[go: up one dir, main page]

JPH09502470A - ポリエステル用トナー - Google Patents

ポリエステル用トナー

Info

Publication number
JPH09502470A
JPH09502470A JP7508142A JP50814295A JPH09502470A JP H09502470 A JPH09502470 A JP H09502470A JP 7508142 A JP7508142 A JP 7508142A JP 50814295 A JP50814295 A JP 50814295A JP H09502470 A JPH09502470 A JP H09502470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
hydrogen
group
alkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7508142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055698B2 (ja
Inventor
アレン ウェバー,マックス
ペイトン プルエット,ウェイン
フォースト ローデス,ゲリー
デビッド ヒルバート,サミュエル
ウィットフィールド パーハム,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JPH09502470A publication Critical patent/JPH09502470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055698B2 publication Critical patent/JP3055698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6854Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6856Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • C08G63/6884Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6886Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • C09B67/0038Mixtures of anthraquinones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、黄色外観を有するポリエステルに望ましい中性乃至僅かに青の色相を付与する際に有用であるトナーシステムを提供する、選択された赤色アントラキノン及びアントラピリドン(3H−ジベンゾ〔f,ij〕イソキノリン−2,7−ジオン)化合物と組み合わせたある種の青色置換1,4−ビス(2,6−ジアルキルアニリノ)アントラキノンを提供する。この熱的に安定な着色化合物はポリエステル反応性基を有し、好ましくは重合の間にポリエステルポリマー構造中に含有させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリエステル用トナー 本発明は有機化学の分野に属する。特に、本発明は、ポリエステルに於けるト ナーシステムとして有用である、ある種の赤色アントラキノン及びアントラピリ ドン(3H−ジベンゾ〔f,ij〕イソキノリン−2,7−ジオン)化合物と組み 合わせたある種の置換1,4−ビス(2,6−ジアルキルアニリノ)アントラキ ノンに関する。 残念ながら、製造したままの本来のポリエステル繊維及びプラスチックスは一 般的に望ましくない黄色外観を有している。現在、ポリエステル繊維の見掛け白 色度又はポリエステルプラスチックスの中性色特性を改良するために、この黄色 を隠すか又は中和するための、ある種のいわゆるトナーがポリエステル中に含ま れている。 酢酸コバルトは、ポリマーの黄色を覆うために産業界で最も広く使用されてい るトナーの一つである。しかしながら、酢酸コバルトは多くの顕著な欠点を有し ている。例えば、酢酸コバルトで調色した物質は貯蔵の間に不安定になる傾向が あり、特に温度及び湿度に対して敏感で、望ましくない黄色への色転移を受ける 傾向がある。更に、あるポリマーの黄色を覆うために高いコバルト濃度が必要で あるとき、ポリマーに灰色を付与する傾向がある。 酢酸コバルトを使用する際の他の欠点は、ポリエステル触媒系に於いて許容さ れると思われるコバルトのレベルに於ける種々の政府機関による制限趨勢である 。 更に、コバルト塩は得られるポリマーの熱安定性を低下させ、ポリ(エチレン テレフタレート)中のアセトアルデヒド生成を増加さ せる傾向がある。 最後に、コバルトは製造工程装置に於いて不溶性の残渣を生成し、それによっ て生産上の問題に至る強い傾向を有している。 米国特許第4,745,174号には、ポリエステル繊維及びプラスチックス用の有機 トナーとして有用であり、上記の問題点の多くを解決するある種の1−シアノ− 3H−ジベンゾ〔f,ij〕イソキノリン−2,7−ジオンが開示されている。し かしながら、この化合物は製造するために高価であり、その製造及び使用に関し て環境上、安全上及び毒物学的問題をもたらす。 ポリエステル用の適当なトナーは、最大限の安全性をもたらすためにポリマー から非抽出性でなくてはならない。また、これは日光に対して及び広範囲の温度 及び湿度条件に対して安定でなくてはならない。更に、これはポリエステル製造 の間に遭遇する極めて高い温度の結果として昇華したり色相を変化してはならな い。更に、このトナーはポリエステルポリマーの物理的性質に悪影響を有してい てはならない。 米国特許第3,488,195号及び同第3,849,139号には、複合X線写真の正確な診断 を得るために、そこで得られるX線パターンの検査で補助するために写真X線フ ィルムを青染色するための1,4−ビス(2,6−ジアルキルアニリノ)アント ラキノンを含むある種の1,4−ビス(アリールアミノ)アントラキノンを使用 することが開示されている。しかしながら、これらの青色化合物が、ポリエステ ルの固有の黄色特性を克服するためのトナーとしてある種の赤着色剤と組み合わ せて特に有効であることの記載は、何れの特許にもなされていない。 米国特許第2,731,476号には、ラッカー及びプラスチック物質を着色するため に染料及び顔料としてある種の青色1,4−ビス(2 ,6−ジアルキルアニリノ)アントラキノンスルホンアミド誘導体を使用するこ とが教示されている。 最後に、米国特許第4,359,570号、同第4,403,092号、同第4,420,581号、同第4 ,790,581号、同第4,740,581号及び同第4,999,418号には、ポリエステルに共重合 させた、本発明の実施で有用な青及び赤着色剤を変化させたレベルで含有する着 色ポリエステル組成物が開示されているが、これらの特許には、ポリエステル用 の有効なトナーシステムを製造するための成分としての開示された化合物の潜在 的有用性に関する記載はなされていない。 本発明は、黄色外観を有するポリエステルに望ましい中性乃至僅かに青の色相 を付与する際に有用であるトナーシステムを提供する、選択された赤色アントラ キノン及びアントラピリドン(3H−ジベンゾ〔fi,j〕イソキノリン−2,7 −ジオン)化合物と組み合わせたある種の青色置換1,4−ビス(2,6−ジア ルキルアニリノ)アントラキノンを提供する。この熱的に安定な着色化合物は反 応性基を有し、重合の間にポリエステルポリマー構造中に含ませることができる 。 本発明は、ポリエステル繊維及びプラスチックスで使用するための経済的で安 全で且つ環境的に適合性のトナーシステムを提供する。このトナーは適当な色特 性(色相)を有し、熱、光、湿度及び種々の環境要因に対して安定であり、前記 の公知のトナーシステムで遭遇する問題点の多くを克服する。本発明のトナーは UV光、高温、解糖及び加水分解に対して安定であることが示された。更に、赤色 成分及び青色成分の比は、色相も変化するかもしれない変動する量の黄色を有す る異なったポリエステルについて有効なトナー性質を与えるために、トナーシス テムで必要である色特性を得る際に必要であるように変化させることができる。 本発明で使用されるトナーシステムの主要部分は、式(I): (式中、Rは、水素、C1〜C6−アルキル、ハロゲン、カルボキ 1及びR2は独立にC1〜C6−アルキルであり、 R3は、水素、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、ヒ ドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、置換C1〜C6−アルコキシ、シアノ、チオシ アノ、C1〜C6−アルキルチオ、置換C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アル キルスルホニル、置換C1〜C5−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルコキシカ ルボニル、カルボキシ、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホニル並 びにm及び/又はnがゼロであるときSO2N(R4)R5Xからなる群から選択され、 R4は、水素、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C3〜C8−ア ルケニル、C3〜C8−アルキニル、C3〜C7−シクロアルキル及びアリールから なる群から選択され、 R5は、C1〜C8−アルキレン、C1〜C6−アルキレン−Z−C1〜C6−アル キレン、アリーレン−C1〜C6−アルキレン、アリーレン−Z−C1〜C6−アル キレン、C3〜C7−シクロ アルキレン、C1〜C6−アルキレン−シクロアルキレン−C1〜C6−アルキレン 、C1〜C6−アルキレン−アリーレン−C1〜C6−アルキレン及びC1〜C6−ア ルキレン−Z−アリーレン−Z−C1〜C6−アルキレン(但し、Zは−O−、− S−又はSO2から選択される)からなる群から選択される結合基であり、 Xは、水素又はポリエステル反応性基であり、そして m及びnは独立に0又は1であるが、少なくとも1個のポリエステル反応性基 が存在する。) の少なくとも1種の青色1,4−ビス(2,6−ジアルキルアニリノ)アントラ キノン(類)からなる。 上記の式(I)の青色成分とブレンドすることができる赤色成分は、下記の構 造式(II)〜(X)を有する。 (式中、R6は、水素、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C3〜C7 −シクロアルキル又はアリールからなる群から選択され、 R7は、水素又はC1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルカノイルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C6−アルキルC1〜C6−ア ルコキシ若しくはC1〜C6−アルキルチオから選択される1〜3個の基であり、 R8及びR9は同一か又は異なり、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキ ル、C3〜C7−シクロアルキル及びアリールからなる群から選択され、 R10は、C1〜C6−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル及びアリールからな る群から選択され、 R11は、水素、C1〜C12−アルキル、置換C1〜C12−アルキル、C3〜C7− シクロアルキル及びアリールからなる群から選択され、 R12は、水素又はC1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルコキシ、置換C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、置換C1〜 C6−アルキルチオ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C6−アルカノイルアミノ、 アロイルアミノ、C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ及びアリールスルホニル アミノからなる群から選択される1〜3個の基であり、 R13及びR14は、水素、シアノ又はCO2R10から選択され、 R15は前記定義のようなR4又はR5Xであり、 Lは−CO−又は−SO2−であり、Xは前記定義の通りであり、mは0又は1で あり、pは1又は2であるが、mが0であるときR13 は水素であり、少なくとも1個のポリエステル反応性基が存在する。) 