[go: up one dir, main page]

JPH0938079A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH0938079A
JPH0938079A JP19012195A JP19012195A JPH0938079A JP H0938079 A JPH0938079 A JP H0938079A JP 19012195 A JP19012195 A JP 19012195A JP 19012195 A JP19012195 A JP 19012195A JP H0938079 A JPH0938079 A JP H0938079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame rate
image
controls
display
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19012195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Sadamitsu
和俊 貞光
Noriaki Otsuka
紀昭 大塚
Yoshihisa Yoshioka
嘉尚 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19012195A priority Critical patent/JPH0938079A/ja
Publication of JPH0938079A publication Critical patent/JPH0938079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、 PANやEXPAND等の処理時間を
短縮可能な超音波診断装置を提供することである。 【解決手段】本発明は、被検体の断面を超音波ビームに
より第1のフレームレートで繰り返しスキャンし、得ら
れたエコー信号に基づいて画像を繰り返し生成し、繰り
返し生成された画像を第1のフレームレートで順次切り
替えてリアルタイム表示する超音波診断装置において、
表示画面内での画像の表示範囲の移動又は拡大を含む処
理期間中は上記第1のフレームレートより速い第2のフ
レームレートでスキャン及び画像の切り替え表示を行う
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示画面内での画
像の表示範囲の移動(PAN) 又は拡大 (EXPAND(ZOOM とも
いう))の可能な超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波の医学的な応用としては種々の装
置があるが、その主流は超音波パルス反射法を用いて生
体の軟部組織の断層像を得る超音波診断装置である。こ
の超音波診断装置は無侵襲検査法で、組織の断層像を表
示するものであり、X線診断装置、X線CT装置、MR
Iおよび核医学診断装置などの他の診断装置に比べて、
リアルタイム表示が可能、装置が小型で安価、X線など
の被爆がなく安全性が高い、および超音波ドプラ法によ
り血流イメージングが可能であるなどの特徴を有してい
る。このため心臓、腹部、乳腺、泌尿器、および産婦人
科などで広く超音波診断が行われている。特に、超音波
プローブを体表から当てるだけの簡単な操作で心臓の拍
動や胎児の動きの様子がリアルタイム表示で得られ、か
つ安全性が高いため繰り返して検査が行えるほか、ベッ
ドサイドへ移動していっての検査も容易に行えるなど簡
便である。
【0003】このような超音波診断装置において、表示
画面内での画像の表示範囲の移動(PAN) や、拡大 (EXPA
ND(ZOOM ともいう))の処理は、スキャン条件や画質条件
等の各種パラメータの表示エリアを提供し、また一部分
のより詳しい診断のために有益であり、広く普及してい
る。しかし、 PAN処理やEXPAND処理は応答性が低く、こ
のため PANやEXPANDの処理完了までに長時間を要すると
いう問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、その目的は、 PANやEXPAND等
の処理時間を短縮可能な超音波診断装置を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、被検体の断面
を超音波ビームにより第1のフレームレートで繰り返し
スキャンし、得られたエコー信号に基づいて画像を繰り
返し生成し、繰り返し生成された画像を前記第1のフレ
ームレートで順次切り替えてリアルタイム表示する超音
波診断装置において、表示画面内での画像の表示範囲の
移動又は拡大を含む処理期間中は前記第1のフレームレ
ートより速い第2のフレームレートでスキャン及び画像
の切り替え表示を行うことを特徴とする。
【0006】したがって、スキャン及び画像の切り替え
表示を第1のフレームレートのままで表示画面内での画
像の表示範囲の移動又は拡大を含む処理で行うよりも、
処理時間が短縮される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づき説明する。本実施の形態による超音波診断装
置は、図1に示すように、CPU11をシステム全体の
制御中枢として次のように構成されている。CPU11
には、 PANやEXPANDのコマンド及びその移動量や拡大率
をオペレータが入力するために必要なスイッチやトラッ
クボール、またスキャン条件や画質条件等の設定のため
の各種スイッチ類が装備されたコンソール12が接続さ
れる。
【0008】超音波プローブ1はその先端に、圧電セラ
ミック等の機械運動/電気信号の可逆的変換素子として
の複数の振動子が1次元に配列されてなる振動子アレイ
が装備される。クロック発生器2は、クロックパルスを
発生する。レートパルス発生器3は、クロックパルスを
分周し、例えば5KHzのレートパルスを発生する。こ
のレートパルスはチャンネル数分に分配され、送信遅延
回路4で超音波をビーム状に集束し、且つ超音波ビーム
を予定の方向に振るために必要な遅延時間がチャンネル
