JPH0934052A - ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法Info
- Publication number
- JPH0934052A JPH0934052A JP7185750A JP18575095A JPH0934052A JP H0934052 A JPH0934052 A JP H0934052A JP 7185750 A JP7185750 A JP 7185750A JP 18575095 A JP18575095 A JP 18575095A JP H0934052 A JPH0934052 A JP H0934052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silver halide
- layer
- halide photographic
- photographic light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 118
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 91
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 91
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 73
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 47
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 40
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 21
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims abstract description 4
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims abstract description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 23
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 19
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims description 18
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 7
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 3
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 claims description 3
- 125000005133 alkynyloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 6
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 93
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 52
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 39
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 39
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 39
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 39
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 39
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 38
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 37
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 28
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 23
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 22
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 20
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 20
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 15
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 12
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 11
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 11
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 10
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 9
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 9
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 9
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-M toluene-4-sulfonate Chemical compound CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 7
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 7
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 6
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 6
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 6
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 6
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 6
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- PIGTXFOGKFOFTO-FVFWYJKVSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[[(3S,4S,4aR,6aR,6bS,8R,8aR,12aS,14aR,14bR)-8a-carboxy-4-formyl-8-hydroxy-4,6a,6b,11,11,14b-hexamethyl-1,2,3,4a,5,6,7,8,9,10,12,12a,14,14a-tetradecahydropicen-3-yl]oxy]-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound O([C@H]1CC[C@]2(C)[C@H]3CC=C4[C@@]([C@@]3(CC[C@H]2[C@@]1(C=O)C)C)(C)C[C@@H](O)[C@]1(CCC(C[C@H]14)(C)C)C(O)=O)[C@@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O PIGTXFOGKFOFTO-FVFWYJKVSA-N 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 5
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 5
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 5
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 5
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-N sulfonic acid Chemical compound OS(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 4
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 4
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 4
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 4
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 4
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 4
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 4
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical class C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 1-Phenyl-5-mercaptotetrazole Chemical compound SC1=NN=NN1C1=CC=CC=C1 GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229940090898 Desensitizer Drugs 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 3
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 3
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 3
- ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N chembl1717603 Chemical compound N1=C(C)C=C(O)N2N=CN=C21 ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 3
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000120 polyethyl acrylate Polymers 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N rhodanine Chemical class O=C1CSC(=S)N1 KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 3
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 3
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- GNWOYELOKWAKIL-QDNHWIQGSA-N 2,2-bis(6-deuteriohexyl)-3-sulfobutanedioic acid Chemical compound [2H]CCCCCCC(CCCCCC[2H])(C(C(=O)O)S(=O)(=O)O)C(=O)O GNWOYELOKWAKIL-QDNHWIQGSA-N 0.000 description 2
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRBBUEDJKCLTQE-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-4-nitro-2h-benzotriazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Cl)=CC2=NNN=C12 HRBBUEDJKCLTQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXQHSPWBYMLHLB-BXTVWIJMSA-M 6-ethoxy-1-methyl-2-[(e)-2-(3-nitrophenyl)ethenyl]quinolin-1-ium;methyl sulfate Chemical compound COS([O-])(=O)=O.C1=CC2=CC(OCC)=CC=C2[N+](C)=C1\C=C\C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 ZXQHSPWBYMLHLB-BXTVWIJMSA-M 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N N-{[3-(2-benzamido-4-methyl-1,3-thiazol-5-yl)-pyrazol-5-yl]carbonyl}-G-dR-G-dD-dD-dD-NH2 Chemical compound S1C(C=2NN=C(C=2)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(N)=O)=C(C)N=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1 OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000388 Polyphosphate Chemical class 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001061127 Thione Species 0.000 description 2
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N benzenesulfinic acid Chemical compound O[S@@](=O)C1=CC=CC=C1 JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 2
- LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N biphenyl-2-ol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229940126086 compound 21 Drugs 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000001205 polyphosphate Chemical class 0.000 description 2
- 235000011176 polyphosphates Nutrition 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- SOUHUMACVWVDME-UHFFFAOYSA-N safranin O Chemical compound [Cl-].C12=CC(N)=CC=C2N=C2C=CC(N)=CC2=[N+]1C1=CC=CC=C1 SOUHUMACVWVDME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 2
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 2
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 2
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 2
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 2
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N thorium dioxide Chemical compound O=[Th]=O ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003452 thorium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- ITOFPJRDSCGOSA-KZLRUDJFSA-N (2s)-2-[[(4r)-4-[(3r,5r,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-3-hydroxy-10,13-dimethyl-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-17-yl]pentanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H](CC[C@]13C)[C@@H]2[C@@H]3CC[C@@H]1[C@H](C)CCC(=O)N[C@H](C(O)=O)CC1=CNC2=CC=CC=C12 ITOFPJRDSCGOSA-KZLRUDJFSA-N 0.000 description 1
- WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N (2s)-2-[[2-benzyl-3-[hydroxy-[(1r)-2-phenyl-1-(phenylmethoxycarbonylamino)ethyl]phosphoryl]propanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound N([C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)O)C(=O)C(CP(O)(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)OCC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N 0.000 description 1
- IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N (3S,8S,10R,13S,14S,17S)-17-isoquinolin-7-yl-N,N,10,13-tetramethyl-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1H-cyclopenta[a]phenanthren-3-amine Chemical compound CN(C)[C@H]1CC[C@]2(C)C3CC[C@@]4(C)[C@@H](CC[C@@H]4c4ccc5ccncc5c4)[C@@H]3CC=C2C1 IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N 0.000 description 1
- 125000006569 (C5-C6) heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N (e)-2,3-dichloro-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(\Cl)=C(/Cl)C=O LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- XBYRMPXUBGMOJC-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydropyrazol-3-one Chemical class OC=1C=CNN=1 XBYRMPXUBGMOJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoselenazole Chemical class C1=CC=C2[se]C=NC2=C1 AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical class C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical class C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 1,3-selenazole Chemical class C1=C[se]C=N1 ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical class O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLVACWCCJCZITJ-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,3-diol Chemical compound OC1OCCOC1O YLVACWCCJCZITJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIQZJFKTROUNPI-UHFFFAOYSA-N 1-(hydroxymethyl)-5,5-dimethylhydantoin Chemical compound CC1(C)N(CO)C(=O)NC1=O SIQZJFKTROUNPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYBFGAFWCBMEDG-UHFFFAOYSA-N 1-[3,5-di(prop-2-enoyl)-1,3,5-triazinan-1-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CN(C(=O)C=C)CN(C(=O)C=C)C1 FYBFGAFWCBMEDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMIWMJZICNUJEQ-UHFFFAOYSA-L 1-butyl-4-(1-butylpyridin-1-ium-4-yl)pyridin-1-ium;dibromide Chemical compound [Br-].[Br-].C1=C[N+](CCCC)=CC=C1C1=CC=[N+](CCCC)C=C1 JMIWMJZICNUJEQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 1H-tetrazole Substances C=1N=NNN=1 KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical compound SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAZJTCQWIDBCCE-UHFFFAOYSA-N 1h-triazine-6-thione Chemical class SC1=CC=NN=N1 HAZJTCQWIDBCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYJGEOAXBALSMM-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydro-1,3-thiazole Chemical compound C1NC=CS1 OYJGEOAXBALSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCEYYFZGCRSFLO-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxybutanedioic acid;potassium Chemical compound [K].[K].OC(=O)C(O)C(O)C(O)=O VCEYYFZGCRSFLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKDNBOAOTQCXLM-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxybutanedioic acid;potassium;sodium Chemical compound [Na].