好ましい態様に於いて、青色アントラキノン化合物(類)は、Rが水素であり 、R1及びR2が独立にメチル及びエチルから選択され、R3が水素、メチル又は ブロモであり、R4が水素、C1〜C4−アルキル又はアリールであり、R5がC1 〜C6−アルキレン、C1〜C4−アルキレン−O−C1〜C4−アルキレン、−CH2 C6H10CH2−、アリーレン又は−CH2−アルキレン−からなる群から選択される上 記構造式(I)に対応し、赤色成分はR7がC1〜C6 −アルコキシであり、R4及びR5が請求の範囲第1項に定義されるとおりであ る式(V)に対応する。 更に好ましい態様に於いて、一緒になった青色化合物及び赤色化合物の濃度は 約0.5ppm〜約10ppmである。最も好ましくは、青色化合物の合計濃度は1〜7ppm であり、赤色化合物の合計濃度は0.5〜3ppmである。 用語「ポリエステル反応性基」は、ポリエステル生成条件下でポリエステルが 製造される少なくとも1種の官能性基と反応性である基を記載するために本明細 書で使用される。Xが表わすことができる基の例には、ヒドロキシ、カルボキシ 、エステル基、アミノ、C1〜C6−アルキルアミノ等が含まれる。エステルラジ カルは、式 (式中、R16は、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C3〜C7−シ クロアルキル及びアリールからなる群から選択される) を有する任意のラジカルであってもよい。反応性基Xは好ましくは、ヒドロキシ 、カルボキシ、C1〜C2−アルコキシカルボニル又はアセトキシである。 用語「置換C1〜C6−アルキル」、「置換C1〜C12−アルキル」、「置換C1 〜C6−アルコキシ」、「置換C1〜C6−アルキルチオ」、「置換C1〜C6−ア ルキルスルホニル」、「C1〜C6−アルキルスルホニルアミド」、「置換アルキ レン」、「C1〜C6−アルコキシカルボニル」に於いて、アルキル基及びアルキ レン基又はこの基の一部には、別の置換基として、ヒドロキシ、ハロゲン、シア ノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、C1 〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−アルキルチオ、C3〜C7−シクロアルキル、 C1〜C4−アルカノイルオキシ及び−(−O−R17−)p−R18(但し、R17は 、C1〜C6−アルキレン、C1〜C6−アルキレンアリーレン、シクロヘキシレン 、アリーレン及びC1〜C6−アルキレンシクロヘキシレンからなる群から選択さ れ、R18は、水素、ヒドロキシ、カルボキシ、C1〜C4−アルカノイルオキシ、 C1〜C4−アルコキシカルボニル、アリール及びC3〜C7−シクロアルキルから なる群から選択され、pは1,2,3又は4である)からなる群から選択される 1個又はそれ以上の基、好ましくは1〜3個の基が含まれていてよい。 本明細書で使用するとき用語「アリール」は好ましくは、フェニル又は1〜3 個の、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、シ アノ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルホニル、トリフルオロ メチル、ヒドロキシ、C1〜C6−アルカノイルオキシ、C1〜C6−アルカノイル アミノ及びC1〜C6−アルコキシカルボニルからなる群から選択される置換基で 置換されたフェニルを表わす。 用語「アリーレン」には、1,2−、1,3−及び1,4−フェニレン並びに C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシカルボニル 又はハロゲンで1〜3回置換されたこのような基が含まれる。 用語「C3〜C8−アルケニル」及び「C3〜C8−アルキニル」は、3〜8個の 炭素原子を有し、それぞれ少なくとも1個の炭素−炭素二重結合又は1個の炭素 −炭素三重結合を含む脂肪族炭化水素単位を表すために使用される。 用語「ハロゲン」は、臭素、塩素、フッ素及びヨウ素を示すために使用される 。 用語「C1〜C6−アルカノイルオキシ」及び「C1〜C6−アルカノイルアミノ 」は、それぞれ式: (式中、R19は直鎖又は分枝鎖C1〜C6−アルキル基であり、R6は前記定義し たとおりである) の基を表わすために使用される。 即ち、本発明は、ポリエステルの見掛け白色度を改良するために十分な量で、 その中に共重合された式(I)の青色1,4−ビス(2,6−ジアルキルアニリ ノ)アントラキノン化合物プラス上記式(II)〜(X)の赤色アントラキノン又 はアントラピリドン化合物を有する成形又は繊維グレードのポリエステルを提供 する。この点に関し、これらの青色及び赤色化合物はポリエステルに実質的な量 の色を付与するために十分な量では存在しないであろう。 本発明の別の面として、該ポリエステル中に、上記式(II)〜(X)の赤色ア ントラキノン又はアントラピリドン化合物と一緒に、式(I)の少なくとも1種 の青色1,4−ビス(2,6−ジアルキルアニリノ)アントラキノン化合物を共 重合させることからなる、通常黄色に見えるポリエステルに白色度を付与する方 法が提供される。 前記のように、本発明のトナーブレンドは重合前又は重合中に添加することが できる。従って、本発明の別の面として、上記式(II)〜(X)の赤色アントラ キノン又はアントラピリドン化合物と一緒の、式(I)の少なくとも1種の青色 1,4−ビス(2,6−ジアルキルアニリノ)アントラキノン化合物のブレンド からなるプレミックス組成物が提供される。このプレミックスは赤色化合物及び 青色化合物の純ブレンドであってよく、又はこの組成物をポリエステルのモノマ ー種の一種、例えばエチレングリコールに予備溶解することもできる。 勿論、添加するトナー成分の合計量は、ポリエステルの固有の黄色の量に依存 する。一般的に、組み合わせたトナー成分の約10ppmの最大濃度及び約0.5ppmの 最小濃度が必要であり、約0.5〜3ppmの式(II)〜(X)の赤色成分と組み合わ せた約1〜7ppmの青色成分(I)が好ましい。 本発明の好ましい態様に於いて、青色アントラキノン化合物は、Rが水素であ り、R1及びR2が独立にメチル及びエチルから選択され、R3が水素、メチル又 はブロモであり、R4が水素、C1〜C4−アルキル又はアリールであり、R5がC1 〜C6−アルキレン、C1〜C4−アルキレン−O−C1〜C4−アルキレン、−CH2 C6H10CH2−、アリーレン又は−CH2−アリーレン−からなる群から選択される上 記構造式(I)に対応し、赤色成分は、R7がC1〜C6−アルコキシであり、R4 及びR5が好ましい青色成分(I)について上記定義されるとおりである式(V )に対応する。 本発明の特に好ましい態様に於いて、式(I)の青色化合物は、 であり、式(V)の赤色化合物は、 である。 式(1)の青色アントラキノンは一般的に、米国特許第3,918,976号(本明細 書に参照して含める)に記載されているように、下記のように、ロイコキニザリ ン(1,4,9,10−テトラヒドロキシアントラセン)化合物を過剰の芳香族ア ミンと、好ましくはホウ酸のような酸触媒の存在下で反応させることによって製 造することができる。 このようにして製造された1,4−ビス(2,6−ジアルキルアニリノ)アン トラキノン化合物は、必要ならばクロロスルホン酸で最初にクロロスルホン化す ることによって容易に官能化してジスルホニルクロリドを製造し、これをポリエ ステル反応性基を含有するアミンと反応させることができる。一般的な方法は米 国特許第2,731,476号(本明細書に参照して含める)に開示されている。 式HN(R4)R5Xに対応する典型的なアミンには、2−アミノエタノール、2,2 −イミノジエタノール、1−アミノ−2,3−プロパンジオール、2−メチルア ミノエタノール、2−エチルアミノエタノール、2−アニリノエタノール、アン トラニル酸メチル、m−アミノ安息香酸メチル、p−アミノ安息香酸、m−アミ ノフェノール、6−アミノヘキサン酸、β−アラニン、グリシンエチルエステル 、2−(p−アミノフェニル)エタノール、2−(p−アミノフェノキシ)エタ ノール、4−アミノメチルシクロヘキサンメタノール及び3−アミノ−2,2− ジメチル−1−プロパノールが含まれる。 赤色化合物(II)は、1,5−ジクロロアントラキノン及び/若しくは1,8 −ジクロロアントラキノン又はこれらの混合物をo−,m−又はp−アミノ安息 香酸(又はこれらのエステル)と、銅触媒の存在下でアニリンの窒素アリール化 を含む変性ウルマン反応によって反応させることによって製造することができる (本明細書に参照して含める米国特許第4,359,580号を参照されたい)。 式(III)の赤色化合物は米国特許第4,420,581号に記載されているようにして 製造することができ、式(VI)の化合物は米国特許第4,999,418号(本明細書に 参照して含める)に於けるようにして製造することができる。 式(IV)の赤色アントラキノン化合物は、式(III)及び式(VI) の化合物を製造する際に使用したものと同様の方法によって、1,5−ジクロロ アントラキノン若しくは1,8−ジクロロアントラキノン又はこれらの混合物を 置換ベンジルアミンと反応させることによって製造することができる。 赤色アントラピリドン化合物(VII)は米国特許第4,790,581号(本明細書に参 照して含める)に開示されているようにして製造することができ、赤紫色アント ラピリドン化合物(VIII)及び(IX)を製造する際に有用である方法は、米国特 許第4,745,174号(本明細書に参照して含める)に開示されている。 本明細書に参照するポリエステルには、1種又はそれ以上のジオールと1種又 はそれ以上のジカルボン酸とから一般的な重合方法によって製造される、線状で 熱可塑性の結晶性又は無定形ポリエステルが含まれる。このポリエステルは普通 は成形又は繊維グレードであり、25℃で60/40重量比のフェノール/テトラクロ ロエタン中で測定した約0.4〜約1.2(dL/g)のインヘレント粘度(I.V.)を有する 。 上記ポリエステルの適当なジオール成分は、エチレングリコール、1,4−シ クロヘキサンジメタノール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオ ール、1,4−ブタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール 、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シク ロヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘ キサンジメタノール、Z,8−ビス(ヒドロキシメチル)−トリシクロ−〔5. 2.1.0.〕−デカン(但し、Zは3,4又は5を表わす)及び鎖中に1個又 はそれ以上の酸素原子を含有するジオール類、例えばジエチレングリコール、ト リエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等 々から選択す ることができる。一般的に、これらのジオールには2〜18個の、好ましくは2〜 8個の炭素原子が含まれる。脂環式ジオールは、そのシス若しくはトランス立体 配置で又は両形態の混合物として使用することができる。 この線状ポリエステルの適当な酸成分(脂肪族、脂環式又は芳香族ジカルボン 酸)は、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボ ン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン 酸、セバシン酸、1,12−ドデカンジオン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸 等から選択される。ポリマー製造に於いて、ジカルボン酸のジメチルエステル、 ジエチルエステル又はジプロピルエステルのようなその官能性酸誘導体を使用す ることもしばしば好ましい。これらの酸の無水物又は酸ハライドも実施する場合 に使用することができる。 好ましいポリエステルは、少なくとも約50モル%のテレフタル酸残基並びに少 なくとも約50モル%のエチレングリコール及び/又は1,4−シクロヘキサンジ メタノール残基並びに約2〜約8モル%の式(I)の化合物の残基からなる。特 に好ましいポリエステルは、約75〜100モル%のテレフタル酸残基及び約75〜100 モル%のエチレングリコール残基を含有するものである。 この線状ポリエステルは、当該技術分野で公知のポリエステル生成条件によっ て製造することができる。例えば、1種又はそれ以上のジカルボン酸、好ましく は芳香族ジカルボン酸又はそのエステル生成誘導体と1種又はそれ以上のジオー ルとの混合物を、エステル化及び/又はポリエステル化触媒の存在下で、約150 ℃〜約300℃の範囲内の温度及び大気圧〜約0.2mmHgの圧力下で加熱することがで きる。普通は、ジカルボン酸又はその誘導体は大気圧で特定範囲の下限の温度で 、ジオール(類)でエステル化又はエステル交換さ れる。次いで温度を上昇させ圧力を低下させることによって過剰のジオールを混 合物から除去しながら重縮合を行う。 