれの みを有する、基質構造層よりなることを特徴とする請求項1ないし9いずれかに 記載の衛生製品。 15. 高濃度の膨張可能多糖の粒子区域は、繊維よりなりかつ表面に固定さ れる膨張可能多糖の粒子を有する非織フィルム材により画成されることを特徴と する請求項14に記載の衛生製品。 16. フィルム材は、その内部に、基質に固定されあるいは固定されないる 膨張可能多糖の粒子が含まれる、袋を形成することを特徴とする請求項15に記 載の衛生製品。 17. 1層は、あるいは複数層は結合して、厚み1から10mmを付与する ことを特徴とする請求項1ないし16のいずれかに記載の衛生製品。 18. 多糖は、自然の形式でおよび(または)架橋、自己錯等により化学的 に処理された形式で存在することを特徴とする請求項1ないし17のいずれかに 記載の衛生製品。 19. 膨張可能多糖の粒子はグアルゴムよりなる、または含むことを特徴と する請求項18に記載の衛生製品。 20. 多糖はアンチモニまたはジルコニユウム塩により架橋されることを特 徴とする請求項18または19に記載の衛生製品。 21. 巻可能なウエブとして存在することを特徴とする請求項1ないし20 のいずれかに記載の衛生製品。 22. 1.下着保護箔、2.多糖を固定した基質材よりなる吸収体、3.液 分配帯、および4.取得帯よりなる4つの機能要素を有することを特徴とする請 求項1ないし21のいずれかに記載の衛生製品。 23. さらに、皮膚の皮膚学的保護を与える添加剤を含むことを特徴とする 請求項1ないし20のいずれかに記載の衛生製品。 24. 多糖粒子ざっと尿改質されることを特徴とする請求項1ないし23の いずれかに記載の衛生製品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT, LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK ,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 フリッチェ,ウルリッヒ ドイツ連邦共和国ニュールンベルク、クー カベナー、シュトラーセ、126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 自然または合成布または不織材料の1層または複数層とそこに含まれる 膨張可能自然物質とよりなる吸収性超薄衛生製品において、膨張可能自然物質は 実質的に架橋膨張可能多糖よりなり、固体物質の表面に結合されまたは基質マト リックスに組み込まれる粒子状で存在することを特徴とする吸収性超薄衛生製品 。 2. 粒子は100から250μmのサイズで凝集されることを特徴とする請 求項1に記載の衛生製品。 3. 多糖は、ガラクトマナン、ガラクトグルコマナン、ガラクトマナンまた はガラクトグルコマナンの誘導体、キサンテンまたはその混合物から選ばれるこ とを特徴とする請求項1または2に記載の衛生製品。 4. 膨張可能多糖の粒子は粉、粒子またはフレーク状で存在することを特徴 とする請求項1ないし3のいずれかに記載の衛生製品。 5. 膨張可能多糖の粒子は共有結合により基質に固定されることを特徴とす る請求項1ないし4のいずれかに記載の衛生製品。 6. 基質は自然の半合成または合成ポリマーにより形成されることを特徴と する請求項1ないし5のいずれかに記載の衛生製品。 7. 基質はセルローズよりなることを特徴とする請求項6に記載の衛生製品 。 8. 膨張可能多糖の粒子は二価架橋剤により基質に固定されることを特徴と する請求項5に記載の衛生製品。 9. 二価架橋剤はグリオキサルであることを特徴とする請求項8に記載の衛 生製品。 10. 膨張可能多糖の粒子はホットメルト接着剤により基質に固定されるこ とを特徴とする請求項5に記載の衛生製品。 11. 基質は繊維、繊維質布または不織フィルム状で存在することを特徴と する請求項1ないし10のいずれかに記載の衛生製品。 12. 少なくとも2層よりなり、その上層は液体が膨張可能自然物質層への 方向だけでなく、かつ層の表面に平行な方向に急速に広がるようにされ、その下 層は基質に固定される膨張可能多糖の粒子よりなることを特徴とする請求項1な いし11のいずれかに記載の衛生製品。 13. 上層は繊維質ウエブであり、その繊維は基質に固定される膨張可能多 糖の粒子層への方向に下方に延びることを特徴とする請求項12に記載の衛生製 品。 14. 下層は、繊維質布であることを特徴とする請求項12または13に記 載の衛生製品。 15. 膨張可能多糖の粒子が均一に分配される、基質構造層よりなることを 特徴とする請求項12または13に記載の衛生製品。 16. 