[go: up one dir, main page]

JPH09329557A - マイクロ蛍光x線分析装置 - Google Patents

マイクロ蛍光x線分析装置

Info

Publication number
JPH09329557A
JPH09329557A JP8149280A JP14928096A JPH09329557A JP H09329557 A JPH09329557 A JP H09329557A JP 8149280 A JP8149280 A JP 8149280A JP 14928096 A JP14928096 A JP 14928096A JP H09329557 A JPH09329557 A JP H09329557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rays
ray
fluorescent
hollow
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8149280A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sato
正雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP8149280A priority Critical patent/JPH09329557A/ja
Priority to US08/872,430 priority patent/US5937026A/en
Priority to DE19724660A priority patent/DE19724660A1/de
Publication of JPH09329557A publication Critical patent/JPH09329557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/076X-ray fluorescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微小領域から発生する蛍光X線に偏りと拡が
りがあっても十分な検出強度が得られるようにしたマイ
クロ蛍光X線分析装置を提供する。 【解決手段】 蛍光X線を測定する検出器の形状を薄
型、かつ、中空円筒型とし、一次X線を細束化するX線
導管の試料部側端部付近に軸方向に垂直に外嵌させる構
造とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一次X線を細束化し
て微小領域からの蛍光X線を測定して元素分析を行うマ
イクロ蛍光X線分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の蛍光分析装置は、一次X線の照射
領域が直径で数十mmであり、自然界に存在する物質に
均質性がないという理解のもとで、広い照射面積で測定
して、その不均一性を平均化することによって、正確度
を追求してきた。これに対して、最近、米国KEVEX
社:装置名Omicron,国内ではテクノス社:TR
EX650がサブmm領域での蛍光X線分析装置を開発
しており、これらをマイクロ蛍光X線分析装置と称して
いる。又、従来、微小部の元素分析やマッピング分析
(分布分析)を行うには電子顕微鏡を利用したSEM−
EDX又はEPMA,XMA(X線マイクロアナリシ
ス)を適用せざるを得なかったが、これらはプローブに
電子線を利用しているため、真空を必要とするあるいは
絶縁物測定でチャージアップするなどの操作性上の問題
点を抱えていた。X線をプローブとすることによって、
上記絶縁物の問題を解決できるという利点がある。しか
し、従来のマイクロ蛍光X線分析装置においては、蛍光
X線を測定する検出器はプローブ形状となっており、一
方向のみの検出に限られる。従って、微少量の蛍光X線
強度を効果良く測定するために蛍光X線の発生領域に近
づけるためにはプローブ先端すなわち検出面積を小さく
する必要がある。しかし検出面積を小さくすると蛍光X
線の検出立体角が小さくなり、逆に強度が得られない問
題を生ずる。立体角を大きくするために検出面積を大き
くすると、構造配置的にプローブ先端が蛍光X線の発生
領域から遠ざかり、距離の逆二乗則によって強度が得ら
れない問題が生じる。
【0003】又、一方向から蛍光X線を測定する場合、
一次X線を微小領域に細束化しても検出角度によって方
向性を有した偏よりと拡がりを生じてしまう問題があ
る。電子線励起のX線分析装置の場合は、電子線が重量
を有しているため深く入り込むことができず従ってその
飛程がサブμmオーダーと短いため、X線の発生する深
さも数μm以下であり、極表面からのX線の発生となる
ため検出角度があっても微小領域自体に差は生じない。
しかし、X線は透過能力が大きいため、一次X線の試料
表面での照射面積をμmオーダーで小さくしても蛍光X
線の発生する深さは共存元素によっても異なるが、数十
μmから数mmオーダーのように深くなる。このため一
方向からの検出ではマイクロ蛍光X線分析装置の場合、
偏よりと拡がりの問題を生じてしまう。
【0004】他方、微小領域から発生する蛍光X線の拡
がりの影響を無くすために検出側にもX線導管を配置す
る技術もあるが、この場合、立体角が小さくなりすぎる
ため検出強度が得られないという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来のマイク
