[go: up one dir, main page]

JPH0939666A - 車両用昇降装置 - Google Patents

車両用昇降装置

Info

Publication number
JPH0939666A
JPH0939666A JP21259395A JP21259395A JPH0939666A JP H0939666 A JPH0939666 A JP H0939666A JP 21259395 A JP21259395 A JP 21259395A JP 21259395 A JP21259395 A JP 21259395A JP H0939666 A JPH0939666 A JP H0939666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lower step
parallel link
attached
interlocking lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21259395A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Fukui
治 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTEC JAPAN KK
Original Assignee
OTEC JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTEC JAPAN KK filed Critical OTEC JAPAN KK
Priority to JP21259395A priority Critical patent/JPH0939666A/ja
Publication of JPH0939666A publication Critical patent/JPH0939666A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1度の動作で2段のステップが同時に引き出
せるようにするとともに、安価に製作できるようにす
る。 【解決手段】 固定したベースブラケット20に、下段
ステップ23が平行リンク21、22を介して支持され
るとともに、上段ステップ25が軸24により回動可能
に取り付けられ、下段ステップ23と上段ステップ25
とが連動レバー26により連結されている。ステップ部
12に収納されたときは、そのままステップとして使用
される。必要に応じて、下段ステップ23が引き出され
たときは、ステップ部12より下方に位置決めされ、上
段ステップ25が連動レバー26によりステップ部12
上に位置決めされるので、下段ステップ23と上段ステ
ップ25とにより2段のステップが形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステップ部に収納
され、使用に際し、引き出されて用いられる車両用昇降
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両用昇降装置として実
開平7ー24654号公報に開示の先行技術がある。こ
れは、上段ステップと下段ステップとが平行リンクで平
行移動可能に連結されているとともに、上段ステップが
車体側から外方に延びるスライドレールに支持されてい
る。そして、上段ステップと下段ステップとをレールに
沿って車室フロア下部に形成した凹部内に折り畳んで収
納し、使用時に、駆動モータにより上段ステップ及び下
段ステップを車体外方に押し出した後、下段ステップを
手動で引き出して2段のステップを形成するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の車両用昇降装置は、使用時に、駆動モータにより上
段ステップ及び下段ステップを同時に車両外に押し出し
た後、下段ステップを手作業で引き出すというものであ
るから、2度の引き出し動作をしなければならないとい
う問題があった。また、駆動モータを使用しているた
め、運動変換機構等を必要とし、装置が複雑で高価にな
るという問題があった。
【0004】本発明は、上記従来の問題点に鑑みて提案
されたもので、1度の動作で2段のステップが同時に引
き出せるようにするとともに、安価に製作できるように
した車両用昇降装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る車両用昇降装置は、固定側に、下段
ステップを平行リンクを介して支持させるとともに、上
段ステップを回動可能に取り付け、かつ、下段ステップ
と上段ステップとを連動レバーにより連結し、下段ステ
ップを車室フロアより低いステップ部に収納したとき、
上段ステップがステップ部内で起立し、使用に際して、
下段ステップが車両外のステップ部より下方位置に引き
出され、上段ステップが連動レバーによりステップ部上
に位置決めされるように構成したものである。
【0006】上記の下段ステップは、収納時、下段ステ
