[go: up one dir, main page]

JPH0945535A - チップコイル - Google Patents

チップコイル

Info

Publication number
JPH0945535A
JPH0945535A JP21531095A JP21531095A JPH0945535A JP H0945535 A JPH0945535 A JP H0945535A JP 21531095 A JP21531095 A JP 21531095A JP 21531095 A JP21531095 A JP 21531095A JP H0945535 A JPH0945535 A JP H0945535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
outer end
groove
chip coil
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21531095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Mamiya
洋一 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP21531095A priority Critical patent/JPH0945535A/ja
Publication of JPH0945535A publication Critical patent/JPH0945535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半田付け強度に優れ、かつ、高いQを有する
チップコイルを供すること。 【解決手段】 巻胴部7両端のフランジ8,9の一方の
フランジ9の外端面に溝12を形成し、この溝と平行な
フランジの両側面に、フランジ外端部側が短くなるよう
なテーパー部13a,13bを設け、溝を挟んだフラン
ジ外端面とテーパー部に一対以上の外部電極10a,1
0bを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路部品として使
用されるチップコイルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化とコストダウン
に伴う工程簡略化の要求に伴い、従来のリード線を有す
る電子回路の多くが、部品本体に外部電極を有し、回路
基板上に直接半田付けされるように構成された面実装部
品の需要が増加している。インダクタンスやインピーダ
ンスを利用するコイル部品においても、巻線とコアを積
層印刷によって一体形成・焼結した積層コイル部品や、
ボビンコア本体に電極を形成し、コイルを巻き回した巻
線型チップコイル等の需要が年々増加している。
【0003】従来の巻線型チップコイルは、一般に、図
5に示すように、巻胴部1と巻胴部両端のフランジ2,
3とで構成されている。フランジ2,3は、巻胴部1の
軸方向に直交する方向の断面積が、巻胴部の同方向の断
面積よりも大きい。
【0004】フランジ3の外端面(図5において下方外
側に面している)には、外部電極4,5が形成されてい
る。この外部電極は、一般に、導電性ペーストの印刷、
あるいは導電体金属の蒸着により形成されることが多
い。
【0005】次に、この巻胴部に巻線6を施し、その巻
線の両端をフランジ3の縁で折り曲げ、電極4,5に溶
接、あるいは半田付け等で巻線6と外部電極4,5を電
気的に接続し、チップコイルを形成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】面実装部品において、
電子回路基板上に、半田付けした際の半田付け強度を確
保することは、電子機器の信頼性において、重要な項目
となっている。図5に示す従来のチップコイルにおける
フランジ3のように、平坦な外端面を有する場合、実用
的な半田付け強度を確保するためには、フランジ3の外
端面上に電極を有するだけでは、不十分であり、符号
4,5に示すように、フランジ3の両側面にまで外部電
極を広げて形成する必要がある。
【0007】ところで、図5のようなチップコイルは、
開磁路構成であるため、特に、フランジの側面部に洩れ
磁束が集中するという現象が起こる。このような洩れ磁
束の集中部位に導電体を置くと、渦電流損失の発生によ
り、コイルの品質係数Qが低下するという問題が生じ
る。従って、前述のように、半田付け強度を確保するた
めに、フランジ側面部にまで外部電極を広げた場合、高
いQを確保できなくなるという問題点が生じる。
【0008】本発明の技術的課題は、前述の問題点を解
決し、半田付け強度が確保されて、かつ品質係数Qが高
い高性能のチップコイルを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるチップコイ
ルは、巻胴部両端にフランジを有し、一方のフランジの
外端面に溝を形成し、更に、溝と平行なフランジ両側面
に、フランジ外端部側が短くなるようにテーパーを形成
し、溝を挟んで相対するフランジ外端面とテーパー部に
一対以上の外部電極を形成したボビンコア本体に、コイ
ルを巻き回してなることを特徴とするものである。
【0010】本発明によれば、一方のフランジの外端面
に溝を形成することにより、溝の深さよりも浅く設定し