ロ蛍光X線分析装置の問題点を解決すべくなされたもの
であり、微小領域から発生する蛍光X線を偏よりと拡が
りの影響を除去するようにしたマイクロ蛍光X線分析装
置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】微小領域から発生する蛍
光X線を測定する検出器の形状を中空平板型とすること
により、一次X線を細束化するX線導管を中空平板の中
空部分方向に配置することができ、試料に限りなく近づ
けることが可能となり、立体角を大きくすることがで
き、方向性の問題も解決できる。立体角を犠牲にして試
料からの距離を離すことによって検出するビームの拡が
りも小さくすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のマイクロ蛍光X線分析装
置の実施形態の一例を図面によって説明する。図1に本
発明の実施形態の一例を示す。
【0008】図中、1は一次X線を発生させるX線発生
部であり、X線管球、2はX線管球から発生した一次X
線、3は一次X線を細束高輝度に絞るための導管、又は
金属中空円筒のコリメーター、4は半導体検出器、5は
X線導管から透過する高エネルギーX線を細束化するた
めのコリメータであり、コリメータ5はX線導管がガラ
スキャピラリで出来ているとき、導管端部において全反
射しないで外に漏れでてくる高エネルギーX線を遮蔽す
る。
【0009】6は半導体検出器の動作を実現するための
冷却装置、又は液化窒素、7は測定対象の試料、8は試
料の微小領域から発生する蛍光X線、9は半導体検出器
で測定した蛍光X線の信号を処理する計数回路、10は
測定したデータを定量計算、マッピング表示などを行う
データ処理部を表す。
【0010】X線導管3はX線全反射臨界角度の2倍を
超えない頂角を有する円錐体の片端または両端を切断し
た形状、または円筒形状を内壁面の形状とする中空細管
であって、かつ内壁面がX線全反射を生じる滑らかな面
で構成された中空細管であり、ミクロン・オーダーまで
一次X線を細束化するのに必要であり、数十ミクロン・
オーダーであれば、X線導管を外してコリメーター5で
絞ることもできる。図2(a)は半導体検出器の斜視
図、(b)は(a)のX−Y方向断面図である。
【0011】半導体検出器4は図2に示すように、薄型
で円板であり、中心に重金属のコリメーター5を埋め込
むことのできる中空円筒型である。これは必ずしも円板
状でなくとも中空になっていれば角形の平板状のもので
よい。半導体検出器4の試料側片面はベリリウム等の軽
元素の薄膜から成るX線検出窓11を有する。内部に中
空円筒形のゲルマニウム、シリコン、リチウムで補償し
たシリコン等の結晶が配置される。すなわち、半導体検
出器の上記中空部分をX線を通過させ、このX線で照射
された試料から発生する蛍光X線を中空周囲の検出部で
検出するわけである。半導体検出器の微弱信号を処理す
るために超低温で冷却することが要求され、従来は液化
窒素で冷却していたが、薄型平板で中空型のため冷却部
が平板側部となるため、小型冷却装置6を利用する。
【0012】
【発明の効果】本発明のマイクロ蛍光X線分析装置によ
ると、従来のX線分析装置では、一次X線を細束化して
も検出器の配置の制約によって立体角が大きくできず、
距離と共に強度が減少する問題や、方向性を持ったビー
ム拡がりを生じていたが、検出器を中空円筒にしてX線
導管を中心に配置することによって、試料に近づけるこ
とができ、ビーム拡がりの方向性も無くすことができ、
さらには試料面が傾いても180度で検出することによ
って角度特性も向上させることができる優れた効果を秦
し得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマイクロ蛍光X線分析装置を示す模式
図である。
【図2】本発明で利用する中空円筒型の半導体検出器を
示す図である。
【図3】従来のマイクロ蛍光X線分析装置の模式図であ
る。
【図4】従来のマイクロ蛍光X線分析装置の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 X線発生部 2 一次X線 3 X線導管(入射側) 4 半導体検出器 5 コリメーター 6 冷却装置 7 試料 8 蛍光X線 9 計数回路 10 データ処理部 11 X線検出窓 12 X線導管(受光側)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料の微小領域に細束高輝度X線を照射
    するためのX線導管と、試料の微小領域から発生する蛍
    光X線を測定するエネルギー分散型半導体検出器を有
    し、その形状が中空平板型となっていることを特徴とす
    るマイクロ蛍光X線分析装置。
  2. 【請求項2】 X線発生部と、前記X線発生部からの一
    次X線を細束化し試料の微小領域にX線を照射するため
    のX線導管と、前記X線の照射により前記試料の微小領
    域から発生する蛍光X線を検出する半導体検出器を有す
    るマイクロ蛍光X線分析装置において、前記半導体検出
    器が中空平板型であり、前記X線が該中空部を通過する
    ように配置されていることを特徴とするマイクロ蛍光X
    線分析装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体検出器内周には重金属からな