ップと平行リンクとの連結軸の位置が、平行リンクの車
両に対する連結軸の位置より車両内側になる位置で、平
行リンクに連結されることが好ましい。
【0007】上記の下段ステップは、下段ステップを常
時収納位置に付勢するガススプリングにより固定側に連
結されることが好ましい。
【0008】上記の下段ステップ及び上段ステップは、
基体に取り付けられてユニットが形成され、該ユニット
によりステップ部に取り付けられていることが好まし
い。
【0009】
【作用】本発明に係る車両用昇降装置は、固定側に、下
段ステップが平行リンクを介して支持されるとともに、
上段ステップが回動可能に取り付けられ、かつ、下段ス
テップと上段ステップとが連動レバーにより連結され、
下段ステップが車室フロアより低いステップ部に収納さ
れたときは、そのままステップとして使用される。必要
に応じて、下段ステップが車両外に引き出されたとき
は、ステップ部より下方に位置決めされ、上段ステップ
が連動レバーによりステップ部上に位置決めされるの
で、下段ステップと上段ステップとが2段ステップとし
て使用される。
【0010】上記の下段ステップが、収納時、下段ステ
ップと平行リンクとの連結軸の位置が、平行リンクの車
両に対する連結軸の位置より車両内側になる位置で、平
行リンクに連結されていると、下段ステップの重心がデ
ッドポイントを越えて車両側に位置するため、安定した
状態で収納される。
【0011】上記の下段ステップが、下段ステップを常
時収納位置に付勢するガススプリングにより固定側と連
結されていると、大きな力を必要とすることなく容易に
収納される。
【0012】上記の下段ステップ及び上段ステップは、
基体に取り付けられてユニットが形成され、該ユニット
によりステップ部に取り付けられていると、必要に応じ
て、容易に着脱される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る車両用昇降装
置の実施例を図面を参照して説明する。図1は分解斜視
図、図2は収納された状態を示す側面図、図3は引き出
される途中の状態を示す側面図、図4は引き出された状
態を示す側面図、図5は図2におけるA−A矢線の右側
部分を示す図、図6は図4におけるB−B矢線の右側部
分を示す図である。
【0014】本発明に係る車両用昇降装置は、ドア10
の近傍に、車室フロア11より低く形成されたステップ
部12に取り付けて有効なものであり、図1に示すよう
に、固定側として、車両のステップ部12に固定される
基体としてのベースブラケット20に、下段ステップ2
3が平行リンク21、22を介して引き出し可能に取り
付けられる。また、上段ステップ25が軸24で回動可
能に取り付けられる。そして、下段ステップ23と上段
ステップ25とは連動レバー26により連結される。さ
らに、ベースブラケット20と下段ステップ23とがガ
ススプリング27により連結される。これにより、ユニ
ットが形成され、図2に示すように、ステップ部12に
取り付けられる。なお、図1において、平行リンク2
1、22、連動レバー26、ガススプリング27等は、
ベースブラケット20の両側に設けられるものである
が、図示左側のものについては省略されている。
【0015】次に、ベースブラケット20について説明
する。図1に示すように、基板31の幅方向両側に外側
板32、32がそれぞれ取り付けられ、外側板32、3
2の上部に取付部33、33が形成されている。そし
て、各外側板32、32の内側に、外側板32、32と
平行に内側板36、36がそれぞれ設けられている。内
側板36は、外側板32との間で平行リンク21、22
の軸ピン37、38及び上段ステップ25の軸24を支
持する。また、内側板36は、図6に示すように、その
上辺36Aで回動した上段ステップ25を受けるように
形成されている。軸ピン37、38はクリップ37A、
38Aでそれぞれ抜け止め固定される。そして、図2に
示すように、下段ステップ23、上段ステップ25等が
取り付けられたベースブラケット20は、基板31及び
取付部33、33により床面12B及び側壁12Aにそ
れぞれボルト34、35で取り付け固定される。
【0016】次いで、下段ステップ23について説明す
る。図1、図5に示すように、ステップ板40の両側に
側板41、41がそれぞれ立設され、各側板41、41
の上部に引き出し、収納操作用の握り部42、42が形
成されている。また、各側板41、41の外側には平行
リンク取付用軸ピン43、44がそれぞれ設けられ、ベ
ースブラケット20の軸ピン37、38との間に設けら
れた平行リンク21、22により下段ステップ23が引
き出し可能に支持されている。ここで、平行リンク取付
用軸ピン43は軸太部43Aと軸細部43Bとの2段に
形成され、平行リンク21は軸太部43Aにクリップ4
3Cで揺動自在に固定されている。平行リンク22は軸
ピン44にクリップ44Aで揺動自在に固定されてい
る。ステップ板40の外端部は、図2に示すように、下
