[go: up one dir, main page]

JPH0939064A - 保護シート付き断熱材被覆管の製造方法 - Google Patents

保護シート付き断熱材被覆管の製造方法

Info

Publication number
JPH0939064A
JPH0939064A JP7197451A JP19745195A JPH0939064A JP H0939064 A JPH0939064 A JP H0939064A JP 7197451 A JP7197451 A JP 7197451A JP 19745195 A JP19745195 A JP 19745195A JP H0939064 A JPH0939064 A JP H0939064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating material
fiber
heat insulating
resin
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7197451A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okamoto
浩一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7197451A priority Critical patent/JPH0939064A/ja
Publication of JPH0939064A publication Critical patent/JPH0939064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 断熱材となるファイバー2を断熱材ダイ
ス3内に供給して内管7の外周を被覆し、更にファイバ
ー2の外周に断熱材ダイス3と接合した樹脂ダイス4を
介して樹脂層6aを形成した状態でこれらを内管7の外
周に被覆する。その後、その外周にファイバー2,樹脂
層6aを被覆した内管7を冷却,サイジングする。 【効果】 ファイバー層の不均一膨張による被覆厚さの
変動や、ファイバー層の自重による垂れ下がりや、ファ
イバー合流部の割れによる変形を防止しつつ、外径寸法
精度が良好な保護シート付き断熱材被覆管を連続的に、
かつ安価な設備で製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、管状体の外周に断熱材
を、さらにこの断熱材の外周に保護シートを被覆した断
熱材被覆管を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】温水,蒸気,冷水等の外部との断熱を必
要とされる熱媒体の輸送には、管状体の外周に断熱材を
被覆し、さらにこの断熱材の外周に保護シートを被覆し
た断熱材被覆管が採用される。そして、この種の断熱材
被覆管を製造する方法として、例えば、特開昭52−7
061号や特開昭52−48153号、あるいは特開昭
53−66961号が提案されている。
【0003】このうち、特開昭52−7061号や特開
昭52−48153号で提案された方法は、断熱材とし
て発泡性樹脂を使用したもので、先ず、内管の外周に発
泡性樹脂層を形成し、次いでこの発泡性樹脂層の外周を
熱可塑性樹脂で被覆する方法である。
【0004】また、特開昭53−66961号で提案さ
れた方法は、断熱材としてファイバー又は粉末を使用
し、中空の断熱材押し出しスクリューの中心に内管を走
行させ、この内管の外周に前記ファイバー又は粉末を被
覆した後サイジングし、次いでこのサイジングしたファ
イバー又は粉末被覆層の外周を熱可塑性樹脂で被覆する
方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の方法には、次のような問題がある。先ず、特開
昭52−7061号や特開昭52−48153号で提案
された方法は、断熱材として発泡性樹脂を使用している
ので、グラスウールやロックウール等のファイバーと比
較して断熱性が劣るという問題がある。また、樹脂が発
泡した後は樹脂内部の冷却が困難であるから、製品の変
形を防ぐための十分な冷却を行うためには、生産速度を
落とさざるを得ないという問題もある。
【0006】次に、特開昭53−66961号で提案さ
れた方法は、断熱材としてファイバー又は粉末を使用し
ているが、これらは自らその形状を保つことが困難な材
料であるから、サイジング部を出た後に膨張あるいは変
形し易く、一定の厚みの被覆層を得ることが困難である
という問題がある。また、被覆される内管の外径が大き
くなると、断熱材を押し出すスクリューも大きくならざ
るを得ず、設備費用が高価となる。
【0007】本発明は、上記した従来の問題点に鑑みて
なされたものであり、断熱材としてファイバーを使用し
た場合の成形性や設備費用の問題を解決できる保護シー
ト付き断熱材被覆管の製造方法を提供することを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明の保護シート付き断熱材被覆管の製造方
法は、断熱材となるファイバーを断熱材ダイス内に供給
して内管の外周を被覆し、更にファイバーの外周に断熱
材ダイスと接合した樹脂ダイスを介して樹脂層を形成し
た状態でこれらを内管の外周に被覆し、その後、冷却,
サイジングするのである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の保護シート付き断熱材被
覆管の製造方法は、先ず、断熱材スクリューを用いて断
熱材となるファイバーを断熱材ダイスに供給し、この断
熱材ダイスを介してファイバーを内管の外周面に導く。
一方、樹脂ダイスには、樹脂スクリューで溶融した保護
シートとなる熱可塑性樹脂を供給し、この樹脂ダイス内
でファイバーの表面に合流させ、ファイバーの外周に樹
脂層を形成する。そして、断熱材ダイス,樹脂ダイスを
貫通状に搬送されてくる内管の外周に、前記ファイバー
の外周に樹脂層を形成した状態でこれらを被覆する。次
に、内管,ファイバー,樹脂層が一体となった状態でサ
イジング兼冷却ゾーンに送り、樹脂層を冷却,固化す
る。
【0010】このように、本発明方法では、樹脂ダイス
内でファイバー層の外表面を拘束したまま樹脂層を被覆