た導電性ペースト槽にフランジ外端面を浸漬する方法
で、溝により分離されたフランジの両端部に容易に外部
電極を形成することが可能となる。更に、溝と平行なフ
ランジ両側面に、フランジ外端部側が短くなるようにテ
ーパーを形成し、外部電極を、溝を挟んだフランジ外端
面からテーパー部にわたって形成することにより、回路
基板上のパターン面とコイル上の電極間に半田が充分に
進入する間隙が生じ、充分実用的な半田付け強度を有す
ることが可能となる。加えて、外部電極形成部が洩れ磁
束の集中するフランジ側面のエッヂ部を回避しているた
め、外部電極による渦電流損失の発生を抑制することが
でき、高いQを有するチップコイルを得ることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の一実施例を示
す。コア本体は、巻胴部7、フランジ8,9から構成さ
れ、フランジ8,9は、巻胴部7の軸方向に直交する断
面積が、巻胴部7の同方向の断面積よりも大きく形成さ
れている。又、フランジ9には、外端面[図1(a)に
おいては下方の面]の溝12、両側面に溝に平行に形成
されたテーパー部13a,13b、溝12を挟んで外端
面からテーパー部に至るまでの外部電極10a,10b
が、それぞれ形成されている。なお、本実施例における
フランジ8,9の厚みは0.65mm、溝の深さは0.2
5mm、巻胴部7の断面積は1.5mm2、巻胴部7軸方
向の長さは1.0mmとした。又、コアの材質は、1M
Hzでの材料の透磁率が約30のNi−Zn−Cuフェ
ライトを使用した。又、外部電極は、銀ペーストを塗布
後、焼き付けを行って形成した。
【0012】次に、前述のフェライトコアの巻胴部7
に、直径φ100μmの被覆銅線を10回巻き回し、巻
線11を形成した。巻線11の両端は、外部電極10
a,10bに熱溶着により、電気的に接続している。
【0013】次に、比較用コアの構成を図2、及び図3
に示す。
【0014】図2(a)及び図2(b)は、図5と同じ
構成で、実施例と同じフランジ厚さ、巻胴部断面積、及
び巻線部を有するフェライトコアを示している。このう
ち、図2(a)は、外部電極14a,14bがフランジ
外端面にのみ形成されたものを示し、図2(b)は、外
部電極15a,15bが、フランジ外端面からフランジ
側面にいたるまで形成されているものを示している。こ
れらを、それぞれ比較例1−A,Bとする。
【0015】同様に、図3及び図4は、実施例(図1)
と同じフランジ厚さ、巻胴部断面積、及び巻線部を有
し、外部電極形成部に当たるフランジ側面に、テーパー
部が形成されていないフェライトコアを示す。このう
ち、図3は、外部電極16a,16bが、フランジ外端
面にのみ形成されたものを示し、図4は、外部電極17
a,17bがフランジ外端面からフランジ側面にいたる
まで形成されているものを示している。これらを、それ
ぞれ比較例2−A,Bとする。
【0016】これらチップコイルを、銅パターンの形成
されたガラスエポキシ基板上に、リフロー半田付けし、
半田付けされたそれぞれのコアを垂直方向に引っ張り試
験を行い、コアが基板上から剥がれた時の加重を測定し
た。
【0017】次に、これらチップコイルのインダクタン
スL、及び品質係数QをHP4191Aで、それぞれ測
定した。
【0018】これらの結果を表1に示す。なお、引っ張
り試験の結果は、剥離時、加重を外部電極で割った値を
求め、その値が2.0kg/cm2を越えたものを○、下
回ったものを×として表示した。又、コイルのLは、周
波数10MHzでの値を示し、コイルのQは、ピーク値
を示している。なお、Qがピークを示す周波数は、いず
れのコアも約30MHzであった。
【0019】
【0020】表1からわかるように、本発明により、半
田付け強度に優れ、同時に、高いQを有するチップコイ
ルを得ることが可能なことがわかる。
【0021】なお、本実施例において示したコア寸法、
及びコア材質、巻線種類は、本発明の一例であり、本発
明は、この範囲に限られるものではなく、他のコア材種
や巻線種、及び異なる寸法比率を有するコアでも同様の
効果が得られることは、当業者であれば、容易に推測で
きる。
【0022】
【発明の効果】以上、述べたように、本発明によると、
半田付け強度に優れ、かつ、高いQを有するチップコイ
ルが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチップコイルの構成を示す図。図1
(a)は正面図、図1(b)は底面図、図1(c)は側
面図。
【図2】実施例における比較用チップコイルの構成を示
す図。図2(a)は比較例1−Aを示す図、図2(b)
は比較例1−Bを示す図。
【図3】実施例における比較用チップコイル(比較例2
−A)の構成を示す図。図3(a)は正面図、図3
(b)は底面図、図3(c)は側面図。
【図4】実施例における比較用チップコイル(比較例2
−B)の構成を示す図。図4(a)は正面図、図4
(b)は底面図、図4(c)は側面図。
【図5】従来のチップコイルの構成を示す図。
【符号の説明】
1,7 巻胴部 2,3,8,9 フランジ 4,5,10a,10b 外部電極 6,11 巻線 12 溝 13a,13b テーパー部 14a,14b 外部電極(比較例1−A) 15a,15b 外部電極(比較例1−B) 16a,16b 外部電極(比較例2−A) 17a,17b 外部電極(比較例2−B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻胴部両端にフランジを有し、一方のフ