段ステップ23をステップ部12内に収納したとき、基
板31上に当接する側面L字状の脚辺45が形成されて
いる。また、ステップ板40の受け部材46が、ベース
ブラケット20の基板31に取り付けられている。
【0017】上段ステップ25は、図1、図6に示すよ
うに、ステップ板50の両側に軸受板51、51がそれ
ぞれ取り付けられ、軸受板51、51を介して軸24に
よりベースブラケット20に回動可能に支持されてい
る。そして、上段ステップ25が起立した場合の受け部
材54が、ベースブラケット20に設けた取付部33に
設けられている。なお、図4、図6に示すように、ステ
ップ板50の裏面に補強板55が取り付けられている
が、他の図では省略されている。
【0018】次いで、平行リンク21、22について説
明する。図4に示すように、下段ステップ23に設ける
平行リンク取付用軸ピン43,44は、側板41の上部
に、ベースブラケット20に設ける軸ピン37、38は
車両外側部にそれぞれ設けられている。そして、平行リ
ンク21、22は、図5に示すように、ベースブラケッ
ト20の外側板32と内側板36との間に納まるように
配置されている。なお、図3、図4においては、図示手
前の外側板36が省略されている。
【0019】ここで、下段ステップ23を収納した場
合、図2に示すように、平行リンク取付用軸ピン43、
44は、軸ピン37、38に対するデッドポイントを越
えて軸ピン37、38よりそれぞれ車両内側になる。下
段ステップ23を引き出した場合、図4に示すように、
平行リンク取付用軸ピン43、44はデッドポイントを
越えて軸ピン37、38よりそれぞれ車両外側になるよ
うに、平行リンク取付用軸ピン43、44及び軸ピン3
7、38の位置が決定されている。
【0020】次いで、下段ステップ23と上段ステップ
25との連動レバー26について図4を参照して説明す
る。下段ステップ23を引き出したとき、下側となる一
方のリンク22に連結軸60が、上段ステップ25の軸
受板51に連結軸61が設けられ、その間に連動レバー
26が設けられている。そして、上側となる一方のリン
ク21に、連動レバー26の上辺に当接するストッパ6
2が設けられ、下段ステップ23の引き出し位置が決定
されている。
【0021】ガススプリング27は、図5に示すよう
に、ベースブラケット20の外側において、平行リンク
取付用軸ピン43の軸細部43Bに一端が取り付けら
れ、他端がベースブラケット20の外側板32に立設し
た軸ピン63に取り付けられ、それぞれクリップ43
D、63Aでそれぞれ抜け止め固定されている。この場
合、下段ステップ23はガススプリング27により常時
収納位置に付勢されている。
【0022】なお、平行リンク21、22、連動レバー
26、ガススプリング27等は、図1、図4に示すよう
に、下段ステップ23の側板41にネジ65で取り付け
たカバー66により覆われている。ただし、他の図では
省略してある。
【0023】上記の構成により、車両走行時及び通常の
昇降時は、図2に示すように、下段ステップ23がステ
ップ部12内に収納され、上段ステップ25がステップ
部12の側壁12A側に起立している。この場合、下段
ステップ23に設けた平行リンク取付用軸ピン43、4
4が、ベースブラケット20に設けた軸ピン37、38
よりデッドポイントを越えて車両内側に位置しているた
め、下段ステップ23は安定的に収納される。従って、
下段ステップ23のステップ板40はそのままステップ
として使用できる。ここで、上段ステップ25は連動レ
バー26に押されてステップ部12の側壁12A側に起
立しているため、昇降するのに邪魔になることはない。
【0024】次に、例えば、老人が昇降するようなステ
ップ間の高さ寸法を小さくする必要が生じた場合につい
て説明する。まず、下段ステップ23の左右側板41、
41の上部に設けた操作用握り部42、42を掴んで、
図3に示すように、下段ステップ23をステップ部12
から車両外側に引き出す。これにより、連動レバー26
が上段ステップ25を図示左回動させ、引き続く下段ス
テップ23の引き出し動作により、図4に示すように、
ストッパ62が連動レバー26の上辺に当接する。ここ
で、下段ステップ23はステップ部12の床面12Bよ
り下方に位置決めされ、上段ステップ25は床面12B
上に位置決めされる。
【0025】この場合、ストッパ62が連動レバー26
の上辺に当接するため、下段ステップ23は安定的に位
置決めされ、また、上段ステップ25は、ベースブラケ
ット20の内側板36上に倒れて受けられるため、安定
的に位置決めされる。そして、図7に示すように、車室
フロア11、上段ステップ25及び下段ステップ23が
略等間隔で、下段ステップ23を収納した状態より高さ
寸法が小さくなるため、車両の昇降が容易にできるよう
になるものである。
【0026】収納する場合には、まず、操作用握り部4
2を掴んで持ち上げ、図3の途中段階になったら室内方
向へ押し込む。この際、下段ステップ23を下段ステッ
プ23とベースブラケット20とがガススプリング27