[K].OC(=O)C(O)C(O)C(O)=O ZKDNBOAOTQCXLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXRMONLWGVERSU-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethyl-6-nitro-1,3-benzothiazol-3-ium Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2[N+](C)=C(C)SC2=C1 KXRMONLWGVERSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKUDHBLDJYZZQS-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-1h-1,3,5-triazin-4-one Chemical compound OC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 YKUDHBLDJYZZQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1,3-oxazole-4-carbaldehyde Chemical compound FC1=CC=CC(C=2OC=C(C=O)N=2)=C1 BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIFUHBCTWDDLGY-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(4-nitrophenyl)ethenyl]quinoline Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1C=CC1=CC=C(C=CC=C2)C2=N1 PIFUHBCTWDDLGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYKKIQQEFFNJPP-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,3-bis(ethenyl)phenyl]methyl]prop-2-enoic acid;buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.OC(=O)C(=C)CC1=CC=CC(C=C)=C1C=C TYKKIQQEFFNJPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCDBYAPSWOPDRN-UHFFFAOYSA-N 2-[dichloro(fluoro)methyl]sulfanylisoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(SC(Cl)(Cl)F)C(=O)C2=C1 NCDBYAPSWOPDRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 2-amino-9-[(1S,6R,8R,9S,10R,15R,17R,18R)-8-(6-aminopurin-9-yl)-9,18-difluoro-3,12-dihydroxy-3,12-bis(sulfanylidene)-2,4,7,11,13,16-hexaoxa-3lambda5,12lambda5-diphosphatricyclo[13.2.1.06,10]octadecan-17-yl]-1H-purin-6-one Chemical compound NC1=NC2=C(N=CN2[C@@H]2O[C@@H]3COP(S)(=O)O[C@@H]4[C@@H](COP(S)(=O)O[C@@H]2[C@@H]3F)O[C@H]([C@H]4F)N2C=NC3=C2N=CN=C3N)C(=O)N1 YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 0.000 description 1
- NCKMMSIFQUPKCK-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-4-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1CC1=CC=CC=C1 NCKMMSIFQUPKCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHPYXVIHDRDPDI-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1h-benzimidazole Chemical class C1=CC=C2NC(Br)=NC2=C1 PHPYXVIHDRDPDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYPSHJCKSDNETA-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1h-benzimidazole Chemical class C1=CC=C2NC(Cl)=NC2=C1 AYPSHJCKSDNETA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRTDQDCPEZRVGC-UHFFFAOYSA-N 2-nitro-1h-benzimidazole Chemical class C1=CC=C2NC([N+](=O)[O-])=NC2=C1 KRTDQDCPEZRVGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- XNHFAGRBSMMFKL-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylidene-3,7-dihydropurin-6-one Chemical compound O=C1NC(=S)NC2=C1NC=N2 XNHFAGRBSMMFKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylideneimidazolidin-4-one Chemical class O=C1CNC(=S)N1 UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVBUGGBMJDPOST-UHFFFAOYSA-N 2-thiobarbituric acid Chemical class O=C1CC(=O)NC(=S)N1 RVBUGGBMJDPOST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSIAIROWMJGMQZ-UHFFFAOYSA-N 2h-triazol-4-amine Chemical class NC1=CNN=N1 JSIAIROWMJGMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 2h-triazolo[4,5-c]pyridazine Chemical class N1=NC=CC2=C1N=NN2 CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 3-[(1r)-1-[(2r,6s)-2,6-dimethylmorpholin-4-yl]ethyl]-n-[6-methyl-3-(1h-pyrazol-4-yl)imidazo[1,2-a]pyrazin-8-yl]-1,2-thiazol-5-amine Chemical compound N1([C@H](C)C2=NSC(NC=3C4=NC=C(N4C=C(C)N=3)C3=CNN=C3)=C2)C[C@H](C)O[C@H](C)C1 QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 0.000 description 1
- PHBQDVOLZRHPOJ-UHFFFAOYSA-N 3-ethenylsulfonyl-n-[(3-ethenylsulfonylpropanoylamino)methyl]propanamide Chemical compound C=CS(=O)(=O)CCC(=O)NCNC(=O)CCS(=O)(=O)C=C PHBQDVOLZRHPOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTURATSJVPIURD-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-1h-benzo[g]indazole Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C2=C1C([N+](=O)[O-])=NN2 JTURATSJVPIURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-1h-indazole Chemical class C1=CC=C2C([N+](=O)[O-])=NNC2=C1 OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 3h-1,3-thiazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CS1 OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 4,4-difluorocyclohexan-1-one Chemical compound FC1(F)CCC(=O)CC1 NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)-4-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(CO)CN1C1=CC=CC=C1 DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 4-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1 WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- UTMDJGPRCLQPBT-UHFFFAOYSA-N 4-nitro-1h-1,2,3-benzotriazole Chemical class [O-][N+](=O)C1=CC=CC2=NNN=C12 UTMDJGPRCLQPBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAHAMKQVODCJTO-UHFFFAOYSA-N 5-propyl-1,2-dihydro-1,2,4-triazole-3-thione Chemical compound CCCC1=NC(=S)NN1 ZAHAMKQVODCJTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIQKIFWTIQDQMM-UHFFFAOYSA-N 5h-1,3-oxazole-2-thione Chemical compound S=C1OCC=N1 GIQKIFWTIQDQMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODPOAESBSUKMHD-UHFFFAOYSA-L 6,7-dihydrodipyrido[1,2-b:1',2'-e]pyrazine-5,8-diium;dibromide Chemical compound [Br-].[Br-].C1=CC=[N+]2CC[N+]3=CC=CC=C3C2=C1 ODPOAESBSUKMHD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BHVOFCPOXNYVCE-UHFFFAOYSA-N 6-amino-7,9-dihydropurine-8-thione Chemical compound NC1=NC=NC2=C1NC(=S)N2 BHVOFCPOXNYVCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBGYRZXSSHUWJI-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=O)O.C(C(=C)C)(=O)OCC1CO1.C(C)OC(C=C)=O Chemical compound C(C=C)(=O)O.C(C(=C)C)(=O)OCC1CO1.C(C)OC(C=C)=O BBGYRZXSSHUWJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZINUTLTLVMGKC-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)OCC.C(C(=C)C)(=O)OC.C(C=C)#N.C(=C)(Cl)Cl Chemical compound C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)OCC.C(C(=C)C)(=O)OC.C(C=C)#N.C(=C)(Cl)Cl KZINUTLTLVMGKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003860 C1-C20 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- KCBAMQOKOLXLOX-BSZYMOERSA-N CC1=C(SC=N1)C2=CC=C(C=C2)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]3C[C@H](CN3C(=O)[C@H](C(C)(C)C)NC(=O)CCCCCCCCCCNCCCONC(=O)C4=C(C(=C(C=C4)F)F)NC5=C(C=C(C=C5)I)F)O Chemical compound CC1=C(SC=N1)C2=CC=C(C=C2)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]3C[C@H](CN3C(=O)[C@H](C(C)(C)C)NC(=O)CCCCCCCCCCNCCCONC(=O)C4=C(C(=C(C=C4)F)F)NC5=C(C=C(C=C5)I)F)O KCBAMQOKOLXLOX-BSZYMOERSA-N 0.000 description 1
- LSHPMVJECLCZCU-UHFFFAOYSA-N CC[N+]1=C(SC=C1)C=CC2=CC=CC=C2[N+](=O)[O-] Chemical compound CC[N+]1=C(SC=C1)C=CC2=CC=CC=C2[N+](=O)[O-] LSHPMVJECLCZCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N D-threo-isocitric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N 0.000 description 1
- 229920002085 Dialdehyde starch Polymers 0.000 description 1
- MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N Dichlorophen Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1CC1=CC(Cl)=CC=C1O MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 101000705607 Homo sapiens Protein PET100 homolog, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N Isocitric acid Natural products OC(=O)[C@@H](O)[C@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical group C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- JQIZFAZDGDIWSW-FPLPWBNLSA-N O(C1=CC=CC=C1)C(/C(=C(C(=O)O)/Cl)/Cl)=O Chemical compound O(C1=CC=CC=C1)C(/C(=C(C(=O)O)/Cl)/Cl)=O JQIZFAZDGDIWSW-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 102100031244 Protein PET100 homolog, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEFQLINVKFYRCS-UHFFFAOYSA-N Triclosan Chemical compound OC1=CC(Cl)=CC=C1OC1=CC=C(Cl)C=C1Cl XEFQLINVKFYRCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011126 aluminium potassium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N ammonium thiocyanate Chemical compound [NH4+].[S-]C#N SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N asunaprevir Chemical compound O=C([C@@H]1C[C@H](CN1C(=O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=NC=C(C2=CC=C(Cl)C=C21)OC)N[C@]1(C(=O)NS(=O)(=O)C2CC2)C[C@H]1C=C XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N 0.000 description 1
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000001556 benzimidazoles Chemical class 0.000 description 1
- DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N benzo[d]isothiazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NSC2=C1 DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzothiazole Chemical class C1=CC=C2C(N=CS3)=C3C=CC2=C1 KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzoxazole Chemical class C1=CC=C2C(N=CO3)=C3C=CC2=C1 WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000649 benzylidene group Chemical group [H]C(=[*])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940006460 bromide ion Drugs 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- PLOYJEGLPVCRAJ-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enoic acid;styrene Chemical compound C=CC=C.OC(=O)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 PLOYJEGLPVCRAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical class O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- TUZBYYLVVXPEMA-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCCCOC(=O)C=C TUZBYYLVVXPEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);triacetate Chemical compound [Cr+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 1
- 108010041382 compound 20 Proteins 0.000 description 1
- 229940126208 compound 22 Drugs 0.000 description 1
- 229940125833 compound 23 Drugs 0.000 description 1
- 229940125961 compound 24 Drugs 0.000 description 1
- 229940125846 compound 25 Drugs 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960003887 dichlorophen Drugs 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 150000002012 dioxanes Chemical class 0.000 description 1
- DTDCCPMQHXRFFI-UHFFFAOYSA-N dioxido(dioxo)chromium lanthanum(3+) Chemical compound [La+3].[La+3].[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O DTDCCPMQHXRFFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L dipotassium;dioxido-oxo-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=S FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N dodecyl hydrogen sulfate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043264 dodecyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- SAIGUZYNPDJAHY-UHFFFAOYSA-N ethane;2-ethenylsulfonylacetamide Chemical compound CC.NC(=O)CS(=O)(=O)C=C SAIGUZYNPDJAHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- AKCUHGBLDXXTOM-UHFFFAOYSA-N hydroxy-oxo-phenyl-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical compound SS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 AKCUHGBLDXXTOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine group Chemical group N1=CCC2=CC=CC=C12 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002475 indoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940006461 iodide ion Drugs 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002545 isoxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- BDRTVPCFKSUHCJ-UHFFFAOYSA-N molecular hydrogen;potassium Chemical compound [K].[H][H] BDRTVPCFKSUHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XONPDZSGENTBNJ-UHFFFAOYSA-N molecular hydrogen;sodium Chemical compound [Na].[H][H] XONPDZSGENTBNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021343 molybdenum disilicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N mucochloric acid Natural products OC1OC(=O)C(Cl)=C1Cl ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVVUWCYTDNBWJC-UHFFFAOYSA-N n-benzyl-n-methyldodecan-1-amine;hydrochloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 PVVUWCYTDNBWJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940074355 nitric acid Drugs 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical class OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 125000001741 organic sulfur group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010292 orthophenyl phenol Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002918 oxazolines Chemical class 0.000 description 1
- QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N oxymethurea Chemical compound OCNC(=O)NCO QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005308 oxymethurea Drugs 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000004115 pentoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002006 poly(N-vinylimidazole) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229940050271 potassium alum Drugs 0.000 description 1
- GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J potassium aluminium sulfate Chemical compound [Al+3].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-2-thiol Chemical class SC1=NC=CC=N1 HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003233 pyrroles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003236 pyrrolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003282 rhenium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 229940087562 sodium acetate trihydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M sodium thiocyanate Chemical compound [Na+].[S-]C#N VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005017 substituted alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000004964 sulfoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 229940032330 sulfuric acid Drugs 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N thiadiazole-4-thiol Chemical class SC1=CSN=N1 JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003549 thiazolines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005323 thioketone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N threo-D-isocitric acid Natural products OC(=O)C(O)C(C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- KBMBVTRWEAAZEY-UHFFFAOYSA-N trisulfane Chemical compound SSS KBMBVTRWEAAZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003176 water-insoluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C11/00—Auxiliary processes in photography
- G03C11/16—Drying
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/061—Hydrazine compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C5/00—Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
- G03C5/26—Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03D—APPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
- G03D3/00—Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
- G03D3/08—Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material
- G03D3/13—Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly
- G03D3/132—Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly fed by roller assembly
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/164—Rapid access processing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 製版工程、特に返し用感光材料の階調再現性
と貼り込み跡を改良したハロゲン化銀写真感光材料及び
その処理方法の提供。 【構成】 支持体上の片面のみに少なくとも1層のハロ
ゲン化銀乳剤層を有し、かつ支持体の両側に少なくとも
1層の親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光
材料において、該ハロゲン化銀乳剤層及び親水性コロイ
ド層から選ばれる少なくとも1層中に、特定のヒドラジ
ン化合物または特定のテトラゾール化合物を含有し、か
つ支持体の両側に塗設された層の処理時の含水量が、各
々0.5〜7.0g/m2であることを特徴とするハロ
ゲン化銀写真光材料。
と貼り込み跡を改良したハロゲン化銀写真感光材料及び
その処理方法の提供。 【構成】 支持体上の片面のみに少なくとも1層のハロ
ゲン化銀乳剤層を有し、かつ支持体の両側に少なくとも
1層の親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光
材料において、該ハロゲン化銀乳剤層及び親水性コロイ
ド層から選ばれる少なくとも1層中に、特定のヒドラジ
ン化合物または特定のテトラゾール化合物を含有し、か
つ支持体の両側に塗設された層の処理時の含水量が、各
々0.5〜7.0g/m2であることを特徴とするハロ
ゲン化銀写真光材料。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は黒白ハロゲン化銀写真感
光材料及びその処理方法に関し、詳しくは印刷製版用ハ
ロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法に関する。
光材料及びその処理方法に関し、詳しくは印刷製版用ハ
ロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】黒白ハロゲン化銀写真感光材料、特に印
刷製版用感光材料は、一般に露光後、現像部、定着部、
水洗部あるいは安定化浴部及び乾燥部を有する自動現像
機で処理される。
刷製版用感光材料は、一般に露光後、現像部、定着部、
水洗部あるいは安定化浴部及び乾燥部を有する自動現像
機で処理される。
【0003】製版の自動現像機の処理工程は通常、処理
時間が80〜100秒で行われている。従来より、返し
用感光材料の階調再現性や貼り込み跡に関しては、まだ
不十分な性能であり、その改良が望まれている。
時間が80〜100秒で行われている。従来より、返し
用感光材料の階調再現性や貼り込み跡に関しては、まだ
不十分な性能であり、その改良が望まれている。
【0004】階調再現性が良いと言うことは、スキャナ
ー出力された網点画像を返し用感光材料に返す場合、5
%の網点が95%に返った時、95%の網点が5%にな
るということである。しかし従来の感光材料及び処理工
程においては、このようにはならず、5%が95%にな
った時、95%は5%より小さくなってしまう。
ー出力された網点画像を返し用感光材料に返す場合、5
%の網点が95%に返った時、95%の網点が5%にな
るということである。しかし従来の感光材料及び処理工
程においては、このようにはならず、5%が95%にな
った時、95%は5%より小さくなってしまう。
【0005】また貼り込み跡とは、文字原稿、網点画像
原稿を重ねて集版し、返し用感光材料に返す工程におい
て原稿の端面のところで光が散乱し、現像されずに抜け
て跡が残ってしまうことを指す。従来はこの跡を残さな
いように露光量を増やしていたが、露光量を増すと画像
や小さな文字は潰れてしまう問題があった。
原稿を重ねて集版し、返し用感光材料に返す工程におい
て原稿の端面のところで光が散乱し、現像されずに抜け
て跡が残ってしまうことを指す。従来はこの跡を残さな
いように露光量を増やしていたが、露光量を増すと画像
や小さな文字は潰れてしまう問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、製版工程、特に返し用感光材料の階調再現性と貼り
込み跡を改良したハロゲン化銀写真感光材料及びその処
理方法を提供することである。
は、製版工程、特に返し用感光材料の階調再現性と貼り
込み跡を改良したハロゲン化銀写真感光材料及びその処
理方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は下
記により達成された。
記により達成された。
【0008】(1)支持体上の片面のみに少なくとも1
層のハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ支持体の両側に少
なくとも1層の親水性コロイド層を有するハロゲン化銀
写真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤層及び親水
性コロイド層から選ばれる少なくとも1層中に、下記一
般式(H)で表され化合物を含有し、かつ該ハロゲン化
銀写真光材料の支持体の両側に塗設された層の処理時の
含水量が、各々0.5〜7.0g/m2であることを特
徴とするハロゲン化銀写真光材料。
層のハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ支持体の両側に少
なくとも1層の親水性コロイド層を有するハロゲン化銀
写真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤層及び親水
性コロイド層から選ばれる少なくとも1層中に、下記一
般式(H)で表され化合物を含有し、かつ該ハロゲン化
銀写真光材料の支持体の両側に塗設された層の処理時の
含水量が、各々0.5〜7.0g/m2であることを特
徴とするハロゲン化銀写真光材料。
【0009】
【化3】
【0010】式中、Aはアリール基、又は硫黄原子また
は酸素原子を少なくとも1個を含む複素環を表し、Gは
−(CO)n−基、スルホニル基、スルホキシ基、−P
(=O)R2−基、またはイミノメチレン基を表し、n
は1または2の整数を表し、A1、A2はともに水素原子
あるいは一方が水素原子で他方が置換もしくは無置換の
アルキルスルホニル基、または置換もしくは無置換のア
シル基を表し、Rは水素原子、各々置換もしくは無置換
のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ
基、アルケニルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環
オキシ基、アミノ基、カルバモイル基、またはオキシカ
ルボニル基を表す。R2は各々置換もしくは無置換のア
ルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、
アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ
基、アリールオキシ基、アミノ基等を表す。
は酸素原子を少なくとも1個を含む複素環を表し、Gは
−(CO)n−基、スルホニル基、スルホキシ基、−P
(=O)R2−基、またはイミノメチレン基を表し、n
は1または2の整数を表し、A1、A2はともに水素原子
あるいは一方が水素原子で他方が置換もしくは無置換の
アルキルスルホニル基、または置換もしくは無置換のア
シル基を表し、Rは水素原子、各々置換もしくは無置換
のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ
基、アルケニルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環
オキシ基、アミノ基、カルバモイル基、またはオキシカ
ルボニル基を表す。R2は各々置換もしくは無置換のア
ルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、
アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ
基、アリールオキシ基、アミノ基等を表す。
【0011】(2)支持体上の片面のみに少なくとも1
層のハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ支持体の両側に少
なくとも1層の親水性コロイド層を有するハロゲン化銀
写真感光材料において該ハロゲン化銀乳剤層及び親水性
コロイド層から選ばれる少なくとも1層中に、下記一般
式(T)で表され化合物を含有し、かつ該ハロゲン化銀
写真光材料の支持体の両側に塗設された層の処理時の含
水量が、各々0.5〜7.0g/m2であることを特徴
とするハロゲン化銀写真光材料。
層のハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ支持体の両側に少
なくとも1層の親水性コロイド層を有するハロゲン化銀
写真感光材料において該ハロゲン化銀乳剤層及び親水性
コロイド層から選ばれる少なくとも1層中に、下記一般
式(T)で表され化合物を含有し、かつ該ハロゲン化銀
写真光材料の支持体の両側に塗設された層の処理時の含
水量が、各々0.5〜7.0g/m2であることを特徴
とするハロゲン化銀写真光材料。
【0012】
【化4】
【0013】式中、R1、R2、R3は水素原子または置
換基を表し、XTはアニオンを表し、nTは1または2を
表す。
換基を表し、XTはアニオンを表し、nTは1または2を
表す。
【0014】(3)自動現像処理装置を用いて現像から
乾燥までの全処理時間が10〜50秒で処理することを
特徴とする(1)項又は(2)項記載のハロゲン化銀写
真光材料の処理方法。
乾燥までの全処理時間が10〜50秒で処理することを
特徴とする(1)項又は(2)項記載のハロゲン化銀写
真光材料の処理方法。
【0015】(4)自動現像処理装置のフィルム挿入口
から現像槽、現像槽から定着槽、定着槽から水洗或はリ
ンス槽、水洗或はリンス槽から乾燥部へのガイドの少な
くとも1つの摩擦抵抗力が10〜1000gであること
を特徴とする(3)項記載のハロゲン化銀写真光材料の
処理方法。
から現像槽、現像槽から定着槽、定着槽から水洗或はリ
ンス槽、水洗或はリンス槽から乾燥部へのガイドの少な
くとも1つの摩擦抵抗力が10〜1000gであること
を特徴とする(3)項記載のハロゲン化銀写真光材料の
処理方法。
【0016】(5)自動現像処理装置の乾燥部の熱風量
が6〜60m2/minであることを特徴とする(3)
項又は(4)項記載のハロゲン化銀写真光材料の処理方
法。
が6〜60m2/minであることを特徴とする(3)
項又は(4)項記載のハロゲン化銀写真光材料の処理方
法。
【0017】(6)自動現像処理装置の乾燥部の温度が
5〜60℃であることを特徴とする(3)項乃至(5)
項のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真光材料の処
理方法。
5〜60℃であることを特徴とする(3)項乃至(5)
項のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真光材料の処
理方法。
【0018】以下、本発明を詳述する。
【0019】本発明においてハロゲン化銀写真感光材料
の支持体の両側に塗設された層の処理含水量は、各々
7.0g/m2以下であることで、より好ましくは1.
0g/m2から6.0g/m2である。ここで言う処理含
水量とは、以下に示すものである。
の支持体の両側に塗設された層の処理含水量は、各々
7.0g/m2以下であることで、より好ましくは1.
0g/m2から6.0g/m2である。ここで言う処理含
水量とは、以下に示すものである。
【0020】(1)現像液に未露光の感光材料(7.5
cm×12.5cm)を浸積する〔35℃、15秒、現
像液CDM671(コニカ〔株〕製)〕 (2)次に定着液に浸積する〔35℃、10秒 定着液
CFL871(コニカ〔株〕製)〕 (3)次に水道水に浸積する(25℃、10秒) (4)次に感光材料を両側から紙でサンドし、一対のベ
ークローラー(ラインスピード3700mm/min)
の間を通し表面水を取る。
cm×12.5cm)を浸積する〔35℃、15秒、現
像液CDM671(コニカ〔株〕製)〕 (2)次に定着液に浸積する〔35℃、10秒 定着液
CFL871(コニカ〔株〕製)〕 (3)次に水道水に浸積する(25℃、10秒) (4)次に感光材料を両側から紙でサンドし、一対のベ
ークローラー(ラインスピード3700mm/min)
の間を通し表面水を取る。
【0021】(5)次に水分の蒸発を防ぐために、アク
リル板でサンドし重量を測定。
リル板でサンドし重量を測定。
【0022】(6)次に感光材料を乾燥させ重量を測定 (7)処理含水量=〔(5)の重量−アクリル板重量−
(6)の重量〕を1m2当たりに換算する。
(6)の重量〕を1m2当たりに換算する。
【0023】なお表面水を取る紙は特種製紙〔株〕製の
X線フィルム用インターリーフ紙を使用した。処理含水
量を7.0g/m2以下にするには、親水性バインダー
の減量、疎水性バインダーの表面コート、硬膜剤の増量
等が挙げられるが、本発明ではこれらに限定されるもの
ではない。
X線フィルム用インターリーフ紙を使用した。処理含水
量を7.0g/m2以下にするには、親水性バインダー
の減量、疎水性バインダーの表面コート、硬膜剤の増量
等が挙げられるが、本発明ではこれらに限定されるもの
ではない。
【0024】次に本発明における自動現像機のガイドに
ついて説明する。
ついて説明する。
【0025】図2は本発明に用いた自動現像機の側面断
面図である。図2において1はフィルム挿入台、2は渡
りガイド、3はスクイズローラー、4は乾燥ノズル、5
はフィルム受けを示す。
面図である。図2において1はフィルム挿入台、2は渡
りガイド、3はスクイズローラー、4は乾燥ノズル、5
はフィルム受けを示す。
【0026】図3は自動現像機のガイド部分を拡大した
側面断面図である。図3において6、8はガイド、7は
渡りローラー上、9は渡りローラー下、10は転写ロー
ラーを示す。
側面断面図である。図3において6、8はガイド、7は
渡りローラー上、9は渡りローラー下、10は転写ロー
ラーを示す。
【0027】図4は本発明に係る自動現像機のガイド部
分を拡大した側面断面図である。図4において11は渡
りガイド、12はガイド表面を示す。
分を拡大した側面断面図である。図4において11は渡
りガイド、12はガイド表面を示す。
【0028】本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤
層の反対側の面には、支持体上に接着層/帯電防止層/
親水性コロイドを含有するバック層/疎水性ポリマー層
を設けることが好ましい。更にその上に保護層を設けて
もよい。接着層としてはコロナ放電した支持体上に塩化
ビニリデン共重合体やスチレン−グリシジルアクリレー
ト共重合体を0.1〜1μmの厚さで塗布した後、イン
ジウムやリンをドープした平均粒子径0.01μm〜1
μmの酸化錫、5酸化バナジウムの微粒子を含むゼラチ
ン層で塗布して得ることができる。また、スチレンスル
ホン酸とマレイン酸共重合体を前述したアジリジンやカ
ルボニル活性型の架橋剤で造膜して設けることができ
る。これら帯電防止層の上に染料バック層を設けること
ができる。これらの層中には、コロイダルシリカなどの
寸法安定のための無機充填物や接着防止のシリカやメタ
クリル酸メチルマット剤、搬送性の制御のためのシリコ
ン系滑り剤あるいは剥離剤などを含有させることができ
る。
層の反対側の面には、支持体上に接着層/帯電防止層/
親水性コロイドを含有するバック層/疎水性ポリマー層
を設けることが好ましい。更にその上に保護層を設けて
もよい。接着層としてはコロナ放電した支持体上に塩化
ビニリデン共重合体やスチレン−グリシジルアクリレー
ト共重合体を0.1〜1μmの厚さで塗布した後、イン
ジウムやリンをドープした平均粒子径0.01μm〜1
μmの酸化錫、5酸化バナジウムの微粒子を含むゼラチ
ン層で塗布して得ることができる。また、スチレンスル
ホン酸とマレイン酸共重合体を前述したアジリジンやカ
ルボニル活性型の架橋剤で造膜して設けることができ
る。これら帯電防止層の上に染料バック層を設けること
ができる。これらの層中には、コロイダルシリカなどの
寸法安定のための無機充填物や接着防止のシリカやメタ
クリル酸メチルマット剤、搬送性の制御のためのシリコ
ン系滑り剤あるいは剥離剤などを含有させることができ
る。
【0029】本発明に用いてもよい疎水性ポリマー層と
しては疎水性ポリマーをバインダーとする層である。ポ
リマー層のバインダーの具体例として、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビニ
ル、ウレタン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノー
ル樹脂、エポキシ樹脂、テトラフルオロエチレン、ポリ
フッ化ビニリデン等のフッ素系樹脂、ブタジエンゴム、
クロロプレンゴム、天然ゴム等のゴム類、ポリメチルメ
タクリレート、ポリエチルアクリレート等のアクリル酸
又はメタクリル酸のエステル、ポリエチレンフタレート
等のポリエステル樹脂、ナイロン6、ナイロン66等の
ポリアミド樹脂、セルローストリアセテート等のセルロ
ース樹脂、シリコーン樹脂などの水不溶性ポリマー又
は、これらの誘導体を挙げることができる。更にポリマ
ー層のバインダーとして、1種類のモノマーから成るホ
モポリマーでも、2種類以上のモノマーから成るコポリ
マーでも良い。特に好ましいバインダーとしては、アル
キルアクリレート又はアルキルメタクリレートとアクリ
ル酸又はメタクリル酸のコポリマー(アクリル酸又はメ
タクリル酸は5モル%以下が好ましい)、スチレン−ブ
タジエンコポリマー、スチレン−ブタジエン−アクリル
酸コポリマー(アクリル酸は5モル%以下が好まし
い)、スチレン−ブタジエン−ジビニルベンゼン−メタ