ポリエステル縮合用の典型的な触媒又は触媒系は当該技術分野で公知である。 例えば、米国特許第4,025,492号、同第4,136,089号、同第4,176,224号、同第4,2 38,593号及び同第4,208,527号(本明細書に参照して含める)に開示されている 触媒が、これに関して適していると思われる。更に、R.E.Wilfong,Journal of Polymer Science ,54巻、385頁(1961年)には、ポリエステル縮合反応で有用 な典型的な触媒が記載されている。 ポリエステル縮合用の好ましい温度範囲は、約260℃〜約300℃である。 下記の詳細な方法はトナー成分の製造を更に示し、表1〜10の表示例は本発明 の実施で有用な青色及び赤色化合物の別の記述を与える。 実験部 例1及び他の例のクロロスルホニル化合物は、1994年3月18日出願の継続中の 米国特許出願第08/210,785号に記載されている方法によって製造することもでき る。この方法に於いて、反応混合物をC3〜C6脂肪族ケトン又はC3〜C6脂肪族 ケトン類の混合物中に攪拌及び冷却しながら装入して、このようにして製造され た固体アリールスルホニルハライドを沈殿させる。アセトンが好ましいC3〜C6 脂肪族ケトンである。また、イソプロパノール又は好ましくは約80/20体積のイ ソプロパノール/アセトンの混合物を使用することができる。この方法に於いて 、少ない反応熱が観察され、それでハロスルホン化反応混合物の投入を安全に且 つ一層制御可能にする。更に、少ない塩化水素ガスが投入混合物から発生し、一 般的に より高い純度のアリールスルホニルクロリドが製造される。例1 クロロスルホン酸(250mL)に、1,4−ビス(2−エチル−6−メチルアニリ ノ)アントラキノン(50.0g,0.11モル)を、温度が25℃から約45℃まで上昇す るような速度で攪拌しながら少しずつ添加した。得られた溶液を加熱することな く2.0時間攪拌し、次いで細流にして氷−水混合物(3.0L)に0〜5℃で十分に攪 拌しながら添加した。ジスルホニルクロリド生成物を濾過により捕集し、水で洗 浄し、加圧して水の大部分を除去し、次いでテトラヒドロフラン(1.0L)に添加 し、溶液になるまで攪拌した。エタノールアミン(30.0g,0.5モル)をテトラ ヒドロフラン(50.0mL)中に溶解し、この溶液を攪拌しながらジスルホニルクロ リドの溶液に滴加した。室温で約12.0時間攪拌した後、約100インチの圧力下で テトラヒドロフランを除去した。次いで残渣を酢酸(500mL)中に溶解し、溶液を 攪拌しながら水(3.5L)中にゆっくり投入した。青色生成物を濾過によって捕集 し、熱水で洗浄し、乾燥した(収量77.5g、理論収量の97.7%)。質量分析法に より下記の構造が支持された。 N,N−ジメチルホルムアミド溶媒中で可視吸収スペクトル内の578nm(ε−15, 694)及び621nm(ε−16,817)で吸収極大が観察された。例2 正確に例1に記載したようにして1,4−ビス(2−エチル−6−メチルアニ リノ)アントラキノン(0.051モル)のクロロスルホン化により製造したアント ラキノンジスルホニルクロリドを、塩化メチレン(250mL)中の4−カルボメトキ シベンジルアミン−HCl(22.3g,0.111モル)のスラリーに添加し、これにトリ エチルアミン(26.3g,0.260モル)を添加した。反応混合物を室温で攪拌した 後、活性化木炭(5.0g)及び硫酸マグネシウム(5.0g)を添加し、次いで混合物 を濾過して固体を除去した。濾液から真空下で溶媒を除去し、残渣を約500mLの 水中にスラリー化した。本質的に定量的な収量の生成物が得られ、これは質量分 析法により証明されるように下記の構造を有していた。 塩化メチレン中で可視吸収スペクトル内の597nm(ε−11,971)及び622nm(ε −15,126)での吸収極大が観察された。例3 正確に例1に記載したようにして1,4−ビス(2−エチル−6−メチルアニ リノ)アントラキノン(0.037モル)のクロロスルホン化により製造したアント ラキノンジスルホニルクロリドを、正確に例2に記載したようにしてエチルグリ シネート・HCl(10.78g,0.077モル)と反応させて、下記の青色生成物29.5g( 理論収量の99.0 %)を製造した。 塩化メチレン中で可視吸収スペクトル内の577nm(ε−14,713)及び621nm(ε −15,517)での吸収極大が観察された。例4 o−ジクロロベンゼン(100mL)に、1,4−ビス(2−エチル−6−メチルア ニリノ)アントラキノン(9.48g,0.02モル)を攪拌しながら添加した。溶解が 完結したと思われた後、o−ジクロロベンゼン(20mL)に溶解した臭素(7.04g ,0.044モル)を25〜30℃で滴加した(非常に僅かな発熱)。添加が完結した後 、反応混合物を25〜30℃で1.0時間加熱し、室温にまで冷却し、次いでメタノー ル(500mL)中に投入した。生成物は結晶化し、これを濾過によって捕集し、メタ ノールで洗浄し、空気中で乾燥した。質量分析法により確認されるような下記の ジブロム化物質の収量は9.44g(理論収量の74.7%)であった。 塩化メチレン中で可視吸収スペクトル内の582nm(ε−16,953)及び625nm(ε −16,953)での吸収極大が観察された。例5 クロロスルホン酸(35.0mL)に、(例4からの)1,4−ビス(4−ブロモ− 2−エチル−6−メチルアニリノ)アントラキノン(6.32g,0.01モル)を十分 に攪拌しながら、35℃より下で少しずつ添加した。反応溶液を約90〜95℃で1.0 時間加熱し、攪拌することによってクロロスルホン化を完結させ、次いで約500m Lの氷/水混合物中に攪拌しながら徐々に投入した。青色ジスルホニルクロリド を濾過によって捕集し、加圧して大体乾燥させた。次いで湿った加圧ケーキをエ タノールアミン(50.0mL)に添加し、反応混合物を90〜95℃で0.5時間攪拌し、 次いで水(300mL)中に投入した。4より低いpHに酸性化した後、混合物を濾過し 、固体を水で洗浄し、空気中で乾燥した。薄層クロマトグラフィーにより、所望 の生成物に加えて、モノ若しくはジスルホン酸又はこれらの混合物であると推定 される非常に極性の物質が示された。粗生成物の一部(1.0g)を塩化メチレン(4 0mL)中に溶解し、次いで塩化メチレンを使用し粗ガラスフリット漏斗中でMgO3S i(FLORISIL)を通すクロマトグラフィーにより、少量の高いRf値を有する青色 物質(出発物質であると思われる)を除去することによって、精製を行った。次 いで生成物をテトラヒドロフランを使用して溶出した。次いで溶出液から溶媒を 除去して油状残渣を残し、これを酢酸(10mL)に溶解し、次いで溶液を水中に投 入した。青色生成物を濾過によって捕集し、水で洗浄し、空気中で乾燥した(収 量0.6g)。質量分析法及び薄層クロマトグラフィーにより、この生成物は殆ど 所望の生成物であることが示された。 少量のモノスルホンアミド誘導体も存在していた。塩化メチレン中で可視吸収 スペクトル内の576nm(ε−16,519)及び619nm(ε−17,222)で吸収極大が観察 された。例6 N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の1,4−ビス(2−エチル−6− メチルアニリノ)アントラキノン(3.0g,0.00632モル)及びp−トルエンスル ホン酸(0.05g)の溶液に、トリフルオロ酢酸無水物(10mL)を攪拌しながら滴 加して、温度を上昇させた。反応混合物を約50℃で15分間加熱し、その間青から 赤へ浅色効果的に移動する色は、アシル化が起こったことを示した。反応混合物 を水(250mL)中に投入し、赤色生成物を濾過によって捕集し、水で洗浄し、空気 中で乾燥した(収量3.50g、理論収量の97.2%)。質量分析法によって下記のモ ノアシル化生成物が支持された。 塩化メチレン中で可視吸収スペクトル内の522nm(ε−7,079)で吸収極大が観 察された。例7 例6の生成物の一部(1.5g,0.00263モル)を、室温でクロロスルホン酸(15mL )に少しずつ添加した。室温で約30分間攪拌した後、反応混合物を攪拌しながら 氷/水混合物に投入した。黄赤色生成物を濾過によって捕集し、水で洗浄し、加 圧して大部分の水を除去し、次いでエタノールアミン(20mL)に添加した。約90 〜95℃で攪拌しながら1.0時間加熱してスルホンアミド生成物を生成した後、加 水分解によるトリフルオロアセチル基の除去を、2−エトキシエタノール(15.0 mL)、水(5.0mL)及び50%NaOH溶液0.5mLで約0.5時間加熱し攪拌して反応混合物 を処理することによって行った。反応混合物の色はこの時間の間に赤から青に変 化した。最終反応混合物を水(200mL)中に投入し、青色生成物を濾過によって捕 集し、水で洗浄し、空気中で乾燥した(収量1.27g)。質量分析法により、下記 の構造を有する所望のモノスルホンアミド生成物が得られたことが示された。 塩化メチレン中で可視吸収スペクトル内の582nm(ε−14,706)及び627nm(ε −15,902)で吸収極大が観察された。例8 1,4−ビス(2−エチル−6−メチルアニリノ)アントラキノン(0.01モル )のクロロスルホン化によって生成したアントラキノンジスルホニルクロリドを 、トリエチルアミン(2.53g,0.025モル)を含有する塩化メチレン(70.0mL) 中の2−メチルアミノエタノール(1.80g,0.024モル)の溶液に少しずつ添加 し、温度を自発的に約27℃まで上昇させた。反応混合物を室温で約30分間攪拌し た後、薄層クロマトグラフィーは反応が完結したことを示した。有機反応混合物 を250mLの水で2回抽出し、水層を除去した。塩化メチレンを減圧下で除去して 油層を得、この油層はn−ヘキサンと共に粉砕したとき固化した。濾過によって 捕集し、n−ヘキサンで洗浄し、空気中で乾燥した後、暗青色生成物は6.32g( 理論収量の84.5%)の重量であった。質量分析法により下記の構造が支持された 。 塩化メチレン中で可視吸収スペクトル内の578nm(ε−14,511)及び621nm(ε −15,334)で吸収極大が観察された。例9 1,4−ビス(2−エチル−6−メチルアニリノ)アントラキノン(0.0025モ ル)のクロロスルホン化によって生成したアントラキノンジスルホニルクロリド を、塩化メチレン(15.0mL)中の2−エチルアミノエタノール(0.54g,0.006 モル)及びトリエチルアミ ン(0.64g,0.0065モル)の攪拌した溶液に室温で攪拌しながら添加した。僅か な発熱が観察され、反応混合物を約30分間攪拌した。薄層クロマトグラフィー( 1:1テトラヒドロフラン:シクロヘキサン)により反応が完結したことが示さ れた。青色塩化メチレン溶液を各回200mLの水で5回洗浄し、次いで飽和塩化ナ トリウム溶液で洗浄した。蒸発によって塩化メチレンを除去し、残渣をn−ヘキ サン中で粉砕して固体を得、これを濾過によって捕集し、n−ヘキサンで洗浄し 、空気中で乾燥した(収量1.83g、理論収量の94.39%)。質量分析法により下 記の構造が支持された。 塩化メチレン中で可視吸収スペクトル内の579nm(ε−15,054)及び622nm(ε −15,986)での吸収極大が観察された。例10 クロロスルホン酸(12.5mL)に、1,5−ビス(2−アニシジノ)アントラキ ノン(2.25g,0.005モル)を攪拌しながら35℃より下で少しずつ添加した。反 応混合物を室温で3.0時間攪拌し、次いでアセトン(250mL)に冷却しながら滴加し た。固体ジスルホニルクロリドが沈殿し、これを濾過により捕集し、アセトンで 洗浄し、空気中で乾燥した(収量2.85g)。このジスルホニルクロリドの全部を 2−アミノエタノール(35.0g,0.57モル)に添加し、反応混合物を約90〜95℃ で1.0時間攪拌し、室温に冷却させ、次いでアセト ン(200mL)に投入した。暗赤色生成物を濾過によって捕集し、アセトンで洗浄し 、空気中で乾燥した(収量2.15g、出発1,4−ビス(2−アニシジノ)アント ラキノン基準で理論収量の61.7%)。質量分析法により支持される提示構造は下 記の通りである。 塩化メチレン中でUV−可視吸収スペクトルは、333nm(ε−20,132)及び543nm (ε−15,508)で吸収極大を有していた。例11 例10に記載したように、1,5−ビス(2−アニシジノ)アントラキノン0.00 5モルから製造したアントラキノンジスルホニルクロリドを2−メチルアミノエ タノール(40.0mL)に添加し、この反応混合物を90〜95℃で1.0時間攪拌し、こ の間にジスルホンアミド生成物が結晶化した。これを濾過によって捕集し、アセ トンで洗浄し、空気中で乾燥した(収量2.17g、出発1,4−ビス(2−アニシ ジノ)アントラキノン基準で理論収量の59.97%)。質量分析法により下記の構 造が支持される N,N−ジメチルホルムアミド中で可視吸収スペクトル内の530nm(ε−15,15 0)での吸収極大が観察された。