毎に与えられ、パルサ5に送り込まれる。パルサ5は、
レートパルスを受けたタイミングで高周波の電圧パルス
をチャンネル毎に出力する。この電圧パルスは図示しな
いケーブルを介して超音波プローブ1に供給される。こ
れにより、超音波プローブ1から超音波パルスが被検体
内に送信される。送信された超音波パルスは、音響イン
ピーダンスの境界で反射する。この反射波は、超音波プ
ローブ1で受信され、電気信号に変換される。この電気
信号はチャンネル毎にプリアンプ6を介して受信遅延回
路7に送り込まれ、チャンネル毎に遅延時間を与えら
れ、そして加算される。これにより送信遅延及び受信遅
延に応じた方向からの反射波が強調されたエコー信号が
得られる。
【0009】受信遅延回路7からのエコー信号は、イメ
ージング部8で検波され、ディジタル化される。これに
より、Bモード画像データが生成される。このBモード
画像データは、ディジタル・スキャン・コンバータ(D
SC)9を介してディスプレイ10に送られ、そこで動
画像としてリアルタイムでビジュアルに濃淡表示され
る。
【0010】次に本実施の形態の動作について説明す
る。図2に動作説明のためのタイムチャートを示し、図
3にその補足図を示す。PANやEXPAND等の処理の割り込
みのない定常時には、例えば1/30sec の第1のフレーム
レートで、被検体の断面が繰り返しスキャンされ、且つ
Bモード画像が切り替え表示される。一方、 PANやEXPA
ND等の処理期間中は、第1のフレームレートより速い例
えば1/50sec の第2のフレームレートで、被検体の断面
が繰り返しスキャンされ、且つBモード画像が切り替え
表示される。これにより、スキャン及び画像の切り替え
表示を第1のフレームレートのままで、 PANやEXPAND等
の処理を行うよりも、その処理開始から処理完了までに
要する処理時間が短縮される。
【0011】CPU11は、定常時、例えば1/30sec の
第1のフレームレートで被検体の断面が繰り返しスキャ
ンされるように送信遅延回路4及び受信遅延回路7を制
御し、また第1のフレームレートで1フレーム分のBモ
ード画像が生成されるようにイメージング部8を制御
し、第1のフレームレートで1フレーム分のBモード画
像データが書き込まれ且つ読み出されるようにディジタ
ルスキャンコンバータ9を制御し、第1のフレームレー
トでBモード画像が順次切り替え表示されるようにディ
スプレイ10を制御する。
【0012】PANやEXPAND等の処理コマンドがコンソー
ル12を介して入力されたとき、CPU11は、例えば
1/50sec の第2のフレームレートで被検体の断面が繰り
返しスキャンされるように送信遅延回路4及び受信遅延
回路7を制御し、また第2のフレームレートで1フレー
ム分のBモード画像が生成されるようにイメージング部
8を制御し、第2のフレームレートで1フレーム分のB
モード画像データが書き込まれ且つ読み出されるように
ディジタルスキャンコンバータ9を制御し、第2のフレ
ームレートでBモード画像が順次切り替え表示されるよ
うにディスプレイ10を制御する。また、 PANやEXPAND
は、CPU11からディジタルスキャンコンバータ9へ
のBモード画像データの書き込みアドレス又は読み出し
アドレスを定常時から変更することにより行われる。
【0013】スキャンのフレームレートを第1のフレー
ムレートから第2のフレームレートに高速化することを
実現するために、CPU11は送信遅延回路4及び受信
遅延回路7を制御して、必要に応じて PANやEXPAND処理
期間中だけ、図4(a),(b)に示すように1フレー
ムのラスタ密度を粗くする変化させ、and/or視野を狭く
する。また、スキャンのフレームレートが第1のフレー
ムレートから第2のフレームレートへの高速化すること
に追従してディジタルスキャンコンバータ9へのBモー
ド画像データの書き込み及び読み出しの速度を高速化す
るために、CPU11は必要に応じて、 PANやEXPAND処
理期間中だけ、通常、ディジタルスキャンコンバータ9
の入力段又は出力段に設けられている補間処理をパスさ
せる。また、Bモードのためのスキャンと、カラードプ
ラモードのスキャンを例えばフレーム毎に時分割で交互
に行っている場合、CPU11は送信遅延回路4及び受
信遅延回路7を制御して、必要に応じて、 PANやEXPAND
処理期間中だけ、カラードプラモードのスキャンを休止
しBモードのためのスキャンだけを単独で実行させる。
【0014】以上のように、スキャン及び画像の切り替
え表示を第1のフレームレートのままで PANやEXPAND処
理を行うよりも、 PANやEXPANDの処理時間が短縮され
る。本発明は上述した実施の形態に限定されることなく
種々変形して実施可能である。
【0015】
【発明の効果】本発明は、被検体の断面を超音波ビーム
により第1のフレームレートで繰り返しスキャンし、得
られたエコー信号に基づいて画像を繰り返し生成し、繰
り返し生成された画像を前記第1のフレームレートで順
次切り替えてリアルタイム表示する超音波診断装置にお
いて、表示画面内での画像の表示範囲の移動又は拡大を
含む処理期間中は前記第1のフレームレートより速い第
2のフレームレートでスキャン及び画像の切り替え表示
を行うことを特徴とする。
【0016】したがって、スキャン及び画像の切り替え
表示を第1のフレームレートのままで表示画面内での画
像の表示範囲の移動又は拡大を含む処理で行うよりも、
処理時間が短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態による超音波診断
装置のブロック図。
【図2】動作説明のためのタイムチャート。
【図3】動作説明の補足図。
【図4】第1のフレームレート時のラスタ密度と、第2
のフレームレート時のラスタ密度とを示す図。
【符号の説明】
1…超音波プローブ、 2…クロック発生器、 3…レートパルス発生器、 4…送信遅延回路、 5…パルサ、 6…プリアンプ、 7…受信遅延回路、 8…イメージング部、 9…ディジタルスキャンコンバータ、 10…ディスプレイ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉岡 嘉尚 栃木県大田原市下石上1385番の1 株式会 社東芝那須工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体の断面を超音波ビームにより第1