クリル酸コポリマー(メタクリル酸は5モル%以下が好
ましい)、酢酸ビニル−エチレン−アクリル酸コポリマ
ー(アクリル酸は5モル%以下)、塩化ビニリデン−ア
クリロニトリル−メチルメタクリレート−エチルアクリ
レート−アクリル酸コポリマー(アクリル酸5モル%以
下)、エチルアクリレート−グリシジルメタクリレート
−アクリル酸コポリマー等である。これらは1種類を単
独で用いてもよいし2種以上を併用して用いてもよい。
しては疎水性ポリマーをバインダーとする層である。ポ
リマー層のバインダーの具体例として、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビニ
ル、ウレタン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノー
ル樹脂、エポキシ樹脂、テトラフルオロエチレン、ポリ
フッ化ビニリデン等のフッ素系樹脂、ブタジエンゴム、
クロロプレンゴム、天然ゴム等のゴム類、ポリメチルメ
タクリレート、ポリエチルアクリレート等のアクリル酸
又はメタクリル酸のエステル、ポリエチレンフタレート
等のポリエステル樹脂、ナイロン6、ナイロン66等の
ポリアミド樹脂、セルローストリアセテート等のセルロ
ース樹脂、シリコーン樹脂などの水不溶性ポリマー又
は、これらの誘導体を挙げることができる。更にポリマ
ー層のバインダーとして、1種類のモノマーから成るホ
モポリマーでも、2種類以上のモノマーから成るコポリ
マーでも良い。特に好ましいバインダーとしては、アル
キルアクリレート又はアルキルメタクリレートとアクリ
ル酸又はメタクリル酸のコポリマー(アクリル酸又はメ
タクリル酸は5モル%以下が好ましい)、スチレン−ブ
タジエンコポリマー、スチレン−ブタジエン−アクリル
酸コポリマー(アクリル酸は5モル%以下が好まし
い)、スチレン−ブタジエン−ジビニルベンゼン−メタ
クリル酸コポリマー(メタクリル酸は5モル%以下が好
ましい)、酢酸ビニル−エチレン−アクリル酸コポリマ
ー(アクリル酸は5モル%以下)、塩化ビニリデン−ア
クリロニトリル−メチルメタクリレート−エチルアクリ
レート−アクリル酸コポリマー(アクリル酸5モル%以
下)、エチルアクリレート−グリシジルメタクリレート
−アクリル酸コポリマー等である。これらは1種類を単
独で用いてもよいし2種以上を併用して用いてもよい。
【0030】疎水性ポリマー層には、必要に応じてマッ
ト剤、界面活性剤、染料、すべり剤、架橋剤、増粘剤、
UV吸収剤、コロイダルシリカ等の無機微粒子などの写
真用添加剤を添加してもよい。これらの添加剤について
もリサーチ・ディスクロージャー誌176巻17646
項(1978年12月)の記載などを参考にすることが
できる。
ト剤、界面活性剤、染料、すべり剤、架橋剤、増粘剤、
UV吸収剤、コロイダルシリカ等の無機微粒子などの写
真用添加剤を添加してもよい。これらの添加剤について
もリサーチ・ディスクロージャー誌176巻17646
項(1978年12月)の記載などを参考にすることが
できる。
【0031】疎水性ポリマー層は1層であっても2層以
上であっても良い。本発明のポリマー層の厚みには特に
制限はない。しかし疎水性ポリマー層の厚みが小さ過ぎ
る場合、疎水性ポリマー層の耐水性が不充分となり、バ
ック層が処理液に膨潤する様になってしまい不適切であ
る。逆に疎水性ポリマー層の厚みが大き過ぎる場合、ポ
リマー層の水蒸気透過性が不充分となり、バック層の親
水性コロイド層の吸脱湿が阻害されてカールが不良とな
ってしまう。勿論疎水性ポリマー層の厚みは用いるバイ
ンダーの物性値にも依存する。従ってポリマー層の厚み
は、この両者を考慮して決定する必要がある。疎水性ポ
リマー層の好ましい厚みは、疎水性ポリマー層のバイン
ダー種にもよるが、0.05〜10μm、より好ましく
は0.1〜5μmの範囲である。なお本発明における疎
水性ポリマー層が2層以上から成る場合には、すべての
疎水性ポリマー層の厚みの和を本発明におけるハロゲン
化銀写真感光材料の疎水性ポリマー層の厚みとする。
上であっても良い。本発明のポリマー層の厚みには特に
制限はない。しかし疎水性ポリマー層の厚みが小さ過ぎ
る場合、疎水性ポリマー層の耐水性が不充分となり、バ
ック層が処理液に膨潤する様になってしまい不適切であ
る。逆に疎水性ポリマー層の厚みが大き過ぎる場合、ポ
リマー層の水蒸気透過性が不充分となり、バック層の親
水性コロイド層の吸脱湿が阻害されてカールが不良とな
ってしまう。勿論疎水性ポリマー層の厚みは用いるバイ
ンダーの物性値にも依存する。従ってポリマー層の厚み
は、この両者を考慮して決定する必要がある。疎水性ポ
リマー層の好ましい厚みは、疎水性ポリマー層のバイン
ダー種にもよるが、0.05〜10μm、より好ましく
は0.1〜5μmの範囲である。なお本発明における疎
水性ポリマー層が2層以上から成る場合には、すべての
疎水性ポリマー層の厚みの和を本発明におけるハロゲン
化銀写真感光材料の疎水性ポリマー層の厚みとする。
【0032】疎水性ポリマー層を塗設する方法に特に制
限はない。バック層を塗布乾燥した後に、バック層上に
ポリマー層を塗布しその後乾燥しても良いし、バック層
と疎水性ポリマー層を同時に塗布し、その後乾燥しても
よい。疎水性ポリマー層はポリマー層のバインダーの溶
媒に溶解して溶剤系で塗布しても良いし、バインダーの
ポリマーの水分散物を用いて、水系で塗布してもよい。
限はない。バック層を塗布乾燥した後に、バック層上に
ポリマー層を塗布しその後乾燥しても良いし、バック層
と疎水性ポリマー層を同時に塗布し、その後乾燥しても
よい。疎水性ポリマー層はポリマー層のバインダーの溶
媒に溶解して溶剤系で塗布しても良いし、バインダーの
ポリマーの水分散物を用いて、水系で塗布してもよい。
【0033】バック層にはバッキング染料を含有しても
よく、バッキング染料としては、ベンジリデン染料やオ
キソノール染料が使用される。これらアルカリ可溶性あ
るいは分解性染料を微粒子にして固定しておくこともで
きる。ハレーション防止のための濃度としては、各感光
性波長で0.1〜2.0までの濃度であることが好まし
い。
よく、バッキング染料としては、ベンジリデン染料やオ
キソノール染料が使用される。これらアルカリ可溶性あ
るいは分解性染料を微粒子にして固定しておくこともで
きる。ハレーション防止のための濃度としては、各感光
性波長で0.1〜2.0までの濃度であることが好まし
い。
【0034】本発明のハロゲン化銀写真感光材料のハロ
ゲン化銀写真乳剤層及び親水性コロイド層には無機又は
有機の硬膜剤を、ゼラチン等の親水性コロイドの架橋剤
として添加される。例えばクロム塩(クロム明礬、酢酸
クロム等)、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオ
キザール、グルタルアルデヒド等)、N−メチロール化
合物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダント
イン等)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジ
オキサン等)、活性ビニル化合物(1,3,5−トリア
クリロイル−ヘキサヒドロ−s−トリアジン、ビス(ビ
ニルスルホニル)メチルエーテル、N,N′−メチレン
ビス−〔β−(ビニルスルホニル)プロピオンアミド〕
等)、活性ハロゲン化合物(2,4−ジクロロ−6−ヒ
ドロキシ−s−トリアジン等)、ムコハロゲン酸類(ム
コクロル酸、フェノキシムコクロル酸等)イソオキサゾ
ール類、ジアルデヒド澱粉、2−クロロ−6−ヒドロキ
シトリアジニル化ゼラチン、カルボキシル基活性化型硬
膜剤等を、単独又は組み合わせて用いることができる。
これらの硬膜剤はリサーチ・ディスクロージャー(Re
search Disclosure)(RD)176
43(1978年12月発行)第26頁のA〜C項に記
載されている。その中でも好ましくはカルボキシル基活
性型硬膜剤であり、特開平5−289219号3頁〜5
頁に記載の一般式(1)〜(7)で表される化合物が好
ましく、それらの具体例としては例えば同明細書6頁〜
14頁に記載のH−1〜H−39が挙げられる。
ゲン化銀写真乳剤層及び親水性コロイド層には無機又は
有機の硬膜剤を、ゼラチン等の親水性コロイドの架橋剤
として添加される。例えばクロム塩(クロム明礬、酢酸
クロム等)、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオ
キザール、グルタルアルデヒド等)、N−メチロール化
合物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダント
イン等)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジ
オキサン等)、活性ビニル化合物(1,3,5−トリア
クリロイル−ヘキサヒドロ−s−トリアジン、ビス(ビ
ニルスルホニル)メチルエーテル、N,N′−メチレン
ビス−〔β−(ビニルスルホニル)プロピオンアミド〕
等)、活性ハロゲン化合物(2,4−ジクロロ−6−ヒ
ドロキシ−s−トリアジン等)、ムコハロゲン酸類(ム
コクロル酸、フェノキシムコクロル酸等)イソオキサゾ
ール類、ジアルデヒド澱粉、2−クロロ−6−ヒドロキ
シトリアジニル化ゼラチン、カルボキシル基活性化型硬
膜剤等を、単独又は組み合わせて用いることができる。
これらの硬膜剤はリサーチ・ディスクロージャー(Re
search Disclosure)(RD)176
43(1978年12月発行)第26頁のA〜C項に記
載されている。その中でも好ましくはカルボキシル基活
性型硬膜剤であり、特開平5−289219号3頁〜5
頁に記載の一般式(1)〜(7)で表される化合物が好
ましく、それらの具体例としては例えば同明細書6頁〜
14頁に記載のH−1〜H−39が挙げられる。
【0035】
【化5】
【0036】一般式(K)で表される化合物において、
R12およびR13としては直鎖、分岐または環状の炭素数
1〜20のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、
ブチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、
ドデシル基等)、炭素数6〜20のアリール基(例えば
フェニル基、ナフチル基等)が挙げられる。またR12お
よびR13は置換基を有してもよくその置換基の例として
特開平5−289219号に記載の一般式〔1〕〜一般
式〔6〕のR1〜R11の置換基として挙げたものが挙げ
られる。またR12およびR13が結合して窒素原子と共に
環を形成することも好ましく、特に好ましい例はモルホ
リン環、ピロリジン環を形成する場合である。R14は水
素原子あるいは置換基を表し、置換基の例として特開平
5−289219号記載の一般式〔1〕〜一般式〔6〕
のR1〜R11の置換基として挙げたものが挙げられる
が、水素原子が特に好ましい。Lは単結合を表すほか、
炭素数1〜20のアルキレン基(例えばメチレン基、エ
チレン基、トリメチレン基、プロピレン基)、炭素数6
〜20のアリーレン基(例えばフェニレン基)及びそれ
らを組み合わせて得られる2価の基(例えばバラキシレ
ン基)、アシルアミノ基(例えば−NHCOCH2−
基)、スルホンアミド基(例えば−NHSO2CH2−
基)等の2価の基を表す。好ましくは単結合、メチレン
基、エチレン基等のアルキレン基、アシルアミノ基であ
る。X3は単結合もしくは−O−、−N(R15)−を表
し、R15は水素原子あるいは炭素数1〜20のアルキル
基(例えば、メチル基、エチル基、ベンジル基等)、炭
素数6〜20のアリール基(例えばフェニル基等)、炭
素数1〜20のアルコキシ基(例えば、メトキシ基等)
であり、水素原子が特に好ましい。好ましい硬膜剤の具
体例を下記にあげる。
R12およびR13としては直鎖、分岐または環状の炭素数
1〜20のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、
ブチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、
ドデシル基等)、炭素数6〜20のアリール基(例えば
フェニル基、ナフチル基等)が挙げられる。またR12お
よびR13は置換基を有してもよくその置換基の例として
特開平5−289219号に記載の一般式〔1〕〜一般
式〔6〕のR1〜R11の置換基として挙げたものが挙げ
られる。またR12およびR13が結合して窒素原子と共に
環を形成することも好ましく、特に好ましい例はモルホ
リン環、ピロリジン環を形成する場合である。R14は水
素原子あるいは置換基を表し、置換基の例として特開平
5−289219号記載の一般式〔1〕〜一般式〔6〕
のR1〜R11の置換基として挙げたものが挙げられる
が、水素原子が特に好ましい。Lは単結合を表すほか、
炭素数1〜20のアルキレン基(例えばメチレン基、エ
チレン基、トリメチレン基、プロピレン基)、炭素数6
〜20のアリーレン基(例えばフェニレン基)及びそれ
らを組み合わせて得られる2価の基(例えばバラキシレ
ン基)、アシルアミノ基(例えば−NHCOCH2−
基)、スルホンアミド基(例えば−NHSO2CH2−
基)等の2価の基を表す。好ましくは単結合、メチレン
基、エチレン基等のアルキレン基、アシルアミノ基であ
る。X3は単結合もしくは−O−、−N(R15)−を表
し、R15は水素原子あるいは炭素数1〜20のアルキル
基(例えば、メチル基、エチル基、ベンジル基等)、炭
素数6〜20のアリール基(例えばフェニル基等)、炭
素数1〜20のアルコキシ基(例えば、メトキシ基等)
であり、水素原子が特に好ましい。好ましい硬膜剤の具
体例を下記にあげる。
【0037】
【化6】
【0038】その他の硬膜剤として好ましい化合物は、
特願平6−144823号11頁〜13頁に記載の
(1)〜(17)の化合物である。
特願平6−144823号11頁〜13頁に記載の
(1)〜(17)の化合物である。
【0039】本発明においては自動現像処理装置を用い
て現像から乾燥までの全処理時間(Dry to Dr
y)が50秒以内であることを特徴とする。
て現像から乾燥までの全処理時間(Dry to Dr
y)が50秒以内であることを特徴とする。
【0040】自動現像機の各工程処理時間については、
全処理時間が50秒以内であれば何秒でもかまわない
が、現像時間については15秒以内がより好ましく、定
着時間は15秒以内がより好ましく、水洗時間は15秒
以内がより好ましく、乾燥時間は15秒以内がより好ま
しい。各工程時間の定義は各工程に感光材料が入った瞬
間から、次工程に入るまでの時間とする。
全処理時間が50秒以内であれば何秒でもかまわない
が、現像時間については15秒以内がより好ましく、定
着時間は15秒以内がより好ましく、水洗時間は15秒
以内がより好ましく、乾燥時間は15秒以内がより好ま
しい。各工程時間の定義は各工程に感光材料が入った瞬
間から、次工程に入るまでの時間とする。
【0041】次に本発明のハロゲン化銀乳剤層及び/あ
るいは親水性コロイド層に用いられる前記一般式(H)
で表される化合物について説明する。
るいは親水性コロイド層に用いられる前記一般式(H)
で表される化合物について説明する。
【0042】本発明において、ヒドラジン誘導体として
は、前記一般式(H)で表される化合物が好ましいが、
一般式(H)で表される化合物のうち、特に好ましい化
合物としては下記一般式(Ha)で表される化合物であ
る。
は、前記一般式(H)で表される化合物が好ましいが、
一般式(H)で表される化合物のうち、特に好ましい化
合物としては下記一般式(Ha)で表される化合物であ
る。
【0043】
【化7】
【0044】式中、R1は脂肪族基(例えばオクチル
基、デシル基)、芳香族基(例えばフェニル基、2−ヒ
ドロキシフェニル基、クロロフェニル基)又は複素環基
(例えばピリジル基、チェニル基、フリル基)を表し、
これらの基はさらに適当な置換基で置換されたものが好
ましく用いられる。更に、R1には、バラスト基又はハ
ロゲン化銀吸着促進基を少なくとも一つ含むことが好ま
しい。
基、デシル基)、芳香族基(例えばフェニル基、2−ヒ
ドロキシフェニル基、クロロフェニル基)又は複素環基
(例えばピリジル基、チェニル基、フリル基)を表し、
これらの基はさらに適当な置換基で置換されたものが好
ましく用いられる。更に、R1には、バラスト基又はハ
ロゲン化銀吸着促進基を少なくとも一つ含むことが好ま
しい。
【0045】耐拡散基としてはカプラーなどの不動性写
真用添加剤にて常用されるバラスト基が好ましく、バラ
スト基としては炭素数8以上の写真性に対して比較的不
活性である例えばアルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、アルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基、アル
キルフェノキシ基などが挙げられる。
真用添加剤にて常用されるバラスト基が好ましく、バラ
スト基としては炭素数8以上の写真性に対して比較的不
活性である例えばアルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、アルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基、アル
キルフェノキシ基などが挙げられる。
【0046】ハロゲン化銀吸着促進基としては、チオ尿
素、チオウレタン基、メルカプト基、チオエーテル基、
チオン基、複素環基、チオアミド複素環基、メルカプト
複素環基、或いは特開昭64−90439号に記載の吸
着基などが挙げられる。
素、チオウレタン基、メルカプト基、チオエーテル基、
チオン基、複素環基、チオアミド複素環基、メルカプト
複素環基、或いは特開昭64−90439号に記載の吸
着基などが挙げられる。
【0047】一般式(Ha)において、Xは、フェニル
基に置換可能な基を表し、mは0〜4の整数を表し、m
が2以上の場合Xは同じであっても異なってもよい。
基に置換可能な基を表し、mは0〜4の整数を表し、m
が2以上の場合Xは同じであっても異なってもよい。
【0048】一般式(Ha)において、A3、A4は一般
式(H)におけるA1及びA2と同義であり、ともに水素
原子であることが好ましい。
式(H)におけるA1及びA2と同義であり、ともに水素
原子であることが好ましい。
【0049】一般式(Ha)において、Gはカルボニル
基、スルホニル基、スルホキシ基、ホスホリル基または
イミノメチレン基を表すが、Gはカルボニル基が好まし
い。
基、スルホニル基、スルホキシ基、ホスホリル基または
イミノメチレン基を表すが、Gはカルボニル基が好まし
い。
【0050】一般式(Ha)において、R2としては水
素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ア
リル基、複素環基、アルコキシ基、水酸基、アミノ基、
カルバモイル基、オキシカルボニル基を表す。最も好ま
しいR2としては、−COOR3基及び−CON(R4)
(R5)基が挙げられる(R3はアルキニル基または飽和
複素環基を表し、R4は水素原子、アルキル基、アルケ
ニル基、アルキニル基、アリール基または複素環基を表
し、R5はアルケニル基、アルキニル基、飽和複素環
基、ヒドロキシ基またはアルコキシ基を表す)。
素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ア
リル基、複素環基、アルコキシ基、水酸基、アミノ基、
カルバモイル基、オキシカルボニル基を表す。最も好ま
しいR2としては、−COOR3基及び−CON(R4)
(R5)基が挙げられる(R3はアルキニル基または飽和
複素環基を表し、R4は水素原子、アルキル基、アルケ
ニル基、アルキニル基、アリール基または複素環基を表
し、R5はアルケニル基、アルキニル基、飽和複素環
基、ヒドロキシ基またはアルコキシ基を表す)。
【0051】次に一般式(H)で表される化合物の具体
例を以下に示すが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
例を以下に示すが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0052】
【化8】
【0053】
【化9】
【0054】
【化10】
【0055】
【化11】
【0056】
【化12】
【0057】その他の好ましいヒドラジン誘導体の具体
例としては、米国特許5,229,248号第4カラム
〜第60カラムに記載されている(1)〜(252)で
ある。
例としては、米国特許5,229,248号第4カラム
〜第60カラムに記載されている(1)〜(252)で
ある。
【0058】本発明に係るヒドラジン誘導体は、公知の
方法により合成することができ、例えば米国特許5,2
29,248号第59カラム〜第80カラムに記載され
たような方法により合成することができる。
方法により合成することができ、例えば米国特許5,2
29,248号第59カラム〜第80カラムに記載され
たような方法により合成することができる。
【0059】添加量は、硬調化させる量(硬調化量)であ
れば良く、ハロゲン化銀粒子の粒径、ハロゲン組成、化
学増感の程度、抑制剤の種類などにより最適量は異なる
が、一般的にハロゲン化銀1モル当たり10-6〜10-1
モルの範囲であり、好ましくは10-5〜10-2モルの範
囲である。
れば良く、ハロゲン化銀粒子の粒径、ハロゲン組成、化
学増感の程度、抑制剤の種類などにより最適量は異なる
が、一般的にハロゲン化銀1モル当たり10-6〜10-1
モルの範囲であり、好ましくは10-5〜10-2モルの範
囲である。
【0060】本発明に用いられるヒドラジン誘導体は、
ハロゲン化銀乳剤層又はその隣接層に添加される。
ハロゲン化銀乳剤層又はその隣接層に添加される。
【0061】ヒドラジン誘導体による硬調化を効果的に
促進するために、下記一般式(Na)又は(Nb)で表
される造核促進剤を用いることが好ましい。
促進するために、下記一般式(Na)又は(Nb)で表
される造核促進剤を用いることが好ましい。
【0062】
【化13】
【0063】一般式(Na)において、R11、R12、R
13は水素原子、アルキル基、置換アルキル基、アルケニ
ル基、置換アルケニル基、アルキニル基、アリール基、
置換アリール基を表す。R11、R12、R13で環を形成す
ることができる。特に好ましくは脂肪族の3級アミン化
合物である。これらの化合物は分子中に耐拡散性基又は
ハロゲン化銀吸着基を有するものが好ましい。耐拡散性
を有するためには分子量100以上の化合物が好まし
く、さらに好ましくは分子量300以上である。又、好
ましい吸着基としては複素環、メルカプト基、チオエー
テル基、チオン基、チオウレア基などが挙げられる。一
般式(Na)として特に好ましくは、分子中にハロゲン
化銀吸着基としてチオエーテル基を少なくとも一つ有す
る化合物である。
13は水素原子、アルキル基、置換アルキル基、アルケニ
ル基、置換アルケニル基、アルキニル基、アリール基、
置換アリール基を表す。R11、R12、R13で環を形成す
ることができる。特に好ましくは脂肪族の3級アミン化
合物である。これらの化合物は分子中に耐拡散性基又は
ハロゲン化銀吸着基を有するものが好ましい。耐拡散性
を有するためには分子量100以上の化合物が好まし
く、さらに好ましくは分子量300以上である。又、好
ましい吸着基としては複素環、メルカプト基、チオエー
テル基、チオン基、チオウレア基などが挙げられる。一
般式(Na)として特に好ましくは、分子中にハロゲン
化銀吸着基としてチオエーテル基を少なくとも一つ有す
る化合物である。
【0064】以下にこれら造核促進剤(Na)の具体例
を挙げる。
を挙げる。
【0065】
【化14】
【0066】
【化15】
【0067】
【化16】
【0068】
【化17】
【0069】一般式(Nb)においてArは置換又は無
置換の芳香族基又は複素環基を表す。R14は水素原子、
アルキル基、アルキニル基、アリール基を表すが、Ar
とR14は連結基で連結されて環を形成してもよい。これ
らの化合物は分子内に耐拡散性基又はハロゲン化銀吸着
基を有するものが好ましい。好ましい耐拡散性をもたせ
るための分子量は120以上が好ましく、特に好ましく
は300以上である。又、好ましいハロゲン化銀吸着基
としては一般式(H)で表される化合物のハロゲン化銀
吸着基と同義の基が挙げられる。
置換の芳香族基又は複素環基を表す。R14は水素原子、
アルキル基、アルキニル基、アリール基を表すが、Ar
とR14は連結基で連結されて環を形成してもよい。これ
らの化合物は分子内に耐拡散性基又はハロゲン化銀吸着
基を有するものが好ましい。好ましい耐拡散性をもたせ
るための分子量は120以上が好ましく、特に好ましく
は300以上である。又、好ましいハロゲン化銀吸着基
としては一般式(H)で表される化合物のハロゲン化銀
吸着基と同義の基が挙げられる。
【0070】一般式(Nb)の具体的化合物としては以
下に示すものが挙げられる。
下に示すものが挙げられる。
【0071】
【化18】
【0072】
【化19】
【0073】その他の好ましい造核促進化合物の具体例
は、特開平6−258751号報(13)頁「006
2」〜(15)頁「0065」に記載されている(2−
1)〜(2−20)の化合物及び同6−258751号
報(15)頁「0067」〜(16)頁「0068」に
記載されている3−1〜3−6である。
は、特開平6−258751号報(13)頁「006
2」〜(15)頁「0065」に記載されている(2−
1)〜(2−20)の化合物及び同6−258751号
報(15)頁「0067」〜(16)頁「0068」に
記載されている3−1〜3−6である。