例12 例10に記載したように、1,5−ビス(2−アニシジノ)アントラキノン0.01 モルから製造したアントラキノンジスルホニルクロリドをピリジン(35mL)中の 2−(4−アミノフェニル)エタノール(4.37g,0.04モル)に添加した。この 反応混合物を攪拌しながら約55℃に加熱し、次いで室温で一夜放置した。反応混 合物を、NaCl(10.0g)を含有する水(200mL)中に十分攪拌しながら投入した。 酢酸(25.0mL)を添加し、混合物を約75℃に加熱し、冷却させた。赤色沈殿を濾 過によって捕集し、水で洗浄し、空気中で乾燥した(収量7.14g)。質量分析法 により下記の提示構造が支持された。 N,N−ジメチルホルムアミド中で可視吸収スペクトル内の533nm(ε−14,06 2)での吸収極大が観察された。例13 6−ブロモ−1−シアノ−3−メチル−3H−ジベンゾ〔f,ij〕イソキノリ ン−2,7−ジオン(1.82g,0.005モル)、4−アミノ−3,5−ジメチルフ ェノール(2.74g,0.02モル)、炭酸カリウム(0.35g)、酢酸第二銅(0.30g )及びN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10.0mL)の混合物を、80〜90℃で1.0 時間加熱し、約50℃まで冷却し、次いで追加のDMF 5.0mLを添加することによっ て希釈した。次いで生成物を濾過によって捕集し、DMFで洗浄し、メタノールで 洗浄し、空気中で乾燥した(収量2.10g、理論収量の48.6%)。質量分析法によ り下記の構造が支持された。 塩化メチレン中で可視吸収スペクトル内の549nm(ε−9,964)及び585nm(ε −12,860)で吸収極大が観察された。例14 6−ブロモ−1−シアノ−3−メチル−3H−ジベンゾ〔f,ij〕イソキノリ ン−2,7−ジオン(3.65g,0.01モル)、3−アミノ安息香酸エチル(6.60g ,0.04モル)、炭酸カリウム(1.00g)、酢酸第二銅(1.20g)及びN,N−ジ メチルホルムアミド(10.0mL)の混合物を、約80℃に加熱した。反応混合物を濃 縮し、次いで DMF 20.0mLを添加することによって希釈した。約130℃まで徐々に加熱し、追加 のDMF 10.0mLを添加して、攪拌を容易にした。反応混合物を還流下で2.0時間加 熱し、次いでビーカー内に注ぎ、熱い間にDMFを用いて固体を反応フラスコから 洗い出した。次いで混合物を濾過し、固体をDMFで洗浄し、エタノールで洗浄し 、空気中で乾燥した(収量3.0g、理論収量の66.8%)。質量分析法により下記 の構造が支持される。 塩化メチレン中でUV−可視吸収スペクトル内の359nm(ε−12,319)及び585nm (ε−15,313)で吸収極大が観察された。例15 6−ブロモ−1−シアノ−3−メチル−3H−ジベンゾ〔f,ij〕イソキノリ ン−2,7−ジオン(3.65g,0.01モル)、5−アミノイソフタル酸ジメチル(8 .4g,0.04モル)、炭酸カリウム(1.0g)、酢酸第二銅(1.2g)及びN,N−ジメ チルホルムアミド(DMF)(20.0mL)の混合物を、攪拌しながら約120℃に加熱した。 反応混合物は非常に濃厚になり、追加のDMF(70.0mL)を添加して、攪拌を容易 にした。140〜145℃で15分間加熱した後、反応混合物をビーカー内に注ぎ、DMF を用いてフラスコをすすいだ。生成物を濾過によって捕集し、DMFで洗浄し、1 :1 DMF:メタノールで洗浄し、最後にメタノールで洗浄し、空気中で乾燥し た(収量3.02g、理論 収量の61.1%)。質量分析法により下記の提示構造が支持される。 UV−可視吸収スペクトルにより、N,N−ジメチルホルムアミド中で353nm及 び584nmでの吸収極大が示された。例16 クロロスルホン酸(50.0mL)に、6−アニリノ−1−シアノ−3−メチル−3 H−ジベンゾ〔f,ij〕イソキノリン−2,7−ジオン(7.54g)を十分攪拌し ながら少しずつ添加して、温度を上昇させた。次いで反応混合物を氷/飽和食塩 溶液中に投入した。固体のスルホニルクロリド化合物を濾過によって捕集し、飽 和食塩溶液で洗浄し、次いで十分攪拌しながらジエタノールアミン(50.0mL)に 添加した(湿潤)。次いで反応混合物を50℃に0.5時間加熱し、次いで攪拌しな がら水中に投入した。固体生成物を濾過によって捕集し、水で洗浄し、空気中で 乾燥した(収量9.0g)。質量分析法により下記の提示構造が支持された。 例17 6−ブロモ−1−シアノ−3−メチル−3H−ジベンゾ〔f,ij〕イソキノリ ン−2,7−ジオン(36.5g)、4−アミノ安息香酸メチル(75.0g)、炭酸カ リウム(10.0g)、酢酸第二銅(12.0g)及びN,N−ジメチルホルムアミド(D MF)(120mL)の混合物を、約110℃で3.0時間加熱した。追加のDMF(140mL)を添加 し、混合物を約30℃まで冷却した。生成物を濾過によって捕集し、DMFで洗浄し 、水で洗浄し、最後にイソプロパノールで洗浄し、次いで空気中で乾燥した(収 量34.0g)。混合物を還流するまで加熱し、次いで100℃まで冷却することによ るDMF(620mL)からの再結晶によって精製を行った。生成物を濾過によって捕集 し、DMFで洗浄し、イソプロパノールで洗浄し、次いで空気中で乾燥した(収量1 8.8g)。提示構造は下記の通りである。 例18 6−ブロモ−1−シアノ−3−メチル−3H−ジベンゾ〔f,ij〕イソキノ リン−2,7−ジオン(3.65g,0.01モル)、4−アミノ−N−(2−ヒドロキ シエチル)フタルイミド(8.24g,0.04モル)、炭酸カリウム(1.0g)、酢酸第 二銅(1.0g)及びN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(20mL)の混合物を、攪拌し ながら135℃に加熱し、135〜140℃に1.0時間維持し、次いで熱い反応混合物をア セトン150mL中に徐々に投入した。固体を濾過によって捕集 し、アセトンで洗浄し、DMFで洗浄し、50:50アセトン:水中に再スラリー化し 、再濾過し、アセトンで洗浄し、空気中で乾燥した(収量2.85g、理論収量の58 .2%)。質量分析法により下記の構造が支持された。 70:30塩化メチレン:ヘキサフルオロイソプロパノール中でUV−可視吸収スペ クトル内の367nm(ε−13,542)及び570nm(ε−14,330)で吸収極大が観察され た。例19 6−ブロモ−1−シアノ−3−メチル−3H−ジベンゾ〔f,ij〕イソキノリ ン−2,7−ジオン(1.0g,0.003モル)、4−〔3−(アミノベンズアミド)〕 安息香酸エチル(3.41g,0.012モル)、炭酸カリウム(0.30g)、酢酸第二銅 (0.36g)及びN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を、120〜125℃ で6.0時間加熱し攪拌した。反応混合物を冷却し、次いで攪拌しながら希釈酢酸 水溶液中に投入した。固体生成物を濾過によって捕集し、水で洗浄し、メタノー ル(200mL)中に再スラリー化し、再濾過し、メタノールで洗浄し、空気中で乾燥 した(収量1.63g)。試料を塩化メチレンに溶解し、カラムに入れ、次いで塩化 メチレン及び次いで50:50塩化メチレン:テトラヒドロフランで溶出することに より、FLORISILを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製を行った。溶媒 を蒸発させて生成物(0.59g)を得た。質量分析法により下記 の構造が支持された。 塩化メチレン中で可視吸収スペクトル内の584nmで吸収極大が観察された。例20 正確に例19に記載したようにして、6−ブロモ−1−シアノ−3−メチル−3 H−ジベンゾ〔f,ij〕イソキノリン−2,7−ジオン(1.0g,0.003モル)、α −(3−アミノベンズアミド)酢酸エチル(2.66g,0.012モル)、炭酸カリウ ム(0.30g)、酢酸第二銅(0.36g)及びN,N−ジメチルホルムアミド(10mL )の混合物を反応させ、粗生成物を単離し、カラムクロマトグラフィーにより精 製して、精製した生成物0.24gを得た。質量分析法により下記の構造が支持され た。 塩化メチレン中で可視吸収スペクトル内の585nm(ε−16,431) での吸収極大が観察された。例21 (例10で製造したように)1,5−ビス(2−アニシジノ)アントラキノン0. 005モルから製造したアントラキノンジスルホニルクロリドを、塩化メチレン(5 0.0mL)に溶解した2−エチルアミノエタノール(1.07g,0.012モル)及びトリ エチルアミン(1.27g,0.013モル)の溶液に、室温で少しずつ添加した。室温 で3.0時間攪拌した後、反応混合物を濾過し、暗赤色固体を塩化メチレンで洗浄 し、イソプロパノールで洗浄し、次いで空気中で乾燥した(収量2.24g、理論収 量の59.6%)。質量分析法により下記の所望の構造が支持された。 塩化メチレン中で可視吸収スペクトル内の529nm(ε−15,040)で吸収極大が 観察された。 表I〜Xの例22〜322は、トナー成分の有用な構造に関して本発明の範囲を更 に例示する。 例323〜343は、代表的な量の、その中に共重合された適当な青色成分及び赤色 成分を含有する変性ポリ(エチレンテレフタレート)ポリエステルポリマーの製 造を例示する。各ポリマーについての色測定は、HUNTER LAB ULTRASCAN SPECTRO COLORIMETER(Hunter As sociates Laboratory,Inc.)を使用して行い、ハンターRd,a,b値を決定した 。色度寸法(及び)は下記のように色の指定を与える。 はプラスのとき赤を測定し、マイナスのとき緑を測定する。 はプラスのとき黄を測定し、マイナスのとき青を測定する。例323 (ポリエステルポリマーの製造) 下記の物質を500mLの一ツ口丸底フラスコに入れた。 テレフタル酸ジメチル: 97g(0.5モル) エチレングリコール: 42.8g(0.69モル) 1,4−シクロヘキサンジメタノール: 22.3g(0.16モル) アセチル−トリイソプロピルチタネート のn−ブタノール溶液からのTi: 0.00609g 酢酸マンガンのエチレングリコール 溶液からのMn: 0.0050g (エチレングリコール溶液からの) 例1の青色化合物: 0.0003261g(3.0ppm) (エチレングリコール溶液からの) 例10の赤色化合物: 0.000168g(1.68ppm) このフラスコに窒素入口、攪拌機、真空出口及び凝縮フラスコを取り付けた。 フラスコ及び内容物をベルモント金属浴中で80分間、窒素を流し攪拌しながら20 0℃で加熱した(攪拌速度を最初の15分間かけて25rpmまで上昇させ、5分間か けて25〜200rpmまで上昇させ、最終重縮合段階まで200rpmに維持した)。浴の温 度を5分間かけて225℃まで上昇させた。フラスコ及び内容物を225℃で60分間加 熱した。次いで、リン0.0087gを含有する混合リンエステル組成物(Merpol A) のエチレングリコール/n−ブタノール溶液1.05mLを添加した。浴の温度を20分 間かけて282℃まで上昇させた。圧力 が400mmHgに低下するまで、真空を5分間かけた。圧力を5分間かけて400mmHgか ら100mmHgまで低下させた。圧力を5分間かけて100mmHgから10mmHgまで更に低下 させた。圧力を5分間かけて10mmHgから0.2mmHgまで低下させた。フラスコ及び 内容物を、282℃で0.2mmHgの圧力下で更に45分間、期間の開始時の200rpmから最 終時の25rpmまでの範囲の攪拌速度で加熱した。フラスコを金属浴から取り出し 、ポリマーを窒素雰囲気中で冷却させた。得られたポリマーは60/40重量比のフ ェノール/テトラクロロエタン中で、100mL当たり0.5gの濃度で測定したとき0. 76のインヘレント粘度を有していた。ポリマーを液体窒素(〜−195℃)中で冷 却し、次いで片に破壊し、この片をWileyミルを用いて3mmふるいを通過するま で粉砕した。約8.0gの粒子を、Wabash液圧プレス(Wabash Metal Products,Wab ash,IN)で〜245℃で1.0分間20,000ポンドの力で、ほぼ直径が1.5インチで厚さ が125ミルのチップに成形した。このチップについて前記のようにして色値を決 定し、表11に記載する。比較例1 青色及び赤色トナー成分を削除して比較用の「対照」試料を得た以外は、例32 3を繰り返した。その色値を表11に記載し、これはこの試料が非常に黄色である ことを示している。例324〜343 青色及び赤色トナー成分を表11に示すように変えた以外は、例323の方法を正 確に繰り返した。色値を前記のようにして決定し、表11に記載する。ポリマーの 黄色を除去する際のこのトナーシステムの有効性は、多くのシステムがゼロに近 い「b」値を示し、全てのシステムが、どのようなトナーも存在しない比較例1 のポリマーの値よりも小さい「b」値を示すことを観察することによって示され る。 下記の例(例344〜346)は、種々の量の青色トナー成分及び赤色トナー成分を含 有するポリ(エチレンテレフタレート)の製造を示す。