    のフレームレートで繰り返しスキャンし、得られたエコ
    ー信号に基づいて画像を繰り返し生成し、繰り返し生成
    された画像を前記第1のフレームレートで順次切り替え
    てリアルタイム表示する超音波診断装置において、 表示画面内での画像の表示範囲の移動又は拡大を含む処
    理期間中は前記第1のフレームレートより速い第2のフ
    レームレートでスキャン及び画像の切り替え表示を行う
    ことを特徴とする超音波診断装置。
JP19012195A 1995-07-26 1995-07-26 超音波診断装置 Pending JPH0938079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19012195A JPH0938079A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19012195A JPH0938079A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0938079A true JPH0938079A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16252748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19012195A Pending JPH0938079A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0938079A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199563B1 (en) 1997-02-21 2001-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Wafer processing apparatus, wafer processing method, and semiconductor substrate fabrication method
US6767840B1 (en) 1997-02-21 2004-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Wafer processing apparatus, wafer processing method, and semiconductor substrate fabrication method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199563B1 (en) 1997-02-21 2001-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Wafer processing apparatus, wafer processing method, and semiconductor substrate fabrication method
US6767840B1 (en) 1997-02-21 2004-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Wafer processing apparatus, wafer processing method, and semiconductor substrate fabrication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694937A (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method
JP4582827B2 (ja) 超音波診断装置
JP2010029374A (ja) 超音波診断装置
JP2005087634A (ja) 超音波診断装置及び計測データ表示方法
US8454515B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic method
US20100081936A1 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus and ultrasonic transmission/reception method
US6783495B2 (en) Ultrasonic diagnosing apparatus
JP2000139906A (ja) 3次元超音波診断装置
JPH07328007A (ja) 超音波診断装置における画像表示方法
JP3943653B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0938079A (ja) 超音波診断装置
JPH10314167A (ja) 超音波診断装置
JP5580524B2 (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
JPH06296609A (ja) 超音波診断装置
JPH10328179A (ja) 超音波診断装置
JPH0947453A (ja) 超音波診断装置
JPH0499566A (ja) 超音波診断装置
USRE38971E1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method
JP2000300560A (ja) 超音波診断装置
JPH03261466A (ja) 超音波診断装置
JPH0678922A (ja) 超音波診断装置
JP2005287942A (ja) 超音波診断装置及びその起動プログラム
JPH04152939A (ja) 超音波診断装置
JP2008119270A (ja) 超音波診断装置及び該装置の診断プログラム
JP7233908B2 (ja) 超音波診断装置