JPH09504457A - 医薬組成物を別の薬品と混合する装置 - Google Patents
医薬組成物を別の薬品と混合する装置Info
- Publication number
- JPH09504457A JPH09504457A JP51316295A JP51316295A JPH09504457A JP H09504457 A JPH09504457 A JP H09504457A JP 51316295 A JP51316295 A JP 51316295A JP 51316295 A JP51316295 A JP 51316295A JP H09504457 A JPH09504457 A JP H09504457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- plunger
- conduit
- drug
- hollow body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title claims abstract description 50
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 46
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 10
- SUBDBMMJDZJVOS-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-2-{[(4-methoxy-3,5-dimethylpyridin-2-yl)methyl]sulfinyl}-1H-benzimidazole Chemical compound N=1C2=CC(OC)=CC=C2NC=1S(=O)CC1=NC=C(C)C(OC)=C1C SUBDBMMJDZJVOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 5
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 4
- 229940126409 proton pump inhibitor Drugs 0.000 claims description 4
- 239000000612 proton pump inhibitor Substances 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims 2
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 4
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 abstract 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 229960000381 omeprazole Drugs 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 2
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 2
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 235000020774 essential nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/28—Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
- A61M5/284—Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/3129—Syringe barrels
- A61M5/3134—Syringe barrels characterised by constructional features of the distal end, i.e. end closest to the tip of the needle cannula
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31596—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/14—Details; Accessories therefor
- A61J1/20—Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
- A61J1/2003—Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
- A61J1/202—Separating means
- A61J1/2044—Separating means having slits
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/14—Details; Accessories therefor
- A61J1/20—Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
- A61J1/2096—Combination of a vial and a syringe for transferring or mixing their contents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M2005/3103—Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
- A61M2005/3104—Caps for syringes without needle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M2005/3103—Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
- A61M2005/3106—Plugs for syringes without needle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M2005/3117—Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe
- A61M2005/3118—Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe via the distal end of a syringe, i.e. syringe end for mounting a needle cannula
- A61M2005/312—Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe via the distal end of a syringe, i.e. syringe end for mounting a needle cannula comprising sealing means, e.g. severable caps, to be removed prior to injection by, e.g. tearing or twisting
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M2005/3128—Incorporating one-way valves, e.g. pressure-relief or non-return valves
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
室(44)内に保存してある医薬組成物に添加しようとする薬品を投与直前に混合する装置である。この装置は、漏洩なしに振盪することがきる。そして、この装置は、取り外し自在の閉鎖体(12)によって出口がシールされた中空ボデー(2)と、この中空ボデー(2)の内壁面と密封接触しながら摺動できるプランジャ(6)とを包含する。プランジャ(6)、中空ボデー(2)および取り外し自在の閉鎖体(12)は前記室(44)を構成している。中空ボデー(2)内でプランジャ(6)を変位させる作動手段(22)がプランジャ(6)に連結してある。前記薬品のための充填導管(19)が室(44)に接続してある。導管(19)と室(44)には逆止弁(30)が組み合わせてあり、室(44)からの流れを阻止するが、前記導管(19)を通しての前記室への流れは許すようになっている。医薬剤を調製する方法とこの薬剤を装置を使って投与する方法も開示してある。
Description
【発明の詳細な説明】
医薬組成物を別の薬品と混合する装置
技術分野
本発明は、請求の範囲第1項の前文部分に従って、医薬(好ましくは乾燥粒状
の)組成物を別の(好ましくは流動体状の)薬品と混合して好ましくはゲル状の
薬剤を調製する装置に関する。さらに、本発明は、医薬品を調製する方法および
この医薬品を生体に投与する方法に関する。
発明の背景
本発明は、生体、特に動物に投与するのに適した医薬品を生成する、医薬組成