全ての色測定は、Hunter Lab色測定装置(Hunter Associates Laboratory)で行い、CIELAB-L,a及 びb値を測定した。再び、aはプラスのとき赤を測定し、マイナスのとき緑 を測定し、bはプラスのとき黄を測定し、マイナスのとき青を測定する。例344 ポリ(エチレンテレフタレート)の製造 下記の物質を500mLの三ツ口丸底フラスコに入れた。 テレフタル酸ジメチル: 97g (0.5モル) エチレングリコール: 62g (1.0モル) アセチル−トリイソプロピルチタネート のn−ブタノール溶液からのTi: 0.00192g 酢酸マンガンのエチレングリコール 溶液からのMn: 0.0053g 三酸化アンチモン: 0.0345g (エチレングリコール溶液からの) 例1の青色化合物: 3.3ppm (エチレングリコール溶液からの) 例10の赤色化合物: 1.86ppm このフラスコに窒素入口、攪拌機、真空出口及び凝縮フラスコを取り付けた。 フラスコ及び内容物をベルモント金属浴中で60分間、窒素を流し攪拌しながら20 0℃で加熱した(攪拌速度を最初の15分間かけて165rpmまで上昇させ、次いで攪 拌速度を、運転の残りの間を通して165rpmに維持した)。浴の温度を10分間かけ て210℃まで上昇させた。フラスコ及び内容物を210℃で65分間加熱した。次いで 、リン0.012gを含有する混合リンエステル組成物(Merpol A)のエチレングリ コール/n−ブタノール溶液1.57mLを添加した。浴 の温度を10分間かけて230℃まで上昇させた。次いで圧力が200mmHgに低下するま で、真空を5分間かけた。フラスコ及び内容物を、200mmHgの圧力下で25分間230 ℃で加熱した。金属浴温度を15分間かけて270℃まで上昇させた。圧力を10分間 かけて100mmHgまで低下させた。フラスコ及び内容物を100mmHgの圧力下で30分間 270℃で加熱した。浴の温度を285℃まで上昇させ、圧力を10分間かけて6mmHgま で低下させた。フラスコ及び内容物を6mmHgの圧力下で25分間285℃で加熱した 。圧力を3分間かけて0.3mmHgまで低下させ、重縮合を37分間続けた。フラスコ を金属浴から取り出し、窒素雰囲気下で冷却させ、その間にポリマーは結晶化し た。得られたポリマーは60/40重量比のフェノール/テトラクロロエタン中で、 100mL当たり0.5gの濃度で測定したとき0.65のインヘレント粘度を有していた。 蒸留による着色剤の損失は、重縮合の間に捕集した留出物中には観察されなかっ た。ポリマーをWileyミル中で粉砕し、3mmふるいを通過させ、前記のようにし て粒子について色を決定した。その性質を表12に記載する。例345 例8の青色化合物4.0ppm及び例11の赤色化合物2.0ppmをトナーシステムとして 使用した以外は、正確に例344に記載したようにしてポリ(エチレンテレフタレ ート)の試料を製造した。その性質を表12に示す。例346 例9の青色化合物を4.5ppm及び表5の例168の赤色化合物2.0ppmをトナーシス テムとして使用した以外は、正確に例344に記載したようにしてポリ(エチレン テレフタレート)の試料を製造した。その性質を表12に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI G03G 9/087 7132−2C G03G 9/08 331 (72)発明者 ローデス,ゲリー フォースト アメリカ合衆国,テネシー 37686,ピニ ー フラッツ,アリソン コート 216 (72)発明者 ヒルバート,サミュエル デビッド アメリカ合衆国,テネシー 37659,ジョ ンズボロー,マルベリー レーン 210 (72)発明者 パーハム,ウィリアム ウィットフィール ド アメリカ合衆国,テネシー 37664,キン グスポート,ハーミテージ ドライブ 1917

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリエステルの見掛け白色度を改良するために十分な量で、その中に共重 合された、式(I): (式中、Rは、水素、C1〜C6−アルキル、ハロゲン、カルボキ 1及びR2は独立にC1〜C6−アルキルであり、 R3は、水素、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、ヒ ドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、置換C1〜C6−アルコキシ、シアノ、チオシ アノ、C1〜C6−アルキルチオ、置換C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アル キルスルホニル、置換C1〜C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルコキシカ ルボニル、カルボキシ、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホニル並 びにm及び/又はnがゼロであるときSO2N(R4)R5Xからなる群から選択され、 R4は、水素、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C3〜C8−ア ルケニル、C3〜C8−アルキニル、C3〜C7 −シクロアルキル及びアリールからなる群から選択され、 R5は、C1〜C8−アルキレン、C1〜C6−アルキレン−Z−C1〜C6−アル キレン、アリーレン−C1〜C6−アルキレン、アリーレン−Z−C1〜C6−アル キレン、C3〜C7−シクロアルキレン、C1〜C6−アルキレン−シクロアルキレ ン−C1〜C6−アルキレン、C1〜C6−アルキレン−アリーレン−C1〜C6−ア ルキレン及びC1〜C6−アルキレン−Z−アリーレン−Z−C1〜C6−アルキレ ン(但し、Zは−O−,−S−又はSO2から選択される)からなる群から選択さ れる結合基であり、 Xは、水素又はポリエステル反応性基であり、そして m及びnは独立に0又は1であるが、少なくとも1個のポリエステル反応性基 が存在する) の少なくとも1種の青色1,4−ビス(2,6−ジアルキルアニリノ)アントラ キノン化合物を、下記の構造式(II)〜(X): (式中、R6は、水素、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C3〜C7 −シクロアルキル及びアリールからなる群から選択され、 R7は、水素又はC1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルカノイルアミノ、ハロゲン、C1〜C6−アルキルC1〜C6−アルコキシ、C1 〜C6−アルキルチオから 選択される1〜3個の基であり、 R8及びR9は同一か又は異なり、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキ ル、C3〜C7−シクロアルキル又はアリールからなる群から選択され、 R10は、C1〜C6−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はアリールからな る群から選択され、 R11は、水素、C1〜C12−アルキル、置換C1〜C12−アルキル、C3〜C7− シクロアルキル及びアリールからなる群から選択され、 R12は、水素又はC1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルコキシ、置換C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、置換C1〜 C6−アルキルチオ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C6−アルカノイルアミノ、 アロイルアミノ、C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ及びアリールスルホニル アミノからなる群から選択される1〜3個の基であり、 R13及びR14は、水素、シアノ又はCO2R10から選択され、 R15は前記定義のようなR4又はR5Xであり、 Lは−CO−又は−SO2−であり、Xは前記定義の通りであり、mは0又は1で あり、pは1又は2であるが、mが0であるときR13は水素であり、少なくとも 1個のポリエステル反応性基が存在する) から選択される少なくとも1種の赤色アントラキノン又はアントラピリドン化合 物と共に、有する成形又は繊維グレードのポリエステル。 2.青色アントラキノン化合物(類)が、Rが水素であり、R1及びR2が独立 にメチル及びエチルから選択され、R3が水素、メチル又はブロモであり、R4が 水素、C1〜C4−アルキル又はア リールであり、R5がC1〜C6−アルキレン、C1〜C4−アルキレン−O−C1〜 C4−アルキレン、−CH2C6H10CH2−、アリーレン又は−CH2−アリーレン−から なる群から選択される上記構造式(I)に対応し、赤色成分が、R7がC1〜C6 −アルコキシであり、R4及びR5が請求の範囲第1項に定義されるとおりである 式(V)に対応する請求の範囲第1項記載のポリエステル。 3.一緒になった青色化合物及び赤色化合物の濃度が約0.5ppm〜約10ppmであ る請求の範囲第1項又は第2項記載のポリエステル。 4.青色化合物(類)の合計濃度が約1〜7ppmであり、赤色化合物(類)の 濃度が約0.5〜3ppmである請求の範囲第1項又は第2項記載のポリエステル。 5.式(I)の化合物が、 である請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第4項記載のポリエステル。 6.式(V)の赤色化合物が、 である請求の範囲第1〜5項の何れか1項記載のポリエステル。 7.式(I)の青色化合物が、 であり、式(V)の赤色化合物が、 である請求の範囲第1〜6項の何れか1項記載のポリエステル。 8.通常黄色に見えるポリエステルに白色度を付与する方法であって、該ポリ エステルの見掛け白色度を改良するために十分な量で、該ポリエステル中に、式 (I): (式中、Rは、水素、C1〜C6、ハロゲン、カルボキシ及びC1 1及びR2は独立にC1〜C6−アルキルであり、 R3は、水素、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6 −アルキル、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、置換C1〜C6−アルコキシ 、シアノ、チオシアノ、C1〜C6−アルキルチオ、置換C1〜C6−アルキルチオ 、C1〜C6−アルキルスルホニル、置換C1〜C6−アルキルスルホニル、C1〜 C6−アルコキシカルボニル、カルボキシ、アリールオキシ、アリールチオ、ア リールスルホニル並びにm及び/又はnがゼロであるときSO2(R4)R5Xからなる群 から選択され、 R4は、水素、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C3〜C8−ア ルケニル、C3〜C8−アルキニル、C3〜C7−シクロアルキル及びアリールから なる群から選択され、 R5は、C1〜C8−アルキレン、C1〜C6−アルキレン−Z−C1〜C6−アル キレン、アリーレン−C1〜C6−アルキレン、アリーレン−Z−C1〜C6−アル キレン、C3〜C7−シクロアルキレン、C1〜C6−アルキレン−シクロアルキレ ン−C1〜C6−アルキレン、C1〜C6−アルキレン−アリーレン−C1〜C6−ア ルキレン及びC1〜C6−アルキレン−Z−アリーレン−Z−C1〜C6−アルキレ ン(但し、Zは−O−,−S−又はSO2から選択される)からなる群から選択さ れる結合基であり、 Xは、水素又はポリエステル反応性基であり、そして m及びnは独立に0又は1であるが、少なくとも1個のポリエステル反応性基 が存在する) の少なくとも1種の青色1,4−ビス(2,6−ジアルキルアニリノ)アントラ キノン化合物を、構造式(II)〜(X): (式中、R6は、水素、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C3〜C7 −シクロアルキル又はアリールからなる群から選択され、 R7は、水素又はC1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルカノイルアミノ、ハロゲン、C1〜C6−アルキルC1〜C6−アルコキシ、C1 〜C6−アルキルチオから選択される1〜3個の基であり、 R8及びR9は同一か又は異なり、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキ ル、C3〜C7−シクロアルキル又はアリールからなる群から選択され、 R10は、C1〜C6−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル及びアリールからな る群から選択され、 R11は、水素、C1〜C12−アルキル、置換C1〜C12−アルキル、C3〜C7− シクロアルキル及びアリールからなる群から選択され、 R12は、水素又はC1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルコキシ、置換C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、置換C1〜 C6−アルキルチオ、ハロゲン、C1〜C6−アルカノイルアミノ、アロイルアミ ノ、C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ及びアリールスルホニルアミノから なる群から選択される1〜3個の基であり、 R13及びR14は、水素、シアノ又はCO2R10から選択され、 R15は前記定義のようなR4又はR5Xであり、 Lは−CO−又は−SO2−であり、Xは前記定義の通りであり、mは0又は1で あり、pは1又は2であるが、mが0であるときR13は水素であり、式(II)〜 (X)の化合物が共重合されるとき、少なくとも1個のポリエステル反応性基が 存在する) の少なくとも1種の赤色アントラキノン又はアントラピリドン化合物と共に共重 合又は混合することからなる方法。 