【0074】これらの造核促進化合物は、ハロゲン化銀
乳剤層側の層ならば、どの層にも用いることができる
が、好ましくはハロゲン化銀乳剤層又はその隣接層に用
いることが好ましい。
乳剤層側の層ならば、どの層にも用いることができる
が、好ましくはハロゲン化銀乳剤層又はその隣接層に用
いることが好ましい。
【0075】本発明においてはハロゲン化銀乳剤層及び
/又は親水性コロイド層中に下記一般式(T)で表され
る化合物の少なくとも1種を含有する。
/又は親水性コロイド層中に下記一般式(T)で表され
る化合物の少なくとも1種を含有する。
【0076】以下、一般式(T)で表される化合物につ
いて説明する。
いて説明する。
【0077】
【化20】
【0078】上記一般式(T)で示されるトリフェニル
テトラゾリウム化合物のフェニル基の置換基R1、R2、
R3は水素原子もしくは電子吸引性度を示すハメットの
シグマ値(σP)が負のものが好ましい。
テトラゾリウム化合物のフェニル基の置換基R1、R2、
R3は水素原子もしくは電子吸引性度を示すハメットの
シグマ値(σP)が負のものが好ましい。
【0079】フェニル置換におけるハメットのシグマ値
は多くの文献、例えばジャーナル・オブ・メディカルケ
ミストリー(Journal of Medical
Chemistry)第20巻、304頁、1977
年、記載のC.ハンシュ(C.Hansch)等の報文
等に見ることができ、特に好ましい負のシグマ値を有す
る基としては、例えばメチル基(σP=−0.17以下
いずれもσP値)エチル基(−0.15)、シクロプロ
ピル基(−0.21)、n−プロピル基(−0.1
3)、isoプロピル基(−0.15)、シクロブチル
基(−0.15)、n−ブチル基(−0.16)、is
o−ブチル基(−0.20)、n−ペンチル基(−0.
15)、シクロヘキシル基(−0.22)、アミノ基
(−0.66)、アセチルアミノ基(−0.15)、ヒ
ドロキシル基(−0.37)、メトキシ基(−0.2
7)、エトキシ基(−0.24)、プロポキシ基(−
0.25)、ブトキシ基(−0.32)、ペントキシ基
(−0.34)等が挙げられ、これらはいずれも本発明
の一般式(T)の化合物の置換基として有用である。
は多くの文献、例えばジャーナル・オブ・メディカルケ
ミストリー(Journal of Medical
Chemistry)第20巻、304頁、1977
年、記載のC.ハンシュ(C.Hansch)等の報文
等に見ることができ、特に好ましい負のシグマ値を有す
る基としては、例えばメチル基(σP=−0.17以下
いずれもσP値)エチル基(−0.15)、シクロプロ
ピル基(−0.21)、n−プロピル基(−0.1
3)、isoプロピル基(−0.15)、シクロブチル
基(−0.15)、n−ブチル基(−0.16)、is
o−ブチル基(−0.20)、n−ペンチル基(−0.
15)、シクロヘキシル基(−0.22)、アミノ基
(−0.66)、アセチルアミノ基(−0.15)、ヒ
ドロキシル基(−0.37)、メトキシ基(−0.2
7)、エトキシ基(−0.24)、プロポキシ基(−
0.25)、ブトキシ基(−0.32)、ペントキシ基
(−0.34)等が挙げられ、これらはいずれも本発明
の一般式(T)の化合物の置換基として有用である。
【0080】nTは1あるいは2を表し、XT nT-で示さ
れるアニオンとしては例えば塩化物イオン、臭化物イオ
ン、ヨウ化物イオン等のハロゲンイオン、硝酸、硫酸、
過塩素酸等の無機酸の酸根、スルホン酸、カルボン酸等
の有機酸の酸根、アニオン系の活性剤、具体的にはp−
トルエンスルホン酸アニオン等の低級アルキルベンゼン
スルホン酸アニオン、p−ドデシルベンゼンスルホン酸
アニオン等の高級アルキルベンゼンスルホン酸アニオ
ン、ラウリルスルフェートアニオン等の高級アルキル硫
酸エステルアニオン、テトラフェニルボロン等の硼酸系
アニオン、ジ−2−エチルヘキシルスルホサクシネート
アニオン等のジアルキルスルホサクシネートアニオン、
セチルポリエテノキシサルフェートアニオン等のポリエ
ーテルアルコール硫酸エステルアニオン、ステアリン酸
アニオン等の高級脂肪族アニオン、ポリアクリル酸アニ
オン等のポリマーに酸根のついたもの等を挙げることが
できる。
れるアニオンとしては例えば塩化物イオン、臭化物イオ
ン、ヨウ化物イオン等のハロゲンイオン、硝酸、硫酸、
過塩素酸等の無機酸の酸根、スルホン酸、カルボン酸等
の有機酸の酸根、アニオン系の活性剤、具体的にはp−
トルエンスルホン酸アニオン等の低級アルキルベンゼン
スルホン酸アニオン、p−ドデシルベンゼンスルホン酸
アニオン等の高級アルキルベンゼンスルホン酸アニオ
ン、ラウリルスルフェートアニオン等の高級アルキル硫
酸エステルアニオン、テトラフェニルボロン等の硼酸系
アニオン、ジ−2−エチルヘキシルスルホサクシネート
アニオン等のジアルキルスルホサクシネートアニオン、
セチルポリエテノキシサルフェートアニオン等のポリエ
ーテルアルコール硫酸エステルアニオン、ステアリン酸
アニオン等の高級脂肪族アニオン、ポリアクリル酸アニ
オン等のポリマーに酸根のついたもの等を挙げることが
できる。
【0081】以下、一般式(T)で表される化合物の具
体例を下記に挙げるが、テトラゾリウム化合物はこれに
限定されるものではない。
体例を下記に挙げるが、テトラゾリウム化合物はこれに
限定されるものではない。
【0082】
【化21】
【0083】上記テトラゾリウム化合物は、例えばケミ
カル・レビュー(ChemicalReviews)第
55巻、第335頁〜483頁に記載の方法にしたがっ
て容易に合成することができる。
カル・レビュー(ChemicalReviews)第
55巻、第335頁〜483頁に記載の方法にしたがっ
て容易に合成することができる。
【0084】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤中の
ハロゲン化銀のハロゲン組成は特に制限はないが、好ま
しくは塩化銀、60モル%以上の塩化銀を含む塩臭化
銀、60モル%以上の塩化銀を含む塩沃臭化銀である。
ハロゲン化銀のハロゲン組成は特に制限はないが、好ま
しくは塩化銀、60モル%以上の塩化銀を含む塩臭化
銀、60モル%以上の塩化銀を含む塩沃臭化銀である。
【0085】ハロゲン化銀の平均粒子サイズは1.2μ
m以下であることが好ましく、特に0.8〜0.1μm
が好ましい。平均粒径とは、写真科学の分野の専門家に
は常用されており、容易に理解される用語である。粒径
とは、粒子が球状又は球に近似できる粒子の場合には粒
子直径を意味する。粒子が立方体である場合には球に換
算し、その球の直径を粒径とする。平均粒径を求める方
法の詳細については、ミース,ジェームス:ザ・セオリ
ー・オブ・ザ・フォトグラフィックプロセス(C.E.
Mees&T.H.James著:The theor
y of the photographic pro
cess),第3版,36〜43頁(1966年(マク
ミラン「Mcmillan」社刊))を参照すればよ
い。
m以下であることが好ましく、特に0.8〜0.1μm
が好ましい。平均粒径とは、写真科学の分野の専門家に
は常用されており、容易に理解される用語である。粒径
とは、粒子が球状又は球に近似できる粒子の場合には粒
子直径を意味する。粒子が立方体である場合には球に換
算し、その球の直径を粒径とする。平均粒径を求める方
法の詳細については、ミース,ジェームス:ザ・セオリ
ー・オブ・ザ・フォトグラフィックプロセス(C.E.
Mees&T.H.James著:The theor
y of the photographic pro
cess),第3版,36〜43頁(1966年(マク
ミラン「Mcmillan」社刊))を参照すればよ
い。
【0086】ハロゲン化銀粒子の形状には制限はなく、
平板状、球状、立方体状、14面体状、正八面体状その
他いずれの形状でもよい。又、粒子サイズ分布は狭い方
が好ましく、特に平均粒子サイズの±40%の粒子サイ
ズ域内に全粒子数の90%、望ましくは95%が入るよ
うな、いわゆる単分散乳剤が好ましい。
平板状、球状、立方体状、14面体状、正八面体状その
他いずれの形状でもよい。又、粒子サイズ分布は狭い方
が好ましく、特に平均粒子サイズの±40%の粒子サイ
ズ域内に全粒子数の90%、望ましくは95%が入るよ
うな、いわゆる単分散乳剤が好ましい。
【0087】物理熟成時や化学熟成時に亜鉛、鉛、タリ
ウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミウ
ム、パラジウム、プラチナ等の金属円等を共存させるこ
とができる。高照度特性を得るためにイリジウムを10
-9から10-3の範囲でドープさせることは、ハロゲン化
銀乳剤においてしばしば常用される。本発明において
は、硬調乳剤を得るためにはロジウム、ルテニウム、オ
スミウム及び/またはレニウムをハロゲン化銀1モルあ
たり10-9モルから10-3モルの範囲でドープさせるこ
とが好ましい。
ウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミウ
ム、パラジウム、プラチナ等の金属円等を共存させるこ
とができる。高照度特性を得るためにイリジウムを10
-9から10-3の範囲でドープさせることは、ハロゲン化
銀乳剤においてしばしば常用される。本発明において
は、硬調乳剤を得るためにはロジウム、ルテニウム、オ
スミウム及び/またはレニウムをハロゲン化銀1モルあ
たり10-9モルから10-3モルの範囲でドープさせるこ
とが好ましい。
【0088】ロジウム、ルテニウム、オスミウム及び/
またはレニウム化合物は、ハロゲン化銀粒子形成中に添
加することが好ましい。添加位置としては粒子中に均一
に分布させる方法,コア・シェル構造にしてコア部にあ
るいはシェル部に多く局在させる方法がある。
またはレニウム化合物は、ハロゲン化銀粒子形成中に添
加することが好ましい。添加位置としては粒子中に均一
に分布させる方法,コア・シェル構造にしてコア部にあ
るいはシェル部に多く局在させる方法がある。
【0089】シェル部に多く存在させるほうがしばしば
良い結果が得られる。また,不連続な層構成に局在させ
る以外に連続的に粒子の外側になるに従い、存在量を増
やす方法でもよい。添加量は、ハロゲン化銀1モル当た
り10-9モルから10-3モルの範囲を適宜選択できる。
良い結果が得られる。また,不連続な層構成に局在させ
る以外に連続的に粒子の外側になるに従い、存在量を増
やす方法でもよい。添加量は、ハロゲン化銀1モル当た
り10-9モルから10-3モルの範囲を適宜選択できる。
【0090】ハロゲン化銀乳剤及びその調製方法につい
ては、詳しくは(RD)17643.22〜23頁(1
978年12月)に記載もしくは引用された文献に記載
されている。
ては、詳しくは(RD)17643.22〜23頁(1
978年12月)に記載もしくは引用された文献に記載
されている。
【0091】ハロゲン化銀乳剤は化学増感されても、さ
れなくともよい。化学増感の方法としては硫黄増感、セ
レン増感、テルル増感、還元増感及び貴金属増感法が知
られており、これらの何れをも単独で用いても又併用し
てもよい。硫黄増感剤としては、公知の硫黄増感剤が使
用できるが、好ましい硫黄増感剤としては、ゼラチン中
に含まれる硫黄化合物の他、種々の硫黄化合物、例えば
チオ硫酸塩、チオ尿素類、ローダニン類、ポリスルフィ
ド化合物等を用いることができる。セレン増感剤として
は、公知のセレン増感剤を用いることができる。例えば
米国特許1,623,499号報、特開昭50−713
25号報、特開昭60−150046号報等に記載され
た化合物を好ましく用いることができる。
れなくともよい。化学増感の方法としては硫黄増感、セ
レン増感、テルル増感、還元増感及び貴金属増感法が知
られており、これらの何れをも単独で用いても又併用し
てもよい。硫黄増感剤としては、公知の硫黄増感剤が使
用できるが、好ましい硫黄増感剤としては、ゼラチン中
に含まれる硫黄化合物の他、種々の硫黄化合物、例えば
チオ硫酸塩、チオ尿素類、ローダニン類、ポリスルフィ
ド化合物等を用いることができる。セレン増感剤として
は、公知のセレン増感剤を用いることができる。例えば
米国特許1,623,499号報、特開昭50−713
25号報、特開昭60−150046号報等に記載され
た化合物を好ましく用いることができる。
【0092】テルル増感剤としては、公知のテルル増感
剤を用いることができる。例えば米国特許1,623,
499号報、同3,772,031号報、同3,32
0,069号報等に記載された化合物を好ましく用いる
ことができる。
剤を用いることができる。例えば米国特許1,623,
499号報、同3,772,031号報、同3,32
0,069号報等に記載された化合物を好ましく用いる
ことができる。
【0093】貴金属増感法のうち金増感法はその代表的
なもので、金化合物、主として金錯塩を用いる。金以外
の貴金属、例えば白金、パラジウム、ロジウム等の錯塩
を含有しても差支えない。
なもので、金化合物、主として金錯塩を用いる。金以外
の貴金属、例えば白金、パラジウム、ロジウム等の錯塩
を含有しても差支えない。
【0094】還元増感剤としては第一錫塩、アミン類、
ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物などを用い
ることができる。
ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物などを用い
ることができる。
【0095】ハロゲン化銀乳剤は増感色素により所望の
波長に分光増感できる。用いることができる増感色素に
は、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色
素、複合メロシアニン色素、ホロポーラーシアニン色
素、ヘミシアニン色素、スチリル色素及びヘミオキソノ
ール色素が包含される。これらの色素類には、塩基性異
節環核としてシアニン色素類に通常利用される核のいず
れをも適用できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾリ
ン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チ
アゾール核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラ
ゾール核、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水
素環が融合した核;及びこれらの核に芳香炭化水素環が
融合した核、即ち、インドレニン核、ベンズインドレニ
ン核、インドール核、ベンズオキサゾール核、ナフトオ
キサゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール
核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キ
ノリン核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に
置換されていてもよい。メロシアニン色素又は複合メロ
シアニン色素にはケトメチレン構造を有する核として、
ピラゾリン−5−オン核、チオヒダントイン核、2−チ
オオキサゾリジン−2,4−ジオン核、チアゾリジン−
2,4−ジオン核、ローダニン核、チオバルビツール酸
核などの5〜6員異節環を適用することができる。具体
的には、リサーチ・ディスクロージャー(RD)176
43(1978年12月号)第2・3頁、米国特許4,
425,425号、同4,425,426号に記載され
ているものを用いることができる。また増感色素は米国
特許3,485,634号に記載されている超音波振動
を用いて溶解してもよい。その他に本発明の増感色素を
溶解、或いは分散して乳剤中に添加する方法としては、
米国特許3,482,981号、同3,585,195
号、同3,469,987号、同3,425,835
号、同3,342,605号、英国特許1,271,3
29号、同1,038,029号、同1,121,17
4号、米国特許3,660,101号、同3,658,
546号に記載の方法を用いることができる。これらの
増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組み合わせ
を用いてもよく、増感色素の組み合わせは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。有用な強色増感を示す色
素の組み合わせ及び強色増感を示す物質は(RD)17
643(1978年12月発行)第23頁IVのJ項に
記載されている。
波長に分光増感できる。用いることができる増感色素に
は、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色
素、複合メロシアニン色素、ホロポーラーシアニン色
素、ヘミシアニン色素、スチリル色素及びヘミオキソノ
ール色素が包含される。これらの色素類には、塩基性異
節環核としてシアニン色素類に通常利用される核のいず
れをも適用できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾリ
ン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チ
アゾール核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラ
ゾール核、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水
素環が融合した核;及びこれらの核に芳香炭化水素環が
融合した核、即ち、インドレニン核、ベンズインドレニ
ン核、インドール核、ベンズオキサゾール核、ナフトオ
キサゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール
核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キ
ノリン核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に
置換されていてもよい。メロシアニン色素又は複合メロ
シアニン色素にはケトメチレン構造を有する核として、
ピラゾリン−5−オン核、チオヒダントイン核、2−チ
オオキサゾリジン−2,4−ジオン核、チアゾリジン−
2,4−ジオン核、ローダニン核、チオバルビツール酸
核などの5〜6員異節環を適用することができる。具体
的には、リサーチ・ディスクロージャー(RD)176
43(1978年12月号)第2・3頁、米国特許4,
425,425号、同4,425,426号に記載され
ているものを用いることができる。また増感色素は米国
特許3,485,634号に記載されている超音波振動
を用いて溶解してもよい。その他に本発明の増感色素を
溶解、或いは分散して乳剤中に添加する方法としては、
米国特許3,482,981号、同3,585,195
号、同3,469,987号、同3,425,835
号、同3,342,605号、英国特許1,271,3
29号、同1,038,029号、同1,121,17
4号、米国特許3,660,101号、同3,658,
546号に記載の方法を用いることができる。これらの
増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組み合わせ
を用いてもよく、増感色素の組み合わせは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。有用な強色増感を示す色
素の組み合わせ及び強色増感を示す物質は(RD)17
643(1978年12月発行)第23頁IVのJ項に
記載されている。
【0096】本発明を印刷製版用感材に適用する場合に
は感度とセーフライト性をコントロールするために減感
色素を使用することができる。特に明室感光材料の作製
にあたっては減感色素を使用することは特に有用であ
る。以下に本発明に使用することのできる有機減感剤を
示す。
は感度とセーフライト性をコントロールするために減感
色素を使用することができる。特に明室感光材料の作製
にあたっては減感色素を使用することは特に有用であ
る。以下に本発明に使用することのできる有機減感剤を
示す。
【0097】(DS−1) フェノサフラニン (DS−2) ピナクリプトールグリーン (DS−3) 2,3−ジメチル−6−ニトロ−ベンゾ
チアゾリウム・パラトルエンスルホネート (DS−4) 2−(パラニトロスチリル)キノリン・
パラトルエンスルホネート (DS−5) 1,3−ジエチル−1′−メチル−2′
−フェニルイミダゾ〔4,5−b〕キノキザリン−3′
−インドロカルボシアニン・アイオダイド (DS−6) ピナクリプトールイエロー (DS−7) 1,1,3,3′−ヘキサメチル−5,
5′−ジニトロインドカルボシアニン・パラトルエンス
ルホネート (DS−8) 5,5′−ジクロロ−3,3′−ジエチ
ル−6,6′−ジニトロカルボシアニン・アイオダイド (DS−9) 1,1′−ジメチル−2,2′−ジフェ
ニル−3,3′−インドロカルボシアニン・ブロマイド (DS−10)1,1′3,3′−テトラメチルイミダ
ゾ〔4,5−b〕キノキザリノカルボシアニン・クロラ
イド (DS−11)5−メタ−ニトロベンジリデンローダニ
ン (DS−12)6−クロロ−4−ニトロベンゾトリアゾ
ール (DS−13)1,1′−ジブチル−4,4′−ビピリ
ジニウム・ジブロマイド (DS−14)1,1′−エチレン−2,2′−ビピリ
ジニウム・ジブロマイド (DS−15)2−メルカプト−4−メチル−5−ニト
ロチアゾール (DS−16)2−(オルト−ニトロスチリル)−3−
エチルチアゾリウム・パラトルエンスルホネート (DS−17)2−(パラニトロスチリル)キノリン・
パラトルエンスルホネート 有機減感剤の使用量は,ハロゲン化銀1モル当たり10
から5g、好ましくは50から3gの範囲である。添加
方法は水溶液で添加する他に有機溶媒に溶解して添加し
てもよい。またサンドミルやボールミルあるいはインペ
ラー分散により微粒子にして添加することができる。微
粒子の大きさは0.001μから20μの大きさが適当
であるが、特に好ましい条件は0.01μから1μであ
る。有機減感剤はポーラログラフの半端電位で特徴付け
られる。すなわちポーラログラフの陽極電位と陰極電位
の和が正である。この測定方法に関しては米国特許3,
501,307号明細書に記載されている。
チアゾリウム・パラトルエンスルホネート (DS−4) 2−(パラニトロスチリル)キノリン・
パラトルエンスルホネート (DS−5) 1,3−ジエチル−1′−メチル−2′
−フェニルイミダゾ〔4,5−b〕キノキザリン−3′
−インドロカルボシアニン・アイオダイド (DS−6) ピナクリプトールイエロー (DS−7) 1,1,3,3′−ヘキサメチル−5,
5′−ジニトロインドカルボシアニン・パラトルエンス
ルホネート (DS−8) 5,5′−ジクロロ−3,3′−ジエチ
ル−6,6′−ジニトロカルボシアニン・アイオダイド (DS−9) 1,1′−ジメチル−2,2′−ジフェ
ニル−3,3′−インドロカルボシアニン・ブロマイド (DS−10)1,1′3,3′−テトラメチルイミダ
ゾ〔4,5−b〕キノキザリノカルボシアニン・クロラ
イド (DS−11)5−メタ−ニトロベンジリデンローダニ
ン (DS−12)6−クロロ−4−ニトロベンゾトリアゾ
ール (DS−13)1,1′−ジブチル−4,4′−ビピリ
ジニウム・ジブロマイド (DS−14)1,1′−エチレン−2,2′−ビピリ
ジニウム・ジブロマイド (DS−15)2−メルカプト−4−メチル−5−ニト
ロチアゾール (DS−16)2−(オルト−ニトロスチリル)−3−
エチルチアゾリウム・パラトルエンスルホネート (DS−17)2−(パラニトロスチリル)キノリン・
パラトルエンスルホネート 有機減感剤の使用量は,ハロゲン化銀1モル当たり10
から5g、好ましくは50から3gの範囲である。添加
方法は水溶液で添加する他に有機溶媒に溶解して添加し
てもよい。またサンドミルやボールミルあるいはインペ
ラー分散により微粒子にして添加することができる。微
粒子の大きさは0.001μから20μの大きさが適当
であるが、特に好ましい条件は0.01μから1μであ
る。有機減感剤はポーラログラフの半端電位で特徴付け
られる。すなわちポーラログラフの陽極電位と陰極電位
の和が正である。この測定方法に関しては米国特許3,
501,307号明細書に記載されている。
【0098】本発明に用いられる感光材料には、感光材
料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防
止し、あるいは写真性能を安定化させる目的で、種々の
化合物を含有させることができる。即ちアゾール類、例
えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、ニ
トロベンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール
類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾー
ル類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベン
ズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミ
ノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベン
ゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール)等;メルカ