    るコリメータが内嵌されていることを特徴とする請求項
    1または2記載のマイクロ蛍光X線分析装置。
  4. 【請求項4】 X線発生部と、前記X線発生部からの一
    次X線を細束化し試料の微小領域にX線を照射するため
    のコリメータと、前記試料の微小領域から発生する蛍光
    X線を検出する半導体検出器を有するマイクロ蛍光X線
    分析装置において、前記半導体検出器が中空平板型であ
    り、前記コリメータに外嵌されていることを特徴とする
    マイクロ蛍光X線分析装置。
  5. 【請求項5】 前記半導体検出器が中空円板型であるこ
    とを特徴とする請求項1から5にいずれか記載のマイク
    ロ蛍光X線分析装置。
JP8149280A 1996-06-11 1996-06-11 マイクロ蛍光x線分析装置 Pending JPH09329557A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149280A JPH09329557A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 マイクロ蛍光x線分析装置
US08/872,430 US5937026A (en) 1996-06-11 1997-06-10 Micro fluorescent X-ray analyzer
DE19724660A DE19724660A1 (de) 1996-06-11 1997-06-11 Mikro-Fluoreszenz-Röntgen-Analysiergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149280A JPH09329557A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 マイクロ蛍光x線分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09329557A true JPH09329557A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15471761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8149280A Pending JPH09329557A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 マイクロ蛍光x線分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5937026A (ja)
JP (1) JPH09329557A (ja)
DE (1) DE19724660A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028815A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Horiba Ltd X線分析装置およびこれに用いるx線導管
JP2008058014A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Sii Nanotechnology Inc X線分析装置
JP2010518406A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 サーモ ニトン アナライザーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 小スポット蛍光x線(xrf)分析装置
JP2011149893A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Rigaku Corp 微小部x線計測装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108398A (en) * 1998-07-13 2000-08-22 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray microfluorescence analyzer
US6345086B1 (en) * 1999-09-14 2002-02-05 Veeco Instruments Inc. X-ray fluorescence system and method
US6389102B2 (en) 1999-09-29 2002-05-14 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray array detector
US6381303B1 (en) * 1999-09-29 2002-04-30 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray microanalyzer for thin films
NL1016871C1 (nl) 1999-12-24 2001-06-26 Koninkl Philips Electronics Nv Toestel voor r÷ntgenanalyse met een CCD-device als r÷ntgendetector.