高濃度の膨張可能多糖の粒子区域よりなり、高濃度の膨張可能多糖の 粒子区域間の基質構造は低濃度の膨張可能多糖の粒子を有しないかまたはそれの みを有する、基質構造層よりなることを特徴とする請求項1ないし11のいずれ かに記載の衛生製品。 17. 高濃度の膨張可能多糖の粒子区域は、繊維よりなりかつ表面に固定さ れる膨張可能多糖の粒子を有する非織フィルム材により画成されることを特徴と する請求項16に記載の衛生製品。 18. フィルム材は、その内部に、基質に固定されあるいは固定されないる 膨張可能多糖の粒子が含まれる、袋を形成することを特徴とする請求項17に記 載の衛生製品。 19. 1層は、あるいは複数層は結合して、厚み1から10mmを付与する ことを特徴とする請求項1ないし18のいずれかに記載の衛生製品。 20. 多糖は、自然の形式でおよび(または)架橋、自己錯等により化学的 に処理された形式で存在することを特徴とする請求項1ないし19のいずれかに 記載の衛生製品。 21. 膨張可能多糖の粒子はグアルゴムよりなる、または含むことを特徴と する請求項20に記載の衛生製品。 22. 多糖はアンチモニまたはジルコニユウム塩により架橋されることを特 徴とする請求項20または21に記載の衛生製品。 23. 巻可能なウエブとして存在することを特徴とする請求項1ないし22 のいずれかに記載の衛生製品。 24. 1.下着保護箔、2.多糖を固定した基質材よりなる吸収体、3.液 分配帯、および4.取得帯よりなる4つの機能要素を有することを特徴とする請 求項1ないし23のいずれかに記載の衛生製品。 25. 皮膚の皮膚学的保護を与える添加剤を含むことを特徴とする請求項1 ないし24のいずれかに記載の衛生製品。 26. 多糖粒子ざっと尿改質されることを特徴とする請求項1ないし25の いずれかに記載の衛生製品。 27. 吸収体および、固体基質の表面に固定される小粒子状で存在する架橋 可能で膨張可能な多糖よりなる水、水溶液および体液用膨張剤。 28. 膨張可能多糖粒子は共有結合により基質に固定されることを特徴とす る請求項27に記載の吸収体。 29. 基質は自然、半合成または合成ポリマーより形成されることを特徴と する請求項27または28に記載の吸収体。 30. 基質はセルローズであることを特徴とする請求項29に記載の吸収体 。 31. 膨張可能多糖粒子は二価架橋剤により基質に固定されることを特徴と する請求項28に記載の吸収体。 32. 二価架橋剤はグリオキサルであることを特徴とする請求項31に記載 の吸収体。 33. 接着剤は、ホットメルト接着剤であることを特徴とする請求項32に 記載の吸収体。 34. 多糖類はその自然形式でおよび(または)架橋、自己錯等により化学 的に処理された形式で存在することを特徴とする請求項28ないし33いずれか に記載の吸収体。 35. 粒子はグアルゴムの膨張可能多糖よりなり、または前記後者を含むこ とを特徴とする請求項34に記載の吸収体。 36. 多糖類はアンチモニ、ほう酸イオンまたはジルコニウム塩により架橋 されることを特徴とする請求項34または35に記載の吸収体。 37. 基質は細分状で存在することを特徴とする請求項28ないし36いず れかに記載の吸収体。 38. 基質は細分繊維、粒子、小球またはペレット状で存在することを特徴 とする請求項37に記載の吸収体。 39. 衛生製品および医療製品用の、請求項27ないし38いずれかに記載 の吸収体の使用。 40. 衛生製品および医療製品は、おむつ、衛生ナプキン、手術パッド、包 帯、ベッドパッド、獣医製品、治療キットキャリヤまたは失禁製品である請求項 39に記載の使用。
JP7517194A 1993-12-22 1994-12-21 組立吸収体付き薄衛生製品 Ceased JPH09506798A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4343947A DE4343947A1 (de) 1993-12-22 1993-12-22 Dünne Hygieneprodukte mit vorgefertigtem Saugkörper
DE4343947.0 1993-12-22
PCT/EP1994/004263 WO1995017147A1 (en) 1993-12-22 1994-12-21 Thin sanitary products with a pre-fabricated absorbent body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506798A true JPH09506798A (ja) 1997-07-08