で連結されているため、下段ステップ23の収納が小さ
い力で行なうことが可能となる。
【0027】そして、下段ステップ23及び上段ステッ
プ25等を、ベースブラケット20に取り付けてユニッ
トとして形成されているため、必要に応じて、ボルト3
4、35により容易に着脱できる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車両
用昇降装置は、固定側に、下段ステップが平行リンクを
介して支持されるとともに、上段ステップが回動可能に
取り付けられ、かつ、下段ステップと上段ステップとが
連動レバーで連結されているため、下段ステップが車室
フロアより低いステップ部に収納されたときは、そのま
ま1段ステップとして使用できる。必要に応じて、下段
ステップが車両外に引き出されてステップ部下方に位置
決めされると、上段ステップが連動してステップ部上に
回動し、1度の動作で、下段ステップと上段ステップと
により2段のステップが形成される。そして、下段ステ
ップと上段ステップとは連動レバーで連結されているだ
けであるから、装置構成が簡単で安価に製作できる。
【0029】下段ステップが平行リンクと、収納時、下
段ステップと平行リンクとの連結軸の位置が、平行リン
クの車両に対する連結軸の位置より車両内側になる位置
で連結されていると、下段ステップの重心がデッドポイ
ントを越えた車両内側に位置する。従って、下段ステッ
プはステップ部に安定して収納され、安心して使用でき
る。
【0030】下段ステップを常時収納位置に付勢するガ
ススプリングにより、下段ステップが車両と連結されて
いると、収納時、ガススプリングの付勢力が作用し、大
きな力を必要とすることなく容易に収納できる。
【0031】上記の下段ステップ及び上段ステップは、
基体に取り付けられてユニットが形成され、該ユニット
によりステップ部に取り付けられているため、必要に応
じて、容易に着脱できて便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の分解斜視図である。
【図2】実施例におけるステップが収納された状態を示
す側面図である。
【図3】実施例におけるステップが引き出される途中の
状態を示す側面図である。
【図4】実施例におけるステップが引き出された状態を
示す側面図である。
【図5】図2におけるA−A矢線の右側部分を示す図で
ある。
【図6】図4におけるB−B矢線の右側部分を示す図で
ある。
【図7】実施例における効果の説明図である。
【符号の説明】
10 ドア 11 車室フロア 12 ステップ部 20 ベースブラケット 21、22 平行リンク 23 下段ステップ 24 軸 25 上段ステップ 26 連動レバー 27 ガススプリング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側に平行リンクを介して支持され、
    車室フロアより低いステップ部に収納され、使用時に、
    車両外の前記ステップ部より下方に引き出される下段ス
    テップと、固定側に回動自在に取り付けられるととも
    に、前記下段ステップに連動レバーで連結され、前記下
    段ステップが前記ステップ部内に収納されているとき
    は、前記ステップ内に起立し、前記下段ステップが車両
    外に引き出されたときは、前記下段ステップに連動して
    前記ステップ部上に位置決めされる上段ステップとを具
    備したことを特徴とする車両用昇降装置。
  2. 【請求項2】 前記下段ステップは、収納時、下段ステ
    ップと平行リンクとの連結軸の位置が、平行リンクの車
    両に対する連結軸の位置より車両内側になる位置で、平
    行リンクに連結されていることを特徴とする請求項1記
    載の車両用昇降装置。
  3. 【請求項3】 前記下段ステップは、下段ステップを常
    時収納位置に付勢するガススプリングにより固定側に連
    結されていることを特徴とする請求項1または2記載の
    車両用昇降装置。
  4. 【請求項4】 前記下段ステップ及び上段ステップは、
    基体に取り付けられてユニットが形成され、該ユニット
    によりステップ部に取り付けられていることを特徴とす
    る請求項1、2または3記載の車両用昇降装置。