RU2180439C2 (ru) * 2000-02-11 2002-03-10 Кумахов Мурадин Абубекирович Способ получения изображения внутренней структуры объекта с использованием рентгеновского излучения и устройство для его осуществления
US6453002B1 (en) 2000-04-18 2002-09-17 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Differential measurement of X-ray microfluorescence
JP2002031522A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Seiko Instruments Inc 蛍光x線膜厚計
KR20020031665A (ko) * 2000-10-23 2002-05-03 추후보정 마이크로형광 x선 분석기
US7106826B2 (en) * 2002-01-07 2006-09-12 Cdex, Inc. System and method for adapting a software control in an operating environment
EP1565727A1 (en) * 2002-11-21 2005-08-24 CDEX, Inc. Methods and appartus for molecular species detection, inspection and classification using ultraviolet luorescence
EP1601956A2 (en) * 2003-02-24 2005-12-07 CDEX, Inc. System and methods for detection and identification of chemical substances
US7023954B2 (en) * 2003-09-29 2006-04-04 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Optical alignment of X-ray microanalyzers
US20050232392A1 (en) * 2004-02-25 2005-10-20 Keith Bradley Nanostructure field emission x-ray analysis
US7068753B2 (en) * 2004-07-30 2006-06-27 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Enhancement of X-ray reflectometry by measurement of diffuse reflections
US7804934B2 (en) 2004-12-22 2010-09-28 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Accurate measurement of layer dimensions using XRF
US7103142B1 (en) * 2005-02-24 2006-09-05 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Material analysis using multiple X-ray reflectometry models
EP1758130B1 (en) 2005-08-22 2009-10-07 Unisantis FZE Apparatus for shielding X-rays and X-ray device incorporating said apparatus
RU2300756C1 (ru) * 2005-09-19 2007-06-10 Институт Информатики и Проблем Регионального Управления КБНЦ РАН Способ реализации микрорентгенофлуоресцентного анализа материалов с трехмерным разрешением
KR101374308B1 (ko) * 2005-12-23 2014-03-14 조르단 밸리 세미컨덕터즈 리미티드 Xrf를 사용한 층 치수의 정밀 측정법
US20070274447A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-29 Isaac Mazor Automated selection of X-ray reflectometry measurement locations
US7381972B1 (en) 2006-07-24 2008-06-03 Science Applications International Corporation System and method for light fluorescence detection
IL180482A0 (en) * 2007-01-01 2007-06-03 Jordan Valley Semiconductors Inspection of small features using x - ray fluorescence
US7680243B2 (en) * 2007-09-06 2010-03-16 Jordan Valley Semiconductors Ltd. X-ray measurement of properties of nano-particles
US7972062B2 (en) 2009-07-16 2011-07-05 Edax, Inc. Optical positioner design in X-ray analyzer for coaxial micro-viewing and analysis
US9390984B2 (en) 2011-10-11 2016-07-12 Bruker Jv Israel Ltd. X-ray inspection of bumps on a semiconductor substrate
CN103884728B (zh) * 2012-12-21 2016-07-06 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于电催化反应的同步辐射原位检测装置
US9389192B2 (en) 2013-03-24 2016-07-12 Bruker Jv Israel Ltd. Estimation of XRF intensity from an array of micro-bumps
JP6082634B2 (ja) * 2013-03-27 2017-02-15 株式会社日立ハイテクサイエンス 蛍光x線分析装置
US9632043B2 (en) 2014-05-13 2017-04-25 Bruker Jv Israel Ltd. Method for accurately determining the thickness and/or elemental composition of small features on thin-substrates using micro-XRF
US9829448B2 (en) 2014-10-30 2017-11-28 Bruker Jv Israel Ltd. Measurement of small features using XRF
US10215553B2 (en) 2015-03-12 2019-02-26 Apple Inc. Thin PSD for laser-scanning systems