    ランジの外端面に該フランジの両側面に平行な溝を形成
    し、該フランジの両側面に、該フランジ外端面側が短く
    なるようなテーパー部を形成し、前記溝を挟んで対向す
    るフランジ外端面と前記テーパー部に一対以上の外部電
    極を形成したボビンコア本体に、コイルを巻き回してな
    ることを特徴とするチップコイル。
JP21531095A 1995-07-31 1995-07-31 チップコイル Pending JPH0945535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21531095A JPH0945535A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 チップコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21531095A JPH0945535A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 チップコイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945535A true JPH0945535A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16670208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21531095A Pending JPH0945535A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 チップコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0945535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329618A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Koa Corp チップ型コイル
JP2004228361A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Murata Mfg Co Ltd チップコイル
JP2004342814A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型インダクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329618A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Koa Corp チップ型コイル
JP4673499B2 (ja) * 2001-05-01 2011-04-20 コーア株式会社 チップ型コイル
JP2004228361A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Murata Mfg Co Ltd チップコイル
JP2004342814A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型インダクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134556B1 (en) An impedance element
JP3554209B2 (ja) 面実装型コイル部品
JP2005327876A (ja) コイル部品及びその製造方法
KR890003691Y1 (ko) 칩형 인덕터
TW490691B (en) Surface mounting type coil
JP3590532B2 (ja) コイル部品実装回路基板装置
JPH0945535A (ja) チップコイル
US20200111601A1 (en) Coil device, pulse transformer, and electronic component
JP4636014B2 (ja) 巻線型電子部品
KR960000914B1 (ko) 복동조 회로용 프린트 코일 디바이스
JPH04145606A (ja) 巻線型インダクタ
JPH04133408A (ja) 平面トランス
JPH07142257A (ja) 面実装型コイル
JP2003168609A (ja) 表面実装型トランスの実装方法
CN221466415U (zh) 一种变压器骨架及变压器组件
JPH0831644A (ja) 面実装型電極直付けインダクタ
JPS6223065Y2 (ja)
JP3476887B2 (ja) コイル部品および電極の形成方法
JP2867787B2 (ja) インダクタ
JP3664534B2 (ja) 表面実装型チョークコイル
JPS6225856Y2 (ja)
JPS6325703Y2 (ja)
JP2009026897A (ja) コイル部品
JP2003168608A (ja) チョークコイル
JPH0479305A (ja) インダクタンス素子