JP21259395A 1995-07-28 1995-07-28 車両用昇降装置 Withdrawn JPH0939666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21259395A JPH0939666A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 車両用昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21259395A JPH0939666A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 車両用昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0939666A true JPH0939666A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16625272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21259395A Withdrawn JPH0939666A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 車両用昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0939666A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188840A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Toshintec Kk 車室内格納式補助ステップ
JP2012121435A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Toshintec Kk 車室内格納式補助ステップ
JP2016098618A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 日本車輌製造株式会社 杭打機
JP2019156523A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社アイチコーポレーション 高所作業車の乗降装置
JP2021070373A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 三菱自動車工業株式会社 車両のステップ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188840A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Toshintec Kk 車室内格納式補助ステップ
JP2012121435A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Toshintec Kk 車室内格納式補助ステップ
JP2016098618A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 日本車輌製造株式会社 杭打機
JP2019156523A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社アイチコーポレーション 高所作業車の乗降装置
JP2021070373A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 三菱自動車工業株式会社 車両のステップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6802095B1 (en) Ramp assembly having a lift and lock mechanism
US4725183A (en) Power-operated lift and presenting mechanism
KR20190119705A (ko) 테이블 가변형 콘솔장치
JPH0939666A (ja) 車両用昇降装置
JP4122295B2 (ja) リフト・ロック機構を備えたランプアセンブリ
JP3998943B2 (ja) 車両の乗降補助シート
JP3062715B2 (ja) 車両又は自動車における座席の旋回・車外昇降装置
JP2003339773A (ja) 車両用リフトアップシート
JP3047747B2 (ja) 車両用昇降装置
JP3264865B2 (ja) 乗降用スロープ板付車両
CN115670807B (zh) 轮椅提升机及具有其的车辆
JP2000043634A (ja) 車両用の車椅子積降し装置
JP2602279Y2 (ja) 車両の荷受台昇降装置
JPH06297994A (ja) 車輛用昇降装置
JPH10120339A (ja) 階段昇降装置
JP3927020B2 (ja) 乗用車用車椅子格納装置
JPH0724654U (ja) 自動車用昇降装置
JPS6312033B2 (ja)
JPH0650256Y2 (ja) 荷役用ドアー
JPH0420809Y2 (ja)
JP2577331Y2 (ja) ポップアップ機構
JP3772317B2 (ja) 車両用昇降機の基端フラッパー装置
JP3186224B2 (ja) ポップアップ機構
JPH072278Y2 (ja) トラック用幌簡易昇降装置
JP2592424Y2 (ja) 車両用ステップ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001