プトピリミジン類、メルカプトトリアジン類;例えばオ
キサゾリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデ
ン類、例えばトリアザインデン類、テトラザインデン類
(特に4−ヒドロキシ置換−1,3,3a,7−テトラ
ザインデン類)、ペンタザインデン類等;ベンゼンチオ
スルホン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルホン
酸アミド等のようなカブリ防止剤又は安定剤として知ら
れた多くの化合物を加えることができる。
料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防
止し、あるいは写真性能を安定化させる目的で、種々の
化合物を含有させることができる。即ちアゾール類、例
えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、ニ
トロベンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール
類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾー
ル類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベン
ズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミ
ノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベン
ゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール)等;メルカ
プトピリミジン類、メルカプトトリアジン類;例えばオ
キサゾリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデ
ン類、例えばトリアザインデン類、テトラザインデン類
(特に4−ヒドロキシ置換−1,3,3a,7−テトラ
ザインデン類)、ペンタザインデン類等;ベンゼンチオ
スルホン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルホン
酸アミド等のようなカブリ防止剤又は安定剤として知ら
れた多くの化合物を加えることができる。
【0099】本発明に係る写真乳剤の結合剤又は保護コ
ロイドとしてはゼラチンを用いるのが有利であるが、そ
れ以外の親水性コロイドも用いることができる。例えば
ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポ
リマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒドロキシ
エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セル
ロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導体、アル
ギン酸ナトリウム、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセター
ル、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポ
リメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミ
ダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共重
合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いることが
できる。
ロイドとしてはゼラチンを用いるのが有利であるが、そ
れ以外の親水性コロイドも用いることができる。例えば
ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポ
リマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒドロキシ
エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セル
ロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導体、アル
ギン酸ナトリウム、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセター
ル、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポ
リメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミ
ダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共重
合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いることが
できる。
【0100】ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンの他、
酸処理ゼラチンを用いてもよく、ゼラチン加水分解物、
ゼラチン酵素分解物も用いることができる。
酸処理ゼラチンを用いてもよく、ゼラチン加水分解物、
ゼラチン酵素分解物も用いることができる。
【0101】本発明の写真乳剤には、寸度安定性の改良
などの目的で水不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を
含むことができる。例えばアルキル(メタ)アクリレー
ト、アルコキシアクリル(メタ)アクリレート、グリシ
ジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、
ビニルエステル(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリ
ル、オレフィン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、
又はこれらとアクリル酸、メタクリル酸、α,β−不飽
和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ート、スルホアルキル(メタ)アクリレート、スチレン
スルホン酸等の組合せを単量体成分とするポリマーを用
いることができる。
などの目的で水不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を
含むことができる。例えばアルキル(メタ)アクリレー
ト、アルコキシアクリル(メタ)アクリレート、グリシ
ジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、
ビニルエステル(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリ
ル、オレフィン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、
又はこれらとアクリル酸、メタクリル酸、α,β−不飽
和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ート、スルホアルキル(メタ)アクリレート、スチレン
スルホン酸等の組合せを単量体成分とするポリマーを用
いることができる。
【0102】上述の添加剤、およびその他の公知の添加
剤については、(RD)No.17643(1978年
12月)、同No.18716(1979年11月)及
び同No.308119(1989年12月)に記載さ
れた化合物が挙げられる。これら三つの(RD)に示さ
れている化合物種類と記載箇所を下記に掲載した。
剤については、(RD)No.17643(1978年
12月)、同No.18716(1979年11月)及
び同No.308119(1989年12月)に記載さ
れた化合物が挙げられる。これら三つの(RD)に示さ
れている化合物種類と記載箇所を下記に掲載した。
【0103】 添加剤 RD−17643 RD−18716 RD−308119 頁 分類 頁 分類 頁 分類 化学増感剤 23 III 648右上 996 III 増感色素 23 IV 648〜649 996〜8 IVA 減感色素 23 IV 998 IV
B 染料 25〜26 VIII 649〜650 1003 VII
I 現像促進剤 29 XXI 648右上 カブリ抑制剤・安定剤 24 IV 649右上 1006〜7 VI 増白剤 24 V 998 V 硬膜剤 26 X 651左 1004〜5 X 界面活性剤 26〜7 XI 650右 1005〜6 XI 帯電防止剤 27 XII 650右 1006〜7 XIII 可塑剤 27 XII 650右 1006 XII スベリ剤 27 XII マット剤 28 XVI 650右 1008〜9 XVI バインダー 26 XXII 1003〜4 IX 支持体 28 XVII 1009 XVII 本発明に使用する各種写真添加剤は、水溶液や有機溶媒
に溶かして使用してもよいが、水に難溶性の場合、微粒
子結晶状態にして水、ゼラチン、親水性あるは疎水性ポ
リマー中に分散させて使用することができる。本発明の
染料、色素、減感色素、ヒドラジン、レドックス化合
物、カブリ抑制剤、紫外線吸収剤等を分散するには、公
知の分散機で分散できる。具体的にはボールミル、サン
ドミル、コロイドミル、超音波分散機、高速インペラー
分散機が挙げられる。本発明において分散されたこれら
の写真添加剤は、100μ以下の平均粒子サイズを有す
る微粒子であるが通常0.02〜10μの平均微粒子径
で使用される。分散方法として機械的に高速撹する方法
(特開昭58−105141号)、有機溶媒で加熱溶解
してこれを前記した表面活性剤や消泡剤の入ったゼラチ
ン、親水性ポリマーを添加しながら分散して有機溶媒を
除いていく方法(特開昭44−22948号)、クエン
酸、酢酸、硫酸、塩酸、リンゴ酸等の酸に溶かしたもの
をpH4.5から7.5のポリマー中に結晶析出分散す
る方法(特開昭50−80119号)、水酸化ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ
に溶かしてpH4.5から7.5のゼラチンなどのポリ
マーに結晶析出分散する方法(特開平2−15252
号)等を適用することができる。例えば、水に溶けにく
いヒドラジンは特開平2−3033号明細書を参考にし
て溶かすことができ、この方法を他の添加剤に適用する
ことができる。また,カルボキシルを有する染料や増感
色素、抑制剤などはカルボキシル基のキレート能力を活
かして微粒子結晶の固定化率を上げることができる。即
ちカルシウムイオンやマグネシムイオンなどを200か
ら4000ppm親水性コロイド層中に添加することに
より難溶性の塩にすることが好ましい。難溶性の塩を形
成することができれば他の塩を使用することを限定する
ものではない。写真用添加剤の微粒子分散方法は増感
剤、染料、抑制剤、促進剤、硬調化剤、硬調化助剤など
に適用することはその化学的物理的性質に合わせて任意
にできる。
B 染料 25〜26 VIII 649〜650 1003 VII
I 現像促進剤 29 XXI 648右上 カブリ抑制剤・安定剤 24 IV 649右上 1006〜7 VI 増白剤 24 V 998 V 硬膜剤 26 X 651左 1004〜5 X 界面活性剤 26〜7 XI 650右 1005〜6 XI 帯電防止剤 27 XII 650右 1006〜7 XIII 可塑剤 27 XII 650右 1006 XII スベリ剤 27 XII マット剤 28 XVI 650右 1008〜9 XVI バインダー 26 XXII 1003〜4 IX 支持体 28 XVII 1009 XVII 本発明に使用する各種写真添加剤は、水溶液や有機溶媒
に溶かして使用してもよいが、水に難溶性の場合、微粒
子結晶状態にして水、ゼラチン、親水性あるは疎水性ポ
リマー中に分散させて使用することができる。本発明の
染料、色素、減感色素、ヒドラジン、レドックス化合
物、カブリ抑制剤、紫外線吸収剤等を分散するには、公
知の分散機で分散できる。具体的にはボールミル、サン
ドミル、コロイドミル、超音波分散機、高速インペラー
分散機が挙げられる。本発明において分散されたこれら
の写真添加剤は、100μ以下の平均粒子サイズを有す
る微粒子であるが通常0.02〜10μの平均微粒子径
で使用される。分散方法として機械的に高速撹する方法
(特開昭58−105141号)、有機溶媒で加熱溶解
してこれを前記した表面活性剤や消泡剤の入ったゼラチ
ン、親水性ポリマーを添加しながら分散して有機溶媒を
除いていく方法(特開昭44−22948号)、クエン
酸、酢酸、硫酸、塩酸、リンゴ酸等の酸に溶かしたもの
をpH4.5から7.5のポリマー中に結晶析出分散す
る方法(特開昭50−80119号)、水酸化ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ
に溶かしてpH4.5から7.5のゼラチンなどのポリ
マーに結晶析出分散する方法(特開平2−15252
号)等を適用することができる。例えば、水に溶けにく
いヒドラジンは特開平2−3033号明細書を参考にし
て溶かすことができ、この方法を他の添加剤に適用する
ことができる。また,カルボキシルを有する染料や増感
色素、抑制剤などはカルボキシル基のキレート能力を活
かして微粒子結晶の固定化率を上げることができる。即
ちカルシウムイオンやマグネシムイオンなどを200か
ら4000ppm親水性コロイド層中に添加することに
より難溶性の塩にすることが好ましい。難溶性の塩を形
成することができれば他の塩を使用することを限定する
ものではない。写真用添加剤の微粒子分散方法は増感
剤、染料、抑制剤、促進剤、硬調化剤、硬調化助剤など
に適用することはその化学的物理的性質に合わせて任意
にできる。
【0104】本発明において2層から10層の複数の構
成層を1分当たり30から1000メートルの高速で同
時塗布するには米国特許3,636,374号、同3,
508,947号明細書記載の公知のスライドホッパー
式、あるいはカーテン塗布を使用することができる。塗
布時のムラを少なくするには、塗布液の表面張力を下げ
ることや、剪断力により粘度が低下するチキソトロピッ
ク性を付与できる前記親水性ポリマーを使用することが
好ましい。
成層を1分当たり30から1000メートルの高速で同
時塗布するには米国特許3,636,374号、同3,
508,947号明細書記載の公知のスライドホッパー
式、あるいはカーテン塗布を使用することができる。塗
布時のムラを少なくするには、塗布液の表面張力を下げ
ることや、剪断力により粘度が低下するチキソトロピッ
ク性を付与できる前記親水性ポリマーを使用することが
好ましい。
【0105】本発明における感光材料にはクロスオーバ
ーカット層や帯電防止層、アンチハレーション層、バッ
クコート層を設けても良い。
ーカット層や帯電防止層、アンチハレーション層、バッ
クコート層を設けても良い。
【0106】本発明の写真要素からなる写真感光材料を
包装する方法として公知の方法を使用する。
包装する方法として公知の方法を使用する。
【0107】ハロゲン化銀写真感光材料は熱、湿度に弱
いので過酷な条件で保存することは避けるのが好まし
い。一般的には、5℃から30℃に保存するのが良い。
湿度は相対湿度で35%から60%の間にするのがよ
い。湿度から守るために1〜2000μmのポリエチレ
ンに包装することが一般に行われている。ポリエチレン
は、メタロセン触媒を使用することにより結晶の規則性
を向上させることにより水分の透過を抑制させることが
できる。また、ポリエチレンの表面を0.1〜1000
μmの厚さでシリカ蒸着被覆することにより水分透過を
抑制することができる。
いので過酷な条件で保存することは避けるのが好まし
い。一般的には、5℃から30℃に保存するのが良い。
湿度は相対湿度で35%から60%の間にするのがよ
い。湿度から守るために1〜2000μmのポリエチレ
ンに包装することが一般に行われている。ポリエチレン
は、メタロセン触媒を使用することにより結晶の規則性
を向上させることにより水分の透過を抑制させることが
できる。また、ポリエチレンの表面を0.1〜1000
μmの厚さでシリカ蒸着被覆することにより水分透過を
抑制することができる。
【0108】本発明において現像液には、必要によりア
ルカリ剤(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)、p
H緩衝剤(例えば炭酸塩、燐酸塩、硼酸塩、硼酸、酢
酸、枸櫞酸、アルカノールアミン等)、溶解助剤(例え
ばポリエチレングリコール類、それらのエステル、アル
カノールアミン等)、増感剤(例えばポリオキシエチレ
ン類を含む非イオン界面活性剤、四級アンモニウム化合
物等)、界面活性剤、消泡剤、カブリ防止剤(例えば臭
化カリウム、臭化ナトリウムの如きハロゲン化物、ニト
ロベンズインダゾール、ニトロベンズイミダゾール、ベ
ンゾトリアゾール、ベンゾチアゾール、テトラゾール
類、チアゾール類等)、キレート化剤(例えばエチレン
ジアミン四酢酸又はそのアルカリ金属塩、ニトリロ三酢
酸塩、ポリ燐酸塩等)、現像促進剤(例えば米国特許
2,304,025号、特公昭47−45541号に記
載の化合物等)、硬膜剤(例えばグルタルアルデヒド又
は、その重亜硫酸塩付加物等)、あるいは消泡剤などを
添加することができる。現像液のpHは7.5以上1
0.5未満に調整されることが好ましい。更に好ましく
は、pH8.5以上10.4以下である。
ルカリ剤(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)、p
H緩衝剤(例えば炭酸塩、燐酸塩、硼酸塩、硼酸、酢
酸、枸櫞酸、アルカノールアミン等)、溶解助剤(例え
ばポリエチレングリコール類、それらのエステル、アル
カノールアミン等)、増感剤(例えばポリオキシエチレ
ン類を含む非イオン界面活性剤、四級アンモニウム化合
物等)、界面活性剤、消泡剤、カブリ防止剤(例えば臭
化カリウム、臭化ナトリウムの如きハロゲン化物、ニト
ロベンズインダゾール、ニトロベンズイミダゾール、ベ
ンゾトリアゾール、ベンゾチアゾール、テトラゾール
類、チアゾール類等)、キレート化剤(例えばエチレン
ジアミン四酢酸又はそのアルカリ金属塩、ニトリロ三酢
酸塩、ポリ燐酸塩等)、現像促進剤(例えば米国特許
2,304,025号、特公昭47−45541号に記
載の化合物等)、硬膜剤(例えばグルタルアルデヒド又
は、その重亜硫酸塩付加物等)、あるいは消泡剤などを
添加することができる。現像液のpHは7.5以上1
0.5未満に調整されることが好ましい。更に好ましく
は、pH8.5以上10.4以下である。
【0109】現像廃液は通電して再生することができ
る。具体的には現像廃液に陰極(例えばステンレスウー
ル等の電気伝導体または半導体)を、電解質溶液に陽極
(例えば炭素、金、白金、チタン等の溶解しない電気伝
導体)を入れ、陰イオン交換膜を介して現像廃液槽と電
解質溶液槽が接するようにし、両極に通電して再生す
る。通電しながら本発明に係る感光材料を処理すること
もできる。その際、現像液に添加される各種の添加剤、
例えば現像液に添加することができる保恒剤、アルカリ
剤、pH緩衝剤、増感剤、カブリ防止剤、銀スラッジ防
止剤等を追加添加することが出来る。また現像液に通電
しながら感光材料を処理する方法があり、その際に上記
のような現像液に添加できる添加剤を追加添加できる。
現像廃液を再生して利用する場合には、用いられる現像
液の現像主薬としては遷移金属錯塩類が好ましい。
る。具体的には現像廃液に陰極(例えばステンレスウー
ル等の電気伝導体または半導体)を、電解質溶液に陽極
(例えば炭素、金、白金、チタン等の溶解しない電気伝
導体)を入れ、陰イオン交換膜を介して現像廃液槽と電
解質溶液槽が接するようにし、両極に通電して再生す
る。通電しながら本発明に係る感光材料を処理すること
もできる。その際、現像液に添加される各種の添加剤、
例えば現像液に添加することができる保恒剤、アルカリ
剤、pH緩衝剤、増感剤、カブリ防止剤、銀スラッジ防
止剤等を追加添加することが出来る。また現像液に通電
しながら感光材料を処理する方法があり、その際に上記
のような現像液に添加できる添加剤を追加添加できる。
現像廃液を再生して利用する場合には、用いられる現像
液の現像主薬としては遷移金属錯塩類が好ましい。
【0110】現像処理の特殊な形式として、現像主薬を
感光材料中、例えば乳剤層中またはその隣接層中に含
み、感光材料をアルカリ水溶液中で処理して現像を行わ
せるアクチベータ処理液に用いてもよい。また、現像主
薬を感光材料中、例えば乳剤層中またはその隣接層中に
含んだ感光材料を現像液で処理しても良い。このような
現像処理はチオシアン酸塩による銀塩安定化処理と組み
合わせて、感光材料の迅速処理の方法の一つとして利用
されることが多く、そのような処理液に適用も可能であ
る。
感光材料中、例えば乳剤層中またはその隣接層中に含
み、感光材料をアルカリ水溶液中で処理して現像を行わ
せるアクチベータ処理液に用いてもよい。また、現像主
薬を感光材料中、例えば乳剤層中またはその隣接層中に
含んだ感光材料を現像液で処理しても良い。このような
現像処理はチオシアン酸塩による銀塩安定化処理と組み
合わせて、感光材料の迅速処理の方法の一つとして利用
されることが多く、そのような処理液に適用も可能であ
る。
【0111】定着液としては一般に用いられる組成のも
のを用いることができる。定着液は一般に定着剤とその
他から成る水溶液であり、pHは通常3.8〜5.8で
ある。定着剤としては、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸
カリウム、チオ硫酸アンモニウム等のチオ硫酸塩、チオ
シアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム、チオシア
ン酸アンモニウム等のチオシアン酸塩の他、可溶性安定
銀錯塩を生成し得る有機硫黄化合物で定着剤として知ら
れているものを用いることができる。
のを用いることができる。定着液は一般に定着剤とその
他から成る水溶液であり、pHは通常3.8〜5.8で
ある。定着剤としては、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸
カリウム、チオ硫酸アンモニウム等のチオ硫酸塩、チオ
シアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム、チオシア
ン酸アンモニウム等のチオシアン酸塩の他、可溶性安定
銀錯塩を生成し得る有機硫黄化合物で定着剤として知ら
れているものを用いることができる。
【0112】定着液には硬膜剤として作用する水溶性ア
ルミニウム塩、例えば塩化アルミニウム、硫酸アルミニ
ウム、カリ明礬、アルデヒド化合物(例えばグルタルア
ルデヒドやグルタルアルデヒドの亜硫酸付加物等)など
を加えることができる。
ルミニウム塩、例えば塩化アルミニウム、硫酸アルミニ
ウム、カリ明礬、アルデヒド化合物(例えばグルタルア
ルデヒドやグルタルアルデヒドの亜硫酸付加物等)など
を加えることができる。
【0113】定着液には所望により、保恒剤(例えば亜
硫酸塩、重亜硫酸塩)、pH緩衡剤(例えば酢酸、クエ
ン酸)、pH調整剤(例えば硫酸)、硬水軟化能のある
キレート剤等の化合物を含むことができる。定着液中の
アンモニウムイオン濃度が定着液1リットル当たり0.
1モル以下であることが好ましい。
硫酸塩、重亜硫酸塩)、pH緩衡剤(例えば酢酸、クエ
ン酸)、pH調整剤(例えば硫酸)、硬水軟化能のある
キレート剤等の化合物を含むことができる。定着液中の
アンモニウムイオン濃度が定着液1リットル当たり0.
1モル以下であることが好ましい。
【0114】アンモニウムイオン濃度は定着液1リット
ル当たり特に好ましくは0〜0.05モルの範囲であ
る。定着主薬としてチオ硫酸アンモニウムの代わりにチ
オ硫酸ナトリウムを使用してもよく、チオ硫酸アンモニ
ウムとチオ硫酸ナトリウムを併用して使用してもよい。
定着液中の酢酸イオン濃度が0.33モル/リットル未
満であることが好ましい。酢酸イオンの種類は任意で、
定着液中で酢酸イオンを解離する任意の化合物に対して
本発明は適用できるが、酢酸や酢酸のリチウム、カリウ
ム、ナトリウム、アンモニウム塩などが好ましく用いら
れ、特にナトリウム塩、アンモニウム塩が好ましい。酢
酸イオン濃度は更に好ましくは定着液1リットル当たり
0.22モル以下、特に好ましくは0.13モル以下
で、これにより酢酸ガス発生量を高度に減少させること
ができる。最も好ましいのは酢酸イオンを実質的に含ま
ないものである。
ル当たり特に好ましくは0〜0.05モルの範囲であ
る。定着主薬としてチオ硫酸アンモニウムの代わりにチ
オ硫酸ナトリウムを使用してもよく、チオ硫酸アンモニ
ウムとチオ硫酸ナトリウムを併用して使用してもよい。
定着液中の酢酸イオン濃度が0.33モル/リットル未
満であることが好ましい。酢酸イオンの種類は任意で、
定着液中で酢酸イオンを解離する任意の化合物に対して
本発明は適用できるが、酢酸や酢酸のリチウム、カリウ
ム、ナトリウム、アンモニウム塩などが好ましく用いら
れ、特にナトリウム塩、アンモニウム塩が好ましい。酢
酸イオン濃度は更に好ましくは定着液1リットル当たり
0.22モル以下、特に好ましくは0.13モル以下
で、これにより酢酸ガス発生量を高度に減少させること
ができる。最も好ましいのは酢酸イオンを実質的に含ま
ないものである。
【0115】定着液はチオ硫酸塩を含有することが好ま