物の安定性に悪影響を与える可能性のある別の薬物と混合する医薬組成物の取り
扱い、保存、投与に関するものである。
獣医学の分野では、注射器様の装置によって馬にペースト様薬剤の形で医薬組
成物を投与することは周知である。注射器は馬の口に挿入し、薬剤を舌の付け根
に排出する。薬剤の粘性に加えてそれを口の奥に置くため、馬が薬剤を吐き出す
ことはあまりない。
或る場合には、このような薬剤、例えば医薬組成物と粘稠度形成剤の混合物か
らなる薬剤は保存安定性が短い。したがって、このような薬剤に含まれる成分は
、使用直前まで互いに分けておいて、所望の薬剤を生成しようとするときに混ぜ
合わせるようにしなければならない。
2つの成分を混ぜ合わせて作った薬剤を保存するときに混合後長期間保存でき
ないという問題についての解決策は多数ある。
従来の最も普通の解決策は、US−A−3 340 873に開示されている種類の注射器
である。この注射器は、円筒形のボデー内に摺動自在に収容したプランジャを有
する。混合しようとする2つの成分は、2つの別々の区画室内に入れ、薄い仕切
膜によって互いに隔離してある。薬剤を使用
する直前に、この仕切膜を破るか穿刺する。その結果、2つの区画室間が連絡す
る。次に、混合物の入っている注射器を振って均質な薬剤を生成する。この操作
の後、キャップを外して通路を開き、プランジャを押すことによって内容物を針
を通して押し出す。
この種の従来技術の注射器は、たいていの場合、満足でき、信頼性があること
は証明されており、さらに、例えばプラスチック射出成形によって比較的容易に
低コストで製作することができる。
しかしながら、上記の注射器はゲルの投与には適していない。その主たる理由
は、針の存在にある。これに加えて、一般的に、薄いゴムまたはプラスチックの
仕切膜によって互いに2つの成分を隔離する混合装置は或る種の感湿医薬組成物
には使用できなかった。このような組成物の一例としては、オメプラゾールがあ
る。これは湿気があると長期間の保存中に劣化する。ゴムまたはプラスチックの
仕切膜を通して常に分子移動があるため、長期の保存では感湿成分の劣化は避け
ようがない。
したがって、普通の2区画室型混合装置はこのような組成物には適していない
。
1966年7月25日出願のDK特許明細書112 893は、医薬組成物を注射す
るための注射器を開示しているが、有害な影響なしにはより長い期間にわたって
溶液の形で保存できない。この注射器は、基本的には普通の注射器と同じである
が、針継ぎ手にある開口部を仕切膜でシールするという主たる差異がある。組成
物は乾燥形態で注射器に入れてある。注射器を使用しようとするときに、両頭注
射針を針継ぎ手に装着し、針の一端で仕切膜を穿刺する。この針を通して溶剤を
注射器に吸引する。次いで、注射器を振り、そうしてできた溶液を針を通して注
射する。
この種の注射器の欠点は、充填操作がかなり複雑であり、仕切膜を穿
刺するために両頭注射針を装着する必要があるということである。さらに、仕切
膜を破った後、混合室が空気中に開放されることになるが、振蘯操作中に針を通
して混合物が洩れるないように注意しなければならない。さらに、狭い通路、特
に注射針の通路により注射器に生じる流れ抵抗が高いため、粘性のあるペースト
状あるいはゲル状の薬剤には使用できなかった。さらにまた、この公知の装置は
針のために経口投与には適さないのである。さらに、注射器の製造コストは比較
的高くなる。
発明の概略
本発明の目的は、医薬組成物を長期間にわたって保存でき、薬剤の投与直前に
所望の薬品を容易かつ迅速に添加することのできる混合装置を提供することによ
って従来技術の欠点を未然に防ぐことにある。薬品の添加後、混合装置は漏洩な
しに激しく振蘯することができなければならない。さらに、本発明の装置の製造
コストは比較的低くなければならない。
本発明のこの目的は、請求の範囲第1項の前文部分に記載してあり、請求の範
囲第1項の特徴記載部分の特徴を含む装置によって達成される。
さらに、請求の範囲独立項は、医薬組成物を混合する装置を使用する方法と、
この装置によって混合薬剤を投与する方法を記載している。
薬剤を投与するのに用いようとするとき、保存中に予め充填した室を湿気から
保護するパッケージまたはシールをまず取り除かなければならない。導管シール
を除去した後、導管を好ましくは流動体状の薬品の供給源と連通させる。次に、
プランジャを押し出し方向と逆の方向に移動させ、プランジャ、軸線方向側壁部
分および閉鎖体の構成する密閉室を膨張させ、この室内に真空を生じさせる。最
初は逆止弁に作用している
圧力差は逆止弁を開くには低すぎるが、プランジャを十分な距離変位させると、
室内の圧力が逆止弁を開くに十分な低さになる。次いで、薬品が導管から室内へ
吸引される。必要量の薬品を室内に吸引すると、装置を激しく振り、薬剤の投与
の準備を整える。投与を実施する直前に、室に対する閉鎖体を取り除き、装置を
、例えば馬の口に差し込む。プランジャを押すことによって装置の内容物を押し
出す。
好ましい実施例の説明
以下、本発明の好ましい実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の第1の好ましい実施例の軸線方向断面図である。
第2図は、第1図の丸で囲んだ部分の拡大図である。
第3図は、第1図に示す実施例の必須部分をなす仕切膜の拡大上面図である。
第4図は、本発明による装置の第2の好ましい実施例の軸線方向断面図である
。
第5図は、第4図の装置の管状ハウジング端部の拡大図である。
第6図は、第5図の管状ハウジング端部をシールするプラグ状要素を通る断面
図である。
第7、8図は、第6図に示す要素の詳細拡大図である。
第9図は、本装置で使用しようとする逆止弁の上面図である。
第10図は、第9図のX−X線に沿った断面図である。
第1図に示すように、本発明の第1の好ましい実施例の注射器状装置1は、両
端で開いている管状の細長い円筒形の中空ボデー2を包含する。第1図における
下端は出口端4である。プランジャ6を上端10に挿入する。フランジ部分また
はつまみ部分13が中空ボデー2の長手方向に対してほぼ直角にその上端まわり
に延びている。出口端4は取り外し可
能な蓋12で閉ざしてあり、この蓋は中空ボデー2の側壁8の直径と同じ直径を
有する溝14を有する。この溝14は中空ボデー2の内部を気密に保つように円
筒形ボデーの下端4と共にシールする深さに構成してある。蓋12は、薬剤を押
し出そうとするときに蓋12の除去が容易となるように半径方向に延びるフラン
ジ部分16を有する。
プランジャ6は側壁18と密封接触するように中空ボデー2内に収容してある
。プランジャ6は軸線方向に延びるほぼ円筒形の部分17を包含し、この部分1
7は半径方向に平らな端壁18を突き抜けている。軸線方向の貫通通路19が端
壁18に設けてあり、この貫通通路の軸線は中空ボデー2の軸線と一致している
。端壁18は環状の突起20を包含し、この突起は円筒形部分17の外面を越え
て半径方向に延びている。
ロッド22がプランジャ6と一体に作ってある。このロッドの外径は中空ボデ
ー2の内径よりもいくぶん小さくなっており、その中で摺動することができる。
ロッド22は管状であり、その内部は通路19と連通する区画室46を構成して
いる。ロッド22の開口端23のところには、半径方向に延びるつまみ24が設
けてある。プランジャ6の円筒形部分17の外径はロッド22の外径よりもかな
り小さく、この領域に環状肩部26を残している。この肩部26はOリング28
の形をした密封手段のための上方軸線方向衝合部を構成している。Oリング28
は中空ボデー2の側壁面8とプランジャ6の周面との間でやや圧縮されており、
Oリング28の上方のスペースをその下方のスペースから隔離している。
最後に、プランジャ6は仕切膜部材30を支持しており、この仕切膜部材は厚
くて比較的硬質の、ほぼ円筒形の軸線方向に延びる部分31を包含する。この部
分31の下部と一体に、薄くて円形の半径方向に延びるスリット付きの仕切膜3
2が設けてある。円筒形部分の上部はOリン
グ28のための下方軸線方向衝合部42を構成している。仕切膜32のすぐ上に
、円筒形部分31は環状の溝34を有し、この溝の幅はプランジャ6の環状突起
20の厚みとほぼ同じであり、環状溝34の直径は突起20の外径よりもやや小
さくなっている。
仕切膜32は弾力性のある材料で作ってあり、互いに直交する2つのスリット
36、38を包含し、4つの同形のフラップ40が形成しており、これらのフラ
ップは十分に大きな力を受けたときに撓んで、この力が除かれたときに当初の位
置に戻る。蓋12あるいは他のシールを出口端4に置いたとき、蓋12または他
のシール、仕切膜部材30、Oリング28および側壁面8によって密閉室44が
形成される。この室44の容積はOリングおよび仕切膜部材30を支持している
軸線方向変位可能なプランジャ6により変化する。
組み立て時、Oリング28をまずプランジャ6に向かって押し、次に仕切膜部
材30をその上に置き、軸線方向に変位させ、最終的に、環状溝34を突起20
まわりに係合させる。この位置において、薄い仕切膜32はプランジャ6の端壁
面18に非常に接近して位置するか、あるいは、そこに係合する。したがって、
この位置において、フラップ40は上方へ撓むことができず、仕切膜32を通し
ての下側からの流れを阻止する。一方、仕切膜32に十分な圧力差がかかってい
て、その下面により低い圧力が存在するならば、フラップ40は下方に曲り、プ