9.青色アントラキノン化合物が、Rが水素であり、R1及びR2が独立にメチ ル及びエチルから選択され、R3が水素、メチル又はブロモであり、R4が水素、 C1〜C4−アルキル又はアリールであり、R5がC1〜C6−アルキレン、C1〜C4 −アルキレン−O−C1〜C4−アルキレン、−CH2C6H10CH2−、アリーレン又は −CH2−アリーレン−からなる群から選択される上記構造式(I)に対応し、赤 色成分が、R7がC1〜C6−アルコキシである式(V)に対応し、青色化合物及 び赤色化合物の合計濃度が約0.5ppm〜約10ppmである請求の範囲第8項記載の方 法。 10.式(I)の青色化合物が、 であり、式(V)の赤色化合物が、 である請求の範囲第8項又は第9項記載の方法。 11.式(I): (式中、Rは、水素、C1〜C6−アルキル、ハロゲン、カルボキ 1及びR2は独立にC1〜C6−アルキルであり、 R3は、水素、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、ヒ ドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、置換C1〜C6−アルコキシ、シアノ、チオシ アノ、C1〜C6−アルキルチオ、置換C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アル キルスルホニル、置換C1〜C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルコキシカ ルボニル、カルボキシ、アリールオキシ、アリールチオ、ア リールスルホニル並びにm及び/又はnがゼロであるときSO2(R4)R5Xからなる群 から選択され、 R4は、水素、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C3〜C8−ア ルケニル、C3〜C8−アルキニル、C3〜C7−シクロアルキル及びアリールから なる群から選択され、 R5は、C1〜C8−アルキレン、C1〜C6−アルキレン−Z−C1〜C6−アル キレン、アリーレン−C1〜C6−アルキレン、アリーレン−Z−C1〜C6−アル キレン、C3〜C7−シクロアルキレン、C1〜C6−アルキレン−シクロアルキレ ン−C1〜C6−アルキレン、C1〜C6−アルキレン−アリーレン−C1〜C6−ア ルキレン及びC1〜C6−アルキレン−Z−アリーレン−Z−C1〜C6−アルキレ ン(但し、Zは−O−,−S−又はSO2から選択される)からなる群から選択さ れる結合基であり、 Xは、水素又はポリエステル反応性基であり、そして m及びnは独立に0又は1であるが、少なくとも1個のポリエステル反応性基 が存在する) の少なくとも1種の青色1,4−ビス(2,6−ジアルキルアニリノ)アントラ キノン化合物と、構造式(II)〜(X): (式中、R6は、水素、C1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C3〜C7 −シクロアルキル又はアリールからなる群から選択され、 R7は、水素又はC1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルカノイルアミノ、ハロゲン、C1〜C6−アルキルC1〜C6−アルコキシ若し くはC1〜C6−アルキルチオから選択される1〜3個の基であり、 R8及びR9は同一か又は異なり、C1〜C8−アルキル、置換C1〜C6−アルキ ル、C3〜C7−シクロアルキル及びアリールからなる群から選択され、 R10は、C1〜C6−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はアリールからな る群から選択され、 R11は、水素、C1〜C12−アルキル、置換C1〜C12−アルキル、C3〜C7− シクロアルキル及びアリールからなる群から選択され、 R12は、水素又はC1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルコキシ、置換C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、置換C1〜 C6−アルキルチオ、ハロゲン、C1〜C6−アルカノイルアミノ、アロイルアミ ノ、C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ及びアリールスルホニルアミノからな る群から選択される1〜3個の基であり、 R13及びR14は、水素、シアノ又はCO2R10から選択され、 R15は前記定義のようなR4又はR5Xであり、 Lは−CO−又は−SO2−であり、Xは前記定義の通りであり、mは0又は1で あり、pは1又は2であるが、mが0であるときR13は水素である) の少なくとも1種の赤色アントラキノン又はアントラピリドン化合 物とのブレンドからなるトナープレミックス組成物。 12.請求の範囲第1〜7項の何れか1項記載のポリエステルからなる成形又は 形成物品。
JP7508142A 1993-09-03 1994-08-17 白色度の改良された線状ポリエステル Expired - Fee Related JP3055698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US116,419 1993-09-03
US08/116,419 US5372864A (en) 1993-09-03 1993-09-03 Toners for polyesters
PCT/US1994/009294 WO1995006677A1 (en) 1993-09-03 1994-08-17 Toners for polyesters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502470A true JPH09502470A (ja) 1997-03-11
JP3055698B2 JP3055698B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=22367085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508142A Expired - Fee Related JP3055698B2 (ja) 1993-09-03 1994-08-17 白色度の改良された線状ポリエステル

Country Status (19)

Country Link
US (2) US5372864A (ja)
EP (1) EP0716666B1 (ja)
JP (1) JP3055698B2 (ja)
KR (1) KR100335545B1 (ja)
CN (1) CN1052738C (ja)
AT (1) ATE166081T1 (ja)
AU (1) AU680292B2 (ja)
BR (1) BR9407453A (ja)
CA (1) CA2170145C (ja)
CO (1) CO4410419A1 (ja)
CZ (1) CZ61396A3 (ja)
DE (1) DE69410277T2 (ja)
ES (1) ES2115971T3 (ja)
HU (1) HU214928B (ja)
MY (1) MY111530A (ja)
NZ (1) NZ273139A (ja)
PL (1) PL309635A1 (ja)
RU (1) RU2142477C1 (ja)
WO (1) WO1995006677A1 (ja)

Families Citing this family (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495656B1 (en) 1990-11-30 2002-12-17 Eastman Chemical Company Copolyesters and fibrous materials formed therefrom
KR19990067538A (ko) * 1995-11-13 1999-08-25 그윈넬 해리 제이 촉매로서 안티몬 화합물을 사용하여 제조한 열적으로 안정한 폴리에스테르
US5608031A (en) * 1995-11-30 1997-03-04 Eastman Chemical Company Polyesters modified with 1,4-cyclohexaned imethanol having high clarity prepared utilizing an antimony containing catalyst/stabilizer system
KR100472917B1 (ko) * 1996-09-11 2005-03-07 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 안트라피리돈 화합물, 수성 잉크 조성물 및 착색체
US5962557A (en) * 1996-09-30 1999-10-05 Eastman Chemical Corporation Polyesters containing copolymerized substituted 1,4-bis(2,6-dialkylanilino)-9, 10-anthraquinones as colorants
EP0948570A1 (en) 1996-11-27 1999-10-13 Eastman Chemical Company Method for preparing light-absorbing polymeric compositions
US5859116A (en) * 1997-01-21 1999-01-12 Eastman Chemical Company Clarity and adjustable shrinkage of shrink films using miscible polyester blends
US5688899A (en) * 1997-01-21 1997-11-18 Eastman Chemical Company Clarity copolyester
US5716769A (en) * 1997-03-07 1998-02-10 Eastman Kodak Company Elements containing blue tinted hydrophilic colloid layers
US6270945B1 (en) * 1997-03-19 2001-08-07 Kodak Polychrome Graphics, Llc Photosensitive compositions and elements comprising dyed photosensitive polyesters
US5851243A (en) * 1997-04-30 1998-12-22 Eastman Kodak Company Radiographic elements capable of rapid access processing modified to reduce red light transmission
US5744294A (en) * 1997-04-30 1998-04-28 Eastman Kodak Company Radiographic element modified to provide protection from visual fatigue
ES2169458T3 (es) * 1997-06-05 2002-07-01 Dainichiseika Color Chem Procedimiento de fabricacion de una composicion de finas particulas coloreadas y una composicion de finas particulas coloreadas fabricada segun este procedimiento.