しい。チオ硫酸塩としてはリチウム、カリウム、ナトリ
ウム、アンモニウム塩などが挙げられ、好ましくはナト
リウム塩又はアンモニウム塩である。チオ硫酸塩の添加
量は定着液1リットル当たり0.1〜5モルで、より好
ましくは0.5〜2.0モルで、さらに好ましく0.7
〜1.8モルである。最も好ましいのは0.8〜1.5
モルである。
しい。チオ硫酸塩としてはリチウム、カリウム、ナトリ
ウム、アンモニウム塩などが挙げられ、好ましくはナト
リウム塩又はアンモニウム塩である。チオ硫酸塩の添加
量は定着液1リットル当たり0.1〜5モルで、より好
ましくは0.5〜2.0モルで、さらに好ましく0.7
〜1.8モルである。最も好ましいのは0.8〜1.5
モルである。
【0116】定着液にはクエン酸、酒石酸、りんご酸、
こはく酸などの塩及びこれらの光学異性体などが含まれ
る。クエン酸、酒石酸、りんご酸、こはく酸などの塩と
してはこれらのリチウム塩、カリウム塩、ナトリウム
塩、アンモニウム塩など、酒石酸の水素リチウム、水素
カリウム、水素ナトリウム、水素アンモニウム、酒石酸
のアンモニウムカリウム、酒石酸のナトリウムカリウム
などを用いてもよい。これらの中でより好ましいものと
してはクエン酸、イソクエン酸、りんご酸、こはく酸及
びこれらの塩である。最も好ましくはりんご酸とその塩
である。
こはく酸などの塩及びこれらの光学異性体などが含まれ
る。クエン酸、酒石酸、りんご酸、こはく酸などの塩と
してはこれらのリチウム塩、カリウム塩、ナトリウム
塩、アンモニウム塩など、酒石酸の水素リチウム、水素
カリウム、水素ナトリウム、水素アンモニウム、酒石酸
のアンモニウムカリウム、酒石酸のナトリウムカリウム
などを用いてもよい。これらの中でより好ましいものと
してはクエン酸、イソクエン酸、りんご酸、こはく酸及
びこれらの塩である。最も好ましくはりんご酸とその塩
である。
【0117】定着処理後、水洗及び/または安定化浴で
処理される。安定化浴としては、画像を安定化させる目
的で、膜pHを調整(処理後の膜面pHを3〜8に)す
るための無機及び有機の酸及びその塩、またはアルカリ
剤及びその塩(例えばほう酸塩、メタほう酸塩、ホウ
砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カリウム、水酸化ナトリ
ウム、アンモニア水、モノカルボン酸、ジカルボン酸、
ポリカルボン酸、くえん酸、蓚酸、リンゴ酸、酢酸等を
組み合わせて使用)、アルデヒド類(例えばホルマリ
ン、グリオキザール、グルタルアルデヒド等)、キレー
ト剤(例えばエチレンジアミン四酢酸又はそのアルカリ
金属塩、ニトリロ三酢酸塩、ポリ燐酸塩等)、防バイ剤
(例えばフェノール、4−クロロフェノール、クレゾー
ル、O−フェニルフェノール、クロロフェン、ジクロロ
フェン、ホルムアルデヒド、P−ヒドロキシ安息香酸エ
ステル、2−(4−チアゾリン)−ベンゾイミダゾー
ル、ベンゾイソチアゾリン−3−オン、ドデシル−ベン
ジル−メチルアンモニウム−クロライド、N−(フルオ
ロジクロロメチルチオ)フタルイミド、2,4,4′−
トリクロロ−2′−ハイドロオキシジフェニルエーテル
等)、色調調整剤及び/または残色改良剤(例えばメル
カプト基を置換基として有する含窒素ヘテロ環化合物;
具体的には2−メルカプト−5−スルホン酸ナトリウム
−ベンズイミダゾール、1−フェニル−5−メルカプト
テトラゾール、2−メルカプトベンズチアゾール、2−
メルカプト−5−プロピル−1,3,4−トリアゾー
ル、2−メルカプトヒポキサンチン等)を含有させる。
その中でも安定化浴中には防バイ剤が含まれることが好
ましい。これらは、液状でも固体状で補充されてもよ
い。固体状で補充される場合は、前述の固体状処理剤の
製造方法、使用方法を用いることができる。
処理される。安定化浴としては、画像を安定化させる目
的で、膜pHを調整(処理後の膜面pHを3〜8に)す
るための無機及び有機の酸及びその塩、またはアルカリ
剤及びその塩(例えばほう酸塩、メタほう酸塩、ホウ
砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カリウム、水酸化ナトリ
ウム、アンモニア水、モノカルボン酸、ジカルボン酸、
ポリカルボン酸、くえん酸、蓚酸、リンゴ酸、酢酸等を
組み合わせて使用)、アルデヒド類(例えばホルマリ
ン、グリオキザール、グルタルアルデヒド等)、キレー
ト剤(例えばエチレンジアミン四酢酸又はそのアルカリ
金属塩、ニトリロ三酢酸塩、ポリ燐酸塩等)、防バイ剤
(例えばフェノール、4−クロロフェノール、クレゾー
ル、O−フェニルフェノール、クロロフェン、ジクロロ
フェン、ホルムアルデヒド、P−ヒドロキシ安息香酸エ
ステル、2−(4−チアゾリン)−ベンゾイミダゾー
ル、ベンゾイソチアゾリン−3−オン、ドデシル−ベン
ジル−メチルアンモニウム−クロライド、N−(フルオ
ロジクロロメチルチオ)フタルイミド、2,4,4′−
トリクロロ−2′−ハイドロオキシジフェニルエーテル
等)、色調調整剤及び/または残色改良剤(例えばメル
カプト基を置換基として有する含窒素ヘテロ環化合物;
具体的には2−メルカプト−5−スルホン酸ナトリウム
−ベンズイミダゾール、1−フェニル−5−メルカプト
テトラゾール、2−メルカプトベンズチアゾール、2−
メルカプト−5−プロピル−1,3,4−トリアゾー
ル、2−メルカプトヒポキサンチン等)を含有させる。
その中でも安定化浴中には防バイ剤が含まれることが好
ましい。これらは、液状でも固体状で補充されてもよ
い。固体状で補充される場合は、前述の固体状処理剤の
製造方法、使用方法を用いることができる。
【0118】また廃液量の低減の要望から、感光材料の
面積に比例した一定量の現像液および定着液を補充しな
がら処理される。その現像液補充量および定着液補充量
はそれぞれ1m2当たり330ml以下である。好まし
くはそれぞれ1m2当たり30〜200mlである。こ
こでいう現像液補充量および定着液補充量とは、補充さ
れる液の量を示す。具体的には、現像母液および定着母
液と同じ液を補充する場合のそれぞれの液の補充量であ
り、現像濃縮液および定着濃縮液を水で希釈した液で補
充される場合のそれぞれの濃縮液と水の合計量であり、
固体現像処理剤および固体定着処理剤を水で溶解した液
で補充される場合のそれぞれの固体処理剤容積と水の容
積の合計量であり、また固体現像処理剤および固体定着
処理剤と水を別々に補充する場合のそれぞれの固体処理
剤容積と水の容積の合計量である。固体処理剤で補充さ
れる場合は自動現像機の処理槽に直接投入する固体処理
剤の容積と、別に加える補充水の容積を合計した量を表
すことが好ましい。その現像補充液および定着補充液は
それぞれ自動現像機のタンク内の現像母液および定着母
液と同じ液でも、異なった液または固形処理剤でも良
い。特に現像液補充量が1m2当たり120ml以下の
場合は、現像補充液は自動現像機のタンク内の現像母液
と異なった液または固体処理剤であることが好ましく、
現像補充液に含まれるメルカプト基を有する銀スラッジ
防止剤の量は現像母液に含まれる量より多いことが好ま
しい。
面積に比例した一定量の現像液および定着液を補充しな
がら処理される。その現像液補充量および定着液補充量
はそれぞれ1m2当たり330ml以下である。好まし
くはそれぞれ1m2当たり30〜200mlである。こ
こでいう現像液補充量および定着液補充量とは、補充さ
れる液の量を示す。具体的には、現像母液および定着母
液と同じ液を補充する場合のそれぞれの液の補充量であ
り、現像濃縮液および定着濃縮液を水で希釈した液で補
充される場合のそれぞれの濃縮液と水の合計量であり、
固体現像処理剤および固体定着処理剤を水で溶解した液
で補充される場合のそれぞれの固体処理剤容積と水の容
積の合計量であり、また固体現像処理剤および固体定着
処理剤と水を別々に補充する場合のそれぞれの固体処理
剤容積と水の容積の合計量である。固体処理剤で補充さ
れる場合は自動現像機の処理槽に直接投入する固体処理
剤の容積と、別に加える補充水の容積を合計した量を表
すことが好ましい。その現像補充液および定着補充液は
それぞれ自動現像機のタンク内の現像母液および定着母
液と同じ液でも、異なった液または固形処理剤でも良
い。特に現像液補充量が1m2当たり120ml以下の
場合は、現像補充液は自動現像機のタンク内の現像母液
と異なった液または固体処理剤であることが好ましく、
現像補充液に含まれるメルカプト基を有する銀スラッジ
防止剤の量は現像母液に含まれる量より多いことが好ま
しい。
【0119】また特に定着液補充量が1m2当たり15
0ml以下の場合は、定着現像補充液は自動現像機のタ
ンク内の定着母液と異なった液または固体処理剤である
ことが好ましく、定着補充液に含まれるチオ硫酸塩の量
は定着母液に含まれる量より多いことが好ましい。
0ml以下の場合は、定着現像補充液は自動現像機のタ
ンク内の定着母液と異なった液または固体処理剤である
ことが好ましく、定着補充液に含まれるチオ硫酸塩の量
は定着母液に含まれる量より多いことが好ましい。
【0120】現像、定着、水洗及び/または安定化浴の
温度は10〜45℃の間であることが好ましく、それぞ
れが別々に温度調整されていてもよい。
温度は10〜45℃の間であることが好ましく、それぞ
れが別々に温度調整されていてもよい。
【0121】本発明は現像時間短縮の要望から自動現像
機を用いて処理する時にフィルム先端が自動現像機に挿
入されてから乾燥ゾーンから出て来るまでの全処理時間
(Dry to Dry)が50秒以下10秒以上であ
ることが好ましい。
機を用いて処理する時にフィルム先端が自動現像機に挿
入されてから乾燥ゾーンから出て来るまでの全処理時間
(Dry to Dry)が50秒以下10秒以上であ
ることが好ましい。
【0122】本発明においては自動現像機の乾燥部の温
度が60℃以下であることを特徴とする。乾燥部の温度
が60℃以上であると支持体が変形したり、銀画像が熱
で壊れ、階調再現性に悪影響を与える。従って電熱体や
複写物体の温度は60℃以上でもかまわないが、感光材
料の表面温度が60℃より高くなることは好ましくな
い。
度が60℃以下であることを特徴とする。乾燥部の温度
が60℃以上であると支持体が変形したり、銀画像が熱
で壊れ、階調再現性に悪影響を与える。従って電熱体や
複写物体の温度は60℃以上でもかまわないが、感光材
料の表面温度が60℃より高くなることは好ましくな
い。
【0123】本発明においては伝熱体(例えば60℃〜
150℃のヒートローラー等)あるいは150℃以上の
輻射物体(例えばタングステン、炭素、ニクロム、酸化
ジルコニウム・酸化イットリウム・酸化トリウムの混合
物、炭化ケイ素などに直接電流を通して発熱放射させた
り、抵抗発熱体から熱エネルギーを銅、ステンレス、ニ
ッケル、各種セラミックなどの放射体に伝達させて発熱
させたりして赤外線を放出するもの)で乾燥するゾーン
を持つものが好ましく用いられる。
150℃のヒートローラー等)あるいは150℃以上の
輻射物体(例えばタングステン、炭素、ニクロム、酸化
ジルコニウム・酸化イットリウム・酸化トリウムの混合
物、炭化ケイ素などに直接電流を通して発熱放射させた
り、抵抗発熱体から熱エネルギーを銅、ステンレス、ニ
ッケル、各種セラミックなどの放射体に伝達させて発熱
させたりして赤外線を放出するもの)で乾燥するゾーン
を持つものが好ましく用いられる。
【0124】用いられる60℃以下の伝熱体としては、
ヒートローラーが例として挙げられる。ヒートローラー
はアルミ製の中空とされたローラーの外周部がシリコン
ゴム、ポリウレタン、テフロンによって被覆されている
ことが好ましい。このヒートローラーの両端部は、耐熱
性樹脂(例えば商品名ルーロン)の軸受によって乾燥部
の搬送口近傍内側に配設され側壁に回転自在に軸支され
ていることが好ましい。
ヒートローラーが例として挙げられる。ヒートローラー
はアルミ製の中空とされたローラーの外周部がシリコン
ゴム、ポリウレタン、テフロンによって被覆されている
ことが好ましい。このヒートローラーの両端部は、耐熱
性樹脂(例えば商品名ルーロン)の軸受によって乾燥部
の搬送口近傍内側に配設され側壁に回転自在に軸支され
ていることが好ましい。
【0125】また、ヒートローラーの一方の端部にはギ
アが固着されており、駆動手段及び駆動伝達手段によっ
て搬送方向に回転されることが好ましい。ヒートローラ
ーのローラー内には、ハロゲンヒーターが挿入されてお
り、このハロゲンヒーターは自動現像機に配設された温
度コントローラーに接続されていることが好ましい。
アが固着されており、駆動手段及び駆動伝達手段によっ
て搬送方向に回転されることが好ましい。ヒートローラ
ーのローラー内には、ハロゲンヒーターが挿入されてお
り、このハロゲンヒーターは自動現像機に配設された温
度コントローラーに接続されていることが好ましい。
【0126】また温度コントローラーには、ヒートロー
ラーの外周面に接触配置されたサーミスタが接続されて
おり、温度コントローラーはサーミスタからの検出温度
が60℃〜150℃、好ましくは70℃〜130℃とな
るように、ハロゲンヒーターをオンオフ制御するように
なっていることが好ましい。
ラーの外周面に接触配置されたサーミスタが接続されて
おり、温度コントローラーはサーミスタからの検出温度
が60℃〜150℃、好ましくは70℃〜130℃とな
るように、ハロゲンヒーターをオンオフ制御するように
なっていることが好ましい。
【0127】150℃以上の放射温度を発する輻射物体
としては以下の例が挙げられる。(好ましくは250℃
以上が良い)タングステン、炭素、タンタル、ニクロ
ム、酸化ジルコニウム・酸化イットリウム・酸化トリウ
ムの混合物、炭化ケイ素、二ケイ化モリブデン、クロム
酸ランタンに直接電流を通して発熱放射させて放射温度
を制御するか、抵抗発熱体から熱エネルギーを放射体に
伝達させて制御する方法があるが、放射体例として銅、
ステンレス、ニッケル、各種セラミックスなどが挙げら
れる。
としては以下の例が挙げられる。(好ましくは250℃
以上が良い)タングステン、炭素、タンタル、ニクロ
ム、酸化ジルコニウム・酸化イットリウム・酸化トリウ
ムの混合物、炭化ケイ素、二ケイ化モリブデン、クロム
酸ランタンに直接電流を通して発熱放射させて放射温度
を制御するか、抵抗発熱体から熱エネルギーを放射体に
伝達させて制御する方法があるが、放射体例として銅、
ステンレス、ニッケル、各種セラミックスなどが挙げら
れる。
【0128】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明するが、
本発明はこれら実施例によって限定されるものではな
い。
本発明はこれら実施例によって限定されるものではな
い。
【0129】実施例1 <ガイドの摩擦抵抗力の測定> 測定条件 試験片(200mm2)に水滴0.2mlを垂らし、垂
直荷重300gを加えた状態でフィルム(PET100
E)と接触させ往復移動を繰り返した際の引っ張り力を
摩擦抵抗力とした。
直荷重300gを加えた状態でフィルム(PET100
E)と接触させ往復移動を繰り返した際の引っ張り力を
摩擦抵抗力とした。
【0130】ガイド材質と摩擦抵抗力の関係を図1に示
す。図1から明らかなようにガイド材質によって大きく
摩擦抵抗力が変わることが分かる。
す。図1から明らかなようにガイド材質によって大きく
摩擦抵抗力が変わることが分かる。
【0131】実施例2 一般式(T)を含有するものと、一般式(H)を含有す
るものを調製した。
るものを調製した。
【0132】《一般式(T)を含有する試料の調製》同
時混合法を用いて塩化銀98モル%、臭化銀2モル%の
平均粒径0.15μmの単分散、立方晶の塩臭化銀粒子
を調製した。混合時にK3Rh(H2O)Br5を銀1モ
ル当たり7×10-5モル添加した。また常法による可溶
性塩類を除去する脱塩工程の前に4−ヒドロキシ−6−
メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン(TA
I)を銀1モル当たり0.6g添加した(以下、特に記
載がない場合は、銀1モル当たりの量とする)。
時混合法を用いて塩化銀98モル%、臭化銀2モル%の
平均粒径0.15μmの単分散、立方晶の塩臭化銀粒子
を調製した。混合時にK3Rh(H2O)Br5を銀1モ
ル当たり7×10-5モル添加した。また常法による可溶
性塩類を除去する脱塩工程の前に4−ヒドロキシ−6−
メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン(TA
I)を銀1モル当たり0.6g添加した(以下、特に記
載がない場合は、銀1モル当たりの量とする)。
【0133】この乳剤を60℃に昇温し、TAIを60
mg、チオ硫酸ナトリウム0.75mgを添加し、TA
Iを添加してから60分後に更にTAIを600mg添
加し温度を下げてセットさせた。
mg、チオ硫酸ナトリウム0.75mgを添加し、TA
Iを添加してから60分後に更にTAIを600mg添
加し温度を下げてセットさせた。
【0134】ついで添加物をm2当たり以下の量になる
ように加えて塗布液を調製した。
ように加えて塗布液を調製した。
【0135】 <乳剤塗布液> ゼラチン10%溶液 5.26ml/m2 NaOH0.5N溶液 4.39ml/m2 化合物 イ 6.53mg/m2 一般式(T) 表1に記載 キラヤサポニン 107mg/m2 化合物 ロ 18.5mg/m2 化合物 ハ 9.8mg/m2 ゼラチンラテックス 480mg/m2 ポリスチレンスルホン酸Na 52.2mg/m2 <保護層下層液調製> ゼラチン 0.5g/m2 化合物 ニ 62.0mg/m2 クエン酸 4.1mg/m2 ホルマリン 1.7mg/m2 ポリスチレンスルホン酸Na 11.0mg/m2 <保護層上層> ゼラチン 0.3g/m2 化合物 ホ 18.0mg/m2 化合物 ニ 48.4mg/m2 化合物 ヘ 105.0mg/m2 化合物 ト 1.25mg/m2 不定形シリカ(平均粒1.63ミクロン)15.0mg/m2 不定形シリカ(平均粒径3.5ミクロン)21.0mg/m2 クエン酸 4.5mg/m2 ポリスチレンスルホン酸Na 11.0mg/m2 インライン添加でホルマリン (表に示す処理含水量になる量添加) <バッキング塗布液> 化合物 チ 170mg/m2 化合物 ニ 30mg/m2 化合物 リ 45mg/m2 化合物 ヌ 10mg/m2 キラヤサポニン 111mg/m2 化合物 ル 200mg/m2 コロイダルシリカ 200mg/m2 化合物 オ 35mg/m2 化合物 ワ 31mg/m2 化合物 カ 3.1mg/m2 ポリメチルメタアクリレート酸ポリマー(平均粒径5.6ミクロン) 28.9mg/m2 グリオキザール 10.1mg/m2 クエン酸 9.3mg/m2 ポリスチレンスルホン酸Na 71.1mg/m2 インラインで以下のものを添加 化合物 ヨ 81mg/m2 化合物 タ 88.2mg/m2 酢酸カルシウム 3.0mg/m2 ホルマリン (表1に示す処理含水量になる量を添加)
【0136】
【化22】
【0137】
【化23】
【0138】
【化24】
【0139】 上記塗布液を処理含水量が表1に示す量になるようなゼ
ラチン量及び硬膜剤量で調整して塗布した。塗布量は乳
剤層の銀量が2.0g/m2、バッキング層のゼラチン
量が2.1g/m2になるよう均一塗布した。
ラチン量及び硬膜剤量で調整して塗布した。塗布量は乳
剤層の銀量が2.0g/m2、バッキング層のゼラチン
量が2.1g/m2になるよう均一塗布した。
【0140】 《一般式(H)を含有する試料の調製》 <乳剤第1層> 40℃に保った4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a,7−テトラザインデン(TAI)を銀1モル当た
り5×10-3モルを含むゼラチン水溶液中に硝酸銀水溶
液と銀1モル当たり2×10-5モルの(NH4)Rh
(H2O)Cl5を含む塩化ナトリウム水溶液を同時に7
分で添加し、その間の電位を95mVにコントロールす
ることにより芯部の平均粒子サイズ0.12μmの粒子
を調製した。その後、硝酸銀水溶液と銀1モル当たり
1.2×10-4モルの(NH4)Rh(H2O)Cl5を
含む塩化ナトリウム水溶液を同時に14分で添加し、そ
の間の電位を95mVにコントロールすることによって
平均粒子サイズ0.15μmの塩化銀立方体粒子を調製
した。この乳剤にポリエチルアクリレートラテックス
(平均粒径0.05μm)を600mg/m2、例示の
ヒドラジン化合物H−6、H−7をモル比で1:1に混
合した溶液を各々2.2×10-5モル/m2、TAIを
30mg/m2、下記の化合物−16、−17を各々4
0mg/m2、10mg/m2、硬膜剤として化合物−1
8を98mg/m2加え、銀量2.0g/m2、ゼラチン
量、0.6g/m2になるよう均一塗布した。
3a,7−テトラザインデン(TAI)を銀1モル当た
り5×10-3モルを含むゼラチン水溶液中に硝酸銀水溶
液と銀1モル当たり2×10-5モルの(NH4)Rh
(H2O)Cl5を含む塩化ナトリウム水溶液を同時に7
分で添加し、その間の電位を95mVにコントロールす
ることにより芯部の平均粒子サイズ0.12μmの粒子
を調製した。その後、硝酸銀水溶液と銀1モル当たり
1.2×10-4モルの(NH4)Rh(H2O)Cl5を
含む塩化ナトリウム水溶液を同時に14分で添加し、そ
の間の電位を95mVにコントロールすることによって
平均粒子サイズ0.15μmの塩化銀立方体粒子を調製
した。この乳剤にポリエチルアクリレートラテックス
(平均粒径0.05μm)を600mg/m2、例示の
ヒドラジン化合物H−6、H−7をモル比で1:1に混
合した溶液を各々2.2×10-5モル/m2、TAIを
30mg/m2、下記の化合物−16、−17を各々4
0mg/m2、10mg/m2、硬膜剤として化合物−1
8を98mg/m2加え、銀量2.0g/m2、ゼラチン
量、0.6g/m2になるよう均一塗布した。
【0141】 <乳剤第2層> 40℃に保った5,6-シクロペンタン−4−ヒドロキ
シ−1,3,3a,7−テトラザインデン(TAI)を
銀1モル当たり5×10-3モルを含むゼラチン水溶液中
に硝酸銀水溶液と銀1モル当たり4×10-5モルの(N
H4)Rh(H2O)Cl5を含む塩化ナトリウム水溶液
を同時に3分半で添加し、その間の電位を95mVにコ
ントロールすることにより芯部の平均粒子サイズ0.0
8μmの粒子を調製した。その後、硝酸銀水溶液と銀1
モル当たり1.2×10-4モルの(NH4)Rh(H
2O)Cl5を含む塩化ナトリウム水溶液を同時に7分間
で添加し、その間の電位を95mVにコントロールする
ことによって平均粒子サイズ 0.10μmの塩化銀立方体粒子を調製した。
シ−1,3,3a,7−テトラザインデン(TAI)を
銀1モル当たり5×10-3モルを含むゼラチン水溶液中
に硝酸銀水溶液と銀1モル当たり4×10-5モルの(N
H4)Rh(H2O)Cl5を含む塩化ナトリウム水溶液
を同時に3分半で添加し、その間の電位を95mVにコ
ントロールすることにより芯部の平均粒子サイズ0.0
8μmの粒子を調製した。その後、硝酸銀水溶液と銀1
モル当たり1.2×10-4モルの(NH4)Rh(H
2O)Cl5を含む塩化ナトリウム水溶液を同時に7分間
で添加し、その間の電位を95mVにコントロールする
ことによって平均粒子サイズ 0.10μmの塩化銀立方体粒子を調製した。
【0142】 この乳剤を用いる以外は上記の乳剤第1層と同様の乳剤
層を銀量1.5g/m2、ゼラチン0.5g/m2になる
よう塗布した。
層を銀量1.5g/m2、ゼラチン0.5g/m2になる
よう塗布した。
【0143】 <保護層下層> ゼラチン 0.5g/m2 1−ヒドロキシ−2−ベンズアルドオキシム 15mg/m2 化合物−19 80mg/m2 化合物−20 10mg/m2 ポリエチルアクリレートラテックス(平均粒径0.05μm) 280mg/m2 <保護層上層> ゼラチン 0.4g/m2 不定形マット剤(SiO2、平均粒径3.0μm) 30mg/m2 不定形マット剤(PMMA、平均粒径2.7μm) 30mg/m2 流動パラフィン(ゼラチン分散物) 50mg/m2 N−パーフルオロオクタンスルホニル−N− プロピルグリシンポタシウム 5mg/m2 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 10mg/m2 固体分散染料A 80mg/m2 固体分散染料B 40mg/m2 固体分散染料A、Bの微粒子分散物の調製方法 水(434ml)及びTritonX−200R界面活
性剤(TX−200R.Rohm&Haas社から販
売)53gの6.7%溶液とを1.5リットルネジ蓋ビ
ンに入れた。これに染料の20gと酸化ジルコニウム
(ZrO2)のビーズ(800ml)(2mm径)を添
加しビンの蓋をしっかりしめてミル内に置き、内容物を
4日間粉砕した。内容物を12.5%のゼラチン水溶液
(160g)に添加し、ロールミルに10分間置いて泡
を減少させた。得られた混合物をろ過してZrO2ビー
ズを除去した。このままだと平均粒径が約0.3μmで
あるがまだ粗粒子を含んでいるのでその後、遠心分離法
によって分級し、最大粒子サイズが1μ以下になるよう
にした。
性剤(TX−200R.Rohm&Haas社から販
売)53gの6.7%溶液とを1.5リットルネジ蓋ビ
ンに入れた。これに染料の20gと酸化ジルコニウム
(ZrO2)のビーズ(800ml)(2mm径)を添
加しビンの蓋をしっかりしめてミル内に置き、内容物を
4日間粉砕した。内容物を12.5%のゼラチン水溶液
(160g)に添加し、ロールミルに10分間置いて泡
を減少させた。得られた混合物をろ過してZrO2ビー
ズを除去した。このままだと平均粒径が約0.3μmで