ランジャ6の端壁18にある通路19と一致する開口を与える。その結果、仕切
膜32上方から室44内への流れが生じ得る。
こうして、仕切膜32は端壁18と共に逆止弁として機能する。
装置のこの第1実施例の機能を、以下、例を挙げて説明する。以下の例では、
医薬組成物は活性物質のビーズ、例えばキサンタンガム、グア
ガム、いなごまめガム、トラガカント、改質セルロース誘導剤などのゲル形成剤
と混合したオメプラゾールの腸溶性の被覆ペレットからなる。乾燥成分のこの混
合物に、後で水を加えて粘性ゲルを形成するが、もちろん、本装置の用途がこの
用途に制限されるものではない。
オメプラゾールペレットとゲル形成剤の乾燥混合物の適当な投与量分を室44
に充填する。クエン酸のような緩衝剤またはpH調節剤を場合により添加して、後
で水を組成物に加えたときに腸溶性の被覆ビーズの早期溶解を防いでもよい。こ
の操作は2つの方法で実施できる。プランジャ6を中空ボデー2内の適当な位置
に置いてから蓋12を取り外し、下端4を通して充填を行うか、あるいは、蓋1
2を下端4に取り付け、プランジャ6を取り外してから上方開口10を経由して
充填を行う。混合物の量または体積は、室44の容積が軸線方向変位可能なプラ
ンジャ6のために変化するので、或る程度の限度内であれば自由に選択してよい
。充填が完了したとき、蓋12または他のシールを端4に取り付けるか、または
、プランジャ22を中空ボデー2に差し込む。
ゲル形成剤の吸湿性と医薬組成物に必要な数年にわたる保存安定性に鑑みて、
室44内の内容物を進入する湿気から保護しなければならない。さもなければ、
湿気がゲル形成剤に蓄積して、長期保存中のオメプラゾールに劣化を早晩生じさ
せることになる。したがって、充填作業後、装置を湿密外被(好ましくは、アル
ミニウムで作った吸湿防止材を有するもの)で密封するが、同じ目的を満たす他
の材料ももちろん考えられる。上記のパッケージの代案として、ロッド22の開
口端23の頂面に同様な材料の不透過性シールを設けても十分である。こうして
、装置を使用時まで数年にわたって保存することができる。
使用しようとするときには、装置を湿密パッケージから取り出すか、
管状ロッド22の頂部23にあるシールを取り除く。次に、室44内の混合物に
添加しようとする適当量の水をロッド22の管状区画室46内へ所望レベルまで
満たす(少なくとも管状ロッド22が段階線を備えると好ましい)。次に、プラ
ンジャ6を上方へ変位させ、室44内に真空を生じさせる。十分な変位の後、真
空がかなり強くなり、仕切膜32が開き、ロッド22の区画室46内の水が通路
19を通して室44内に吸引される。水がこのように移動した後、オメプラゾー
ルペレットを含む粘性ゲルが形成するまで装置を振蘯する。この振蘯操作中、逆
止弁は閉じており、室44から通路19を通って逆流が生じるのを防いでいる。
この混合物は、投与前の短期間、装置内に保存することができる。投与直前に、
蓋12を外し、装置を薬剤を投与しようとする場所に置く。次いで、プランジャ
6を押して薬剤を押し出す。
ロッド22がプランジャを完全に押したときに薬剤全量が装置から押し出され
るような軸線方向長さを持っていると便利である。
プラスチック性の蓋12の代わりに、引き裂き可能なあるいは容易に破れるシ
ールで室44をシールしてもよい。
次に第4〜10図、特に第4図を参照して、ここに示す第2の好ましい実施例
の装置は、全体的に、管状ハウジング101を包含する普通の注射器の形態を有
し、この管状ハウジングの一端は、例えば合成ゴムで作った可動プランジャ10
2によって閉ざされている。プランジャ102はハンドル104を備えた作動ロ
ッド103に取り付けてある。ここで、ロッド103をプランジャ102にずっ
と固着してもよいし、別体として配布し、装置を使用しようとするときにプラン
ジャに取り付けるものであってもよいことは了解されたい。作動ロッドは、管状
ハウジングからプランジャを部分的に押し出す程度の長さを有する。
ハウジング101の反対端は可動プラグまたは可動閉鎖体105で閉ざされて
おり、この可動閉鎖体はシールした開口106を有し、また、雄型ルアー・コー
ン107を備えている。閉鎖体105は第6、7、8図により明確に図示してあ
る。コーン107は脆いシールを形成する一体成形の膜108によってシールし
てある。内部に雌型ルアー・コーン110を備えたキャップの形をした作動タブ
109が膜108と一体に形成してある。第8図でわかるように、タブ109は
多少とも中心で膜108に結合してあり、タブの全周まわりにタブ、コーン間に
膜の一部を残さなければならない。膜は、タブ109を強制的に除去すること、
例えばタブ109を側方へ傾けることによって壊すことができる。所望に応じて
、タブ109を雄型ルアー・コーン107から外した後、タブをひっくり返して
雄型ルアー・コーンにかぶせて一時的なキャップとして使用してもよい。雄型ル
アー・コーンは、たとえば滅菌混合液を使用したい場合に、対応する雌型ルアー
・コーン、例えばPolyamp(R)アンプルを有するプラスチック容器を注射器に嵌合
できるように設ける。所望に応じて、標準の注射針をルアー・コーン107に嵌
合させてガラスで作った普通の標準的アンプルあるいは同様の容器から液体を吸
引することもできる。
閉鎖体105の雄型ルアー・コーンから反対の方向に向いた端には4つの円形
フランジ111、112、113、114が設けてあり、これらの円形フランジ
は閉鎖体の(使用時には、管状ハウジング101の)長手軸線にほぼ沿って延び
ている。最も外側の2つの(すなわち、第3、第4の)フランジ113、114
は比較的深い溝116を構成しており、この溝内には管状ハウジング101の端
部119が密着嵌合するようになっている。溝116の底部122はやや外方へ
広がっていてやや外方
へ広がっている端部119の一部120を収容する(第5図参照)。端部119
の横方向端面には軸線方向に向いた円周方向のスリット121が設けてある。管
状ハウジングの端部119を溝116に押し込んだとき、端部119の広がって
いる部分120は溝内の広がっている部分122と弾力的に密封係合することが
できる。こうして、上記の摩擦嵌合または摩擦錠止に加えて閉鎖体105と管状
ハウジング101の間に確実な錠止状態を得ることができる。
最外方フランジ114には半径方向に向いたフランジ115も設けてあり、こ
のフランジ115は、閉鎖体105を管状ハウジング101上に装着したときに
装置から直交方向へ外向きに突き出る。この半径方向のフランジにより、装置を
患者への薬剤の投与のために使用しようとするときに管状ハウジング101から
閉鎖体105を取り外すのが容易になる。
第2、第3のフランジ112、113は第2の溝123を構成しており、この
溝内には、第9、10図に詳しく示す逆止弁124の環状の軸線方向向きフラン
ジ127が嵌合するようになっている。この逆止弁124にも半径方向に突出す
る縁またはフランジ126が設けてある。これは、縁126を第3のフランジ1
13に超音波溶接するときに、この縁126を支え、それを第3フランジ113
に結合するようになっている第3フランジの縁に設けた直立フランジ118とビ
ード117を押圧するようになっている。
逆止弁には比較的薄い膜125が設けてあり、この膜はフランジ127内に設
置した弁部分全体を覆って延びている。第1実施例と同様に、この膜には2つの
直交スリット128、129が設けてあり、これらのスリットは膜のほぼ全幅を
覆って半径方向に延びている。
逆止弁をフランジ113に溶接したとき、膜125は2つの最内方フランジ1
11、112を覆って位置し、それによって支持される。第7図でわかるように
、フランジ111、112はフランジ113よりやや高くなっており、その結果
、膜125がフランジ111、112上に張られることになる。
フランジ111、112の存在、特にフランジ111の存在によるより重要な
効果は、スリット128、129によって形成されている膜125のフラップが
開口106に向かって動くのを阻止するが、管状ハウジング101上に閉鎖体1
05を装着したときには内方へ動けるようにしたことにある。これにより、膜は
単純ではあるが効果のある逆止弁として機能することになる。
第2実施例の動作を以下に説明する。たとえば本発明の装置の第1実施例の上
記説明に関連して用いられるのと同じ種類の医薬組成物を装置の管状ハウジング
内に充填し、その一端をプランジャ102で閉ざす。次に、プランジャを、予め
、例えば管状ハウジングに線で印を付けた位置まで管状ハウジング内に変位させ
、投与しようとする混合物の投与量分の余裕を残す。開口端119を通しての充
填の後、閉鎖体105を開口端119にかぶせることによって管状ハウジング1
01をシールする。開口端119が閉鎖体の溝119の底に達したとき、ハウジ
ング101の端の広がり部分112が溝116の広がり部分122とスナップ係
合することになる。
長期間の保存のために、装置全体を気密パッケージまたは容器内に適当に置く
。
使用しようとするとき、装置はパッケージから取り出し、タブ109を膜10
6と共に取り除く。閉鎖体105の今や開いた先端を適当な溶
媒、この場合、水の中に浸け、所定量の水を装置内に吸引するのであるが、この
とき、プランジャを現在の位置から、管状ハウジングの線、止め、ビードその他
同様の手段で印を付けた別の位置まで(第5図で見て)上方へ変位させる。水は
任意の適当なソース、例えばPolyamp(R)アンプルから得ることができる。必要に
応じて、付加的な空気を装置内に吸引してもよく、その場合、もちろん、閉鎖体
の先端が水と接触することはない。
次に、装置を振って、内容物を十分に混合する。ゲル形成剤と水の比率は、プ
ラグを除去した後でも装置内に混合物が残るように選ぶ。
振蘯作業中は逆止弁を閉じておき、漏洩を防ぐ。こうすることにより、さらに
、装置の取り扱い中および保存中に開口106に乾燥組成物が進入するのを防ぐ
ことができる。このことは、前記脆いシール108の除去時に前記開口を通して
失われることなく薬剤内容物の投与量を保つという観点から重要である。
混合物を、例えば馬に投与しようとするとき、閉鎖体105を除去し、装置を
馬の口の中で第1小臼歯の直前に挿入し、装置の端を舌の付け根の上方に位置さ
せる。次に、プランジャを開口端に向かって変位させ、装置内のゲル状混合物を
すべて舌の付け根上に排出させる(ここで、混合物のすべてがプランジャの一回
の完全なストロークで押し出されることになることに注目されたい)。混合物は
馬が口の中で吐き出すには非常に難しい奥の方に付着するので、馬は薬剤を飲み
込まなければならなくなる。
もちろん、本発明の第1、第2の好ましい実施例は添付の請求の範囲内で多く
の方法で改変することができる。作動ロッドはプランジャに固着する必要はなく
、例えば別体に作って管状装置と一緒に配布し、装置
を使用しようとするときにプランジャに取り付けるようにしてもよい。
中空ボデーとプランジャの密封接触は、仕切膜と一体部分として行ってもよい
し、Oリングの形の密封手段として行ってもよい。
脆いシールは、作動タブを備えた膜の形でなくてもよく、例えば破断線を介し
て開口に結合した普通の捻り取りキャップの形であってもよい。また、たとえば
ゴムで作ってあってプラグの開口をシールする普通の取り外し自在のキャップま
たはストッパを使用することも発明の範囲内にある。
またここで、プラグを収容する端を通して充填する代わりに、通常プランジャ
を入れたハウジングの端を通して注射器に乾燥組成物を充填してもよいことも注
目されたい。
さらにまた、両実施例において、すべての構成要素を重合材料、例えばポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ゴムまたはシリコーンで作ってもよい
し、普通の安価な方法で、例えば射出成形で作ってもよいことも注目されたい。
さらに、すべての部分が単純な構造であり、組み立てが容易である。したがって
、装置を低コストで製作できる。
これら2つの実施例のさらなる変形例も、添付の請求の範囲内で可能であるこ
とはもちろんである。例えば説明した実施例において、仕切膜のスリットを互い
に直交させ、仕切膜の中心で交差するようにしてもよい。しかしながら、2個以
上のスリットを設けることも可能である。これらのスリットを導管の口からオフ
セットした位置に設けてもよく、その場合、プランジャ6またはプラグ105に
装着したときに仕切膜の未穿刺部分が導管19;106を覆うことになる。ある
いは、導管の口からオフセットして設けた開口がスリット式でなくてもよい。プ
ランジャ6;102を変位させて室44;132内に十分に低い真空を生じさせ
たとき、上記の実施例における薬剤、水は導管19;106を通して吸引され、
導管から仕切膜30;124に沿って開いているスリットに向かって室44;1
32内へ横方向へ流れることになる。
前記導管内にオフセット配置したり、あるいはそれと整合させて配置させた単
一のスリットも考えられる。
逆止弁は仕切膜式でなくてもよい。弁材料が使用しようとする薬剤に適合する
ならば任意の公知の種類の逆止弁を使用できる。
本発明の上記実施例において、蓋12および閉鎖体105に環状の半径方向の
突出するフランジを設け、このフランジが蓋12、閉鎖体105それぞれの全周
まわりに延びており、前記構成要素の除去を容易にするつまみ部分を形成してい
る。このつまみ部分は任意の適当な形態を有するものでよいことは了解されたい
。例えば円形ではなく楕円形でもよいし、あるいは、円周の一部に沿って延びる
出張りあるいは舌状部によって構成してもよい。
装置に吸引する液体の量を決めるプランジャのストロークは装置の内壁面に設
けた乗り越え可能な止めによって定めてもよい。これらの止めを円周方向のビー
ドで形成してもよいし、排出端の反対側の端から延び、少なくとも数箇所で装置
の内壁面に、例えば超音波溶接した内側スリーブによって形成してもよい。
本装置は動物、特に馬へのオメプラゾール配合物あるいは別のプロトンポンプ
抑制剤または同様の組成物を含有する水性ゲルの経口投与に適しているが、種々
の医薬組成物を他の薬品と混合し、ヒトを含む種々の生体に経口投与、直腸投与
あるいは任意の他の形式の投与に使用できるので、装置の用途が上記分野に限定
されるものでないことは当業者には明らかであろう。
また、本願で述べている医薬組成物が薬剤のみを意味しておらず、他の種類の
有益な物質、例えば必須栄養素も含むことは云うもでもない。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM,
AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C
N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE
,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,
LR,LT,LU,LV,MD,MN,MW,NL,N
O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SK
,TJ,TT,UA,US,UZ,VN
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.好ましくは乾燥粒状の医薬組成物を好ましくは流動体の薬品と混合してゲル 状または同様の薬剤を調製し、次いでこの薬剤を生体、例えば、動物またはヒト に投与するための装置であって、取り外し自在の閉鎖体(12;105)によってシ ールした出口(4;119)を有する中空ボデー(2;101)と、この中空ボデー( 2;101)内に変位可能に収容されており、前記中空ボデー(2;101)の内壁面 と密封接触しているプランジャ(6;102)と、このプランジャ(6;102)に連 結してあり、このプランジャ(6;102)を前記中空ボデー(2;101)内で変位 させることのできる作動手段(22;103)とを包含し、前記プランジャ(6;102 )、前記中空ボデー(2;101)および前記取り外し自在の閉鎖体(12;105)が 室(44;132)を構成しており、この室(44;132)に充填導管(19;106)が接 続してある装置において、逆止弁(30;124)が前記充填導管(19;106)と前記 室と組み合わせてあり、前記室(44;132)からの流れを阻止するが、前記導管 (19;106)を通しての前記室(44;132)への流れを許すようにしたことを特徴 とする装置。 2.前記作動手段(22;103)および前記プランジャ(6;102)が、前記作動手 段(22;103)が完全に押し込まれたときに前記プランジャ(6;102)の一部が 前記出口(4;119)から突き出し、前記室(44;132)を完全に空にすることが できるようにした軸線方向長さを有することを特徴とする請求項1に記載の装置 。 3.前記中空ボデー(2;101)と前記プランジャ(6;102)の間で前記の密封 接触を行うためにOリング(28)を設けたことを特徴とする請求項1または2に 記載の装置。 4.前記導管(19)が前記プランジャ(6)内に設けてあることを特徴とする請 求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。 5.前記プランジャ(6)を変位させる前記作動手段(22)が前記導管(19)と 連通する充填区画室(46)を包含することを特徴とする請求項4に記載の装置。 6.前記作動手段(22)が、前記プランジャ(6)と一体の管状ロッド(22)で あり、この管状ロッド(22)の内端(46)が前記区画室を形成していることを特 徴とする請求項5に記載の装置。 7.前記管状ロッド(22)の、前記プランジャ(6)と反対側の端(23)が耐湿 シールによって閉ざしてあることを特徴とする請求項6に記載の装置。 8.前記閉鎖体(12)が取り外し自在の蓋(12)であることを特徴とする請求項 1〜7のいずれか1項に記載の装置。 9.前記取り外し自在の閉鎖体(12)が破壊可能または引き裂き可能な閉鎖体で あることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。 10.前記導管(106)が前記取り外し自在の閉鎖体(105)に設けてあることを特 徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。 11.前記導管(106)が取り外し自在のシール(108)によってシールしてあり、 この取り外し自在のシール(108)が好ましくは脆い部分の形態であることを特 徴とする請求項10に記載の装置装置。 12.前記シールが前記導管(106)をシールする膜(108)の形態であり、この膜 (108)を破壊するための作動タブ(109)が前記膜の中心に一体形成してあるこ とを特徴とする請求項10または11に記載の装置。 13.前記逆止弁が少なくとも1つのスリットを包含するスリット付き仕切膜(30 ;124)であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置。 14.前記仕切膜(30;124)が互いに直交する方向に向いた2つの交差するスリ ット(36、38;128、129)を包含することを特徴とする請求項12に記載の装置 。 15.前記スリット(36、38;128、129)が前記導管(19;106)と一致している ことを特徴とする請求項13または14に記載の装置。 16.前記スリットまたは他の開口が前記導管(19;106)からオフセットして配 置してあり、前記仕切膜の未穿刺部分が前記導管(19;106)を覆っていること を特徴とする請求項13または14に記載の装置。 17.前記仕切膜(30)が前記プランジャ(6)上に配置してあることを特徴とする 、請求項13〜16のうちのいずれか1項と組み合わせた請求項4〜9のいずれ か1項に記載の装置。 18.前記中空ボデー(2)と前記プランジャ(6)の間における前記密封接触を前記 仕切膜(30)と一体の密封手段によって行うことを特徴とする請求項17に記載 の装置。 19.前記仕切膜(124)が前記取り外し自在の閉鎖体(105)上に配置してあるこ とを特徴とする、請求項13〜16のいずれか1項と組み合わせた請求項10〜 12のいずれか1項に記載の装置。 20.前記室(44;132)に予め前記医薬組成物が充填してあり、前記装置が少な くとも1つの吸湿防止材からなる耐湿外装内に密封してあることを特徴とする請 求項1〜19のいずれか1項に記載の装置。 21.前記少なくとも1つの吸湿防止材がアルミニウム層で構成してあることを特 徴とする請求項20記載の装置。 22.前記医薬組成物が乾燥ゲル形成剤と混合したオメプラゾールペレットのよう なプロトンポンプ抑制剤の腸溶性の被覆ペレットによって構成してあることを特 徴とする請求項1〜21のいずれか1項に記載の装置。 23.生体に投与する直前に好ましくは乾燥粒状の医薬組成物を好ましくは流動体 の薬品と混合することによって薬剤を調製する方法であって、 a)中空ボデー(2;101)と、この中空ボデー(2;101)の内壁面部分と密 封係合しながら変位して室(44;132)の可動端壁となるプランジャ(6;102) と、前記薬品のために前記室(44;132)に通じるように設けた充填導管(19;1 06)と、この導管(19;106)および前記室(44;132)と組み合わせた逆止弁( 30;124)であり、前記室(44;132)からの流れは阻止するが、前記逆止弁(30 ;124)にかかる所定の圧力差で反対方向への流れを許す逆止弁(30;124)とを 包含する装置の室(44;132)に前記組成物を充填する段階と、 b)前記室を閉鎖体(12;105)で閉じる段階と、 c)前記充填済みの室(44;132)に耐湿シールを設ける段階と、 d)使用時まで前記装置を保存する段階と、 e)前記室(44;132)のための前記耐湿シールを除去する段階と、 f)前記導管(19;106)を前記の好ましくは流動体の薬品と連通させる段階 と、 g)前記プランジャ(6;102)を変位させることによって前記室(44;132) を膨張させて前記室(44;132)内に真空を生じさせ、前記逆止弁(30;124)を 開いて前記薬品を前記室(44;132)へ移 動させる段階と、 h)必要に応じて、前記薬剤が形成されるまで前記装置を振る段階と、 i)前記薬剤を投与しようとするときに前記閉鎖体(12;105)を除去するこ とによって前記室(44;132)に通じる開口を得、前記プランジャ(6;102)を 前記開口に向かって変位させることによって前記装置から前記薬剤を押し出す段 階 とからなることを特徴とする方法。 24.前記導管(19)が前記プランジャ(6)に設けてあり、スリット付き仕切膜( 30)の形をした前記逆止弁が前記プランジャ(6)上に設置してあり、前記仕切膜 のスリット(36、38)が前記導管(19)と連通しており、管状ロッド(22)が前 記プランジャ(6)を変位させるように前記プランジャ(6)と一体に設けてあり、 前記管状ロッド(22)の内部室(46)が前記導管(19)と連通している方法にお いて、段階f)で、前記の好ましくは流動体の薬品の、前記室内の組成物の量に 合わせた量を前記管状ロッド(22)の前記内部室(46)に充填することを特徴と する請求項23に記載の方法。 25.前記室(44)のための前記耐湿シールが前記管状ロッド(22)の、前記プラ ンジャ(6)と反対の端(23)に設けた耐湿シールによって構成してあることを特 徴とする請求項24に記載の方法。 26.前記導管(106)が前記取り外し自在の閉鎖体(105)に設けてあり、スリッ ト付き仕切膜(124)の形をした前記逆止弁(124)が前記取り外し自在の閉鎖体 (105)上に設置してあり、スリット(128、129)が前記導管(106)と連通して おり、前記導管(106)が好ましくは膜(108)の形をしたシールによってシール された端を有する方法におい て、好ましくは膜(108)の形をした前記シールが段階e)で除去されることを特 徴とする請求項23に記載の方法。 27.前記室(44;132)のための段階c)での前記耐湿シールが耐湿外装内に前記 装置を密封することによって得られ、この耐湿シールが少なくとも1つの吸湿防 止材を包含することを特徴とする請求項23、24または26項に記載の方法。 28.前記少なくとも1つの耐湿吸湿防止材がアルミニウム層であることを特徴と する請求項27に記載の方法。 29.前記医薬組成物が乾燥ゲル形成剤と混合したオメプラゾールペレットのよう なプロトンポンプ抑制剤の腸溶性の被覆ペレットによって構成してあり、前記流 動体の薬品が好ましくは水であることを特徴とする請求項23〜27のいずれか 1項に記載の方法。 30.好ましくは乾燥粒状の組成物を好ましくは流動体の薬品と混合することによ って得た医薬組成物を経口投与する方法であって、前記組成物を装置の室(44; 132)内に入れるようになっており、この装置が、中空ボデー(2;101)と、こ の中空ボデー(2;101)の内壁面部分と密封係合しながら変位して室(44;132 )の可動端壁となるプランジャ(6;102)と、前記薬品のために前記室(44;1 32)に通じるように設けた充填導管(19;106)と、この導管(19;106)および 前記室(44;132)と組み合わせた逆止弁(30;124)であり、前記室(44;132 )からの流れは阻止するが、前記逆止弁(30;124)にかかる所定の圧力差で反 対方向への流れを許す逆止弁(30;124)と、前記室(44;132)と連通し、閉鎖 体(12;105)で閉ざしてある出口(14;119)とを包含し、さらに、前記充填済 みの室(44;132)に対する耐湿シールを包含する方法において、 a)前記室のための前記耐湿シールを除去する段階と、 b)前記導管(19;106)を前記の好ましくは流動体の薬品と連通させる段階 と、 c)前記プランジャ(6;102)を前記出口から離れる方向へ変位させて前記 室(44;132)内に真空を生じさせ、前記逆止弁(30;124)を開いて前記好まし くは流動体の薬品を前記室(44;132)内の組成物の量に合わせた量、前記室(4 4;132)内へ吸引する段階と、 d)必要に応じて、前記薬剤が形成されるまで前記装置を振る段階と、 e)前記薬剤の投与直前に前記閉鎖体(12;105)を除去する段階と、 f)薬剤を置こうとしているところに前記出口が位置するように前記装置を挿 入する段階と、 g)前記プランジャ(6;102)を前記出口に向かって変位させることによっ て前記薬剤を押し出す段階 とからなることを特徴とする方法。 31.前記導管(19)が前記プランジャ(6)内に設けてあり、前記逆止弁(30)が 前記プランジャ(6)上に配置してあり、管状ロッド(22)の形をした作動手段が 前記プランジャ(6)と一体に設けてあり、この管状ロッド(22)の内部室(10) が前記導管(19)と連通している方法において、段階b)で内部室(10)に適当 なレベルまで前記好ましくは流動体の薬品を充填することを特徴とする請求項3 0に記載の方法。 32.前記医薬組成物が、乾燥ゲル形成剤と混合したオメプラゾールペレットのよ うなプロトンポンプ抑制剤の腸溶性の被覆ペレットで構成し てあり、前記の好ましくは流動体の薬品が水であることを特徴とする請求項30 または31に記載の方法。 33.前記生体が動物であることを特徴とする請求項30〜32のいずれか1項に 記載の方法。 34.前記動物が馬であることを特徴とする請求項33に記載の方法。 35.前記装置を馬の口内の第1小臼歯の直前に挿入し、前記薬剤を舌の付け根に 置くことを特徴とする請求項34に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9303630A SE9303630D0 (sv) | 1993-11-03 | 1993-11-03 | Device for mixing a dry pharmaceutical composition with a liquid |
SE9401010-5 | 1994-03-25 | ||
SE9303630-9 | 1994-03-25 | ||
SE9401010A SE9401010D0 (sv) | 1994-03-25 | 1994-03-25 | Device for mixing a pharmaceutical composition with another agent |
PCT/SE1994/000996 WO1995012424A1 (en) | 1993-11-03 | 1994-10-24 | Device for mixing a pharmaceutical compositiion with another agent |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09504457A true JPH09504457A (ja) | 1997-05-06 |
Family
ID=26661888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51316295A Pending JPH09504457A (ja) | 1993-11-03 | 1994-10-24 | 医薬組成物を別の薬品と混合する装置 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5772665A (ja) |
EP (1) | EP0726785A1 (ja) |
JP (1) | JPH09504457A (ja) |
CN (1) | CN1134116A (ja) |
AU (1) | AU680959B2 (ja) |
BR (1) | BR9404330A (ja) |
CA (1) | CA2174128A1 (ja) |
FI (1) | FI961864A (ja) |
HU (1) | HUT74792A (ja) |
IL (1) | IL111346A0 (ja) |
IS (1) | IS4223A (ja) |
MA (1) | MA23363A1 (ja) |
NO (1) | NO961731L (ja) |
NZ (1) | NZ275907A (ja) |
PL (1) | PL174407B1 (ja) |
SG (1) | SG52376A1 (ja) |
TN (1) | TNSN94115A1 (ja) |
TR (1) | TR28757A (ja) |
TW (1) | TW347330B (ja) |
WO (1) | WO1995012424A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005000383A1 (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-06 | Akihide Mori | 使い捨て注射器 |
JP2022522172A (ja) * | 2019-02-27 | 2022-04-14 | ベクトン ディキンソン フランス | 医療用注入装置用のバルブストッパーおよび少なくとも1つの組成物を注入するための医療用注入装置 |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0943094A2 (en) * | 1996-12-05 | 1999-09-22 | Idego ApS | Sensor laminates and multi-sectioned fluid delivery devices for detecting by immunoassay target molecules in biological fluids |
WO2001070178A2 (en) | 2000-03-23 | 2001-09-27 | Dentsply International Inc. | Tooth whitening composition |
JP2002000724A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-08 | Nipro Corp | 凍結乾燥製剤入りシリンジを含む溶解液キット |
MY133943A (en) * | 2000-08-22 | 2007-11-30 | Synthes Gmbh | Bone replacement material |
US6736799B1 (en) | 2000-10-24 | 2004-05-18 | Vita Licensing, Inc. | Delivery device for biological composites and method of preparation thereof |
US7052517B2 (en) * | 2000-10-24 | 2006-05-30 | Vita Special Purpose Corporation | Delivery device for biological composites and method of preparation thereof |
AU2002241691A1 (en) * | 2000-10-24 | 2002-05-27 | Vita Special Purpose Corporation | Biologically active composites and methods for their production and use |
US7045125B2 (en) * | 2000-10-24 | 2006-05-16 | Vita Special Purpose Corporation | Biologically active composites and methods for their production and use |
US6644309B2 (en) | 2001-01-12 | 2003-11-11 | Becton, Dickinson And Company | Medicament respiratory delivery device and method |
US6685923B2 (en) | 2001-01-25 | 2004-02-03 | Dentsply Research & Development Corp. | Tooth whitening material and method of whitening teeth |
US7175336B2 (en) * | 2001-01-26 | 2007-02-13 | Depuy Acromed, Inc. | Graft delivery system |
TW526069B (en) * | 2001-04-10 | 2003-04-01 | Sod Conseils Rech Applic | Injection device |
US7238203B2 (en) | 2001-12-12 | 2007-07-03 | Vita Special Purpose Corporation | Bioactive spinal implants and method of manufacture thereof |
US7481410B2 (en) * | 2002-06-24 | 2009-01-27 | Business Machines Security, Inc. | Equipment security apparatus |
US7361368B2 (en) * | 2002-06-28 | 2008-04-22 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Device and method for combining a treatment agent and a gel |
US8383158B2 (en) | 2003-04-15 | 2013-02-26 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Methods and compositions to treat myocardial conditions |
US8821473B2 (en) | 2003-04-15 | 2014-09-02 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Methods and compositions to treat myocardial conditions |
JP4607762B2 (ja) * | 2003-08-08 | 2011-01-05 | ジンテーズ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング | 多孔性骨代替材料を含浸する方法 |
US8092527B2 (en) * | 2003-09-03 | 2012-01-10 | Brennan William A | System and method for breast augmentation |
US7169180B2 (en) * | 2003-09-03 | 2007-01-30 | Brennan William A | System and method for breast augmentation |
ATE493158T1 (de) * | 2004-06-03 | 2011-01-15 | Synthes Gmbh | Vorrichtung zum imprägnieren eines porösen knochenersatzmaterials |