CN1146679C (zh) 1997-08-28 2004-04-21 伊斯曼化学公司 改良的共聚物粘合纤维
US6231976B1 (en) 1997-08-28 2001-05-15 Eastman Chemical Company Copolyester binder fibers
DE69817212T2 (de) * 1997-11-06 2004-06-24 Eastman Chemical Co., Kingsport Copolyester-binderfasern
EP1067155B1 (en) * 1998-03-25 2008-02-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha anthrapyridone compounds, water-based magenta ink composition, and method of ink-jet recording
JP2003506592A (ja) 1999-08-06 2003-02-18 イーストマン ケミカル カンパニー 制御された融点を有するポリエステル及びそれから形成された繊維
US6362306B1 (en) 1999-08-17 2002-03-26 Eastman Chemical Company Reactor grade copolyesters for shrink film applications
DE69912649T2 (de) * 1999-08-24 2004-09-30 Eastman Chemical Co., Kingsport Methode zur herstellung von polyestern mit sauren phosphorverbindungen
US6384180B1 (en) 1999-08-24 2002-05-07 Eastman Chemical Company Method for making polyesters employing acidic phosphorus-containing compounds
WO2001014452A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Eastman Chemical Company Preparation of polyesters employing antimony catalysts and acidic phosphorus compounds
US6727372B2 (en) 2000-08-07 2004-04-27 Eastman Chemical Company Colorant compounds containing copolymerizable vinyl groups
DE60122903T2 (de) * 2000-08-07 2006-12-21 Eastman Chemical Co., Kingsport Thermisch stabile anthrachinonfarbstoffe mit copolymerisierbaren vinylgruppen
WO2002012400A2 (en) 2000-08-07 2002-02-14 Eastman Chemical Company Thermally stable, anthraquinone colorants containing copolymerizable vinyl groups
US6620858B2 (en) 2000-08-07 2003-09-16 Eastman Chemical Company Colorants containing copolymerizable vinyl groups and sulfonamide linkages
US6569957B2 (en) 2000-11-03 2003-05-27 Eastman Chemical Company Blends of polycarbonate and polyester and sheets and films formed therefrom
US20020082360A1 (en) * 2000-11-03 2002-06-27 Conn Roy Lee Films and articles formed from blends of polycarbonate and polyester
US7513947B2 (en) * 2000-11-13 2009-04-07 Ei Du Pont De Nemours And Company Colored thermoplastic resin compositions for laser welding, specific neutral anthraquinone dyes as colorants therefor, and molded product therefrom
US6429278B1 (en) 2001-01-22 2002-08-06 Eastman Chemical Company Process for manufacture of polyesters based on 1,4-cyclohexanedimethanol and isophthalic acid
US6489433B2 (en) 2001-02-23 2002-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal-containing composition and process therewith
US20070032598A1 (en) * 2001-07-24 2007-02-08 Cyr Michael J Thermally stable, anthraquinone colorants containing copolymerizable vinyl groups
US6713641B2 (en) * 2001-10-19 2004-03-30 Eastman Chemical Company Reactive anthraquinone colorant compounds and polymeric materials reacted therewith
US6641920B2 (en) 2002-02-08 2003-11-04 Eastman Chemical Company Ultraviolet protected multi-layer structures of copolyester/polycarbonate blends
US6723768B2 (en) 2002-03-27 2004-04-20 Eastman Chemical Company Polyester/polycarbonate blends with reduced yellowness
US6875811B2 (en) 2002-05-07 2005-04-05 Milliken & Company Single compound toners for use in polyesters
US6835333B2 (en) * 2002-05-07 2004-12-28 Milliken & Company Combinations for use as toners in polyesters
US6914120B2 (en) * 2002-11-13 2005-07-05 Eastman Chemical Company Method for making isosorbide containing polyesters
WO2004083270A2 (en) * 2003-03-18 2004-09-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Colored polymeric articles having high melt temperatures
US20050054757A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Pearson Jason Clay Method for reducing the acetaldehyde level in polyesters
US20050065247A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Carico Douglas Weldon Liquid coating compositions having improved whiteness
JP2007512543A (ja) 2003-12-01 2007-05-17 デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ホモジニアスな検出方法
US7358322B2 (en) * 2004-03-09 2008-04-15 Eastman Chemical Company High IV melt phase polyester polymer catalyzed with antimony containing compounds
US7368523B2 (en) 2004-11-12 2008-05-06 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing titanium nitride particles
US7541407B2 (en) * 2004-05-27 2009-06-02 Eastman Chemical Company Process for adding methine UV light absorbers to PET prepared by direct esterification
US20050267283A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Weaver Max A Process for adding nitrogen containing methine light absorbers to poly(ethylene terephthalate)
US7622580B2 (en) * 2004-08-13 2009-11-24 Xerox Corporation Colorant compounds
MX2007001806A (es) 2004-08-17 2007-03-26 Invista Tech Sarl Polimeros coloreados depuradores de oxigeno.
US20060047102A1 (en) 2004-09-02 2006-03-02 Stephen Weinhold Spheroidal polyester polymer particles
US7662880B2 (en) 2004-09-03 2010-02-16 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic nickel particles
US20060051542A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Zhiyong Xia Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic molybdenum particles
US20060105129A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Zhiyong Xia Polyester polymer and copolymer compositions containing titanium carbide particles
US7300967B2 (en) * 2004-11-12 2007-11-27 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic titanium particles
US7262476B2 (en) * 2004-11-30 2007-08-28 Agere Systems Inc. Semiconductor device having improved power density
US20060122300A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Zhiyong Xia Polyester polymer and copolymer compositions containing steel particles
US20060177614A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 Zhiyong Xia Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic tantalum particles
US8067525B2 (en) * 2005-06-17 2011-11-29 Eastman Chemical Company Film(s) and/or sheet(s) comprising polyester compositions which comprise cyclobutanediol and have a certain combination of inherent viscosity and high glass transition temperature
US20060222795A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Howell Earl E Jr Polyester polymer and copolymer compositions containing particles of one or more transition metal compounds
CN1313512C (zh) * 2005-05-17 2007-05-02 薛纪良 节能膜用聚酯切片的制备方法
US20060270806A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Hale Wesley R Miscible high Tg polyester/polymer blend compositions and films formed therefrom
US20060270773A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Hale Wesley R Polyester-polycarbonate blends for diffuser sheets with improved luminance
US20060287471A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Schreiber Benjamin R Accelerated acetaldehyde testing of polymers
US8557950B2 (en) 2005-06-16 2013-10-15 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. High intrinsic viscosity melt phase polyester polymers with acceptable acetaldehyde generation rates
US20100298523A1 (en) * 2005-06-17 2010-11-25 Eastman Chemical Company Polyester Compositions Which Comprise Cyclobutanediol and at Least One Phosphorus Compound
US20110144266A1 (en) * 2005-06-17 2011-06-16 Eastman Chemical Company Thermoplastic Articles Comprising Cyclobutanediol Having a Decorative Material Embedded Therein
US7704605B2 (en) 2006-03-28 2010-04-27 Eastman Chemical Company Thermoplastic articles comprising cyclobutanediol having a decorative material embedded therein
US7745512B2 (en) 2005-09-16 2010-06-29 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing carbon-coated iron particles
US7932345B2 (en) 2005-09-16 2011-04-26 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Aluminum containing polyester polymers having low acetaldehyde generation rates
US9267007B2 (en) 2005-09-16 2016-02-23 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Method for addition of additives into a polymer melt
US8431202B2 (en) 2005-09-16 2013-04-30 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Aluminum/alkaline or alkali/titanium containing polyesters having improved reheat, color and clarity
US7655746B2 (en) 2005-09-16 2010-02-02 Eastman Chemical Company Phosphorus containing compounds for reducing acetaldehyde in polyesters polymers
US7838596B2 (en) 2005-09-16 2010-11-23 Eastman Chemical Company Late addition to effect compositional modifications in condensation polymers
US7776942B2 (en) 2005-09-16 2010-08-17 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing particles of titanium nitride and carbon-coated iron
US8193302B2 (en) 2005-10-28 2012-06-05 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain phosphate thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
US20100087574A1 (en) * 2005-10-28 2010-04-08 Emmett Dudley Crawford Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom
EP2156935A3 (en) * 2005-10-28 2010-07-28 Eastman Chemical Company Restaurant smallware comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol
US20100096589A1 (en) * 2005-10-28 2010-04-22 Emmett Dudley Crawford Polyester compositions containing low amounts of cyclobutanediol and articles made therefrom
US20070100122A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Crawford Emmett D Polyester compositions containing cyclobutanediol and articles made therefrom
US20070106054A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-10 Crawford Emmett D Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and high glass transition temperature and articles made therefrom
CA2625846A1 (en) 2005-10-28 2007-05-10 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and at least one phosphorus compound
US20070100125A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Crawford Emmett D Polyester compositions comprising minimal amounts of cyclobutanediol
US9598533B2 (en) 2005-11-22 2017-03-21 Eastman Chemical Company Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom
US20070142511A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Crawford Emmett D Polyester compositions which comprise cyclobutanediol ethylene glycol, titanium, and phosphorus with improved color and manufacturing processes therefor
US7737246B2 (en) 2005-12-15 2010-06-15 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol, cyclohexanedimethanol, and ethylene glycol and manufacturing processes therefor
US20100300918A1 (en) * 2006-03-28 2010-12-02 Eastman Chemical Company Bottles comprising polyester compositions which comprise cyclobutanediol
US20070232778A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Leslie Shane Moody Certain polyester compositions which comprise cyclobutanediol, cyclohexanedimethanol, and high trans-cyclohexanedicarboxylic acid
US9169388B2 (en) 2006-03-28 2015-10-27 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
US20070232779A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Leslie Shane Moody Certain polyester compositions which comprise cyclohexanedimethanol, moderate cyclobutanediol, cyclohexanedimethanol, and high trans cyclohexanedicarboxylic acid
US20070260002A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Zhiyong Xia Titanium nitride particles, methods of making them, and their use in polyester compositions