し、冷却,サイジングを行うので、ファイバー層の不均
一膨張による被覆厚さの変動や、ファイバー層の自重に
よる垂れ下がりや、ファイバー合流部の割れによる変形
が防止できる。
【0011】なお、特開昭53−66961号で提案さ
れた方法の場合、内管と同軸の断熱材スクリューを使用
してファイバー層合流部をなくすることで、合流部の割
れを防止することができるが、ファイバー層は一旦開放
されているので、ファイバー層の不均一膨張や、ファイ
バー層の自重による垂れ下がりを防止することはできな
い。
【0012】
【実施例】以下、本発明の保護シート付き断熱材被覆管
の製造方法を図1〜図3に示す一実施例に基づいて説明
する。図1は本発明の保護シート付き断熱材被覆管の製
造方法の説明図、図2(a)は図1の矢視A−A図、
(b)は同じく矢視B−B図、(c)は同じく矢視C−
C図、図3はサイジング部の詳細説明図である。
【0013】図面において、1は断熱材スクリューであ
り、断熱材となるファイバー2を断熱材ダイス3に供給
するものである。本実施例では、図2に示すように、断
熱ダイス3内の円周方向均等にファイバー2を供給でき
るよう、断熱ダイス3内のギャップを工夫している。
【0014】4は前記断熱材ダイス3の下流側に、これ
と連続して設けられた樹脂ダイスであり、この樹脂ダイ
ス4には前記断熱材ダイス3を介してファイバー2が導
かれる。一方、樹脂ダイス4には、樹脂スクリュー5に
供給され、ここで溶融された熱可塑性樹脂6が導かれ、
この樹脂ダイス4内で前記ファイバー2と合流し、ファ
イバー2の外周に保護シートとなる樹脂層6aを形成す
る。
【0015】7は断熱材ダイス3,樹脂ダイス4を貫通
状に搬送されてくる内管であり、その外周に、前記した
状態のファイバー2と樹脂層6aが被覆される。そし
て、このファイバー2と樹脂層6aが被覆された内管7
は、前記樹脂ダイス4の下流側に設置されたサイジング
兼冷却ゾーン8に導かれ、ここで樹脂層6aが冷却,固
化される。
【0016】すなわち、前記ファイバー2と樹脂層6a
が被覆された内管7は、その外周に冷却水を通されたス
パイラルフィン付き銅管部8aで間接冷却された後、複
数のサイジングプレート8bを通過する過程で、樹脂層
6aが成形されつつ再度冷却水によって直接冷却されて
固化し、保護シート付き断熱材被覆管となる。なお、図
1中の9は樹脂ダイス4とサイジング兼冷却ゾーン8と
の間に介設された断熱材である。
【0017】次に、本発明方法によって保護シート付き
断熱材被覆管を実際に製造した場合の結果を説明する。
口径が80mm,L/Dが12,先端溝深さが25mmの断
熱材スクリューにロックウール〔JIS A9504 〕を供給
し、この断熱材スクリューによって、断熱材ダイスを介
して内径が50mm,スリット幅が2.2mmの樹脂ダイス
にロックウールを8000cm3/分で押し出した。
【0018】一方、口径が150mm,L/Dが26,先
端溝深さが6mmの樹脂スクリューに低密度ポリエチレン
〔 MFR=0.3 、密度=0.92〕を供給し、この樹脂スクリ
ューで低密度ポリエチレンを溶融させ、1.2 kg/分の
速度で前記樹脂ダイスに押し出した。
【0019】上記した樹脂ダイスに、外径が21.7mm
の鋼管〔JIS SGP 15A 〕を5m/分で搬送し、その外周
にロックウールと低密度ポリエチレンを被覆した。その
後、図1に示す構成のサイジング兼冷却ゾーン〔スパイ
ラルフィン付き銅管部の長さ:15cm、サイジングプレ
ート部の長さ:15cm、冷却水温度:20℃〕に導き、
ここで低密度ポリエチレン層を冷却,固化した。なお、
このサイジング兼冷却ゾーンの出側での低密度ポリエチ
レン層の表面温度は50℃であった。
【0020】上記したようにして、連続的に保護シート
付き断熱材被覆管を製造したところ、得られたものは、
被覆層の総厚さが約13〜15mm、保護シートの厚さが
1.3〜1.6mmと、被覆層の厚さがほぼ一定で、変形
のない保護シート付き断熱材被覆管であった。
【0021】上記した実施例では、断熱材としてロック
ウールを使用したが、押し出しで供給できる短いファイ
バーであれば、グラスウール,アスベスト等を使用して
もよい。また、保護シートとして低密度ポリエチレンを
使用したが、押し出し成形に適した物性の熱可塑性樹脂
であれば、ポリプロピレン,塩化ビニル等を使用しても
よい。
【0022】また、サイジング兼冷却ゾーンの構成とし
ては、樹脂ダイスに冷却水が飛散することを防止するた
めに、図1に示すような銅管部を通じて間接冷却するも
のが望ましいが、その後については、図1に示すよう
な、サイジングプレートや、または銅管等に多くの孔を
開けたもの等を使用して直接水冷することが可能であ
る。
【0023】本実施例では断面円形の管を一本ずつ被覆
するものを開示したが、本発明方法によれば、例えば、
2本の内管を一体化して押し出し被覆することも可能で
ある。また、角管等の異形管を被覆することもできる。
【0024】また、本発明方法では、配管施工状態によ
り、保護シートに貫通疵が生じるおそれのある場合等に
は、水冷後に第2層の保護シートを押し出し被覆して耐
ダメージ性に優れた断熱被覆管を製造することも可能で
ある。さらに、断熱材が内管に対して軸方向に滑ること
を防止するために、前工程で接着剤を塗布することも可
能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明方法は、樹
脂ダイス内でファイバー層の外表面を拘束したまま樹脂
層を被覆し、冷却,サイジングを行うので、ファイバー
層の不均一膨張による被覆厚さの変動や、ファイバー層
の自重による垂れ下がりや、ファイバー合流部の割れに
よる変形を防止しつつ、外径寸法精度が良好な保護シー
ト付き断熱材被覆管を連続的に、かつ安価な設備で製造
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の保護シート付き断熱材被覆管の製造方
法の説明図である。
【図2】(a)は図1の矢視A−A図、(b)は同じく
矢視B−B図、(c)は同じく矢視C−C図である。
【図3】サイジング部の詳細説明図である。
【符号の説明】
2 ファイバー 3 断熱材ダイス 4 樹脂ダイス 6a 樹脂層 7 内管 8 サイジング兼冷却ゾーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱材となるファイバーを断熱材ダイス