DE102004036051A1 (de) * | 2004-07-24 | 2006-02-16 | Arzneimittel Gmbh Apotheker Vetter & Co. Ravensburg | Spritze |
EP1794055A1 (en) * | 2004-09-07 | 2007-06-13 | Smith and Nephew, Inc. | Methods and devices for sterile field transfer |
US7731678B2 (en) * | 2004-10-13 | 2010-06-08 | Hyprotek, Inc. | Syringe devices and methods for mixing and administering medication |
WO2006058153A1 (en) * | 2004-11-23 | 2006-06-01 | Smith & Nephew, Inc. | Composite mixer |
US7883660B2 (en) * | 2005-02-08 | 2011-02-08 | Toyo Seikan Kaisha, Ltd. | Sterile package, process for producing the same, and production apparatus |
US8828433B2 (en) * | 2005-04-19 | 2014-09-09 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Hydrogel bioscaffoldings and biomedical device coatings |
US20080125745A1 (en) | 2005-04-19 | 2008-05-29 | Shubhayu Basu | Methods and compositions for treating post-cardial infarction damage |
US9539410B2 (en) | 2005-04-19 | 2017-01-10 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Methods and compositions for treating post-cardial infarction damage |
US8641667B2 (en) * | 2005-10-20 | 2014-02-04 | DePuy Synthes Products, LLC | Perfusion device and method |
CA2626864C (en) | 2005-11-09 | 2015-06-02 | Hyprotek, Inc. | Syringe devices, components of syringe devices, and methods of forming components and syringe devices |
US9242005B1 (en) | 2006-08-21 | 2016-01-26 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Pro-healing agent formulation compositions, methods and treatments |
US9005672B2 (en) | 2006-11-17 | 2015-04-14 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Methods of modifying myocardial infarction expansion |
US8741326B2 (en) | 2006-11-17 | 2014-06-03 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Modified two-component gelation systems, methods of use and methods of manufacture |
US9522097B2 (en) | 2007-10-04 | 2016-12-20 | Hyprotek, Inc. | Mixing/administration syringe devices, protective packaging and methods of protecting syringe handlers |
US8002737B2 (en) | 2007-10-04 | 2011-08-23 | Hyprotek, Inc. | Mixing/administration syringe devices, protective packaging and methods of protecting syringe handlers |
US20100286513A1 (en) * | 2008-01-23 | 2010-11-11 | Pollard Jr Ralph E | Plunger Adapter for Coaxial Syringe System |
US20100249753A1 (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-30 | Gaisser David M | Vented syringe system and method for the containment, mixing and ejection of wetted particulate material |
WO2011031783A1 (en) | 2009-09-08 | 2011-03-17 | Baxter International Inc. | Reconstitution and applicator system for wound sealant product |
US9033912B2 (en) * | 2012-03-28 | 2015-05-19 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Drug delivery system |
DE102014113816B3 (de) * | 2014-09-24 | 2015-07-23 | Heraeus Medical Gmbh | Pasten-Applikationssystem zum Lagern zweier Ausgangskomponenten, zum Mischen der Ausgangskomponenten zu einer Paste und zum Applizieren der Paste sowie Verfahren zum Mischen und Austreiben einer Paste |
US10647563B2 (en) * | 2014-12-30 | 2020-05-12 | Edward Showalter | Apparatus, systems and methods for dispensing drinks |
US11027961B2 (en) * | 2014-12-30 | 2021-06-08 | Edward Showalter | Apparatus, systems and methods for dispensing drinks, food, and other liquids |
US9994437B2 (en) * | 2014-12-30 | 2018-06-12 | Edward Showalter | Apparatus, systems and methods for dispensing drinks, food, and other liquids |
US11292706B2 (en) * | 2014-12-30 | 2022-04-05 | Edward Showalter | Apparatus, systems and methods for preparing and dispensing foods |
WO2017191641A1 (en) * | 2016-05-04 | 2017-11-09 | Zelikman, Zarema | A mixing apparatus and method thereof |
US10898701B2 (en) | 2016-10-12 | 2021-01-26 | Ajb Llc | Device for delivering medication |
FR3059890A1 (fr) * | 2016-12-12 | 2018-06-15 | Virbac | Distributeur multi-doses |
CN107130403A (zh) * | 2017-06-26 | 2017-09-05 | 无锡小天鹅股份有限公司 | 洗涤用品投放装置和洗衣机 |
WO2019092724A1 (en) | 2017-11-09 | 2019-05-16 | Medeviceng | Syringe with dual nested chambers and method of use |
CN112472597B (zh) * | 2020-12-02 | 2023-06-27 | 锦州医科大学 | 一种临床护理用喂药装置 |