US9829445B2 (en) 2015-12-03 2017-11-28 Apple Inc. Testing diffraction or diffusion of a light beam
US10684238B2 (en) 2016-01-11 2020-06-16 Bruker Technologies Ltd. Method and apparatus for X-ray scatterometry
JP2019191169A (ja) 2018-04-23 2019-10-31 ブルカー ジェイヴィ イスラエル リミテッドBruker Jv Israel Ltd. 小角x線散乱測定用のx線源光学系
WO2019218051A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Enersoft Inc. Systems, devices, and methods for analysis of geological samples
WO2020008727A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 株式会社リガク 蛍光x線分析装置
CN112654861B (zh) * 2018-07-05 2024-06-11 布鲁克科技公司 小角度x射线散射测量
CN109461513B (zh) * 2018-11-27 2020-11-10 北京市辐射中心 一种基于实验室x光源的组合毛细管x光会聚系统
JP7519955B2 (ja) * 2021-05-21 2024-07-22 アンリツ株式会社 X線検査装置
CN113566448A (zh) * 2021-07-13 2021-10-29 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种用于软x射线谱学测试中的冷却装置
US11781999B2 (en) 2021-09-05 2023-10-10 Bruker Technologies Ltd. Spot-size control in reflection-based and scatterometry-based X-ray metrology systems
US12249059B2 (en) 2022-03-31 2025-03-11 Bruker Technologies Ltd. Navigation accuracy using camera coupled with detector assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256431A (en) * 1962-12-20 1966-06-14 Union Carbide Corp Analyzing apparatus
JP2742415B2 (ja) * 1987-11-27 1998-04-22 株式会社日立製作所 X線分析装置
IT1223998B (it) * 1988-12-16 1990-09-29 Sip Sistema di rivelazione per analisi in catodoluminescenza
JPH07294460A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Hitachi Ltd X線分析方法および装置
DE4444102C1 (de) * 1994-12-10 1996-03-28 Karlsruhe Forschzent Verfahren zur Herstellung von Glaskapillaren und deren Verwendung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028815A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Horiba Ltd X線分析装置およびこれに用いるx線導管
JP2008058014A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Sii Nanotechnology Inc X線分析装置
JP2010518406A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 サーモ ニトン アナライザーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 小スポット蛍光x線(xrf)分析装置
JP2011149893A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Rigaku Corp 微小部x線計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5937026A (en) 1999-08-10
DE19724660A1 (de) 1997-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09329557A (ja) マイクロ蛍光x線分析装置
US6548810B2 (en) Scanning confocal electron microscope
JPH01141343A (ja) X線分析装置及びx線分析方法
JP2004340652A (ja) 欠陥検査装置および陽電子線応用装置
US6653637B2 (en) X-ray detector and charged-particle apparatus
JP2002107134A (ja) 蛍光x線膜厚計
JPH0731139B2 (ja) 光感知性半導体材料からなる被検体表面層の無接触非破壊検査方法および検査装置
Graczyk et al. Scanning electron diffraction attachment with electron energy filtering
US5594246A (en) Method and apparatus for x-ray analyses
CN109983326A (zh) 用于组合的stem和eds断层摄影的装备
Takahashi et al. Multichannel optical diagnostic system for field-reversed configuration plasmas
Li et al. Energy-dispersive small-angle X-ray scattering with cone collimation using X-ray capillary optics
WO2022091749A1 (ja) 放射線検出モジュール、及び放射線検出装置
Tsuji et al. Characterization of x‐rays emerging from between reflector and sample carrier in reflector‐assisted TXRF analysis
JP2001015056A (ja) 試料ホルダーおよび該試料ホルダーに用いるスペーサー
CN113984815A (zh) 基于逆康普顿散射x光源的高效康普顿散射成像系统
Darlington et al. A magnetic prism spectrometer for a high voltage electron microscope
JP3142612B2 (ja) 固体の表面物性を探査する方法および走査クラスター顕微鏡
JPS62113052A (ja) 元素分析方法
JPH0692946B2 (ja) 隔膜表面の構造を検査する方法及び装置
KR20100134546A (ko) 중에너지 이온빔 산란을 이용한 분광분석기
JPH08248141A (ja) スピン検出器
JP2500423Y2 (ja) 電子顕微鏡
SU1755144A1 (ru) Способ рентгеноспектрального микроанализа твердых тел
KR101052361B1 (ko) 중에너지 이온빔 산란을 이용한 분광분석기