    内に供給して内管の外周を被覆し、更にファイバーの外
    周に断熱材ダイスと接合した樹脂ダイスを介して樹脂層
    を形成した状態でこれらを内管の外周に被覆し、その
    後、冷却,サイジングすることを特徴とする保護シート
    付き断熱材被覆管の製造方法。
JP7197451A 1995-08-02 1995-08-02 保護シート付き断熱材被覆管の製造方法 Pending JPH0939064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7197451A JPH0939064A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 保護シート付き断熱材被覆管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7197451A JPH0939064A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 保護シート付き断熱材被覆管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0939064A true JPH0939064A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16374733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7197451A Pending JPH0939064A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 保護シート付き断熱材被覆管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0939064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112097012A (zh) * 2020-09-01 2020-12-18 青岛远通达中通能源集团有限公司 高耐腐蚀预制架空保温管及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112097012A (zh) * 2020-09-01 2020-12-18 青岛远通达中通能源集团有限公司 高耐腐蚀预制架空保温管及其制备方法
CN112097012B (zh) * 2020-09-01 2021-11-26 青岛远通达中通能源集团有限公司 高耐腐蚀预制架空保温管及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1292085C (en) Process and apparatus for continuously sheathing solid or hollow profiles, especially tubes, with an extruded foam jacket of thermoplastic synthetic resin, and products thereby produced
EP1840444B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Mantels für ein wärmeisoliertes Leitungsrohr
CA2934332C (en) Method and device for coating a pipeline
JPH0450889B2 (ja)
KR101304185B1 (ko) 연신 제품의 제조 방법
JPS59164128A (ja) 断熱管とその製造方法
US20210229335A1 (en) Method and device for manufacturing a thermally insulated pipe
JPH0939064A (ja) 保護シート付き断熱材被覆管の製造方法
CN106113534B (zh) 一种pert保温管道一步法成型工艺
RU2182868C1 (ru) Способ изготовления соэкструдированной многослойной трубы, устройство для его осуществления и труба, полученная этим способом
CN117227132A (zh) 一种聚氨酯保温管包覆聚乙烯护套的生产设备及生产方法
US8491744B2 (en) Method for the production of a cylindrical, strand-shaped part
JPS6218340B2 (ja)
WO1984003066A1 (en) Procedure for manufacturing a thermally insulating sheath or duct for a pipe or pipes
JPH08174622A (ja) 被覆管及びその製造用成形ダイ
EP0149335A2 (en) Apparatus and method for extruding polymer melts
JP4956028B2 (ja) 複合管
CN111634019A (zh) 多层缠绕增强管道的制备设备及制备方法
US20030164569A1 (en) Extrusion head for expanded plastic tubes
RU2785568C2 (ru) Способ и устройство для изготовления теплоизолированного трубопровода
JP3214892B2 (ja) 横断面中空異形成形体の製造方法
JPS5922665B2 (ja) 断熱材被覆管の製造方法
GB2063147A (en) Process and apparatus for the manufacture of a heat-insulated metal pipe
DE20011306U1 (de) Flexibles wärmeisoliertes Leitungsrohr
JPS583817B2 (ja) ホオンカンノ セイゾウホウホウ