DE102023126974A1 (de) | 2023-10-04 | 2025-04-10 | Gerd GERDES | Vorrichtung zum Einführen eines Mittels in wenigstens ein Nutztier |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8723454D0 (en) * | 1987-10-06 | 1987-11-11 | Beecham Group Plc | Device |
GB8730107D0 (en) * | 1987-12-24 | 1988-02-03 | Diversey Corp | Treatment of mastitis & applicator therefor |
DE3916101A1 (de) * | 1989-05-17 | 1990-11-22 | Vetter & Co Apotheker | Spritze fuer medizinische zwecke |
DE9011685U1 (de) * | 1990-08-10 | 1991-12-12 | THERA Patent GmbH & Co. KG Gesellschaft für industrielle Schutzrechte, 82229 Seefeld | Granulatspritze |
US5067948A (en) * | 1990-09-27 | 1991-11-26 | Habley Medical Technology Corporation | Safety, packaging, injection and disposal system for pre-filled pharmaceutical vials |
-
1994
- 1994-10-19 IS IS4223A patent/IS4223A/is unknown
- 1994-10-20 TW TW083109712A patent/TW347330B/zh active
- 1994-10-20 IL IL11134694A patent/IL111346A0/xx unknown
- 1994-10-24 EP EP19950900335 patent/EP0726785A1/en not_active Withdrawn
- 1994-10-24 CN CN94193962A patent/CN1134116A/zh active Pending
- 1994-10-24 SG SG1996003683A patent/SG52376A1/en unknown
- 1994-10-24 CA CA 2174128 patent/CA2174128A1/en not_active Abandoned
- 1994-10-24 WO PCT/SE1994/000996 patent/WO1995012424A1/en not_active Application Discontinuation
- 1994-10-24 AU AU81188/94A patent/AU680959B2/en not_active Ceased
- 1994-10-24 HU HU9601159A patent/HUT74792A/hu unknown
- 1994-10-24 PL PL94314085A patent/PL174407B1/pl unknown
- 1994-10-24 NZ NZ275907A patent/NZ275907A/en unknown
- 1994-10-24 JP JP51316295A patent/JPH09504457A/ja active Pending
- 1994-11-01 TN TNSN94115 patent/TNSN94115A1/fr unknown
- 1994-11-02 TR TR114794A patent/TR28757A/xx unknown
- 1994-11-03 MA MA23687A patent/MA23363A1/fr unknown
- 1994-11-03 BR BR9404330A patent/BR9404330A/pt not_active Application Discontinuation
-
1996
- 1996-04-29 NO NO961731A patent/NO961731L/no unknown
- 1996-05-02 FI FI961864A patent/FI961864A/fi unknown
-
1997
- 1997-11-14 US US08/970,235 patent/US5772665A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005000383A1 (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-06 | Akihide Mori | 使い捨て注射器 |
JP2022522172A (ja) * | 2019-02-27 | 2022-04-14 | ベクトン ディキンソン フランス | 医療用注入装置用のバルブストッパーおよび少なくとも1つの組成物を注入するための医療用注入装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9404330A (pt) | 1995-07-04 |
NO961731D0 (no) | 1996-04-29 |
SG52376A1 (en) | 1998-09-28 |
HU9601159D0 (en) | 1996-07-29 |
TW347330B (en) | 1998-12-11 |
AU8118894A (en) | 1995-05-23 |
CA2174128A1 (en) | 1995-05-11 |
PL314085A1 (en) | 1996-08-19 |
CN1134116A (zh) | 1996-10-23 |
PL174407B1 (pl) | 1998-07-31 |
IL111346A0 (en) | 1994-12-29 |
AU680959B2 (en) | 1997-08-14 |
WO1995012424A1 (en) | 1995-05-11 |
EP0726785A1 (en) | 1996-08-21 |
FI961864A0 (fi) | 1996-05-02 |
FI961864A (fi) | 1996-05-02 |
MA23363A1 (fr) | 1995-07-01 |
US5772665A (en) | 1998-06-30 |
TR28757A (tr) | 1997-03-03 |
IS4223A (is) | 1995-05-04 |
HUT74792A (en) | 1997-02-28 |
NZ275907A (en) | 1997-07-27 |
NO961731L (no) | 1996-05-31 |
TNSN94115A1 (fr) | 1995-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09504457A (ja) | 医薬組成物を別の薬品と混合する装置 | |
CA2440207C (en) | Drug delivery system | |
JP3083134B2 (ja) | カニューレ密封シールドアセンブリ | |
US5531683A (en) | Mixing and delivery syringe assembly | |
US4078566A (en) | Unit-dosing nipple | |
JP2001112867A (ja) | 薬剤入りシリンジ | |
JPH0527426B2 (ja) | ||
JPH044901B2 (ja) | ||
JPH0380029B2 (ja) | ||
JPS62139661A (ja) | 可変容積型通気式容器 | |
JPS6072561A (ja) | 静脈表示能を有する2医薬成分注射器 | |
MX2007000295A (es) | Dispositivo de jeringa que tiene sistema de ventilacion. | |
MXPA06001403A (es) | Sistema de jeringa de acoplamiento y metodos para obtener una composicion mezclada. | |
KR100198363B1 (ko) | 약제용기 | |
JPH07246238A (ja) | 注射器組立体 | |
KR19990008268A (ko) | 약 성분을 다른 약제와 혼합하는 장치 및 방법과 조제 약의구강 투약 방법 | |
JP3322450B2 (ja) | 注入容器 | |
JP2017221312A (ja) | 浣腸容器 | |
JP2006116223A (ja) | プレフィルドシリンジ | |
JP3313807B2 (ja) | 注射器、注射器用容器および注射器本体 | |
AU2002252082B2 (en) | Drug delivery system | |
JP2001046471A (ja) | 注入容器 | |
WO2024141552A1 (en) | Drug mixing system | |
JP2003199826A (ja) | プレフィルドシリンジ | |
JPH0142215B2 (ja) |