あるがまだ粗粒子を含んでいるのでその後、遠心分離法
によって分級し、最大粒子サイズが1μ以下になるよう
にした。
【0144】ついで支持体の反対側の面に下記に示す導
電層及びバッキング層を同時塗布した。
電層及びバッキング層を同時塗布した。
【0145】 <導電層> SnO2Sb(9/1重量比、平均粒径0.25μm) 200mg/m2 ゼラチン(Ca含有量、3000ppm) 77mg/m2 化合物−21 7mg/m2 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 10mg/m2 ジヘキシル−d−スルホサクシネート 40mg/m2 ポリスチレンスルホン酸Na 9mg/m2 <バッキング層> ゼラチン(Ca含有量、30ppm) 2g/m2 ポリメチルメタクリレート微粒子(平均粒径4.7μm) 54mg/m2 化合物−21 3mg/m2 化合物−22 40mg/m2 化合物−23 40mg/m2 化合物−24 80mg/m2 化合物−25 150mg/m2 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 75mg/m2 ジヘキシル−d−スルホサクシネート 20mg/m2 化合物−26 5mg/m2 硫酸ナトリウム 50mg/m2 酢酸ナトリウム 85mg/m2 1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン 150mg/m2
【0146】
【化25】
【0147】
【化26】
【0148】
【化27】
【0149】 現像液組成(1リットル当たり) ジエチレントリアミン5酢酸・5ナトリウム塩 1.0g 亜硫酸ナトリウム 42.5g 亜硫酸カリウム 17.5g 炭酸カリウム 55.0g ハイドロキノン 20.0g 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 0.03g 4−メチル−4−ヒドロキシメチル−1−フェニル−3−ピラゾリドン 0.85g 臭化カリウム 4.0g ベンゾトリアゾール 0.21g ほう酸 8.0g ジエチレングリコール 40.0g 8−メルカプトアデニン 0.07g 水と水酸化カリウムを加えて1リットルに仕上げてpH10.4にする。
【0150】 定着液組成(1リットル当たり) チオ硫酸アンモニウム(70%水溶液) 200ml 亜硫酸ナトリウム 22g ほう酸 9.8g 酢酸ナトリウム・3水和物 34g 酢酸(90%水溶液) 14.5g 酒石酸 3.0g 硫酸アルミニウム(27%水溶液) 25ml 使用液のpHは4.9とした。
【0151】露光は大日本スクリーン社製P−627を
使用した。処理については全処理時間が表1,2,3に
示すようになるようにラインスピード変化幅をひろげ、
かつ自動現像機はラックを改造したコニカ社製GR−6
80を使用した。
使用した。処理については全処理時間が表1,2,3に
示すようになるようにラインスピード変化幅をひろげ、
かつ自動現像機はラックを改造したコニカ社製GR−6
80を使用した。
【0152】<評価方法> 階調再現性 露光処理した感光材料のスキャナ出力した網点のグレイ
スケールの5%の網点が、返し感材上に95%に返った
時の露光量において、グレイスケール上の95%の網点
を返し感材上に返した時の網%とした。数値が5に近い
ほど階調再現性が良いことを表す。
スケールの5%の網点が、返し感材上に95%に返った
時の露光量において、グレイスケール上の95%の網点
を返し感材上に返した時の網%とした。数値が5に近い
ほど階調再現性が良いことを表す。
【0153】貼込跡ランク 上記階調再現性を評価した露光量の試料で、原稿に貼り
込んだベースおよびテープの跡を目視評価した。最も良
いものを10、使用下限レベルを4、使用不可を1とし
た。
込んだベースおよびテープの跡を目視評価した。最も良
いものを10、使用下限レベルを4、使用不可を1とし
た。
【0154】得られた結果を下記の表1、2及び3に示
す。表から明らかなように、本発明による試料は階調再
現性及び貼込跡が改良されていることが分かる。
す。表から明らかなように、本発明による試料は階調再
現性及び貼込跡が改良されていることが分かる。
【0155】
【表1】
【0156】
【表2】
【0157】
【表3】
【0158】なお表から明らかなように本発明の一般式
(H)及び(T)で表される化合物を含有する感光材料
を用いた場合においても、本発明の熱風量及び乾燥温度
において階調再現性及び貼り込み跡は良好であった。
(H)及び(T)で表される化合物を含有する感光材料
を用いた場合においても、本発明の熱風量及び乾燥温度
において階調再現性及び貼り込み跡は良好であった。
【0159】実施例3 <乳剤の調製>同時混合法を用いて塩化銀90モル%、
臭化銀10モル%の平均粒径0.08μmの単分散、立
方晶の塩臭化銀粒子を調製した。混合時にK3Rh(H2
O)Br5を銀1モル当たり3×10-6モル添加した。
また常法による可溶性塩類を除去する脱塩工程の前に4
−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラ
ザインデン(TAI)を銀1モル当たり0.6g添加し
た(以下、特に記載がない場合は、銀1モル当たりの量
とする)。
臭化銀10モル%の平均粒径0.08μmの単分散、立
方晶の塩臭化銀粒子を調製した。混合時にK3Rh(H2
O)Br5を銀1モル当たり3×10-6モル添加した。
また常法による可溶性塩類を除去する脱塩工程の前に4
−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラ
ザインデン(TAI)を銀1モル当たり0.6g添加し
た(以下、特に記載がない場合は、銀1モル当たりの量
とする)。
【0160】この乳剤を60℃に昇温し、TAIを60
mg、チオ硫酸ナトリウム0.75mgを添加し、TA
Iを添加してから60分後に更にTAIを600mg添
加し温度を下げてセットさせた。
mg、チオ硫酸ナトリウム0.75mgを添加し、TA
Iを添加してから60分後に更にTAIを600mg添
加し温度を下げてセットさせた。
【0161】ついで添加物をm2当たり以下の量になる
ように加えて塗布液を調製した。
ように加えて塗布液を調製した。
【0162】 <乳剤塗布液> ゼラチン 1.3g/m2 KBr 5.0mg/m2 減感色素 0.3mg/m2 NaOH 110mg/m2 T−7 50mg/m2 キラヤサポニン 85mg/m2 化合物 イ 20mg/m2 化合物 ロ 20.2mg/m2 スチレン−ブチルアクリレ−ト− アクリル酸共重合体ラテックス 700mg/m2 ポリスチレンスルホン酸Na 40mg/m2 <保護層塗布液> ゼラチン 1.0g/m2 化合物 ホ 21.6mg/m2 不定形シリカ(平均粒1.63ミクロン) 34.1mg/m2 化合物 レ 20mg/m2 メタノール 0.5ml/m2 ポリスチレンスルホン酸Na 10mg/m2 インライン添加でホルマリンを表4の含水量になるよう添加。
【0163】
【化28】
【0164】支持体、バッキング層、同保護層は実施例
2と同様のものを用いた。なお銀量は3.0g/m2に
なるよう塗布、乾燥して試料を作成した。得られた試料
について実施例2と同様に評価した結果を下記の表4に
示す。
2と同様のものを用いた。なお銀量は3.0g/m2に
なるよう塗布、乾燥して試料を作成した。得られた試料
について実施例2と同様に評価した結果を下記の表4に
示す。
【0165】
【表4】
【0166】表5から明かなように本発明によれば貼込
み跡が良化していることが分かる。
み跡が良化していることが分かる。
【0167】実施例4 実施例1で使用した化学増感後の乳剤を以下の要領で調
製した。
製した。
【0168】 <乳剤塗布液> ゼラチン 1.3g/m2 化合物 ソ 5mg/m2 化合物 ツ 2mg/m2 化合物 オ 10mg/m2 キラヤサポニン 80mg/m2 化合物 ネ 700mg/m2 グリオキザール 30mg/m2 クエン酸 12mg/m2 ポリスチレンスルホン酸Na 40mg/m2 インラインで炭酸ナトリウム 10mg/m2 <保護層塗布液> ゼラチン 1.0g/m2 NaCl 37.5mg/m2 化合物 ホ 21.6mg/m2 不定形シリカ(平均粒1.63ミクロン) 34.1mg/m2 化合物 ニ 104mg/m2 化合物 ナ 50mg/m2 グリオキザール 4mg/m2 ポリスチレンスルホン酸Na 10mg/m2 インライン添加でホルマリンを表6の含水量になるよう添加 バッキング層、同保護層は実施例2と同様のものを用い
た。なお銀量は3.0g/m2になるよう塗布、乾燥し
て試料を作成した。支持体は190μmのアグファア社
製ストリッピングベースを使用した。得られた試料につ
いて実施例2と同様に評価した結果を下記表5に示し
た。
た。なお銀量は3.0g/m2になるよう塗布、乾燥し
て試料を作成した。支持体は190μmのアグファア社
製ストリッピングベースを使用した。得られた試料につ
いて実施例2と同様に評価した結果を下記表5に示し
た。
【0169】
【表5】
【0170】表5から明かなように本発明によればスト
リッピング用感光材料においても貼込み跡が良化してい
ることが分かる。
リッピング用感光材料においても貼込み跡が良化してい
ることが分かる。
【0171】実施例5 同時混合法を用いて塩化銀100モル%、平均粒径0.
09μmの立方晶の塩化銀粒子を調製した。常法による
可溶性塩類を除去する脱塩工程の前に4−ヒドロキシ−
6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン(T
AI)を銀1モル当たり0.6g添加した(以下、特に
記載がない場合は、銀1モル当たりの量とする)。
09μmの立方晶の塩化銀粒子を調製した。常法による
可溶性塩類を除去する脱塩工程の前に4−ヒドロキシ−
6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン(T
AI)を銀1モル当たり0.6g添加した(以下、特に
記載がない場合は、銀1モル当たりの量とする)。
【0172】この乳剤を60℃に昇温し、TAIを60
mg、チオ硫酸ナトリウム25mgを添加し、TAIを
添加してから60分後に更にTAIを600mg添加し
温度を下げてセットさせた。
mg、チオ硫酸ナトリウム25mgを添加し、TAIを
添加してから60分後に更にTAIを600mg添加し
温度を下げてセットさせた。
【0173】ついで添加物をm2当たり以下の量になる
ように加えて塗布液を調製した。
ように加えて塗布液を調製した。
【0174】 <乳剤塗布液> ゼラチン 1.3g/m2 化合物 ソ 2mg/m2 キラヤサポニン 80mg/m2 化合物 ロ 20mg/m2 クエン酸 6mg/m2 ハイドロキノン 200mg/m2 ゼラチンラテックス 700mg/m2 ポリスチレンスルホン酸Na 40mg/m2 <保護層塗布液> ゼラチン 1.0g/m2 化合物 ホ 18.0mg/m2 化合物 ニ 200mg/m2 化合物 ト 1.25mg/m2 不定形シリカ(平均粒1.63ミクロン) 15.0mg/m2 不定形シリカ(平均粒3.5ミクロン) 21.0mg/m2 クエン酸 4.5mg/m2 ゼラチンラテックス 600mg/m2 ポリスチレンスルホン酸Na 10mg/m2 インライン添加でホルマリンを表6の含水量になるよう添加。
【0175】支持体、バッキング層、同保護層は実施例
2と同様のものを用いた。なお銀量は3.3g/m2に
なるよう塗布、乾燥して試料を作成した。得られた試料
について実施例2と同様に評価した結果を下記表6に示
した。
2と同様のものを用いた。なお銀量は3.3g/m2に
なるよう塗布、乾燥して試料を作成した。得られた試料
について実施例2と同様に評価した結果を下記表6に示
した。
【0176】
【表6】
【0177】表6から明かなように本発明によれば単返
し用感光材料においても貼込み跡が良化していることが
分かる。
し用感光材料においても貼込み跡が良化していることが
分かる。
【0178】
【発明の効果】実施例で実証したように本発明によれ
ば、階調再現性及び貼込跡を改良したハロゲン化銀写真
感光材料及びその処理方法を得ることができる。
ば、階調再現性及び貼込跡を改良したハロゲン化銀写真
感光材料及びその処理方法を得ることができる。
【図1】ガイド材質と摩擦抵抗力の関係図である。
【図2】図2は自動現像機の側面断面図である。
【図3】図3は自動現像機のガイド部分の側面断面図で
ある。
ある。
【図4】図4は本発明の自動現像機のガイド部分の側面
断面図である。
断面図である。
1 フィルム挿入台 2 渡りガイド 3 スクイズローラー 4 乾燥ノズル 5 フィルム受け 6 ガイド 7 渡りローラー上 8 ガイド 9 渡りローラー下 10 転写ローラー 11 渡りガイド 12 ガイド表面
Claims (6)
- 【請求項1】 支持体上の片面のみに少なくとも1層の
ハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ支持体の両側に少なく
とも1層の親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真
感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤層及び親水性コ
ロイド層から選ばれる少なくとも1層中に、下記一般式
(H)で表され化合物を含有し、かつ該ハロゲン化銀写
真光材料の支持体の両側に塗設された層の処理時の含水
量が、各々0.5〜7.0g/m2であることを特徴と
するハロゲン化銀写真光材料。 【化1】 式中、Aはアリール基、又は硫黄原子または酸素原子を
少なくとも1個を含む複素環を表し、Gは−(CO)n
−基、スルホニル基、スルホキシ基、−P(=O)R2
−基、またはイミノメチレン基を表し、nは1または2
の整数を表し、A1、A2はともに水素原子あるいは一方
が水素原子で他方が置換もしくは無置換のアルキルスル
ホニル基、または置換もしくは無置換のアシル基を表
し、Rは水素原子、各々置換もしくは無置換のアルキル
基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ基、アルケ
ニルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、
アミノ基、カルバモイル基、またはオキシカルボニル基
を表す。R2は各々置換もしくは無置換のアルキル基、
アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アルコキシ
基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、アリー
ルオキシ基、アミノ基等を表す。 - 【請求項2】 支持体上の片面のみに少なくとも1層の
ハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ支持体の両側に少なく
とも1層の親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真
感光材料において該ハロゲン化銀乳剤層及び親水性コロ
イド層から選ばれる少なくとも1層中に、下記一般式
(T)で表され化合物を含有し、かつ該ハロゲン化銀写
真光材料の支持体の両側に塗設された層の処理時の含水
量が、各々0.5〜7.0g/m2であることを特徴と
するハロゲン化銀写真光材料。 【化2】 式中、R1、R2、R3は水素原子または置換基を表し、
XTはアニオンを表し、nTは1または2を表す。 - 【請求項3】 自動現像処理装置を用いて現像から乾燥
までの全処理時間が10〜50秒で処理することを特徴
とする請求項1又は請求項2記載のハロゲン化銀写真光
材料の処理方法。 - 【請求項4】 自動現像処理装置のフィルム挿入口から
現像槽、現像槽から定着槽、定着槽から水洗或はリンス
槽、水洗或はリンス槽から乾燥部へのガイドの少なくと
も1つの摩擦抵抗力が10〜1000gであることを特
徴とする請求項3記載のハロゲン化銀写真光材料の処理
方法。 - 【請求項5】 自動現像処理装置の乾燥部の熱風量が6
〜60m2/minであることを特徴とする請求項3又
は請求項4記載のハロゲン化銀写真光材料の処理方法。 - 【請求項6】 自動現像処理装置の乾燥部の温度が5〜
60℃であることを特徴とする請求項3乃至請求項5の
いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真光材料の処理方
法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7185750A JPH0934052A (ja) | 1995-07-21 | 1995-07-21 | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
US08/680,163 US5928835A (en) | 1995-07-21 | 1996-07-15 | Method of processing silver halide light-sensitive photographic material |
EP96111703A EP0754966A1 (en) | 1995-07-21 | 1996-07-19 | Silver halide light-sensitive photographic material and processing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7185750A JPH0934052A (ja) | 1995-07-21 | 1995-07-21 | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0934052A true JPH0934052A (ja) | 1997-02-07 |
Family
ID=16176217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7185750A Pending JPH0934052A (ja) | 1995-07-21 | 1995-07-21 | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5928835A (ja) |
EP (1) | EP0754966A1 (ja) |
JP (1) | JPH0934052A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6183943B1 (en) * | 1999-02-18 | 2001-02-06 | Konica Corporation | Processing method of silver halide photographic light-sensitive material |
US8814982B2 (en) * | 2011-12-08 | 2014-08-26 | Uop Llc | Tetrazole functionalized polymer membranes |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2710879C2 (de) * | 1977-03-12 | 1984-05-10 | Gert Dr. 6000 Frankfurt Schwaiger | Einrichtung zur Behandlung von belichtetem band- oder blattförmigem fotografischem Material |
JPH0236A (ja) * | 1987-11-17 | 1990-01-05 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
JP2822232B2 (ja) * | 1989-11-20 | 1998-11-11 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光材料処理装置 |
JPH03264953A (ja) * | 1990-03-14 | 1991-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 現像処理方法 |
US5229248A (en) * | 1990-08-16 | 1993-07-20 | Konica Corporation | Silver halide photographic light sensitive material |
JP3781200B2 (ja) * | 1994-04-27 | 2006-05-31 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
-
1995
- 1995-07-21 JP JP7185750A patent/JPH0934052A/ja active Pending
-
1996
- 1996-07-15 US US08/680,163 patent/US5928835A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-19 EP EP96111703A patent/EP0754966A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0754966A1 (en) | 1997-01-22 |
US5928835A (en) | 1999-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0462571B2 (ja) | ||
JP3448724B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及びその処理方法 | |
EP0767404B1 (en) | Method for processing silver halide photographic light-sensitive material | |
JP3508081B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤および処理方法 | |
JPH0934052A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JPH0269741A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JP3379037B2 (ja) | 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JP2684262B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法 | |
JP3393275B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2577595B2 (ja) | レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料包装ユニット | |
JPH1184562A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH08328208A (ja) | ネガ型黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH10325987A (ja) | 硬膜剤、それを用いるハロゲン化銀写真感光材料およびその画像形成方法 | |
JPH09127656A (ja) | 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤および処理方法 | |
JPH1069035A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0922084A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像方法 | |
JPH10239790A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料およびハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0980705A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 | |
JPH08254787A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JPH0862789A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法及び現像液再生方法 | |
JP2000248185A (ja) | 導電性組成物及び該導電性組成物を塗設した画像形成材料 | |
JPH09325457A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH09185153A (ja) | 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH09101599A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び現像液 | |
JPH0980665A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 |