Family

ID=6505845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517194A Ceased JPH09506798A (ja) 1993-12-22 1994-12-21 組立吸収体付き薄衛生製品

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0735849B1 (ja)
JP (1) JPH09506798A (ja)
KR (1) KR100364343B1 (ja)
AT (1) ATE214581T1 (ja)
AU (2) AU1384695A (ja)
CA (1) CA2179604C (ja)
DE (2) DE4343947A1 (ja)
DK (1) DK0735849T3 (ja)
ES (1) ES2170791T3 (ja)
WO (1) WO1995017147A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122989A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収時に架橋を形成する吸収体
JP2010520005A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性コア、使い捨て吸収性物品、及びその作製方法
US10470942B2 (en) 2013-09-30 2019-11-12 Daio Paper Corporation Absorbent article and production method thereof

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309661B1 (en) 1996-02-28 2001-10-30 Carla A. Haynes Solid polysaccharide materials for use as wound dressings
GB2310668B (en) * 1996-02-28 2000-04-19 Johnson & Johnson Medical Solid polysaccharide materials for use as wound dressings
JP3499375B2 (ja) * 1996-07-02 2004-02-23 ユニ・チャーム株式会社 吸収シートおよびその製造方法
US6060636A (en) 1996-09-04 2000-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treatment of materials to improve handling of viscoelastic fluids
GB9703427D0 (en) * 1997-02-19 1997-04-09 Venturi Ivo A A disposable towel
GB9808461D0 (en) 1998-04-22 1998-06-17 Innovative Tech Ltd Solid borate-diol interaction products
JP4514256B2 (ja) * 1998-11-09 2010-07-28 花王株式会社 体液又は排泄物の増粘処理物品
US6440111B1 (en) 1999-09-27 2002-08-27 Mcneil-Ppc, Inc. Ultrathin fluid management article
US6586590B1 (en) 2000-07-03 2003-07-01 Marine Bioproducts International Clarified hydrocolloids of undiminished properties and method of producing same
DE10158286B4 (de) * 2000-11-20 2007-08-02 Dehn, Michael C. Wirkstoffspeicherndes Schichtmaterial
ES2230472T3 (es) 2001-02-19 2005-05-01 Basf Aktiengesellschaft Procedimiento en lecho fluidizado seco para la obtencion de estructuras planas delgadas absorbentes.
DE10258992A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-08 Beisel, Günther Auflage für die dematologische und kosmetische Verwendung
US8502013B2 (en) 2007-03-05 2013-08-06 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent article
ES2422282T3 (es) * 2008-05-19 2013-09-10 Procter & Gamble Núcleo absorbente
KR101517875B1 (ko) * 2014-12-17 2015-05-18 주식회사에너씨스 다용도 기능성 위생 솜 및 이의 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3070095A (en) * 1954-06-24 1962-12-25 Torr David Disposable multi-ply product
US3903889A (en) * 1973-02-16 1975-09-09 First National Bank Of Nevada Disposable liquid absorbent products
US4333461A (en) * 1979-12-17 1982-06-08 Colgate-Palmolive Company Borated polysaccharide absorbents and absorbent products
DE3141098C2 (de) * 1981-10-16 1987-01-29 Chemische Fabrik Stockhausen GmbH, 4150 Krefeld Verfahren zur Herstellung eines Absorptionsmaterials
US4822453A (en) * 1986-06-27 1989-04-18 The Procter & Gamble Cellulose Company Absorbent structure containing individualized, crosslinked fibers
KR100348934B1 (ko) * 1990-04-02 2003-10-11 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 입자간 가교결합응집체를 함유하는 흡수부재

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520005A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性コア、使い捨て吸収性物品、及びその作製方法
WO2009122989A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収時に架橋を形成する吸収体
EA017516B1 (ru) * 2008-03-31 2013-01-30 Юни-Чарм Корпорейшн Поглотитель, образующий при поглощении поперечные межмолекулярные связи, и содержащее его изделие
US8895799B2 (en) 2008-03-31 2014-11-25 Uni-Charm Corporation Absorber forming crossbridge upon absorbing
US10470942B2 (en) 2013-09-30 2019-11-12 Daio Paper Corporation Absorbent article and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR100364343B1 (ko) 2003-10-04
AU1384695A (en) 1995-07-10
EP0735849A1 (en) 1996-10-09
ES2170791T3 (es) 2002-08-16
ATE214581T1 (de) 2002-04-15
CA2179604A1 (en) 1995-06-29
AU8313798A (en) 1998-11-05
CA2179604C (en) 2000-11-07
AU708191B2 (en) 1999-07-29
DE69430212D1 (de) 2002-04-25
EP0735849B1 (en) 2002-03-20
DE4343947A1 (de) 1995-06-29
DK0735849T3 (da) 2002-05-27
DE69430212T2 (de) 2002-11-07
WO1995017147A1 (en) 1995-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532350A (en) Crosslinked polysaccharides useful as absorbent materials
JPH09506798A (ja) 組立吸収体付き薄衛生製品
EP0001706B1 (en) Method of treating absorbent materials
US4624868A (en) Borated polysaccharide absorbents and absorbent products
US4333461A (en) Borated polysaccharide absorbents and absorbent products
EP0309187B1 (en) Immobilizing particulate absorbents by conversion to hydrates
JP5947768B2 (ja) 超吸収性表面処理カルボキシアルキル多糖類及びその製造方法
US4410571A (en) Absorbent products, process and compositions for immobilization of particulate absorbents
KR100432233B1 (ko) 흡액용층상구조체,그제법및용도
US8703645B2 (en) Water-absorbing polysaccharide and method for producing the same
US5801116A (en) Process for producing polysaccharides and their use as absorbent materials
US7407912B2 (en) Supersuperabsorbent polymers
GB2083487A (en) Absorbent foam products process and compositions for immobilization of particulate absorbents
WO2009122989A1 (ja) 吸収時に架橋を形成する吸収体
JPH11505468A (ja) シート状超吸収性構造物
MX2010012683A (es) Nucleo absorbente.
SK178999A3 (en) Absorbent structure comprising a highly absorbent polymer, and an absorbent article comprising the absorbent structure
KR100278391B1 (ko) 중합체 조성물, 흡수제 조성물, 이들의 제조 방법 및 사용 방법
MXPA99011837A (en) Absorbent structure comprising a highly absorbent polymer, and an absorbent article comprising the absorbent structure

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040716

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20041018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124