US7745368B2 (en) 2006-07-28 2010-06-29 Eastman Chemical Company Non-precipitating alkali/alkaline earth metal and aluminum compositions made with organic hydroxyacids
US20080027207A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Jason Christopher Jenkins Non-precipitating alkali/alkaline earth metal and aluminum compositions made with mono-ol ether solvents
US7709595B2 (en) 2006-07-28 2010-05-04 Eastman Chemical Company Non-precipitating alkali/alkaline earth metal and aluminum solutions made with polyhydroxyl ether solvents
US7709593B2 (en) 2006-07-28 2010-05-04 Eastman Chemical Company Multiple feeds of catalyst metals to a polyester production process
US20080058495A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Donna Rice Quillen Polyester polymer and copolymer compositions containing titanium and yellow colorants
US20080085390A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Ryan Thomas Neill Encapsulation of electrically energized articles
US8563677B2 (en) 2006-12-08 2013-10-22 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Non-precipitating alkali/alkaline earth metal and aluminum solutions made with diols having at least two primary hydroxyl groups
US20080255280A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Susan Sims Oxygen-scavenging polymer blends suitable for use in packaging
US8207289B2 (en) * 2007-05-23 2012-06-26 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. High molecular weight polyester polymers with reduced acetaldehyde
US8501287B2 (en) 2007-11-21 2013-08-06 Eastman Chemical Company Plastic baby bottles, other blow molded articles, and processes for their manufacture
WO2009070238A2 (en) 2007-11-21 2009-06-04 Eastman Chemical Company Plastic baby bottles, other blow molded articles, and processes for their manufacture
US8604138B2 (en) * 2008-01-14 2013-12-10 Eastman Chemical Company Extrusion blow molded articles
US8198371B2 (en) 2008-06-27 2012-06-12 Eastman Chemical Company Blends of polyesters and ABS copolymers
DE102008044487A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-04 Lurgi Zimmer Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polymeren mit neutralem Farbton
US20100159176A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Eastman Chemical Company Miscible blends of terephthalate polyesters containing 1,4-cyclohexanedimethanol and 2,2,4,4-tetramethylcyclobutane-1,3-diol
US8895654B2 (en) 2008-12-18 2014-11-25 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise spiro-glycol, cyclohexanedimethanol, and terephthalic acid
TWI473832B (zh) 2009-03-13 2015-02-21 Saudi Basic Ind Corp 聚對酞酸乙二酯的製造方法
EP2287225A1 (en) 2009-08-20 2011-02-23 Saudi Basic Industries Corporation Process for making polyethylene terephthalate
US8420868B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8420869B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8394997B2 (en) 2010-12-09 2013-03-12 Eastman Chemical Company Process for the isomerization of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US20120184687A1 (en) 2011-01-17 2012-07-19 Eastman Chemical Company Clear Binary Blends of Aliphatic-Aromatic Polyesters and Copolyestercarbonates
US20130029068A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Eastman Chemical Company Extrusion blow molded articles
US9670373B2 (en) 2011-08-24 2017-06-06 Lambson Limited Polymers comprising photoinitiator moieties and dye moieties
US8906587B2 (en) 2011-11-02 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Colored resin powder and toner using the colored resin powder
US20130217830A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Eastman Chemical Company Clear Semi-Crystalline Articles with Improved Heat Resistance
EP2867241B1 (en) 2012-06-28 2016-09-07 Saudi Basic Industries Corporation Novel titanium catalyst end process for the preparation thereof
CN103289435B (zh) * 2013-03-04 2015-09-02 连云港市添立润化工有限公司 一种液晶显示屏用颜料衍生物及其制造方法
US9517584B2 (en) 2013-12-18 2016-12-13 Eastman Chemical Company Articles comprising isosorbide and processes for their manufacture
EP3500614A1 (en) 2016-08-18 2019-06-26 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise tetramethylcyclobutanediol and ethylene glycol for calendering
CN109563252B (zh) 2016-08-18 2022-04-26 伊士曼化工公司 使用改进的催化剂体系的包含四甲基环丁二醇和乙二醇的聚酯组合物
EP3500613B1 (en) 2016-08-18 2021-05-05 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise tetramethyl cyclobutanediol and ethylene glycol, with improved catalyst system
JP2021501238A (ja) 2017-10-30 2021-01-14 イーストマン ケミカル カンパニー 低密度の空隙含有フィルム
US10543656B2 (en) 2018-01-11 2020-01-28 Eastman Chemical Company Tough shrinkable films
CN112789155B (zh) 2018-10-08 2024-03-15 伊士曼化工公司 由反应器级树脂制成的可结晶收缩膜和可热成形片材
CN117986819A (zh) 2018-10-08 2024-05-07 伊士曼化工公司 由树脂共混物制成的可结晶可收缩膜和可热成形片材
WO2020231781A1 (en) 2019-05-10 2020-11-19 Eastman Chemical Company Recyclable extrusion blow molded articles from blends of copolyesters and recycled pet
US20220213263A1 (en) 2019-05-10 2022-07-07 Eastman Chemical Company Recyclable molded articles from blends of copolyesters and recycled pet
WO2021072020A1 (en) 2019-10-08 2021-04-15 Eastman Chemical Company Catalyst systems for crystallizable reactor grade resins with recycled content
JP2022552206A (ja) 2019-10-08 2022-12-15 イーストマン ケミカル カンパニー 結晶化可能な反応器級樹脂のための触媒システム
CN114787255B (zh) 2019-10-25 2024-12-03 伊士曼化工公司 由具有回收内容物的反应器级树脂制成的可结晶可收缩膜和可热成型膜和片材
KR20210071535A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 (주)경인양행 염료화합물 및 이의 용도
MX2022012324A (es) 2020-04-06 2022-10-27 Eastman Chem Co Peliculas encogibles cristalizables y laminas termoformables hechas de mezclas de resina.
EP4135981A1 (en) 2020-04-13 2023-02-22 Eastman Chemical Company Hot-fillable articles made from multilayered thermoformable film and sheet
KR20230084254A (ko) 2020-10-08 2023-06-12 이스트만 케미칼 컴파니 수축성 폴리에스테르 필름
KR20230119228A (ko) 2020-12-18 2023-08-16 이스트만 케미칼 컴파니 티타늄 및 아연 원자를 포함하는 개선된 촉매 시스템을갖는 테트라메틸 사이클로부탄다이올을 포함하는 폴리에스터 조성물
CN117794983A (zh) 2021-08-19 2024-03-29 首诺公司 高分子量聚酯酰胺
TW202315906A (zh) 2021-10-08 2023-04-16 美商伊士曼化學公司 具有減少收縮之可收縮聚酯膜
JP2024538241A (ja) 2021-10-25 2024-10-18 イーストマン ケミカル カンパニー ポリ(エチレンテレフタレート)をリサイクルするための低温プロセス
WO2023091540A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Eastman Chemical Company Recyclable copolyesters articles with living hinges
US20250002641A1 (en) 2021-11-22 2025-01-02 Eastman Chemical Company Recyclable copolyesters articles with living hinges
US20250002642A1 (en) 2021-11-22 2025-01-02 Eastman Chemical Company Process for making recyclable copolyesters articles with living hinges
WO2023091544A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Eastman Chemical Company Process for making recyclable copolyesters articles with living hinges
US20250034329A1 (en) 2021-12-16 2025-01-30 Eastman Chemical Company Polyester compositions comprising cyclohexanedimethanol or 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol with improved catalyst systems therefor
WO2023178221A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Eastman Chemical Company Multilayer crystallizable shrinkable film and sheet
KR20240173366A (ko) 2022-04-06 2024-12-11 이스트만 케미칼 컴파니 개선된 인성을 갖는 다층 수축가능 폴리에스터 필름
CN119365514A (zh) 2022-06-13 2025-01-24 伊士曼化工公司 具有低摩擦系数的共聚酯组合物
KR20250022159A (ko) 2022-06-13 2025-02-14 이스트만 케미칼 컴파니 마찰계수가 낮은 코폴리에스터 조성물
CN119816538A (zh) 2022-09-06 2025-04-11 伊士曼化工公司 具有透明查看条的共聚酯吹塑制品
WO2024092080A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Eastman Chemical Company Recycleable hot melt adhesive copolyester compositions
WO2024220458A1 (en) 2023-04-19 2024-10-24 Eastman Chemical Company Copolyester compositions for recyclable heavy gauge sheet articles
WO2024220454A1 (en) 2023-04-19 2024-10-24 Eastman Chemical Company Copolyester compositions for recyclable heavy gauge sheet articles

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE935987C (de) * 1951-10-18 1955-12-01 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von Sulfonsaeureamiden der Anthrachinonreihe
BR6787718D0 (pt) * 1966-06-29 1973-06-07 Eastman Kodak Co Elemento fotografico sensivel a luz
JPS5443014B2 (ja) * 1971-09-09 1979-12-18
JPS4910017A (ja) * 1972-05-24 1974-01-29
US4267306A (en) * 1979-02-15 1981-05-12 Eastman Kodak Company Polyester polymers containing residues of anthroquinone dyes
US4420581A (en) * 1979-03-19 1983-12-13 Eastman Kodak Company Thermoplastic polyester molding compositions
US4359570A (en) * 1980-05-08 1982-11-16 Eastman Kodak Company Colored polyester containing copolymerized dyes as colorants
US4403092A (en) * 1982-11-22 1983-09-06 Eastman Kodak Company Polyesters containing copolymerized, anthraquinone colorant compounds containing sulfonamido groups
US4740581A (en) * 1987-02-24 1988-04-26 Eastman Kodak Company Condensation copolymers containing copolymerized isoquinoline derivative colorants and products therefrom
US4745174A (en) * 1987-04-23 1988-05-17 Eastman Kodak Company Polyesters having improved whiteness
US4999418A (en) * 1989-08-31 1991-03-12 Eastman Kodak Company Polyesters colored with the residue of heat stable anthraquinone compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055698B2 (ja) 2000-06-26
EP0716666A1 (en) 1996-06-19
PL309635A1 (en) 1995-10-30
BR9407453A (pt) 1996-11-12
HU214928B (hu) 1998-07-28
HUT75192A (en) 1997-04-28
KR960704961A (ko) 1996-10-09
AU7633494A (en) 1995-03-22
ES2115971T3 (es) 1998-07-01
US5372864A (en) 1994-12-13
KR100335545B1 (ko) 2002-10-18
CA2170145C (en) 1999-06-22
CA2170145A1 (en) 1995-03-09
EP0716666B1 (en) 1998-05-13
CN1133602A (zh) 1996-10-16
CO4410419A1 (es) 1997-01-09
RU2142477C1 (ru) 1999-12-10
WO1995006677A1 (en) 1995-03-09
NZ273139A (en) 1997-11-24
DE69410277D1 (de) 1998-06-18
DE69410277T2 (de) 1998-09-10
CZ61396A3 (en) 1996-07-17
US5384377A (en) 1995-01-24
ATE166081T1 (de) 1998-05-15
MY111530A (en) 2000-07-31
CN1052738C (zh) 2000-05-24
AU680292B2 (en) 1997-07-24
HU9600512D0 (en) 1996-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09502470A (ja) ポリエステル用トナー
US5032670A (en) Copolymerized anthraquinone-polyester color concentrates
US5102980A (en) Colored polyester compositions
US5194571A (en) Colored polyester compositions
JPH04505032A (ja) 共重合化メチン着色剤ポリエステルの着色濃厚物
US5030708A (en) Colored polyester compositions
US5340910A (en) Process for preparing 1-cyano-3H-dibenz[f,ij]isoquinoline-2,7-diones and their use as toners for polyesters
US4999418A (en) Polyesters colored with the residue of heat stable anthraquinone compounds
US4267306A (en) Polyester polymers containing residues of anthroquinone dyes
US4403092A (en) Polyesters containing copolymerized, anthraquinone colorant compounds containing sulfonamido groups
JP2001504143A (ja) 着色剤として共重合置換1,4―ビス(2,6―ジアルキルアニリノ)―9,10―アントラキノンを含むポリエステル
US3489713A (en) Process for coloring linear polyesters with a dyestuff which is free from sulphonic acid groups
EP1023400B1 (en) 1,5(8)-bis(substituted-n-propylamino)-4,8(5)-bis(arylthio) anthraquinone compounds
EP0288400B1 (en) Substituted isoquinolines
EP0557416A1 (en) Colored polyester compositions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees